fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2010/06/01 (Tue) 11:35
幻のトルコ風呂



末っ子と行ったイスタンブール旅行記、しつこく続いています。
まだ三日目が終わってないなんて、、、、、。
永遠に終わらないような気がしてきたのはぐーママことpharyだけでせうか?
(これまでの記事→イスタンブール旅行



やってきましたガラタ新市街地。
ガラタ地区の新市街地
こちらは「新」というだけあって、比較的モダーンな建物が(←あくまで比較的ということで)
でもお店は結構今風でした。

なのに路面電車はレトロスタイルという矛盾
レトロな市電

こんなお店がゴチャゴチャ並んでいる狭い路地もありました。
新鮮なお魚がおいしそう。
こんなお店や
路地スキーのぐーママはこんなとこばっかりにフラフラと入り込んで末っ子に


又迷子になったら困るから大きい道だけ歩こうよ!

と文句言われどおしでした。

うぅ~ん、大きい道なんかつまんないのにぃ。


デタッ!
いぼいぼカレイ
いぼいぼカレイ。

裏通りのピクルス屋さん。
ピクルス屋さん
通りが狭くて人通りが多いのにこんな置き方しているから
傘の先とかバッグの端っことかがぶつかってガチャガチャガチャーーーン
ってなりはしないかとビクビクしながら通り過ぎました。

これは蜂蜜で作ったお菓子だそうです。
蜂蜜のお菓子
こんなに大きいのに路上でかぶりついている若い人を見かけました。
ウェー、甘(すぎ)そぉ!


新市街地に足を伸ばしたのはこんなお店を見るほかに
もう一つ目的がありました。

ツーリストインフォメーションでもらった地図の中に載っていたあるものを探しに行ったのです。

それは、、、、、

トルコ特有の、、、、、、

ホラ、あれですよ。


トルコといったらHamami(=トルコ風呂)でしょう。

むかーし昔日本ではこの言葉は風俗の代名詞でしたが、
確かトルコ大使館が抗議してソープとかなんとか名称を変えたはずです。

本当のトルコ風呂は健全なものなんですよ。

温かい大理石の上に横になりつつ、ぶくぶくの泡に包まれてマッサージをされたら気分は極楽~
トルコ風呂でリラックスしたい
だろうなぁ、、、、

しかも、もしここにだんな君がいたら
そんなことは絶対にだめって言うだろうし、、、(←うちのだんな君ってそういう人です。)

ということは今回がトルコ風呂を体験できるかどうか
一生に一度のチャーーーーンスじゃないの!

ということで

この日の朝、泊まっていたホテルのフロントで近くのHamamiを紹介してもらったら
この日は混浴
その日は混浴になるといわれました。

えー、混浴ぅ!

といってもおドイツのサウナのように
すっぽんぽんの男女が入り乱れるというわけではなく

男性には大きめのおパンツ、女性には大きめのビキニのようなものを貸してくれるらしいです。
混浴デーはファミリーデー
パンフレットによると
家族連れでHamamiを楽しめる日、それが混浴デーなのだそうです。

とはいえ、
マッサージ師さん以外の殿方にお肌を見られちゃうわけで、、、、、

しかもそれがタレているときてる、、、
しかもそれがタレてるときているし
お黙り光線発射!


末っ子もヤダって言うし。

それより何より貸してくれるという水着のようなもの、
ぐーママに合うサイズがあるかしら?

なにしろぐーママ、こちらのちでは11歳ぐらいのお子様サイズですから
ガフガフだったりして、、、、。
サイズが問題
末っ子は末っ子で人並外れたお胸の持ち主だから
それに合う胸当て(?)があるかどうか、、、、

なので、
地図に載っていたHamamiを試してみようということになったのです。


えーと、地図によるとこの辺にあるはずなんだけど、、、、
こんな人通りのない寂しいところに本当にあるのかしら?
Hamamiを探して
うゎ、家の壁が崩れてるし!(←おドイツじゃありえない)

また道に迷ったりしていないでしょうね。

と雨の中をしばらく探し回って

やっと見つけた!
男性用Hamami
ワクワクで中に入ってみたら

キャーーー、ここは男性専用Hamamiでしたぁ。

ハァハァ、あぁびっくりした。(←だからといって裸のオヂさんたちを見たわけではありません。受付の男の人に言われただけです。)

先の角をぐるっと回って、、、
こちらが
えーと、ここでいいのかな?

ハイ、こちら女性専用Hamamiです。
女性用Hamami
なんとなく男性用よりショボイような、、、、
中のガラス戸なんて昭和中期の雰囲気でしたわよ。(←ガタピシ)

でもね、勇んで入ったはいいものの、
今度は料金表を見てびっくり。

ホテルで紹介されたところは
マッサージ、あかすり、ホテルへの送迎込みで一人40ユーロなのに

ここは同じ内容(でもホテルへの送迎はなし)で60ユーロって、、、、

どっちがお得か考えるまでもないじゃありませんか。

それにせっかくお風呂に入ってあったかくなったのに
寒い雨の中歩いて帰りたくなんかないし。(←タクシーという選択肢はなかった←ケチだから無駄使いしたくなかったから)


こうなったら混浴だろうが胸当てがズレようがかまわないわ。
旅の恥は掻き捨てよっ!

ホテルに帰ったら即今夜の分を予約しましょ!

というわけで
ガラタのHamamiを後にしたぐーママと末っ子なのでありました。


しかし、その頃には寒さもかなりなものになって
しかもすでに夕ゴハン時。

この辺にはしゃれたレストランが並んでいたのですが、
今回は地元の人が食べる定食屋さんのようなところで食べてみよう

ということで見つけた小さいテーブルが置いてあるデリカテッセンのようなお店。

英語も通じないようなところだったけど、
指差し
「スィート?ソルティ?スパイシー?」
だけの単語、そして見た目で選んだゴハンがこちら。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
トルコ風チャーハンとラム肉のグラタン風。
トルコのチャーハン(?)とラム肉のグラタン風
すっごくおいしかった。特にチャーハンみたいなのがぐーママの好み。

ほうれん草入りのヨーグルトサラダ(?)とラム肉とナスを炒めたもの。
ここには写っていませんが、飲み物はもちろんアイラン
ほうれん草入りヨーグルトとナスのお料理
どちらもすっごくすっごくおいしかった。

特にナスのお料理は今回の旅行チウ一番のヒット
末っ子と争って食べました。(←だったらもう一皿もらえばいいのに、、、)


あぁ、おいしかった。

と満足してホテルへ帰り、
すぐに今夜のHamamiを予約してもらおうと思ったら、、、、、、



今夜はもう予約が一杯になりました。

ガガーーーーーン、遅かった!!!!!


明日はいかがですか?
ちょうど女性専用の日ですよ。

あん、明日はもうおドイツに帰っちゃうんですぅぅぅぅ。


あ~ぁ、またしても失敗でした。

のんびりゴハンなんか食べてる場合じゃなかった。(←でもおいしかったし、、今回一番のヒットだったし、、)

というか
朝、変な羞恥心なんか起こさなきゃよかった!

どうせいつも旅の恥はかきっぱなしなのにね。
旅の恥はかきっぱなし
アァーン、バカバカ、自分のバカ!


これは本当に悔しかったです。今でも悔しいです。
次回はHamamiに入るためだけにイスタンブールに行こうと思っちゃうくらい悔しいです。
タルッとクリックお願いします。→ 


長くなったのでおまけのわんことにゃんこのおさしんは次回に。



関連記事

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

<< サクッと二冠 | ホーム | 春のお宝 >>

コメント

そ、それはざんねんでした。トルコでトルコ式風呂は確かに魅力的。でも結構お値段するんですね。地元でも50-60ユーロするのか。うーんマッサージなんかは韓国や中国のほうが安いようですね。タイに行ってタイ式マッサージ、心行くまで味わってみたい。
しかし、トルコ式風呂はいつかトルコいった時、試してみなければ。


トルコ風呂、入れなくて残念でしたね。
でも、「見足らなかった!」とか「時間が足りなった!」という印象が残った方が後になって「あの旅行は楽しかった、また行きたい」ってなる気がします。
トルコ風呂目的でまた行ってみて下さい。
レポ楽しみにしてますから。

最近では、末っ子ちゃんの胸にばかり目がいきます。
壊れた外壁の家の前の階段を背にうつる末っ子ちゃんを見ておもわず「すご・・・」と声が出てしまいました。
上着の下にはバスケットボールでも入ってるの??と思ってしまうくらいで、私には想像もつきません。
一度、末っ子ちゃんのお胸様に拝謁したいものです。


残念でしたねー。
でも、うちの夫にトルコ風呂なんて言ったら、想像するのは、今やソープと言われているやつで、困った世代です。

やっぱり、女性限定の日でも男性がマッサージするのかな?
以前プールのサウナで、トルコ人のオバサンの背中を、オバサンよりははるかに若い感じのトルコ人のお兄さんがマッサージしてあげていて、そのお兄さんの海パンの中身が外から見えるほど大変な事になってしまいまして・・・、夫に「危ないから出なさい!」って、まだ温まっていないのに追い出された事があるんです。勿論、他のオバサン、オネエサン、みんな出てしまいました。なので、トルコ人男性マッサージ師って考えると、オバサン相手でも妄想されそうで・・・怖いです・・・。




いいですね~

異国の地の路地裏散策って、僕も好きです♪
ガイドブックには絶対に出ていないような、ローカルなお店に出会えますよね。

しかし夕飯で入ったお店は、大正解でしたね!
言葉が通じない店に入るのって、ドキドキします。
でも今回みたいに思いがけず美味しい料理に出会ったりしちゃうと、大感激もの!
僕もそういうチャレンジって大好きなんですけど、一緒に出張に行ってる人が怖がりだったりすると興ざめです。

トルコ風呂って有名なんですね、知らなかった・・・。
また次回のお楽しみになりましたね♪


う~ん、本当に残念でしたね..確かに風呂、、昔は怪しかったですね。ギラギラネオンに輝いていましたもん。でも名前変えて正解ですよね。どこかの国で日本風呂とか言って風俗だったら嫌ですよねえ,,
大丈夫よ、グーママさん、オドイツから近いから、又行けそうじゃないですか?日本からは遠い、、、。.


あーん残念!
トルコ式風呂レポが読めると思って期待してスクロールしちゃいました。
ぜひリベンジを!!
でもゆき珠さんの話を読むとちょっと怖いですよね。
ホテルの紹介してくれたお風呂リーズナブルですね。
足を運んだお風呂、やっぱり外国人料金なんでしょうか?


コメントありがとうございます。

*Rottenmeierさん*
<結構お値段するんですね。地元でも50-60ユーロ>
ガイドブックなんかによると45から50ユーロっていうところなんですが、ここは有名どころなのか(建物はしょぼいのに)お高かったです。
でも、こういっちゃナンですが、トルコって物価安いし、多分お給料だっておドイツほど高くはないと思うのに、一般庶民ががこんな料金を払うんでしょうか?それともハマミって旅行者だけが利用するとか?

*もろさいさん*
<「見足らなかった!」とか「時間が足りなった!」という印象が残った方が後になって「あの旅行は楽しかった、また行きたい」ってなる>
そうですね、物は考えようですから。
ただ問題は末っ子も大きくなっちゃって、今後旅行といったらだんな君とがほとんどになってしまうでしょうから、こういう冒険(?)ができるかどうかってことです。
<壊れた外壁の家の前の階段を背にうつる末っ子ちゃんを見ておもわず「すご・・・」と声が出てしまいました。 >
私は日々見慣れてしまって気がつきませんでしたが、そういわれて改めて見てみたら、、、やっぱり大きいですね。そういえば彼女のPラジャー、バスケットボールとまでは行かないと思いますが、私の頭がぴったり入ります、というかちょっとゆるみがあるくらいです。

*ゆき珠さん*
<女性限定の日でも男性がマッサージするのかな? >
どうでしょうね。ただこの日いったハマミはさすが女性専用だけあってマッサージ師さんも女性だったようです。確かめたわけではないけれど、私たちがトルコ語で書かれた料金表を見て(でもさっとユーロに換算して)ためらっていたら、読めないと思ったのか日本語で「あれは大体60ユーロです。」って教えてくれた人が、格好からして多分マッサージ師さんだと思うのです。
<海パンの中身が外から見えるほど大変な事になってしま>
ったおニイさん、プロ根性が足りませんね。
<他のオバサン、オネエサン、みんな出てしまいました。>
誰もいなくなっちゃって、、、じゃ、マッサージされていたオバさんの運命は?

<NOMOさん>
路地裏散歩にチャレンジレストラン、うちのだんな君もこういうのだめなんですよ。怖がりってわけじゃないのですが、ちゃんとしたルートに沿った確実な観光じゃないと心配みたいで。NOMOさんのような人と旅行したらきっと楽しいでしょうね。

*ワクワクドキドキさん*
<昔は怪しかったですね。ギラギラネオンに輝いていました>
え、そうなんですか?私実は本物を見たことがなかったんです。雑誌とか、いわゆる一般常識(?)の語彙として知っていただけで、ラブホテルとか、温泉マークなんてのも見たことがなかったです。そういうものがどこにあるのかも知りませんでした。今思うといい年の大人として常識に欠けていたのかも?

*もろあいさん*
ご期待に添えなくって申し訳ないです。
<ホテルの紹介してくれたお風呂リーズナブルですね。 >
私もね、混浴が気になるのと同時に、ホテルの紹介してくれるとこなんて高いだろうという気持ちもあって、ガラタ地区のハマミを試す気になったんです。それなのにこの料金でしょ、当てがすっかり外れてしまいました。
これは受付のところに貼ってあったわけですから特に外国人向け料金というのでもなさそうでした。でも、物価もお給料もドイツに比べて格段に安いトルコで、いったいどんな人が」この料金を払ってお風呂に入るのでしょうね?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP