fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2010/06/01 (Tue) 11:38
書ききれないアヤソフィア





もういい加減自分でも飽き飽きしているイスタンブール旅行記事。
あと3回ぐらいで終わる予定なのでお付き合いください。

予定は未定で決定ではないけどね。
予定は未定で決定ではない
アゥ、タルちゃんそんな不吉なこと、、、、。

(これまでの記事→イスタンブール旅行


イスタンブール最後の日は帰りの飛行機が夜7時半発なので
丸一日普通に観光できました。

これがアナタ、同じ3泊4日でも
夜に到着、朝早くに出発では実質2日しかありませんからね。
今回の旅行会社は飛行機の時間で決めたようなもんです。


さて、荷物をホテルに預けて先ずはアヤソフィアへgo、go、ひろみgo!(←ちなみにぐーママことpharyは郷ひろPのファンでもなんでもないです)


もう、急ぎ足ですのでおさしんだけドンドン行きませう。(←手抜きともいう)

アヤソフィアの正面は結構ボロいです。
ちょっとボロいアヤソフィア正面


しかし、仮にもヴィザンチン帝国、キリスト教の総本山、
その後はオスマントルコの主要モスクだったわけですから、、、、、、


中の入り口は全部で九つ。
真ん中の一番大きな入り口は皇帝専用でした。
皇帝の入り口から入る
ぐーママと末っ子は迷わず皇帝の入り口から入りましたよ。

中は、、、、、

ゴウジャスゥゥゥゥゥ!
中は豪華なアヤソフィア
だってね、ですわよ奥さん、金

あのモザイクはすべて金ですのよ。
金の総量は、、、
こんなすごい金のモザイク画をオスマントルコは漆喰で覆ちゃッたんですって!

まぁ、異教徒の絵だといえばそれまでですが、
ぐーママが驚いたのはね、
その金を全部はがさなかったってことです。(←まぁ、下のほうはかなりはがされちゃってますけど)

ガイドさんの説明によると、
仮にモザイク表面の金を溶かすとその総量は、、、、、、

あ、忘れちゃった。(←だってもう一ヶ月以上も前のことなんですもん)

と、、、とにかく「えぇぇぇぇぇーーーッ!」ってびっくりするくらいの量なんですよ。

それに手を付けようとしなかったトルコのスルタンたちって太っ腹ーーーー

おかげで今こうしてすばらしいモザイク画を見ることが出来るわけです。


こちら、ぐーママたちのガイドさん。(公認ガイドの資格あり)         ↓
ガイドのなんとかさん
入り口のところで

一人20ユーロで、、、

って声をかけられたのだけど

4人からなら一人当たり10ユーロになるっていうんで、
その辺でドイツ語を話していた家族に声をかけてにわかグループを作って
一人10ユーロにしてもらいました。
イマムの階段
ホラ、前の日ドルマバフチェのガイドさんの訛った英語の説明がよく聞き取れなかった
でしょ。
だから、

まぁ、すごくよく分かるわ。
私のドイツ語力ってこんなにすごかったかしら?

と錯覚してしまいまうくらいきれいなドイツ語の説明でした。
でも、彼はまだ一度もドイツにいったことがないんですって!(←在独ンン年で、まだドイツ語が苦手な人の驚き!←もっと努力しなさい)


地下宮殿で失敗したお願い事もここでしっかりリベンジ
リベンジ
気合入れてお願いしてきました。

こちらのほうが有名なせいかものすごい人だかり。
待ち時間長し
こういうときはね、
一人が終わったら、ためらわずにズズズイッと前に!

ドイツ生活で培ったズーズーしさとあつかましさをフル活用してきました。


アヤソフィア二階の回廊(←といってもちょっとした車道より幅が広い)の手すりには、
アヤソフィア二階の回廊

なんと、バイキング王のルーン文字の落書きがあります。
バイキング王の落書き
オレはここまで来たぞーーー!。」
と書いてあるそうです。(←男って、いくつになっても子どもねー。)


こういうのって、ガイドブックに載ってなくてほかの観光客はみんな素通りしちゃっているので
なんか得した気分です。
現地のガイドさんを頼んでよかったなぁって思う瞬間。

ここではあまりにも多くのおさしんを撮りました。
それほどすばらしかったわけですが、、、

ぐーママ的にはこういう
こんなとこが好き
いかにも時代を感じさせるような通路も大好きなわけです。


ここはオスマン時代にはモスクだったわけで
スルタンが毎週金曜日の礼拝に通ったのです。

だからスルタンはここで手足をお清めしたのでしょう。
スルタンもここで足を洗った?
冬はトプカピ宮殿のあのハマミで足を洗ってから来たのかしら?


もう、ここについて書き始めたらとまらなくなりそうなので、もうやめます。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ その1

トプカピ宮殿と同じくこちらもトイレ一箇所しかないので
おPっこは早めにどうぞ。

でないと、、、、



こんな行列に並ばなくてはなりませんよ。
女子トイレの列の長さに注目
行列がどれくらい長いかというと、

女子トイレの入り口はこの建物の向こう側でここは行列の半分ぐらいのところ

って入ったら分かってもらえます?

この日は雨が降って寒かったから冷えておPっこが近くなっちゃった人であふれかえっておりました。
切羽詰った人はたいへーーーン。



おまけ  その2


スルタンの足洗い場のそばにいたにゃんこ。
ゴハンもらったにゃんこ
おばさんがカリカリフードをくれたのに、

そっぽ向いちゃってんの。
好みじゃない
お口に合わなかったようです。
普段、どんなにいいもの食べているんだか?

贅沢な子だね。ボクならお口に入るものならナンでもいただくのに、、、、。
ボクならナンでもいただきますのに
タルルン、クレクレ光線発射してもだめだよ。

あ、でもだんな君なら上げちゃうかも、、、?


上で忘れた方、こちらで
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

<< アヤソフィアハハギヤソフィア | ホーム | 町のモスクと肉まん >>

コメント

バイキング王の落書き

「○○参上!」とか「○○ was here!」なんて中高生くらいの男の子が書きそうな落書き。いつの時代も万国共通なんでしょうかね。


コメントありがとうございます。

*A-coさん*
ねー、王様なのに幼稚で笑っちゃいます。
ただね、末っ子と話していたのですが、これ、本当にバイキングの王様が書いたのかしら?って。書くんだったら(実際には引っかいているんですが)もっと目立つところに書いたらいいのに、だって、当時イスタンブールにまで足を伸ばせたくらい強い王様だったわけでしょう。もしかして王様じゃなくて、王様についてきた家来(それも若い)の仕業じゃないのかなぁ?
まぁ、王様が書いたっていうほうが面白いですけど。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP