fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/08/30 (Wed) 08:21
明日ちょっと行ってきます



こんにちわんこ。
ママリンは明日またちょっと
だからうそつきは、、、
あそこに行ってくるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


嫌だなー。

うまくしたら
明日のお昼には帰って来れますが、

下手したら一泊です。

では、明日朝が早いので
けふはこれだけ。

せっかく読みにきてくださった方は

チョコリンのお顔でも見ていってください。


ワタクチー、
ワタクチー、 明日はパパちゃんとお留守番なノー。
明日はパパちゃんとお留守番なノー。
  これは4月のチョコちゃんです。

お利口していてね。


果たしてぐーママはどこへ?

レポートをお待ちください。

あ、でも以前書いたのと同じような内容になっちゃうかもー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : ちょっと行ってくる一泊同じような果たしてどこへ?

2023/08/29 (Tue) 08:37
ホントに〇〇?



こんにちわんこ。
ママリンはどうしても
うそつき!
信じられないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。

このプランターには
このプランターには 「水菜」と書かれた種から出たものを植えています。
「水菜」と書かれた種から出たものを植えています。


日本から送ってもらったタネから出たもの。
イタリアで買ったタネが育ったもの。→リベンジレストランとMalcesineで買ったもの
おドイツはREPEで買った種から出たもの

の三種類の水菜
三種類の水菜
です。


日本のとイタリアのも微妙に違うのですが
日本のとイタリアのも微妙に違うのですが

REWEで買った種(→水菜 おドイツでの立ち位置
REWEで買った種
から出てきた

これ (↓枯れているわけではありません)
REWEで買った種から出てきた これ
絶対水菜じゃないでしょ?

それとも世の中には
こんな水菜もあるんでせうか?

REPEのこの種を育てている方に訊きたいです。
オタクではどんな水菜になりましたか?

もしかしてー、
間違った種が入っていたとかー?
間違った種が入っていたとかじゃないー?


おドイツのことだから

そんなことあり得ない!

って、自信を持って言えないのよねー。

ま、毒ではないでせうから
そういう別種のサラダだと思って食べてますけど。



おまけ

けふは大雨の中ミニトマトだけ採りました。
トマトは甘いのですが 皮が固いので むいて食べるようにしています
トマトは甘いのですが
皮が固いので
むいて食べるようにしています。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 家庭菜園 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : プランター水菜三種類絶対違う間違った種そんなことあり得ない!別種のサラダミニトマト

2023/08/28 (Mon) 05:05
仕立て直し



こんにちわんこ。
おドイツ、今週は
単にガッついていたから?
雨模様の予報なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


雨で一気に
雨で一気に気温が下がりました。
気温が下がりました。

明日明後日はもっと寒くなるみたいです。
明日明後日はもっと寒くなるみたいです
ちょっ、、、最高気温が11度って、、、、

まだ8月なのにー。


そんな雨の中でも
うんP散歩には行かなくてはならないチョコリンリン。

(おPっこの方はぐーママの努力の成果でトイレトレーでできる→リビングのおトイレ問題

去年壊れた傘で作ってやったレインコートが(→リフォームでレインコート
小さくなったので

リフォームしました。
レインコートが小さくなったのでリフォームしました。
って、
お腹に当たる布を大きくしただけなんですけどね。

なにしろあの頃はまだ2、5kgのおチビさん、
今じゃ3kgを超えてますから
ほんのちょっとなのですが
胸周りがきつそうだったのです。

はーい、では、モデルさん、
ちょっと着てみてー!

ドヨ〜ン(←服を着るのが大嫌い)
ドヨ〜ン(←服を着るのが大嫌い)

かなり余裕を持たせましたから
かなり余裕を持たせましたから ハネスの上に着てもゆったり。
ハネスの上に着てもゆったり。

お腹もしっかりカバー。
お腹もしっかりカバー。

本当は
本当はキャップと胸当がついている方がいいのですが、
フードと胸当がついている方がいいのですが、

フードは絶対に被らないってわかっているし(←チョコリンリンは被り物が大々大っ嫌い)
フードは絶対に被らないってわかっているし 胸当てはめんどくさいので型紙がないのでこれで我慢してもらいます。
胸当てはめんどくさいので型紙がないので
これで我慢してもらいます。


傘の生地はまだ半分残っているので
これから寒い季節のために、
古くなったマフラーを裏地にして
同じようなあたたかレインコートも作ろうか考慮中。

ここで一番の問題は、

ぐーママのやる気がいつ起きるか?

ってことなのよねー。
何しろこのレインコートのお直しも

直さなくちゃ!

と思ってから

ほぼ3ヶ月放置してたわよねー。
ほぼ3ヶ月放置してたわよねー。
だってぐーたらだもん。




おまけ

けふの収穫。
けふの収穫。 雨の中だったので、 紫蘇は今日食べる分だけ採りました。
雨の中だったので、
紫蘇は今日食べる分だけ採りました。

これから寒くなったら
まだまだたくさんついているベビーキュウリが大きくならないなー。
トマトも赤くならないなー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 気温が下がる仕立て直しレインコート壊れた傘リフォームゆったりお腹もしっかりカバーやる気服を着るのが大嫌い

2023/08/27 (Sun) 05:09
5個め



こんにちわんこ。
チョコちゃんのリードが、
トリリンガルだよ
また壊れたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


チョコリンはこれまで
複数のリードを噛んで切ってしまっています。 ↓

小さな破壊神
旅行チウのチョコリンの問題←この時は2本齧って切っている
応急処置
最初に壊した赤いリードと
最後に壊したフレキシブルリードは
ぐーママがミシンで縫って使っていましたが

先日
そのフレキシブルの方を
またまた噛み切ってくれました。

だんな君とぐーママが、
散歩で出会ったわん友さんと
ほんのちょっと立ち話をした隙でした。

チョコリン、待たせてごめんね。
さぁ、散歩再開。

と、数メートル歩いたときに

え!?

急に軽くなるリード?

見たら
リードがまた切れて

チョコリンがフリーになって
ぐーママの足元をうろうろしているじゃありませんか!!!!!

きゃーっ!

と、叫びそうになったのですが、
ここでびっくりさせてはいけない

さっとおやつを取り出し、
ごくごく普通の声

Hier! (ヒーア!=こっちにおいで)

のコマンドをかけました。

だって、
こんな場所だったんですもの。
だって、 こんな場所だったんですもの。
大型トラックが次々通るところです。


幸い、チョコリンが
素直にそばに来てくれたので
さっと抱っこし、
ことなきを得ました。

ここしばらくリードを噛むことがなかったので
油断していました。

前回同様
応急処置をして帰宅し、
前回同様 応急処置をして帰宅
速攻切れたところをまた縫い直しました。


ところが、

なぜよー?

2日後に
今度は全部巻き戻らなくなり
余ったリードが80cmほど垂れ下がってしまうようになりました。

縫ったところがひっかかっているわけでもないようです。

もうなんなのよー?

そのままでも使えないことはないのですが、
リーダーウォークするには長すぎるので

だんな君が解体して修理しようとしましたが、
返ってそれが仇になりました。

つまり

もう完全に巻き戻らなくなってしまったのです。
匠の技を持ってしても修理が叶いませんでした。

今回はー、
完全に壊しちゃったのパパちゃんよねー?
今回はー 完全に壊しちゃったのパパちゃんよねー? ワタクチじゃないわよねー
ワタクチじゃないわよねー


トレーニング用の1、5mリードでも散歩はできますが、
トレーニング用の1、5mリードでも散歩はできますが、
これは6月30日のチョコリンです。

チョコリンが森の道や川の道を自由に歩き回るには
チョコリンが森の道や川の道を自由に歩き回るには やっぱりフレキシブルのがあった方がいいなー。
やっぱりフレキシブルのがあった方がいいなー。  これは5月6日のチョコリンです。

といふことで5個めを購入。
5個めを購入。

今度は別のメーカーのものにしてみました。
今度は別のメーカーのものにしてみました。

なぜなら
耐久性に優れているリードということですが、
Besonders robust (ベゾンデルス ロブスト=特に頑丈な)テープという言葉に惹かれたからです。

チョコちゃんの齧りにも耐えられるでせうか?


いつも齧られる部分は
いつも齧られる部分は 金具から約15cmぐらいのところまで
金具から約15cmぐらいのところまでなので  ちょっと齧られているところ、わかりますか?

補助首輪(?でいいのかな?リードを買うとついてくるものです)を
補助首輪(?でいいのかな?リードを買うとついてくるものです)を 二重にして繋げてみました。
二重にして繋げてみました。


今度はいつまで持つかな?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : フレキシブルリード噛んで切るミシンで直すコマンド応急処置リーダーウォーク完全に壊したトレーニング用リード別のメーカー

2023/08/26 (Sat) 20:40
あやつらの形跡



こんにちわんこ。
あいつらは
Maenchen  
まだいたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

ここのところ鳴りを潜めていましたが、
まだ絶対にいると思っていました。

だって、

時々チョコリンが花壇の中に入ってフェンス越しに東隣の庭に向かって吠えたり
庭小屋の後ろの方に向かって唸ったりしていたからです。

ワタクチー、優秀な自宅警備員デスからー。
ワタクチー、優秀な自宅警備員デスからー
でも、真夜中は寝てるでしょ、
ママのベッドのそば(=屋根裏部屋=日本式の3階)で。
その間奴らは自由に庭の中を動き回っていると思ふの。


すでに六匹🐀🐀🐀🐀🐀🐀ほど捕獲したといふ
東のお隣さんの庭にも
東のお隣さんの庭にも まだ鼠取りの罠が仕掛けられたままだし
まだ鼠捕りの罠が仕掛けられたままだし。

でもね、それはあくまで

お隣さんの庭のこと

だと思っていたのよ。

甘かったです!


今朝起きてみたら
コンポスト前面に

この穴?
今朝起きてみたら この穴?

昨日鉢に入れる土をコンポストから出した(→豊作)後は
ちゃんとならしておいたのに、、、?

もしや?

と思って側面を見たら
もしや? と思って側面を見たら


もう確定。
奴らが掘ったのね。

ただ、コンポストの下には金網を巻きつけたネットが敷いてあるから
中には入り込んでいないと思います。

以前と同じで
下に潜り込んだはいいけれど
コンポスト内には入り込めず断念!
(その辺の詳しい事情はこちら→いたけどいなかった

だったらいいなぁ。


今回はコンポストにとどまらず、
昨日定植した日本の秋キュウリの鉢にも

こんな大きくて深い穴が!😱
昨日定植した日本の秋キュウリの鉢にも こんな大きくて深い穴が!
ちなみに水をドボドボ入れてみましたが、
何も出てきませんでした。

出てこられても困るけど。


よく考えてみれば
フェンスの下に金網をつけたとは言っても
ネズミが入り込もうと思えばいくらでも抜け道はあるわけだもの。


あぁ、まだまだ続く🐀との戦い。


これまでの戦いを最初から読みたい方はこちらをクリック→ネズミとの戦い




おまけ

今朝、庭仕事を始めた時の気温。
庭仕事を始めた時の気温
今日の最高気温は23度の予想です。

来週月曜日火曜日は
13度までにしかならないといふことです。

え、突如として夏の終わり?

キュウリ🥒とトマト🍅の成長もこれまで?


ちなみに

今朝摘んだ紫蘇とサラダ菜。
8月26日に摘んだ紫蘇とサラダ菜
キュウリも大きくなっているのもあるのですが、
もう、ほんのちょっと大きくしたいので
夕方まで待ってみようと思っています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : 鳴りを潜めているコンポストネズミ自宅警備員鼠捕りの罠水をドボドボ入れたまだまだ続くネズミとの戦い

2023/08/26 (Sat) 19:22
豊作



こんにちわんこ。
ママリンは毎日庭の花と
伏せ
収穫したものの写真をFBにアップしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


それなのに
きのふの記事に(→新しい領事館
収穫した日本の🥒の写真をアップするのを忘れていました。(←眠かったので)

キュウリが5本も採れました。
収穫した日本の🥒の写真をアップするのを忘れていました。
この調子だと
最終的には80本ぐらい採れるかもしれません。

実は7月の終わり頃に 物は試しと
実は7月の終わり頃に 物は試しと秋🥒のタネを蒔いてみたんですよね。
秋🥒のタネを蒔いちゃったんですよね。  これは8月13日の写真です。

こんなに採れると分かっていたら、
秋キュウリ🥒の種なんか蒔くんじゃなかったです。

でも芽が出ちゃって
このところの暑さのせいで大きくなって
蔓まで出てきちゃったので

けふ花の終わったミニひまわり🌻を処分して
その鉢に定植しました。
けふ花の終わったミニひまわり🌻を処分して その鉢に定植しました。
土はもちろんコンポストのものです。

風で折れないよう仮支柱も立てました。
風で折れないよう仮支柱も立てました
一本は末っ子にあげる予定なのでまだ小さな鉢のままです。
手前は挿し芽したローズマリー。

おドイツは来週から寒くなるらしいので
どこまで育つかわかりませんが
お試しです。


きのふ摘んだ紫蘇は
きのふ摘んだ紫蘇はなんと90枚。
なんと90枚。
本当はもっと食べ頃のがあったのですが、

これ以上はちょっと無理!

って感じで放棄しました。

採ったそばから
採ったそばから 朝ごはんでサラダ菜の代わりにワシワシ食べています。
朝ゴハンでのサラダ菜の代わりにワシワシ食べています。

一度に5〜6枚乗せてます。
一度に5〜6枚乗せて食べても食べきれません。
ハムやチーズの味が紫蘇の味にかき消されそうです。

ミニトマトは前日採れたものです。

真っ赤になってから採った方が甘いので
真っ赤になってから採った方が甘いので

ギリギリまで採るのは待つようにしています。
ギリギリまで採るのは待つようにしています。

そのトマトですが、
昨夜の強風で
昨夜の強風で 今度は庭小屋の脇の鉢が倒れました。
今度は庭小屋の脇の鉢が倒れました。

被害が
赤いトマト一個と
被害が 赤いトマト一個と 青いトマト一個が房から取れただけだったのが幸いです。
青いトマト一個が房から取れただけだったのが幸いです。

青いトマトが割れているのは
青いトマトが割れているのは だんな君に踏んづけられてしまったからです。
だんな君に踏んづけられてしまったからです。
コンポスト行きになりました。
あぁ、もったいない。

取れちゃった赤いトマトと
取れちゃった赤いトマトと 2個目のオクラ
2個目のオクラ。

1個目はすごく小さかったので写真撮らずじまい。
生のまま刻んで納豆に混ぜて食べました。

紫蘇は昨日の分がまだまだあるので
今日はもう採る気がしませんでした。(←固くなるー)


イチゴもどんどんランナーを出し

ランナーの先っちょに花を咲かせたってことは
ランナーの先っちょに花を咲かせたってことは 根が十分張ったといふことでせう。
根が十分張ったといふことでせう。

孫ランナーまで出てきました。
孫ランナーまで出てきました。
イチゴの生命力ってすごいですねー。

親株の赤くなった実を
親株の赤くなった実を

ささやか〜に実食。
ささやか〜に実食。

うん、酸っぱい。

他の株もどんどん花が咲いています。(=実が生る)
他の株もどんどん花が咲いています。
甘くするにはどうしたらいいのかな?
またYoutubeでお勉強しなくちゃです。(←そして家事はさらに手抜きに、、、、)

ランナー(孫ランナー含む)の根を出すために
こうしてみました。
ランナー(孫ランナー含む)の根を出すために こうしてみました。
Uピンを引き出しから持ってくるのがめんどくさかったので
小石で抑えておきました。

ママちゃんたらー、
ママちゃんたらー、 たった3mほどの距離を歩くのもめんどくさいのー?
たった3mほどの距離を歩くのもめんどくさいのー?


だってぐーたらなんだもの。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 家庭菜園 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 豊作収穫秋キュウリ定植紫蘇採ったそばから食べるミニトマト強風イチゴイチゴのランナー

2023/08/25 (Fri) 08:41
新しい領事館



こんにちわんこ。
ママリンは暑い中
お座り
ミュンヘンへ行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。



在ミュンヘン日本領事館は
今年の5月にお引っ越しをしました。 
 
以下、領事館からのお知らせメールのコピペです。↓

在ミュンヘン日本国総領事館は、5月22日(月)から、以下の新事務所にて業務を開始します。現事務所での業務は5月17日(水)までとなります。

中略

●新事務所住所:Friedenstrasse 6, 81671 Muenchen(Ostbahnhof近く)
入口は「Friedenstrasse 6」と書かれたドアです。必ずインターフォンでお知らせください。フロアはドイツ式4階です(「6a」と書かれたドアからは入れませんのでご注意ください)。
https://www.google.de/maps/@48.1240962,11.6034401,30m/data=!3m1!1e3
(上記地図上ではFriedenstrasse 4と表記されますが、実際の住所はFriedenstrasse 6となります。)
●窓口受付時間等はこれまでと変更ありません。
月曜~金曜(休館日を除く)
窓口受付時間:9:00-12:30、14:00-16:00
電話受付:9:00-12:30、14:00-17:00
電話番号、メールアドレスについてもこれまでどおりです(下記ご参照)。

(お問合わせ先、各種業務連絡先)
在ミュンヘン日本国総領事館
(5月17日まで)Karl-Scharnagl-Ring 7, 80539 Muenchen
(5月22日から)Friedenstrasse 6, 81671 Muenchen
電話:089-417―6040(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
E-mail
旅券、戸籍、運転免許証、在留届、在外選挙等:ryoji@mu.mofa.go.jp
治安・安全:sicherheit@mu.mofa.go.jp
日本入国ビザ:konsular@mu.mofa.go.jp
文化、広報:kultur@mu.mofa.go.jp
経済関連、日系企業支援:wirtschaft@mu.mofa.go.jp
上記以外:info@mu.mofa.go.jp

在ミュンヘン日本国総領事館
HP:https://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
メール:ryoji@mu.mofa.go.jp
電話:089-4176040
FAX:089-4705710



先日、
ちょっとした書類が必要になって
その新しい領事館まで行ってきました。

新しい領事館はOstbahnhof(オストバーンホーフ=東駅)の南側にあります。

新しい領事館はOstbahnhof(オストバーンホーフ=東駅)の南側にあります。


東駅に降り立って
念の為Google Mapのナビをスタートさせたら
いきなり

Friedenstrasseは封鎖されている可能性があります。

え、それってどういうこと?

でも行くしかないので
てくてく歩いて行きました。

こっちの方向よね。
こっちの方向よね。 あ、あの立派なビルがそうかな?
あ、あの立派なビルがそうかな?

と、たどり着いてみれば
違いました。
と、たどり着いてみれば 違いました。 ここはまだ10番地。
ここはまだ10番地。

このビルから
このビルから 東駅の方を振り返ったところ。
東駅の方を振り返ったところ。

さらに進んでいくと
さらに進んでいくと 工事現場の壁に
工事現場の壁に

この表示。
この表示。

ここを入って
ここを入って

壁が終わったところを
壁が終わったところを 右に曲がったところが
右に曲がったところが

新しい領事館のあるビルでした。
新しい領事館のあるビルでした。 6番地は向こう側の扉です。
6番地は向こう側の扉です。(手前のドアは6a番地)

エレベーター内の表示。
エレベーター内の表示。 他の階はまだ入居者が入っていないのかな?
他の階はまだ入居者が入っていないのかな?

新しい領事館は
以前のに比べてこじんまりした感じでした。

書類を書いたり、呼び出しを待っているスペースが
以前の総領事館(→日本国総領事館)の半分ぐらいの広さ。
日本人形などの飾りもなくなっていました。

でも、ぐーママの家からだと電車一本で行けるし、
駅から歩く距離
前よりもずっと短くなったので便利です。



おまけ

総領事館に入ると
空港のような荷物チェックと
身体チェックのゲートがあるのですが、
ホテルの金属探知機 2
これは領事館のものではありません。過去記事の写真です。

ぐーママがこのゲートを通るたびに
ピーピー警報器が鳴るのはどうしてなんでせうね?

以前は
ベルトを外したり
時計を外したり
はたまた靴を脱いだりして
何度も通らされたのですが、

それでもピーピーが止まらなくて
最後は警備のオイたんが

もういいです。

みたいな感じで通してくれたのですが、(←え、いいの?

今回もやっぱりピーピー鳴りました。
警備はいつものオイたんだったのですが、

今回は

これ、いつも鳴るんだよね。
そのまま入っていいですよ

って

いいの、そんなんで?

ママちゃんがテロリストかなんかでー、
ママちゃんがテロリストかなんかで スカートの下にナイフとか隠し持っているかもしれないとか考えないのかしらねー?
スカートの下にナイフとか隠し持っているかもしれないとか考えないのかしらねー?


これじゃ
エジプトのセキュリティとおんなじじゃないの?

セキュリティ

エジプトのセキュリティ




おまけ 2

この警備のオイたんは
見た感じ50代後半?(←まだ現役で働いているのだからぐーママより若いはず)

年齢的にもそうなのですが
ちょっと、
といふか、結構太ましい方なので

領事館に行くたびに

ここでテロ集団の攻撃とか
不審者による襲撃とかが起きた時には 
このオイたん一人で
館内にいる人たちを守ることになるわけだけど
この体で
テロリスト達や不審者を取り押さえることができるのかな?

と、ちょっと心配になるぐーママです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 在ミュンヘン日本領事館引っ越しGoogleMapのナビ道路封鎖行くしかない立派なビルこじんまり荷物チェック身体チェック警報器

2023/08/24 (Thu) 08:45
新しいラーメン発見!



こんにちわんこ。
ママリンは
塩わかめ?
なんか嬉しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

けふも外は暑かったです。
今暑い日が続いている
これだけ毎日暑い日が続いているから
室内の温度もじわじわと上がってきています。(2日前より0、7度上がっている→トマトを早く赤くするために



ラーメン大好きなだんな君とぐーママですが
いつも食べている
NIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENが

この冬にスーパーの店頭から消えたり
また売られ始めたり
ヤキモキした時期がありました。

その頃の記事はこちら ↓
消えたラーメン
ついに駆逐された?
ラーメン復活してました!


これまでぐー家周辺で買える日本系のラーメンと言ったら
PEMAE RAMENだけだったので、

おフランスのようにOYAKAPA RAMEN
アメリカのようにSAPPOPO RAMEN

が、おドイツでも売られたらいいなーと思っていたところ

Mちゃんが持ってきたベトナム麺・Phoが
なんと日本のエーPコックさんのものだとわかりました。→ブーちゃんではない

エーPコックさんは
べtナムでも色々な麺製品を出しているとわかったので(←konpinさん、情報ありがとうございました)
ミュンヘンのベトナム系食材店に行った時に
ちょっと気を付けて探してみたら

ありました!

べトナムエーPコックの袋麺。
べトナムエーPコックの袋麺。
調べてみたらラーメンのようです。

HaoHaoと言ったら、
Mちゃんも知っていました。(←でもエーPコックが日本のメーカーとは知らなかった)

味がベトナム人好みになっているかもしれないけれど
ダメ元で試しに二つ買ってみました。


でねー、その時
もう一ついいものを発見しちゃったー。

こないだ(←ぐーママが最後にこのお店に来たのは7月中旬)までなかった、
あの噂の

アPノモトのオPカタラーメン
アPノモトのオPカタラーメン
こちらも二つ買いました。

今暑い日が続いているから
ちょっとラーメンを食べる気がしないので
味見は涼しくなってからにするつもりですが、

選択肢が増えるといふのはいいことよねー。
選択肢が増えるといふのはいいことよねー。

これらのラーメンが美味しかったら
PEMAE RAMENが品薄になっても焦ることがないしね。


エーPコックさんから
スープ付きのインスタントフォーがないかどうか探したのですが、
残念、ありませんでした。

どなたか情報知りませんか?



おまけ 

けふの収穫

56本目のキュウリ🥒と
56本目のキュウリ

4・5・6・7・8個目のミニトマト。
トマトの収穫4・5・6・7・8個目

紫蘇もいつもと同じくらいの枚数採れたのですが、
写真は撮りませんでした。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 暑いベトナムの麺ラーメンエースコック袋麺アジノモトオヤカタラーメンキュウリミニトマト選択肢は増える

2023/08/23 (Wed) 08:34
ソン様は〇〇○イケメン



こんにちわんこ。
ママリンはけふ
おかあさんは元気かなぁ?
年に一回の心臓の検診に行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


なぜなら2年前にこういふことをしたからです。→ステント挿入

ぐーママの担当医は
半島の某国系の方で
目元の涼やかな40代前半の方。

時々面白くもない冗談を言って
自分で笑うところなんかが
患者をリラックスさせるために気を遣っている風で
好感が持てました。

ぐーママは密かにソン様と呼んで
検診がちょっと楽しみでした。

ぐーママは密かにソン様と呼んで 検診がちょっと楽しみでした。

ふふ、目の保養よ。


ソン様に初めて診てもらった時は
すでにコロナ禍が騒がれて久しく
院内はもちろん医者も患者もマスク着用。

手術の時も
その後の定期検診の時も
ソン様の素敵な目しか見られなかったのですが、

今回初めてご尊顔を拝見できるんだわ。

とワクワクルンルンで出かけて行ったのは当然ですよね。

でも、でもね、

「Morgen!(モルゲン=おはようございます)

と診察室に入ってきたマスクなしのソン様は


こんなお顔だったのです。
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓
    ↓

マスクなしのソン様は こんなお顔だったのです。

え、ちょっと、話が違うじゃないのよ!(←違わない)

ぐーママのソン様はどこよー?(←目の前にいる、そもそもぐーママのものじゃない)

、、、、、、、、、、、、、、、、

100年の恋もいっぺんに冷めちゃったじゃないのよー。

言葉がちょっと聞き取りにくかったのは
マスク越しのせいだと思っていましたが

え?
え? ママちゃんのおドイツ語力が弱いせいじゃなくて?
ママちゃんのおドイツ語力が弱いせいじゃなくて?


いや、それもあるかもだけど、、、

単にソン様の滑舌が悪かったからだ、

といふことも今回わかりました。


これまでは検診のたびにイケメン・ソン様の姿を見て目の保養にしていたのに

これからは何を楽しみに検診に行けばいのよー!?(←普通に行きなさい)


ママちゃんたらー、
>ママちゃんたらー、 潔いくらいの面食いなのねー。
潔いくらいの面食いなのねー。


当たり前じゃない、
イケメンを見るのは
平凡な生活の中のささやかな楽しみなのよ。


ぐーママのイケメン好きの関連記事の一部 ↓
サッカーは顔です。
イケメン監督、それぞれの好み
応援の理由=イケメンの、、、
新日本代表勝利と期待の彼等



おまけ

しばらくお休みだったキュウリ🥒がまた成り出しました。
しばらくお休みだったキュウリ🥒がまた成り出しました
ベビーキュウリ🥒もたくさんついています。
追肥の効果ってすごい。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ



関連記事

テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : 心臓の検診担当医目の保養マスクマスクなしご尊顔を拝見ワクワクルンルン話が違う何を楽しみに面食い

2023/08/22 (Tue) 06:29
予想外のイチゴ🍓



こんにちわんこ。
ママリンは
やたっ!
ちょっと困惑しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


けふも暑かったおドイツ。
けふもこんなに暑い
チョコリンのお散歩は
朝ゴハンの前と
夕方(夜?)7時過ぎ(←まだまだ明るい)に行くようにしていますが、

朝はともかく
夕方の散歩の後は
汗まみれになってしまふぐーママことpharyです。

でも、日本の暑さに比べたら
まだまだマシなんですよねー。



7月の末に
某スーパーで安くなっていたイチゴ🍓の苗を買いました。→新たな挑戦


↑この記事の時に出てきて
ピンで固定したランナーが
ふと気がついたら
ピンで固定したランナーが ふと気がついたら切れていました。
切れていました。

ランナーの先っちょは
すでに自立したのか実まで出来ています。
ランナーの先っちょは すでに自立したのか実まで出来ています。
更なる花も咲いて
実を成らせる気満々

そして新たなランナーが、
そして新たなランナーが、 2本ならず3本、、、
2本、3本、、、

どころか

さらに4本目も出ているじゃないですか!
さらに4本目も出ているじゃないですか!

来年の春に数粒食べられたらいいかな?

軽い気持ちで苗を買ったのに、
短期間でこんなに増えるとは思いませんでした。

株が増えるのは喜ばしいんじゃなーい?
株が増えるのは喜ばしいんじゃなーい?
そうなんだけど
狭いぐー家の庭だから、
これ以上株が増えても
置き場所がないのよ。

どうしよう?



おまけ

高校野球・甲子園大会、
去年に引き続き→盛り上がる郷土愛
ぐーママの故郷の仙台育英高校が
決勝戦に勝ち進みました。

ここまできたら2連覇狙いたいところですよね。

でも、連日暑さの中での試合、
選手たちは体調的に大丈夫なんでせうか?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 家庭菜園 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : イチゴ予想外暑い汗まみれランナー自立イチゴの実短期間でこんなに増える置き場所がない

2023/08/21 (Mon) 01:56
トマトを早く赤くするために



こんにちわんこ。
おドイツはまた
おなか見せ
暑い日が続いているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


外気温は32度なんですけど
8月になって太陽の高さがやや下がり
日よけの横からお日様がまともに照りつけるようになったので

けふの午後の
ぐー家のテラスの温度は
すごいことになっていました。
テラスの温度がすごいことになっている
幸い
家の中が25度以下に保たれているので

テラスで朝ゴハンを食べ
花壇や鉢植えに水をやった後は
家の中に篭りきりです。

暑い外で働いている方ごめんなさい。


ぐーママは
鉢植えでささやかに
日本のキュウリ🥒とミニトマト🍅を育てているのですが、
今年はどちらもたくさん採れて嬉しいです。
今年はどちらもたくさん採れて嬉しいです。
これは7月26日のトマトです。

キュウリ🥒については
採り入れするたびにブログ記事に写真をアップしているので
けふはミニトマトのことについて書きます。
7月26日のトマト
これは7月26日のトマトです。

ミニトマトは
ミニトマトは 8月初めに寒い日が続いたせいか
8月初めに寒い日が続いたせいか→小雨の中で温泉  これは7月26日のトマトです。

なかなか赤くなりませんでした。
なかなか赤くなりませんでした。
これは7月26日のトマトです。


そこで
苦しい時のネット頼み。
トマトは積算温度が800〜1000度で赤くなるということなので

ミニトマトが入っていたこの袋を
ミニトマトが入っていたこの袋を

被せてみたのが8月9日。
被せてみたのが8月9日。
こうしてみたら
寒い日でも少しは積算温度を稼げるかなと思って。

その成果?
その成果?

8月13日には色づき始めました。
8月13日には色づき始めました。

何もしなくても
何もしなくても そろそろ赤くなる時期だったんじゃなーい?
そろそろ赤くなる時期だったんじゃなーい?

