fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/07/31 (Mon) 07:56
プルーンケーキ始めました



こんにちわんこ。
けふはおねえちゃんと
自分で作ったっていわない
Aちゃんが来たんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

B君が

たまにはAちゃんなしで
思い切り山歩きがしたい!

ということで友達と山登りに行ったので
おねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに来た遊びに来たのです。


早く食べてしまわなくてはいけない
中途半端な量の残り物が数種類あったので
申し訳ないけれど
それらをかき集めたお昼ゴハンでしたが(←あまりに見目悪いのでお写真なし)

でもー、手作り納豆が一膳分だけ残ってたから
でもー、手作り納豆が一膳分だけ残ってたからー それだけでおねえちゃんはご機嫌だったのよねー。
それだけでおねえちゃんはご機嫌だったのよねー。


デザートには昨日作っておいた卵黄プリン。
卵黄プリン
ちゃんと手作りのカラメルソース付きです。(←お写真なし)

そして
今年お初の
今年お初のプルーンのケーキを焼いてやりました。
プルーンのケーキを焼いてやりました。(←種取り作業担当はだんな君


これに昨日のうちに焼いておいた
昨日のうちに焼いておいた 中華風蒸しカステラ
中華風蒸しカステラと

庭から積んだミントティーで
庭から積んだミントティーでおやつにしました。
おやつにしました。(ミントティーのお写真は2枚上↑の写真に写っています)

中華風蒸しカステラは初めて焼いたのですが
中華風蒸しカステラは初めて焼いたのですが 普通のカステラより軽くて シフォンケーキやスポンジケーキよりフワッフワで美味しかったです
普通のカステラより軽くて
シフォンケーキやスポンジケーキよりフワッフワで美味しかったです。

このケーキを作ると卵黄が余ってしまうので
↑の卵黄プリンを作ったのです。

おねえちゃんは早速レシピを写していました。



おまけ

きのふ採った29・30本目と
29・30本目

今朝の収穫
31、32本目の🥒
31、32本目。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : 中途半端な量の残り物手作り納豆卵黄プリンプルーンのケーキ今年お初中華風蒸しカステラミントティーおやつ紫蘇

2023/07/30 (Sun) 08:59
ボクのもあった❤️



こんにちわんこ。
日本から
幸せならば
荷物が届いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


日本の兄からAちゃんへの
日本の兄からAちゃんへのお祝いの品が届いたのです。
お祝いの品が届いたのです。

いつもながら
いつもながら 送料がお高い、、、、。
送料がお高い、、、、。

その上
その上 関税まで取られました。
関税まで取られました。



何が入っているか
何が入っているか 興味津々のお坊っちゃまとチョコリンリン。
興味津々のDちゃんとチョコリンリン。

おお、
おお、食料品まで入っているじゃないですか!
食料品まで入っているじゃないですか!

Aちゃんには
Aちゃんには服とおもちゃ。
服とおもちゃ。(↑水色の袋)

ふんふんこれは何かしらー?
ふんふんこれは何かしらー?
あ、チョコリンリン、ダメよ。

煮干しの袋にご執心。
煮干しの袋にご執心。
真空パックなのにほひがするのかしら?


初めは

これAちゃんのだよね。
初めは これAちゃんのだよね。 と見ていたDちゃんですが、
と見ていたDちゃんですが、


自分の服も入っていたとわかると大喜び。
自分の服も入っていたとわかると大喜び。

今日は気温が一気に下がり、このときは19度。
今日は気温が一気に下がり19度。 しかもはDちゃんは風邪気味で 咳がゴホゴホ出ていると言うのに
しかもはDちゃんは風邪気味で
咳がゴホゴホ出ていると言うのに

今日はずっとこれ着ている。

と言い張って
説得するのに骨が折れました。


やっと着替えた後は
段ボールでお遊び。
最初は亀。
段ボールでお遊び。 最初は亀。

次は工作。
次は工作。

騎士の盾🛡️。
騎士の盾🛡️
騎士の盾と剣はこの時も作っています。→騎士の戦い


こんなに好きなのなら
こんなに好きなのなら 今年のクリスマスのプレゼントは、 来年の7月に行われるKaltenbergのRitter Turnier(リッタートゥルニーァ=中世騎士の馬上試合ショー)のチケット(←結構お高い)にしようかな?
今年のクリスマスのプレゼントは、
来年の7月に行われるKaltenbergのRitter Turnier(リッタートゥルニーァ=中世騎士の馬上試合ショー)のチケット(←結構お高い)にしようかな?
と思い始めています。


お兄さん、Dちゃんにも気を遣ってくれてありがとう。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 日本からの荷物お祝い送料が高い関税興味津々食料品煮干しの袋段ボールでお遊び段ボール工作騎士の盾

2023/07/29 (Sat) 08:57
送った相手が悪かった



こんにちわんこ。
最近
底なし胃袋
変なメールが多いんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

注文した覚えのない荷物の
トラッキングナンバーの確認とか



きのふの夜、
だんな君がぐーママの部屋(←物置とも言う)にやってきて
興奮気味に言いました。

見て見てぐーちゃん、
こんな whatsApp(ワッツアップ=日本のLineみたいなもの)が来た。


ママ、私(ぼく)のハンディが壊れちゃったから新しい番号登録して。
ママ、ハンディが壊れちゃったから新しい番号登録して。

WhatsAppでメールを送ってくれてもいいよ。

WhatsAppでメールを送ってくれてもいいよ。


うわぁ、なりすまし詐欺


いやでも

ママ

ってさぁ、、、、、

だんな君に送ってくるなら

パパ

でなきゃいけないのに。

詰めが甘いやつ。


でもー、
もしこの書き出しが「パパ」だったらー
でも、もしこの書き出しが「パパ」だったらー パパちゃん、うっかり返信していたかもよー?
パパちゃん、うっかり返信していたかもよー?


ありうる、、、(←自分も引っかかりそうな人)




ところで

この↑毛むくじゃらの腕、

まさかぐーママのだと思った人はいないでせうね!?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 変なメールWhatsAppなりすまし詐欺ママパパ詰めが甘いうっかり返信毛むくじゃらの腕

2023/07/28 (Fri) 01:19
ハイペース



こんにちわんこ。
けふの記事はきのふの記事から
ボクが歌うとき
独立させたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

きのうふの記事のおまけ部分は
記録としては独立させたほうがいいと思って。

すでに読んじゃった人はごめんなさい🙇。


7月2日の初収穫(→キュウリ🥒初収穫とちょこっと前庭の様子 )から

その後に採れた日本のキュウリ。
2023-7-5-1.jpg2023-7-5-15.jpg2023-7-8-105.jpg2023-7-9-1002023-7-10-3.jpg2023-7-12-8.jpg2023-7-13-6.jpg2023-7-15.jpg2023-7-16-1.jpg2023-7-16-12.jpg2023-7-21-1.jpg2023-7-24-6.jpg

けふは、27、28本目を収穫しました。(←写真を撮らない時もある)
2023-7-26-9.jpg
去年8月8日に初収穫、
9月中旬までに40数本採れたことを思うと
かなりのハイペースです。
YouTubeを見まくった甲斐がありました。

少し小さいうちに採るのは
そうすることによって
長く収穫できるということだからです。
にしてもちょっと早すぎたのもあるかも?

キュウリは時々ゴハンを食べにくる子供達にも渡しているのでそうでもないのですが、

紫蘇はみんなに苗をやったので
いらないと言われ
だんな君と二人でせっせと食べているけど
持て余し気味です。

なんて贅沢な、、、、。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 日本のキュウリキュウリ収穫ハイペースYouTubeを見まくる長く収穫紫蘇持て余し気味贅沢

2023/07/27 (Thu) 09:33
俯瞰図



こんにちわんこ。
うちの庭は
食べ物のためには何でもする、、、
本当に小さいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


バルコニーから見た庭。
バルコニーから見た庭。 まさに猫の額ですね。
まさに猫の額ですね。

所々芝がはげているのは、
雨不足のせい?
それともチョコちゃんが時々おPっこするせい?

お隣の芝生はもっとすごいことになっています。
お隣の芝生はもっとすごいことになっています。
インディ君、
おPっこの量がチョコちゃんの10倍以上だし。


初めてバルコニーに出て
高さにビビって
初めてバルコニーに出て 高さにビビって 腰が引けているチョコリンリン。
腰が引けているチョコリンリン。

しかし、チョコリンリンは細いなー。
しかし、チョコリンリンは細いなー。
そして胴長〜。

生後一年と1ヵ月を過ぎて、
2023-7-9

体重は
2023-7-12
あ、7月12月って書いちゃった

これ以上増えないのでは?
生後一年と1ヵ月を過ぎて、 体重はこれ以上増えないのでは?
と思われます。

今後ゴハンのやり過ぎに注意です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 俯瞰図猫の額芝がはげているバルコニー高さにビビる腰が引ける胴長体重はこれ以上増えないのでは日本のキュウリ収穫

2023/07/26 (Wed) 07:39
ハゲにしているのは



こんにちわんこ。
あの子には
ママより上手?
こだわりがあるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


Dちゃんは
この歳の男子がそうであるように
レゴが大好き。

シッターの時も
幼稚園から帰ってくるとひとしきりレゴで遊んでいます。

でも、なぜか
人形に帽子やヘルメットをかぶせません。(=ハゲ状態にしている)
でも、なぜか 人形に帽子やヘルメットをかぶせません。

ねー、ハゲって変じゃない?
何か被せたら?

と言っても
お巡りさんも
兵隊さんも
ライダーも
海賊も
宇宙飛行士も
運転手も

みんなハゲ。


先日作ったものを見せなてくれながら
徐に(←「おもむろに」ってこう書くんだ!←無知)言いました。(←おドイツ語で)

オマちゃん、どうしてハゲにしているか知ってる?(←オマ=おばあちゃん)
オマちゃん、どうしてハゲにしているか知ってる?

頭に何かかぶせるとドアを通り抜けられないからだよ。

え、まさかー。本当?

どれどれオマちゃんにちょっとやらせてごらん。

ふんふん、ハゲ頭状態だとギリギリ通れるわね。
ふんふん、ハゲ頭状態だとギリギリ通れるわね。

ヘルメットとか帽子とか
何かを被せると

あ、ホントだ、頭がつかえてしまう。
>あ、ホントだ、頭がつかえてしまう。

ドアのサイズをほんの数ミリ高くすれば問題ないのに

なにこれ、レゴ社のミス?
ドアのサイズをほんの数ミリ高くすれば問題ないのに

それとも
天下のレゴ社様のことだから
何か特別なわけでもあるのかしら?



でもDちゃん、
ドアを使わないときはヘルメット被せてあげればー?でもDちゃん、 ドアを使わないときはヘルメット被せてあげれば?
ハゲのオートバイライダーや
宇宙飛行士って
見栄えしないわよー。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : こだわりレゴハゲ状態ギリギリ通れる頭がつかえてしまうドアのサイズレゴ社のミス?天下のレゴ社特別なわけがある

2023/07/25 (Tue) 09:40
ラーメンより簡単



こんにちわんこ。
パパリンのレパートリーが
あ、噛まれた!
増えたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。おにいちゃんの愛情表現=必殺耳かじり攻撃をくらっています。


台所に立つのが大嫌いで
何度練習しても
まともにラーメンさえ作れないだんな君ですが、(→すぐにゴハンが食べられるように



金曜日は週一回の買い物日。
先週はいろいろお店を回る予定だったので(=時間がかかる)

ダメ元で
だんな君にお昼ゴハンを作ってくれるよう頼んでみました。

ソーセージが買ってあるから
ジャガイモの皮をむいて蒸していてくれる?(←だんな君でも流石にこれくらいはできる)

でさー、
すっごく簡単だからSauerkraut(ザウァークラウト=酢漬けのキャベツ)を煮込んでおいてくれたら
帰ってきてすぐに食べられるんだけどな。

そうしたら

作り方書いてといてくれたらやる。

っていうじゃありませんか。

いやー、言ってばかりもみるもんですね。

っていうかー、
パパちゃん珍しくご機嫌が良かったんじゃないー?
っていうかー、 パパちゃん珍しくご機嫌が良かったんじゃないー? でなかったらよっぽど暇だったとかー
でなかったらよっぽど暇だったとかー?


ザワークラウトは好物だから
食べたい一心でしょ。


さてさて首尾は如何に?

あまり期待して帰ってみたら(何しろこんな前科ありだし→すぐにゴハンが食べられるように

おぉぉぉぉー!
念のために作り方をメモしてあげたとはいえ、 なかなかうまくできたじゃない!
念のために作り方をメモしてあげたとはいえ、
なかなかうまくできたじゃない!


買い物から帰ってきたぐーママは
買い物から帰ってきたぐーママは ソーセージを焼くだけだったから楽ちん楽ちん。
ソーセージを焼くだけだったから楽ちん楽ちん。

この次はソーセージ焼きもやってね。
この次はソーセージ焼きもやってね。 って言ったらね
って言ったらね

でも、ボク、焦がしちゃうから。

って、、、、、。

ねー、だんな君、
ソーセージを乗せて火にかけたフライパンのそばで立って見ていて
ときどきひっくり返すだけだよ。

三歳児でもできるわよー。
三歳児でもできるわよー。


だんな君、自分で料理した食事はおいしいでしょ?
だんな君、自分で料理した食事はおいしいでしょ?


ちなみに
だんな君ように書いた簡単ザワークラウトの煮込みの作り方メモはこちら ↓

玉ねぎをみじん切り、、、
は無理だろうから
とにかく小さく切って(←ここが一番の難関)
炒めて
ザワークラウトを入れて
その容器に水を入れてくっついたザワークラウトごと鍋に入れて
白ワインをドボドボ入れて
スープの素一匙と
ローリエ一枚を入れて煮込むだけ
最後に味を見て塩胡椒を振ります。

ほんと煮るだけです。


だんな君曰く

ラーメン作るより簡単だった。

じゃこれからも作ってねー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : ダメ元あまり期待しなかったザワークラウトソーセージジャガイモラーメンさえ作れない首尾は如何に?自分で料理した食事はおいしいひっくり返すだけ

2023/07/24 (Mon) 09:05
ブダペスト・夜の観覧車



こんにちわんこ。
ママリン、早く書いちゃわないと
鈍い子が
もう2ヶ月以上が過ぎちゃったよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


はいはい、わかってますよ。
この記事は本当は一昨日書き上げてたのに
あんなことがあったからアップが遅れちゃったのよ。

あんなこと→また消えた⁉️復活できた!



子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
いまだに書いています。

この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→年に一度のラッキーデーでした


ゴハンを食べ終わったのが夕方5時近く。

冷えた体も温まり
元気になってみると

この日は唯一雨が降らなかった日なのに
このままホテルに戻るのは勿体無い。

でも時間的にどこかを見学できるわけじゃない。

幸いホテルは街中にあり
目の前に市電の停留所が、
徒歩圏内に地下鉄の駅とバス停もあって
移動がすごく楽だったので

一旦ホテルに戻り
暗くなったら

朝にバスの中から見た観覧車に乗りに行こう!

といふことになりました。

こういう点ね、
もしこれがだんな君だったら

このままホテルに戻って
シャワー浴びて
テレビ見て
寝る。

っていうパターンですが、(←だからロンドンに行った時もロンドンアイには乗らなかった)
末っ子と一緒だから
夜でも出かけちゃうのです。
楽しーい。


夜8時半過ぎ
やっと暗くなった頃に
Erzsébet tér (エルジェーベト広場)に向かってGoGoひろみGo!(←若い方にはわからないフレーズ)


ブダペストの
ワゴン一つを末っ子と二人占めです。

観覧車ー!
天気が今ひとつだったせいか 人もあまりおらず
後で知ったのですが、
ブダペスト・アイっていうんですってね。

天気が今ひとつだったせいか
人もあまりおらず
6人乗りワゴン一つを末っ子と二人占めです。

動画をどうぞ

ワゴンっていう言葉が出てこなくて車なんて言っちゃってるぐーママ。

下に降りる時結構ひやっとしたので動画を撮りましたが、

3周目はもう慣れて

あれ、こんなもん?

感が、、、。


ブダ城を始め
ブダ城を始め 街のあちこちの教会や建物がライトアップされているので とっても綺麗。
街のあちこちの教会や建物がライトアップされているので
とっても綺麗ですよね。


でもね、
たった三周なんですよ、

結構なお金を払ったはずなのに。(←多分11ユーロぐらい←この旅行は全て子供達が払ってくれたのでこの時も末っ子が払ったので正確な料金はわかりません)

あっ!

といふ間に終わっちゃって
高さもあまりなかったし
物足りない感じは拭えませんでした。

夜景が綺麗だったから
もっと見ていたかったねー。

もっとゆっくり回ればいいのに。

って言いながら(←もちろん日本語で)
観覧車を降りて出口に向かって階段を下っていたら

ぐーママたちの前を歩いていた
(男性の方がターバンを巻いていたから多分)インド人の奥様らしき人が

クルッとこちらを振り返って

あんなに(料金が)高かったのに
これっぽっちなんてねぇ。

と同意を求めてきました。(←英語で)

あ、そう思ってたのは
ぐーママたちだけじゃなかったのね。

そこから
観覧車の経営者(社?)への文句を言い合って盛り上がりました。
あちらのカップルと末っ子が、、、。

ぐーママの英語力は
彼女らの言っていることはわかるけれど
話すことができないので(←英語を話しているつもりでいつの間にかおドイツ語になってしまう)
必殺、ニコニコウンウン(=微笑みながらうなづく)で会話に参加して(いたつもりで)いました。

最後は、

まぁ、ブダペストで観覧車から綺麗な夜景を眺めたといふ
思い出が残ったからよしとしませう。

でみんな締めましたけど。



帰りは
バス、地下鉄、市電という選択肢があったのですが、

朝からの冷たい風も止んで
ちょっといい感じになっていたので

散歩がてら  下の丸がシナゴーグ、右の丸がぐーママたちのホテル
シナゴーグの方に向かって歩いてホテルに戻った

シナゴーグの方を回って
散歩がてら シナゴーグの方を回って ホテルまで歩いていきました。
ホテルまで歩いていきました。

この日は土曜日で
街の道は若い人たちで溢れていて
危険な感じは全然しませんでした。(←裏道に入ったらどうかわかりませんけど)

これでやっと2日めが終わりです。


3日めは温泉に入りにいきました。→小雨の中で温泉




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペスト夜の観覧車ブダペストアイGoGoひろみGoライトアップ夜景あっという間に終わり散歩がてら

2023/07/23 (Sun) 12:01
復活できた!



こんにちわんこ。
ママリンは執念で
雪の中
記事を復活させたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


こんな摩訶不思議なことがあって→また消えた⁉️

せっかく書いたのにーっ!

と嘆いていたぐーママでしたが、
ふとPCの開いているページを見て気がつきました。

このページを戻れば(左上の「<」のところをクリックすれば)
消えた「消えたーっ!」の記事のプレビューが(←ややこしい)
出てくるんじゃ?

だって、
ぐーママお林檎PCは
「再ログイン時にウインドウを再度開く」
っていう設定になっているんですもの。


えーと、言ってることがわかりますか?

とにかく
とあるページを遡って見たら

でたーーーーーっ!

でたーーーーーっ! ほらほら画面が残ってた。

ほらほら画面が残ってた。

ってことで
それをコピペして
もう一度記事を書きますね。

だから
ちょっとめんどくさいですけど、
時系列的には 
↓の記事が先なんです。


では復活版「消えたーっ!」行ってみよう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは本来前記事→また消えた⁉️の前にあるべき記事です。



消えたーっ!


こんにちわんこ。
ママリンは
だって吠えても逃げないんだもの
ショックだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。


ショックですよー。

ほぼ書き上げた
ブダペストの夜の観覧車の記事が

どこをどう間違ったのか

消えちゃったんですものー、
わーん。

ぐーママがブログを始めた頃はこんなこと結構ありましたが、

ここしばらくFC2さんの努力のおかげか
書きかけ記事の保存は結構ちゃんとされるようになってたのにー。


ぐーママの2時間を返してーっ!してーっ!してーっしてーっ!




はぁはぁ、、、、、

これから書き直す気力は

もうないです。

寝ます。


えーと、、、ワタクチの出番は、、、?
えーと、、、ワタクチの出番は、、、?

この写真をアップしたからいいでしょっ。(←酷)

ママちゃんたら八つ当たりー。
ママちゃんたら八つ当たり、、、。


したくもなりますよ、

なんなのもうっ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、まぁ、こんなことを殴り書きしたわけです。

兎にも角にも
書いた記事が無駄にならなくてよかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記

タグ : 消えたブログ記事復活摩訶不思議記事のプレビュー再ログイン時にウインドウを再度開く設定画面が残っていた時系列記事の書き直し殴り書き

2023/07/23 (Sun) 05:42
また消えた⁉️



こんにちわんこ。
ママリンは
おにいちゃんとお留守番
何が何やら状態なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。


だって、また記事が消えたんですもの。
今度は一度アップしたはずの記事が。


経緯を語るとこうです。

昨夜約2時間かけてほぼアップするまでに書き上げた
ブダペストの観覧車の記事が突然消えちゃって

びっくりして、悔しくて
そのことを書き殴った記事「消えたーっ!」を
わらわらとアップして
ベッドに入ったのが
すでに真夜中2時半ごろ。

さっき記事の確認をしたら

ないっ!?

ない、

ないないないーーーーー。

また消えちゃってるじゃないのよー。


ちゃんとアップした証拠に
二つのランキングの方には

ちゃんとアップした証拠に


二つのランキングの方には


ほら、アップされているはずなのに

ほら、アップされたことになっているのに


その記事を見ようとクリックすると

その記事を見ようとすると ないことになってるなんて!?

ないことになってるなんて!?


記事の管理場面からも
消えているし!

記事の管理場面からも 消えているし! でもって 昨夜消えたはずのブダペストの記事が復活してるし、、、、?

でもって
昨夜消えたはずのブダペストの記事が復活してるし、、、、?


なにこれ

fc2さんの不都合?

それともぐーママのおリンゴちゃんが
おバカになっちゃったの?

「消えたーっ!」の記事はいったいどこへ行っちゃったの?


誰か説明してー!



そういえば

ブダペストの観覧車の動画をアップし王と思ったのに
末っ子の顔にぼかしをかけても
それが全然保存されないっていうのもおかしいわ。

もう、何が原因よー?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : ブログ下書き記事が消えた経緯を語る記事の確認記事をアップした証拠二つのブログランキングブログ記事の管理場面記事が復活fc2さんの不都合

2023/07/21 (Fri) 09:09
お利口になったこと、困ったちゃんになったこと



こんにちわんこ。
チョコちゃんはだんだんお利口になってるんだけど
食べることに関しては、、
時々困ったちゃんになるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。


お利口になったこと①

台所に入ってはいけないと何度教えても、
隙あれば侵入していたチョコちゃんですが、
最近やっと入り口のところでストップするようになりました。

だんな君が
チョコタンのゴハンの用意をしている間

これまでは
この段階ですでにテーブルのところまで入り込んでいたのですが、

最近はここで
最近はここでストップするようになりました。
ストップします。

えらいえらい。

時々勇足で体半分ぐらいが入っちゃうのは
時々勇足で体半分ぐらいが入っちゃうのはご愛嬌
ご愛嬌ってことで。


お利口になったこと②

以前のチョコタンのカリカリフードの食べ方はこんなでした。





これでも数粒食べただけマシで
普段は見向きもしないことが多かったです。(こんなふうに→カリカリフード問題

以前もらった試供品のカリカリは
ちょっとしか食べなかったのに、、、(←はそもそも穀類の割合が多くてぐーママ的にはちょっと、、、な製品でしたけど)

それがけふ

カリカリフードを自ら食べましたーーー!

きのふお店のカウンターで
サービスにもらったカリカリフードを2個も食べたので
同じものの試供品をもらってきて
試しにフードボールに入れてみたら、
完食とまではいきませんでしたが
三分の二を食べました。

えらいえらいパチパチパチ

今回のこのメーカーだったらいける?
今回のこのメーカーだったらいける?

それとも避妊手術で
ホルモンのバランスが変わって食欲が出たのかしら?

チョコちゃんの避妊手術に関する記事はこちら ↓
しがみつかれましたが、、、ごめんね、振り解きました
帰宅と請求書
細くてよかった
快調な術後、でも、招かれざる客が、、、



そういえばタルちゃんも去勢手術の後は、
それまであまり好きではなかったカリカリフードを含む
食べ物全てが好きになったんだったわ。(←そしてその後5、2kgまで体重が増えた)

この辺に注意しながら
カリカリフードも普通に食べられるようにしていきたいと思います。
そうしたら旅行の時にすごく助かるので。


お利口になった面もあれば
困ったちゃんな面もあって、、、


困ったちゃん①

今日も穴掘りに
今日も穴掘りに余念のないチョコちゃん
余念のないチョコちゃん。(以前の穴掘り記事→捻挫の危機

一心不乱


ふー、ワタクチ、
>ふー、ワタクチ、 やり切りマシタよ。
やり切りマシタよ。


この動画を撮った後に
もう一つ別なところも掘りました。

ねー、そこはみんなが歩くところなんだけどー?



困ったちゃん ②

庭の花がどんどん咲いている中、
蜂🐝🐝🐝🐝たちがたくさんやってくるのですが
蜂たちがたくさんやってくるのですが
チョコタンは、これを捉えようとして何度もジャンプするのです。

興味津々で
なんとか咥えようと
庭の花がどんどん咲いている中、
パクンパクンと口をあけながら跳んでいます。

まぁ、蜂🐝もおバカじゃないから
まぁ、蜂もおバカじゃないから ツイッツイッと逃げちゃいますけど
ツイッツイッと逃げちゃいますけど、

万が一成功してしまったら ラベンダーの花に集まっている蜂🐝を狙っているチョコタン
万が一成功してしまったら 痛い目を見るのはチョコタンなのに。
痛い目を見るのはチョコタンなのに。
口の中や鼻先を刺されたら悲惨。

成功しなくても
蜂🐝の反撃で刺される危険が危ないじゃないですか。

同じことをお隣のジャーマンシェパード、
同じことをお隣のジャーマンシェパード、インディ君もやっています。
インディ君もやっています。

インディ君とチョコタン、
最初にキャイーン!と叫ぶのはどっち?
最初にキャイーン!と叫ぶのはどっち? ハラハラです。
蜂🐝にかかっていくたびにハラハラです。


おまけ

最近よく来る

こんな体でよく飛べるわね!
こんな体型でよく飛べるわね! と思うくらい大きなクマンバチ。
と思うくらい大きなクマンバチ。🐝 画像をクリックすると大きくなって見やすくなります。

普通のクマンバチの2〜3倍の大きさはあります。(↑隣のと比べてください)
種類が違うのでせうか、


おまけ 2

なんて写真を撮っていたら、
ぐーママの朝の紅茶に
ぐーママの朝の紅茶に ハエ?が飛び込み自殺をしていました。
ハチならぬハエ?が飛び込み自殺をしていました。
ぎゃー!



おまけ 3

スイッチが入ると
庭をバビューンとかけずり回るチョコちゃん。

これは散々走り回って疲れてしまってから撮ったので、
動きが少しゆっくりめです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : お利口ちゃん困ったちゃん台所には入らない勇足カリカリフード穴掘り一心不乱クマンバチ飛び込み自殺

2023/07/20 (Thu) 09:34
2023年1・2月のおうちゴハン



こんにちわんこ。
食べ物のお写真が
ロマンスグレー
どんどん溜まっちゃっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


撮ったらその都度記事にすればいいのに、、、
と思いつつ溜めちゃうんですよねー。

といふわけで
今回もFB丸写しです。



1月13日

朝ゴハンに食べたのは
朝ゴハンに クリスマスに作ったローストビーフの最後の一枚を食べた。(←冷凍してあった)
クリスマスに作ったローストビーフの最後の一枚。(←冷凍してあった)


秋に買って冷凍して忘れていた栗を発見したので
久しぶりに栗ゴハンを作りました。
秋に買って冷凍して忘れていた栗を発見したので
相変わらず皮むきには時間かかります。
鬼皮はさっと向けるのですが渋皮がしぶといー。

主食がししゃもと塩じゃけの残り物と言うところがちょっと寂しいですが、
久しぶりに栗ご飯を作った。
久しぶりの栗ゴハンはおいしかった〜。


正月の残りのあんこを消費しようとあんぱんを作りました。

が、

失敗。

何も考えずにぬるま湯を入れたらいつものSemmelの分量だったという、、、、!
正月の残りのあんこを消費しようとあんぱんを作った。 が、失敗
そのため生地がデレっとして
あんぱんと言うより何か別なお菓子になってしまいました。
だんな君がうまいうまいと食べてくれたのがせめてもの救い。



1月20日

正月の残りの餡子がまだ冷凍庫にあったので
もう一度アンパンを作ろうかとも思ったのですが、
正月の残りの餡子がまだ冷凍庫にあったので もう一度アンパンを作ろうかとも思ったが、Yの好きなナンチャッテユベシを作ることにした。
末っ子の好きなナンチャッテユベシを作ることにしました。

あ、また写真を撮る前に食べちゃった。
写真を撮る前に食べてしまった。
誘惑に勝てないぐーママ。




1月23日

混ぜるだけのQuarktorte(クワークのケーキ)は
混ぜるだけのQuarktorte(クワークのケーキ)は 小麦粉0g。
小麦粉0g。

今回は缶詰のみかんを入れましたが、
今回は缶詰のみかんを入れたが、 ブルーベリーとかプラムなどでもできそう。
ブルーベリーとかプラムなどでもできそう。

軽くてデザート感覚で食べられます。
軽くてデザート感覚で食べられる。
もっと濃厚にしたい時はクリームチーズを使えばいいと思います。

食べてしまってから
食べてしまってから 粉砂糖をかけたら見栄えするかも?

粉砂糖をかけたら見栄えするかも?

と気がつく
迂闊なぐーママ。



前の日に仕込んでおいた納豆が完成。
前の日に仕込んでおいた納豆が完成。

だんな君が匂いを嫌がるので、
普通の食事時に食べるのではなく
夜小腹が空いた時に台所で1人で食べるのです。

大抵はゴハン🍚の代わりにオートミールをご飯化したものと一緒に。
大抵はご飯の代わりにオートミールをご飯化したものと一緒に。
時によっては納豆だけをスプーンで頬張る時もあります。



1月28日

パン焼きの回数を減らすために試しに10個焼いてみました。
パン焼きの回数を減らすために試しに10個焼いてみた。
これまでは8個だったから4日ごとだったのを
5日ごとに焼くことになります。

大きい方の天板を使ったらちょうどよかったです。
なんならあと二個増やせるかもですが、
冷凍庫に入るかが問題。(←今は一度に12個焼いています)

ついでにおやつ用のNusszopfも焼きました。
ついでにおやつ用のNusszopfも焼いた。
ちょっとデレっとしてしまった?

お家で食べるんだからいいのよ。
お家で食べるんだからいいのよ。 要は味よ味!
要は味よ味!



2月2日

今日もシッター。
お坊っちゃまを体操教室に連れて行き、迎えにいくまでの時間におやつ作り。

Bienenstichに似ているけどちょっと違うBlitz Kuchenと
Bienenstichに似ているけどちょっと違うBlitz Kuchen


パイ生地の賞味期限が切れそうだったので
パイ生地の賞味期限が切れそうだったのでパイの実もどき。
パイの実もどき。

中身は安物のチョコレートですが
中身は安物のチョコレートだがサクサクで美味しい
サクサクで美味しい🤤


2月3日

この日は恵方巻きを食べました。→頭だけでもいいのか?



2月11日

胸肉が安かったので新しいレシピをお試し。
胸肉が安かったので新しいレシピをお試し。
ほうれん草とベーコンをニンニクで炒め、
溶けるチーズを混ぜたものを詰めて
更にチーズを乗せてオーブンで焼いたもの。

久しぶりにだんな君の

んー美味し。

が出たので定番メニュー仲間入り決定。




2月12日

今回買った沢庵は味はいいのですが
今回買った沢庵は味はいいのだが パリポリ感がないのが残念。
パリポリ感がないのが残念。




2月15日

大奥笛吹隊の練習日。

練習後はNじちゃんのルーから作る
練習後はNじちゃんのルーから作る美味しいビーフカレーをいただいた。
美味しいビーフカレーをいただきました。

この日はN氏のゾロ目の誕生日ということでケーキまで!
この日はN紀氏のゾロ目の誕生日ということでケーキまで!
みんなでハッピーバースデーを歌ってお祝いしてからいただきました。
N氏おめでと〜。



2月18日

久しぶりにふわふわ食パンを焼いたのですが、
久しぶりにふわふわ食パンを焼いたのだが、

オーブンに入れた後買い物に出かけ、
取り出しはだんな君に頼んだら

この始末!
この始末!

もー、焼き型から出すという簡単なこともできないオジサンなんだからー。
焼き型から出すという簡単なこともできないオジサン。

まぁ、味に変わりはないんだけど、、、。



2月23日

新しいレシピを試してみると写真を撮りたくなるぐーママ。
新しいレシピを試してみると写真を撮りたくなる。
今日撮りたかったのは北海水産さんのお高い銀鱈西京漬ではなくて
生姜と梅干しと干しエビの炊き込みゴハンです。

生姜も梅干しも少し控えめにいれてしまいましたが、
もっとしっかりそれぞれの味を主張するように増量してもいいかも?





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 栗ご飯あんぱん柚餅子クワークのケーキ手作り納豆要は味パイの実もどき新しいレシピふわふわ食パン 

2023/07/19 (Wed) 06:42
こんなに近くまで来ていた!



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
まるでおじいさん
今頃になって気がついたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。寒さで顔の毛が白く凍っています。


5月初め頃から庭に大きなネズミ🐀が出るようになってしまいました。

ネズミ🐀との戦いこれまでの記事 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更
サイズを間違えた
いたけどいなかった
小さいのもいる!


庭でしょっちゅうネズミ🐀の姿を見かけるようになっていたある日
テラスで朝ゴハンを食べていたら
3mほど先の西側の花壇の植木から
ガサガサと音がしました。

ちょっとネズミじゃないの?

ガサガサ、、、

ね、やっぱりネズミだよ。

だんな君が
咄嗟に携帯で写真と動画を撮りましたが

あれ、うまく映らない? 

遠すぎるのね、ダメじゃん。

と思って
動画はそのまま放置してしまったのですが、

先日ちょっと思いついて
拡大してみたら ↓  拡大したので画像が粗いです。


いたーーーーーっ!

やだバッチリ映っているじゃない!

こんなに近くまでやってくるなんて
ちょっと、人間を舐めてる?

でもおかしいなー、
コンポストの中に巣はなかったし

フェンスの下の方は
より目の細かい金網を張り巡らせたのに
乗り越えてきたのかしら?

とチェックしてみたら

なんと
庭小屋の脇のフェンスの下に
穴を掘って潜った形跡がありました。

多分こんなふうにして侵入してきたのでせう。
先日はフェンスの下をホリホリして 隙間を作って逃げ出しました。
写真は小さかった頃
フェンスの下に穴を掘って
お隣さんの庭に脱走しようとして
現行犯で逮捕される直前のチョコリン。

なのでそこに角材を置いて
角材を置いて 通れないようにしました
通れないようにしました。(←角材を置く前に写真を撮れば良かったです)

それ以来
時々チョコリンがその通路に向かって唸ったり吠えたりことはあっても
ネズミの姿は見ていません。

以前フンがあった
庭小屋の入り口前の石段の下にも
新たなフンは見つかっていません。

だからと言って
いなくなったとは思えませんけど、、、。

だって、たとえ数匹がお隣さんの罠にかかっても
ぐー家は自然保護区のそばにあるので
また新たなネズミが森からやってくる確率大ですよ。

ただ、うちの庭が通りにくくなったことは確かで
フェンスの外側(=道路側)を移動しているのかもしれません。

あ、でも
夜や
庭にチョコリンがいない時なんかに
チョロチョロしているのかな?



おまけ

以前も書きましたが、
今年は異常なくらいナメクジの姿が見えないんです。

今までチョン切ったのは
せいぜい10匹程度。

以前は夜廻りしなければならないくらいわちゃわちゃいたのに→サボらなくてよかった

これって雨が降らなくて乾燥しているから?
それとも
ネズミが捕食しているから?

コンポストの中、植木鉢の下にさえいないって
こんなこと初めてです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミ携帯写真動画拡大バッチリ映っている人間を舐めてるチェック穴を掘る

2023/07/17 (Mon) 09:07
Japan Fest 写真だけ 付け足しあり



こんにちわんこ。
ママリンは
お日様が照るとあったかい
ミュンヘンに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

けふはミュンヘンでJapanFest(ヤーパンフェスト=日本祭り)があり、
現地で末っ子、BN君と落ち合いました。
偏屈だんな君は
思った通り

ボクは行かない。

はいはい、一人でお留守番してなさい。


けふはきのふまでと違って
暑さも普通(←27度)でしたが
会場(=英国庭園の一角)はものすごい人出でぐったりしました。


人が多過ぎて

写真もなかなかうまく撮れなかったのですが
撮ってきた分だけ脈路もなくアップします。

初めのうちはこの程度の人だったのですが、
2023-7-16-40.jpg
2023-7-16-39.jpg
2023-7-16-38.jpg

徐々に多くなってきて

お昼頃にはこんな感じで移動するのも大変でした。
人がいっぱい


お茶室

お茶室2

カメラを向けるとポーズをとってくれる

JapanFest 2

さみ線

去年もあった母娘

JapanFestコスプレ

立派な甲冑

わらじまで

2023-7-16-26.jpg

2023-7-16-37.jpg

2023-7-16-27.jpg

2023-7-16-28.jpg

2023-7-16-31.jpg

2023-7-16-32.jpg

2023-7-16-33.jpg

2023-7-16-35.jpg

2023-7-16-36.jpg

会場周辺の運河では
JapanFest 川で水遊び」
コスプレの人たちも水遊びを楽しんでいました。


何はともあれ
日本の文化に親しみを持ってくれる人たちがこんなにたくさんいて嬉しいです。



おまけ

会場には結構な数のわんちゃんたちもきていました。

そのうちの一匹。
2023-7-16-30.jpg
可愛い子でしたがすごくナーバスになっていたのか
吠えていました。




ちなみに

去年のJapanFestの様子はこちら→チラッとミュンヘンJapanFest




付け足し


お習字に挑戦したBN君。
お習字に挑戦したBN君
初めてにしては上手ですね。

自分が食べないので写真を撮りませんでしたが、
JapanFestでは結構な数の屋台というかキッチンカーが出て
日本の食べ物も売っていました。

今回聞いた話では
たこ焼き、ラーメン、大福餅、おにぎり、その他➕飲み物が売られていたようです。

但し、、

JapanFestで売られる食べ物は
昔からすっごい人気で
ゲットするためには
長蛇の列に並ばなければなりません。

今回もぐーママのお友達は
飲み物を買うためだけに小一時間並んだそうです。

こういうこともあって
ぐーママは食べ物屋さんのある一角にはいかないのです。
飲み物は水筒に冷たい緑茶を入れて持って行きました。

子供たちが小さかった頃は
食べたい・食べさせたい一心で並びましたけど、
今は大抵のものは自作してるし。(←食べたいは自作の母)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ミュンヘンJapanFest人出コスプレ日本文化生花合気道剣道囲碁茶室

2023/07/16 (Sun) 08:44
捻挫の危機



こんにちわんこ。
チョコちゃんたら
ひげも凍る
悪い癖が復活したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。


ネズミ騒動が始まった頃(→ハラハラドキドキの土出し

芝生に穴!
芝生に穴? え、ネズミ🐀がここまで?
こんなに大きくて深い!

え、ネズミ🐀がここまで?

と思ったら
花壇と違って芝生だと その穴にはまって 足を挫いたりする危険が危ないのよねー。

チョコリーナ、ちょっとお手手を見せてごらん!
爪についているこの土は何かなー?
爪についているこの土は何かなー?

犯人はお前かっ
と思ったら 犯人はチョコリーナ。

チョコリーナは
去年初めて庭に出た時からもう穴を掘り始め→速すぎるバビューン
その後はとにかく掘って掘って掘りまくっていました。→隣の庭は広いので

ところが今年は
春になってまた庭に出るようになっても
全然掘らないし
花壇にも入り込まなくて

もう大人になって穴掘り遊びは卒業したのねー。

と思っていたのに、
なぜまた今になって?

ええーーーっと、、、
本能としか言いようが、、、
本能?としか言いようが、、、



去年はもっぱらベンチの下を掘っていたけれど

花壇と違って芝生だと

うっかりその穴にはまって
足を挫いたりする危険が危ないのよねー。

どうしたものかしら?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ




関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : ネズミの穴芝生犯人掘って掘って掘りまくる穴掘り遊び本能足を挫く危険

2023/07/15 (Sat) 08:29
年に一度のラッキーデーでした



こんにちわんこ。
けふは久しぶりに
こんなに雪が
ブダペスト旅行の続きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんのおPりです。


遅々として進まない5月のブダペスト旅行の話です。

もう、2ヶ月も経っちゃったから
今更急ごうがゆっくり記事をアップしようがおんなじことだわ。

と、開き直っちゃってます。
アクトゥエルな記事の合間に時々思い出したように買いていこうと思います。

この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらをどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→リサーチ不足・そして寒かったブダ城


なんか散々なブダ城でしたが
一つだけいいことがありました。

ラッキーなことにこの日と翌日限りで
年に一度の首相官邸無料公開日だった

大統領官邸・シャンドール宮殿の無料公開がされていたので
Google翻訳は便利
Goople翻訳使いました。
カメラ入力は便利ですね。


こんなに
あちこちにクレーン

こんなに
こんなに3

こんなに長い行列に並んで入場してみました。
こんなに長い列に並んで入場してみた

待っている間に騎乗隊がやってきました。
騎乗隊がやってきた

バックが工事現場だったのが残念
バックが工事現場だったのが残念

一度に入場できるのは10人程度です。
こんなに1
約1時間待ってやっとここまできました。

ここで衛兵の交代があったので
暇だったこともあり撮影。





中はこじんまりしていますが
2023-5-13-ブダペスト45

返って居心地が良さそうでした。
2023-5-13-ブダペスト18

例えば
おドイツのショルツ首相がハンガリーを訪問したときは
2023-5-13-ブダペスト43
ここでハンガリー大統領とお話ししたりするわけですね。

最後に滅多にみられないところを見学できて(←しかも無料で)
2023-5-13-ブダペスト44
満足してブダ城を後にしました。

良かった良かった。


街中に戻って
遅めの昼食?早めの夕食?は

せっかくハンガリーに来ているのだから
けふこそハンガリアン料理の店で食べようね。

たくさん並んでいるレストランの中から
GoopleMapで評価の高いところを選びました。

ピーチ風味のアイスティーと、なんとかのトニック。
ピーチ風味のアイスティーと、なんとかのトニック。 パン用のチリペーストはものすごく辛かったです。
パン用のチリペーストはものすごく辛かったです。

ぐーママのパプリカチキンは
ものすごく好みの味だったのですが
パプリカチキンは ボリュームがあり過ぎて残してしまいました。 神様ごめんなさい。
ボリュームがあり過ぎて残してしまいました。
神様、コックさん、ごめんなさい。

だんな君は嫌がりますが、
末っ子とはお互いに注文したものを味見をするのはお約束です。

末っ子の牛肉の赤ワイン煮も
末っ子の牛肉の赤ワイン煮も 美味しかったです。
美味しかったです。

ウェイターのオイたんは
言葉がうまく通じなくてもすごくフレンドリーで
気持ちよく食事ができました。
遅めの昼食?早めの夕食?は ハンガリアン料理の店。
実は
末っ子のなんとかトニックは
ノンアルコールを頼んだつもりだったのに
アルコール入りのものが来てしまいました。

末っ子は
自分が注文を間違ったのかもしれないからと
クレームはつけずに
グラスには口をつけないでゴハンだけ食べていました。

食事チウに

お味はいかがですか?

と聞きに来たオイたんウェイターさんがそれに気がつき

口に合わないですか?

と聞いてくれました。
そこで事情を話したら
速攻でノンアルコールのものを持ってきてくれたのです。

オイたん、ありがとー。


体が冷え切っていた上に
歩き疲れてクタクタだったのですが、
そんなこともあってすっかり元気を取り戻し

夜は観覧車に乗りに
また街に出ようということにしました。


といふことで
続きます→ブダペスト・夜の観覧車



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストブダ城ラッキー大統領執務室の無料公開Google翻訳カメラ入力長い行列騎乗隊衛兵の交代ハンガリアン料理の店

2023/07/14 (Fri) 09:39
おドイツ語で紙芝居



こんにちわんこ。
こないだママちゃんは
なめるならボクが、、
幼稚園に行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。うわ、おにいちゃんホッソ!

Dちゃんの幼稚園には
外国籍、あるいは片親が外国人(=おドイツ人ではない)の子供が結構な割合でいます。

4月にDちゃんをお迎えに行くと
クラスのドアの前に張り紙がしてありました。

見ると
外国籍の保護者に対してのもので

皆さんのお国の話を子供達に聞かせてくれませんか?
まず母国語で、次にドイツ語で。
あれば絵本などを持ってきてもらえると嬉しいです。
やってくれる方は下のリストに名前を記入してください。


とありました。
一瞬、

やってみようかな?

とも思ったのですが、

親でもないのにでしゃばってもね。
Mちゃんがベトナムの話をすればいいのだろうけど
Mちゃんは働いているから無理かな?

と考え直して
なんのリアクションもしないでいたら

6月になって
だんな君がDちゃんのお迎えから帰ってきて←お迎えは90%だんな君がしている)

クラスの先生から
「D君のおばあちゃんは日本の方ですよね。何か一つお話ししていただけませんか?」
ってお願いされたんだけど、
ぐーちゃんやる気ある?

と言いました。


そういえば↑のリスト、
パラパラとしか名前が書いてなかったわね。
働いているお母さんやお父さんたちは
時間的に無理があるのかも?(←Mちゃんも)

じゃぁ、孫ちゃんのためにぐーママが一肌も二肌も脱ぎませうかね?

そうそう、地下室に
子供たちが小さい頃に使った桃太郎の紙芝居をまだとってあったから
、地下室に 子供たちが小さい頃に使った桃太郎の紙芝居をまだとってあったから それを使うことにしよう。
それを使うことにしよう。
だからものはおいそれとは捨てられないのよねー。(←捨てなさい)


桃太郎という単純な話ですが、
子供向けに分かりやすいようにと思うと
おドイツ語訳がすっごく大変でした。

いや、子供の話だからって侮れないわ。

単にママちゃんの
単にママちゃんの おドイツ語力が弱いだけなんじゃナーイ?
おドイツ語力が弱いだけなんじゃナーイ?


ギクゥッ!(←図星だったらしい)

それと日本特有のオノマトペをどうしようか迷いましたが、
桃太郎といえば

ドンブラコドンブラコ

じゃないですか。
ここは譲れませんからね。
そのまんまドンブラコです。

犬の鳴き声も
おドイツ語だったらWufWufなんですけど
あえて
ワンワンにしました。


ざっと訳したのを
ざっと訳したのを だんな君とおねえちゃんに直してもらって
だんな君とおねえちゃんに直してもらって
毎日読み方の練習をして

いざ、当日!

冒頭、

みんなー、日本ってどんな国か知ってる?
スーパーマリオやポケモンが生まれた国だよ。

の言葉で
子供達の心をがっちり掴みました。

マリオ、ピカチュー、ありがとう。

読み終わった後は
幸い駐車時間をすでに数分過ぎていたので

心の中でガッツポーズを作りながらそそくさと
質疑応答と子供達との交流は泣く泣く諦めて園を後にしました。

とはいえ
Dちゃんのお家園での様子も見られて
なかなか楽しいひと時でした。



おまけ

3〜6歳児相手の会話って、
ある意味大人と話すより難しいかもしれません。

まぁ、そこはン10年のおドイツ暮らしで身につけた
「必殺技=笑ってやり過ごす」でなんとか切り抜けましたけどね。







タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 幼稚園 - ジャンル : 育児

タグ : 幼稚園外国籍の保護者紙芝居桃太郎一肌脱ぐ単純な話ドイツ語訳オノマトペドンブラコ

2023/07/13 (Thu) 14:52
ツルスベマルガリーナ



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
恥知らず
ボクが行ったことがない所に行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。

ぐー家に新しいわんこがやってきました。

初めまして。
ワタクチ、ツルスベマルガリーナ。よろしくね。

初めまして。 ワタクチ、ツルスベマルガリーナ。よろしくね。

嘘です。
(プロに)カットしてもらって

どちら様?

というくらいツルッとしたチョコリーナです。

タルちゃんの時は
常にママ床屋をしていましたが、
チョコリーナはなかなかハサミを使わせてくれず
これまでは寝ている時を狙って
背中やお腹、
おPり付近をちょこちょこ切るだけでした。

爪ももちろん切らせてくれません。
Pfote!(プフォーテ!=お手!)はするのに
歯磨きも上手だし、
体のどこでも触らせてくれるのに
ぐーママが鋏を持った途端に大暴れです。

タルちゃんも晩年
色々抵抗していましたから→2019年 ツルスベマルガリータと仕返しまたまたシャワーの刑になったわけ

無理にママ床屋をして
双方のストレスを大きくしたくないぐーママは
プロに頼むことにしました。


でも、わんこの美容院って
なかなか予約が取れないんです。

うちの町はもちろん
周辺の町や村の美容院数件に電話して
やっと予約できた
車で20分ぐらいのところの町の美容院に行ってきました。

嫌がっていつものように暴れたり(←そういう場合は追加料金を取られる場合がある)
最悪美容師さんを噛んだりしたらどうしよう?(←一応わんこの損害賠償保険には入っているけど)

と、心配しながら
1時間半後にお迎えに行ったら

うふ、イメチェンしちゃったー。似合うー?
わー、チョコリーナ、かわいいよー。 スッキリほっそりスベスベだねー。
わー、チョコリーナ、
スッキリほっそりスベスベだねー。
かわいいよー。


聞けば

暴れることもなくとてもお利口さんでしたよ。

ぐーママには絶対切らせようとしないのに
プロの方はどんな魔法を使うのでせうか?


短髪になると
タルちゃん同様
しかし短髪になると タルちゃん同様 耳の大きさが目立ちますね。
耳の大きさが目立つチョコリーナです。



おまけ

ぐーママのタルちゃんをマルガリータにしたママ床屋の腕前はこんな感じ ↓
ツルスベマルガリータ・2014年
今年もマルガリータ・2015年
ツルスベマルガリータ始めました・2016年
ツルスベマルガリータ・2017
木を隠すなら森の中、ハゲを隠すなら、、、、・2018年
ツルスベマルガリータと仕返し・2019年



ちなみに

これまでに撮った
チョコリーナの写真がまだまだ溜まっているので
この後もブログにはボサボサのチョコリーナの写真を使います。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 犬の美容室ツルスベママ床屋プロイメチェンスッキリほっそりスベスベ耳の大きさが目立つ

2023/07/13 (Thu) 08:13
暴風雨の痕



こんにちわんこ。
きのふの暴風雨は
アイの確認は?
すごかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

きのふブログを書いている間に始まった暴風雨は
かなりの被害を出したようです。

ぐー家周辺の被害状況


裏の広場
2023-7-12-1.jpg

道路に落ちた木の枝や倒木を片付けるため、あちこちで通行止め。
2023-7-12-19.jpg

2023-7-12-20.jpg

2023-7-12-21.jpg

2023-7-12-22.jpg

地面にあるのはブッシュではなく全て落ちた枝です。
2023-7-12-23.jpg

ご近所さんの松の木もとモミの木?もバッキリ。
2023-7-12-24.jpg


ぐー家の被害

ヒマワリやタチアオイ軒並み倒れました。
ぐー家の被害 ヒマワリやタチアオイ軒並み倒れました。
写真には撮りませんでしたが(←だんな君がさっさと片付けてしまった)
エンジェルトランペットの大きな鉢も倒れました。

ミニトマトも支柱ごと倒れかけたので
支柱ごと倒れかけたミニトマト
支柱を建て直しました。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 暴風雨被害バッキリ通行止め倒木

2023/07/12 (Wed) 07:56
2023年6月の庭



こんにちわんこ。
けふも
自分のためなんじゃ、、、?
とっても暑かったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


けふもこの気温です。
けふもこの気温
部屋の温度が一昨日よりも一度上がっていますね。
こんな暑い日がこれからも毎日続くと
家のレンガ自体が熱くなって
家全体がオーブンのようになるのです。

実際、
お友達のWohnung(ヴォーヌング=アパート、マンションンのような集合住宅)は
すでにリビングの温度が37度を超えて地獄の有様だそうです。

花や食べたものの写真は撮ったらすぐに記事にすればいいのに
どんどん貯めてしまっています。

まとめて記事にしても面白くもなんともないとわかっているのに、、、、


こんかいの庭や花の記事も全部FBのコピペなので
同じような写真ばかり、
しかも前記事とダブっているものもあるのですが
来年用の記録なので、
お顔の皮をぶ厚ーくしてアップします。



6月2日

朝の水やり時に
朝の水やり時に 🥒の鉢に昨夜はなかったものが、、、
🥒の鉢に昨夜はなかったものが、、、

これは明らかに
これは明らかに

鳥の卵の殻。
鳥の卵の殻。
普通孵化した後の殻は親鳥が食べてしまうらしいですが、
満腹だったから処分した?



6月3日

オレンジ色のつるバラが咲きました。
オレンジ色のつるバラが咲いた。

これまでは、せいぜい2個ぐらいしか咲かなかったのですが、
これまでは、せいぜい2個ぐらいしか咲かなかったが、 今年は8個ぐらい蕾がついている。
今年は8個ぐらい蕾がついています。
がんばれー!

この写真は既出ですね。
楓の木の下、 花の終わったキスゲの茂みに向かって突進して行きました。
キスゲと可愛い子ぶりっこのDちゃん。



6月7日

赤だと思って買ったゼラニウムはピンクでした。(←おーい、Pidlさーん!)
赤だと思って買ったのにピンクだったゼラニウム。
おーい、Pidlさーん
風水的にはこの場所は赤でなくてはならないのに
運気が下がったらどうしてくれるのよー?

六株のセットだったから
六株のセットだったから当然ここもピンク?
当然ここもピンク?

東の芍薬はなぜか
今年は二つしか咲かなかった東の芍薬。 なぜ?
シクシク、今年は二つしか咲きませんでした。!

西側から移植したこの花。
西側から移植したこの花。 親株の西側は全滅だったのにこちらだけ生き残ってくれた。
親株の西側は全滅だったのに
こちらだけ生き残ってくれました。

でも何故だか倒れ気味。
でも何故だか倒れ気味。

つるバラ第一号。
つるバラ第一号。

パンジーはそろそろ薹が立ってきました。(←でも7月11日現在まだそのまんま←ぐーたらだから)
パンジーはそろそろ薹が立ってきた。

挿し芽したペチュニア、
挿し芽したペチュニア、ちゃんと根が出てくれているようだ。 左側は日本の朝顔。
ちゃんと根が出てくれているようです。
左側はお友達に種をもらった日本の朝顔。



6月8日

この日ニンニクの収穫をしました。
写真はこちらの記事→末っ子たちのところでもグリルでした



6月11日

アガパンサスが全滅したので代わりに何かと思って
色が好きで買ったアルストロメリア。
色が好きで買ったアルストロメリア。
上手く冬越しできるといいのですが。

ちなみにアガパンサスは
またお友達に株分けしてもらう予定です。

去年買った黄色いバラ。
去年買った黄色いバラ
このあと何故か葉が全部落ち、
茎が茶色になってしまいました。
元気になって欲しいです。

雑草のような桔梗が咲き始めました。
雑草のような桔梗が咲き始めた。
雑草のくせに綺麗なのよね。

🥒も順調に育っています。
🥒も順調に育っている。

教え子が送ってくれたオクラの種が発芽。
教え子が送ってくれたオクラが発芽。

サラダ菜🥬、第二弾の芽が出ました。(↓小さいの)
サラダ菜🥬、 第二弾の芽が出た。
BN君からもらったほうは毎日摘んで食べています。
後方の紫蘇もどんどん葉を出しているので負けずに食べなければ。(←7月11日現在食べきれないでどんどん溜まっている)

水菜もポットからプランターに移しました。
水菜もプランターに移した。
こちらもわさわさ成るので一生懸命食べています。
左は
捨てるに忍びなくてここに密集して植えた残った紫蘇の苗です。

アスターは半分だけ花壇に移しました。
アスターは半分だけ花壇に移した

このネギの親玉のような花もいつも名前を忘れる。
このネギの親玉のような花もいつも名前を忘れる
アリウムクリストフィ、、、だったかな?(←🐔頭なので覚えられない)

Glockenblumeは株分けして
Glockenblumeは株分けして

ミニバラと一緒に寄せ植えにしました。
ミニバラと一緒に寄せ植えにした。
アザレアの花はこの頃はもう終わりです。

林檎の木の下で午後のコーヒー☕️を飲みながら一休みチウ、
ふと、

来年のアザレアのために!

と思い立ち、
また力仕事。
、来年のアザレアのために!と思い立ち、また力仕事。
この日は朝から夕方まで汗まみれでした。


そして発見。

生きてたー!
生きてた! 昔の教え子が送ってくれた山芋のしっぽの方を土の袋に埋めておいたが、去年はしょぼい葉っぱが出ただけだった。 もうダメになったと思っていたら芽が出ている!
昔の教え子が送ってくれた山芋の
しっぽの方を土の袋に埋めておいたのですが、
去年はしょぼい葉っぱが出ただけでした。
もうダメになったと思っていたら芽が出ているじゃないですか!

根もしっかり出ています。
根もしっかり出ている。

ここが芋になるのかな?
ここが芋になるのかな?

あ、親芋?発見!
親芋?

長芋ができることを期待して
長い芋ができることを期待して

2倍の大きさの土袋に植え替えてみました。
2倍の大きさの土袋に植え替えてみた。

が、

なんという失敗!
先っちょが折れてしまいました。😫
先っちょが折れてしまいました。
何やっているのよ、自分のバカバカおバカー!

頑張れ長芋、新しい芽を出してー!(←その後新しい芽が出て順調に大きくなっています)
なんという失敗!


6月15日

西の芍薬が咲き始めました。
西の芍薬が満開。
だからもっとたくさん見ようとFreisingに行ったのに
そこでは盛りを過ぎていました。(→出不精のだんな君をやっと引っ張り出しました)、
うちのは開花期が遅いらしいです。

雑草のような桔梗。
雑草のような桔梗。

庭の戸から見た所。
庭の戸から見た所。

一株残ったペチュニアはここに。
一株残ったペチュニアはここに。

去年東側がこんなだったので→暑くなったので大きくなってきました
彩りに買った赤い花・KokardenBlume。
彩りに買った赤い花・KokardenBlume。
日本語でははなんというのでせう?

ネギみたいなアリウムクリストフィ。
ネギみたいなアリウムクリストフィ。


勝手に生えてきたタチアオイ。
勝手に生えてきたタチアオイ。
2本目は紫だった。
一本目(白)はまだ咲いていません。
ちょっと病気っぽいです。
もう抜いちゃおうかな?
どうせ自分で育てたわけじゃないし、、、。(←酷)

挿し芽でで増やした赤い薔薇が咲きそう。
挿し芽でで増やした赤い薔薇が咲きそう。
カリフォルニアポピーも去年に比べると数が少なくなったが咲き始め

コンポストそばのつるバラは
コンポストそばのつるバラは 黒点病にすっかりやられてしまって元気がない。
黒点病にすっかりやられてしまって元気がありません。
花が終わったら全部切り戻してリセットしなければならないかも?



6月16日

赤い薔薇🌹が咲きました。
これは朝9時過ぎ。
挿し芽で増やした薔薇🌹だから嬉しさもひとしお。

これは朝9時過ぎ。
赤い薔薇🌹が咲いた。

お昼近くにはもっと開きました。
お昼近くにはもっと開いた。
でもぐーママ的には9時のバラの方が好きです。

西の芍薬満開。
芍薬満開。

KokardenBlume。
KokardenBlume。 日本名をいまだに調べていない。
日本名をいまだに調べていないです。(←ぐーたらだから)

タチアオイもどんどん咲いてきました。
タチアオイもどんどん咲いてきた。


6月20日の庭の写真→暑くなったので大きくなってきました


そして7月2日にキュウリ🥒の初収穫でした。→キュウリ🥒初収穫とちょこっと前庭の様子 

7月11日までの時点で計9本のキュウリ🥒が採れました。


6月26日

元咲かずのカニサボテンが
元咲かずのカニサボテンが またひっそりと咲いていたので
またゲスト用トイレの窓辺でひっそりと咲いていたので

お立ち台(←靴箱の上)に移動しました。
お立ち台(←靴箱の上)に移動しました。


咲かずのカニサボテンの記事 ↓
咲かぬなら、咲くまで待とう
また一つ咲かずの花がひっそりと




おまけ

きのふのワンポチウに見た
きのふワンポチウ見た

20時37分の夕日です。
火の玉のような夕陽2
真っ赤な火の玉のようでした。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭の花猛暑家のレンガ自体が熱くなるFBのコピペバラゼラニウムマリーゴールド芍薬アルストロメリア桔梗

2023/07/11 (Tue) 08:02
日本に比べたらお安いけど16倍



こんにちわんこ。
パパリンとママリンがあの子に
ボクがパピーのころは
買ってあげたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


ネット情報によると

ランドセルの支払い者は、
祖父母が全体の55%を占めている。

とのこと。

だんな君とぐーママことpharyも
ずっと スーパーマリオのランドセルが欲しい。 と言っていたDちゃんでしたが、
このたび目出たく
その55%に含まれることになりました。


ずっと

スーパーマリオのランドセルが欲しい。

と言っていたDちゃんでしたが、

お父ちゃんと買いに行ったお店で
無難なパトロールカー柄にあっさり心変わりしてくれて
無難なパトロールかー柄に決
大人一同ホッと胸を撫で下ろしています。


マリオが悪いってわけじゃないけれど
最低でも4年間使うものだから(←おドイツの小学校は4年生まで)

その間に
他のキャラクターに気持ちが動いちゃう可能性が

なきにしもあらずデスものねー、、、
なきにしもあらずデスものねー、

、、、ねえ?


しかし、
ランドセルってお高くなったのね。

とびっくりしましたが
日本のランドセルの平均価格が5〜7万円といふことですから

それに比べれば
まだちょっとだけお安いってことだけど。


庶民の見方安売りスーパー・ALPIだったら
庶民の見方安売りスーパー・ALPIだったら このお値段なんだー。
16分の一のお値段!

一瞬

こっちの方が軽くて
子供の背中に負担がかからないんじゃ?

なんて思いましたが

まぁ、こっちは単なるリュックのようだし
そりゃDちゃんに買ってやった方ものの方が
品質も機能も数十倍いいんですよ。(←いいと信じたい)




おまけ 

勉強机も買ってあげるよ。

と言ったら
おにいちゃんに

低学年のうちは
親のそば=リビングのテーブルで宿題とかやるに決まってるから
まだ買わなくていい

と言われてしまいました。

確かにうちの子たちはそうでした。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 入園・入学準備 - ジャンル : 育児

タグ : ランドセルネット情報ランドセルの支払い者祖父母55%無難なパトロールカー柄あっさり心変わり日本のランドセルの平均価格背中に負担がかからない品質と機能

2023/07/10 (Mon) 07:57
お散泳はできないもよう



こんにちわんこ。
おドイツは
ねぇ、聞こえた?
暑い日が続いているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。


特に今日の暑さは異常。
今日の暑さは異常。
特に日差しが強く、
日向では肌が文字通り焼けるような熱さで(←これはもう暑さではない)
ずっと家に篭りきりだったぐーママことpharyです。



といふわけで
きのふからDちゃんは
テラスプールデビューです。

完全装備。
完全装備。

写真を撮ってあげると言ったら
写真を撮ってあげると言ったら

このポーズ。
このポーズ。 おだづもっこ(=お調子者←仙台弁)です。
おだづもっこ(=お調子者←仙台弁)です。

入れたばかりの水は結構冷たいので
しばらく熱くなったテラスの上で温めましたが
やっぱり冷たかったみたいです。

冷たい冷たいと言いながらも
冷たい冷たいと言いながらも全然水から出ようとしないDちゃん。
全然水から出ようとしないDちゃん。

おPっこしたくなったのに
おPっこしたくなったのに ギリギリまで出てこなかったので
ギリギリまで出てこなかったので

水泳パンツを脱いで
タオルで体を拭いている間に
水泳パンツを脱いで タオルで体を拭いている間に 危うくお漏らししそうになりました。
危うくお漏らししそうになりました。(←子供あるある)


チョコちゃんも首輪を外して入れてみたら、
チョコちゃんも首輪を外して入れてみたら、 速攻で
速攻でワラワラと

お坊っちゃまの膝の上に避難。
お坊っちゃまの膝の上に避難。
タルちゃん同様水は苦手?

お散泳は夢のまた夢ってことですね。

こういうことしてみたいなー。→お散歩ならぬお散泳

ワタクチ的には
ワタクチ的には 断固拒否デスッ!
断固拒否デスッ!




おまけ

ボク潜れるよ!

はいはい、上手上手。


おまけ 2

小さな羽蟻に異常反応するチョコちゃん。

ネズミ、ハリネズミ、這い歩く虫には吠えたり唸ったりするのに、
なぜか鳥と蜂🐝に向かっては吠えません。

無言のままダッシュで捕獲?しようとします。
絶対成功しないんですけどね。

この羽蟻も
飛んでいたら吠えなかったと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 猛暑焼けるような熱さおだづもっこテラスビニールプールクォーター孫ちゃん危うくお漏らししそう水は苦手お散泳異常反応

2023/07/09 (Sun) 01:12
忙しかった七夕の日



こんにちわんこ。
きのふは
オバさんのくせにハート?
七夕だったんだけどさー、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

だからといって特にナニもしなかったぐー家なんですけどね。

この日は
七夕の日は暑い1日でした。
暑い1日、

そして、ちょっと忙しい1日でした。


まずは、何はともあれ

チョコリン、
まずは、何はともあれ チョコリン、抜糸おめでとうー。v441
抜糸おめでとうー。

綺麗にくっつきました。
綺麗にくっつきました。 さすが20万円
さすが20万円→帰宅と請求書

すぐにでも体を綺麗に洗ってやりたかったのですが、
この日1日は濡らさないようにということでしたので
我慢です。

この日はパン焼き日だったので

いつものゼンメルを焼いて
それから いつものゼンメルを焼いて

いつものヒマワリのタネ入り黒パンも焼いて
いつものヒマワリのタネ入り黒パンも焼いて

その後カステラも焼きました。
その後カステラも焼きました
齧ってあるのはだんな君が味見をしたからです。(←ぐーママもちょっと齧ったケド)

なぜなら

末っ子とBN君から
YとBN君から 餃子パーティに招待されたので
餃子を食べにおいでと招待されたので
その手土産用にです。



到着時、
せっせと餃子を包むBN君。
到着時、 せっせと餃子を包むBN君。
あら、ぐーママより上手かも?(←主婦歴ン10年なのに餃子包みはいまだに苦手な不器用さん)

ベランダ用のテーブルが小さいくて
サラダがのっからないし
ベランダ用のテーブルが小さいくて サラダがのっからないし 食器も揃ってないけど、
食器も揃ってないけど、
そんなことは問題なしです。

美味しいものを作ったから食べにおいで。
美味しいものを作ったから食べにおいで。 というその気持ちが嬉しいです。
というその気持ちが嬉しいです。

デザートは甘いイチゴ。
デザートは甘いイチゴ。
その後にミントティーを飲みながら
おもたせのカステラを食べました。(←写真なし)

末っ子に会えて大喜びのチョコリンコは
末っ子ちゃんに会えて大喜びのチョコリンコは 3回もウレションしてしまいました。
3回もウレPョンしてしまいました。

末っ子ちゃあーん、くうんくうん、
末っ子ちゃあーん、くうんくうん、 チョロロロロロ〜。v356
チョロロロロロ〜。


BN君にも抱かれて愛嬌を振り撒くチョコリンコ。
BN君にも抱かれて愛嬌を振り撒くチョコリンコ
人間好きすぎっ子です。(←通りすがりの見知らぬ人にもすぐ擦り寄ってお腹を見せる)


末っ子、BN君、ごちそうさまでした、ありがとう。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ



関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 七夕抜糸パン焼きゼンメル黒パンカステラ餃子手土産ウレション

2023/07/08 (Sat) 15:26
いけますように 追記あり



こんにちわんこ。
ママリンの
ボクはお留守番でした。
七夕様へのお願いってねー、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


先日は七夕でした。

といふことで

「願い事メーカー2023」というのをやってみたら、

こんな結果に。

七夕の願い


ママちゃんの性格がモロわかりねー。
ママちゃんの性格がモロわかりねー

いいじゃない、
お得な方が嬉しいに決まってるじゃない。



追記

↑とか書きましたけど、

お友達がやってみたら、

願い事メーカー やってみた。
(成長できますように!)だって!

旧姓でやってみたら、可愛い仕草ができるようになるとか何とかだった。

だということを聞いて

所詮お遊びと思ってはみても

己の潜在願望が
やけに欲望丸出しっぽく思えてきて
ちょっと複雑な気持ちになったぐーママです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 七夕七夕の願い願い事メーカー結果一石二鳥性格モロわかり己の潜在願望欲望丸出し

2023/07/07 (Fri) 09:17
小さいのもいる!



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
聞こえてることはなかったことに出来るのか、、、
ママリンとパパリンのお家を守っているんだよ、よしよし、さすがボクの妹だね、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

2ヶ月ほど前から庭に大きなネズミ🐀が出るようになってしまいました。

ネズミ🐀との戦いこれまでの記事 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更
サイズを間違えた
いたけどいなかった


新しいコンポストの中の土をもう一度出して
下のネットを金網でさらに補強した

大きなネズミ🐀は
トンと現れなくなりました。

東のお隣さんの話によると
ネズミ🐀捕りの罠を二箇所に仕掛けて
合計六匹🐀🐀🐀🐀🐀🐀の大きなネズミを捕まえたそうです。

六匹ーーーー!?

そんなにいたのー!?

この記事
鼠捕り罠の存在意義を疑ったりしてごめんなさい。
鼠捕り罠様様ですー!

チョコタンもお隣のインディ君も
わんわん騒がなくなったところを見ると
ネズミの気配もしないようです。

やれやれ、やっといなくなってくれたか。

と、安心していた矢先にですね、
先週庭でお茶していたら
いきなりインディ君が吠え始め、
当然チョコタンもワンワラワン状態になったと思ったら

西のお隣さんが駆けて来て

今の見ましたか?
うちのフェンスの外側(=道路側)に沿って
オタクの方に向かって走って行きましたよ。

え、うちの庭に入ったんですか?

庭小屋の向こうになって
そこまでは見えませんでしたが、
オタクはチョコの脱走防止のネットを張ってあるから
そのまま東のお隣さんの庭に入って行ったんじゃないかな?

とのことでした。
実際、チョコタンもインディ君も
東側に向かって吠えているし。

あーぁ、いなくなったと思ったのに
また現れましたね。

と、お互いがっかりしてしまいましたが、
その後、また平穏な日(←チョコタンもインディ君も騒がない)が続いています。

もしかしてただ通り過ぎただけ?

まだ安心はできないけれど
少なくともうちの庭には住み着いていないみたいだし、、、、(←これまでネズミ🐀の💩を発見したところに新しい💩は落ちていない)

と思っていたけふのこと、

日暮れ前にテラスで
なんちゃってブルスケッタとワイン(←ぐーママは冷たい緑茶)で軽い夕食を食べている時に
なんちゃってブルスケッタとワイン(←ぐーママは冷たい緑茶)で軽い夕食を食べている時

突然チョコタンが唸りながら
楓の木の下、
楓の木の下、 花の終わったキスゲの茂みに向かって突進して行きました。
花の終わったキスゲの茂みに向かって突進して行きました。 これは6月3日に撮った写真です。今はもう花は終わって葉っぱだけになっています。

周囲をぐるぐる回りながら
何かに向かって盛んに吠え立てています。

ハリネズミ🦔?
それともまたネズミ?

そんなことを思って
茂みの様子を覗っている間に、
チョコタンは楓の根元に向かって
茂みの中に突っ込んで行きました。

そこで庭箒で茂みをかき分けてみたら、

ここからはテラスに座ったままだっただんな君の証言です。

反対側から小さな野ネズミがチョロチョロと出て来て
西隣の庭の方へ逃げていったよ。
本当に5cmもないような小さなやつだった。

大きなネズミ🐀じゃなくてほっとしましたが、
問題は
庭の中島のようになっているこの楓の周りの茂みに
庭の中島のようになっているこの楓の
これは3月に撮った写真です。今はキスゲやIrisの葉っぱがいっぱい繁っています。



いつ野ネズミが出現したかということです。
2023-7-6-5.jpg
あ、アザレアを描くのを忘れてる。

ずっと潜んでいて
うす暗くなってきたので活動を始めた?

それとも
どこからか走り込んだところをチョコタンに気づかれた?

フェンスの下にはさらに金網を張ってあるのに
そこから隣の庭に出て行った?
金網を乗り越えてフェンスの隙間から出入りしてるのかな?

それともまだうちの庭の中のどこかに隠れている?

大きがなネズミ🐀いなくなったから戻って来たの?(←野ネズミは時々出没していた→ もしかして殺○を犯してしまったかもしれない )

大きなネズミ🐀よりはましとはいえ
やっぱり招かれざる客に変わりはないのよねー。

小ネズミが去った後も
チョコタンはひとしきり楓の木の下を嗅ぎ回っていました。

ワタクチの領分に入ってくるなんて
ワタクチの領分に入ってくるなんて 許さないんだからー
許さないんだからー。
  写真はイメージです。

頼もしい自宅警備員です。



おまけ

東のお隣さんが
鼠捕りで捕まえたネズミ🐀をどう処分したかといふと

こういう罠だったので
こういう罠だった
罠ごと森に持って行き
2kmぐらい離れたところで放してやったそうです。

いくらネズミ🐀でも
あの大きさのを○しちゃったら
精神的にも視覚的にもかなり気持ち悪いし
ご遺体の始末も
できればしたくないですからね。



おまけ 2

オイシソー

アーン、イタダキマース

ンー、オイシ、ンー、オイシ

なんちゃってブルスケッタ、美味しかったそうです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミ🐀鼠捕りいなくなったと思ったのにまた現れたブルスケッタ野ネズミ金網自宅警備員精神的にも視覚的にも気持ち悪いご遺体の始末ワイン

2023/07/06 (Thu) 08:11
ジャムにしたわけ



こんにちわんこ。
ママリンは丁寧に
目を閉じていたって
取り去ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


末っ子たちが摘んできた
BN君のご実家のさくらんぼ🍒ですが、
ほら、ほら、もっと入れたげる。
(→さらにさくらんぼが来た、アレも来た

その週の買い物ですでに大量のさくらんぼを買っていたこともあり(→悔しいさくらんぼ🍒

いくらぐーママことpharyがさくらんぼ🍒好きでも
食べきれない!

しかも
BN君ちのさくらんぼ🍒は無農薬だから
確実に大量のアレが入っているでせう。
(アレ→おドイツでサクランボ狩り おまけ

それを取り除きながら食べてもいいのですが、
やっぱりさくらんぼ🍒は

ポイっとお口に放り込んで
お口の中で果実と種をより分け
その種をプッと飛ばす

といふ食べ方が理想じゃないですか。(←少なくともぐーママにとっては)

なので
生食は買ったさくらんぼにして
BN君ちのはジャムにすることにしました。


去年こんな失敗をしたので→さくらんぼから鬼の爪
今回は木綿の手袋の上に
使い捨てのラテックスの手袋をつけ

さくらんぼ🍒の汁は服につくととれないので、
サクランボ🍒の汁は服につくととれないので、 ゴミ袋をエプロンに挟んで
ゴミ袋をエプロンに挟んで

武装。
武装

いざ、1、5kgのさくらんぼ🍒の種取り作業開始ー。

種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、黙々、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、黙々、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、孤独な作業だわ、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、あぁ、疲れた、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、

5個に一個ぐらいの割合でアレ↓が潜んでいるので、
5個に一個ぐらいの割合でアレが潜んでいるので、 ピンセットでつまんでコンポストゴミに移動させながら
ピンセットでつまんでコンポストゴミに移動させながら

さらに
種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、もう少しだ頑張ろー、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、もうやめようかな?、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、フウフウ、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、、、、、、


終わったー。
終わったー!


灰汁取りもしっかりして(←この作業が種取りの次に大変)
灰汁取りもしっかりして(←この作業が種取りの次に大変) 最後にラム酒をたっぷり入れ
最後にラム酒をたっぷり入れ

8瓶のジャム完成。
8瓶のジャム完成。
サクランボの実がゴロッと入った
“チェリーの姿煮ジャム“ですよー、Lynnさーん

手前の一瓶は
お鍋の底に残った
スプーン二杯程度のジェリーです。


明日朝ゴハンの時にパンに塗って
食べてしまおう!

と思っていたのですが、

夜にネットサーフィンしながら

ちょっと味見してみようかなー。
ひと匙ペロッ。

あらおいしい。

もうひと匙ペロッ。

って、

全部食べちゃいましたー!

何しているのよ自分ーーーーー。

はぁはぁ、、、、


いやそれだけ美味しかったってことなんですけどね。




おまけのチョコリン

ワタクチ、ヒクッヒクッてなっちゃいましたー。

ナニよこれー?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 美味しくて、オススメ! - ジャンル : グルメ

タグ : さくらんぼ無農薬蛆虫ジャムラテックスの手袋ゴミ袋種取り灰汁取りラム酒

2023/07/05 (Wed) 09:31
明るい陽の中の針ボール



こんにちわんこ。
チョコちゃんが猛烈に
やさしく包んで
吠えたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんとおにいちゃんです。おにいちゃん、若かったなー、細かったなー。


夕方
チョコリーナのおPっこ散歩に行ったら

チョコリーナ、突然唸りはじめ

わんわんわんわんっ

と攻撃体制に。

吠えてる先に目をやったら
大きなIgel(イーゲル=ハリネズミ)ちゃん!
吠えてる先に目をやったら 大きなIgel(イーゲル=ハリネズミ)ちゃんが固まっていました。
かわいそうにチョコリーナに吠えられて
固まっているじゃありませんか。

でもおかげでしっかり撮影できました。
ハリネズミは危険を察知すると止まって丸くなり、「針ボール」になると、以前あぐりさんが教えてくれましたが、
これが証拠写真です。


チョコリーナ、
猛烈に吠える割に
かかっていくことはしないんですよねー。



ハリネズミ君が
こんなに明るい時間に歩きまわっているのは
珍しいです。

実はこの2日前の散歩時にもハリネズミを見つけたのですが(←そしてチョコリーナは猛烈に吠え、ハリネズミは針ボールになったた)
暗すぎて撮った写真がぼけぼけだったのです。

これまでのハリネズミ君に遭遇した時の記事。 ↓
こんな大きな
ケリケリしているのに気がつかない?
頭隠してPり隠さず


ハリネズミ君、
うちの庭に住み着いて
ナメクジを捕食してくれないかなー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハリネズミ針ボールおPっこ散歩攻撃体制証拠写真ナメクジ捕食

2023/07/04 (Tue) 08:36
キュウリ🥒初収穫とちょこっと前庭の様子 



こんにちわんこ。
今年は
ママリンが落ち込んでいる
ちょっと早かったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。


きのふ(7月2日)今年の日本のキュウリ🥒を初収穫しました。

去年が遅かったといふべきでせうか?7月21日でした

あ、でも一昨年も7月20日でした

2020年なんか8月10日なんて遅さですから

やっぱり今年は早いのだと思います。
うわー、いっぱい日本のキュウリ🥒が食べられるわー。
初めの数本は小さいうちに収穫したほうがいいというので
初めの数本は小さいうちに収穫したほうがいいというので

二株からそれぞれ一本採りました。
二株からそれぞれ一本採りました。

そのうちの一本は
キュウリ自体🥒から直に葉っぱが生えています
キュウリ自体🥒から直に葉っぱが生えています。
こんなの初めて見ました!


ついでの写真 ↓

おねえちゃんの結婚式の時に飾ったラベンダーが
今年も咲きました。
おねえちゃんの結婚式の時に飾ったラベンダーが 今年も咲きました。
花が終わりかけなので慌てて撮影。

綺麗なうちに
綺麗なうちにさっさと撮ればいいのにー。
さっさと撮ればいいのにー。


テラスに出るたびに
撮ろう撮ろうと思いつつ
タブレットを取りに行くのが面倒で

この次、この次、、

って思っているうちに
て思っているうちに 遅くなっちゃったのよー。
遅くなっちゃったのよー。

この数秒のことをめんどくさがる性質
我ながらなんとかならないかしらねー。


あ、でも、先週は
天気と時間とやる気がやっと一致したので

北側の庭の雑草取りというか、
北側の庭の雑草取りというか、 花の終わったムスカリとオダマキの始末をしましたよ。
花の終わったムスカリとオダマキの始末をしましたよ。

ゲストトイレの前は

枯れたケシの葉をとって
ゲストトイレの前は 枯れたケシの葉をとって タネから育てたマリーゴールドを植えました。
タネから育てたマリーゴールドを植えました。

風水的にここには赤と白のベゴニアを植えると良いのですが、
今年は多分膝の手術で外に出ていないうちに買い損ね
その後も店頭で見かけないので代用品です。

ナメクジの好物なので薬を撒いておきませう。
右の鉢は。南の庭に勝手に生えてきたホタルブクロ
こちら側に移植しようかどうか迷っています。

地植えにしちゃうと結構面倒なこと(←広がっちゃう?)になるらしいので。



おまけ

バラの枯れた幹に出てきたこれ、
バラの枯れた幹に出てきたこれ、 もしやサルノコシカケ?
もしやサルノコシカケ?

だとしたらこのバラは枯れてしまう?
だとしたらこのバラは枯れてしまう? 枯れた幹についているのだからセーフ?
枯れた幹についているのだからセーフ?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 日本のキュウリ初収穫ラベンダー数秒のことをめんどくさがる代用品マリーゴールドサルノコシカケ

2023/07/03 (Mon) 13:15
おドイツで買える日本の日焼け止め



こんにちわんこ。
ママリンは
軽率だったね
シミが気になるお年頃なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。

シミだけじゃなくてシワも白髪も気になるお年頃です。

そんなわけでぐーママことpharyは
毎朝日焼け止めを塗っています。(←今更ながらせめてもの抵抗←無駄な足掻きともいう)

体用のはともかく、
お顔用のは
伸びとベタつき感が全然違うので
日本から買ってきてもらったり送ってもらったりしています。

今年もそろそろ義姉か友達に頼もうかな?

と思っていたところ、
先日おねえちゃんが

Püllerに売ってた。

と買って来てくれました。
おおおおお、Piore´だー。
おおおおお、Piore´だー。

調べてみたら
P王さんはヨーロッパ各地に進出していて
おドイツにもPao Germany GmbHというのがあるそうです。


ふんふん、このお値段だったら
このお値段だったら 普通に買えますよね。
普通に買えるわね。


今回はPüllerさんで買いましたけど、
以前たしかpmさんで
Pioreの洗顔クリームかなんかを売っていましたから(←記憶が朧ろ、、、)
もしかして他のドラッグストアでも扱っているかもしれません。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : シミが気になるお年頃日本の日焼け止めMüllerビオレ花王KaoGermanyGmbH

2023/07/03 (Mon) 08:51
さらにサクランボが来た、アレも来た



こんにちわんこ。
ママリンたちは
食べることだけは
BN君ちからの産地直送品をもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。雪の中にズボッと鼻を突っ込んでPメールを受信しているところです。


YとBN君が
BN君の実家からの帰りに
うちに立ち寄りました。

はいこれー。
今日の午後2人で摘んできたんだよ。
はいこれー。 今日の午後2人で摘んできたんだよ。
BNのママったらこの10倍ぐらいくれようとしたから、
食べきれないからって断ったら
「ジャムにしなさい。」だって
それだって置くところがないからって
やっとこれだけで許してもらったんだよ。

とのこと。

BNの実家でも食べきれないから
BN君の実家でも食べきれない
木の3分の二ぐらいの上の方のサクランボ🍒は
もう採らずに放置しちゃって、
鳥が啄むに任せているんだよ。

ああ、もったいない。

ほら、ほら、もっと入れたげる。
ほら、ほら、もっと入れたげる。
ママはジャム作るでしょ。
作ったらちょうだいね。(←え?)

と、
1、2kgも分けてくれました。

ただ、
無農薬なので90%ぐらいの割で
中に蛆虫が入っているのは経験済みです。(→おドイツでサクランボ狩り おまけ

なのでジャムにする予定。

こんなことなら
安いからとまとめ買いなんかしなければよかった。(→悔しいサクランボ🍒


同じくBN君ちの庭?家族の野菜用畑?で採れた
じくBN君ちの庭?家族の野菜用畑?で採れた ズッキーニも2本お裾分けしてもらいしまた。
立派なズッキーニも2本お裾分けしてもらいしまた。

ちなみにYたちはもっと大きいのを3本持ち帰りました。
多すぎるからおねえちゃん達にも分けてやるそうです。


BN君ちからは
去年もサクランボをたくさんいただきました。 
去年書いた記事↓
全部生で食べる予定
さくらんぼから鬼の爪
毎日はイヤ
サクランボは座って採る





おまけ

頂き物がもうひとつ。

Mちゃんのお母さんからいただいた
Mちゃんのお母さんからいただいた たくさんのライチ。
たくさんのライチ。

甘くてジューシーで美味しいです。😋
甘くてジューシーで美味しいです。😋 食べ始めるとやめられないけど
食べ始めるとやめられないけど

たくさん食べすぎると

めまい、動悸、血色不良、全身の倦怠感、口の渇き、空腹感といった症状が出ることを指す。 深刻な場合は全身が痙攣し、脈が弱まり、脈拍数が上がり、血圧が低下し、心拍が乱れ、気絶する。

ということなので
ほどほどに食べています。

ちなみに
だんな君は見たことないものには口をつけないので
ぐーママが一人で食べています。

おバカねー、
こんなに美味しいのに食わず嫌いして。
ちょっと試してみればいいのに、
人生の何%かを損しているわよ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

タグ : お裾分けサクランボ産地直送品食べきれないジャム無農薬ズッキーニライチジューシー

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE