fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/10/31 (Tue) 08:40
2日続きの年増祝い



こんにちわんこ。
ママリンは
もうけなし?
今朝おうちに帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


日本からおドイツに帰ってきた翌日に
盲腸炎になってしまい
手術・入院していたぐーママですが、→2日後で良かった

今朝やっと無罪放免になり家に帰ってきました。

ママちゃーん、おかえりなさーい。
ママちゃーん、おかえりなさーい。
うれPょんチビりまくりのチョコリンリンです。


きのふは
だんな君の年増祝いで
本当なら家族で
ちょっといいレストランで食事をすることになっていました。

でも、ぐーママがそんなわけだったので
レストランはキャンセルし、

でもお祝いはしよう!

といふことになり、
子供達とそのパートナー全員と孫ちゃんズが集まりました。
子供達とそのパートナー全員と孫ちゃんズが集まりました

おねえちゃんと末っ子が
それぞれケーキを焼いて持ってきてくれました。

見た目は同じようなものですが、
おねえちゃんのは
おねえちゃんのは Monnkuchen
Monnkuchen(モーンクーヘン=ケシの実のケーキ←だんな君の大好物)

末っ子のは
末っ子のは Apfelstreuselkuchen
Apfelstreuselkuchen(アプフェルシュトロイゼルクーヘン=そぼろがけのリンゴケーキ)です。

ぐーママはいなかったけれど
みんなにお祝いされて嬉しそうなだんな君。
みんなにお祝いされて嬉しそうなだんな君。
誕生日おめでとう。
よかったねー。


誕生カードに書かれていた
誕生カードに書かれていた 子供たちからの誕生日プレゼントは

子供たちからの誕生日プレゼントは
週末にどこかヒュッテに滞在? 2〜3日ホテル滞在?
週末にどこかヒュッテに滞在?
2〜3日ホテル滞在?
だんな君、いいわねー。

うふ、ぐーママももおこぼれにあずかれるわよね?(←家事をしなくていいから嬉しい)



一夜明けて
けふはDちゃんの誕生日です。(←7分違いで同じ誕生日にならなかった)

パーティは後日お友達とするので
けふはぐー家で
けふはぐー家で ささやかなお祝いをしました。
ささやかなお祝いをしました。(↑市販のケーキはおにいちゃん一家が買ってきました)

Dちゃん、幾つになったの?

Sieben。(ジーベン=7歳)
と言って、
最初に立てた指は
最初に出した指はドイツ式
ドイツ式の7。

Mちゃんが

ベトナムのやり方でしてみて

と言ったら
こうしました。
こうしました。 日本とベトナムは数の指の立て方が同じなのです。
日本とベトナムは数の指の立て方が同じなのです。


おまけ

Dちゃんへは本来のプレゼントの他に
日本から買ってきたポケモングッズをどっさりあげました。(←ミュンヘンではポケモングッズを売っているところがあまりない)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 年増祝い誕生日家族が集まるケシの実のケーキリンゴケーキ誕生カード誕生プレゼントおこぼれにあずかるささやかなお祝い数の指の立て方

2023/10/29 (Sun) 02:00
ほぼ無人島でシュノーケル



こんにちわんこ。
ママリンはお腹ポンポンが痛かったけど
ゆき珠さんの住む方に足を向けては寝られない
今はだいぶ良くなったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル
竹富島でサイクリング



思わぬアクシデント(→2日後で良かった)で中断してしまった一時帰国の記事の続きです。


今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月18日のことです。


この日は
ほとんど無人のパナリ島でシュノーケリングをしてきました。

ほとんど無人、、、?

パナリ島(← 本来の名前は「新城島(あらぐすくじま)」ですが、現地の言葉でパナリ島)は普段は無人、
船の定期便もありません。

でも住民登録している人たちがいらっしゃって、
普段は石垣島とかに住んでいるけれど
時々家の手入れに来るという

つまり
普段ほぼ無人島ということです。

この日も島民のお一人(←ガイドさんの親戚の方)が
ぐーママたちと同じ船(←このツァーに参加者があるときだけ出る不定期便)で上陸し、
家の手入れをしていたようで
掃除機の音が聞こえ、
草を刈っている姿が見えました。

そのせいか、
無人島なのに
集落は雑草が蔓延るわけでもなく、
全ての家の芝生が綺麗に刈られ、
まるでいつも人が住んでいるような集落の佇まいでした。

お祭りの時は
島民だけでなく、
その子供達やお孫さんなど
一族郎党が集まるのだそうです。

島にある神社は
普段は立ち入り禁止の神聖な場所ということで、
ぐーママたちも
ぐーママたちも その前を通り過ぎただけでした
その前を通り過ぎただけでした。

タカニク。
タカニク。
島の一番高い所にあり、

琉球王国の昔、
異国船等を監視し
島々の間での連絡に狼煙を上げたところ。
この島唯一の見どころ、らしいです。
この島唯一の見どころ、らしいです。

無人の集落に出現した野生の山羊!
無人の集落に出現した野生の山羊!
天敵がいないせいかめちゃくちゃ増えているらしいです。

野生なので
人の姿を見るとワラワラと逃げてしまいます。


と、ざっと島の案内をしてもらった後
島の2箇所でシュノーケリング。
島の2箇所でシュノーケリング。

この誰もいない綺麗なビーチを
この誰もいない綺麗なビーチを 今回の同行者と計7人で独占です。
今回の同行者と計7人で独占です。

贅沢でしょう?

港近くのビーチにも
港近くのビーチにも 山羊。
山羊。

約4時間の滞在中
約4時間の滞在中10匹ぐらいは見ました。
10匹ぐらいは見ました。


人が来ることが滅多にないせいか、
きれいすぎる海の水。
人が来ることが滅多にないせいか、 きれいすぎる海の水。

勿体無いけど、
このまま手付かずの綺麗なままの島でいても欲しいです。

前述の島民の方は
ぐーママたちと同じ船で石垣島に戻って行かれました。


この日の夕食は
ネットで検索したスッポン料理のお店。

だんな君はビール、
だんな君は恵比寿ビール、ぐーママはさんぴん茶
ぐーママはさんぴん茶。(←おいしくてハマった)

すっぽん料理のお店ではあったのですが、
ぐーママ達が注文したのは、
海鮮カルパッチョ(←美味しかったー)と
海鮮カルパッチョ(←美味しかったー)

鶏鍋。
鶏鍋

鶏肉はそのまま鳥刺しで食べてもいいですよ。

と言われたのですが、
万が一、億が一のことを考えて火を通して食べました。

そのせいかなー?
お肉、めちゃくちゃ硬かったんですよね。
やっぱり刺身として食べるべきだった?

でもボリュームタップリのお鍋で
これだけでお腹がいっぱいになり、
締めの雑炊用のゴハンは辞退しました。



おまけ

食事が終わった後
帰りのバス停がなかなか見つからず
めちゃくちゃ焦りました。

バスの時間が迫っているのに、
このバスを逃すとタクシーを使わなくては帰れなくなるのに、、、、。

たまたま電気がついていた建築会社のようなところに飛び込んで尋ねたら、
わざわざ外に出てきて案内してくれたお兄さん、
お仕事(残業?)中だったのにありがとうございます。

こんな所に!
こんな所に! どうしてすっぽりハマっているのよ!?
どうしてすっぽりハマっているのよ!?  写真が横になってしまうのはどうして?

暗かったから全然わからなかったじゃないの。(↑これはフラッシュを焚いて撮影)

もっと、

バス停はここだよーーーっ!

って感じで
もっと、 バス停はここだよーーーっ! って感じで アピールしてくれなきゃ困るわよネー
アピールしてくれなきゃ困るわよネー。


そう、特に観光客は
まさかバス停がこんな所に隠れているなんて知らないもの。


翌日は石垣島といったらここ!な観光地でグラスボートに乗ってきました



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国石垣島無人島パナリ島シュノーケリング無人の集落野生のヤギまるでいつも人が住んでいるよう誰もいないビーチ

2023/10/28 (Sat) 03:08
2日後で良かった



こんにちわんこ。
見ている人もそう思っていると思、、、
ママリンはまたアレを着てるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


アレってコレです。
アレってコレです

みなさんご存知おPり丸出しの例のやつです。→ 手術着の着用意義



一時帰国時の記事 の続きを書こうと思っていたのですが、

一昨日の夜突然お腹が痛みだし
その場所から

もしやアレ?

と思い当たりましたが、
ずっとPならが出ていなかったので

ガスが溜まっているのかも?

と、一晩様子を見てみました。

翌朝になっても痛みは治らず、
ちょっと熱っぽい、

そして決定打が
吐き気。

盲腸ですね。


速攻主治医のところに行き、
そこから群立病院に回され

これを着る羽目になりました。
これを着ることになりました。

これを着るのは今年三度目です。
1回目→17年ぶり2回目
2回目→ なんの問題もなかった、それが問題


きのふの昼過ぎに病院へ行って
きのふの昼過ぎに病院へ行って 手術はその日の夕方、
手術はその日の夕方、

全身麻酔だったせいもあり
全身麻酔だったせいもあり それから明け方まで眠り続けました。
それから明け方まで眠り続けました。

これが2日早く起こっていたらと思うとゾッとします。
日本からの飛行時間中
あの痛みに耐えるなんて、、、。

その意味では
日本からの帰国間際でなかったことも良かったし
ラッキーだったのでしょう。


その後の検診で
退院は月曜日と告げられました。

日曜日はだんな君の年増祝いだったのに
レストランの予約を取り消さなければならないのが残念です。

おねえちゃんと末っ子がケーキを焼いて
家でみんなでお祝いするそうで、
本祝いは来月、
ぐーママの年増祝いと合同ですることにしました。

けふの
朝ゴハン。
盲腸手術後に朝ゴハン
当然のようにスープですが

甘いココアを限りなく薄くしたようなシロモノで
当然ながら美味しくありませんでした。
丸一日食べていなかったので
お腹が空いていたから食べましたけどね。

Zwieback (ツヴィーバック=味のないラスク)がついているのは意外でしたが、
内視鏡手術だったから
こんなに早く固形物が食べられるのでしょうね。
医学の進歩に感謝です。


その後Drainage(ドラナージェ・日本語でなんていうのでしょう、体液を排出するための管です)も取れて、
軽いPuも出て、
お昼はやわらかめの普通食。
盲腸手術翌日の昼ゴハン
これはなかなか美味しかったです。


今は新しいおもちゃで遊んでいます。
新しいおもちゃ?
これ、麻酔によって弱くなった肺機能を通常に戻すトレーニング器具だそうです。

思い切って息を吸い、
三つのボールを上まで吸い上げなければなりません。

楽勝✌️と思ったのにこの有様。
この有様
あれー、おかしいなー。

二時間おきに練習して
楽勝と思ったのに
10回成功が目標。

頑張ろう、自分!



おまけ

同室のおしゃべり付きのおばあちゃんの
ものすごいバイエルン訛りを聞き取るのも
一苦労どころか
百苦労。

そしてこのおばあちゃん、
ものすごい音量で携帯ゲームやるのよね。

ママちゃん、こっちもがんばってー!
ママちゃん、頑張れー
これは今年五月のチョコリンリンです。



おまけ 2

夕方に
だんな君
末っ子とBN君
おにいちゃんとDちゃんが
偶然いちどきにお見舞いに来てくれて
かなり賑やかになりました。

娘さんたちが遠方に住んでいて
おいそれとは来てもらえないお隣のおばあちゃんに
ちょっと申し訳なかったです。

夕ゴハンは相変わらずショボイですが
盲腸手術翌日の夕食
量が多過ぎたので
末っ子(パン二分の一にチーズ)とDちゃん(パン四分んの一にチーズと🍎)に少し食べてもらいました。

Dちゃんは
1ヶ月ぶりだったせいか
日本語もちょっと忘れちゃったかな?
少しはにかみがちでしたが、

術後の傷を興味深そうに見て
帰り際にはぐーママの耳元で

Omachan, das ist das erste Mal, dass ich ein Krankenhaus betrete.
オマちゃん、ボク病院の中に入ったの初めてなんだよ。

って言いました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 盲腸手術入院手術着全身麻酔病院食誕生会の延期医学の進歩に感謝肺機能アップのため久しぶりに会った孫ちゃん

2023/10/26 (Thu) 09:21
竹富島でサイクリング 動画追加しました

こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国していたママリンたちが
ゆき珠さんの住む方に足を向けては寝られない
帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


一時帰国のこれまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社
南の島の大きなホテル

きのふの夜におドイツに帰ってきてしまいました。
おにいちゃんが空港まで迎えにきてくれました。

ミュンヘン着が20:20。
気温13度、雨mのミュンヘンは寒かったです、ブルブル。

家に帰っておトイレに座って
あまりの冷たさに
ヒィィィっとなりました。



今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月17日のことです。

この日も曇っていたので
海には入らず竹富島に行くことにしました。

竹富島に上陸すると
水牛車・レンタル自転車の客引き?
マイクロバスがずらりと並んでいました。

水牛車に乗る場所は
村の中心部にあるのですが、
そこまで連れて行ってはくれるけれども
帰りは港まで歩いてください、(←15〜20分)
ということだったので

えー、どうしようかなー?

と、迷いつつ、
とりあえずおトイレに。

おトイレから出てきたら
バスは全ていなくなっていました。

うわ、出遅れちゃった。
ってことは
歩いて村まで行かなくちゃいけない?

と、トボトボだんな君と歩き始めたら
この看板のすぐ後ろに
この看板のすぐ後ろに レンタサイクル屋さんがある
レンタサイクル屋さんがあるじゃないですか!

すでにほとんどの自転車が借りられていたので
ぐーママ達はちょっとお高めの電動自転車になりましたが、

結果的にそれが正解でした。

島の道は砂地がほとんどで
普通の自転車より走りやすかったし
島の道は砂地がほとんどで 普通の自転車より走りやすかったし
第一、スピードと疲れが全然違います。(電動自転車はこの時に経験済み→三つの滝とロードレースもどき←この時はタルちゃんも一緒でした)

そして何より
ここで自転車を借りて(黄○のところ)
島を周り
2023-10-17-竹富島6

水牛車を乗るところ(青○のところ)まで行って
竹富島マップ

乗り終わったらまた自転車でここまで帰ってこれたので
乗り終わったらまた自転車でここまで帰ってこれたの
暑い中を歩く必要もなかったのです。

レンタル料金も
最初に設定した時間をオーバーしても
追加料金は規定のものでした。(=2時間で借りて、それをオーバーしても2時間半分の料金との差額を払えばいい)
という良心的なものでした。
2023-10-17-竹富島7

ぐーママたちは
2時間半借りて一台につき1600円でした。
星の砂のビーチ


水牛車は

人間が普通のスピードで8分で歩くところを
人間が普通のスピードで8分で歩くところを

20分かかって進むのだそうです。
20分かかって進むのだそうです。

ガイドのお兄さん、
なかなかノリのいい語りです。

サービスの石垣島民謡。

このあと「島唄」も歌ってくれました。

ぐーママたちの車を引いてくれたのは真栄(まさかい)君。
乗っている間はおPり、
あるいはせいぜいこれくらいしか見えなかったので
乗っている間はおPり、 あるいはせいぜいこれくらいしか見えなかった

改めてパチリ。
改めてパチリ。 ただし、これが真栄君かどうかは不明です。
ただし、これが真栄君かどうかは不明です。

真栄君のおPっこタイム。
真栄君のおPっこタイム。
ちゃんとおまる(=バケツ)にするので
地面がおPっこくさくなりません。


この日の夕食は
ホテル前にある沖縄料理店で食べました。

お通しが八重山そばのサラダっぽいもの
お通しが八重山そば
だんな君はオリオンビール🍺、
ぐーママは沖縄名物さんぴん茶。(←ほのかにジャスミン茶の香り、さっぱりして美味しい)

海鮮サラダ、海ぶどうのせ。
海鮮サラダ、海ぶどうのせ。
すごく美味しかった。

ソーキそば。
ソーキそば

お刺身
白身の刺身はなんとかいう、石垣の海で獲れたものだそうです
白身の刺身はなんとかいう、石垣の海で獲れたものだそうです。

ゴーヤは苦手なので
ゴーヤは苦手なのでそうめんチャンプルー
そうめんチャンプルー。



おまけ

竹富島の波止場にいたねこちゃん。
竹富島のネコ
はじめPんでいるのかと思ってドキッとしましたが、
観光客が撫でたら頭をあげて
にゃーん
って言いました。
野良ちゃんじゃないのかな?人懐こいです。



おまけ 2

お役立ち情報です。

5日間バス乗り放題のフリーチケットを販売している東バスさんの
バスセンターに置いてある各種パンフレットに
いろいろ割引クーポンがついています。

今回の竹富島行きの船も
これを使って20%引きになりました。

バスセンターのおじさん、
いろいろ親切に教えてくださってありがとうございます。



おまけ 3

けふは洗濯をして
Mちゃんのお店でお爪を綺麗にしてもらってから
Mちゃんのお店でお爪を綺麗にしてもらってから

末っ子のところにいる
チョコリンをお迎えに行きました。
末っ子のところにいる チョコリンをお迎えに行きました。
チョコリンが着ているのはお土産のベストです。
相変わらず丈はピッタリなのに
胸周りはダブダブ。

胴長のワタクチー。
胴長のワタクチー。


翌日はほぼ無人島でシュノーケルを楽しみました



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 島の風景 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国竹富島サイクリングレンタサイクル電動自転車水牛車海鮮サラダ、海ぶどうのせソーキそばそうめんチャンプルーお土産

2023/10/24 (Tue) 01:59
南の島の大きなホテル


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城
2度目の正直だった厳島神社

ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに15日目です。


今日は予備日で1日フリーでしたが、(←台風が来て戻れなかったことを考えて予備日を作った)
35年前のミュンヘンの
ポッポの会という3〜4歳児のためのプレイグループのママ友さんたちと集まって
代官山なんておっしゃれ〜な所の
クラフトビール(←ってなんだろう?)のお店でランチ会でした。

でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月16日のことです。


福岡空港から飛び立ってやって来たのは
石垣島。
石垣島に到着

到着した日はあいにくの曇り空でしたが、
これまた直前までの予報では雨だったわけですから
雨女改め晴れ女のぐーママの面目躍如といふべきでせう。

ホテルの部屋も
部屋が広い

部屋が広い2

ベッドも大きい

バスルームも十分に広くて快適でした。
バスルーム

バスタブ

シャワーキャビネット

コーヒーなど

洗面所

窓からの眺め。
窓からの眺め

窓からの眺め 2


朝ゴハンは料金に含まれていましたが、
お昼と夕食はホテルの外に食べに行きました。

だって
超庶民のぐーママたちには
お高くて
毎日食べたら破産しそうだったんですもの。


他の宿泊客たちがレンタカーやタクシーで出かける中、
だんな君とぐーママは路線バスでお出かけです。

今回の滞在のために
島のバスに5日間乗り放題の
島のバスに5日間乗り放題のフリーパス
フリーパスを買いました。  写真を撮り忘れたのでネットからお借りした写真です。


到着した日の夜は
だんな君がラーメンが食べたいといふので
ネットで評判がいいお店で
尚且つバスで行けるところを検索して行って来ました。

ラーメンだけ食べるつもりだったのに
ミニマグロ丼と
ミニイクラ丼の

餃子の誘惑に負けて
ラーメン、餃子、ミニイクラ丼のセット
セットメニューを注文してしまいました。

お昼抜きだったとはいえ、
ミニマグロ丼はゴハンを少なめにしてもらったとはいえ、
これを全部平らげられるとは、
ぐーママの胃袋は確実に拡張しているってことよね。マズイわー。


食事から帰って来て
腹ごなしの意味も兼ねて
庭を散歩
ちょっとお庭を探検しました。

ぐーママたちの部屋は
十一階の真ん中、
部屋は十一階
電気が消えているところです。



おまけ

ホテルのベッドは十分に広かったのですが
枕がやたらボリュームがあって
普段枕無しで寝ているぐーママはちょっと避けて寝たのですが
頭につかえてしまったので
枕が分厚すぎ
寝る時は椅子の上に移動させなければなりませんでした。


おまけ 2

おドイツの運転免許証をJAFで翻訳して貰えば
日本でも運転できるのですが、
ぐーママはもう何年も日本で運転してないし、
旅行チウに万が一のことがあったら嫌なので
今回は車を使わないことにしました。

飛行機とホテルを予約してから
このホテルの前に止まる路線バスが一日数本しかないと知った時は
毎日タクシーでゴハンを食べに行くことを覚悟したのですが、

徒歩5分ぐらいのところに(←Google Mapsでは徒歩9分と買いてありましたが、ゆっくり歩いても5分、急げば3分で辿り着けました)
30分ごとにバスが来るバス停があることがわかり
胸を撫で下ろしました。

離島ターミナルやバスターミナルにある島の賑やかなところに行ったり
ゴハンを食べに行ったりするのに
何回もこの路線バスを利用し、
フリーパスの元はしっかりとることができたし
レンタカーがなくても不自由はありませんでした。

しかもこのフリーパス、
ぐーママたちは到着した16日に買ったので
20日まで有効と思っていたら

買ったのが夕ご飯を食べに行く時間だったので
21日の午後まで有効でした。
だから最後の日に空港に行く時もバスが無料で乗れました。

なにしろホテルの空港シャトルバスは一人500円かかりましたから、(←それくらい無料サービスにすればいいのに)
すごくお得な感じがしました。





翌日も曇り模様だったので、海には入らず
竹富島でサイクリングして来ました。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国石垣島ホテル広い部屋高いレストランバスフリーチケットラーメンミニマグロ丼餃子

2023/10/23 (Mon) 01:31
2度目の正直だった厳島神社 動画追加しました


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り
余裕の姫路城

ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに14日目です。

すでに南の島から東京に移り
けふは江戸東京たてもの園を見学して来ました。

でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月15日のことです。



この日は
安芸の宮島、厳島神社⛩️を見学したのですが
安芸の宮島、厳島神社⛩️を見学

雨の予報だったのに
曇りのち晴れといふ天気。

もう、ぐーママ、晴れ女っていいんじゃないかしら?

ずーっと以前
おねえちゃんが4歳、おにいちゃんが2歳だった時に来た時は
引き潮で残念だったから
今回は海の中に立つ鳥居を見られてすごくよかったです
今回は海の中に立つ鳥居を見られてすごくよかったです。(←満ち潮の時間を調べておいた)

ただ、あの頃に比べて
観光客が10倍以上に増えて
歩きにくいったらないですけどね。(←自分もその一人のくせに)


見学の後はお昼前でしたが、

これは絶対に食べなければ!と
これは絶対に食べなければ

焼き牡蠣を食べて小休憩。
焼き牡蠣を食べて小休憩

ビールはだんな君用。
ビールはだんな君用
下戸のぐーママはペットボトルの水です。


その直後、蕎麦屋さんでお昼を食べました。
だんな君は蕎麦とミニあなごゴハン。
だんな君はお蕎麦とミニ穴子ゴハン

ぐーママは宮島割りごそば。
ぐーママの宮島割ごそば
これにもミニだけどあなゴハンがついてきました。
そして
それを完食できるくらい胃が大きくなったといふ事実。😨


博多行きの新幹線を待つ間に
広島駅のミスドでおやつ。

フワッフワで美味しかったー。
ミスドで小腹を満たす。
だんな君のアップルパイは
写真を撮る前に食べちゃってました。ダメじゃん。


博多での夕食は、寿司居酒屋。
寿司居酒屋で夕食
とっても美味しい寿司でした。

明太子マヨがけの茄子焼きも美味しかったです。
明太子マヨがけの茄子焼き。ガリは特注
ガリ❤️のだんな君はガリを特注しました。

ここの寿司飯はこんな色がついていました。
ここの寿司飯の色はこんな色がついていた。 バルサミコ酢でも使ったのか?
酢飯を作るのにバルサミコ酢でも使ったのかしら?

デザートはプルプルの水わらび餅。
プルプルの水わらび餅
ほんっとにプルプルなので
動画も撮りました。
おドイツに帰ったらアップしますね。(←忘れなかったら)

はい、忘れなかったのでアップします。(動画の中では信玄餅って言っちゃってます)

すごいプルプルでしょ?
美味しかったですよー。


おまけ


同じ場所でお互いに写真を撮りっこしたんですけど

無粋なシートを入れてしまふだんな君と
工事のシートを写すだんな君

柱をドドンと入れてしまふぐーママと
柱をドドンといれる
カメラの腕がいいのは(悪いのは)どっちだと思いますか?



翌日は福岡空港から南の島に移動しました。km→南の島の大きなホテル

なぜ博多まで行ったのかといふと
今回はホテルと飛行機がセットになったパック旅行だったのですが、
関空から飛ぶよりも一人2000円安かったからです。
JRパスがこの日まで有効でしたから、
どちらの空港を選んでも新幹線の運賃は同じでしたし。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国安芸の宮島厳島神社海の中に立つ鳥居晴れ女焼き牡蠣蕎麦水わらび餅

2023/10/21 (Sat) 09:21
余裕の姫路城


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス
お伊勢参り



ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに12日目です。

今は南の島に滞在して
けふは潮の満ち引きによって
波の上に現れたり隠れたりする
幻の島に上陸し、
その近くの島でシュノーケルを楽しんできました。

でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月14日のことです。


お伊勢参りの翌日は
午前中に姫路に移動して、
午後は姫路城を見学しました。
姫路城

ここで写真を撮っていたら
ボランティアのオヂさんが登場し、

はい、二人で手と手を取り合って、
そしたらこうやって
次はこうやって、、

と、言われるままにポーズをとっていったら
こんな小恥ずかしい写真が、、、、
小恥ずかしい写真
新婚さんかっ!?

目指すはもちろん天守閣ですが、
そこに至るまでの道もなかなか興味深いところがたくさん。
天守閣に至る道も興味深かった
あれ、どうして写真が横になっちゃうのかな?

天守閣に登るといふと、
松本城の悪夢が蘇ります。→ オレ様の気遣い

またヒイヒイゼイゼイ、
太ももプルプルになるのかー、、、、

と覚悟したのですが、
結果から言うと
それほどではありませんでした。

階段自体は結構急なんですよ。
階段は急だけど

でも、
姫路城はお城🏯自体の規模が大きく、
天守閣も一つのフロアが松本城より広くて
階段をひとつ上がるたびに見どころがあって色々見て歩くから、
一つのフロアが広くて見どころが多い
それが太ももの休憩時間になるのです。(←松本城はとにかく次々と休む暇なく登って行って写真を撮る余裕もなかった)

その上
階段が二つあって
上り、下りが一方通行、
しかも二車線なので
後ろの人を気にしないで休憩できる
階段の途チウで疲れても、
後ろの人を気にすることなく休憩できたため

余裕を持ってマイペースで登れ、
それ程しんどいと感じることもなく
天守閣の最上階まで上がることができました。


夜は新大阪でお友達と再会したのに
一緒に写真を撮るのを忘れてしまいました。

撮ったのは一緒に食べたお蕎麦だけといふ、、、
Wさん、ごめんね。(←お蕎麦に負けたWさん)

冷やし月見そば。
月見そば とろろが美味しかったー
とろろが美味しかったー。

だんな君の鶏そば。
だんな君の鶏そば

お友達のたぬきそば。
たぬきそばにお揚げ
たぬきそばって天かすが入るのだと思っていたら、
冷やしたぬきは天かすだけど
暖かい時は油揚げと天かすの両方が入るのというお店の人の説明でした。
お揚げが入ったらキツネ🦊じゃ?

所変われば品変わるなんですねー。



実は

この日は(も)お昼抜きだったので
お蕎麦だけでは足りなくて
ホテルのある姫路に戻った時に
コンビニで水を買うついでにおにぎりを買っちゃいました。

その時見た目に釣られて
スパイシーチキンなるものも、、、
コンビニのスパイシーチキン
寝る前に禁断の揚げ物食べちゃったー。

それでなくても
日本に来てからすでに2kg体重増加して

写真を送った末っ子から

ママ、もっと顔が丸くなってる。

って言われちゃったし、
実際
おドイツから履いて行ったおズボンが

キツくなっているんですよー。

どーするの自分?

と、問いつつ
その後もいろいろ食べちゃうんですけど。

だってねー、
一時帰国者って

今食べなくていつ食べるのよ?

状態なんですもの。



おまけ

その末っ子が送ってくれたチョコリンの写真。
末っ子から送られて来たチョコリンの写真
この写真を撮ったのが10月13日。

そのあとぐーママたちの住む町は
朝の気温がマイナス1度まで下がったそうです。
ヒーーーーー!


おまけ 2

末っ子からの報告

チョコはサミーパパのところから帰って来てから
おトイレでおPっこしなくなっちゃった。
朝も外に連れて行くまでずーっと我慢してるんだよ。

あんなに苦労してお家トイレを覚えさせたのに→ リビングのおトイレ問題
このまま外でしかしなくなっちゃったらどうしよう!

トイトレやり直し?



翌日は→ 2度目の正直だった厳島神社 を訪れました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 世界遺産・遺跡・名所 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国姫路城小恥ずかしい写真天守閣急な階段余裕二車線蕎麦コンビニスパイシーチキン

2023/10/20 (Fri) 07:55
お伊勢参り


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの
海女さんのパフォーマンス


ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに11日目です。

今は南の島に滞在して
けふは有名な観光地でグラスボートに乗って来ました。

でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月13日のことです。


この日は1日お伊勢参りに費やしました。
お作法通りに外宮から
やはり日本人ですからね、一度はお参りしておかないと。

まずはお作法通り下宮を参拝し、
20231020063603902.jpeg
バスで内宮へ移動しました。

バスは結構な本数があって
バス乗り場には係りの人が立っていて
テキパキと指示を出してくれたので
迷うこともなく移動でき助かりました。

この立派な建物が正宮かと思いきや
この立派な建物が正宮と思いきや

実はこちらです。
階段での撮影は行けなかった
コレね、本当は

階段での撮影はご遠慮ください。

って書いてあったの。
張り紙に気が付いたのが写真撮っちゃった後で、、、。

日本一の神様の前で
悪いことしちゃったーーーー。
神様ごめんなさい。ぺこぺこ。


しかし伊勢神宮は
日本一の神社のはずなのに
あまりにも簡素すぎ。

でも、それが神道の本来の姿なのでしょうね。


参拝の後は俗世のおはらい町へ。
おはらい町は人でいっぱい
ここも高山の古い街並みと同じで人がいっぱいだでしたが、
違うのは
圧倒的に日本人が多いこと。(←高山、妻籠、馬籠は70%ぐらいが外国の方だった。特に馬籠〜妻籠間のハイキングコースはほとんどが外国の方でした。)

数あるお店の中から岡田屋(↑「うどん」と買いてある店)でお昼。
なぜこのお店にしたかというと

だんな君がラーメン、
ぐーママが伊勢うどんを食べたくて、
ここなら両方食べられたからです。(←おはらい町にラーメン屋はほとんどなかった、、、と思います)

ラーメンではなくて鶏がらスープベースの中華そばでしたが、
鶏出汁の中華そば
ラーメンと中華そばって同じもの、、、ですよねぇ。
あれ、違うのかな?

ぐーママの冷やしかやく伊勢うどん。
冷やしかやく伊勢うどん
豪快に削った鰹節がドサッ。

伊勢うどんは腰がなくてふにゃふにゃしていると
聞いていましたが、
コレはコレでアリなんじゃないかな?
メンスキーのぐーママはおいしくいただきましたよ。(←たいていのものは美味しくいただく食いしん坊)


その後おかげ横丁を散策。
おかげ横丁3

映画のセットのような建物が
おかげ横丁2

ギュッと詰まっていて面白かったです。
おかげ横丁

ねこーーーー。
おかげ横丁の猫

ここ、もっと長くいたかったのに
こういうのにあまり興味のないだんな君が

早くしないと電車の時間が、、、

って、急かすので
早々にバス停の方に向かいました、

そしてそこで無駄に15分以上も待つという、、、。

ここね、いつもモメるっていうか
ぐーママは

あと15分もある。

って思うのに
だんな君は

あと15分しかない。

って考えるんですよ。



下宮のある伊勢市駅前に戻り
帰りの電車を待つ間、
昭和の雰囲気プンプンの小さなカフェで一休み。
昭和の雰囲気が漂うカフェ
お客さんの三分の一が地元の知り合いって感じ?

ミカンはお店の女主人からの差し入れです。
みかんはマスター?からの差し入れ
なんかいいよね、こういうの。


鳥羽でも伊勢でも
道端で地図を広げたり、
スマホを覗き込んでうろうろキョロキョロしていると
必ず誰か彼かが

どこに行きたいの?
何を探しているの?

と声をかけてくれました。
昭和の良き気質をまだ持っている人が多かったです。



ところで

ぐーママ常々思っているのですが、
神道って
いわゆる宗教というものとはちょっと違いますよね。

教義がないし、

人はこう生きるべきだ!

なんてことも言わない。

人間も神様たちも自然の一部なんですよね。
コレって宗教っていうのかしら?


ぐーママは
あなたの宗教は何?
と聞かれたら
一応仏教とは答えますが
実際には
仏教より神道の方が自分的にはしっくりくるんですよね。


イエス様も、アッラーも、お釈迦様も
いろんな神様の一つって感じだし、

ぐーママ的には
神様はみんな神様。

八百万の神様も
イエス様も、
アッラーも、
お釈迦様も
みんな偉い神様なのよ。


第一、
イエス様を信じていたのに
実際死んじゃってあの世に行ったら
そこにいたのはアッラーだった、

なんて洒落にならないじゃないですかーー。



この日は鳥羽にもう一泊し
翌日は姫路に移りました。→ 余裕の姫路城



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国お伊勢参り伊勢神宮神道おはらい町おかげ横丁昭和の雰囲気宗教

2023/10/19 (Thu) 01:37
海女さんのパフォーマンス 動画追加しました


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○
白川郷と高山で食べたもの

ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに10日目です。

今は南の島に滞在して
けふは定期船も通わない
ほぼ無人島でシュノーケリングを楽しんできました。

でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月12日のことです。


仕事に戻るおにいちゃんと別れて
だんな君とぐーママは
午前中いっぱいかかって
朝10℃の高山から24℃(←到着時お昼過ぎの気温)の鳥羽に移動。

途中名古屋駅での待ち時間に
軽い昼食というかおやつ。
名古屋駅で軽食
日本のパンってどうしてこんなにふわふわなのー?


ホテルのチェックインまで時間があったので
鳥羽駅近くにあるミキモト真珠島へ。

あれがボクたちのホテルだよ。

とだんな君が言うので
いろんな角度から何枚も写真を撮りました。
ボクたちのホテル、じゃなかった真珠貝ゲット

実際行ってみたら
全然違うホテルだったというオチでしたけどね。


ここに来たのは
海女さんの真珠貝獲りのパフォーマンスを見るのが目的でした。

動画も撮ったのですが
タブレットだとうまくアップできないので
おドイツに帰ったらアップしますね。(←忘れなかったら)

船に乗って海女さん登場。
海女さん登場。

気温24度、水温21度の中
果敢に海に飛び込む3人の海女さん。(←祖母、母、娘の関係らしいです)
ウエットスーツなど着ていません。

何度も潜って
海女さん潜る
潜る海女さんの脚
浮き上がってくる海女さん

真珠貝を獲ってくるたびに
真珠貝ゲット

観客席から拍手が起こります。
真珠貝ゲット2

船に上がった海女さん。
船に上がった海女さん。

去っていく海女さんは
去っていく海女さん
観客に手を振って愛想を振りまいていました。

海女さんの真珠貝獲りのショー動画、忘れなかったのでアップします。


こんなショーを1日6回やるのですから大変な仕事です。

展示によると、
養殖が始まる前の真珠貝獲りは
他国では男性の仕事だったのに
どうして日本では女性の仕事になったのでしょうね?




おまけ

ちょっとお役立ち情報です。

ぐーママたちは近鉄鳥羽駅のコインロッカーに、
スーツケースを預けたわけですが

コインロッカーには小中大があって
はじめは大(800円)を2つ使おうと思っていました。

でも、だんな君のスーツケースが大きすぎて中には入りません。
どうしようかなと思っていたら

待合室の新型ロッカーに特大というのがあり、(←カード決済可、鍵の代わりにQRコード)
ラッキーなことに1つ空いていました。

どれくらい大きいかというとこれぐらい。
近鉄鳥羽駅の特大コインロッカー
だんな君の大きいスーツケースのほかに、
ぐーママの普通のスーツケース、
それにショルダーバックまで入って
料金が1000円です。

鳥羽駅にやって来て荷物が多い方、
お得ですよ。

でも、特大ロッカーの数そのものが少ないので、
運がよければの話です。



翌日は→お伊勢参りをしてきしました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国鳥羽ミキモト真珠島海女さん真珠貝獲りパフォーマンスコインロッカー近鉄鳥羽駅特大コインロッカー

2023/10/17 (Tue) 23:20
白川郷と高山で食べたもの


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?
山の中なのにきれいな〇〇○


ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに9日目です。

昨日南の島に移動して
けふはさらに近くの小さな島を見てきました。

でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月11日のことです。


前日の夜おにいちゃんも一緒に飛騨高山に到着し
この日はバスで白川郷に行きました。

一週間前の予報では雨、
昨日の予報では曇り気温10〜18度ということだったので
しっかり下着を着込んで行ったのに、

日が照ると絶対25度以上になってたと思います。
ちょっと歩くと汗が、、、。
ちょっと歩くと汗が、、、。(←この写真↑↓を撮った時はまだちょっと肌寒かった)

白川郷にはたくさんの水路が巡っていて
白川郷はたくさんの水路が巡っていた
それがいい雰囲気を出していました。


お昼は
すったてうどん
すったて(←すりつぶした大豆を出汁で割ったスープ)坦々うどん。

おにいちゃんはすったてラーメン。
おにいちゃんはすったてラーメン

これが思いの外美味しくてびっくり。
正直

たかだかうどんなのにお値段お高めねー。

と思っていたのですが
食べてみたら納得でした。

デザート〜☺️。
デザート
だんな君は
ソフトクリームは機械の中に細菌がナンタラカンタラ、、

って、絶対食べないのですが(←そうなるとぐーママは食べにくい)
今回はおにいちゃんが付き合ってくれたので
堂々と食べられました。


帰りのバスまであと1時間あったので
白川郷を一望できる展望台までシャトルバスで行こう!
と思ったら

お昼はお休みって、、、
バス会社さーん、儲ける気ないの?

と、文句を言ってもバスが走るわけでもなし、
歩けば片道約20分といふ上り坂を
約10分で上り、

大急ぎで写真を撮ってきました。
大急ぎで写真を撮ってきました。
この時ぐーママも老体に鞭打って頑張ったわけですが、
ここでも
ともすれば遅れがちになるぐーママのテンポに合わせてくれたのは
おにいちゃん。(→ オレ様の気遣い )

だんな君は後ろも向かずにどんどん登って行きましたよ。
まったく、、、。



午後は高山を観光。

高山陣屋は
高山陣屋

古い建物に興味があるぐーママにとっては
古い建物に興味があるぐーママにとっては 思っていた以上に見甲斐がありました。
思っていた以上に見甲斐がありました。

男性専用のいわゆるアサガオって
男性専用のいわゆるアサガオって この時代からあったんですねー。
この時代からあったんですねー。(←相変わらずおトイレの写真を撮る←実はこれ以外にもたくさん撮った←妻籠でも撮った)


高山の古い街並みは
これでもかっ!
というくらいの人混み(←ほとんどが外国人)で

やっと撮れた写真がこれ。
やっと撮れた写真がこれ

歩き疲れたのでスィーツで一服。
歩き疲れたのでスィーツで一服

おにいちゃんはお抹茶も追加したのですが、
おにいちゃんはお抹茶も追加

なんかうすい。
前に飲んだのはもっとドロッとしてたぞ?

今回出たのはお薄でした。


夜は
5日前に末っ子たちが食べて美味しかったというお店で
夜は 5日前に末っ子たちが食べて美味しかったというお店で 飛騨牛を食べました。
飛騨牛を食べました。

バーナーでさっと炙って食べる牛肉のお寿司。
炙り寿司
おいしかったー。

次々と出てくるお肉。
飛騨牛
飛騨牛2
飛騨牛3

ウヘヘヘ、燃えろー燃えろー!
わざと火を燃え上がらせて遊ぶ36歳のおっさん。
わざと火を燃え上がらせて遊ぶ
35歳のおっさん(=おにいちゃん)。

子供かっ!

と思ったら
動画を見た末っ子から返信。

あはははYも同じことやったよー。

まったく二人とも誰に似たんだろ?(←だんな君は絶対こんなことしないから99%ぐーママ)

ゴハンものは最初のお寿司だけでしたが
ゴハンものは最初のお寿司だけでしたがみんなお腹いっぱいになりました

みんなお腹いっぱいになりました。
みんなお腹いっぱいになりました

デザートのコーヒーゼリー。
デザートのコーヒーゼリー
どんなにお腹がいっぱいでも
最後にちょっとだけ甘いものが入るっていいですよね。



おまけ

ちょっとお役立ち情報です。

飛騨高山から白川郷へ行くには濃飛バスを使いますが、
時刻表をみるとそのほとんどが予約制になっています。
でも予約が取れなかったからといって焦る必要はありません。

本数は少ないですが自由席のバスがあって、
それは一台が満席になると次の一台が来るというふうに後からどんどんやって来るので
乗られないということはありません。

予約制のバスも自由席のバスも料金は同じ(2023年10月の段階で片道2600円)なので
白川郷に来たはいいけどサッとみただけで満足な人は早いバスで高山に戻り(←末っ子たちは8:50のバスで行き、10:55のバスで帰ってきた)
じっくりみたければ遅いバスに乗ればいいわけで(←ぐーママたちは8:50で行き、13:15で帰ってきた)
むしろ自由席の方が時間に縛られずいいかなと思いました。



翌日は鳥羽に移動しました。→

海女さんのパフォーマンス



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国飛騨高山白川郷すったてうどん高山陣屋高山古い街並みスィーツ飛騨牛白川郷へのバス

2023/10/17 (Tue) 16:19
山の中なのにきれいな〇〇○


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い
雨女の汚名返上か?


ぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに8日目です。


けふは南の島に移動します。


でも、今回の一時帰国の記事は
時系列に沿って書いていっているので
今回の話は実際には10月10日のことです。


朝早起きし、
ホテルの朝ごはん開始とともにかき込んで、
歯磨きもせず駅に向かい
ギリギリで電車に乗り込んで妻籠、馬籠方面へ移動。

朝早かったせいか、
お店はほとんど開いてなかったけど
代わりに
妻籠脇本陣で
妻籠脇本陣のガイドのおばさんを独り占め。
ガイドのおばさんを独り占め。

本当は公開されていない
明治天皇用の行幸用に作られた
トイレとお風呂もこっそり見せてもらっちゃった。

バスで馬籠に移動し、
馬籠から妻籠への約9kmの旧中仙道を
いざ出発。

汗だくで走破(←実際にはチンタラ歩いた←でも汗ダラダラ)
中山道
ここは平らですが、

馬込から馬籠峠まではきっつい上り坂が続きます。

この日は雨模様との予報だったのですが、
実際には降ったのは、
馬籠峠で
汗だくになってやっと峠に到着

名物五平餅を食べながら
五平餅はお約束

休憩していた時だけで
馬籠峠の茶屋で一休み
この時も
ザーッて感じで本降りだったのに
ぐーママたちが食べ終わって
傘を出して出発しようとしたら晴れるという奇跡。

後は曇り時々晴れという天気でした。

この日のために撥水効果が高いといふ靴まで買ったのに、、、。
撥水効果の高い靴を買った
ぐーママ=雨女説は取り消し?

峠を過ぎたらあとは下りが続きます。
急な場所が結構ある
こんな道を昔の人は歩いて旅をしたんですねー。
飛脚の人なんか走ったわけでしょ?
大変だったろうなー。

ビックリだったのは
こんな山の中なのに
要所要所にトイレがあって
こんな森、山の道のあちこちにきれいなトイレがあった
その全てがとってもきれいで
トイレットペーパーもちゃんと備え付けてあって
ウォシュレットまで装備されていたことです。

それなのに外見がトイレトイレしていなくて
ちゃんと自然の中に溶け込んだ存在になっていました。

山の中のおトイレなんて
トイレットペーパーなんか期待もできず、
蜘蛛の巣や虫の死骸がいっぱいでー

っていうイメージが、
見事に覆されました。

きっと地元の方たちが
定期的にお掃除、管理してくれているんでしょうね。

さすがおトイレ天国ジャパーン。

あちこちで野良Pょんしなければならない (→ 往復で4回も すでにベテラン )おドイツとは大違いです。

まぁ、おドイツの場合、
自然にはなるべく手をつけず自然のままで
という考え方かのことなんですけど。


約2時間半で妻籠に到着。
こういうのに赤い布を敷いてさ

まだ見ていなかった本陣を見学した後
妻籠に到着

バスの時間までまたおやつ。
みたらし団子だけでは足りず
みたらし団子だけでは足りなくて

お焼きも
野沢菜のお焼き

食べる。
お焼きも食べる

その後名古屋経由で高山に向かったのですが、

乗り換え時に夕食を食べようと思っていたのに
電車が鹿🦌とぶつかったために30分ほど遅れ、(←さすが木曽路はすべて山の中である)
時間が足りなくなってしまいました。

高山に着くのが夜9時近くになるので
それからチェックイン後レストランを探すには大変かな?
と思ったので
電車が遅れたために夕食は駅弁
夕食は駅弁となりました。



おまけ

峠の茶屋でおにいちゃんが

おかーさん、ところてんってなんだね?

と訊くので
百聞は一見にしかずで注文。
初めてのところてん
ぐーママが小さい時は
酢、醤油、砂糖で食べたのですが
ここのは
酢、醤油、出汁、すりゴマでした。



おまけ 2

昼近くになって妻籠も馬籠も観光客でいっぱいになりましたが、
その半分以上が外国人なのにはびっくり。

それより何より
妻籠〜馬籠間の旧中山道を歩いている人のほとんどが外国人でした。

たまに会う日本人は、
コースの1部だけを歩いてみたという人が多かったです。

詳しい事はよく分かりませんが

「侍街道」とかなんとか言う名前で
外国でちょっと話題になっているみたいです。



翌日は→おにいちゃんも一緒に白川郷と高山観光 をしました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国妻籠馬籠旧中山道おトイレ五平餅馬籠峠妻籠脇本陣ところてんみたらし団子

2023/10/16 (Mon) 02:01
雨女の汚名返上か?


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる
オレ様の気遣い


実はぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに7日目です。

毎日少しでも記事を書こうと思っていましたが
元々キーボードが遅い上に
タブレットだと写真の縮小に時間がかかり、
その上、お宿に着けばバタンキューなので
FBを更新するのがやっとです。

初めは移動の新幹線の中で書こうと思っていたのですが、
wifiが全然繋がらなくて(←時たま繋がってもすぐ切れる)
全然更新できません。
あれ、free wifiって言えるんでせうか?

もう諦めて
これまでのことをメモ程度に書いておいて
後でちゃんと写真入りで書こうと思います。(←チンクェテッレの記事も終わってないのにいつになることやら←描かないうちに忘れちゃいそう←ぐーー家の記録なのに)


とりあえず、 10月9日の松本城見学 の後のことだけメモっておきます。

10日 
馬籠→妻籠間の旧中山道をハイキング

11日
白川郷・高山

12日
おにいちゃんと別れて鳥羽に移動。
ミキモト真珠島で海女さんの真珠貝取りの実演を見学

13日
お伊勢参り

14日
姫路城

けふ15日
宮島厳島神社


明日からは南の島に飛びます。

出発前は妻籠も高山も宮島も雨の予報だったので
慌てて撥水性の高い靴を買ったといふのに
20231016015517d7c.jpeg
ここまで
実際に傘を開いたのは
昨日新大阪で友達と会った後ホテルに帰る約5分の道でパラパラ程度に振った時だけ。

余計な出費
スーツケースの場所塞ぎ
になってしまいました。

でも、降られるよりはいいですけどね。

ぐーママ、
本当に雨女の名を返上してもいいかもです。


明日からの南の島も
一昨日までの予報では最初の二日間が雨だったのに
今日の予報では曇りに変わっていました。

さてさて、
実際にはどうなるでせうか?


明日ブログを書けたら→ 妻籠、馬籠間の旧中山道を歩いた ことについて書きますね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : 雨女一時帰国妻籠馬籠旧中山道白川郷高山伊勢神宮姫路城宮島厳島神社汚名返上

2023/10/14 (Sat) 00:44
オレ様の気遣い


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に
人間はこうして家族の歴史の一部になる

実はぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに5日目です。

一昨日までは仕事で日本に来たおにいちゃんと
一緒に小旅行を楽しんで
その後別れて(←おにいちゃんは仕事に戻った)
今日はお伊勢参りをしてきました。


でも、時系列に沿って書いていきますね。
今回の話は実際には10月9日のことです。

故郷の街を朝出発したぐーママたちと

仕事で日本に朝8時に到着し、
滞在ホテルのある新宿から「あづさ」でやってきたおにいちゃんが
松本で合流。
おにいちゃんと松本で合流

一緒に松本城を見学しました。
一緒に松本城を見学

天守閣にも当然登ったわけですが、
松本城=階段
松本城=階段
と脳内記憶にインプットされたくらい
階段の上り下りがしんどかったです。

最後のなんて
一段の高さ40cm、
角度60°以上って、、、、。

登るっていうより
よじ登るって感じ。

これだけ急だと
登る時もそうですが
下りもキツイ。

途中からすでに
太ももの筋肉がプルプルになっちゃいました。

でも万が一段を踏み外したら(←実際滑りやすいし)
自分のみならず周囲の人も巻き込んでの大惨事なので

一歩一歩ヒイヒイ言いながら
慎重に上り下りしました。


そこで湧き上がる疑問。

昔の日本人の平均身長は
ぐーママより低いくらいだったのに、(参考記事→ 侍展
その小柄な彼らは
この急で段差のありすぎる階段を
上り下りできたの?
足が次の段に届いたの?
しかもバサバサする袴を履いて?

戦さとかの非常時なんて
モタモタしてられなかったのに?

コケて怪我したり、
そうでなくても
膝を痛めたりする人はいなかったの?

実際はどうだったんでせうね?



ところで

おにいちゃんと一緒に旅行したのって
おにいちゃんがティーンエージャーの頃以来なのですが、

今回彼が意外にも歴史好きで
松本城の展示物にもいろいろ興味を持って
鋭い質問をしてくるのにびっくりするやら嬉しいやら。(←ぐーママは歴史スキー)

しかも、

おかーさん、おせーなー。
階段あぶねーぞ。
コケたら迷惑だから
それ貸せ、オレが持ってやる。

って半ば強制的にぐーママのバッグを持ってくれたり

脚の短い足の遅いぐーママのテンポに合わせて
一緒に歩いてくれたり
おにいちゃんはさりげなく気遣ってくれる

だんな君は散歩でも旅行時でも
常に自分だけ先に行ってしまう人なので
いつもはオレ様なおにいちゃんの
さりげない気遣いが
意外でもあり
嬉しくもありなぐーママなのでした。


遅い昼食(=早い夕食)
ぐーママは天ざるセット
ぐーママは天ざるセット

男性陣は
松本のB級グルメ山賊焼のセット。
男性陣は山賊焼セット
これもおにいちゃんが

おかーさんも食ってみるか?

って
一切れ分けてくれたのよ。(←だんな君はぐーママが「一口食べさせて。」と言わないとくれない)
うふふ。



おまけ

メニューの中にはこんなグロいものも。
メニューの中にグロいものが
蜂の子と絹の花は食べてみたい気もしたのですが

万が一食べられなかったら、、、

と思って
自重しました。

ただし
イナゴは小さい頃よく食べていたから問題なしです。


おまけ 2

松本城内に展示されていたこの絵なんですが
情けない顔
背後に描かれた侍の顔が情けない〜。(画像をクリックすると大きくなります)

もっと勇ましくしてもよかったんじゃないの、絵師さん?



翌日は→ 妻籠、馬籠間の旧中山道を歩きました


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 城址巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国松本城天守閣階段太ももがプルプルさりげない気遣い松本のB級グルメ山賊焼グロいメニュー

2023/10/12 (Thu) 09:36
人間はこうして家族の歴史の一部になる


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?
大臣様と同じお風呂に

実はぐーママたちが故郷の町を離れて
すでに3日目です。
昨日までは仕事で日本に来たおにいちゃんと
一緒に小旅行を楽しんでいました。
そのおにいちゃんと別れ、
今は名古屋へ向かうひだ4号の中でこれを書いています。

でも、時系列に沿って書いていきますね。
今回の話は実際には10月8日のことです。



8日は最後に母の机の中と上のものを整理しました。
これまたほとんどが不用品でしたが、
母が毎日書いていた日記は
持ち帰っておいて読み返したかったです。
いかんせん膨大な量なので
思い切って処分しました。

手元に残したのは数枚の古い写真だけです。
それも、
顔はわかるけれど、
両親とどんな関係かがわからない人がたくさん。

ぐー家の子供達にとってはもう赤の他人も同様な存在でしょう。(←DちゃんとAちゃんはひいばあちゃんである母の顔も知らないし)
こうして人は家族の歴史の一部になるのだなーと思いました。



この日は末っ子とBN君が東京へ発つので
家族がまた集まって

義妹が買ってきてくれたシュークリームと
義姉の買ってきたシュークリームと

末っ子が買ってきたチーズタルトを食べながら
末っ子の買ってきたチーズタルト
みんなでお茶。(=ゲラゲラ笑いながらおしゃべり)

いつまでも話は尽きませんでしたが、
二人は予定より2時間遅れで発って行きました。

仙台駅で
タイミングよく東京から戻ってきた弟の長男とも会うことができたそうです。
ぐーママたちも
翌日出発なので皆と名残を惜しみました。

今回故郷の滞在は10日ほどと短いものでしたが
せいぜい1〜2年に一回しか会えない(←今回はコロナのために4年ぶり)叔母や従姉妹のために
いろいろな予定をやりくりして
買い物に付き合ってくれたり
会いに来てくれたりしたのは本当に嬉しいことです。

母はいなくなりましたが
こんな家族に
また会いに日本に来たいです。



おまけ 

リアルタイムでは
末っ子とBN君はすでにおドイツに戻り
サミー宅から無事チョコリンを引き取ったそうです。
サミー宅からから無事食品を受け取ったそうです

でも、
チョコはすごく太った
YもBNもチョコが太ったってすぐにわかった。こんな短い時間だったのに、、、。
チョコリン、一体どんな美味しいものもらっていたの?

そういえば
サミーパパんちのわんこはこれまでもみんなDBだったのよねー。→ 丸い犬

帰ったらチョコリンのダイエット開始だわ。(←自分もね)


おまけ 2

二人は最後の1日を買い物日に当てていました。
実際、新しいスーツケースを買い足して
それいっぱいに日本食を詰めて行ったそうです。

(すでにスーツケースがいっぱいで買い物ができない)ママの分も買ってあげたからね。
ママの分も買ったからね。

いつもながら気がきく末っ子。


この後、日本にやってきたおにいちゃんと旅行しました。→ オレ様の気遣い



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国遺品整理日記古い写真家族の歴史の一部どんな関係かわからない人チーズタルト話は尽きない名残を惜しむスーツケースいっぱいの日本食

2023/10/10 (Tue) 20:20
大臣様と同じお風呂に


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター
合流・下品な家族と思われたかも?


実は、ぐーママたち、故郷の町を離れてしまっています。
末っ子たちは今日おドイツに向けて発ち、
入れ替わりに仕事で日本に来たおにいちゃんとぐーママたちは
一緒に小旅行を楽しんでいます。

でも、時系列に沿ってかいていきますね。
今回の話は実際には10月7日のことです。



故郷の町で末っ子、BN君と合流したぐーママとだんな君。

ママと一緒に温泉に入りたーい。

といふ末っ子の希望で
仙台郊外の秋保で
日帰り温泉を楽しむことにしました。


仙台市民の憩いの温泉地、秋保。
実はここ、ぐーママの最後の勤務地だったんです。
懐かしーなー。

でも、すでに40年近くが過ぎていますからね、
新しい旅館やホテルができた反面廃業したところも。

今回利用したのはそんな中でも昔と変わらない面影
っていふか増築しました?

伝承千年の宿 P勘
伝承千年の宿 P勘


えー、千年なんて大袈裟なー。

って昔から思ってたんですけど、
すみません、
P勘さんを軽く見てました。

見てくれだけじゃなく、
本当に伝統、由緒あるお宿でした。

なにしろご先祖様が
大坂夏の陣で活躍して
伊達政宗から褒賞を受けたとか(←ロビーの脇にちょっとした博物館のようになっており当時の鎧の下に来た着物とかが展示されている)

その後も伊達家の湯守として
秋保の地の名家となっていたようです。

この囲炉裏の火は(←この建物も伊達家から下賜されたとかなんとか、、、、←うろ覚え)
この囲炉裏の火は

高野山から遥々運んできたもので
高野山から遥々運んできたもので それ以来800年燃やし続けているのだそうですよ。
それ以来800年燃やし続けているのだそうですよ。

しかもですね、
このお宿では2回も
G7会合が行われていました。

2016年・財務大臣、中央銀行総裁会議
G7 2016年・財務大臣、中央銀行総裁会議

2023年・科学技術大臣会合
G7 2023年・科学技術大臣会合

ってことはですよ、
ぐーママは各国の女性閣僚と
同じお風呂に入ったってことよね。

ま、果たして大臣の皆様が
温泉に浸かって裸の付き合いをしたかは定かでありませんが、
それほど格式のあるお宿だったってことです。


お部屋も広くて
お部屋も十分広くて

ゴハンもすっごく美味しかったです。
ゴハンもすっごく美味しかったです。
全部の料理が乗ったテーブルの写真はBN君の携帯で撮ってまだ送ってもらってないのでお絵描きで想像してください。

目の前で炊き上がった鶏飯。
目の前で炊き上がる鶏飯

クリーム?パナコッタ?
と思ったら、
クリーミーな豆富のデザート
まさかのお豆腐でした。(←メニューには豆富ってなってました)。


温泉には食事の前と後、2回入りました。

お風呂に向かうだんな君とBN君。
大浴場へ向かうだんな君とBN君
男同士裸の付き合いですね。

BN君は背が高いので
浴衣がツンツルテン。
背が高すぎるBN君浴衣がチンチクリン
スリッパも三分の二ぐらいしか足が入っていません。

汗をかいた後には
マッサージ機で全身くまなく揉みほぐしてもらって

あー極楽極楽。


日帰り温泉の後は
弟が迎えにきてくれて
P勘さんの食事でお腹いっぱいになったのに
実家に行ったら、今日の夕ゴハンは
おスーシーでした。

テーブルが小さくて10人は座れないので

年若グループと
年若グループ

年寄り年上グループに分かれました、
年若グループ
さて、ぐーママはどちらのグループに入ったのでせうね?


ぐーママ初め、だんな君も末っ子もBN君も

あぁ、もう食べられない!

と言いながら
周囲に負けないくらい食べました。

お寿司は特別ですから。



おまけ

全然関係ありませんが、温泉に向かう車の中から見た風景。
よさこい祭り

この日は「みちのくYOSAKOIまつり」開催されていたのですね。
そういえばホテルの中にも派手派手着物姿の方が数人いらっしゃいました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 温泉旅行・温泉宿 - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国日帰り温泉秋保佐勘由緒あるお宿G7ランチ大臣男同士裸の付き合い

2023/10/09 (Mon) 00:12
合流・下品な家族と思われたかも?


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる
田舎のニュースキャスター

もう一昨日のことになってしまいましたが
朝綺麗な虹が
朝起きたら綺麗な虹がかかっていました。

この日は昼に
ラーメンの食べ歩きが趣味
ラーメンの食べ歩きが趣味の兄夫婦が

ぐーママ、だんな君、そして義妹を
兄夫婦とラーメン屋へ
ラーメンを食べに連れていってくれました。

そして夜は義妹の作った
この時期の宮城の郷土料理・はらこ飯。
義妹のはらこ飯
春巻きを作ったのは

この日ぐーママの故郷の町入りした末っ子がリクエストしたからです。
春巻きのリクエストをしたのは末っ子
末っ子は9月中旬からBN君と日本旅行中で
この日高山から7時間半かけてやってきたのです。

夕ゴハン時は
兄夫婦、弟夫婦、弟の長女も一緒で
賑やかな夕食
賑やかな夕食となりました。



おまけ

車の中でだんな君にすり寄る弟の豆柴、
だんな君にすり寄る琥珀
琥珀君。(2歳半)

羨ましい。
コハちゃん、オバちゃんとこにも来なさい❣️



この日初トリミングだった
兄夫婦の新しいわんこ瀬名ちゃん(マルチーズ、8ヶ月)の

ビフォー(羊?)
ビフォーセナちゃん

アフター❤️
アフターセナちゃん

2匹とも
触り放題抱き放題OKのかわい子ちゃん。

この2匹のおかげで
今回は犬血中濃度が常に満タンです。



おまけ 2

食後みんなでまったりしていたら
弟に抱かれた瀬名ちゃんが
突然うんP‼️

抱っこされながらうんPするわんこっているんだ!

それをきっかけに
ゲラゲラ笑いながら
うんPネタが次から次へと飛び出す
お下品家族。

それをまた笑いながら
いちいちBN君に訳してやる末っ子。(←ヤメ、、、)

初めて訪問した日本の家で
シモネーターを連続で聞かされたBN君、
まさか末っ子との仲を考え直したりしないでせうね?

なにしろBN君ってこんな真面目な子(←子というか30代半ばのおっさん)ですから。→ 彼はそういう人だった



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : ラーメン宮城の郷土料理はらこ飯合流春巻きリクエスト下ネタ豆柴マルチーズ

2023/10/07 (Sat) 09:03
田舎のニュースキャスター


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  
グルグルがバエる

けふは
日本旅行チウの末っ子とBN君が
ぐーママの故郷にやってきて合流し
実家で弟夫婦とその娘の一人も交えて
賑やかな夕食となりました。
写真を整理してないのでそのことについてはまた改めて書こうと思います。


ではけふの本記事。

前記事で一緒にランチした昔の教え子が
くれたLineが

ぐーママ的にツボったので
本人の了解を得てここにコピぺさせてもらいます。(読みづらい時はタップすると大きくなります)

田舎の情報通2

田舎の情報通1
車の免許なちんでふが→車の免許ないんですが

田舎の情報通


いますよねー、
田舎に限らず街中でも
町内の情報通とか
マンションのなんでもおばさんとか。


この教え子の文章、
内容もさることながら
思ったことをダイレクトに表現していい味出しているでしょ?

ぐーママはなかなかこんな風には書けないです。

送られてきたLineは電車の中で読んだのですが、
思わず声を出して笑っちゃいました。

自転車でリンリン

なんてとこが
ぐーママのお気に入りです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国昔の教え子Lineコピペ田舎ニュースキャスター町内の情報通ダイレクトに表現

2023/10/06 (Fri) 08:18
グルグルがバエる


こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?  
面倒な免税手続きをパスした代償  


帰国するたびに会いにきてくれる昔の教え子が
今回も席を設けてくれました。

今回は元同僚の方にも声をかけてくれたので
7年ぶりに彼女とも再開。

会食したお店で出た小鉢類が
こんなふうに置かれて登場。
螺旋状の小鉢置き

みんなわぁっと声をあげて撮影会になるのはお約束。
まさにインスタバエ〜。
上から見たところ
これだと見栄えもするし、
狭いテーブルにたくさんの小鉢が置けるしで

いいアイディアと思いました。

面白かったのはこの茶碗蒸し。
カレー味の茶碗蒸し
なんとカレー風味なんです。(あ、器が欠けてる)


メインのお膳は牛タンと天ぷらとお刺身。
メインは牛タン

ゴハンにはデンブでなぜかハートが描かれています。
デンブででハート

デザートはクリームブリュレとミニあんこ餅の2種類。
デザートは2種類
いろいろなものを少しずつ食べたいといふ
女の子(女の古?)の願望を満たしていますね。

美味しい食事を終えた後は
ホテルのカフェでさらにコーヒータイム
ホテルのティルームでお茶しながら思い出話。

たくさんのお土産ももらって(←写真撮り忘れて一部食べてしまった食いしん坊なぐーママ)
楽しいひと時でした。


実家に行ったら
兄夫婦の結婚記念日だということで
ケーキのお振舞いがありました。
兄たちの結婚記念日

義姉曰く、

気が付いたのがついさっきでさー、
日が変わる前でよかったー。

何はともあれ
お兄さん、⚪︎子さん、
結婚42年目おめでとう。



おまけ

帰国するたびに毎回書いていることなんですけど、
日本のケーキって小さすぎるよね。
ドイツ人だったら2口だわ。

これも
いろんなものを少しずつ食べたい
っていう願望の現れ?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 今日のランチ! - ジャンル : グルメ

タグ : 一時帰国昔の教え子昔の同僚螺旋状インスタ映えカレー風味の茶碗蒸し少しずついろんなものを食べたい女の子の願望結婚記念日日本のケーキは小さい

2023/10/05 (Thu) 08:21
面倒な免税手続きをパスした代償



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?
こういうの普通ですか?


帰国時恒例の
100均、UNIPLO通いをしているぐーママことpharyです。

これで終わりと思っているところに
バカンスからおドイツに戻ったおねえちゃんから

あれ買ってきて、これ買ってきて。

と追加のメールがすうかいはいりました。

ねー、ぐーママたちのスーツケース、
もう余裕がないんですけど?

と、文句を言いつつ
下手にホテルから近いところに
DaipoさんとAepnさんがあるものだから
毎日毎日せっせと足を運ぶ優しいおかーさんなぐーママ。

そして売り場へ行けば
余計なものが欲しくなるといふ、、、(←意思が弱い←だってサイズぴったりの服がわんさかあるんですもの←スーツケースに余裕がなかったんじゃ?)


今、海外在住の日本人が免税対象になるためには
なぜか総領事館からの在留証明が必要で
その証明書をもらうためには
おドイツのお役所の書類がいくつか必要で、、、
あー、めんどくさい!

その手間とお金がもったいなかったので
だんな君のパスポートで免税してもらっています。

でも、そうすると、
買い物時には漏れなくだんな君がついてくるわけで、
人混みと買い物が嫌いなだんな君に
急かされているようで
落ち着いて買い物ができないでいます。

だって、目的のものを買うだけじゃなくて
ちょっと目についたものは
手にとって
デザインと品質とお値段とを秤にかけて
お得かどうか、買いかどうかを判断しなくちゃいけないじゃないですか。

それなのに
おつるしの服にちょっと手を出そうものなら

それ買う予定じゃないでしょ。
早く帰る!

とか言われるんですもん。

あー、これだから男子はー😮‍💨


日本政府もね、
一時帰国の日本人は
この時とばかりに色々買いまくるわけなんですから、
免税額を引いたとしてもどんどん買ってもらって
経済を回した方がいいじゃないですか!

なんでこうシチメンドクサイことするかなー?
想像力ナッシングなの?




ところで

先日訪問しようと思っていた従姉妹のご主人が

まさかのコロナ罹患との連絡‼️

ヒー、
危機一髪!

連絡がホテル出発前でよかったー!



一時帰国時に遭遇したくないもの

1、大型地震(←既に何回か小さい揺れはあった)
2、コロナ
3、台風

これらは日本に住んでいたって避けたいですよねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国免税面倒な手続き100均UNIQLOスーツケースに余裕がないパスポート落ち着いて買い物ができない急かされるこれだから男子は

2023/10/04 (Wed) 08:18
こういうの普通ですか?



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?


先日は
買い物で3カ所も郊外のお店を回ってくれた弟夫婦へのお礼に
ささやかな(←合計38ユーロ=一人10ユーロにも満たない)お昼ゴハンをご馳走しました。
某大型スーパーでお昼

それがかなり午後遅くだったので
夜ゴハンはパスしたのですが、

21時過ぎになってやっぱり小腹が空いてしまい
餃子を食べにホテル近くの居酒屋へ行きました。(←日曜の夜、しかも遅かったので他の店は閉まっていた)

久しぶりのビールに喜ぶだんな君。
小腹が空いたので居酒屋へ
下戸のぐーママははウーロン茶を飲んだのですが、
この2つが同じ値段と言うのは
ちょっと納得できない居酒屋値段。

チョギレサラダとネギトロ巻き。
チョギレサラダとネギトロ巻き
これで大体お腹は満足しました。

一番食べたかった餃子ですが
食べたかった本命
残念、脂っこすぎました。
まぁ所詮居酒屋だし。


しかし
全然納得いかなかったのがお通しです。
オーダー記録を見ると
お通しは600円となっていました。

結構お高いのね
なにが来るんだろう?

とワクワクしながら待っていたのに
全然来ない。

お通しって普通一番最初に

注文したものが出るまでとりあえずコレ食べて飲んでてね、

ってものなのに
ビール🍺サラダ、ネギトロ巻きより
ずっと後に運ばれてきたのが


コレ↓


付き出しは生キャベツ
なにもかかっていない生キャベツ。

しかも、芯に近い部位だから
かったそー。

ぐーママ、日本の居酒屋のことは何にも知らないのですが、
コレって普通ですか?

チョギレサラダのタレ?ドレッシング?が少し残っていたので
それに混ぜて少し齧ってみましたが、

想像した通り硬かったです。


そんな居酒屋の話をしたせいでせうか!
翌日には弟が
仕事先の有名な餃子屋さんの野菜餃子を買ってきてくれました。

その数
餃子100個
なんと100個!(=この入れ物二つ分)

お店の作り方説明によると
フライパンに餃子を並べたら
水を下から三分の一ぐらいのところまで入れ、
水がなくなるまで煮るとあります。
まず水で煮て火を通す。
ごま油を回しかけ
水気がなくなってもそのまま火にかけ続け
焼き色をつけるのです。

普通はこの逆で
焼いてから水かお湯を少し入れて焼きですよね?

フライパンにお皿を被せて綺麗にひっくり返したのは義妹。
上手にひっくり返したのは義妹
すごい大技でした。

ぐーママだったらアチチになるのが怖くて
とてもできそうもありません。

餃子の焦げ具合が違うのはフライパンが違うからです。

中の野菜の歯応えがあって さっぱりして
前日の居酒屋の餃子とは
比べ物にならないくらい美味しかったです。


結局63個を焼いて
7人で全て平らげました。


日本に来てから
ぐーママのお腹は確実に成長しています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : うどん - ジャンル : グルメ

タグ : 買い物お昼ゴハン夜ゴハンはパス小腹が空いた居酒屋お通し生キャベツ餃子野菜餃子

2023/10/03 (Tue) 08:39
不死身伝説は続く?



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった


前記事にちょっと書いた
もうすぐ102歳になる不死身のS伯母ですが、

この10年くらいは鼻から酸素チューブを入れ、
動けるのはそのチューブの長さの範囲だけ、
という生活になり、

去年あたりからは
毎日寝てばかりいて
今年の夏には2回も心不全で入院し、

今は退院こそしたものの
意識も薄れ、
ぐーママたちが故郷の町に着いた日には
血圧が極端に低くなり、
訪問してくれている担当医から

あと2〜3日の命でしょう。

と宣言されたそうです。


既に子供たち(←と言ってもみんな70代)の間で

もうお母さんは十分生きた。
何かあっても延命措置はせずに自然に任せよう。

と、決めており、
担当医にもその旨伝えてあったのだそうです。

ところが

けふ、世話をしている従姉から入ったメールによると

昨夜、少しだけどちゃんとゴハンを食べて
ベッド脇に置いてあるポータブルトイレで
私が支えてやってだけど
排泄もしたのよ!

ぐーちゃんからおドイツのお土産をもらったって
耳元で言ったら
なんか意識がはっきりして

あー、ありがたいねー。

って言って、手まで合わせたのよー。
で、そのことを毎日訪問してくれている先生に伝えたら

え!?

って絶句しちゃって、

じゃ、明日はボクも休ませてもらいます。(=明日はまだ大丈夫)

だって。
お母さん、まだしばらくはこっちにいるみたい。


とのことでした。


さすが不死身のS伯母‼️

今回も伝説記録を塗り替えるかも。



おまけ

これまでS伯母について書いた記事はこちら ↓

ナメちゃんの効能 上
ナメちゃんの効能 下
ナメちゃんの効能 番外編
不死身のS伯母 ←ここから不死身伝説が始まった
不死鳥のごとく
伯母が持っていた写真 ←S伯母の写真あり
白寿になる不死身のS伯母


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 不死身伝説心不全血圧が極端に低いあと2〜3日の命延命措置ご飯を食べた意識がはっきりした担当医絶句

2023/10/02 (Mon) 08:59
昔の人は達筆だった



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧


帰国してから実家で母の遺品整理に励んだわけですが、
和ダンスの中に大事に仕舞い込まれた書類の大半は

昔の保険の契約書とか(←既に契約は切れている)
古い株券とか(←その会社はとっくの昔に倒産している)
40年以上も前の町内会名簿とか(←当時のメンバーは既に他界したり引っ越したり施設に入ったりでもういない)
はっきり言って
どうでもいいものでしたが、

それらの中に
父が小学校4年の時に亡くなった祖父の
祖父の葬式の時の写真
葬儀の時の写真が入っていたり. (写真はクリックで大きくなります)
あ、叔母→伯母の間違いです。

不死身のS伯母の話はこちら→ 不死身のS伯母 不死鳥のごとく

その中に
母の女学校卒業時に
同級生に書いてもらった寄せ書きと(写真はクリックで大きくなります)
母の遺品の整理

同じく結婚退社するにあたって
昔の人は皆達筆
同僚の方々が書いてくれた寄せ書きの冊子がありました。(写真はクリックで大きくなります)

見ると皆さん達筆で驚くばかりです。

特に女学校卒業時といえば
まだ17〜18歳じゃないですか。

それなのにコレですよ。(写真はクリックで大きくなります)
母の友人たちの寄せ書き
現在のティーンエイジャーの丸っこい文字とは大違いですね。

以前
昔の父の写真の裏に書いてあった自筆の文字が
17歳にしては達筆で驚いたのですが→ 伯母が持っていた写真

父のみならず、
当時の人はみんな字が上手だったのですね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国遺品整理仕舞い込まれた書類どうでもいいもの葬儀の写真不死身寄せ書き達筆ティーンエイジャー丸っこい文字

2023/10/02 (Mon) 07:22
温泉でおしゃべり三昧



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓

機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件


日本に着いた翌日は
友達がホテルまで迎えに来てくれて、
友達が迎えにきてくれて郊外の温泉へ
一緒に郊外の温泉で一泊しました。

もれなくだんな君がついてきましたが、、、。
漏れなくホテルの朝ごはんはおいしかっただんな君がついてきます

夕ゴハンの時間まで
部屋でおしゃべりし

夜ゴハンはまたまた危険なバイキング。
よるなまたまた危険なバイキング
これが一の膳。
この後少量の二の膳とスィーツを平らげた
驚異的な胃袋の持ち主のぐーママ。

この後また部屋でしゃべり倒し、
部屋でおしゃべり
YouTube を見ながら
友達おすすめの股関節を緩めるストレッチをしてから

お風呂でまたおしゃべり。
華の湯の露天風呂

でも、ぐーママとだんな君の部屋は別室だったので
華の湯の部屋
お布団に潜り込んでのおしゃべりには
参加できなかったのがフマーンでした。

だんな君とより
4年ぶりに会った友達とおしゃべりしたかったーーーー。

だってだんな君とは四六時中顔を合わせていて
別にこれと言って話すこともないけど
4年ぶりに会った4人の友達とは
いくら喋っても喋りきれないじゃないですかー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 温泉宿 - ジャンル : 旅行

タグ : 温泉おしゃべり三昧友達バイキング驚異的な胃袋ストレッチ喋りきれない

2023/10/01 (Sun) 09:41
ホテルの部屋が狭かった件



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。


出発前にMちゃんにお爪を綺麗にしてもらう予定だったのに
いろいろあって時間がなくなり、
じゃ、日本に行ってからネイルサロンに行けばいいじゃない。

と気楽に考えていたぐーママでしたが、
ミュンヘン空港で、
飛行場でネイルが取れてしまった
ネイルが剥がれてしまい

その上

飛行中
飛行中、つめががかけてしまった
爪が欠けてしまってピンチ状態に!

キャー、ネイルがないお爪は折れやすいのよー!

故郷の町に到着して
チェックイン前だったけれどもホテルに荷物を預けて
ホテル内にあるネイルサロンへ、

と思ったら、

そのネイルサロンは契約が切れてすでにありません。

ってどーいうこと?


それから慌てて
ネットでホテル近くで
予約時間の空いているネイルサロンを探し、
ネットで探したサロンで直してもらった
きれいに修復してもらうことができました。

あー良かった!


そのまま向かった実家では兄と兄嫁が
実家の兄夫婦が好物を揃えて待っていてくれました。
ぐーママの好物を用意して待っていてくれました。

美味しい〜、
ありがと〜う。


今回はだんな君もいっしょということもあり、
駅前のホテルに滞在することにしてあったので
食後は電車でホテルに戻り、
チェックイン。

だんな君がネットでいろいろ調べて
ココ!
と決めたホテルでしたが、

部屋に入ってビックリ。
ホテルの部屋が狭すぎてびっくり
なにこの狭さ!?

スーツケースを広げる場所も、
スーツケースを置くところがあり
服を入れるスペースもないじゃないのよ。

仕方がないのでこんなふうにしました。
仕方がないのでこんな風にしました
一泊ならともかく、
これで二週間の滞在は辛いです。

これじゃ、その辺のビジネスホテル並み?もっと狭い?
シングルルームを無理やりツィンとして使っているみたい。

決してお安いホテルではないのにこれはないでしょう!

感がひしひしでした。
ネットの写真なんか当てになりませんね。


でも、翌日の朝ゴハンはおいしかったです。
というか、これでゴハンが美味しくなかったら
お金返してよ❗️レベルですからね、仙台国Pホテルさん。
でも朝ご飯おいしかったです
納豆〜笹かま〜豆腐〜もずく〜、おうどん〜、
そして
ずんだ餅最高!

はっきり言って焼きそばはいらなかったのに、
どうして取っちゃったのかしら?(←イヤシンボだから)



つぶやき

今回ホテル滞在にしたのは
やはり兄夫婦
というより兄嫁への遠慮があったからです。

兄も義理姉も
いくらでも泊まっていいよとは言ってくれますが、
以前は母の介護という大義名分がありましたが、
母がいなくなった今となっては、2〜3泊ならともかく
二週間という長い期間他人が入るのはやはり大変でしょう。
特に今回はだんな君という異分子が一緒なわけですからね。

これが実の姉か妹の家ならまた違っているかもしれません。

親をなくすというのはこういうことにも影響があるのですね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国ネイルホテル狭い部屋ホテルの朝食ネットの写真当てにならない

2023/10/01 (Sun) 00:11
機内食がイマイチでした



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

現在日本は
コロナ禍中日本旅行ができなかった人達だけでなく、
円安ということで日本を訪れる外国人旅行者の数が半端無いそうです。

それなのに
チケットを予約するのが遅すぎて

希望の日が満席で
ぐーママがイタリア旅行から帰ってきた2日後の出発といふ
かなり厳しいスケジュール。


もう義務では無いのですが、
念のため飛行機の中では
念のために飛行虫はマスク着用
マスクを着用しました。


Luftpansa・エコノミー席の最初の機内食は牛丼?のようなものでした。
LHの機内食 ご飯が美味しくなかった
味は悪くなかったのに
ゴハンがまるでお粥のように柔らかすぎたのが残念。

ブルーベリーのケーキは甘さ控えめでおいしかったのですが、
食後のお茶、コーヒーののサービスがなかったのはいただけないわ、Luftpansaさん。
仕方がないのでお水を使って流し込みました。

お夜食のサンドイッチとお菓子は
飛行中のサンドイッチとお菓子
とりあえずいただく派です。

サンドイッチは、ぐーママには味が濃すぎました。
昔はおにぎりとか出たのになー。


朝ゴハン。
朝ゴハン ラタトゥーユは微妙な味
ラタトゥーユのようなものは微妙な味。😕


何はともあれ
ただいま4年ぶりの日本
ただいま、4年ぶりの日本。

指紋検査機がうまく作用せず、
指紋がなかなか読み取ってもらえないだんな君
3つ目のブースでやっと入国できただんな君。

だんな君たら歳をとって
指紋が薄くなっちゃった?



おまけ

飛行場にいた食べ物検査わんちゃん。
食べ物探知、ワンチャン
ある種のフルーツやソーセージ、肉類など、
持ち込みが禁止されている食べ物が入っているスーツケースを見つけるのがお仕事です。

麻薬捜査犬は時々みたことがありますが、
食べ物検知犬を見るのは初めてでした。


おまけ 2

日本の空港に到着して初めてトイレが汚いと思いました。
お掃除の人が気の毒
でもこれはお掃除の人が悪いのではありませんよね。

いつもはこんなにきれいなんですから。→羽田空港で長年やろうと思っていたことをついに実行しました )

これは最悪。
ネックピローが便器の中に!
便器の中に落ちているのはネックピローです。

いつもおトイレを綺麗に保っているお掃除の人達が気の毒でたまらなかったので
このボタンは押さずに起きました。
このボタンを押せませんでした



続きます。→ ホテルの部屋が狭かった件


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : フライトエコノミー席機内食マスク着用厳しいスケジュールご飯が柔らかすぎる夜食のサンドイッチ指紋検査機食べ物探知犬

| ホーム |

 BLOG TOP