fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/03 (Sat) 08:37
スイスで「へぇーっ!」って思ったもの



こんにちわんこ。
小旅行の話は
震えていました
けふで終わりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


ボーデン湖方面の小旅行について書いています。

これまでの記事  ↓
再び国境の町
スイスの友達に会いに行く
思っていたよりずっと面白かった
花のマイナウ島


スイスに行った時に見つけた

へえー!

っていふものの写真です。

スイス在住の方には普通のことなのかもしれませんが
ぐーママことpharyにはちょっと面白かったので写真を撮りました。


これはスイスではないのですが
国境の町のホテルの前にあった建物です。
ホテル前の建物
この辺の建物は雪が深い地域でもないのに
こんなふうな階段付きの入り口を持つ家が多かったです。
半地下になっている部分は倉庫みたいな使い方をしているのでせうか?

驚きだったのはその建てられた時代です。

1618年!
2023-5-21-26.jpg
ドイツ30年戦争が起こった年ですよ!
築405年って、、、

中の設備とかは現代的に直されているのでしょうが
多分土台とか柱とかは当時のままと思われます。

ここは観光地でもない小さな国境の町なのですが、
2023-5-21-28.jpg
同じくらい古い建物が
ほかにもたくさん残っていて
今も普通に使っているっていふのがさすがヨーロッパですよね。

そういえば
ぐー家行きつけの田舎のレストランも
建物自体はそれほど古くないですけど(←そう見えるだけかもしれなくて実は古かったりして?)
さりげなく1571年創業でした。(→思いもかけずルネッサンスの頃からの



線路と同じ高さのホーム。
ホームと線路が同じ高さ
電車に乗るとき大変だろうな。

と思ったのですが、

多分電車が止まると思われる場所には、
電車に乗るための踏み台?
こういう踏み台が置いてありました。

てか、あっちのホームはちゃんと高さがあるのね。


将来は木に覆われて森のようになるであろう建物。
将来は木に埋もれる建物
木の根はどんなふうに張っているのでせう?
建物の壁とかを壊したりしないのでせうか?
10年後にまたこの町に来て
どうなっているか見てみたいです。


狭い田舎道〜
狭い田舎道と思いきや
ではなくてー

れっきとしたAutobahn(アウトバーン=高速道路)でした。
高速道路だった
渋滞の時、救急車両なんかは
どうやって現場に急行することができるのでせうか?


チューリヒ市内、

あれ、階段が川の中に降りている?
川の中に階段

Googlemapを見てみたら
川の中に地下鉄?
川の中?下?に電車が通っている?

地下鉄?

河川敷に乗り場があるの?
増水したときなんかどうなるの?
地下鉄乗り場?2
あぁ、車を降りて階段を下まで降りて行ってみたいっ!

チューリヒ在住の方、
チューリヒ在住の方、 ママちゃんに詳細教えてやってちょーだい。
ママちゃんに詳細教えてやってちょーだい。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 旅先での風景 - ジャンル : 旅行

タグ : スイス小旅行ボーデン湖方面ドイツ30年戦争が起こった年さすがヨーロッパ線路と同じ高さのホーム踏み台木に覆われて森のようになるであろう建物高速道路川の中?下?に電車が通っている

| ホーム |

 BLOG TOP