fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/05 (Mon) 09:53
わんこの50メートル走 2023年



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
伴走わんこ
速かったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時、LLで走るぐ」ーママについて走るタルちゃんです。6kmぐらいは平気で走りました。


アクトゥエルな記事が続いて
なかなかブダペストの続きが書けないでいます。(←そのうち何をしたかも忘れてしまいそう)


けふは
いつも行っているドックスクールで犬の50メートル競走がありました。
9時から受付、11時出走。

タルちゃんも4歳の時に出場したことがあります。→わんこの50メートル走
その時はカメラがなくて写真が撮れませんでしたが
今回はバッチリお写真多めなので見てください。


9時から受付、11時出走といふことで
10時40分に会場に着いた頃から
10時40分に会場に着いた頃から

三々五々人が集まってきました。 
三々五々人が集まってきた。 

会場には
わんちゃんたちの飲み水、
わんわんトイレットはもちろん
プールまで用意してあって
プールまで用意してあって
この日はすごく暑いといふわけではなかったけれど
結構な数のわんちゃんたちが水遊びしていました。

日向は暑かったけど
見学席兼飲食席。
涼しい日陰に見学席兼飲食席。

チョコタンは小型犬部門で登録。
チョコタンは小型犬部門で登録。

タイムはセンサーの機械で正確に測られます。
タイムはセンサーの機械で正確に測られます。



いよいよ一回目の走行。

初めは小型犬からです。

この子が
この子がエントリーナンバー一番のパグちゃん。
エントリーナンバー一番のパグちゃん。

飼い主が先にゴールに向かって走り、
飼い主が先にゴールに向かって走り

それを追いかけるように
それを追いかけるようにわんこが走る方式

わんこが走る方式。
わんこが走る方式。


チョコちゃんは最初大幅に横にひろがって走ってしまったのでやり直しと言われました。
これはやり直しの動画です。

ぐーママはゴールまで入ったのに一旦戻らなければならず
50メートル× 3回走って息も絶え絶え。
足もよろけちゃっています。

よく考えたら、
戻る時はゆっくり歩けばよかったのですよ。
が、そこが日本人気質。
早くしなければととっとことっとこ走ってしまったのです。

とっとこでも
心臓と膝の調子が悪くてずっと走っていなかった
すっかり甘やかされた体で150m走るのは
ヒイヒイ、きっつー!

心臓?膝?その辺の事情はこちら 
心臓→ステント挿入
膝→半月板手術・2023年
それにこういうわけで普段から意識して走らないようにしているし→ 走らないお年頃




この子は小型犬部門で一位になった子です。
この子は小型犬部門一位になった子です。

スタートまではかかりの人がわんこを抑えていてくれますが、
スタートまではかかりの人がわんこを抑えていてくれますが、

飼い主さんがゴールに向かって離れた途端に
飼い主さんがゴールに向かうと

キャンキャンワンワン置いてかないでー
置いて行かないでーとばかりにキャンキャンワンワン

と 大騒ぎする子が半分ぐらいいました。
大型犬の走りは
スタート地点で抑えているトレーナーさんの手を振り切りそうな暴れようです。

でも一旦解放されたら


飼い主さんがいるゴールめがけてまっしぐら
飼い主さんがいるゴールめがけてまっしぐら

大型犬の走りはかっこいいですねー。
かっこいいですねー。

何故か途中でストップしてしまい
何故か途中でストップしてしまい

飼い主さんそっちのけで
落ちていた木の枝を咥えて

遊び始めてしまう子がいたり、
遊び始めてしまう子がいたり、


この子はセンサーのところを通らないでスタートしてしまい
この子はセンサーのところを通らないでスタートしてしまい 飼い主さんに連れられてスタート地点に戻り
飼い主さんに連れられてスタート地点に戻り

仕切り直し。
仕切り直し。

2回走って
合計タイムで順位を決めます。

チョコタンの二回目は角度を変えて撮ってもらいました。(←カメラマンはだんな君)

やだー、ぐーママの走り、おばあちゃんみたい。(←実際おばあちゃん部門に片足突っ込んでるし)


表彰式が始まるまでにアジリティー体験。
表彰式が始まるまでにアジリティー体験。

板渡りで苦戦している子
板渡りで苦戦している子

お教室で何回か経験しているので結構上手にできるチョコタンでしたが

途中でだんな君の気配に気がついてコースを外れてしまいました。

失敗した2本のポールジャンプからやり直し。

このポールジャンプは今日初めて挑戦したもの。
この動画の前に走った時は何をするのかわからなくて
ポールの下を潜ってしまいましたが、
ぐーママがHopp!(ホップ=跳べ!)のコマンドをかけたので
すぐジャンプするのだと気がつき、
ちゃんと跳んでいます。.賢い!

2本のポールジャンプがなかなかできない子は飼い主さんが飛んで見せて教えても

なかなかなんですよ。


表彰式。
表彰式
小型犬部門で1番小さく、
1番若かった(←中型犬の中に生後6ヶ月といふ子がいてその子が全体では一番若かった)
にもかかわらず3位は立派でしょ?

でも3位のリボンを嫌がってなかなかつけさせてくれず
表彰台の上から逃げようとしたため
↑の写真を撮るのに皆さんをお待たせしてしまいました。

3位のリボンと賞品のおもちゃと参加賞のオヤツ。
3位のリボンと賞品のおもちゃと参加賞のオヤツ。

オヤツは速攻口の中にいれてやりました。
オヤツは速攻口の中にいれてやった。
お昼抜きだったからことさら美味しかったみたいです。(←ぐーママたちはボランティアの方たち提供のサラダやケーキ、コーヒーを買って食べた←有料、でもお安い)

お疲れチョコタン。
お疲れチョコタン。 表彰式の最中に寝てしまった。
表彰式の最中に寝てしまいました。

チョコタン、お疲れ様、頑張ったね。

来年は優勝を狙おう!

まずはぐーママが
まともなフォームで走れるようにしなくちゃだわ。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 犬の50メートル競走小型犬飼い主動画息も絶え絶え飼い主が離れた途端に大騒ぎ大型犬の走りはかっこいい仕切り直しアジリティ表彰式

| ホーム |

 BLOG TOP