fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2010/10/21 (Thu) 11:53
真価を問われるバイリンガル




今日わんこ。
ピロシキにはタマネギが入っているからと一口ももらえなかったかわいそうなタルです。

ピロシキはもらえなかった
ピロシキが大好きな末っ子ちゃんは
ミュンヘンの特許関係の弁護士事務所で職業実習を受けているんだよ。


参考記事↓
半社会人の皮算用
半社会人は厳しい
バイリンガルの面目躍如(少し)


末っ子がお世話になっているところは
家族的な雰囲気のところで
服装とかもあまりとやかく言われないので

ふだんはかなりラフな格好で通勤しています。
普段はラフ
オカーさんとしてはもう少しお胸を隠したほうがいいと思うのですが、
いまどきのおドイツの若い子はみんなこんな感じです。(←寒くないのか?とオバさんは思ってしまふ)


ところが

今朝キッチンに降りてきた末っ子は

いつもとちがって
キャリアウーマン風のカチッとした服装でした。

白いシャツカラーのブラウスに
濃いグレーのカーディガン。
キャリアウーマン風
若い子のお約束=胸の谷間もしっかり隠し

おズボンもジーンズではなく
面接のときにはいたちょっといい奴。


きけば、
今日、お得意さんである某日本企業のトップの方が
ヨーロッパ視察の途中で末っ子の事務所にも挨拶に来るそうで、

日本担当の末っ子はボスと一緒にお目にかかって
通訳兼接待をするのだそうです。


日本担当とはいえ、
これまではメール(主に英語)のやり取りと
たまに担当の方と電話(日本語)で話す程度。

いつも


私ハーフなんで敬語が苦手なんですぅ。
変なこと言っても笑わないでくださいねぇ。

などとブリッコ全開でごまかしていたのですが、

今回はなにしろ一部上場の企業のトップがお相手
しかもボスの前というわけで

いつものようにチャラチャラ笑ってごまかすわけにも行かないと

相当な緊張振り


その点、おねえちゃんは
日本留学の際の部活の上下関係、
日本企業でのインターンシップ、
数年来のメッセでの日本企業でのアルバイト、

おにいちゃんは
日本のユースホステルで10ヶ月のヘルパー生活、(←興味のある方はカテゴリー「おにいちゃん」の2007年10月~2008年7月の記事をお読みください)
日本食レストランでのバイト

などで鍛えられ、
結構上手に敬語が使え、
ついで
にある程度失礼にならないような振る舞いができるのです。

何よりこの二人は大人慣れしています。

末っ子が身近に接したことのある日本人の大人は
せいぜい補習校の保護者か先生方ぐらい。

先生方はともかく、保護者の方なんて
○○ちゃんのお母さん
なわけで、

果たしてちゃんと敬語で話していたかどうか怪しいもの。


しかも3人の中では末っ子の日本語が語彙力その他一番弱いときています。

(参考記事→10

参考記事を二つほどって思ったのですが、
過去記事を読んでたら自分でもおかしくなっちゃったので
こんなに載せちゃいました。
それだけ末っ子の日本語がひどいってことです。プププ(←笑い事じゃない)
読むの面倒な方はスルーしてください。




念のためにと電子辞書を持って行きましたが、

特に独和の場合
表示された漢字が読めないほうが多いときたら、、、、

意味なしじゃない。
意味なし
まぁ、持っているだけで心強いお守りのようなものなんでしょ。



ハッ、

敬語より何より、
一流企業トップの方を前に失礼のない振る舞いが出来るかどうかのほうが心配カモ、、、?

今までのぐーママことpharyの育て方を問われるようだわ。(←自信のないハハ)

タルッとクリックお願いします。→ 







関連記事

テーマ : 頑張りまっしょい! - ジャンル : ビジネス

<< 先週一番悲しかったこと | ホーム | より健康的な >>

コメント

おもしろ~い

こんにちは。いつも楽しく読ませてもらってます。

末っ子ちゃんの日本語ドイツ語チャンポンエピソード、とっても面白かったです。全部読みました。
ge飲むt が最高。でもすごく高度な間違いですよね。

お偉い様の接待無事に済んだかしら?


末っ子ちゃん、なかなか頼もしいですね。
でも、過去記事を読み返してみると、大笑いしちゃいましたが、「ここぞ」というときには能力を発揮できるようなので、大丈夫そうですよね。


おおっ!

ワンコもタマネギはダメなんだ?
私の甥っ子2人もオーストラリアに住んでるのですが、
会う度に日本語が怪しくなってる気がします。
そのくせ英語を話せない私をバカにしてます。


一流企業のトップと言っても、食事のマナーなどではビックリする様なみっともない人がいたりしますよね日本人は。何の肩書きも無いこちらの方が、同席していて恥ずかしい思いをさせられることは決して少なくありません。

末っ子ちゃん、その日はどうだったでしょう。頑張ったんでしょうね。すごいお役目でしたね。でも、なんと言ってもやはり、真摯な気持ちで臨んだその姿勢こそが、モノを言ったのではないでしょうか。

ところで、気になる胸元ですが、これはやはり、服メーカーが型紙でも修正してくれないことには何も変わらないでしょうね。基本型はあの、Dirndlの開き過ぎた胸元なのではないでしょうか。なんかこう、はしたないですよね、開き過ぎてて。

どれもこれも胸の谷間が見えちゃう様に出来ているから、胸元をしまいなさいと言っても無理な話だし、いちいちお直しするのも面倒だし出来ないものも多いです。襟ぐりの広すぎる服しかこの世に無いというこの現実を、一日も早く何とかして頂きたいものだと思う次第です。


コメントありがとうございます。

*Marieさん*
過去記事まで読んでくださってありがとうございます。
子ども達の言葉の失敗・勘違いは寝たとしては面白いのですが、親としては情けない限りです。高いお金を出して補習校にまで通わせたのはなんのため?と悔しくなることもしばしばです。
接待は何とか無事に済んだようです。脱力して帰ってきました。

*らくだのせなか*
<「ここぞ」というときには能力を発揮>
したのかどうか分かりませんが、今回は大きな失敗もなく何とかやりおおせたようです。いつボロが出るかとヒヤヒヤです。

*tamakitiさん*
<英語を話せない私をバカにしてます。 >
だってtamakitiさんは英語圏に住んでいないし、母語も英語じゃないからいいんですよ。
うちの子達は確かに日本に住んでいるわけではないのですが、一応幼児期の母語は日本語だったんですよねぇ。それがいつの間にか逆転しちゃって、、、。

*ガーネットさん*
<一流企業のトップと言っても、、、>
フフ、今回の方も末っ子は「トップなのにこれでいいの?」的なところがあったようで、帰宅するなり微に入り細に渡り報告してくれました。
今回はほとんど英語での会話だったようですが、ときどき意思の疎通がうまく行かなくなるときがあって、そういうときに末っ子が日独の通訳のようなことをしたのだそうです。それとお茶くみ。
<基本型はあの、Dirndlの開き過ぎた胸元なのではないでしょうか。なんかこう、はしたないですよね、開き過ぎてて。

そうそう、こちらはイブニングドレスとかもぐっと胸を開けるのが基本形だから、私たちが思うほどにははしたないとか恥ずかしいとかいう気持ちが少ないのでしょうね。私はせめて下にもう少し胸を隠すようなトップを着なさいというのですが、全然聞こうとシマセン。わが娘ながらこちらが恥ずかしくなるほどの露出度なんです。末っ子は人一倍大きな胸なので特に隠してほしいのですが、、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP