fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2010/06/01 (Tue) 11:44
イスタンブール旅行・番外編




イスタンブール旅行記、これで最後なんて書いたのですが、
ちょっと気になったものがあったので追加記事です。

ていうかおさしんだけね。

(これまでの記事→イスタンブール旅行



ぐーママことpharyたちの泊まったホテルの周囲にはこんなお店が、、、
半地下のお店1
沢山ありました。

分かりますか?
半地下のお店2

半地下です。
半地下のお店6

雨が降ったときに雨水が入ってこないのでしょうか?
半地下のお店5

ショウウインドウも見づらそう
半地下のお店3

ここなんか、上のショウウィンドウに積んである荷物を取って
そこにマネキンさんを置いたほうが
半地下のお店4
ずっと見栄えがすると思うのに、、、、。

洋服屋さんだけじゃなくて、こういうインビスみたいなとこも
もう一回これを食べていこう
八百屋さんとか薬屋さんとか、ちょっとしたスーパーマーケットみたいなところも
とにかくその辺一帯の建物はみんな半地下にお店があったんです。

あ、ガラタ地区にも少しだけど同じような半地下のお店がありました。

何かわけがあるのかなぁ?


ホテル近くの街角にあった謎の電話機
謎の電話器
ナニが謎かというと、、、

初め壊れているんだと思っていたのに
あるとき前を通りかかったら、
突然リリリリーンってベルが鳴ったんです。(←びっくりした人)

でも誰も受話器をとらなかったの。
っていうか周囲に人なんていないところなのに、、、、、?

ちょっと怖いね。
ちょっと怖いね
ウン、気味悪かった。


これはぐーママたちがお土産に買ったゆべしみたいなお菓子と同じものですが、
こちらのはケバブのように周囲から削りとっていくのです。
白いプツプツはアーモンドナッツです。
削るお菓子
半端なく大きかった。


最後は、、、



トルコのおトイレ。
ウオシュレット付きトイレ
ほとんどがこういうウォシュレットつきでした。(←但し出るのは水だけ)

やはりこちらの方は紙を使うより洗うのが主流なんでしょうか?
スルタンのおトイレにも水道の蛇口があったしね。

でも、ぐーママ的にはエジプトのハンドシャワーみたいなののほうが好きかも。


くだらないおさしんでごめんなさい。
でも、ぐーママってこういうのが気になる人なの。
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

<< 家出同然 | ホーム | 空港のタオル集団 >>

コメント

これまた、おそらく

チャイを注文する電話じゃないかな、確か。タクシーの待ち合わせ場所とかで、オッさん連中がチャイの出前を頼んでいたような。誰もいないのに向こうからかかって来るというのが不思議だけど、チャイ屋でタクシーを呼びたいと思ったのかも。チャイを飲む国には、街中にけっこうありますよ。違ったらスイマセン。

巡礼服、寒いとか肌が見えるとか皆さん気になっているようですが、あれが正装なので、変だろうと寒かろうとあの格好で行くと決まっているので許してください(苦笑)。メッカはサウジなので、観光とかでは入国出来ません。税関を通る時にアレを着てないと説得力がないでのでは?って、これまた推測ですけど。


気になる気になる★わかります。気になりますね~。マネキンのディスプレイ見せるより「在庫いっぱいありまっせ~」ってアピールしたいのかしら?笑
トルコー!行きたいです☆


にゃは~

お店にゃんでまた半地下なんでしょうね~?
地盤沈下して沈んだとか?
まさかね~。(笑)
もうすぐWカップですね~。
おドイツチームでも応援しようかな~。



電話はもしかしたらタクシーの運転手さん用では?
イギリスで、タクシーの運転手さんがたくさんいそうなところに、ぽつんと電話があったりします。
普段は箱の中なので目立たないんですが、あるとき中で鳴ったのを、運転手さんが箱を開けて対応していたのを見たことがあります。
でもイギリスとトルコだから、全く違うのかもしれません。
半地下は地上より安いから、カジュアル系のお店は特に出しやすいんだと思いますよ。
イギリスでもよく見かけます。

とにかくイスタンブール編、、完結おめでとうございます(笑)


イスタンブールは坂が多いんじゃないですか?
建物は普通、谷側(低い方)に合わせて建てるので、山側の通りから見ると半地下になってしまうとか。
だとすると、たぶんその通りがほぼ全て半地下ってことですけど。
ま、これも↑のしし丸さんと同じく、あくまで推測ですが。


コメントありがとうございます。

*しし丸さん*
タクシー用の電話はこの二つぐらい行った角にあってタクシーの運転手さん達がたむろしていました。どれかの記事に載せたおさしんの尻尾を巻いたわんこがいるところです。これがあった角は本当に小さな道の人通りのないところだったんですよ。でも、たまたまいなかっただけなのかしら?
<メッカはサウジなので、観光とかでは入国出来ません。>
それは知りませんでした。じゃ、巡礼の方はやっぱりあの格好で皆さん飛行機に乗るんですね。サウジの空港で出国する前にトイレかどこかで着替えたりはしないのででしょうか?あの寒さの中、篤い信仰心がなければ出来ないことですね。

*pinoさん*
ね、気になりますよね。初めてこういうお店を見たときはたまたま半地下なのかな?って思ったんですけど、行けども行けども同じような半地下が並んでいるので思わずカメラを向けてしまいました。足元にマネキンさんがいるんですよ。場所によってはしゃがまないとよく見えないんです。

*tamakitiさん*
何か理由があって半地下になっているんでしょうが、それが何かは分かりません。
ワールドカップではドイツを是非応援してください!
って、日本は調子どうなのですか?聞くところによると岡ちゃんがベストフォーを目指すと言ったとか言わないとか、、、?

*みきさん*
タクシー用の電話はおドイツにも似たようなのがあります。
↑コメントのお返事にも書いたのですが、タクシー乗り場はここからちょっと行った先の角にあって、そこにはちゃんとタクシー用の電話があって、運転手さんたちもいっぱいいたのです。
半地下のお店、ロンドンにもあるのですね。ドイツにもあるかもしれないですけど、これだけ沢山の半地下のお店を見たのは初めてでした。しかも、私たちの泊まったホテルの周辺に固まってあったんです。

*バートさん*
うーん、たしかに坂は多いですけど、こういうお店があったところは特に坂が急だとかというんじゃなくて、むしろ普通の平らな道沿いでした。だから不思議だったんです。でもきっと何か理由があるんでしょうね。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP