fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2010/06/01 (Tue) 11:29
ボスポラス海峡クルーズ




復活祭の休みに行ったイスタンブールのことを書いています。
(これまでの記事はこちら→イスタンブール旅行


トプカピ宮殿見学に思ったより時間がかかってしまったので(参考記事→早起きは三文の徳・トプカピ宮殿ハレム そしてトプカピ宮殿での最重要事項
二日目の午後は予定を変更して
お天気のいいうちにということで
急遽ボスポラス海峡クルーズに行くことにしました。

港までは又市電に乗って行きます。

ついでに書くと、
イスタンブールの公共の乗り物の乗車券はJetonというプラスチックのコインで、
改札を通るときにそれを投入口に入れます。

何度でも使えるのでとっても環境に優しいのですが、
それが出来るのは

市内が一律料金だから。

つまり、始発駅から終点まで乗っても
たった一駅だけ乗っても
Jeton一枚(=1,50トルコリラ=80セントぐらい)なので、
遠くまで行く場合はお得感ヒシヒシなのだけど、

ちょっとそこまで、でも歩いていくのはちょっと辛いわ、というときは

たった二駅分なのに同じ料金だなんてぇ!

と、もったいない感+悔しい感の割合が大きくなります。(←じゃ、歩きなさい、美容と健康のために。←観光して疲れきった足には辛いのよ)


港のあるエミノニョで市電を降りて波止場の方へ行くには地下道を通りますが、、、、
エミノニョ地下道 1
中は両脇にお店がズラッと並んでいてすごい人ごみ

靴屋さんとか服屋さんが多かったです。
あとお土産物屋さん。


波止場をウロタラする間もなくサッとオヂさんが寄ってきて

ボスポラスクルーズ?

と声をかけてきました。

この船↓                                 ガラタ搭↓
ボスポラス海峡クルーズ1
一人10トルコリラ(=5,50ユーロ)で1時間半のクルーズ。
あと10分で出発というので即決!

船から撮ったガラタ橋
ボスポラス海峡クルーズ 2 ガラタ橋
上が道路、橋の下はレストランが並んでいます。
橋の向こうは金角湾です。

出発してすぐに現れたどこかのモスク。
ボスポラス海峡クルーズ3 どこかのモスク
小さい船なので結構岸の近くを行きますが、
安いせいか説明もナンにもないので
ガイドブックと地図を頼りに、

あの建物はこれかな?

推測しながらのクルーズです。

でも、これはすぐに分かりました。
ボスポラス海峡クルーズ4 ドルマバフチェ宮殿
ドルマバフチェ宮殿。

オルタキョイジャーミィ。
ボスポラス海峡クルーズ5 オルタキョイジャーミィ

マホメッド二世がコンスタンティノープル攻撃に備え
ボスポラス海峡の最狭部に築いた要塞、ルメーリ・ヒサーリ。
ボスポラス海峡クルーズ6 ルメーリ・ヒサル
ここと、アジア側の要塞アナドール・ヒサーリから
強行突破しようとしたベネツィアの船を大砲でねらったのです。

ぐーママことphary、今回のイスタンブール旅行に際し、
塩野七海の「コンスタンティノープルの陥落」を再読していったのですが、
こうして目の前に実物を見ると本で読んだ場面が生き生きとしたイメージになるわ。

ボスポラス海峡って本当に狭いのよ。
ちょっと広い川みたい。
(まだ見たことないけど)揚子江のほうが幅があるんじゃないかしら?

こんなところで両側から大砲で狙い撃ちされたんじゃたまったもんじゃないわね。


ヨーロッパサイドもそうだったけど、
アジア側の岸辺には特に豪華なオウチやレストラン、カフェ、リゾートホテルっぽいのが多かったです。
ボスポラス海峡クルーズ7 アジアサイドリゾートホテル?
みんなトルコの国旗を立てていたんだけど、旗日(←我ながら言い方が古い)だったのかしら?

ここは多分ベイレルベイ宮殿。(←調べてません、ぐーたらだから)
ボスポラス海峡クルーズ8 アジアサイド ベイレルベイ宮殿?


次の日の午後から雨が降ったので、
この日予定を変更してクルーズしたのは大正解でした。
風がちょっと冷たかったので船室に座ったため、おさしん撮るのに苦労しましたが(逆光になってしまうので)
こうしてみると結構ちゃんと撮れていますね。

歴史スキーのぐーママなので、塩野七海は好きな作家の一人です。
ちょっとスキャンダラスな書き方が又いいのよね。
タルッとクリックお願いします。→ 

おまけ↓

この日のわんわんとにゃんにゃん(多分みんな野良)

インフォメーション近くにいたわんわん
イスタンブール・インフォメーション近くにいたワンワン

アヤソフィア裏手のゴミ箱上のにゃんにゃん
アヤソフィア裏手 ゴミ箱の上のにゃんにゃん1

トプカピ宮殿裏手にいたにゃんにゃん
アヤソフィア裏手 ゴミ箱の上のにゃんにゃん2

にゃんにゃんの喧嘩
戦うにゃんこ

負けたにゃんにゃん
負けたにゃんこ

お土産物屋さんのにゃんこ?
お土産物屋さんのにゃんこ?
堂々とお店に入っていきました。

にゃんこが多いんだね。
にゃんこが多いんだね
圧倒的ににゃんこ優勢の街イスタンブールです。


上で押し忘れた方、ここで
タルッとクリックお願いします。→ 

関連記事

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

<< (ほぼ確実)ドイツマイスター!!! | ホーム | サクッと決勝進出 >>

コメント

あらま、コメント一番乗りなんて初めてかな?

ガラタ橋の下にあるレストランって、ちょっと興味を惹かれますねぇ。
新鮮な美味しいシーフードが食べられそう♪

確かにボスポラス海峡は、海峡と言うだけあって狭かったですね。
僕も揚子江は見たことが無いけれど、確か対岸が見えないところもあるんじゃなかったでしたっけ?
ん?あれはアマゾン川??


コメントありがとうございます。

*NOMOさん*
向こう岸が見えないのは確か揚子江だったと思いますよ。
ガラタ橋の下のレストランはおいしそうではあったのですが、ほとんどガラスが開けっ放しで寒そうだったのでこのときはパスでした。夜はライトアップで結構なムードになるみたいです。ホテルが遠かったので確かめませんでしたが、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP