fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/11/30 (Thu) 09:17
締め切り直前なのに注文できない



こんにちわんこ。
けふは
ガックシ
超簡単更新なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。

12月は北P水産のグループ購入のお当番なので
注文の集計をしていました。(←グループメンバーが持ち回りで注文の集計、注文、送金の仕事をやる) 

12月はみなさんお正月用に
新巻き鮭、かまぼこ、数の子、お刺身とかを大量にお買いになるので集計が大変。
新巻き鮭、かまぼこ、数の子、お刺身とかを大量にお買いになるので集計が大変。 さっきやっと終わりました。
さっきやっと終わりました。


今回は5ユーロ引きのお誕生日クーポンがもらえたので(ぐーママの年増祝いの日は11月→2023年・台湾料理で年増祝い
それを使おうと思いました。

ただし、コレはオンライン(クィックオーダー)で注文したときだけ使えるのです。

なーのーにー、

オンラインの注文ページに

かまぼこが入ってないってどういうこと?


おせち料理なんて立派なものを作らないぐー家だから
紅白のかまぼこが
唯一のお正月らしいものなのにー。

それってお正月料理っていふの?
グループの皆様にそれを強いることはできないわよねー
なんだか悲しいわネー?


だって作るの面倒なんだもの。


Exelの注文用紙にはかまぼこがあるけど
それじゃ5ユーロのお誕生日クーポンが使えないのよ。

注文締め切りが明後日(12月1日)なのに
どうしてくれるのよー、北P水産さーん。

問い合わせのメールは出したけど、
明日のお昼までに返事が来なかったら

Exel用紙を使って注文するしかないじゃない。

5ユーロクーポンが使えないって
ケチな主婦として非常ーに悔しいわ。


ぐーママ一人だけだったら

かまぼこだけミュンヘンの日本食材店で買えばいいわ。

となるのですが、

グループの皆様にそれを強いることはできないわよねー。



おまけ

先日Mちゃんのお店に行って
お爪をきれいにしてもらってきました。

今月はもちろん

クリスマスカラーで決まりです。
クリスマスカラーで決めました。 うふふ、キラキラー!
うふふ、キラキラー!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : 北海水産魚のグループ購入お当番注文集計クーポン5ユーロ引きかまぼこ締め切り

2023/11/29 (Wed) 10:49
素直な喜びと義務教育・一時帰国番外編



こんにちわんこ。
一時帰国の記事は
そ、そんなぁ!
コレで最後なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年6月・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め
レトロで素敵な建物たち
30年以上も前のママ友達
ショック、成田にはアレがなかった!(←実はありました・もえこさん、情報ありがとうございます)
ホテルの朝ゴハン・一時帰国番外編
大陸の某国の宿泊客たち・一時帰国番外編
こういうのって、あぁ、日本だなーって思う・一時帰国番外編


福岡空港から石垣島へ(→ 南の島の大きなホテル)はP航空を使いました。

飛行機は満員だったのですが、
座席指定をしなかったので
だんな君とぐーママは
それぞれ反対側の窓際の席になりました。

でも、P航空さん、どうしてこんな座席配置にしたの?
どうしてこんな座席配置に?

先に座っていたぐーママの隣に
中学生くらいの女の子と小学中学年ぐらいの男の子がやってきました。

ぐーママが

もしかして窓際に座りたい?
お母さんとはちょっと離れちゃうけど
よかったら席変わりましょうか?

と申し出たら
二人とも

パッと顔を輝かせる

とはこんな顔のことをいふのだろうな
という表情をして

えっ、いいんですか?
嬉しいっ!
ありがとうございます。

と言って、
嬉々として
お姉ちゃんが窓際、
弟君が真ん中の席に座りました。

二人の会話から
後から席を交代することがわかりました。

ついでにだんな君に言って
通路側に座っていた
その子たちの母親と席を交換させました。
座席交換

そうしたら
小学高学年らしいその子たちの兄弟も窓際に座れるからです。
だんな君だって
トイレに行くのに気兼ねしないで立ち上がれるでしょ。


飛行機が滑走路に出るまでの間、
ぐーママの隣に座った男の子が

ボクね、飛行機に乗るの初めてなんです。
だからすごくワクワクしているの。
お兄ちゃんも初めてなんだよ。

と話してくれました。
そうしたらお姉ちゃんの方も

私は一度乗ったことがあるんですけど、
赤ちゃんの時だったから覚えてなくて、
だから窓側に座れてすっごく嬉しいです。
ありがとうございます。

と、話し始めました。
そこから

今何年生?

とか少し話したのですが、
お姉ちゃんが中1、
反対側の窓際に座っているお兄ちゃんが小5、
ぐーママの隣に座っている子が小3だといふことでした。

小三の男の子が言いました。

ボクね、石垣島に行くのすごく楽しみだったの。
この日のために学校4日間休んだんだよ。

え?

そ、、そういえば
この日は10月16日の月曜日。
前後には祝日とかなかったわね。

ってことは、

この3兄弟、石垣島に遊びに行くために
学校を休んだってこと?

そりゃ、夏休み中より旅行代がずっとお安くなるけど(←特に子供が3人もいたらその差額は大きい)

義務教育なのにそんなことしていいの?


と、なんかモヤっとしつつ、
飛行機の離陸時に

わぁー、飛んだーっ!
すごーい!

と無邪気に歓声を上げて窓に張り付いて
いる
二人の後頭部を見ていました。


でねー、問題はー
石垣島のホテルには
この子達ぐらいの(=就学年齢の)子達がたくさんいたってこと、

つまり、
家族旅行のために学校を休む子供が
この子達だけじゃないってことです。

義務教育の学校を休ませる(←しかも一日二日どころじゃない)ことを何とも思ってない親が
それだけいるってことですよね。

今の日本は
そういうの許されること?

学校からは何も言われなかったのかしらねー?
学校からは何も言われなかったのかしらねー?
ぐーママも日本を離れてしばらく経つので
今の学校事情はわかりません。


ちなみにおドイツでは
学校の休み以外に子どもを休ませて旅行に連れて行くのは違法だったはず。

正当な理由で2日(あれ、三日だったかな?)以上学校を休ませる時は
校長の許可が必要で
旅行は正当な理由にはなりません。

実際、ぐーママの父の容態が悪くなった時に
まだ一年生だった末っ子を連れて緊急帰国した時は
校長の許可をもらっていきました。(←ちょうどカーニバルの休みの時だったので、実際に学校を休ませたのは5日間)

嘘か本当かわかりませんが、

長期休みが始まる前に休暇旅行に行こうとした、
反対に休みを数日伸ばして休暇旅行から帰ってきた親子が
空港で警察に尋問されたってこともあるらしいです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

タグ : 飛行機座席配置席を替わる窓際の席パッと顔を輝かせる家族旅行義務教育なのに学校を休ませる正当な理由

2023/11/28 (Tue) 09:15
抜け毛と体臭



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
なになに?
ボクより毛が抜けるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


この記事のおまけです。→毛ぶきが、、、


タルちゃんは本当に毛が抜けない子でした。→ケモヌケナイ


タルちゃんに比べてチョコリーナは
抜け毛が多いです。

普通に暮らしている分には毛が落ちるといふことはないんですけど

ちょっと櫛で梳くと
ちょっと櫛で梳くと コレくらい抜けます。
コレくらい抜けます。

チョコリーナの毛は太くてやや剛毛っぽいので
抜けると目立つからそう思うのかもしれませんけど。

梳ったりブラッシングしたりすると
櫛やブラシにかかっていくのは
タルちゃんと同じです。

あ、あとにほわない(=犬臭くない)。ところもタルちゃんと同じです。→わんこのにほひ

ワタクチー、女の子デスものー
ワタクチー、櫛もブラッシングもは大嫌いなのにー、 やめてよー。。 
くさくなんかないわよー。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 抜け毛体臭ブラシブラッシングにおわない犬臭くない

2023/11/27 (Mon) 10:48
2023年・台湾料理で年増祝い



こんにちわんこ。
ママリンたちはきのふ雪の降る中
躾の失敗だね
ミュンヘンへ行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


朝起きたら雪が積もっていました。
雪が降ったのにミュンヘンに行った
そしてチラチラと一日中降ったりやんだりでした。

そんな中わざわざミュンヘンまで行ったのは
ぐーママの年増祝いをレストランでしたからです。

去年は
自分の年増祝いなのに自分が頑張って
かなり疲れてしまったので(→2022年の年増祝い・準備2022年の年増祝い・本番
今年は楽をしようとレストランに行くことにしました。
以前お友達と食べて美味しかった台湾料理のお店です。(←あ、そのときの写真まだアップしてない)


ワンタンスープ、予想の倍近くの量でビックリ。
ワンタンスープ、予想の倍近くの量でビックリ。
ぐーママのしわしわの指は見ないふりしてください。

Dちゃんなど、
これだけでお腹いっぱいになってしまいました。

スープがものすごく美味しくて全部飲みたかったけど
そうしたら後の料理が入らなくなると思って
勿体無いけど残しちゃった。


この後に出た焼き餃子と      
海老の蒸し餃子は撮り忘れ。(←お腹が空いていてわらわら食べた)


豆腐とアボカドのサラダ。
豆腐とアボカドのサラダ。
要は台湾版冷奴ですね。
冷たくて美味しかった。


バーベキューソースの肉まん、
バーベキューソースの肉まん、
ちょっとみみっちいですが、
一人二分の一個ずつです。

といふのは
この後出る料理のことを考えて
コレはなしにしようと思ったのですが
末っ子がどうしても食べてみたいと言ったから。


定番のカモ。
定番のカモ
皮がカリカリで美味しかったです。
お野菜の味も良かった。


豚の角煮。
豚の角煮
これがあるからこのお店を選んだ!
と言っても過言ではない美味しさ。


エビのガーリック揚げもピリ辛で美味しかったです。
エビのガーリック揚げ
もしかしてハワイのガーリックシュリンプは(→日本に来たみたいまた和食しかも麺類
コレが元になっているのかしら?


海鮮焼きそば。
海鮮焼きそば
パイナップルが入っていて
ちょっと甘い不思議な美味しさ。

本当はこのほかにも7品ほど注文する予定だったのですが、
この時点で全員お腹がいっぱいになったのでここでオーダーをストップしました。
むしろ、最後の焼きそばは半分くらいお持ち帰りしたほど


でもデザートは別腹。
締めは餅アイス。
締めは餅アイスです。



おまけ

おねえちゃんからのプレゼントは美容パック。
おねえちゃん夫婦

毎日するんだよ❗️

との命令付き。

でもね、
毎日するっての結構面倒なのよ。

おにいちゃんとMちゃんからは
シレッとH家族の一員になりすますAちゃん。
シレッとおにいちゃん家族の一員になりすますAちゃん。

っていふか90%
おにいちゃんとMちゃんからは
Mちゃんが準備したものだと思ふけれど

シックなセーター。
シックなセーター


末っ子からは
末っ子からは

マーマ、当ててごらーん。
マーマ、当ててごらーん。

んー、末っ子のことだから
去年みたいにお芝居のチケットとか?(→プリンターの調子が悪くてよかったー!セレブな方々は、、、

んふー、近いよー。
んふー、近いよー。

封筒を開けてみたら
ケンピンスキーホテルでのアフタヌーンティー。
おぉ、ケンピンスキーホテルでのアフタヌーンティー!

二人用だからだんな君と、、、

違うよ、Yと行くんだよ。
だってYもケンピンスキーホテルで
優雅にアフタヌーンティーを楽しみたいんだもん。

えー、じゃ、B君と行ったらいいじゃないの。

やだー、Y、ママルンコと行きたいもん。
パパ一緒に来たいんだったら一緒に来ればいいでしょ。
あ、でもお金は自分で払ってね。
コレはママルンコへのプレゼントなんだから。

果たしてだんな君は一緒に来るかな?


そういえば
末っ子がバックパック背負って世界旅行をしていた時に
南アフリカから送ってくれたカードにも
ヌードのうさぎが描いてありましたね。(→バースディカードのうさぎ ←あ、ちょうど10年前だ!)

10年経っても
その頃から 末っ子ちゃんの絵は進歩してないのネー。
末っ子ちゃんの絵は進歩してないのネー。


でも心はこもっているよねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 年増祝い台湾料理プレゼントワンタンスープ台湾版冷奴豚の角煮エビのガーリック揚げ海鮮焼きそばデザートは別腹

2023/11/25 (Sat) 22:32
毛ぶきが、、、



こんにちわんこ。
チョコちゃんはヨーキーと言われているけど
膀胱炎の危機?
ママリンはちょっと疑問に思っているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


なぜなら
毛ぶきが今ひとつだからです。

譲っていただいた方は→こんな家からやってきました
ヨーキーだとおっしゃっていましたが、
紙(=血統書)もないし、
いわば自己申告。

タルちゃんに比べると
毛の伸びる速度も遅いし
ほんのちょっとだけど抜け毛もあるし(←櫛で梳いた時など)
胴が長いし
猫背だし

じゃワタクチなんなんデショーね?
じゃワタクチなんなんデショーね?
ヨーキーミックス?

ま、だからと言って
可愛いのに変わりはないんですけど。


日本から帰ってきて気がついたのですが、

そんなチョコリーナの
喉のところだけ見事に毛が伸びてないです。
喉のところだけ見事に毛が伸びてない
っていうかハゲてる!?

ポヨポヨ産毛的なものは生えているから
ハゲとは違う?

痒がる様子もないし、

首輪で擦れちゃったのかなー?

試しにしばらく首輪を外してみることにしました。



そのチョコリーナの
ボサボサになりつつある頭。
ボサボサになりつつある頭
前からはともかく

後頭部が上に跳ねる癖っ毛ぶりで
後頭部が上に跳ねる癖っ毛ぶりで

この跳ね具合が
この跳ね具合が何かに似ているとずっと思っていたのですが、
何かに似ているとずっと思っていたのですが、

やっとわかりました。







コレだ!!!
コレだ!


そろそろわんこ美容院の予約をしなくちゃ。

と言いつつ、ママちゃん、
と言いつつ、ママちゃん、 もう一週間が過ぎようとしているんデスけど?
もう一週間が過ぎようとしているんデスけど?



あの時も予約を取るのが大変で→ツルスベマルガリーナ
あちこちかけまくったから
なんだか面倒で、、、。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : ヨーキー疑問ヨーキーミックス自己申告首輪後頭部の毛上に跳ねるウッドストック

2023/11/25 (Sat) 11:37
こういうのって、あぁ、日本だなーって思う・一時帰国番外編



こんにちわんこ。
ママリンは日本でも
スバらしきかな我が犬生
なんのために?って写真を撮っていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め
レトロで素敵な建物たち
30年以上も前のママ友達
ショック、成田にはアレがなかった!(←実はありました・もえこさん、情報ありがとうございます)
ホテルの朝ゴハン・一時帰国番外編
大陸の某国の宿泊客たち・一時帰国番外編


日本に帰るたびに

これ、おドイツにはないわー!
日本ならではだわー!

ってことはたくさんあります。

日本の人には当たり前過ぎて

どうしてこんな写真を撮ったの?

って思われちゃうと思うんですが、
なんか

あー、日本だー!

ってちょっと感激したものがこちら。  ↓


仙台のあるビルディングの入り口付近に置かれていた
傘の雫取り
傘のしずく取り。

濡れた傘を入れる袋が置かれているのも
日本ならではです。

おドイツ?
傘なんてびしょびしょなままでお店とか入りますよ。



メガネを買った時にもらった紙袋の
紙袋についたテープ
テープの貼り方がいかにも日本。

わかりますか?
お分かりだろうか?

片方の先っちょが折り返してあるんです。
あとで取りやすいように先っちょ折りr曲げてある
こうすると剥がしやすいですね。

ほんのちょっとの心遣い、日本ならではですね。

おドイツなんか
紙袋からものが落ちたりしないようテープを貼る
なんてことさえしてもらえないどころか、
紙袋さえ貰えないです。(←ぐーママが入らないような高級店ではもらえるようです)

だからぐーママの全てのバッグには
エコバッグが必ず入っています。

いらぬゴミがでないから
それはそれで評価しますけど。


エコバッグといえば、
某大型スーパーにあったレジ脇の荷物詰め用の
レジ横のテーブル
これ。
以前日本に来た時はなかったと思います。

でも、エコバッグを使う場合は
絶対あったら便利
絶対あると便利ですよね。

お店によっては店員さんがエコバッグに入れてくれるところもありますが、
買ったものが多くて自分で入れる場合はすごく便利。

お店にしても脇によけて貰えば
次のお客さんの対応ができるから
時間の節約にもなるし。

こういうちょっとした工夫、
おドイツじゃなかなかないのよねー。


日本のペットショップでは
いまだにわんこの生体販売がされているのですね。
子犬の生体販売
でも、一匹ずつ小さなケージに入れられているのに比べれば
仲間と一緒に遊んだり走ったりできるから
ここはまだマシなのかも。

それでも大きくなっちゃって売れ残ったわんこはどうなるかを考えると
暗鬱とした気分になります。

このシバちゃんなんか
この子はかなり大きくなっている
もう結構大きですよね。

価格を安くしたからと言って
必ずしも買い手が現れるわけでもないでしょうに。


ワンちゃんといえば
今回あちこちの観光地で
ペットカートに乗っているワンちゃんがたくさんいました。 写真はネットからお借りしました。
ペットカートに乗るワンコ
主に小さめの子達でしたが、
飼い主さんと一緒に旅行するのに
人に踏まれたりしないようにといふことなんでせうか?


おドイツにはほとんどない駐車場の車輪止め。
駐車場の車止め
この時ぐーママが転んだのは(→転んでしまいました!
これの存在を忘れていたからです。

日本の駐車場では
ほとんど全ての車がバックで駐車されている
ほとんど全ての車がバックで駐車されているのも驚き。写真はネットからお借りしました。

あ、だから車輪止めが付いているのかな?

ぐーママも日本にいた時は
そう停めていたと思うのですが、

おドイツではたいていの車が頭から停めているから  写真はネットからお借りしました。
おドイツではたいていの車が頭から停めている

今じゃぐーママもそう停めちゃっています。 写真はネットからお借りしました。
おドイツではたいていの車が頭から停めているから
バックで停めるって結構難しいじゃないですか。

日本の人って運転が上手なのネー。
日本の人って運転が上手なのネー。



9年前の一時帰国の記事で(→日本って  12月7日写真追加しました
日本では自転車が歩道を走って危ないってことを書いたのですが、

故郷の町の中心部では
歩道の一部が自転車用レーンになっていました。

でも、歩行者がそこを歩いたり
交差点でこんなふうに立っていたりして
自転車道ができても
それを避けるために自転車が歩行者用の部分にはみ出たりと
まだ分離が徹底していないようです。

おドイツでは
小さな子供が自転車用レーンにちょっとでも足を踏み入れようものなら
親がビシッと言い聞かせて
歩行者はそこに立ち入ってはいけないことを
徹底して教えますけどね。


そうそう自転車といえば
竹富島でサイクリングした時に気がついた
といふか思い出したのですが

日本の自転車のサドルの位置って低いです。
おドイツの人ってサドルを思いっきり高くして乗るんですよ。
腰骨のもっと上ぐらい。

おドイツに渡ったばかりの頃はそれにびっくりでしたが、
日本って、特に子供たちには
安全のためにサドルは両足がつくくらいの高さにするんでしたね。


たびたび書いている日本の素晴らしいおトイレ事情ですが、 ↓
こういう飛行場
ハイテクだけではない・世界に誇る日本の公共おトイレ

今回もまた感激しました。

この最新設備の塊、
特急の中のトイレ
ピッカピカの清潔なおトイレは

なんと

特急列車の中のおトイレなんですよ。
電車の中のトイレとは思えない
オストメイトの方のための流しまでついているなんて
素晴らしすぎる!

写真を撮らずにはいられませんでした。



おまけ

街を歩いている時に
だんな君が、

ほら、ぐーちゃん、これ写真撮りなよ。
おドイツにはこんなのないよ。

と指さしたのが

これ。
工事現場の足場、何がいのかわからないい
工事の足場ですけど
ぐーママには何がすごいのか
ちっともわかりません。

歩道のタイル?敷石?を壊さないように配慮してて素晴らしんですって。


おまけ 2

すごいとか感激したことじゃないんですけど

JRパスを発行してもらうところに置いてあった
JPパスについての各国語での説明書。
残念お、ドイツ語はなかった
アジア諸国のがあるのは
それなりにたくさんの観光客がくるからでしょうけど、
おフランスがあるのにおドイツがないのが
ちょっと意外だったっていふか悔しかったっていふか、、、。

それって、意味のない競争心じゃ?
あらー、おドイツ語はないのネー。

おフランス人って、そんなに日本に来るのかしら?



今回の一時帰国編、次回で最後です。→子供



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : あー、日本だー!日本の人には当たり前過ぎ傘のしずく取り荷物詰め用のテーブル生体販売ペットカート駐車場自転車用レーン日本のトイレ

2023/11/24 (Fri) 10:28
大陸の某国の宿泊客たち・一時帰国番外編



こんにちわんこ。
ママリンは日本で
食べられるものなら何でも
えーって思ふことがあったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め
レトロで素敵な建物たち
30年以上も前のママ友達
ショック、成田にはアレがなかった!(←実はありました・もえこさん、情報ありがとうございます)
ホテルの朝ゴハン・一時帰国番外編



ぐーママは決して人種差別者ではありません。
今回の記事は
経験したことをそのまま書いたものです。


今回の日本旅行先には
はものすごい数の外国人旅行者がいました。

京都駅は通過しただけでしたが、
新幹線の窓の外を見ると
ホームが外国人で溢れかえっていました。

特に多かったのが大陸の某国の方々です。


特に高山のホテルは

彼の国の方々が団体でお泊まりになった?

ってくらい多かったです。


その一部の方々の振る舞いがもう

なんだかなー!!!!

だったのでした。



①タオルを湯船に入れる。

そのホテルは部屋風呂の他に
大浴場があったのでそっちを利用したのですが、
ぐーママが入った時は8人ぐらい大陸の某国の方が入浴中でした。

某国の方に限らず
外国の方は日本式のお風呂の入り方がわからないのでしょうが、
ちゃんとお風呂場に入り方が絵入りで解説されているのに
タオルを湯船に入れてる人が結構いました。

聞いたら末っ子が泊まったホテルのお風呂でも同じだったそうです。


②シャワーのお湯を撒き散らす

普通シャワーヘッドの向きを考えて
他の人に飛沫がかからないように気をつけますよね。

でも、この時体や髪を洗っていたかの人たちはすごかったです。
後ろに誰がいようが御構い無しって感じで
湯船にまで飛ばすんじゃ?
って心配になるくらい。

案の定お隣の某国の方が洗った髪を流そうとシャワーを使ったら
ぐーママの体にその飛沫どころか
ぐーママの体にその飛沫どころか シャワーのお湯がまともにザブーッてかかった
シャワーのお湯がまともにザブーッてかかったので
思わずHallo!って言っちゃいました。

このHalloは注意喚起(=文句)のHalloです。


③垂らした髪の毛のまま湯船に

↑のお仲間の人だと思うのですが、
洗った長い髪をそのまま垂らして湯船でくつろいでいたんです。(=肩より下の髪がゆらゆらお湯の中を泳いでいた)
洗った長い髪をそのまま垂らして湯船でくつろいでいたん
これも我慢できなかったので身振り手振りも交えて

Please、 your hair should be up.

って言ったら

オー、ソーリー!

ってすぐ上げてくれたところを見ると
そういうことをしてはいけないって知らなかっただけなのかもしれません。

大陸の某国じゃ濡れた髪を湯船の中に漂わせるのって
大陸の某国じゃ濡れた髪を湯船の中に漂わせるのって 普通なのかもネー?
普通なのかもネー?



④ロビーに置いてあるアメニティをごっそり持っていく

そのホテルはアメニティをロビーに置いていあって、
宿泊者が必要なものだけ持っていくスタイルだったのです。

例えば歯ブラシとかヘアブラシとかスリッパは
毎日新しいものは必要ないし。
コーヒー党の人は部屋にティバッグがあっても飲まないし、
むしろその分コーヒーが多く置いてあった方がいいでしょ。
だからぐーママもこれはエコでいい方法だと思っているんです。

それを
大陸の某国の方たち(の一部だと思いますが)は
置かれたあるものをごっそり根こそぎ持って行っちゃうんです。(←目の前で見た)
置かれたあるものをごっそり根こそぎ持って行っちゃう

100歩譲って
コーヒー紅茶類は、それだけ飲むのかもしれませんが(←それでも取り過ぎ)
化粧品類(化粧落とし、化粧水、乳液、美容液)そんなに入ります?
ぐーママはそれぞれ朝と晩の2回しか使いませんけど?


⑤食堂にパジャマ?部屋着?でくる。

そのホテルはパジャマ?部屋着?みたいなものが置いてあって
寝る時はそれを着て寝たのですが
朝ゴハン時にその格好のまま食堂に来たカップルがいました。

朝ゴハン時にその格好のまま食堂に来たカップルがいました
あ、パジマって書いちゃった。

入り口のところで
部屋番号をチェックしていた人に

その格好では、、、

と拒否されていたのですが、

どこどこの旅館は浴衣でゴハンを食べてもよかった。

とかなんとか
文句言ってました。

確かに日本の旅館は浴衣で廊下を歩いたり食事をしたりできるのが普通ですが、
そこのホテルははっきりと

食堂利用の際はパジャマはご遠慮ください。

って英・中・韓国語で注意書きがされていたわけですから
ルールは守るべきですよね。


この後はものすごく気持ち悪いことを書きますから
食事中の方は読まない方がいいです。











⑥食事中のゲロゲロ

これは仙台のホテルでのことですが
一度大陸の某国の家族らしい
年配の両親と中年の娘って感じの人たちが
隣のテーブルになったんです。

そのお父さんらしき人が
食事の最中ずーーーーっと
喉に痰を絡ませた音をゲロゲロゲーってさせていて
気持ちわるいったらなかったです。

いっそぺッて出してくれたらいのに
それをしないで数秒ごとにゲロゲロゲロゲロゲーッですよ。

気管支に問題がある人だったのかもしれませんが
聞いているこちらとしては
気持ち悪くて食欲が失せました。

特に温泉玉子が食べられなくて残しちゃいました。
っていうかそれ以来食べられなくなりました。

温泉卵大好きだったのにどうしてくれんのよ!



おまけ

その話をしたらおにいちゃんが

そんなのまだマシだぜ。
一度大陸の某国行きの飛行機に乗った時に
飛行機の床に痰を吐いたやつがいたぜ。

え"ーーーーーっ!


そういえばこの記事の→かの国では普通らしいけど、、、、コメント欄で

ヘルシンキ空港の待合ベンチで、〇〇で○に○に出している女性がいましたよ。

とアルペンフラウさんが教えてくださいました。くわしく知りたい方はクリックしてこの記事の飛んでみてね。
お国柄の違いって言えばそれまで?


大陸の某国の方々に唖然とした話はこちらでも→大陸の某国の乗客


番外編、続きます。→こういうのって、あぁ、日本だなーって思う



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国外国人観光客大陸の某国なんだかなータオルを湯船にシャワー髪の毛アメニティごっそり持っていく

2023/11/23 (Thu) 09:59
孫ちゃんズが来ると



こんにちわんこ。
けふは
日本のオバさんだから
孫ちゃんズが来たんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。

けふはパン焼き日だったのに

おねえちゃんがAちゃんを連れて
週一の恒例となった昼ゴハン食べに来た遊びに来たのに加え

Dちゃんのシッターも入ったので(←けふはBuß- und Bettagで学校が休みだった)
ぐーママはゴハン作りのほかに
孫ちゃんズのお相手もして
1日忙しくしていました。

Aちゃんの場合は
お相手というか、
Aちゃんの場合は お相手というか、 見ているだけで飽きないから ずーっとそばにいちゃうんです
見ているだけで飽きないから
ずーっとそばにいちゃうんです。

ちなみに↑のおんぶ紐は
その昔、ぐーママがAちゃんのママちゃん(=おねえちゃん)をおんぶするのに使ったものです。
もちろんDちゃんの時も使いました。(→23年ぶりの復活


DちゃんやAちゃんが来ると
ヒャンヒャンな声を出して喜乱舞するチョコリーナ。
ついでにウレPョンしちゃうことも多々あります。

Aちゃんが可愛いから
ワタクチお顔やお手手、あんよををペロペロしてあげようと思うんだけどー
Aちゃんが可愛いから ワタクチお顔やお手手、あんよをを舐めたげようと思うんだけどー どうしてー? いっつもダメーって言われちゃうのー
いっつもダメーって言われちゃうノー。どうしてー?


だってAちゃんは
自分のお手手もあんよもしゃぶっちゃうからね。(←靴下はいつもびしょびしょになる)

それにー、Aちゃんが床で遊んでいる間は
それにー、Aちゃんが床で遊んでいる間は ワタクチ ハウス(=クレート)か椅子の上で待ってなければならないのよー。
ワタクチ、ハウス(=クレート)か椅子の上で待ってなくちゃならないノヨー。


Aちゃんはずり這いであちこち移動するし、
チョコリーナのシッポとかをつかむと
お口に入れたり
グニーってしちゃうから
お互いの安全のためにね。


Aちゃんとチョコリーナが一緒に遊ぶにはまだ時間がかかりそうです。


Dちゃんは一緒に遊んでくれるケドー、
自分が飽きちゃうと
Dちゃんは一緒に遊んでくれるケドー、 自分が飽きちゃうと プイってあっちに行っちゃうのよネー。
プイってあっちに行っちゃうのよネー。


まぁ、チョコリーナの遊んでパワーは底なしだから
お付き合いするのはぐーママだって大変だもの。



おまけ

この記事→彼奴らか?にアップした

この写真に写っている白いものは
ワタクチ冬の間は庭に出まセンからー、 その隙に決行したらどうデスカー?
キノコですが、

実は

こーんなに大きかったので
巨大キノコ
思わず写真を撮ってしまいました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃんパン焼き孫シッター見ているだけで飽きないおんぶ紐ウレションなんでも口に入れるずり這い遊んでパワー底なし

2023/11/21 (Tue) 15:17
この週末にやったこと



こんにちわんこ。
けふも
鳥目だから動けない
アクトゥエルな記事なんだよ。、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


今回の一時帰国のことでまだ書きたいこともあるし、
8月のイタリア旅行の写真もアップしようと思っているし、
5月のブダペスト旅行 のことでもまだ書いてないことがあるのに

アクトゥエルな記事は今書かないと
時期はずれなお間抜けさんになってしまふので
やっぱり優先してしまいます。


この週末は庭仕事をしただけではありません。(→まだ終わらない 彼奴らか?

土曜日の夜には
末っ子とBN君がゴハンを食べに来た遊びにきたので
末っ子とBN君がゴハンを食べに来た遊びにきたので
庭仕事で痛い体に鞭打って

超久しぶりにグラーシュとクヌーデルを作りました。
超久しぶりにグラーシュとクヌーデルを作りました。
付け合わせは芽キャベツのソテー。

季節の味、バターナッツカボチャのポタージュは撮り忘れてしまいました。(←いつもながら食べること優先にするから)

末っ子が

ママのかぼちゃのスープYが作ったのより美味しい。
レシピ教えて!

と褒めてくれましたが、

ごめん、
適当に作ったから教えられない。(ぐーママのお料理っていつも適当→適当ではいけない

デザートは末っ子のおもたせの、
バウムクーヘン。
デザートは末っ子のおもたせの、 バウムクーヘン。
おドイツ在住の方はすぐに分かりますね、
某安売りスーパーのものです。

お腹がいっぱいだったので
お腹がいっぱいだったのでほんの一口。
ほんの一口。

お腹がいっぱいなら
お腹がいっぱいなら食べなきゃいいのにー。
食べなきゃいいのにー。


そうなんだけど、
せっかく末っ子が持ってきてくれたから
食べなきゃ悪いじゃない。(←悪くはない)



そして日曜日には

もうこれ以上遅らせたらまずい!

と、おPりに火がついた状態になっちゃったので
バターの塊=シュトレン作りに着手。


毎年バターの量を減らそうか悩みます。
毎年バターの量を減らそうか悩むが、 結局レシピ通りの分量で作ってしまうのは

↑のように
普通のゴハンは適当にるぐーママなのに
結局レシピ通りの分量で作ってしまうのは

結構手間と時間がかかるのに、
結構手間と時間がかかるのに、 分量を変えたがために失敗してしまうのが怖いから
分量を変えたがために失敗してしまうのが怖いから。

以前こういふ失敗をしているし→横着した結果

これでまだレシピの分量の砂糖の
これでまだレシピの分量の砂糖半分も振りかけてないのよ。
半分も振りかけてないのよ。

冷えてから更に同量の追い砂糖。
冷えてから更に同量の追い砂糖。
せめてもの抵抗で
粉砂糖は三分の二程度に抑えています。

包み込んで熟成。(←シュトレンは作ってから最低でも1〜二週は熟成させる)
包み込んで熟成。
ふう、ギリギリ間に合ったわー。

もう今度の日曜日は第一アドベント。
一年があっといふ間に終わってしまいます。

だからー、
だからー、 ブログ記事さっさと書けばいいじゃないノー。
ブログ記事さっさと書けばいいじゃないノー。


だって、キーボードが遅いんだものー。



おまけ

バウムクーヘンと言ったら
日本人観光客が殺到するといふ
ミュンヘンの有名なバウムクーヘンのお店ですが、
案の定末っ子もBN君も知りませんでした。

といふか、
ミュンヘンっ子でも知らない人の方が多いんじゃ?

いったいどこからこのお店が有名になったんでせうね?
大して美味しくないのに。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : アクトゥエルな記事グラーシュクヌーデル芽キャベツのソテーおもたせバウムクーヘンシュトレンバターギリギリ間に合った

2023/11/20 (Mon) 20:20
彼奴らか?



こんにちわんこ。
ママリンは久しぶりに
親戚のおじさんがいなかった
ショックだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


土曜日にちょっと雨が上がった隙をついて庭仕事(=冬支度)をしたのですが、→まだ終わらない


楓の下の
半分腐りかけたキスゲの葉を除いたら、

これは!
キスゲの葉っぱを除いたら

ネ、、、ネズミ🐀の穴?
ネズミの穴?
ヤダ、中に潜んでいる?
コンポストより家に近くなってるじゃないの!

とりあえず土や落ち葉を突っ込んで埋めてみました。(←それ以外にできることがない)
また穴が空いたら
確実に
ここが巣になっているってことです。ギャー

そうなったらいよいよ殺鼠剤を使うしかないじゃない。
できればそれは避けたいのよ。
ネズ君たちに自主的にどこかへお引越しして欲しいのよ。



でも、やるとしたら

ワタクチ冬は滅多に庭に出ないからー、
ワタクチ冬の間は庭に出まセンからー、 その隙に決行したらどうデスカー?
その間に決行したらどうー?


幸い今朝の段階では
穴は塞がったままです。

明日はどうかな?
ドキドキ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ショック庭仕事ネズミの穴ネズミの巣殺鼠剤自主的に引越し

2023/11/20 (Mon) 07:22
まだ終わらない



こんにちわんこ。
ママリンは腰を痛くしながら
その子達のお父さんだったりして?
頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。

いつもは10月にやる庭仕事(=片付け・冬支度)が
今年は一時帰国のためにできなくて

帰ったら一番でしようと思っていたのにできませんでした。
まさかの盲腸になってしまったからです。(→2日後で良かった

退院してから天気の比較的いい時に
東側の花壇だけ切り戻したのですが(→肘の痛みが強くなったわけ

その後も雨模様の天気が続いて
とても庭仕事ができる状態ではなかったのが

きのふやっと雨が上がったので
まだ葉っぱがびしょびしょでしたが
この時を逃したら
これからますます寒くなってお天気に鳴る保証はないからと
続きをしました。

この状態だったテラスの鉢植えと これは11月4日のテラスです。
エンジェルトランペットとキュウリだけは ぐーママの入院中だんな君が切っておいてくれたのですが、、、、

庭の西側を  これは11月4日の庭の西側です。
りんごの切り戻しも急がなければならない

ここまで切り戻したのです。
ここまで切り戻したのです。
頑張ったわ、自分。

流石に腰が痛いですー。
あぁ、流石に腰が痛い。


それなのに
それなのに まだゼラニウムを植え替えて地下に移動する作業が残っているのよねー。
まだゼラニウムを植え替えて地下に移動する作業が残っているのよねー。

あと大物の林檎の木の切り戻し、、、、。

せめて天気がもっと良くなって
葉っぱが乾いてくれたらいいのに、、、。


日本に行っている間に野生化して
ワイルドすぎるーー。
あちこちにランナーを伸ばし過ぎたいちごは
かなり間引きして

四株ばかり末っ子とBN君に上げました。
彼らの🍓は今年一つも花を咲かせなかった=実がならなかったといふことなので。

残ったいちごの株の一部を
残ったいちごの株の一部をこうしてみました
こうしてみました。

どうせたくさんありすぎるのだから
どうせたくさんありすぎるのだからダメで元々ってことで。
ダメで元々ってことで。

いや、いちごがこんなに増えるとは想定外でした。
ランナーが四方八方に伸び放題になり
一部のプランターなんかいちごに乗っ取られているんですよ。

狭い庭だから
狭い庭だから これ以上増えられても困るのヨネー。
これ以上増えられても困るのヨネー。


いちごがなるのは嬉しいけど
お花も咲かせたいしねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事切り戻し頑張った腰が痛いいちご野生化想定外伸び放題間引き

2023/11/18 (Sat) 09:06
薬漬け



こんにちわんこ。
最近のママリンは
おPりの危機
薬漬けなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


コロナワクチンとインフルワクチンのダブル予防接種を(→ 5回目と同時に )受けたのに
副反応がナッシングだったぐーーママ+だんな君。



ぐーママは2年前に
ステント挿入手術を受けたわけですが、(→息切れと胸の圧迫感があったので

その後症状が軽くなったとはいえ
まだ時々運動中や寒い日に
胸の圧迫感や息切れで動きをストップしなければならないことがありました。

そこで
日本に行く前にもう一度
カテーテル検査を受けたわけですが(→なんの問題もなかった、それが問題

心臓の方は異常なしということで
先日は呼吸器科に行ってきました。

いろいろ検査(←機械に向かって息をふーって吐き出したりした)をした結果
いろいろ検査をした結果
先生の見立ては

気管支喘息でせう。

ということでした。

テストの結果アレルギーによる物ではないということ。

ぐーママの父方の家系は喘息持ちが多いから
遺伝的要素もあるのかも?

(例えば不死身のS伯母とか→ナメちゃんの効能 上ナメちゃんの効能 下

そういえばおねえちゃんと末っ子も喘息持ちです。

とりあえず
重篤なものではないんだから
とりあえず 重篤なものではないんだから 一安心じゃなーい?
一安心だわネー?


そうね、今すぐ命に関わるものではないようだし。


ぐーママ、これまでもいろいろ持病のお薬を服用しているわけですが、
それに
吸入式のステロイド薬も加わることになりました。
吸入式のステロイド薬が加わった
全部で五種類のお薬です。   ↑この他に目薬が二種類                            
それにサプリメントが二種類。


母が生きていた頃

こんなにたくさんの薬を飲むの!?

とびっくりしてましたが、
自分も徐々にそうなりつつあります。



おまけ

ぐーママの一時帰国時
医者からほとんど2〜3日の命と言われていたS伯母(→不死身伝説は続く?)のその後ですが、

いまだお知らせがないところを見ると
不死身伝説を更新中のようです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

タグ : 薬漬けステント挿入手術胸の圧迫感息切れ気管支喘息遺伝的要素不死身伝説

2023/11/16 (Thu) 08:39
5回目と同時に



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは、
ある程度のチップは期待してたんじゃ?
チクッをしてきたんだよのエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。



けふは
インフルエンザと
5回目のコロナワクチン接種を受けてきました。

なにしろすでに二人とも
高齢者の部類に足を突っ込んでいるので
万が一の時のために

備えよ常に!

の精神でやっています。


主治医に

今回は同時に接種しましょう。

と言われた時は

え、副反応が強く出ちゃうんじゃ?

と、ちょっと不安になりましたが、
根が素直なので決行。


接種したのが午前11時。

その後午後いっぱいを
ビクビクして過ごしていましたが、
23:00現在、
発熱もなければ倦怠感もありません。

針を刺したところに
それなりの痛みがあって
腕を上げにくいくらいです。

このま副反応なしだといいなー。


これまでのコロナワクチン接種と副反応 
1回目→ワクチン接種と気になったことより立派になった出会いはいつも劇的に(=田舎芝居)
2回目→二回目接種目覚めのノビーッ
3回目→ブースターとパンとソーセージ
4回目→副反応無しだったので←去年はインフルとは別に受けたのね。←もう忘れている

こうしてみると
ぐーママとだんな君は
コロナワクチン接種して
これまで特に酷い副反応は出ていませんね。

じゃ、今回もダイジョーブじゃなーい?
じゃ、今回もダイジョーブじゃなーい?
そうだといいです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : コロナウィルス関連 - ジャンル : 心と身体

タグ : コロナインフルエンザワクチン接種チクッ万が一の時のために備えよ常に副反応発熱

2023/11/15 (Wed) 05:31
ホテルの朝ゴハン・一時帰国番外編



こんにちわんこ。
ママリンたちは日本では
耳に付いてはなれない
ずっとホテルで朝ゴハンを食べてたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め
レトロで素敵な建物たち
30年以上も前のママ友達
ショック、成田にはアレがなかった!(←実はありました・もえこさん、情報ありがとうございます)



今回は番外編・ホテルの朝ゴハン特集です。


だんな君とぐーママは
ホテルに泊まる時は大抵朝ゴハン付きにします。

ホテル近くのカフェとかで食べるという手もあるのですが(←特に日本はモーニングサービスが充実しているところがあるし)
いいカフェがホテルの近くにあるとは限らないし
何よりも時間の節約のためです。

ホテルで食べてしまえば
その日の予定が早く始められますからね。

けふは
今回の帰国で泊まったホテルの朝ゴハンの写真をひたすらアップします。(一部前のブログ記事と重複するものあり)
一部を除いては全部ビュッフェ形式でした


合計11泊した故郷の町のホテルの朝ゴハン。
でも朝ご飯おいしかったです
初日はつい焼きそばも取ってしまいましたが、
炭水化物が多いのでその後はなしです。

2日目からは
雑穀ゴハンと多めのサラダを食べるようにしました。
仙台のホテルの朝ごはん

ここは部屋は狭かったですけど(→ ホテルの部屋が狭かった件
朝ゴハンはすごく充実していました。
小さいずんだ餅が毎日出たのも嬉しかった。


松本のホテルの朝ゴハンは
電車に間に合うためにワラワラと食べたので写真を撮り損ねました。


飛騨高山のホテルの朝ゴハン。
高山のホテルの朝ゴハン
炊き込みゴハンが美味しかったのですが、

席に着いたらスタッフの方が
朴葉焼きを持ってきてくれてびっくりでした。
朝から朴葉焼きがつきました。
飛騨牛と言ってましたが本当でせうか?
朝からすごいご馳走です。

これがあるとわかったので
2日目はお皿に取るおかずを控えめにしました。



鳥羽のホテルの食堂
鳥羽のホテルの食事会場
朝も夜もビュッフェでした。

到着した日の夜ゴハン。
鳥羽のホテルの夕ゴハン
さすが海辺のホテルだけあって
魚介類がたくさん。
おでんも美味しかったです。

肉類、グリルやボイルしたソーセージ、パスタ、ピザ、イカリングなどもありましたが
だんな君ともどもひたすら和食を食べました。
ひたすら和食を食べました。
小さめに握ったお寿司がいくらでも入るー。

どんなにお腹がいっぱいでもデザートは欠かさないーママ。
このワッフルはとらなきゃよかったです
でもこのワッフルはとらなきゃよかったです。(←イマイチ「わぁ、美味しい!」といふわけではなかった)

同じホテルの朝ゴハン。
鳥羽のホテルの朝ゴハン
朝からイカ刺しとか嬉しい!

朝のデザートは
杏仁豆腐と
ヨーグルトだと持ったらフルーチェでした。
ヨーグルトだと思ったらフルーチェでした。
懐かしい!


2日目の夜も同じようなものを食べましたが
デザートはちょっと控えめ。
デザートは絶対に食べる

ここは夜の9時からラーメンの無料サービスがあったのですが
2日とも夜ゴハンをお腹いっぱい食べてしまったので
とても食べられる状態ではありませんでした。
あぁ、残念。

出発の日の朝ゴハン。
鳥羽のホテルの朝ごはん 2
納豆がなかったので代わりにとろろ。
こんにゃくのお刺身の酢味噌かけが美味しかったです。


姫路のホテルの朝ゴハン。
姫路のホテルの朝ゴハン
P横インでしたが
意外と充実していました。


博多のホテルの朝ゴハン。
博多のホテルの朝ゴハン
料金を見たら1300円でした。(←ぐーママ達は宿泊費に含まれていた)
料金の割にはしょぼいかなー。

だんな君は朝から揚げ物です。
博多のホテルの朝ゴハン
これが1300円かー。(←しつこい)


石垣島PNAホテルの朝ゴハンは
普通に払ったらこのお値段です。(←ぐーママ達は宿泊費に含まれていた)
PNAホテルの朝ゴハン料金

流石にたくさんの選択肢があって目移りしそうでした。
PNAホテルの朝ゴハン
八重山そばはお汁が美味しかったのですが、
流石にちょっと炭水化物が多くなっちゃうので
2日目からはパスしました。

↑の写真を見てわかるように
初日はタイミングが悪かったのか
お味噌汁のお鍋の中に
具が全然入っていませんでした。

具なしのお味噌汁ってすごーく惨めです。

だからお味噌汁に関しては
仙台のホテルのように
具(豆腐、わかめ、なめこ、ネギなど)を別皿に置いて
自分でお椀に入れて
その上にお味噌汁を注ぐようにした方がいいと思いました。

2日目からは
PNAQホテルの朝ゴハン 味噌汁の代わりに豆腐に八重山そばのお汁をかけた
お味噌汁の代わりに
豆腐を入れたお椀に八重山そばのお汁を注ぎ、
たっぷりのネギを入れていただきました。

卵料理はお料理をとりに行っている間に希望のものを調理してもらえます。
ぐーママは毎日野菜入りのオムレツをいただいたのですが
中がトロットロですごく美味しかったです。
石垣島のホテルの朝ゴハンは野菜サラダがしっかりしていました。
サラダバーが充実していたのも嬉しかったです。

ただ、
ビュッフェの場合は大皿一枚だと
上品ではあるのですが、
おかずの汁気やタレ、ソースが混じってしまうので
他のホテルのような窪みの多くあるお皿の方がいいなーと思いました。

それと、
小さいトレイがあると
たくさんの器を一度に運べて便利なのですけどねー。
ぐーママたちはいつも庭に近い方のテーブルで食べたので
お皿のほかにジュースのグラスやお味噌汁のお椀や、
豆腐の入った小皿や、や、、、や、、、や、、、
を運ぶのに何回も往復しなければならなくて大変でした。


このホテルの朝ゴハンは
ビュッフェ形式のところと和朝食セットが食べられるところと二箇所あります。

パナリ島に行った日は(→ほぼ無人島でシュノーケル
朝早かったので予約が早く取れる和食のレストランで食べました。

立派なお品書きー
朝ゴハンのお品書き
2朝ゴハンのお品書き

とその実際。
PNAホテル内和食の朝ゴハン
白米、お粥、ミニマグロ丼から選べたので迷うことなくマグロ丼をチョイス。

食べ過ぎに気をつけたい場合は
食べ過ぎに気をつけたい場合は こちらの方が良さそうねー。
こちらの方が良さそうねー。


んー、美味しいことは美味しかったけど
ぐーママは
やっぱり好きなものを好きなだけ食べられる
ビュッフェの方がいいかなー。

といふことで
この日以外はずっとビュッフェの方で食べました。

ちなみにある日のだんな君の朝ゴハン。
PNAホテルだんな君の朝ゴハン

ある日はパンが無性に食べたくなったと言って貪り食べてましたが
パンが無性に食べたくなったと言って貪りうる。
流石にこれはとりすぎでせう。

あ!
カップが欠けてる!
このレベルのホテルにしては
これはちょっといただけないですね。

最後の日はゴハンは控えめにして
最後だったのでマフィンも食べてみました。
マフィンを食べてみましたが、(←どういうものか食べてみたかった)
まぁ、食べなくてもよかったかな?


東京で最初に2泊したホテルの朝ゴハンはかなり惨めでした。
食堂の隣のテーブルで
ヨーロッパ系のカップルが
蓋を開けた途端にあからさまにガッカリした顔をしましたが、
きっとぐーママたちも同じ顔をしていたと思います。

だってこんなんですよ。
東京のホテルしょぼい朝ゴハン
料金を見たら500円。

飲み物の選択肢はコーヒーしかなく、
しかも別料金(=100円)。

曜日によって出るものが決まっているらしく、
2日目の朝ゴハンはこれ。
曜日によって出るものが決まっているらしく、 2日目の朝ゴハンはこれ。
やっぱりしょぼいです。
 
ぐーママは朝は紅茶派なので
熱いお湯をもらって部屋で食べました。

この時ばかりは

近くのカフェか、コンビニで朝ゴハンを調達したい!

と思いました。
宿泊料金が結構よかったのに
この朝ごはんには本当にガッカリでした。


成田空港そばのホテルの朝ゴハン。
成田空港近くのホテルの🥞納豆がなかった
日本での最後の朝ゴハンだっていふのに
納豆がない!

西日本なら仕方がないですけど
東京周辺なのに朝ゴハンに納豆がないってありえないでしょ!
代わりにオクラをたっぷり載せて食べましたけどね。



おまけ

ママちゃん、博多あたりから
ママちゃん、博多あたりから お茶碗の中のゴハンの量が少なくなっているのはなーぜ?
お茶碗の中のゴハンの量が少なくなっているのはなーぜ?


この頃から
おドイツから履いて行ったおズボンが

キ、キ、、、、

キツくなってきたからよー。(←体は正直)



次回は番外編第二弾です。→旅先での大陸の某国の人たち


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : グルメ♪食の記録 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国ホテル朝ゴハンビュッフェ朴葉焼き雑穀ゴハン朝からご馳走デザートは欠かさないしょぼい朝ゴハン

2023/11/13 (Mon) 06:54
ショック、成田にはアレがなかった!



こんにちわんこ。
ママリンは
無事おうちに帰れたのかな?
日本を発つ直前に大ショックたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め
レトロで素敵な建物たち
30年以上も前のママ友達

今回の話は10月24日のことです。


万が一台風に遭遇して飛行機が飛ばなかった時のことを考えて
2日の余裕を持たせて石垣島から東京に移動しただんな君とぐーママ。

いよいよおドイツに戻る日がやってきました。


今回のフライトは予約するのが遅過ぎて
希望の日が取れなかっただけでなく
帰りの便は
なんと
成田からといふものでした。

ミュンヘンー羽田直行便が出てからは
ずっと羽田を利用していて
成田空港を最後に使ったのは
フィリピンのマラパスクワ島へバカンスに行った時、
2015年以来ですよ。

その時の(2年越しに書いた)ブログはこちら→フィリピン・マラパスクワ島

その時だっておドイツー日本間は羽田空港だったのに。


前日のうちに成田空港近くのホテルに移動したのですが、
成田ってやっぱり遠いわ。
行くだけで疲れるわ。
電車代も高いし。

朝はホテルからの無料シャトルバスで空港に移動。

今回の帰国はスーツケースがいっぱいで
あまり買い物ができなかったけど、
チェックインを済ませて
スーツケースを預けた後に
ちょっとお高いけど(←というかセール品がない)
空港内のUNIPULOで買い物をしよう!

と思っていたのね。

それなのにそれなのに
そーれーなーのーにーーーーー

ナニコレーっ!
ナニコレーっ! UNIPULOはどこっ?
UNIPULOはどこっ?

もしかして、ないの? 

いくら目を皿のようにしても
UNIPULOのUの字もないじゃないのよ。

ガーーーーーン‼️😱
成田空港第1ターミナルにユニクロがないなんて聞いてないわよーっ。
最後にヒートテックの靴下と下着を買って行こうと思っていたのにーーーっ。

最後の最後に大誤算でしたよ。
シクシク


今回の帰独の便はスイスエアー。
エコノミークラスでの14時間半は 流石にきつかったです。
エコノミークラスでの14時間半は
流石にきつかったです。(←脚ガー、腰ガー、背中ガー)

その上
座席が窓際だったので
おトイレに行くにも通路側の方に遠慮しいしいでした。(←長距離のフライトは常に通路側の席を取りたい人)
座席が窓際だったので おトイレに行くにも通路側の方に遠慮しいしいでした。


最初のゴハンはチキンをチョイスしました。
夜ゴハンはチキンをチョイス
美味しかったのですが
圧倒的に野菜が少ないですね。

夜にサービスされたアイスは
夜にサービスされたアイスは カッチンカッチン
カッチンカッチンで
スプーンが折れちゃうかと思いました。

少し待って溶かしてから食べましたが
少し待って溶かしてから食べましたが これはすっごく美味しかったです。
これはすっごく美味しかったです。


2回目のゴハンはラザーニア?
朝ゴハン(←といふか、ヨーロッパ時間的には夜ゴハン)はラザーニア? と思いきや、じゃがいもグラタンでした。
と思いきや、じゃがいもグラタンでした。

春雨サラダっぽいのはパサパサだったし
味はどちらもイマイチでした。


チューリッヒ到着直前に配られたチョコレート。
チューリッヒ到着直前に配られたチョコレート。

これはチューリッヒ→ミュンヘンのフライトでも配られました。

といふか
この約1時間半のフライトでもらえたのは
このチョコと小さなペットボトルの水だけでした。

フライト時間を考えたら
フライト時間を考えたら こんなもんじゃなーい?
こんなもんじゃなーい?


んー、でも昔は
この時間帯だったらサンドイッチぐらい出たのにな。
どこの航空会社も節約節約なのね。


ミュンヘン着20:20。

あーぁ、帰ってきちゃったー。(←日本から戻ってくるといつもこう思う)

気温13度。
ヒィー、さむーい。ブルブル。

この日のためだけに
冬用のジャケットを持って行ったのです。(←日本滞在チウは邪魔でしょうがなかった)

が降っていたので
おにいちゃんが空港まで迎えに来てくれて助かりました。



おまけ

チューリッヒからミュンヘンに向かう便に乗った時に
前の座席との間がすっごく広く感じられました。

つまりそれは
長距離のエコノミー座席がものすごく狭いってことなんですが、
長距離だからこそもうちょっと広くしてほしいなー。

ぐーママは脚が短いのに小さいのにそう思うし
おドイツ人としては小柄な方のだんな君でさえ窮屈そうなわけですから

身長が190cm近くあるBN君なんか
脚がつかえちゃって大変だったろうな。

今回の成田ーミュンヘン間の飛行機の中でも
ぐーママたちの斜め後ろに座った大柄な北欧系の男性なんて(←太っているわけではない)
ほんと座席にギュッと詰まったって感じで
一ミリだって身動きできなさそうでしたよ。

アレじゃエコノミー症候群になっちゃってもおかしくないなーって
気の毒だったわー。
非人道的と言ってもいいくらい。

採算を取るためにはしょうがないんでしょうけど、
なんとかならないかしらねー。



おまけ 2

家に帰った翌日Mちゃんが

ママ、帰ってきたばかりで疲れているし買い物もしてないでしょ?
これ食べてね。


ベトナム春巻きとブンチャーを持ってきてくれました
Mちゃんがベトナム春巻きとブンチャーを持ってきてくれました
優しくって気がきくいいお嫁ちゃんです。
Mちゃん、仕事で忙しいのにありがとう。

そしてこの日の夜にお腹が痛くなったのです。→2日後で良かった



次回は日本のホテルの朝ゴハン特集です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国成田空港ユニクロ最後の最後に大誤算スイスエアー機内食アイスチョコレートエコノミー席採算を取るためにはしょうがない

2023/11/12 (Sun) 20:00
ダイエットし過ぎ?



こんにちわんこ。
チョコちゃんたら
脇の下のプニョ
ほんとに細こいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。細こい=細い


ぐーママたちが日本滞在チウ、
二種間ばかりサミーパパにお預けになったチョコリンは

日本から一足先に戻った末っ子がお迎えに行った際、

明らかに太くなっていました。→人間はこうして家族の歴史の一部になる

なので

Yね、心を鬼にして
チョコリーナをダイエットさせたんだよ。

ぐーママたちがおドイツに戻った時には
チョコリンリンのお腹周りは
以前と同じくらいに戻っていました。

で、先日久しぶりぶりに体重を測ってみたら

減ってる⁉️
体重が減った!
しかも
ぐーママたちが日本に行く前より
200g近くも!

いや、これは、、、
ダイエットさせ過ぎ?

かわいそうなワタクチー。
かわいそうなワタクチー。 だからお菓子ちょうだいー
だからお菓子ちょうだいー。


ダメです!

ゴハンの量をちょっと増やしてあげようと思います。



おまけ

↑だんな君が食べようとしているのは
ぐーママの故郷の銘菓・萩の月。
普段はバラ売りを買う

スーツケースはいっぱいでしたが、

これだけは子供達へのお土産に買って帰らねば!

と、
お高いとはわかってましたが
出発間際に空港で購入。

いつもだったら化粧箱なしのバラ売りのを
背に腹はかえられぬ
簡易箱に詰めてもらうのですが

背に腹は代えられないといふことで
こんなガサ張るのを二つも買いました。
萩の月





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 明らかに太った心を鬼にしてダイエットお腹周りダイエットさせ過ぎ萩の月

2023/11/12 (Sun) 12:20
タッチとずり這い



こんにちわんこ。
Aちゃんは
うわさを知っていたんだね
また進化したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


平均的な赤ちゃんより
身体発達がやや早めの孫ちゃん2号・Aちゃんは
先日生後7ヶ月となり、

ずり這い
とまではいきませんが
360度の方向変換は自由自在。
360度の方向変換は自由自在
おもちゃなどの目標物に向かって
数センチの匍匐前進と

はいはい街道まっしぐら。

そして
ちょっと手を添えてやると
ゆらゆらしながらも
ちょっと手を添えてやると タッチ
タッチ!

あと1ヶ月もしたら
ハイハイで動き回って
ますます目が離せなくなりそうです。

そうなったらワタクチが
そうなったらワタクチが 四つ足歩行のお手本を見せてあげマスよー
四つ足歩行のお手本を見せてあげマスよー。
              

御指南の程よろしく。



これまでのAちゃん 
早めの人見知り?→まだまだ大変のレベルは低い おまけの写真あり
4ヶ月前に寝返り→コロンしちゃった
5ヶ月前に一人お座りプラス乳歯→早め早めのお坊っちゃま
5ヶ月なったばかりでおPり上げ→得意技はダウンドッグ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 成長の記録 - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃん進化身体発達やや早め生後7ヶ月たっちずり這い360度の方向変換自由自在匍匐前進

2023/11/11 (Sat) 10:13
30年以上も前のママ友達



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは東京で、
アラフィーのおばさんがナニを、、、
懐かしいお友達に会ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め
レトロで素敵な建物たち


今回の話は10月23日のことです。


万が一台風に遭遇して飛行機が飛ばなかった時のことを考えて
2日の余裕を持たせて石垣島から東京に移動しただんな君とぐーママ。

23日には
30数年前仲良くしてもらっていた、
ミュンヘンの3〜5歳の子供の幼児サークル・ぽっぽの会のママ友さんたちと
ランチすることになっていました。

今回オーガナイズしてくれたのは
時々お仕事でおドイツにやってくるSさん。

Sさんがぐー家にきた時の記事 ↓
朋あり遠方より来るまた楽しからずや
昔のママ友が訪ねてきてくれました



今回も
この時この時 同様、女子会にまでくっついてくるだんな君。

一人で買い物に行くとかどこか東京見物に行くとか
少しは気を利かせてくれたらいいのに。
皆さんに気を使わせちゃうじゃないの。

いいのよ、だんな君さんに色々なビールを楽しんでもらおうと思ってこのお店を選んだのよ。(←ほら早速気を使わせちゃった)

といふことで
指定された場所は
代官山のおっしゃれ〜なビアホール。

代官山って地名だけでもオシャレなのに
クラフトビールですって。(←なんていかにもなふりをしてますけど、実はクラフトビールと地ビールの違いがわからない無知なぐーママ)


まずは利き酒ならぬ利きビール🍺。(←各グラス100ml)
まずは利き酒ならぬ利きビール
だんな君が選んだのは01。
そしてその後も01の500mlばかり注文していました。

ケールサラダとシラスのピザ。
ケールサラダとシラスのピザ。
他にも手羽先のグリルとかスパゲティとか色々頼んでみんなでシェアしたのに、
おしゃべりに夢中で写真撮り忘れ。

当時は駐在員の奥様たちのグループと現地在住(=大半は国際結婚していた)のお母さんたちのグループに分かれることが多かったのに
なぜか現地在住組の(当時から)野暮ったかったぐーママも
この駐在員奥様方のグループに入れてもらって仲良くしてもらっていたのでした。

皆さん、帰国してからも
今回参加できなかった方たちも含めて
時々こうやって集まって親交を続けていらっしゃるのです。

ぐーママは現在
そのLineグループにも入れてもらっているんです。


その中のお一人、Tさんは
もう30年以上も前に習ったドイツ語をいまだに忘れていなくて(←しゅごい!)
時々だんな君にドイツ語で話しかけてくれるという気遣いをしてくださいました。

でもね、
だんな君の話題と言ったら
やたらPソ真面目な政治・経済の話とか日独文化論とかなんですよ。
たまーに寒いオヤジギャグを飛ばして
皆さんを困惑させたり、、、。

パパちゃーん、
ガールズトーク(←え?)で盛り上がっているのに
ガールズトーク(←え?)で盛り上がっているのに シラけるじゃないのよー
シラけるじゃないのよー。


そうよ、やめてよね!


予約した席は2時間制限だったので
(あちこちのテーブルが空いているにも関わらず)席を立たなくてはならなかったのですが、
皆さん自体も久しぶりに集まったといふこともあり
喋り足りなくて

テラス席に移動して
さらにビールを楽しみ
その後はケーキとコーヒーを注文しておしゃべりを続けました。

バスクチーズケーキ。
バスクチーズケーキ

ブラウニー。
ブラウニー
どちらもすごく美味しかったのですが、
いつもながら日本のケーキは
悲しいくらいに小さいわー。(←そしてお高い)

と呟いたら
おドイツにいた頃は皆さんケーキを焼いていたわけですが、
ドイツから持ち帰った大きな焼き型が
日本のオーブンに入らないとか言っていました。

そっか、そもそもオーブン自体が小さいのね。

えー、でも、一般家庭のものならともかく
ベーカリーのオーブンもそんなに小さいのかなー?


30年前当時ミュンヘンで親交のあった方々の消息とか
お互いの子供の近況とか

ぶっ通し6時間のおしゃべり。(←それでも解散時はしゃべり足りなかった)
30年以上も前のママ友さんたち
30年以上の時が経ってもみんな変わらなかったです。
ただ、みんな孫ちゃん持ちになっていました。(=歳は確実にとっている)


ちなみに

皆さんに以前あったのはこの時→30年前のママ友達

おねえちゃんが東京でインターンシップをしている時にご馳走してくれたのもこの方達です。→日本での食生活



翌日はついにおドイツに戻る日でした。→ ショック、成田にはアレがなかった!




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : アイルランド生活 - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国ママ友代官山ビアレストランクラフトビール利きビール駐在員奥様方喋り足りないぶっ通し6時間おしゃべり

2023/11/10 (Fri) 07:07
レトロで素敵な建物たち



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは、
もうブロガーやめれば?
東京に2日滞在したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸
回転寿司事始め

今回の話は10月22日のことです。


10月16日から石垣島に滞在してたぐーママとだんな君、
この日に東京に移動しましたが
帰独の飛行機は24日。

万が一台風に遭遇して飛行機が飛ばなかった時のことを考えて
2日の余裕を持たせてあったのですが、

台風どころか
今回の帰国中、傘をさしたのはたったの2回だったといふ運の良さ。(←しかも夜、観光中は傘無しでOKでした)

うふ、日頃の行いの良さがもろに出てますねー。


といふわけ
二日間のフリータイムができてしまいました。


そこで
以前から行きたいと思っていた
江戸東京たてもの園に行ってきました。


この日は園内で
東京大茶会がおこなわれていて、
入場料が無料でした。

ラッキー!

と思いましたが、
園内の建物のいくつかでお手前をやるので
見学できない部屋や建物があったのは
ちょっと残念でした。


江戸時代の農家や古い民家は
江戸時代の農家や古い民家は これまで何度も見てきたのとあまり違いはありませんが
これまで何度も見てきたのとあまり違いはありませんが、

こういうのは初めて見ました。
こう言うのは初めて見ました。
江戸時代後期の農家の風呂場?洗い場?(←この辺の説明がほとんどないのがちょっと不満)
もしお風呂場だったら
冬は辛そう。


ぐーママがすごく面白いと思ったのは
明治、大正、昭和初期の建物です。

特に↓の3軒は
実際に住んでみたいと思うような素敵な家でした。

大正14年築 田園調布の家(大川邸)
大正14年築 田園調布の家(大川邸)

大正14年築 小出邸
大正14年築 小出邸

昭和17年地区の前川國男邸
昭和17年地区の前川國男邸
戦時中の資材が少ない中で建てられたといふことですが

すごく明るくて居心地が良さそうでした。
すごく明るくて居心地が良さそう


高橋是清邸。
高橋是清邸
彼が寝起きしたという二階の部屋。
このお屋敷は二二六事件の舞台にもなったのです。

ってことはここで高橋是清が?
ひいーーー!


三井家のキッチン。
三井家のキッチン
さすが財閥の厨房だけあって

ホテルの厨房のようでした。
三井家のキッチン別角度
他の部屋も調度品もすごく豪華でした。

三井家一階のトイレ。
三井家一階のトイレ

ママちゃんたらー、豪華な部屋や調度品じゃなくて
ママちゃんたらー、 豪華な調度品じゃなくてトイレの写真を撮ったのー?
トイレの写真を撮ったのー?


豪華な部屋とかより
台所やトイレやお風呂場の方が面白いと思うんだもの。

三井家の2階のトイレ跡。
三井家の2階のトイレ跡
小さな手洗いだけあるなんて
なにをする部屋だろう?

と不思議に思ったのですが、
その場にいたスタッフの方に聞いてみたら、

移築の時に
このトイレだけうまく移せなかったといふことでした。

そう言われてよくみたら
便器があった後がうっすらと見えました。


昔の商店を復元した展示も面白かったです。
商店街を復元した展示

これなんかはかなり古い時代のお店ですけど
商店街を復元した展示 傘屋

あぁ、小さい頃こんなお店があったなー、
昔の酒屋
と、記憶にあるようなお店もありました。


そしてね、すごく懐かしかったのが
これ!
これーっ!
昔、ぐーママの母方の祖父の店(←書籍と文房具店)にもこれと同じタバコ売り場があって、

ぐーママも小学高学年〜高校生ぐらいのころ
よくここに座って新刊の漫画雑誌を読みながら
よくここに座って新刊の漫画雑誌を読みながらタバコ売りの店番をしていたんです。
タバコ売りの店番をしていたんです。

あの頃はSINSEIとか、いこい、ハイライト、ピース、缶ピース、エコー、マイルドセブンなんかがよく売れていたような記憶があります。
ちなみに
ぐーママの父が愛飲していたのはホープです。


銭湯。
銭湯

そうそう、こんな脱衣カゴを使っていたんだったわ。
そうそう、 こんな脱衣カゴを使っていたんだったわ。

小さい頃に行った銭湯と同じ蛇口がついています。
銭湯
この写真を見たおねえちゃんが

富士山の絵じゃない!

と指摘しましたが、
確かに、銭湯の絵といえば富士山が定番でしたね。

実はこちらは女湯。
男湯と壁を隔てて一枚の絵になっていて
富士山は男湯の方に描かれていました。

なにそれ、男ばっかり富士山を見るの?男尊女卑?

まぁまぁ、そこまで深く考えないで。


お昼は
倉の中のうどん屋やさんでいただきました。
蔵の中のうどん屋
食券を買う方式だったんですけど、
その食券販売機がこれまたレトロで
すっごく写真を撮りたかったんですけど
ぐーママたちの後ろがものすごい列だったので我慢しました。

だんな君は力うどん。
力うどん

ぐーママは山菜うどんに
山菜うどんに揚げ玉
ちょっとぜいたくをして揚げ玉をプラス〜。(←安上がりな女)



すごく見甲斐があって
とっても面白かった江戸東京たてもの園でした。


夜は再び回転寿司へ。
夜は再び回転寿司へ。
単にお寿司を食べたくて
ホテルのそばにこのお店がある
ということがリピートの第一理由ですが、
お安いといふのも重要ポイントです。

熱燗を嬉しそうに飲むだんな君。
熱燗を嬉しそうに飲むだんな君。
ライトダウンのジャケットを着たままなのは
店内だったのに
クーラー?送風機?の風がもろに当たる席で寒かったからです。

昨日のパフェが完売だったので
この日のデザートはたまごプリン。
この日のデザートはたまごプリン。


この日のお会計も
おドイツでのランチ一人分ぐらいでした。



翌日は昔ミュンヘンで仲良くしてもらったママ友たちとおしゃれなビアレストランで会いました。→ 30年以上も前のママ友達




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 日帰りお出かけ - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国フリータイム江戸東京たてもの園入場無料レトロ高橋是清邸古い時代のお店タバコ売りうどん

2023/11/08 (Wed) 18:18
肘の痛みが強くなったわけ



こんにちわんこ。
ママリンは
そういうのは言い訳じゃない
急がなくちゃならないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


日本から戻ってきて
すぐ庭の整理をしようと思っていたのに
すぐ盲腸になってしまい、→2日後で良かった頓挫。

それでなくても約1ヶ月手をかけていなかった庭は
荒れ放題。

退院してすでに一週間が経ったので
遅まきながら庭の冬支度を始めなければ、と、
天気がいい時にを庭に出てみました。

エンジェルトランペットとキュウリだけは
エンジェルトランペットとキュウリだけは ぐーママの入院中だんな君が切っておいてくれたのですが、、、、
ぐーママの入院中だんな君が切っておいてくれたのですが、、、、

これらを切り戻したり植え替えたりするかと思うとうんざりー。


うわ!
うわ!イチゴがものすごいことになっている。
イチゴがものすごいことになっている。

ワイルドすぎるーー。
ワイルドすぎるーー。

来年の春にちょっと食べられたら、、、

と思って気軽に買った株がこんなことになるとは!

もうテラスを乗っ取りそうな勢いなんですけど
どうしよう?


林檎の切り戻しも急がなければならないのに
りんごの切り戻しも急がなければならない
今週は雨模様の日が多いのよねー。


とりあえず約2時間格闘して
とりあえず約2時間格闘して

東側の花壇と
東側の花壇と

コンポスト前のトマトだけ
コンポスト前のトマトだけ処分しました
処分しました。


その結果

右のテニス肘の痛みがまたひどくなっちゃいましたー。

庭バサミをチョッキンチョッキンするのに
どうしても肘に負担がかかっちゃうのよねー。

でも、霜が降りる前に
ゼラニウムは一切り戻して
幾つかのプランターにまとめ植えして
地下室に移さないと、、、。

もう、わんこの手も借りたい気分よ。

ワタクチがお手伝いできればいいんデスけどー。
ワタクチがお手伝いできればいいんデスけどー
お手伝いしなくていいから
芝生に穴掘りするの(→お利口になったこと、困ったちゃんになったこと
やめてくんない?


最後の収穫。

プチトマト🍅
最後の収穫
皮が硬いので
赤くなったらそのまま一度冷凍しようと思います。

水菜(こういうの→ ホントに〇〇? )
このタッパー山盛りに水菜が採れました。
このタッパー山盛りに採れたのですが、
写真を撮る前にわしゃわしゃ食べちゃいました。

ちなみに
はらぺこ青虫🐛に散々穴を開けられ、
モノによっては茎だけになってしまったのもありましたが、
無農薬だから仕方がないです。

まだくっついていたはらぺこ青虫や卵を
まずブンブン振って振り落とし、
水を入れたボウルでふり洗いし、
さらに目視でチェックしてからタッパーに入れました。
シャキシャキして美味しいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭の冬支度切り戻し植え替えうんざりイチゴワイルドテニス肘霜が降りる前にわんこの手も借りたい最後の収穫

2023/11/08 (Wed) 07:29
回転寿司事始め



こんにちわんこ。
ママリンたちは初めてのことで
ボクにも秘密?
ちょっと楽しかったたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート
幻の島に上陸


今回の話は10月21日のことです。


10月16日から石垣島に滞在してたぐーママとだんな君、
楽しかった南の島のバカンスも終わり

この日は羽田に飛びました。

午後の便なので
最後の朝ごはんはゆっくり食べようと思っていたのですが、
この日は雨模様だったせいか
みんな同じことを考えたらしいです。

このホテルはアプリで予約して順番になったらお知らせが来る仕組みです。
いつもは待っても15分ぐらいで

レストランにおいでください。

といふメールが来るのですが
この日は7時半に申し込みをしたのに
順番待ち待ちが50組以上って、、、、!

いつ順番の連絡が来るかわからないので
外にも出られず部屋でネットを見ながらジリジリして待っていました。

2時間以上も待たされて、
やっと食べ始めたのが9時半過ぎって、、、。


朝ごはんの後ゆっくりビーチを散歩でもしよう

と思っていたのに
あっという間にチェックアウトの時間になってしまいました。


だんな君の

早めに空港に行ったほうがいい。

の一言で
ホテルを出発。

でもね、
だんな君の「早め」って
出発時間の3時間ぐらい前に空港に到着ってことなんですよ。

まぁ、ホテルの玄関前から出るバスの本数自体が少なかったし
雨の中をスーツケースを引っ張って
バスの本数の多いバス停までの5分を歩きたくなかったってこともあったから
仕方がないって言えば仕方がないんですけど。

それでも
国内線なんだし
オンラインチェックインも終わっているし

バスをあと一本遅らせたら
ビーチの散歩ぐらいできたのになー。(←でも出発の1時間前に空港到着はやっぱ危険?)


何やかにやで
東京のホテルに着いたのが夜7時半ごろ。

ホテルのそばに回転寿司があって
だんな君が

食べてみたい。

と言ったので入ってみました。(←だんな君は初めての日本の回転寿司)

ぐーママ、これまで日本の回転寿司は2回ほど食べたことがありますが、
いつも弟や従兄姉に連れて行ってもらって、
自分でいろいろなことをするのは初めて

しかも
すでに15年ぐらい前のことだから
システムも変わっているでしょう。
ドキドキ


まず受付の仕方がわからなくてウロウロ。
田舎者丸出しでした。

すごい行列ができていたので
列の前の人に

初めてなんですけどどうすればいいんですか?

って聞いて教えてもらって
順番待ちの番号札を取りました。

他の人たちはみんな↑のホテルのように
(アプリで)予約してるんですね。


結構な時間待たせられて
やっとぐーママたちの番号が出て
案内されたのはカウンター席。

ここでもまた注文の仕方がわからずモタモタ。

今の回転寿司って
レーンの上に乗ったお寿司がぐるぐる回るんじゃなくて
日本の回転寿司 3
注文したものがピッと目の前にやって来るんですね。

だんな君も初めはまごついていましたが(←レーンで運ばれてきたお寿司をいつまでも取らなかったので店員さんに注意された)
注文の仕方がわからずモタモタ。

やり方がわかったら面白そうに色々注文してました。
やり方がわかったら面白そうに色々注文してました。


まぁクォリティは
日本の回転寿司 2
回転寿司のそれでしたが

それなりにお腹がいっぱいになったので
日本の回転寿司 茶碗蒸し

結果オーライです。
日本の回転寿司 味噌汁

今の回転寿司はこんなものまで置いてあるのねー。
日本の回転寿司 パフェ

デザートも美味しくいただきました。
2023-10-21-11.jpg


でね、びっくりだったのがお会計です。
二人でお腹いっぱい食べて
デザートまで食べたっていふのに

こんな安いの!?

円→ユーロに換算したら
ミュンヘンの一人分のランチ代にもなりませんけど?

薄利多売?

それにしても
これでお寿司屋さんは元が取れるんでせうか?



おまけ

今の回転寿司にはラーメンやケーキまであるのね。

メンスキーのぐーママはラーメンも食べたかったのですが、
お寿司でお腹いっぱいになちゃって
食べられなかったのが残念!



おまけ 2

石垣島のバスはバス停の名前を英語でも流してくれます。

でもね
これは
南

モゥリヤァマ サウス
South
っていうのに

沖縄県八重山合同庁舎前は
オキナーヮケーンヤエヤァマゴウドウチョウシャマーエ

って律儀に外人イントネーションで
そのまん言うんですよ。

その発音がおかしくておかしくて、、、




翌日は江戸東京たてもの園に行ってみました



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 寿司・鮨・すし - ジャンル : グルメ

タグ : 一時帰国石垣島朝食待ち時間国内線バス回転寿司回転寿司クォリティこんなに安い外人イントネーション

2023/11/05 (Sun) 20:39
おドイツの宅配の現状



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
日本に住んでなくてよかったね
久しぶりに 怒! だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


Dちゃんの誕生日プレゼントに、
Mちゃんから

毎日Dの学校に持たせてやるジュース用の
スロージューサーが欲しい。

と言われていたので
ネットで購入したのですが、
こんな有様で配達されました。
こんな有様で配達されました。
一体どんなふうに運んできたのよ?
箱を見たら電気製品ってわかるでしょうに。

まさか
ボンボン投げたりしたわけじゃないでしょうね?

中のジューサーは大丈夫?
中のジューサーは大丈夫? と、心配になるレベルの破損状態。
と、心配になるレベルの破損状態。

なにより驚いたのは
この開いたところを
この開いたところを 配達員が手で押さえて持ってきた
配達員が手で押さえて持ってきたってこと。

ありえなーい。

ちょっとー、
中の小さい部品とか紛失してたらどーしてくれるのよー?

もちろん
箱の破損状態を全部撮影した上で
部品は全部入っているか
ジューサーは問題なく動くか
速攻確認しましたよ。

ダイジョブデシタかー?
ダイジョブデシタかーー?
かろうじて大丈夫だったけど、(←お掃除用のブラシがほとんどおっこちかけていた)
もし、
Mちゃんやおにいちゃんの気に入らなくて返品といふ事態になった時や
保証期間チウに調子が悪くなってメーカーさんに送るハメになった時に
ちゃんとした箱がなかったら困るじゃないの。(↑特に前者の場合)


っていふか

通販会社も
ちゃんと段ボールに入れて送りなさいよ!

って話ですよねー。


ここしばらく
まともな配達が続いていたので油断しました。

まぁ、警戒していてもどうしようもないんですけど。


なんだかなー!と思った
おドイツの宅配業者のやり方の一例。 ↓
再配達はしない
クレーム入れるべきか?

日本の宅配業者さんは神様だわー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

タグ : 誕生日プレゼントスロージューサー宅配破損なにより驚いたのはありえない通販会社警戒していてもどうしようもない日本の宅配業者さんは神様

2023/11/04 (Sat) 15:41
幻の島に上陸



こんにちわんこ。
ママリンたちは
お片づけ係
シュノーケルを楽しんできたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


10月に4年ぶりに一時帰国したことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル
景勝地のグラスボート


今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月20日のことです。


16日から石垣島に滞在してたぐーママとだんな君は

この日は幻の島(=浜島)へ行き、
さらに嘉弥真島🏝️付近でシュノーケリングを楽しんできました。


朝早くお迎えのマイクロバスがやってきて
離島ターミナルからボートで出発。

幻の島が見えてきました。
幻の島に接近

いざ、上陸〜。
上陸

潮が満ちると水の下に隠れてしまうので
上陸できる時間は限られています。
潮が満ちると水の下に隠れてしまう
だから幻の島。

後方は竹富島。
後方は竹富島

島の位置
島の位置

東京まで2000km
東京まで2000km

幻の島の端っこ。
島の端っこ

砂のアートは美人船長、アオイさん作。
砂のアートは美人船長、アオイさん作。 満ち潮になったら消えてしまう。
満ち潮になったら消えてしまうのが儚いです。


この後
より綺麗な珊瑚、魚が見られる嘉弥真島🏝️に移動して
シュノーケリングを楽しみました。


予定の40分を大幅に超えてシュノーケリングを楽しみ
40分の予定を超えてのシュノーケリングを終えて帰途に着く。
大満足。

この水の青さ、綺麗でしょ?
この水の青さ!


遅いお昼はマグロ丼セット。
遅いお昼はマグロ丼。

ウホホホホ、この山と積まれたマグロを見よ!
この山と積まれたマグロを見よ! 相方のビールはオリオンビール。
だんな君のビールはオリオンビール。

これね、
前の日にお昼を食べた時に隣のテーブルの人が食べていたのを見て
だんな君もぐーママも

ぜひ食べたい!

と思ったのに
店長さんから

マグロが無くなり次第終わりますから
明日必ずお出しできるか保証はできません。

って言われちゃっていたから、
シュノーケリングの時間が延長されたのは良かったけど

帰りの船+バスの中では

マグロ、マグロ、まだあるかな?
お願い、残っていて〜!

って気が気じゃなかったのよ。

良かったー、間に合って。
そして
美味しかったー。

ここでも運が良かったぐーママたちなのでした。
もうね、日頃の行いが良すぎるでしょ。

ママちゃんとパパちゃんのどっちがー?
ママちゃんとパパちゃんのどっちがー?
もちろんぐーママに決まっているじゃない。


昨日ゴハンを食べたレストランに帽子を忘れたので、
夕方取りに行きました。
帽子を受け取るだけで帰ってくるつもりだったのに、

いい匂いにつられてまたゴハンを食べてしまいました。
でも一人前をはんぶんこ
でも一人前を半分こです。

お昼をたくさん食べたから、
夕方はこれでちょうどいい量でした。



おまけ

ボートにも一応おトイレはあるんですよ。
ボートのおトイレは

でも、保育園j児用みたいに
保育園サイズ
ちっさいの。

しかも、
トイレットペーパーは詰まっちゃうので流しちゃいけなくて
備え付けのバケツに捨てなくてはならないのです。

だからぐーママはこうしちゃった。🤭
おトイレはないので自然の中で🤭 後ろでシュノーケルしている人ごめんなさい。
ウェットスーツを着たままおPっこするテクニックは
もうベテランなぐーママです。(紅海で覚えました→新ダイビングテクニック

後ろでシュノーケルしている人ごめんなさい。
でも絶対みんな同じことしますよね?



おまけ 2

本当はダイビングをしたかったのですが、
沖縄?日本?」のダイブショップって
年齢制限があって
高齢者を受け入れてくれるところが少ないのです。

シュノーケリングも同様で
ネットでいろいろ調べ、
電話をかけまくった結果
パナリ島ツァー(→ほぼ無人島でシュノーケル)と
今回のツァーに参加することができました。

事故とか万が一のことが起こった時のことを考えるとわからないではないのですが、
エジプトとかでは医者の診断書があれば80歳の人でもOKなのになー。

今回ぐーママたちもB君パパのところでTauchuntersuchung (タオフウンターズーフング=ダイビング検査 ?でいいのかな?を受けてOKの診断書をもらってきましたが、
どちらのツァーも自己申告だけで参加OKで
診断書を見せることはありませんでした。

っていうか、よく考えたら
年齢も聞かれませんでした。

ってことはー、、、

日本のダイブショップさんって
参加条件(年齢制限)が厳しいの?
それとも緩いの?



翌日は楽しかった南の島のバカンスも終わり
羽田に飛んで、その翌日には江戸東京たてもの園に行ってみました



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国石垣島幻の島シュノーケリング島の位置砂のアート青い海マグロ丼運がいい年齢制限

2023/11/03 (Fri) 20:06
おにいちゃんの盲腸手術のブログ記事



こんにちわんこ。
今回は思い出話、
で、そのサラダは食べたの?
っていふか以前の記事のまとめなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。

日本からおドイツに戻ってきて2日目に
ぐーママが盲腸炎の手術をしたわけですが(→2日後で良かった

そういえばその昔
おにいちゃんも盲腸の手術をしたなー。

と思い出したので
昔のブログ記事をここにまとめておきます。


16年前当時もお腹を切るのではなく
内視鏡での手術だったのですが、

読んでいただくとお分かりのように
おにいちゃん、
かなり破茶滅茶な入院生活だったんですよ。

いくら内視鏡手術で
傷が小さいと言っても
自分が同じ手術を受けてみてわかりますが
術後の2日ぐらいは結構
お腹っていふかお腹全体が動くと痛いんですよ。

それなのによくあんなふうに歩き回っていたなーって
感心しちゃいます。

まぁ、お時間ある時に読んでみてください。
これが結構笑えるんですよ。  ↓

鬼のカクラン(←漢字分からず)
へー、一応恥ずかしいんだ
現代医学の進歩
早く家に帰りたい理由


この頃コメントをくださった方たちは
みんな今はブログをおやめになっていたり更新がなかったりで
今はもうコンタクトがないんですよね。

でも、この方達がいてくれたから
当時ブログを書くモチベを保つことができたのは確かです。

皆さんお元気でいらっしゃるといいワネー。
結構笑えるのヨネー。  
これは5月のチョコリーナです。
タルちゃんそっくりな子に会ったのでツーショットを撮ってみました。
チョコリンすっかりシッポが下がっています。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 盲腸手術思い出話内視鏡手術破茶滅茶入院生活コメントをくださった方たちコンタクトがないブログを書くモチベーション

2023/11/03 (Fri) 07:05
景勝地のグラスボート



こんにちわんこ。
けふはまた
ちょっと?
ママリンたちの日本でのお話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


10月の4年ぶりの一時帰国のことを書いています。

一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング
ほぼ無人島でシュノーケル

今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月19日のことです。


石垣島に来たらここは絶対見逃せないでせう。

といふことで
この日は
ホテル前から乗れる数少ないバスを乗り継いで
石垣島一番の景勝地・川平湾に行きました。


川平湾までは乗り換えなしでも行けるのですが、
途中、乗り込もうとした若いお姉さん二人が

川平公園行きはこれでいいのですか?

と聞いたら
運転手さんが

これでも行けますけど、
この後に来るバスに乗った方が早く着けますよ。

と言っているのを聞いて
ぐーママとだんな君も慌ててバスを降り、
数分後にやってきたバスに乗り換えました。


川平湾は遊泳禁止です。
川平湾は遊泳禁止です。だからこそこの透明度を保っていられるのでせう。
だからこそ海をこんなに綺麗に保っていられるのでせう。

綺麗な海底を見るためには
綺麗な海底を見るためには

グラスボートに乗らなければなりません。
グラスボートに乗らなければなりません。

操縦士兼ガイドさんは
操縦士さんは 見所をちゃんと承知していて
見所をちゃんと承知していて

海亀もバッチリ見ることができました。
亀など見えるとやはりテンションが上がりますね。

ダイビングでもシュノーケルでも見慣れた海の中ですが、

亀なんかが見えちゃうと
亀なんかが見えちゃうと やっぱりテンションが上がるワヨネー。
やっぱりテンションが上がるワヨネー。



ビュッフェの朝ゴハンをたくさん食べたので
昼は軽く、ホテル前の沖縄料理店で
そうめんチャンプルーをだんな君と半分こ。
そうめんチャンプルーをだんな君と半分こ。
それでも結構お腹がくちくなりました。


午後はホテルのビーチで
午後はホテルのビーチで

のんびり。
のんびり。


夜はバスで定食屋さんへ。
だんな君のチキンカツデミグラソース。
だんな君のチキンカツデミグラソースと豆腐サラダ。
豆腐サラダは半分こしました。

ぐーママは
マグロ入りねばねばスペシャルゴハンとお蕎麦のセットでしたが、
ぐーママは マグロ入りねばねばスペシャルゴハンとお蕎麦のセット
ミニサイズだと思ったお蕎麦が普通サイズで、
半分だんな君にに手伝ってもらいました。

後で知ったのですが、
この定食屋さんは日本全国に展開するチェーン店なんですね。
新宿にもありました。



おまけ

ビーチから引き上げて
ふとバルコニーから外を見たら
ビーチにウェディングドレスの方が!
ビーチにウェディングドレスの方が!
何かの撮影だったのでせうか?

そういえば庭にはチャベルもあるし、
このホテルで結婚式を挙げる方がいらっしゃるのでせうね。



おまけ 2

プチお役立ち情報です。

本文の中のバスの乗り換えについて詳しく。(お写真見づらい時はクリックで大きくなります)

ANPホテルから川平公園までは系統11番で直接行けるのですが、
系統11番
(ぐーママたちは8時41分発のバスに乗りました)

途中、アートホテルで系統9番のバスに乗り換えると
系統9番
川平公園には13分早く着けるのです。

あのお姉さんたちが乗り込もうとしなければ
そのまま遅く着くところでした。


おまけ 3

グラスボートを運行している会社は複数ありますが、
今回も東バスさんのパンフレットについていたクーポンを使ったので
20%引で乗ることができました。



翌日は幻の島に行ってきました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国石垣島川平湾グラスボート海亀そうめんチャンプルーホテルのビーチ定食屋さんお役立ち情報バス路線

2023/11/02 (Thu) 11:06
一週間ぶりの和食



こんにちわんこ。
末っ子ちゃんと
ママリンはお料理下手
BN君が来たんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


けふ11月1日はAllerheiligen(アラーハイリゲン=諸聖人の日 )でお休みでした。


末っ子が

日本で買ってきたきのこゴハンの素を持って行くから一緒に食べよう。

と言って
BN君とやってきました。

これ、高山の朝市で買ってきたんだよ。
これ、高山の朝市で買ってきたんだよ。 こんにゃくも入っているの。
こんにゃくも入っているの。

ママが作ってね。


多分
作り方がいまいちちゃんと理解できなくて不安だったから
作り方がいまいちちゃんと理解できなくて不安だったから
ぐーママに作ってもらおう。

という魂胆。
と、母は推測します。

末っ子、日本の読み書き弱いからねー。


違うよー。
そんなのGooleの写真読み取り翻訳使えばわかるよー。(←って、いばって言う?)
ママたちにも食べさせてあげようと思ったんだよー。


はいはい、そういふことにしておこうね。
ありがとありがと。

たまたまタイヤ交換に来ていたおにいちゃんも一緒に(←写ってないけど)
簡単おかずと共にいただきました。
簡単おかずと共にいただきました。


入院チウこんなものばかり食べていたので→ここを改善してほしい
一週間ぶりの和食が
一週間ぶりの和食が ことさら美味しかったです。
ことさら美味しかったです。



おまけ

末っ子はぐーママたちと別れた後→人間はこうして家族の歴史の一部になる
東京での二日間、買い物に勤しみ
新しいスーツケースを購入して
新しいスーツケースを購入して それいっぱいに日本食を詰め込んで帰ってきたのです
それいっぱいに日本食を詰め込んで帰ってきたのです。

すごい根性!

対してぐーママたちは
故郷を発ったあとあちこち旅行したので
大荷物にしたくはなく、(←買う時間も気力もなかったし)

必要最低限のものは
おドイツでも手に入るといふことで
今回は子供達へのお土産に故郷の銘菓を
萩の月
空港で買った以外は
ほとんど食料品は買わないできました。



おまけ 2

みんなでワイワイ食べていたら
チョロチョロしていたチョコリンリンが

ささっとリビング隅のおトイレに行っておPっこしました。

サミーパパからチョコリンを引き取った末っ子から
こんな報告が入っていたので→余裕の姫路城

トイトレやり直しか?

と不安に思っていたのですが、
室内トイレ、ちゃんと覚えていてくれました。
よかったよかった。

ふふん、ワタクチを誰だと思っているんデスかー?
ふふん、ワタクチを誰だと思っているんですカー? ワタクチですヨー!
ワタクチデスよー!


チョコリン、えらいっ!
チョコリン、すごいっ!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 和食きのこご飯の素日本語の読み書きが弱い簡単おかず日本食を爆買い萩の月犬の室内トイレ

2023/11/01 (Wed) 09:03
ここを改善してほしい



こんにちわんこ。
ママリンは
それを笑うなんて、、
病院への不満があるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


日本んからおドイツに戻ってきた翌日に
盲腸炎で入院、手術したぐーママです。→2日後で良かった

今回の
手術日も含めて5日間(←最終日は朝ゴハンの後に退院だったので、正確には4日半)の入院は特筆すべきことはなかったのですが、 

地元の群立病院の改善して欲しい点をちょっと書いておきます。


今回は古い病棟の3人部屋に
おしゃべり好きのおばあちゃんと二人で同室でした。

新しい病棟の病室には
各ベッド間に仕切りのカーテンがあるのに→息切れと胸の圧迫感があったので・病室

古い病棟にはないんですよねー。(病室の写真はこの記事にあります。→おばあちゃんが神様の次に頼った人

だから
検診の時や
絆創膏の張り替えなんかの傷口の処置の時は
お隣さんの様子が丸見えになってしまいます。

それは同時に自分の様子も丸見えってことです。

これがね、
自力で排泄できない状態だったら
ベッドの上で介助してもらってするわけでしょ?

そんな姿も
同室の人には丸見えってわけですよ。
これってお互い嫌よねー。

今回同室になったおばあちゃんは
婦人科の手術を受けたらしいのですが、
ずっとDrainage(ドラナージェ・日本語でなんていうのでしょう、体液を排出するための管です)をぶらぶらさせていましたし、
ずっと大きなパットを当てていましたが、

おPり丸出しの例のやつを着ていたので→ →手術着の着用意義
立って何かするたびに
パット付きのおPりがペロンって丸出しになってしまい、
それが嫌でも目に入りました。

他人のそういふおPりなんか
他人のそういふおPりなんか 見たくないわよネー。
見たくないワヨネー。


ちなみにぐーママは
だんな君が持ってきてくれたガウンを上から羽織っていたので
おPり丸出しだったのは
手術当日だけでした。

これ本当に不思議なんですが、
新しい病棟の病室には仕切りのカーテンがついているってことは
大抵の人は今日の午前中に退院したらしい
その必要性を認めているからですよね。

それなら古い病棟の方にだって
ちょっとカーテンレールをつければいいだけの話なのに
なんでそれをしないかなー?


それと
今回は主治医が、事前に病院の方に連絡を入れてくれていたので
普通に受付に行ったのですが、

救急外来の受け付けに回ってください。

って言われたんです。

ぐーママそこそここの病院にはお世話になっていますから
救急外来の受付の場所も知っています。

この図のように
救急外来受付への道
赤線ルートなら建物の中で30秒もしないで行けるんですよ。

なのに、

外から回って、外の呼び鈴を押してください。

って、、、。
はい、素直に外を回って行きましたよ。
痛いお腹を押さえながら
雨に濡れながら
2分以上もかかってね。

そしてそこからが長かったです。
たくさんの人が来ているのはわかりますが、
呼び鈴をしてから
受付の中に入れてもらえるまで
寒いホールで15分ぐらい待機、(←ぐーママの前に松葉杖をついた女の子が待っていた)

やっと入れてもらえても
受付まで約15分待機、

受付の後なんだかんだで約30分待ちで
診てもらえたの1時間以上後でした。

その間(←特に受付までの約30分間)
誰にも様子を見てもらえなかったわけで
緊急を要する場合この時間が
生死、
あるいは治療後の後遺症の有無、度合いを
左右することにならないんでしょうか?

もし、心不全とか脳梗塞とかの症状が出たら
絶対に救急車を呼ぼうと思ったぐーママです。

自家用車で行ったら
第一に駐車場を見つけるのに
ものすごく時間がかかります。

うちの群立病院は町の中心部にあるので
広い駐車場がなくて路上駐車になるんですけど
とにかく止める場所がないです。

今回もぐーママが受付を待っている間
だんな君は駐車できるところを探して病院の周囲をぐるぐる回り、
最後は諦めて
かなり離れたところにある市の駐車場に停めてそこから歩いてきたのです。

体のしんどい人とか
お年寄りとか
足の不自由な方なんかは大変だと思います。
特にこの日は雨も降っていたし。


そしてこの待ち時間!

救急車で運ばれてきた人は
駐車場の心配をする必要がない+優先的に診察してもらえます。


実は20年ぐらい前に
町のハズレだけど
国道に近くて救急車の搬送、車での訪問といふ点では
今のこちゃこちゃした街中よりもずっと便利な場所に
群立病院を移転しようといふ計画があったのです。

でも、その場所の近くのギムナジウムの保護者たちが
救急車のサイレンや
救急ヘリの音がうるさくて
子供達が勉強に集中できない。

と理由で反対し、
頓挫したことがあります。

救急ヘリなんて1日に一回あるかないかだし
おドイツの救急車は必要最低限の時しかサイレンを鳴らさないんですよ。

そんなこんなで
我が町の群立病院は
いまだに狭くて古くて、、、。


そうそう、
術後は傷の治りをよくするためにもたくさん歩きなさい、
と言われましたが、
この狭い病院の中には歩くところなんてほとんどないんです。
術後の回復のために歩くのを奨励するのなら
その場所を設けて欲しいですよ。
天気が良くても散歩する庭さえないんですから。

だからぐーママは
病棟の短い廊下と階段を一生懸命歩いていました。


それと
これまでも何回か写真をアップした病院食ですが、
今回はこんなのでした。(過去記事と重複する写真あり)

金曜日
朝ゴハン。
盲腸手術後に朝ゴハン

昼ゴハン。
盲腸手術翌日の昼ゴハン

夕ゴハン。
盲腸手術翌日の夕食


土曜日
朝ゴハン。
土曜日の朝ごはん

昼ゴハン。
土曜日の昼ゴハン

夕ゴハン。
土曜日の夕ゴハン


日曜日
朝ゴハン
日曜日の朝ごはん

この日は日曜日で人手が足りなかったのでしょうか?
ゼンメルが切ってない
Semmel(ゼンメル=丸パン)が切られてませんでした。

昼ゴハン
日曜日の昼ゴハン

夜ゴハン
日曜日の夕ご飯


月曜日
朝ゴハン
月曜日の朝ご飯


どう思います?
まず、野菜が圧倒的に足りないでしょ?

それと、脂肪分が半端ない。

ぐーママがおドイツにきた頃からずーっと

健康のために
野菜や果物をたくさん食べましょう。
肉類を減らして魚を食べましょう。
動物性脂肪を摂りすぎないようにしましょう。

って言われているのに
病院食でこれですからね。

健康食のお手本を見せてよ!
せめて朝ゴハンと夕ゴハンに
サラダ菜の一枚、トマト、きゅうりの一切れをつけるとかさー。

って言いたいです。

ぐーママもコレステロール値を高くしないよう
普段の食事を気をつけていますが、
今回の入院で
がっつり血液ドロドロになった気がしましたよ。


以上、
これまでも思っていたけど
今回の入院でよりはっきりと

なんだかなー!?

って思ったことでした。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

タグ : 盲腸手術入院救急外来待ち時間生死を左右する駐車場がない古い病棟仕切りのカーテン

| ホーム |

 BLOG TOP