これは4月4日のチョコちゃんです。女の子になる直前だったせいか食欲がなく、カリカリフードはおろか缶詰フードも残しがちでした。今は食欲モリモリです。

そうかもしれないけど、

少しは効果があったんじゃ?

って思ってるのよ。


これはきのふ(=19日)の写真です。
これはきのふ(=19日)の写真です。

陰になってよく見えませんが
陰になってよく見えませんが 一番奥のはもう食べごろ。
一番奥のはもう食べごろ。

コンポスト前のも
コンポスト前のも

2個収穫しました。
2個収穫しました。
この段はもう大丈夫といふことで

袋は上の段の房に移動。
袋は上の段の房に移動。


朝摘みトマト🍅は
朝摘みトマト🍅は 朝ゴハンのときに食べました。
朝ゴハンのときに食べました。

ちなみにこの日食べたのは↑前日に焼いた黒パン(←ひまわり、かぼちゃの種・亜麻の実、その他の実や種入り)、
黄色い実は→B君の実家からいただいたミラベルです。

トマトは今朝もさらに3個もいで食べました。

キュウリはテラスのが採れ始めて以来買っていませんが
トマトもこれからしばらくは買わなくてもいいかもです。



おまけ

紫蘇〜〜。
紫蘇〜〜。 ワッサワサ〜。
ワッサワサ〜。

このほかに小さい鉢が2個
それぞれ4〜5本生えたのがあります。(←間引きしたのを捨てられない)

その結果

毎日少なくともこれくらい採れます。
毎日少なくともこれくらい採れます。
無視して採らないと
葉が固くなってもったいないし、、、。

ぐーママは
朝ゴハンの丸パンは4等分して
チーズやソーセージを乗せて食べるのですが、
その上ににサラダ菜の代わりに4枚も5枚も重ねてます。(5×4=20)

そのほかニンニク醤油につけたり塩漬けにしたり
サラダにもどっさり入れていますが
それでも食べきれません。

逆の意味でのシソ難民状態で
うれしい悲鳴〜。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 家庭菜園 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 暑いミニトマトキュウリ鉢植え積算温度袋を被せる朝摘みトマトミラベル紫蘇黒パン

2023/08/19 (Sat) 22:59
中古の品と希望の品



こんにちわんこ。
パパリンとママリンが
ママリンの声が、、、
Aちゃんにプレゼントをしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

Aちゃんの出産祝いに
おねえちゃんたちは最初は

Hochstuhl(ホッホシュトゥール=ハイチェア)が欲しい

ということだったのですが 
B君ちのお母さんが

そんなのうちにあるわよ。

と、B君兄弟が赤ちゃんの時に使っていたハイチェアを
地下室から出してきました。

クッションとかのベビーセットだけ新しく買ったらこれで十分だったから
クッション部分だけ新しく購入したら これで十分だったから
パパとママは
自転車のリアカーにもなるベビーカー・自動ブレーキ付き
を買ってちょうだい。


二人がじっくり検討して
やっと購入したのがこちら。
二人がじっくり検討してやっと購入したのがこちら。

これだとBが押しながらジョギングもできるし、
自転車の後ろにつけられる
これはB君ではありません。

自動ブレーキがついているから
万が一手が離れてしまっても大丈夫だから
山登りにも持っていけるんだよ。


[雪の中でも大丈夫
これもB君ではありません。


お座りがしっかりする時期から
折りたためる
小学校低学年くらいまで使えるしね。


ぐーママとだんな君にとっては
予定以上の出費になってしまいましたが、(←ハイチェアの10倍ぐらいのお値段だった
Aちゃんが安全に移動できるのであれば
それに越したことはないので。


ちなみに

今使っているベビーカーがこれです。
今使っているベビーカーがこれ
この型は
お座りするようになったらもう使えません。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 育児のお役立ちアイテム! - ジャンル : 育児

タグ : 出産祝い中古品希望の品ハイチェア自転車のリアカーベビーカージョギング自動ブレーキ

2023/08/18 (Fri) 16:32
譲られたおもちゃ



こんにちわんこ。
ママリンは御多分に洩れず
ボクはとっても幸せだったのに
バババカだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。

バババカじゃないおばあちゃんってこの世にはいないでしょう。


先日Aちゃんが来た時→2日続きで疲れましたの写真の一部です。

Dちゃんからのお古のおもちゃが山ほど届きました。

現在のAちゃんにぴったりのものはこれ。
庭で遊ぶAちゃん
おねえちゃんとB君は
極力おもちゃの数を減らしたいというので、
このおもちゃはうちに置いておくことにしました。

チョコリンのおもちゃ。
チョコのおもちゃがお気に入り
中に鈴が入っているし、
大きさも重さも握りやすさも今のAちゃんにピッタリ。

しっかり洗って
しっかり消毒して
今はAちゃんのものになってしまいました。

後方のわんこのうんP袋には
Aちゃんの使用済みオムツが入っています。

Aちゃんの写真は全部
共有アルバムに入っていて
ぐー家の面々とB君ちの家族全員が見られるようになっています。

今の若い人はプリントした写真を貼るアルバムなんて作らないんですね。


GIFも作ってみました。
QzCrcoLedZtlntMh0Ccs1692140851-1692140852.gif


おまけ

↑のおもちゃで遊ぶチョコリン。






おまけ 2

日本のキュウリ🥒53本目。
53本目


虫食いで落ちた🍎は
虫食い林檎
翌日の朝のジュース(→朝ゴハンに健康ドリンクをプラス朝ゴハン)に入れました。

結局今年もまともなリンゴは採れませんでした。
林檎の木の病気、どうやったら治るんでしょ?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃんバババカおもちゃお古犬のおもちゃ写真共有アルバムGIFダリア

2023/08/17 (Thu) 08:49
2日続きで疲れました



こんにちわんこ。
きのふとけふとみんなが来て
又お風呂の刑
ママリンはお疲れだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年9月・3歳の時のタルちゃんです。



日曜日から末っ子がお泊まりしていたのですが、→ちょっとだけ早起きしました

きのふは
おねえちゃんがAちゃんを連れてゴハンを食べに遊びにきました。

甥っ子のおむつ替えに挑戦する叔母ちゃん(=末っ子)。
おむつ替えに挑戦する叔母ちゃん(=末っ子

昼ごはんは
ヌードルメーカーで作ったうどんで
ヌードルマシンで

冷やし坦々うどん。
冷やし坦々うどん

おやつにカステラを焼いて
おやつにはカステラを焼いて ミントティーと一緒にいただきました。
庭で採れたミントをお茶にしていただきました。

午後は実家の農作業(←主に麦刈り)の手伝いをしていたBN君が
帰りに末っ子をピックアップしにきました。

お天気がいいうちにと
早朝5時まで夜通し小麦の刈り取り作業をして、
ちょっと仮眠しただけでお昼抜きでの帰途だったBN君のために
再び冷やし坦々うどんを作りました。

BN君の実家からのミラベル(西洋スモモ?)。
BN君の実家からのミラベル(西洋スモモ?)。 甘い〜
甘い〜


そしてけふはお昼から
おねえちゃん一家が来ることになっていたので(←おねえちゃんとAちゃんは連続の訪問)

朝からジャガイモサラダを作り
朝からジャガイモサラダを作り

プルーンのケーキを焼きました。
プルーンのケーキを焼きました。

暑かったのでまた庭にテーブルを出して
みんなでお昼ゴハン。
暑かったのでまた庭にテーブルを出してお昼ゴハン
ウワ、、、ゆで卵がぐちゃぐちゃ〜。

これに自分で焼いたBrötchen(ブロートヒェン=ドイツの丸パン)、黒パン、フォカッチャをつけました。(←写真なし)


ゴハンの後は
B君が持ってきてくれたドローンで
ゴハンの後は B君が持ってきてくれたドローンで
雨樋の様子をビデオに撮ってもらいました。(←これが本来の目的)

結果
結果 落ち葉やゴミは溜まっていない=まだしばらく掃除の必要はない といふことがわかりました。
落ち葉やゴミは溜まっていない=まだしばらく掃除の必要はない
といふことがわかりました。

以前調べてもらった時の記事→ムコ殿のおもちゃ

コーヒータイムに写真撮り忘れたので、
コーヒータイムに写真撮り忘れたので、 プルーンのケーキだけ夜に撮りました。
プルーンのケーキだけ夜に撮りました。


子供達が来ると楽しいですが、
いつもの倍以上のゴハンを作らなくてはいけなくて
結構大変です。

子供達だけならともかく、
今回はムコ殿とムコ殿候補の訪問が連続したため
気疲れも加わって
けふはみんなが帰った後2時間ばかりお昼寝しました。

おドイツ語での会話がおドイツ語での会話が 疲れた原因じゃないノー?
疲れた原因じゃないノー?
  これは4月に撮った写真です

あー、そうかも。
おドイツ語での会話って
すごく集中しないといけないから。(←気を抜くと色々聞き逃す)



おまけ

再び30度超えの日が続き、日本のキュウリ🥒が大きくなり出しました。

葉の陰になっていて気が付かなかったキュウリ。
葉の陰になっていて気が付かなかったキュウリ。
というか、ベビーキュウリが大きくなるスピードがすごいです。

この写真を撮った時はまだ摘んでなかったのですが
紫蘇もううんざりするくらい茂っている。(この写真を撮った時はまだ摘んでなかった)
紫蘇も毎日うんざりするくらい収穫しています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ヌードルメーカー冷やし坦々うどんカステラミントティーミラベルジャガイモサラダプルーンのケーキ手焼きのパンドローン気疲れ

2023/08/16 (Wed) 08:05
平気の平左



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
予定外のお風呂
ボクにはとても耐えられないことが平気なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年9月・3歳の時のタルちゃんです。

チョコタンが平気なのはお風呂ではありません。
お風呂はチョコタンも大大大っ嫌いです。



きのふの記事→根こそぎ倒れるに書き忘れました。

川の道から住宅街に入ったところで
空が暗くなり
ゴロゴロ遠雷が聞こえ始めました。

こりゃ、急がないと、、、、。

と、足を速めたのですが、

10分もしないうちに
の音は大きくなり、
大粒の雨が降り始めました。

そこから家まで
どんなに急いでも15分以上はかかるので

大急ぎで近くにあった幼稚園まで走り
玄関前の屋根の下で雨宿り
雷の音が結構大きかったのに ケロッとしているチョコタン。
雷の音が結構大きかったのに
ケロッとしているチョコタン。

新年の花火の音にも動じなかった子だしね。→こんなわんこがいるとは、、、に書き忘れました。

タルちゃんだったら
ガタブルどころか
心臓バクバクのパニック状態になっていたに違いないです。

ワタクチー、雷の音より
ワタクチー、 雷の音より濡れるのがイヤだったノー
濡れるのがイヤだったノー。



雨はしばらく止みそうになかったので
そこから電話をかけてだんな君に迎えにきてもらいました。



おまけ

タルちゃんはこんなに雷を怖がっていました。→雷とダイエットの関係

え、ちょっと待って!

↑この記事によると
タルちゃんも初めのうちは雷が平気だったのに
後から大の苦手になったのね。(←自分で書いたくせに忘れていた)

ってことは

チョコタンもいつか怖がるようになっちゃう?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 平気の平左散歩遠雷大粒の雨雨宿りゴロゴロケロッとしている心臓バクバクのパニック状態濡れるのが嫌い

2023/08/15 (Tue) 18:13
根こそぎ倒れる


今日は終戦記念日です。
世の中から戦争というものがなくなりますように。
合掌。



こんにちわんこ。
ママリンとチョコちゃんは久しぶりに
住所なら
川の道を散歩したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


7月終わりと8月初めに強風が吹き荒れたおドイツ。
日本の台風に比べたら鼻で笑われそうな程度なのですが、
それなりに被害が出ています。

ぐー家は庭の植木が倒れました。→風よ吹かないで

先日久しぶりに川の道を散歩したら
まぁ、大きな木が何本も倒れていました。

2023-8-12-6.jpg

2023-8-12-8.jpg

2023-8-13-1.jpg

2023-8-13-2.jpg

2023-8-13-3.jpg

2023-8-13-4.jpg

2023-8-13-5.jpg

2023-8-13-6.jpg

2023-8-13-7.jpg

2023-8-13-30.jpg

2023-8-13-31.jpg

2023-8-13-35.jpg

2023-8-13-36.jpg

2023-8-13-34.jpg

こんな大きな木が
根こそぎ何本も倒れたって言うのが恐ろしいですね。

ふっとい枝もたくさん落ちていました。


強風の後は
そのとき落ちはしなかったけど
折れたり根元にヒビが入ってしまった枝が
いつ落ちてくるかわかりません。

そんなのに直撃されたら怖いので
上を見ながら歩きました。



おまけ

この日は再び気温も上がった土曜日といふこともあって
ゴムボートで川下りする人たちがたくさんいました。

あ、そっちじゃないですよ。
川下りする人
この分岐点は手前の方に舵を取らないと
浅瀬に乗り上げてしまうのです。

教えてあげようと思った時に
チョコリンリンがうんP体勢になってしまったので
その処理をしている間に

案の定、ボートが進まなくなって
そっちじゃないのに
えっこらえっこら運んでいました。

あの時と同じです。→自業自得の川下り

この人たちは
マナーを守っていたので
教えてあげるのが遅くなってしまって申し訳なかったです。


おまけ 2

マナーと言えば
森の道やこの川の道ではときおり
わんこのものと思われるうんPが道の上に放置されています。

放置する飼い主さんたちは

自然の中だから、、、、。

と思ふのでせうが、
それでも人たくさん散歩する道なわけですから
ちゃんとうんP袋に入れて→わんわんトイレットまで持っていくか
せめて人が歩かない道の傍の方に移動させるとかするべきだと思ふのですが?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 川沿いの道強風鼻で笑われそう被害大木根こそぎ倒れるゴムボート川下り

2023/08/14 (Mon) 13:51
ちょっとだけ早起きしました



こんにちわんこ。
きのふから末っ子ちゃんが
でたっ!
お泊まりしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

明日、15日の火曜日が
Maria Himmelfahrt(マリアヒンメルファールト=聖母マリア被昇天祭祝日)で
バイエルン州の一部が祝日になります。

ぐーママたちが住むミュンヘンあたりも祝日になるので
BN君は実家の小麦の刈り入れの手伝いに行きました。(←けふ=月曜は日曜と祝日に挟まれたから有給をとった)

十四歳の時からトラクターを運転して
畑仕事の手伝いをしていたんですって。

えらいですねー。


そんなわけで末っ子が
午後から久しぶりに泊まりにやってきたのです。(←明日はウチでテレワークの予定)

きのふは暑かったので(←テラスで33度)
ケーキ+ティータイム時はテーブルを庭に移しました。
きのふは暑かったので(←テラスで33度) ケーキ+ティータイム時はテーブルを庭に移しました。
写真ではよくわからないですが、
庭小屋の陰になる上に風が通るので
テラスより涼しいのです。

冷凍しておいたプルーンケーキと中華風蒸しカステラ。
冷凍しておいたプルーンケーキと中華風蒸しカステラ。 それに庭で採ったミントティーをいただきました。
それに庭で採ったミントティーをいただきました。

チョコリンコをクルクル回して遊ぶ末っ子。
チョコリンコをクルクル回して遊ぶ末っ子。 されるがままのチョコリンコ。
されるがままのチョコリンコ。

夜はもちろん
チョコリンコは末っ子のベッドで寝ました。


けふ、末っ子は8時から始業だったので
ぐーママもいつもより少し早起きしました。(←年金生活なので普段朝は7時半〜8時頃まで寝ている)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 少し早起きお泊まり祝日畑仕事の手伝いケーキ+ティータイム風が通るテレワーク

2023/08/14 (Mon) 07:21
ブーちゃんではない


こんにちわんこ。
けふはMちゃんが
オハナのところだけ、、、
お昼ゴハンを持ってきてくれたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。おにいちゃんたら細い!

昨夜、Mちゃんから

ママ、私今からフォーを作るの。
明日のお昼にパパとママの分を持って行くから
お昼ゴハンは作らないでね。

と連絡がありました。

そしてお昼ちょっと過ぎに
フォーのスープと
フォーに必要な肉、
香草、
フォー麺を
フォーのスープと フォーに必要な肉、 香草、 フォー麺を セットで持ってきてくれました。
セットで持ってきてくれました。

今回はだんな君の希望でフォー・ボ(=牛肉のフォー)です。


ママ、肉と玉ねぎは煮込まないで、
しゃぶしゃぶみたいにさっとスープにくぐらす程度にしてね。

一度作り方を見せてもらったから大丈夫よー。→MちゃんのPho

うふ、Mちゃんのスープは
骨付き肉から作る本格派だから美味しいのよねー。


残念ながらフレッシュもやしはなかったのですが
残念ながらフレッシュもやしはなかったのですが 肉たっぷり(←香草の下)ですごく美味しかったです。
牛肉たっぷり(←香草の下に隠れている)ですごく美味しかったです。

ベトナム料理は今ひとつ、、、(←ナンプラーのにほひと味が苦手)

といふだんな君のために
ナンプラーは後で入れたい人が入れるようにしてくれたので
だんな君も

美味しい美味しい

と食べていました。

Mちゃん、ご馳走様、ありがとう。


Mちゃんが持ってきた麺が美味しかったので
次回自分でフォーを作る時のためにと思って、
次回自分でフォーを作る時のためにと思って、 フォーの袋を撮影しておきました。
フォー麺の袋を撮影しておきました。


あれ?
エーPコック?
あれ? エーPコック?
日本の?

でも、
エーPコックさんだったら

ロゴマークはブーちゃんじゃなかったっけ?
エーPコックさんだったらロゴマークはブーちゃんじゃなかったっけ?
ベトナムでは人間になっているのはなぜ?

ブーちゃんがタブーなのは
イスラムの人とユダヤの人で
ブーちゃんがタブーなのは イスラムの人とユダヤの人でベトナムは関係ないわよねー?
ベトナムは関係ないわよねー?


何かわけがあるのかしら?


おまけ

日本のキュウリ、47・48・49本目。
47・48・49本目
キュウリ🥒はこの後、
今生っているベビーキュウリが大きくなるまでしばらく収穫はお休み。

落ちたリンゴは明日の朝のジュースに使う予定です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : アジア・エスニック料理 - ジャンル : グルメ

タグ : フォースープ香草スープは骨付き肉から作るエースコックロゴマークブーちゃんベトナム

2023/08/13 (Sun) 08:08
2023年7月〜8月前半の花



こんにちわんこ。
けふの記事の後半は
絶対自分は悪くない症候群
同じような写真ばっかりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。                                                       
って言うか、毎年同じ花を植えているのに
花を見るたびに写真を撮っているので
同じようになってしまふのです。

そんな写真をだらだらアップ。
説明はFBまるまるコピペ。

                             

7月5日

お向かいさんから貰ったひまわりが咲き始め。
お向かいさんから貰ったひまわりが咲き始め。

こちらはぐーママが撒いた
こちらはワタクシが撒いたタネから育ったミニひまわり。
タネから育ったミニひまわり。

フロックス咲き始め。
フロックス咲き始め。

地植えのラベンダー。
地植えのラベンダー



7月12日

カラーが咲いた。
カラーが咲いた。

アルストロメリアがまた咲いた。
アルストロメリアがまた咲いた。

東側が黄色ばかりだったのでピンクのゼラニウムの鉢を置いてみた。
東側が黄色ばかりだったのでピンクのゼラニウムの鉢を置いてみた。 その代わり西側が少し寂しくなった。
その代わり西側が少し寂しくなった。

りんごの木の枝にかけたペチュニア。
このフロックスがピンク系だったらなー、と毎年思う。
後方のフロックスがピンク系だったらなー、と毎年思う。

白い柵は
お隣さんのわんこ・インディ君が植木を折らないように置いてあります。

4本目のキュウリの株は
4本目のキュウリの株は去年のように行燈仕立てにしてみた。
去年のように行燈仕立てにしてみた。



7月13日

種の袋には、ピンクの写真が載っていたのに、
種の袋には、ピンクの写真が載っていたのに、これまで白ばっかりしか咲かなかったこの花。(名前知らず)
これまで白ばっかりしか咲かなかった花。(名前知らず)

詐欺じゃん!

と少しがっかりしていたら

やっとピンクが咲いた。
やっとピンクが咲いた。 と言う事は、種子は白とピンクのミックスだったわけだ。
と言う事は、
種子は白とピンクのミックスだったわけだ。
だったら写真もそうしなさいよねー。

とか思っていたら

リンゴの木の下にも
リンゴの木の下にも

この花が咲いた。
この花が咲いた。

去年まで白だったフロックスが
去年まで白だったフロックスがうっすらとピンクがかった色になった?
うっすらとピンクがかった色になったのはどうして?


7月16日

ナメクジにやられたりサビ病にやられりして
ナメクジにやられたりサビ病にゃやられりしてもうずっと花が咲いてなかった百合が咲いてくれた
もうずっと花が咲いてなかった百合が咲いてくれた

一時期は一株に1度に10個も花をつけたものだが、、、、→一度に10個

一時期は一株に1度に10個も花をつけたものだが、それにしてもたった人とは言え咲いてくれてうれしい。
それにしてもたった二つとは言え咲いてくれてうれしい。

黄色のミニバラ2度目の開花。
黄色のミニバラ、2度目の開花。
でもちょっとうどんこ病が発生している。

グロッケンブルーメンも
グロッケンブルーメンも
2回目の開花。

Mädchen Augen
Mädchen Augen

西のフロックス
2023-7-16-8

東のフロックス。
2023-7-16-6



7月19日

挿し芽して増やしたピンクの薔薇が咲いた。🥰
挿し芽して増やしたピンクの薔薇が咲いた。
地植えにしようか、このまま鉢に植えておこうか迷っている。

カラーも3本目が咲いた。
カラーも3本目が咲いた

徐々にカラフルになりつつある東側。
徐々にカラフルになりつつある東側。

ベゴニアの蕾が大きくなって
テラスの西側が賑やかになってきた。

二つ目のGlockenblumenの鉢。
二つ目のGlockenblumenの鉢。

ベゴニアが咲いたら
ベゴニアが咲いたら

もっと華やかになるはずの西側。
もっと華やかになるはずの西側。



7月26日

ワタクシ好みの色のタチアオイが咲いた。
ワタクシ好みの色のタチアオイ
これも勝手に生えてきたもの。
それとも数年前に蒔いて咲かせたものが今頃復活したのか?

こんなに小さい。
こんなに小さい
できれば来年はもう少し早く発芽してもう少し大きく育ってほしいものだ。

気がついたら、
気がついたら、庭の外の木槿がたくさん花をつけていた。
庭の外の木槿がたくさん花をつけていた。

昨年樹形を整えてはずなのに、
昨年樹形を整えてはずなのに、完全に乱れてしまっている。
完全に乱れてしまっている。

4年前に種から発芽させ、2年前にここに移植した木槿。
4年前に種から発芽させ、2年前にここに移植した木槿。 まだこんなに小さくて蕾もつかないが頑張ってほしい。テラスの真ん中(お立ち台?)に移動。
まだこんなに小さくて蕾もつかないが頑張ってほしい。



7月29日

雨が降るとぐっと気温が下がる。
先週までのあの暑さは一体どこに行ったの?
と言うくらい寒かった。

ベゴニアが満開になったので
テラスの真ん中(お立ち台?)に移動。
テラスの真ん中(お立ち台?)に移動。

このベゴニアが一番華やかで好き。
このベゴニアが一番華やか。

赤いゼラニウム復活。
赤いゼラニウム復活。 やはりこの赤は華やか。 庭のアクセントになる。
やはりこの赤は華やか。
庭のアクセントになる。

カンナもようやく咲き始めた。
カンナもようやく咲き始めた。

気温が低くなったので、きキュウリ🥒の成りが心配だった。
気温が低くなったので、きキュウリ🥒の成りが心配。

右側は気が狂ったよう茂っているミント。
右側は気が狂ったよう忍び盛っているミント
摘んでも摘んでもその倍以上の速さで茂っている。

だからうちは鉢植えにしているのに、
そのミントをお隣さんは地植えにしていて、
徐々にうちの庭を侵略しつつある。


8月4日

日本の朝顔。
日本の朝顔。葉っぱが大きくて花が隠れてしまうのが難点。
葉っぱが大きくて花が隠れてしまうのが難点。

蔓が黄花藤の枝にからんでどんどん上に登っていきそうだったのでちょっと
蔓が黄花藤のえだにからんでどんどん上に登っていきそうだったのでちょっと勿体無かったが摘心した。 キュウリのように子蔓が伸びるか?
勿体無かったが摘心した。
キュウリのように子蔓が伸びるか?


8月11日

ひまわり、時間差で次々咲いている。
2023-8-11-16.jpg

テラスの西側。
2023-8-11-15.jpg

りんごの木に吊るしたペチュニア。
2023-8-11-14.jpg

庭小屋に吊るしたペチュニア。
2023-8-11-13.jpg

東のフロックス。
2023-8-11-12.jpg

同じく東側の手前。
2023-8-11-11.jpg
今はピンクと白がほどほどに混ざっていい感じ。

球根を植えっぱなしのグラジオラス。
球根上っぱなしのグラジオラス

パンジー、まだ一本咲いている。
パンジー、まだ咲いている

西のフロックス。
2023-8-11-8.jpg

庭小屋の前のゼラニウム。
2023-8-11-7.jpg

2023-8-11-6.jpg

2023-8-11-5.jpg

2023-8-11-4.jpg

2023-8-11-3.jpg




おまけ

45本目
46本目



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭の花FBまるまるコピペ同じような写真ひまわりフロックスラベンダーカラー木槿ベゴニアアルストロメリア

2023/08/12 (Sat) 21:37
ベスト4ならず



こんにちわんこ。
ママリンの
それってパパリンのせい?
声援も虚しく、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

きのふのことになりますが

なでしこちゃん、負けてしまいました。
なでしこちゃん、負けてしまいました。


今回は
主治医のところでの定期検診がちょうど試合開始後15分後で
前半を応援することができませんでした。

検診を終えて帰宅したら
後半20分が過ぎたところで

ずいぶん攻めていたのですが、

大きなスェーデン選手から
パッとボールを奪ったりすると
スタジアムからオー!と歓声と共に拍手が起こったりと
テクニックも十分だったのlですが

あと一点およばなかったです。
あと一点およばなかったです。

さすがあのアメリカを破っただけあって
スェーデンは強かったです。

体格だって
これ反則じゃない?
ってくらい違っていたし。

残念です。
残念です

でも、みんな最後まで諦めずに
よく頑張っていたわよ。

顔を上げて帰国して欲しいです。


ところで
なでしこちゃんたち、
2013年当時はこうだったけど→ビジネスではない!

今はビジネスクラスに乗せてもらえるようになったのかしら?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : なでしこジャパン - ジャンル : スポーツ

タグ : サッカー女子ワールドカップなでしこジャパンベスト4ならずスェーデン体格の差テクニックあと一点およばなかった顔を上げて帰国して欲しい

2023/08/11 (Fri) 08:45
この調子でだんな君のレパートリーを増やしていこう



こんにちわんこ。
パパリンは少し
ボクはそんなオバかじゃない
進化したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

週に一度の買い物日。

いつも帰ってくるとお腹がぺこぺこです。

以前、だんな君に
ゴハンの作り方をメモさせたら
それを見ながら作ってくれたことがありました。

そのことをブログ記事にしたら→ラーメンより簡単

いつもブログで仲良くしてくれているヤムヤムママさんがコメントで

紙に書いておいた方が(ご主人が)やってくれます。

と書いていらっしゃったので
ダメ元で

ねぇ、だんな君、
ぐーママが帰ってくるまでにラーメンの準備しておいてくれる?
そうしたら早くお昼が食べられるでしょ。
だんな君、何回もラーメン作ってくれたことがあるけど
失敗しないように念のためラーメンの作り方言うからメモって!

と言ったら
この日は機嫌が良かったのか
それとも自分も早くお昼が食べたいと思ったのか
素直にメモってくれました。
素直にメモってくれました

さらに

せめて5まではやっといてくれると助かるな。

と言ったら

え、うそ?!

本当にやってくれた❣️

ニンジンに量が半端なかったけど、そんなの許容範囲。

だんな君、すごい!でかした!


しかも、

今買い物が終わったから、あと10分で家に着くよ。

とメールを入れたら、

5までどころか
鍋にお湯を沸かし、
丼を出し、
ラーメンの袋まで開けてくれていました❣️❣️❣️


これよ、これが
すぐ食べられるようにしておくってことよ。(こんなんじゃなくて→すぐにゴハンが食べられるように

もうだんな君を
これでもかってくらい褒めちぎりながら
続きはぐーママが作って

おかげでこの日は
帰宅後10分もしないでお昼が食べられました
帰宅後10分もしないでお昼が食べられました。☺️(←ラーメンだけど)

パパちゃんたら、
パちゃんたら、 やればできる子やればできるオヂさんだったのね
やればできる子やればできるオヂさんだったのねー。



前回のザワークラウトと言い、
メモ作戦効果ありです。

ヤムヤムママさん、適切な助言をありがとうございました。


だんな君、
これと以前のザワークラウトのメモ、
捨てないでちゃんとクリップで止めて保管しておいてね。

と言ったら、
大事そうにしまっていましたよ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 買い物日お昼ゴハン作り方をメモラーメンダメ元許容範囲褒めちぎる効果ありレパートリーを増やす

2023/08/11 (Fri) 08:02
小雨の中で温泉



今日は長崎の日でした。
世界中から戦争がなくなりますように。
合掌。




こんにちわんこ。
ママリンと末っ子ちゃんは
あるけどね、しっかり
ブダペストでお風呂?プール?に入ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

お風呂でもプールでもなくて温泉ね。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう8月10日にもなろうとしているのに
いまだに書いています。

この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→ブダペスト・夜の観覧車


ブダペストは三日目も雨でした。
ブダペストは三日目も雨でした。

そんなこともあり温泉は
初めはスルーしようと思っていたのですが、

ブダペストに行ったら温泉に入らなくちゃ!

と、友達に勧められていたし、
午後の国会議事堂見学までぽっかり時間が空いたので

2時間だけ入ってこよう!
雨がひどかったら
室内にだけいればいいし。

といふことで
午前中はブダペストにたくさんあるSpa(温泉)の一つ
1913年にオープンしたセーチェニ温泉に行くことにしました。
1913年にオープンしたセニーチェ温泉に行くことにしました。
この写真はネットからお借りしました。

こういふ点、末っ子と二人だと臨機応変に予定を変更することができます。
だんな君は最初に決めた予定を変えようものなら

ぐーちゃんはコロコロ予定を変える、、、ブツブツ、、、。

と文句を言うので。(←頭が硬いから一度こうと決めたことを変えられない)

えー、でもパパちゃーん、 道を歩いていて、他の道の方がもっと景色がいいとか早く目的地につけるとわかったりしたら
えー、でもパパちゃーん、 道を歩いていて、他の道の方がもっと景色がいいとか早く目的地につけるとわかったりしたら ルートを変更するのは当然よー。
ルートを変更するのは当然よー。



それはともかく
セーチェニ温泉の最寄駅までは
地下鉄で数駅。
ホテルからほんの20分ほどで着きました。

入り口を入ったところのホール。
入り口を入ったところのホール。
シックですね。


午前10:30時点では
午前10:30時点ではすぐにチケットが買えたのに
すぐにチケットが買えたのに

13:00過ぎに帰る時にはチケット売り場は長蛇の列。
13:00過ぎに帰る時にはチケット売り場は長蛇の列。
この日は日曜日だったので特に混んでいたようです。
何事も早起きは三文の徳ですね。

ついた時には雨は小ぶりになっていたので
まずは露天風呂(プール?)に。
まずは露天風呂に。
気温が低かったので
濡れた体で外に出るとすごく寒かったので
流れるプールでぐるぐる回ったり
30分ほどずっとお湯の中に浸かっていました。

ただ、この露天風呂(プール?)
底に黒いコケがたくさん生えていて
ちょっと気持ち悪かったです。

末っ子と

これ、最後に浴槽(プール?)掃除したのいつだろうね。

こんなにコケが生えているってことは
塩素消毒とか絶対にしてないよね。

こんなにたくさんの人が入っているけど
入る前にシャワーしている人なんか見なかったよ。
みんな更衣室から直接お湯の中に入っていた。

どこかの老舗の温泉宿が
大浴場の掃除を規定の頻度でやってなかったって
大問題になっていた日本じゃ考えられないね。

お湯は絶対
顔にかけたり口に入らないようにしないとね。

と、コソコソ話しながら浸かっていました。

周りの人に日本が分かるわけじゃないから普通に話してもよかったんですけど
内容が内容だけに
なんとなくこそこそ話さなきゃって気分だったんです。


13時30分には出ると決めていたので
その後室内に移動。
以下温泉の写真は全部ネットからお借りしました。
その後室内に移動。
この浴槽に30人ぐらいの人が入っていたと想像してください。


室内の浴槽は流石に苔は生えていませんでしたが、
念のために
引き続きお湯は顔や口にかからないよう気をつけました。


温度(28℃〜38℃)や水質の違う
温度や水質の違う

幾つもの浴槽があったので
幾つもの浴槽があったので

約2時間かけて
約2時間かけて

それぞれ10分ぐらい、
それぞれ10分ぐらい、 全部の温浴槽に浸ってきました。
全部の温浴槽に浸ってきました。

お湯の温度半は低かったのですが、
これだけ長く浸かっていたら
さすが温泉だけあって
体がポカポカしました。


備え付けのドライヤーの風力がホヨホヨで
固くて太くて毛量たっぷりのぐーママの髪はもちろん、
柔らかくて細くて薄毛っぽい末っ子の髪でさえ
乾かすのにものすごい時間がかかったのは計算外でしたが、

それでも、地下鉄を途チウ下車して
英雄広場に寄り道するくらいの余裕はありました。

雨が降っていたし
ただの広場なので(←一応観光名所といふことになっているケド)
雨が降っていたし、 ただの広場だったので 写真だけ撮ってそそくさとホテルに戻った
写真だけ撮ってそそくさとホテルに戻りました。

ここは本来結構な車が走っている場所なのですが、
末っ子がうまく車がいない瞬間を撮ってくれました。


一旦ホテルに戻り一休みしてから
午後は予約していた国会議事堂の見学に行きました。→豪華すぎる国会議事堂



おまけ

日本のキュウリ🥒 43・44本目。
日本のキュウリ🥒 43・44本目
朝、雨の中で収穫したら手が凍えました。

気温14度って、、、、。

今、8月ですよね?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストセーチェニ温泉露天風呂顔と口が濡れないよう途中下車英雄広場ただの広場

2023/08/09 (Wed) 08:14
新たな挑戦



こんにちわんこ。
ママリンはけふちょっと長めに
がんばります
庭仕事をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃん、抱っこしているのはおにいちゃんです。


現在ぐー家の庭には

日本のキュウリ🥒
ミニトマト
オクラ
ニラ
紫蘇

が植えられています。
それに加えて

二週間ほど前に、
もう何年も買おうかどうか迷っていた
イチゴの苗を
ついに買ってしまいました。
しかも3本も。(←売れ残り?安くなっていた)

初め小さなプランターに2本、
残りの一本をハンギングにしたのですが、
一つの株からランナーが出てきたので、

来年の春のために苗作りに挑戦しよう!

と、欲が出て
こんなふうに植え替えてみた
こんなふうに植え替えてみたからです。(←けふの主な仕事)

イチゴを植えたプランターのために場所がなくなって
サラダ菜のプランターはテラスに直置きにすることにしました。

ランナーは動かないように
ランナーは動かないように

U字ピンで固定してみました。
U字ピンで固定してみました。

植え替えて正解。
植え替えて正解。 二つ目の苗からもランナーが出ているのを発見!
二つ目の苗からもランナーが出ているのを発見!

この調子でうまく行ったら
来春は6株になるかも?

そんなに置く場所もないのに、、、。
そんなに置く場所もないのに、、、。
な、、、なんとかするわよ。(←食べ物のためなら頑張る)

しかも
親株には小さい実がついているし、
もう一株も花が咲いているのよ。

ってことは

あと数週間で
自家製いちごが食べられるってことじゃない。

うわー、楽しみー!

ママちゃん、
取らぬ狸の皮算用にならないよにねー
取らぬ狸の皮算用にならないよにねー。


問題はやっぱり来年からの置き場所よね。

増えてること前提?
増えてること前提?
もしかして苗作りとか冬越しとか失敗するかもしれないのに?


今年はミニトマト🍅と日本のキュウリ🥒収穫量アップのために
Youtubeを見まくりだったのですが、
今は新たに
いちご栽培の動画を見まくっています。

だから大丈夫!

でも、

もし来年の春に
イチゴの記事が出なかったら
それと察してやってください。


けふはこの他
(今頃になって零れ種から)バンバン出てきたマリーゴールドを
庭のあちこちに植え替え、(←写真なし)

室内の鉢の土を取り替えたりしましたが、
室内の鉢の土を変えました。

途中で力尽き果ててしまいました。(←腰ガー)
途中で力尽き果てた。

シャコバサボテンは
シャコバサボテンはピンチしなくてはなりません。
そろそろピンチしなくてはなりません。



おまけ

おバカなことに
イチゴは三つとも違う種類でした。

同じワゴンに入っていたから同じ種類だと思っちゃって
ちゃんとラベルを見ないで買っちゃったんです(←うっかり者)

まぁ、物は考えようで
いろんな味を楽しめるってことですよね?(←ポジティブシンキング)



おまけ 2

日本のキュウリ
41本目
42本目。

ここのところ寒くなったせいか(←けふも日っちうの気温17度とか)
成長がちょっと遅くなっています。

ミニトマトも
実はたくさんついているのに
なかなか赤くなりません。


も一つおまけ

変わり映えしませんが
テラスの花でも見てください。

ベゴニアが
自分の重みで折れそうなので支柱を立てました。
自分の重みで折れそうなので支柱を立てました。

ヒマワリはそろそろ終わりです。
ヒマワリはそろそろ終わりです
枯れたものから小さく切って
コンポストに放り込んでいます。

ツゲノメイガに食い荒らされて息も絶え絶えのツゲ。(参考記事→毛虫日記(←飼育日記にあらず)
ツゲノメイガに食い荒らされて息も絶え絶えのツゲ。
時々毛虫退治をしているのですが、
あやつら葉っぱの陰に上手く隠れているので
なかなか退治できません。

いつもと違う方向から。
いつもと違う方向から

7月に咲いた庭の花の写真もアップしなくちゃー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 新たな挑戦庭仕事イチゴの苗苗作り欲が出たイチゴのランナー取らぬ狸の皮算用農家さんのYoutube息も絶え絶えベゴニア

2023/08/08 (Tue) 08:14
ベビー動画は見る人が多い?




こんにちわんこ。
ママリンは
普通は間違えない
びっくりだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

きのふ、

Aちゃんが生後4ヶ月にならないうちに寝返りしてびっくりした

といふ記事を書いたのですが、→コロンしちゃった


もっとびっくりだったのが、

この動画が


Youtubeに投稿した次の日には(←まだブログにアップする前)
ぐーママのこれまでの動画の中で
再生数トップになったといふことです。

といってもこの程度ですけど。(←ブログに動画を載せるためだけにToutubeにアップしている)
これまでの動画の中で 再生数トップになった

これまで一番再生数が多かったのが
1月にクロウタドリの鳴き声を聞いたといふ動画だったのに。(その時のブログ記事→早くもこの鳴き声が!
それを軽く超えました。

他の動画の再生数はせいぜい二桁がいいとこなのに
どうしたことでせう?

よく見たら「おすすめ」になっていました。
なんと「おすすめ」になっていました。
どうして「おすすめ」になったのかはわかりません。?

ぐーママもよく
赤ちゃんやわんちゃん、ねこちゃんの動画を見ますが、

ベビちゃんの動画って
ベビーの動画って見る人が多いのかしらねー?
見る人が多いのかしらねー?


Youtubeの仕組み、さっぱりわかりません。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : ベビー動画寝返りYoutube再生数クロウタドリの鳴き声おすすめYoutubeの仕組みさっぱりわからない

2023/08/07 (Mon) 05:26
コロンしちゃった


今日は広島の日でした。
世界中から戦争がなくなりますように。
合掌。




こんにちわんこ。
Aちゃんたら
痛かっただろうねぇ、かわいそうに
すごいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

平均月齢より早めに人見知りを始めた
孫ちゃん2号のAちゃんですが、
まだまだ大変のレベルは低い おまけの写真あり


生後4ヶ月前だといふのに寝返りしちゃいました。

正確には8月3日(生後3ヶ月と25日目)のことです。

初めは偶然かと思ったのに、いくら仰向けにしても
遊びながら何度も転がっちゃうんだよ。
遊びながら何度も転がっちゃう
まだ左回りだけだけどね。

子供によっては
3ヶ月後半ぐらいで寝返りしちゃう子がいるみたいですけど、
まさかぐー家の孫ちゃんがそうだとはびっくり。

おねえちゃんもおにいちゃんも
5〜6ヶ月ごろだったし、

デブだったちょっと太ましかった末っ子に至っては
ハイハイは普通にしていたのに
寝返りしたのは生後10ヶ月目からでしたよ。

末っ子ちゃんたらどれだけ太かったのよー?
末っ子ちゃんたらどれだけ太かったのよー?
何しろ生まれた時に4300gだった子ですから。


ま、早く寝返ったからといって
将来運動が得意な子になるとは限らないんですけどね。

できることが多くなる=順調に成長している

ってことです。



おまけ

日本のキュウリ🥒41本目。
41本目
ちょっと寒くなっているから
この後の収穫はペースダウンするかも?

後方は二次発酵終了が終わり
焼くばかりになったのSemmel(ゼンメル=ドイツの丸パン・ブロートヒェンのバイエルン地方の呼び方)です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 子供の成長 - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃんコロン寝返り人見知り生後4ヶ月前遊びながら何度も転がる将来運動が得意な子になるとは限らない順調に成長している日本のキュウリ

2023/08/06 (Sun) 07:03
けふはなんの日?



こんにちわんこ。
ママリンたらね、
裏返り耳
けふがなんの日か夜まで気が付かなかったんだよ。
さすが毎年ボクの誕生日を忘れていただけあるね、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

ブログ開設記念日も忘れている年の方が多いしね。(←老人性健忘症←忘れんぼなのは昔からでしょ)



昨夜拉致されて
末っ子たちのところにお泊まりしたチョコリンを送りがてら、
末っ子とBN君が遅めの朝ゴハンを食べにきました。

たった4人なのにこんなに食べられる?
たった4人なのにこんなに食べられる? というくらいたくさんのパンを買ってきてくれた
っていうくらいたくさんのパンを買ってきてくれたのですが、
残ったのはたった3個

いつも朝ゴハンには
手作りSemmel(ゼンメル=ドイツの丸パン)1個だけのだんな君とぐーママなのですが、
みんなでおしゃべりしながらだったせいか、

はたまた
若い二人に釣られたのか

ぐーママは1個半、
だんな君に至っては2個半も食べちゃいました。

この他に
普段はあまり食べない
ゆで卵まで食べたのですから、
ふたりともお腹がパンパカパン
苦しくなってしまいました。

自己管理ができない老夫婦です。



ところで
FBのお知らせを見るまで忘れていましたが
今日はチョコリンのうちの子記念日でした。

一年前、チョコリンが我が家に初めてきた時のブログ記事。→初めまちてのご挨拶

毎日見ているから気が付かなかったけれど
顔の毛色が全然違っているじゃない!

そして

こんなに小さかったんだ!
だんな君の姿を見ると ブンブンシッポを振って喜びます。
チョコリンかわい〜〜〜〜〜


当時から体重は約3倍に、
当時から体重は約3倍に
って、
たった一晩で100g以上も増量するってどうよ?(←単純に比較してぐーママが一晩で1、6kg以上増えた計算)

末っ子のところでおやつをもらいすぎた?



おまけ

朝食後に採った39、40本目のキュウリ。
39.40本目
朝ゴハン時には
一昨日採ったキュウリを🥒食べました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 気が付かない遅めの朝ゴハンパンお腹がパンパカパン自己管理ができないうちの子記念日毛色が違う体重日本のキュウリ

2023/08/06 (Sun) 01:24
なでしこちゃん、ベスト8!



こんにちわんこ。
なでしこちゃんたちは
はじめからそういう風に作るべき
勝ち進んでいるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


サッカー女子ワールドカップ@オーストラリア&ニュージーランド 、

なでしこちゃん、

ノルウェー🇳🇴を破り
日本、ノルウェーに勝ってベスト8進出
ベスト8に進みましたーっ!

パフパフパフー


ひなた選手、すごいですね。
日本選手の1大会での最多得点記録、
あの澤選手の2011年の大会と並びましたよ。

キーパーの山下選手もナイスセーブ!

でもね、今大会ぐーママが一番注目しているのは
紗希ちゃん(=熊谷紗希選手)です。
熊谷紗希選手

ぐーママの地元の市の高校で活躍し、
その後
→浦和レッズ→フランクフルト(ドイツ)→リヨン(フランス)を経て
前季は我がFCバイエルンでプレーしてたんです。(←今季はローマに移籍

2011年の優勝時は若手デフェンダーで活躍して
今やキャプテンですからね。

この後も目が離せません。


実況が見られなかったのが残念ですが、

チラッとハイライト→日本 - ノルウェー | ラウンドオブ16 | 2023 FIFA女子ワールドカップ オーストラリア/ニュージーランド | ハイライト


次回の相手は
スェーデン?
アメリカ?

目指せベスト4!

そして優勝!

頑張ってー!パタパタ(←旗を振る音)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : なでしこジャパン - ジャンル : スポーツ

タグ : サッカー女子ワールドカップなでしこジャパンノルウェーベスト8宮澤ひなた山下杏也加一番注目している熊谷紗希

2023/08/05 (Sat) 09:19
地産地消



こんにちわんこ。
ママリンは
モデルチェンジのわけ
お庭で育てた野菜を毎日食べているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

今日の収穫
今日はきゅうりはお休み
向かって左からニラ、サラダ菜🥬、水菜、紫蘇、再生青梗菜。(再生野菜→なるか、再生野菜?再生野菜、食べました!

水菜と青梗菜には結構な数の腹ペコ青虫🐛がついていましたが、
まだ小さかったのでテデトール
お潰しの刑に処しました。

土もコンポストのものだし
有機栽培のぐー家のお野菜たちです。

ちなみに
今日はキュウリ🥒はお休み。
採ってもいいかなと思われる大きさのが2本ほどありましたが、
冷蔵庫の中のまだ5本残っていたので
明日まで蔓にぶら下げておきます。
もいじゃうと鮮度が落ちちゃうし。


紫蘇は朝ゴハンにも
レタスの代わりにして食べています。
紫蘇は朝ゴハンにも レタスの代わりにして食べています。
ちなみに向かって左上のはMettwurst(メットヴルスト=脂肪を含まない豚のひき肉に塩や香辛料を加えたもの・生で食べる→豚の生肉

冷倉庫の中のキュウリ🥒2本はニンジンと一緒に浅漬けにしました。
キュウリ🥒はニンジンと一緒に浅漬けにしました
ネットのレシピだとポリ袋に入れて揉んでつけるとあるのですが、
それじゃプラゴミが出ちゃうじゃないですか。

なのでぐーママことpharyは
こうします。
エコなぐーママことpharyはゴミを出さないように こうします。

けふのメインは久しぶりのトンカツ。(←だんな君大喜び)
けふのメインは久しぶりのトンカツ。
ニラは卵とじに、
青梗菜🥬は、写真ではよく見えませんが味噌汁の青みにしました。


みんなタネから育てて
大きくなっていくのを見て楽しんで
最後は美味しくいただいて
いいことづくめの野菜作りです。(←家庭菜園なんて言えないくらいささやかなものですけど)



おまけ

トンカツを揚げた後の油の処理、
ぐーママはこうしています→揚げ油の処理




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 地産地消庭で育てた野菜収穫ニラサラダ菜🥬水菜紫蘇再生野菜青梗菜有機栽培

2023/08/04 (Fri) 08:47
風よ吹かないで



こんにちわんこ。
エンジェルちゃんは
どーしようもない
2回も倒れたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


今日は午前中から昼にかけて
強風が吹き荒れていました。

そのため
エンジェルトランペットがまた倒れました。
そのため エンジェルトランペットがまた倒れました。

また?
また?

7月31日の強風でも倒れたのよ。
蕾がつき始めているのに、、、。

エンジェル2号もミニヒマワリの鉢もバッタリ。
エンジェル2号もミニヒマワリの鉢もバッタリ。 ヒマワリは三本ボッキリ折れてしまいました。
ヒマワリは三本ボッキリ折れてしまいました。

一番被害がひどかったのはトマトです。
前回の強風に続いて2回目の転倒。
一番被害がひどかったのはトマトです。 前回の強風に続いて2回目の転倒。
支柱がガッツリ傾いてしまいました。

こっちもたくさん実をつけているのにー。
こっちもたくさん実をつけているのにー。
これは7月26日に撮った写真です。今はもっと大きくなっています。


幸いどちらも茎が折れたりはしなかったのですが、
エンジェルちゃんもトマトも
もう鉢の中が根っこでいっぱいになっているのに

上の方は葉っぱがいっぱい茂っているから
重心が上になっちゃって

ちょっと強い風が吹くと倒れやすいのよねー。


おまけ

日本のキュウリ7月31日に収穫した分。
日本のキュウリ 33・34・35本目
33・34・35本目

けふ採ったのは36・37・38本目。
キュウリ36・37・38本目




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 庭の植物 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 強風エンジェルトランペットミニヒマワリトマト支柱が傾く鉢の中が根っこでいっぱい重心が上倒れやすい紫蘇日本のキュウリ

2023/08/04 (Fri) 08:20
女子もグループリーグ敗退



こんにちわんこ。
おドイツは
ずぅずぅしい?
騒然としているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


ショック!

サッカー女子ワールドカップ@オーストラリア&ニュージーランド 、

おドイツは

なんと
サッカー女子ワールドカップ@オーストラリア&ニュージーランド 、 おドイツは なんと グループ予選敗退〜〜〜〜〜。

グループ予選敗退〜〜〜〜〜。

優勝を狙う!

って言ってたのに、、、。

出場するのに
出場するのに 初めから「負けるかも、、、?」っていう人はいないデショー。
初めから「負けるかも、、、?」っていう人はいないデショー。



女子サッカーのワールドカップで
おドイツのグループ予選敗退は史上初だそうです。


男子も
ロシア・カタールの大会で予選落ちしてたし

ロシアで予選落ち→おドイツグループリーグ敗退
カタールで予選落ち→日本、あのスペインを撃破!


その後の国際試合もパッとしないし。

最近のおドイツサッカー、
まずいじゃないのよ!


翻ってなでしこちゃんたちは

グループ予選一位通過。

11ゴールは
予選参加国の中での最多得点ですよ。

土曜日にノルウェーと当たります。

頑張って!

2011年の夢 ↓ 再びよっ!

いよいよ決勝戦
あっという間に前半終了
追いつきました。延長です。
ヴェルトマイスタリーーーーーーーーーン



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : なでしこジャパン - ジャンル : スポーツ

タグ : サッカー女子ワールドカップドイツグループ予選敗退予選敗退は史上初男子も予選落ち最近のドイツサッカーなでしこジャパングループ予選一位通過

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE