fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/06 (Sat) 08:16
ハラハラドキドキの土出し



こんにちわんこ。
コンポストの中に
本当に適当
何かいるみたいなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


きのふはとても暖かだったので→チューリップ開きすぎ
コンポストの土出しをしたわけですが、
ちょっとハラハラドキドキでした。


数日前に
コンポストの中に大きな穴が3箇所空いていました。

これまでも
野ネズミがコンポストの中に住み着いていたことは何回かあって

小さな穴が空いていたり
実際に遭遇したり→つぶらな瞳
もしかして○しちゃったかも?ってことがあったり→もしかして殺○を犯してしまったかもしれない

したのですが
今回の穴は
今までのと違って大きいんです。(←直径8〜10cmぐらい)

野ネズミじゃぁないようだわね、、、。

大体コンポスト脇にどんどん出てくるこの土は
大体コンポスト脇にどんどん出てくるこの土は 自然に隙間からこぼれ出てくるには多すぎるし 小さい野ネズミが穴を掘ったからといってこんなに土が出るわけもなく、 何か獣が中から掻き出したものと思われるのです。
自然に隙間からこぼれ出てくるには多すぎるし
小さい野ネズミが穴を掘ったからといってこんなに土が出るわけもなく、
何か獣が中から掻き出したものと思われるのです。

なんだろう?

って不思議に思っていたら

だんな君が野菜クズを捨てに行った時に
かなり大きなネズミ?が
さっと穴の中に入っていったということでした。

うわ、
MausじゃなくてRatteってこと?

MausとRatteの違いって色々ありますが
一番の違いは大きさみたいです。


Ratteだったら嫌だなー。
なんとか駆除できないかしら?

とネットで調べてみたら

チューインガムを置くといい

って書いてあるサイトがありました。

チューインガムって
人間だったら噛んだ後は最後はぺっと出して捨てますが
ネズミは吐き出さないから腸が詰まって死んでしまうということです。

これがいい!

真意の程は定かではないですが
ダメ元で古いチューインガムを置いてみました。
ダメ元で古いチューインガムを置いてみました。
コンポストの中にチューインガムをおいたのが11時46分。

15時9分に野菜くずを捨てに行ったときには
もうガムはなくなっており、
15時9分に野菜くずを捨てに行ったときには もうガムはなくなっており、 新たな大きな穴が開いていました。
新たな大きな穴が開いていました。

その穴を埋めておいたのに
翌日コンポストを開けたら
新たな穴が
新たな穴が3個も空いていました。①

3個も
新たな穴が3個も空いていました。②

空いていました。
新たな穴が3個も空いていました。③

チューインガム食べたくせにしぶといわね。
ほら、もっと食べるがいいわ!

昨日のより大きなチューインガムを置いたのが
昨日のより大きなチューインガムを置いたのが 13時ちょっと過ぎ。
13時ちょっと過ぎ。

チューインガムは15:00過ぎには無くなっていて、
新しい穴も空いていました。

ヤダ、全然効いてないの?

でも
この日はコンポストからの土出しをする予定だったので、
Ratte(大型ネズミ)が飛び出してきやしないかと
ハラハラビクビクしながら作業をしました。
Ratte(大型ネズミ)が飛び出してきやしないかと ハラハラビクビクしながら作業をしました。
でも少ししか掘らなかったからか何事もなかったです。
きっと巣は道路側の方にあるのでせう。

このガムで昇天してくれれば良いのですが、、、。
ちなみにガムは一週間ぐらいやり続けなければいけないそうです。(←本当に効くなら)




おまけ

コンポストから出した土は
大きな鉢植えの植え替えに使いました。

エンジェルトランペット1号は
エンジェルトランペット1号は 根がギチギチに張っていたので かなり強く切り戻しました。
根がギチギチに張っていたので
かなり強く切り戻しました。
でないと土がほとんど入らないからです。

エンジェルトランペット2号の方は
エンジェルトランペット2号の方は まだ若いせいかそれほど根は張っていませんでした。
まだ若いせいかそれほど根は張っていませんでした。

左端のベゴニアも左端のベゴニアも新しい土にしてやりました。

新しい土にしてやりました。

右二つの土を替えたのはこの日です。→ロングリードは伸ばさなくなった

おねえちゃんの結婚式(→教会での式・→披露宴)の時に飾ったラベンダーは
おねえちゃんの結婚式の時に飾ったラベンダーは 土を替えるついでに大きい鉢にまとめて植え直しました
土を替えるついでに大きい鉢にまとめて植え直しました。
この後玄関側に地植えにしようか迷っています。



おまけ 2

コンポストに置いたチューインガムは、
置く前にほんのちょっとの間芝の上に置いたら、
すかさずチョコリンがやってきて口の中に入れてしまいました!

きゃー、チョコリンダメだよー。
Aus!アウス、アウスーーーーーッ!

幸いAus!(アウス=口から話せ・出せ)のコマンドですぐに出してくれましたが、
飲み込んでいたら
ネズミと同じく腸に詰まっていたかもしれないです。(←一個ぐらいなら大丈夫かもしれないけど)
おー、危ない危ない。


Ausができる賢いワタクチー。
Ausができる賢いワタクチー
いや、その前にいろんなものをやたらと口に入れるのやめて!
唐揚げとかー。→窃盗未遂




と、ここまでは昨日までのことです。
この後
このネズミ騒動に関して衝撃的なことがありました。
続きます。→出たーっ!


おまけ 3

きのふけふと暖かかったせいか
菜の花畑が満開で
菜の花畑が満開で黄色い絨毯になっていました。
黄色い絨毯になっていました。

この時期の風物詩です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ハラハラドキドキコンポスト土出し野ネズミ何か獣大きなネズミチューインガム腸が詰まるハラハラビクビク菜の花畑

2023/05/08 (Mon) 08:28
出たーっ!



こんにちわんこ。
ボクンチの庭に
そうはイカの天ぷら
嫌な奴が出没するんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


コンポストにRatte(ラッテ=大型ネズミ)がいる可能性が大なぐー家。

ネズミ対策にはチューインガムがいいといふ話だったので
ネズミの巣があると思われるコンポストにチューインガムを置いてみたわけですが、→ハラハラドキドキの土出し

チューインガムは1週間ぐらい与えないとダメなそうなので
翌日もまたここに置いてみました。
チューインガムは1週間ぐらい与えないとダメなそうなので 翌日もまたここに置いてみました。

その途端、コンポストの隙間から出てきた小さな野ネズミ・Mausが
チョロチョロっとぐーママの足元をかすめて
小屋の入り口の石段の下に入って行きました。
ヒイッ!

だがしかし
あの小さな体ではあんなに大きな穴は空かないわけで
と言う事は、
コンポストの中のネズミはやはりRatte(大型のネズミ)でせう。

でも、野ネズミだってうろちょろされたら嫌だから
野ネズミだってうろちょろされたら嫌だから ここにも1つチューインガムを置いておきました。
ここにも1つチューインガムを置いておきました。


そんな折もおり、
夕方の散歩時に道端にRatteの死骸が!
夕方の散歩時に道端にRatteの死骸が!

毒エサ?
チューインガム?
どちらにせよ何か駆除剤を食べたものと思われます。

しかしこの大きさ!
しかしこの大きさ!
うちのコンポストの中にもこんなのがいるのかと思うと
ゾッとしちゃいます。

この死体を見た後は

チューインガムの効き目があるといいのに。

と思う反面、

庭にこんなのがゴロンって転がっていたら
どうすりゃいいのよーーーっ‼

と、恐れ慄いてしまいました。


そしてけふの朝、
庭小屋の脇に穴発見!
庭小屋の脇に穴発見!

そして地面に置いていたチューインガムがなくなっているじゃありませんか!

奴らコンポストだけじゃなくて
庭小屋の下にも巣穴を掘っているのかしら? それとも別の獣?
庭小屋の下にも巣穴を掘っているのかしら?

それとも別の獣?
とりあえず埋めてみた
とりあえず埋めてみました。


コンポストの中も
コンポストの中も チューインガムはなくなっていましたが
チューインガムはなくなっていましたが

穴は相変わらず新しく空けられています。
穴は相変わらず新しく空けられています。

もう、しぶといわねー。


そんな時に事件発生。

お昼過ぎに
庭で遊んでいたチョコリンが
フェンス越しに隣の垣根の下を気にして唸っていたと思ったら、

キャーーーッッッ!!!!!

ササササササッと
大きなネズミ(←チョコリンの3分の1ぐらいの大きさ)が
チョコリンの脇をすり抜けて
コンポストと庭小屋の間に走り込んで行ったんですぅぅぅぅぅっ!(←ぐーママはテラスから遠目で見た)

ネズミはコンポストの中の野菜クズだけじゃなく、
お隣の庭に設置してある
鳥の餌台にも食事に行っているようです。

あー、びっくりした。
やっぱりいたんだ。(←だんな君が目撃しているのにもしかして見間違い?とか思っていた)
どうしよう?


ところがそれだけじゃなかったんです。

テラスでお昼を食べた後に
みんなでまったりしていたら

チョコリンが
突然庭戸のほうに走って行き、
同じくお隣の垣根に向かって唸るので
だんな君が境のフェンスの下を蹴ってみたら、

またーーーーーーっ!!

ネズミが走り出てきて
庭小屋の入り口階段の下に入って行きました。

もう猶予はならないわ。
昼日中から
庭に人間がいるのに
ズーズーしくうろちょろするなんて、

効果があるかどうかわからないチューインガムを頼りにするのはやめよう!

ということで、
古くなって隙間だらけのコンポストを一度解体し
新しいものに替えることに決定しました。

そうするとネズミは逃げていくらしいし、
新しいコンポストは隙間がないから
中に入り込むこともできないでせうから。

それでもいなくならなかったら(←庭小屋の下にもいる可能性も大だし)
超音波?
を出すネズミよけの機械を買うことにしました。


それにしても
チョコリンたら
あんなに遠くにいるネズミの気配をいち早く察するとは凄い!

だって〜、ワタクチは
だって〜、ワタクチは 鼠捕り用に改良されたヨークシャーテリアの血を引くわけデスからー
鼠捕り用に改良されたヨークシャーテリアの血を引くわけデスからー。


でも、本当にガブってやったりしないでね。
そしたらぐーママ、
チョコリンにチュッチュできなくなっちゃうから。

それと
窮鼠猫を噛むっていふから
返り討ちにあって噛まれたりしたら大変だから。



おまけ

お隣わんこ・10ヶ月になるシェパードのインディが
やたら吠えるのも
鳥の餌台にやって来るネズミが
垣根の下をチョロチョロしているせいかもしれないわね。


おまけ 2
うちのご近所には結構な数の猫ちゃんが
自由に外を闊歩していて
小さい野ネズミはよく狩っているみたいだけど(←時々お遺骸といふかその一部が転がっている)

その猫ちゃんたち、
大きなネズミこそ獲って欲しいわ。



果たしてチューインガムの効果は→戦いは続いています


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : 嫌な奴が出没コンポストネズミチューインガム野ネズミネズミの死骸どうすりゃいいのよ事件発生鳥の餌台

2023/05/21 (Sun) 07:27
戦いは続いています



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
予定は未定で決定ではない
一喜一憂しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


庭のコンポストに住み着いてしまったRatte(ラッテ=大型ネズミ)との戦いは続いています。

これまでの経過はこちら  ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!



末っ子とのブダペストへの小旅行チウに(→ブダペスト
だんな君がねずみよけの装置(ネズミが嫌う超音波が出る)を買ってくれていました。

コンポストを解体するのは大仕事なので
まずはこの装置を試してみませうということになって
コンポストに置いてみたのが3日前のこと。

チューインガムも引き続き置いてみました。
なくなっていたら
ネズミがまだいて食べたってわかるからです。

それにまだチューインガムでネズミが腸閉塞を起こすことに期待もありましたし。


果たして効果や如何に?

と一晩経って蓋を開けてみたら、

新たな穴は空いていないし
果たして効果や如何に?と一晩経って蓋を開けてみたら、新たな穴は空いていない。

チューインガム3枚もそのままで
チューインガム3枚もそのまま。 蟻がたかっているだけ。
蟻がたかっているだけ。

これは、、、
ネズミがいなくなったってこと?

でもコンポストの外に掻き出されている土は
しかしコンポストの外に書き出されている土は増えている。
増えているような?


翌日(=きのふ)も新しい穴は
翌日も新しい穴はできてない。
できておらず

チューインガムもそのまま
チューインガムもそのまま

お隣さんが仕掛けた罠にもかかっていないということでした。

と言う事はもしや

ネズミよけの装置が効いて
追い出しに成功したの?

それともチューインガムを食べて
ネズミが死んじゃったの?(←できれば前者がいい)

油断せずさらに3日ほど
装置は置きっぱなしにすることに。


そうしたらね、
残念ながらネズミは撤退していなかったんです。

今朝、コンポストの蓋を開けたら、
今朝、コンポストの蓋を開けたら、新たに2つの穴🕳️🕳️
新たに2つの穴ー🕳️🕳️。

3枚のチューインガムもなくなっているしー。
3枚のチューインガムもなくなっていた。
昨日と一昨日はお休みしてただけ?
それともいったん出て行ったけど戻ってきたの?

この装置本当に効いているの?

もうコンポストは満杯で
土出しをしないと
去年使った鉢に残っている古い土を捨てられないので
ネズミが出たら嫌でしたが
大量に土出しをしました。

一生懸命だったので作業チウの写真を撮るのを忘れちゃったので
これは数年前の写真です。
フン、こんなときだけそんなこと言って 教会になんか行かない、なんちゃってカトリックのくせに
けふはネズミを追い出したかったので
これ以上深く掘りました。

土出しをしているときにはネズミが姿を現すこともなく(←コンポストの奥の方に逃げたか外に出て行った?)
新しいコンポストはまだ届いていないのだが、 大量に土出しをしてみた。
ここまで中身を減らせました。

下に掘った空洞に
上の堆積物がかなりドサっと落ちたから、
上の堆積物がかなりドサっと落ちたから、ネズミの巣穴も崩壊したと思われる。 このまま戻って来なければ良いのだが。
ネズミの巣穴も崩壊したと思われます。(←思いたい)

このまま戻って来なければ良いのですけど。


出した土はトマト用の鉢や(紫蘇の苗がクタッとしているのは植え替えた直後でまだ水をやってないから)
出した土はトマト用の鉢や
紫蘇、カンナ、

ひまわり🌻、キュウリ🥒用の鉢に入れましたが、(本移植はもっと苗が大きくなってからの予定)
ひまわり🌻、キュウリ🥒用の鉢に入れたが、

コンポストの量を減らしたかったので
もっと出したかったので 空袋にもこれくらい詰めた。
空袋にもこれくらい詰めました。

そして今
猛烈な腰痛に襲われているぐーママです。
イダダダダ、、、、



おまけ

ネズミとは関係ないのですが、
ネズミとは関係ないが、アザレアがほころび始めた。
この装置を使い始めた頃から
去年地植えにしたアザレア🌺がほころび始めて

明後日当たりは満開になると思われるのに、
明日から4日間はボーデン湖方面にお出かけです。

綺麗な盛りを見損なっちゃうかもー?

ワタクチ、初めてのお泊まり遠出なのよー。
アザレア🌺、が明後日には満開になると思われる
ホテルの部屋で粗相だけはしないでね。


続きます。
果たしてネズミは?→作戦変更



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : コンポストネズミ一喜一憂ねずみよけの装置チューインガムコンポストの土出しネズミの巣穴アザレア満開綺麗な盛り

2023/05/28 (Sun) 14:49
作戦変更



こんにちわんこ。
チューチュー君🐭は
颯爽と
かなりしつこいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時、雪の中を疾走するタルちゃんです。


5月に入って起こったぐー家のネズミ🐀問題 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています


コンポストの土出しをして
ネズミよけの装置も設置したといふのに

ボーデン湖方面への旅行から帰ってきた翌日コンポストの蓋を開けてみたら、

なにこれー!?
なにこれー!? コンポストの穴がより大きくなっているじゃないの!
コンポストの穴がより大きくなっているじゃないの!

一個目
一個目
やだ、かなり大きくて深いわ。

1個目に向き合うような位置に2個目。
1個目に向き合うような位置に2個目。

やっぱりこのネズミよけ全然効いてないんだわ。
ナニよ、ポンコツー!

穴の位置をかなり深く掘ってみましたが、
穴の位置をかなり深く掘ってみましたが、 深すぎて上から全部掘り返すのは断念。
深すぎて上から全部掘り返すのは断念。

新たにこれだけの土が出ているということは
新たにこれだけの土が出ているということは 中のトンネルは相当大きいってことよね。
中のトンネルは相当大きいってことよね。

そこで

対ネズミ戦略変更。

役立たずのネズミ避け装置は返品して
その日から新たな戦法を試すことにしました。

まず生ゴミを捨てるときは
なるべく深く深く、できるだけ深く穴を掘り
そこにゴミを捨てて土とよく混ぜる。

その後この金属製の支柱を
その後 この金属製の支柱を数カ所に深く刺してやる。
数カ所に深く刺してやる。

グサっと刺してネズミ🐀本体を串刺しにしたら嫌だから
グサっと刺してネズミ🐀本体を串刺しにしたら嫌だから 静かに、 でもできるだけ深く満遍なく20箇所ぐらいに差し込むのがミソ。
静かに、
でもできるだけ深く満遍なく20箇所ぐらいに差し込むのがミソ。

名付けて嫌がらせ作戦。
名付けて嫌がらせ作戦。

🐀ここは住みにくい!

と思わせて追い出す算段よ。

うまくいくかどうかわからないけど、
翌朝は新しい穴はなかったし、
超久しぶりにコンポストの蓋裏にナメクジが4匹もくっついていたのは
偶然かしら?

因果関係はわからないけど、
コンポストにネズミの形跡が現れてからこのかた、
いつもならこの時期蓋の裏に最低3〜4匹はくっついているナメクジが
1匹も見えなかったのです。

ネズミが捕食していた?

だとしたら
下手なSchneckenkorn(シュネッケンコルン=ナメクジを融かす薬 こういふの→効いてる?効いてない?)より効果があるじゃないの。

でもー、

🐀をとるかナメクジをとるか、
選択に迷うところだけど
今回はナメクジを選択することにしました。

何しろお隣さんは庭小屋の床に穴をあけられたというし、
万が一家の中に入ってきたり
チョコリンが齧られたりしたら大変だから。

少なくともナメクジは
捕殺しやすいし(←物理的にも心理的にも)
家の中には滅多なことでは侵入しないしませんからね。



更にこんなこともしました。→サイズを間違えた


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミコンポストネズミよけの装置ポンコツ戦略変更新たな戦法串刺し嫌がらせ作戦住みにくい選択に迷う

2023/05/29 (Mon) 07:56
サイズを間違えた



こんにちわんこ。
ネズミ🐭問題に決着をつけるべく
サボっていたんだからそりゃ当然
ママリンとパパリンは頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


5月に入って起こったぐー家のネズミ問題 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更


たった2日ですが
嫌がらせ作戦の効果があったのか
その後コンポストに新たなネズミ🐀の穴はできなくなりました。

でも、念には念を入れよ!

新しいコンポストをやっと購入。
新しいコンポストをやっと購入。

時間がかかったのは
きっちり奉行のだんな君によるリサーチに時間がかかったからです。

時間が経つにつれてつなぎ目が緩くなって隙間ができてしまい
そこからネズミの侵入を許してしまうといふ欠点はあるものの、
隙間ができさえしなければ
Thermoだし、一番使い勝手がいいという結論で
また同じメーカーのものを買いました。


あれ、ちょっと大きい?
あれ、ちょっと大きい?
古い方が地盤沈下的にかなり沈んでいるから(←15cmほど)、
そのせいかな?

と思い
解体作業を開始。
解体作業を開始。

鉄棒突き刺し作戦が効いたのか
鉄棒突き刺し作戦が効いたのか ネズミ🐀の巣は見当たりませんでした。
ネズミ🐀の巣は見当たりませんでした。

この段階で
この段階で大きさの違いに気がつくべきでした。
大きさの違いに気がつくべきでした。

土を入れてしまってから大きすぎることに気がついた
土を入れてしまってから大きすぎることに気がついた おバカなパパちゃんとママちゃんなのよー。
おバカなパパちゃんとママちゃんなのよー。


だんな君たらワンサイズ大きなのを買っちゃったんです。
こんな猫の額のような庭なのに
コンポストだけがやたら存在感ありあり〜。
ナニししろぐーママの胸ぐらいの高さもあるから、(←古いのはウェストあたりの高さ) 内容物がかなりカサ増しするまで掘ったりかき混ぜたりできないじゃない。

ナニししろぐーママの胸ぐらいの高さもあるから、(←古いのはウェストあたりの高さ)
内容物がかなりカサ増しするまで
内容物がかなりカサ増しするまで掘ったりかき混ぜたりできないじゃない
掘ったりかき混ぜたりできないじゃない。

それと万が一何か間違えて落としちゃったら
簡単には取れないし。

仕方がないのでこのまま使うことにするけど、
ネズミよけのための鉄棒も突き刺せないわ。

まぁ、新しいうちは隙間がないからネズミも侵入できないだろうけど
踏み台でも作ろうかな?


せっかく新しいコンポストを作ったのに、この後すぐに中身をまた出すことになります。→いたけどいなかった



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミコンポスト決着をつける念には念を入れよ同じメーカーのもの解体作業ワンサイズ大きい胸ぐらいの高さリサーチに時間がかる踏み台

2023/06/18 (Sun) 08:52
いたけどいなかった



こんにちわんこ。
庭のチューチュー🐀は
でもそれじゃ、、、
まだウロチョロしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


庭のネズミ🐀?といふ方こちらをクリック ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更
サイズを間違えた

まさか、こんなに長引くとは思っていなかったネズミ🐀騒動
なんかこれだけ続いちゃったので
新しいカテゴリーを作ってしまいました。→ネズミ🐀との戦い



コンポストを新しくして→サイズを間違えた
やれやれこれでネズミの巣は無くなったと持っていたのに、、、。


先週テラスでお茶をしている時に
突然チョコリンが

ウウウウウー、ワンワンワンっ!

激オコモードになって駆け出したと思ったら

西のお隣さんの垣根の下から
チョロチョロっと大きなネズミ🐀
コンポストの前を横切って
東のお隣さんの庭の柘植の植え込みの下に
走り込んで行くではないですか!

ヒィー、まだいたーっ!



もちろん
チョコリンと西隣のわんこインディは
東の庭に向かって吠え立てます。

ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンわんわんわんワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン椀椀椀ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワわんわんわんンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンwanwanwanワワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンwanwanwanワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン椀椀椀ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンわんわんわんワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンwanwanwanワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンわんわんわんワンワンワンワンワンワンワンワン

あぁっ、うるさいっ!

その後も
姿は見えなくても
時々ネズミ🐀の気配がわかるらしく
ワンワンワン二重唱が何度も。
やめてー


そして一昨日
コンポストの脇にを発見!
コンポストの脇に穴を発見!
しかも正面と後ろの2箇所に。

うわ、これネズミ🐀の穴だわ。

下にネットを敷いているし
新しいコンポストで隙間もないから
まだ中には入り込んではいないと思いましたが、

ネットはプラスチック製なので
齧られたらまたコンポスト内に侵入する可能性があります。

あるいはコンポストの下に巣を作っちゃった?

でも外に出ている土の量が
でも外に出ている土の量が 以前のに比べてすごく少ないなー。
以前のに比べてすごく少ないから
まだ巣はできてないんじゃ?

その日は無駄なことと思いつつ
無駄なことと思いつつ こんなもの(小石を詰めたネット)で穴を塞いでおきました。
小石を詰めたネットで穴を塞いでおきました。

もしすでに巣を作っていたとしたら
その脇に新しい出口を作るはずなのに
穴は増える様子がありません。


それでも
万が一ネズミ🐀が巣を作っていたら大変なので、
再びコンポストを解体して確認することにしました。

まず土出し。
まず土出し。

全部出したら
全部出したらコンポストを移動
コンポストを移動。

穴?
穴?

小石で塞いだ入口?から続いています。
小石で塞いだ入口?から続いています。
やだ、巣の中に小ネズミ🐭🐭🐭🐭🐭とかがいたらどうしよう?

そろーっとネットを持ち上げてみると、、、、

いない!
いない!
穴を掘ってコンポストの中に入り込もうと思ったけど、
ネットに阻止されたってことかな?
ネットを敷いていてよかったー。

でも
プラスチックだといつか齧られて
またコンポストの中に侵入されてしまうかも?

なので
金網で補強することにしました。
金属のネットで補強することにしました。

幸い
チョコちゃんの脱走予防に
フェンスの下につけた金網の残りが
プラスチックネットの形に合わせて
たっぷりあります。(←そのことについてはまだ記事にしてない←さっさと書きなさい)

プラスチックネットの
2023-6-16-20.jpg
形に合わせて

しっかり
しっかり折り曲げ

折り曲げ
2023-6-16-22.jpg

金網が下になるようにして
金属ネットが下になるようにして

設置。
設置。

これでコンポスト下からの
これでコンポスト下からの

侵入は絶対不可能です。
侵入は不可能。

問題は
土出し用蓋とコンポストの繋ぎ目が
問題は土出し用蓋とコンポストの繋ぎ目が中に溜まった土による内圧で隙間が大きくなってしまうこと。
中に溜まった土による内圧で
隙間が大きくなってしまうこと。

隙間が広がる前に
ベルトでがっちり補強しました。
隙間が広がる前に工事用ベルトでがっちり補強した。
土出しをする時は面倒ですがベルトを外すことになります。



おまけ

けふコンポストの解体を決行したのは
西のお隣さんからやんわりと

ネズミは前みたいにオタクのコンポストに住み着いているんじゃないんですか?
いっその事コンポストを無くしちゃったらどうですか?

みたいなことを言われたからです。

えー、そんなこと言ったら
ご近所さんのほとんどが庭にコンポストを置いているんだから
もしかしてそのどれかに巣を作っている可能性の方が大じゃないですか。

うちは数日前にコンポストを解体して
それ以来ネズミの穴はできていませんよ。

昔はともかく
今はむしろお隣さんの庭にある
鳥の餌台がネズミを引き寄せている可能性の方が大きいんじゃ?

と言いたかったですけど
そこはグッとこらえたぐーママとだんな君。

けふ解体した時に
ちょうどお隣さんがフェンス越しにこちらの様子を見ていて
ネズミの巣がないことをはっきり見てもらいました。

ほらね、うちじゃないでしょ。
うちは庭にはネズミ🐀が食べるようなものは一切置いてないし
今は単なる通り道になっているだけだと思いますよ。

とりあえず、
ぐー家のコンポスト=ネズミの巣窟疑惑
が解消されてよかったです。


そしてよく見たら
東のお隣さんの庭にもネズミ🐀捕りの罠が二箇所に置いてありました。
ってことはあちらにも結構な割で出没するってことでせう。

罠は西のお隣さんも仕掛けてあるのですが(=両隣の庭に計3個の罠がある)
1ヶ月も経つのに
未だ一匹のネズミ🐀もかかっていないって、、、、。

ネズミ🐀って
頭がいいこともあるし
すごく警戒心が強いから
いつもと違うものには滅多に近づかないらしいですけど、
それにしたって鼠捕り罠の存在意義って、、、、、?


食べ物がなくて
住みにくいと分かれば
自分からいなくなってくれるといふことなんですが、、、、、、。

結構な数のご近所ネコちゃんたち🐈🐈🐈🐈
ネズミの住みにくい環境作りのために
うちの周囲をパトロールしてくれないかなー。



これで終わりかと思いきや続きがあるのです。→小さいのもいる!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : コンポストネズミ激オコモードワンワンワン二重唱ネズミ🐀の穴コンポストを解体金属のネットで補強ネズミの住みにくい環境

2023/07/07 (Fri) 09:17
小さいのもいる!



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
聞こえてることはなかったことに出来るのか、、、
ママリンとパパリンのお家を守っているんだよ、よしよし、さすがボクの妹だね、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

2ヶ月ほど前から庭に大きなネズミ🐀が出るようになってしまいました。

ネズミ🐀との戦いこれまでの記事 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更
サイズを間違えた
いたけどいなかった


新しいコンポストの中の土をもう一度出して
下のネットを金網でさらに補強した

大きなネズミ🐀は
トンと現れなくなりました。

東のお隣さんの話によると
ネズミ🐀捕りの罠を二箇所に仕掛けて
合計六匹🐀🐀🐀🐀🐀🐀の大きなネズミを捕まえたそうです。

六匹ーーーー!?

そんなにいたのー!?

この記事
鼠捕り罠の存在意義を疑ったりしてごめんなさい。
鼠捕り罠様様ですー!

チョコタンもお隣のインディ君も
わんわん騒がなくなったところを見ると
ネズミの気配もしないようです。

やれやれ、やっといなくなってくれたか。

と、安心していた矢先にですね、
先週庭でお茶していたら
いきなりインディ君が吠え始め、
当然チョコタンもワンワラワン状態になったと思ったら

西のお隣さんが駆けて来て

今の見ましたか?
うちのフェンスの外側(=道路側)に沿って
オタクの方に向かって走って行きましたよ。

え、うちの庭に入ったんですか?

庭小屋の向こうになって
そこまでは見えませんでしたが、
オタクはチョコの脱走防止のネットを張ってあるから
そのまま東のお隣さんの庭に入って行ったんじゃないかな?

とのことでした。
実際、チョコタンもインディ君も
東側に向かって吠えているし。

あーぁ、いなくなったと思ったのに
また現れましたね。

と、お互いがっかりしてしまいましたが、
その後、また平穏な日(←チョコタンもインディ君も騒がない)が続いています。

もしかしてただ通り過ぎただけ?

まだ安心はできないけれど
少なくともうちの庭には住み着いていないみたいだし、、、、(←これまでネズミ🐀の💩を発見したところに新しい💩は落ちていない)

と思っていたけふのこと、

日暮れ前にテラスで
なんちゃってブルスケッタとワイン(←ぐーママは冷たい緑茶)で軽い夕食を食べている時に
なんちゃってブルスケッタとワイン(←ぐーママは冷たい緑茶)で軽い夕食を食べている時

突然チョコタンが唸りながら
楓の木の下、
楓の木の下、 花の終わったキスゲの茂みに向かって突進して行きました。
花の終わったキスゲの茂みに向かって突進して行きました。 これは6月3日に撮った写真です。今はもう花は終わって葉っぱだけになっています。

周囲をぐるぐる回りながら
何かに向かって盛んに吠え立てています。

ハリネズミ🦔?
それともまたネズミ?

そんなことを思って
茂みの様子を覗っている間に、
チョコタンは楓の根元に向かって
茂みの中に突っ込んで行きました。

そこで庭箒で茂みをかき分けてみたら、

ここからはテラスに座ったままだっただんな君の証言です。

反対側から小さな野ネズミがチョロチョロと出て来て
西隣の庭の方へ逃げていったよ。
本当に5cmもないような小さなやつだった。

大きなネズミ🐀じゃなくてほっとしましたが、
問題は
庭の中島のようになっているこの楓の周りの茂みに
庭の中島のようになっているこの楓の
これは3月に撮った写真です。今はキスゲやIrisの葉っぱがいっぱい繁っています。



いつ野ネズミが出現したかということです。
2023-7-6-5.jpg
あ、アザレアを描くのを忘れてる。

ずっと潜んでいて
うす暗くなってきたので活動を始めた?

それとも
どこからか走り込んだところをチョコタンに気づかれた?

フェンスの下にはさらに金網を張ってあるのに
そこから隣の庭に出て行った?
金網を乗り越えてフェンスの隙間から出入りしてるのかな?

それともまだうちの庭の中のどこかに隠れている?

大きがなネズミ🐀いなくなったから戻って来たの?(←野ネズミは時々出没していた→ もしかして殺○を犯してしまったかもしれない )

大きなネズミ🐀よりはましとはいえ
やっぱり招かれざる客に変わりはないのよねー。

小ネズミが去った後も
チョコタンはひとしきり楓の木の下を嗅ぎ回っていました。

ワタクチの領分に入ってくるなんて
ワタクチの領分に入ってくるなんて 許さないんだからー
許さないんだからー。
  写真はイメージです。

頼もしい自宅警備員です。



おまけ

東のお隣さんが
鼠捕りで捕まえたネズミ🐀をどう処分したかといふと

こういう罠だったので
こういう罠だった
罠ごと森に持って行き
2kmぐらい離れたところで放してやったそうです。

いくらネズミ🐀でも
あの大きさのを○しちゃったら
精神的にも視覚的にもかなり気持ち悪いし
ご遺体の始末も
できればしたくないですからね。



おまけ 2

オイシソー

アーン、イタダキマース

ンー、オイシ、ンー、オイシ

なんちゃってブルスケッタ、美味しかったそうです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミ🐀鼠捕りいなくなったと思ったのにまた現れたブルスケッタ野ネズミ金網自宅警備員精神的にも視覚的にも気持ち悪いご遺体の始末ワイン

2023/07/19 (Wed) 06:42
こんなに近くまで来ていた!



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
まるでおじいさん
今頃になって気がついたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。寒さで顔の毛が白く凍っています。


5月初め頃から庭に大きなネズミ🐀が出るようになってしまいました。

ネズミ🐀との戦いこれまでの記事 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更
サイズを間違えた
いたけどいなかった
小さいのもいる!


庭でしょっちゅうネズミ🐀の姿を見かけるようになっていたある日
テラスで朝ゴハンを食べていたら
3mほど先の西側の花壇の植木から
ガサガサと音がしました。

ちょっとネズミじゃないの?

ガサガサ、、、

ね、やっぱりネズミだよ。

だんな君が
咄嗟に携帯で写真と動画を撮りましたが

あれ、うまく映らない? 

遠すぎるのね、ダメじゃん。

と思って
動画はそのまま放置してしまったのですが、

先日ちょっと思いついて
拡大してみたら ↓  拡大したので画像が粗いです。


いたーーーーーっ!

やだバッチリ映っているじゃない!

こんなに近くまでやってくるなんて
ちょっと、人間を舐めてる?

でもおかしいなー、
コンポストの中に巣はなかったし

フェンスの下の方は
より目の細かい金網を張り巡らせたのに
乗り越えてきたのかしら?

とチェックしてみたら

なんと
庭小屋の脇のフェンスの下に
穴を掘って潜った形跡がありました。

多分こんなふうにして侵入してきたのでせう。
先日はフェンスの下をホリホリして 隙間を作って逃げ出しました。
写真は小さかった頃
フェンスの下に穴を掘って
お隣さんの庭に脱走しようとして
現行犯で逮捕される直前のチョコリン。

なのでそこに角材を置いて
角材を置いて 通れないようにしました
通れないようにしました。(←角材を置く前に写真を撮れば良かったです)

それ以来
時々チョコリンがその通路に向かって唸ったり吠えたりことはあっても
ネズミの姿は見ていません。

以前フンがあった
庭小屋の入り口前の石段の下にも
新たなフンは見つかっていません。

だからと言って
いなくなったとは思えませんけど、、、。

だって、たとえ数匹がお隣さんの罠にかかっても
ぐー家は自然保護区のそばにあるので
また新たなネズミが森からやってくる確率大ですよ。

ただ、うちの庭が通りにくくなったことは確かで
フェンスの外側(=道路側)を移動しているのかもしれません。

あ、でも
夜や
庭にチョコリンがいない時なんかに
チョロチョロしているのかな?



おまけ

以前も書きましたが、
今年は異常なくらいナメクジの姿が見えないんです。

今までチョン切ったのは
せいぜい10匹程度。

以前は夜廻りしなければならないくらいわちゃわちゃいたのに→サボらなくてよかった

これって雨が降らなくて乾燥しているから?
それとも
ネズミが捕食しているから?

コンポストの中、植木鉢の下にさえいないって
こんなこと初めてです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミ携帯写真動画拡大バッチリ映っている人間を舐めてるチェック穴を掘る

2023/08/26 (Sat) 20:40
あやつらの形跡



こんにちわんこ。
あいつらは
Maenchen  
まだいたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

ここのところ鳴りを潜めていましたが、
まだ絶対にいると思っていました。

だって、

時々チョコリンが花壇の中に入ってフェンス越しに東隣の庭に向かって吠えたり
庭小屋の後ろの方に向かって唸ったりしていたからです。

ワタクチー、優秀な自宅警備員デスからー。
ワタクチー、優秀な自宅警備員デスからー
でも、真夜中は寝てるでしょ、
ママのベッドのそば(=屋根裏部屋=日本式の3階)で。
その間奴らは自由に庭の中を動き回っていると思ふの。


すでに六匹🐀🐀🐀🐀🐀🐀ほど捕獲したといふ
東のお隣さんの庭にも
東のお隣さんの庭にも まだ鼠取りの罠が仕掛けられたままだし
まだ鼠捕りの罠が仕掛けられたままだし。

でもね、それはあくまで

お隣さんの庭のこと

だと思っていたのよ。

甘かったです!


今朝起きてみたら
コンポスト前面に

この穴?
今朝起きてみたら この穴?

昨日鉢に入れる土をコンポストから出した(→豊作)後は
ちゃんとならしておいたのに、、、?

もしや?

と思って側面を見たら
もしや? と思って側面を見たら


もう確定。
奴らが掘ったのね。

ただ、コンポストの下には金網を巻きつけたネットが敷いてあるから
中には入り込んでいないと思います。

以前と同じで
下に潜り込んだはいいけれど
コンポスト内には入り込めず断念!
(その辺の詳しい事情はこちら→いたけどいなかった

だったらいいなぁ。


今回はコンポストにとどまらず、
昨日定植した日本の秋キュウリの鉢にも

こんな大きくて深い穴が!😱
昨日定植した日本の秋キュウリの鉢にも こんな大きくて深い穴が!
ちなみに水をドボドボ入れてみましたが、
何も出てきませんでした。

出てこられても困るけど。


よく考えてみれば
フェンスの下に金網をつけたとは言っても
ネズミが入り込もうと思えばいくらでも抜け道はあるわけだもの。


あぁ、まだまだ続く🐀との戦い。


これまでの戦いを最初から読みたい方はこちらをクリック→ネズミとの戦い




おまけ

今朝、庭仕事を始めた時の気温。
庭仕事を始めた時の気温
今日の最高気温は23度の予想です。

来週月曜日火曜日は
13度までにしかならないといふことです。

え、突如として夏の終わり?

キュウリ🥒とトマト🍅の成長もこれまで?


ちなみに

今朝摘んだ紫蘇とサラダ菜。
8月26日に摘んだ紫蘇とサラダ菜
キュウリも大きくなっているのもあるのですが、
もう、ほんのちょっと大きくしたいので
夕方まで待ってみようと思っています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : 鳴りを潜めているコンポストネズミ自宅警備員鼠捕りの罠水をドボドボ入れたまだまだ続くネズミとの戦い

2023/09/16 (Sat) 09:16
齧ったのは誰だ?



こんにちわんこ。
ミニトマト🍅が
次回の出演まで
やられたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。

火曜日、
趣味の会から帰ってきて
林檎の木の下でお昼を食べようと思っていたとき

足元でチョコリンリンが何かに戯れていました。

チョコリン、
変なものお口に入れたらダメよ。

と言いつつよく見たら、

どこから出てきたの、このトマト🍅?
足元でチョコリンリンが何かに戯れていました。

3分の1かじられている!
3分の1かじられている!

チョコリンが犯人?
チョコリンが犯人? トマトの鉢からもぎ取った?
トマトの鉢からもぎ取った?

それとも落っこちたのを
拾って遊んだだけなの?


そして翌日
朝、トマト🍅の収穫に行ったら
また被害が!
また被害が!
今度は幹についたままで、、、。

このかじられ様とその角度からから
このかじられ様から 齧ったのはチョコちゃんでないことだけは確か。
齧ったのはチョコリンでないことだけは確か。

第一、
トマト🍅を丸齧りしたタルちゃんと違って
お口が贅沢なチョコリンは
これまでトマト🍅を食べたことがないし。(←あげてもぺッとする)


じゃ、ネズミ🐀?鳥?

長年トマトを育てているけど、
長年トマトを育てているがけど、 こんな事は初めて。
こんな事は初めて。

鳥だったら
これまでだって同じようにやられているはずよね?

と言う事は
やっぱりネズミ🐀の仕業?

だって、

コンポストの前には
また穴が掘られていたんですもの。(以前の穴→ あやつらの形跡 )
コンポストの前には また穴が掘られていたんですもの。
そしてこのトマトの鉢は
写真に写っている位置。(↑左側にちょっと見える)


うわー、
この大きさは
マウスでじゃなくて
ラットの可能性大じゃないの!

チョコリンがしきりに匂いを嗅いでから
ワンワン吠えたということは
チョコリンがしきりに匂いを嗅いでから ワンワン吠えたということは ネズミのにほひがするから?
ネズミのにほひがするから?

いやだ、中にいたりして、、、、?

でも、その割にそこまで穴には執着はしないですぐ離れたってことは
いない?(←ほっ)

様子見のため穴に土を被せて塞いでおいたら

けふで3日になりますが
新しい穴はできていません。

やっぱり、この時と同じで→いたけどいなかった
コンポストの中に侵入しようと思って穴掘りしたけれど

そこに敷いた金網があまりにも堅固で
諦めたっていふのが真相?

ネズミもこれから秋、冬に向かって
暖かくて食べるものに困らないコンポストの中に
入り込みたくてしょうがないんでせう。

そうはさせるものですか!

まだ中にはいないとは思いますが、
念のために
野菜クズを捨てにいくたびに
鉄の支柱を使った嫌がらせ作戦(こういうの→作戦変更)再開しました。



おまけ

これまでのネズミとの戦いの様子を知りたい人は(←そんな人いる?)
こちらをクリック→ネズミ🐀との戦い


おまけ 2

2023年9月15日の収穫
朝晩気温が低くなったせいか、紫蘇が大きくならないです。
大きな紫蘇に限って
バッタに食べられてしまっているし。ムキーっ!




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : トマト齧られているネズミコンポストそうはさせるものか嫌がらせ作戦ネズミ🐀との戦いキュウリ

2023/11/20 (Mon) 20:20
彼奴らか?



こんにちわんこ。
ママリンは久しぶりに
親戚のおじさんがいなかった
ショックだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


土曜日にちょっと雨が上がった隙をついて庭仕事(=冬支度)をしたのですが、→まだ終わらない


楓の下の
半分腐りかけたキスゲの葉を除いたら、

これは!
キスゲの葉っぱを除いたら

ネ、、、ネズミ🐀の穴?
ネズミの穴?
ヤダ、中に潜んでいる?
コンポストより家に近くなってるじゃないの!

とりあえず土や落ち葉を突っ込んで埋めてみました。(←それ以外にできることがない)
また穴が空いたら
確実に
ここが巣になっているってことです。ギャー

そうなったらいよいよ殺鼠剤を使うしかないじゃない。
できればそれは避けたいのよ。
ネズ君たちに自主的にどこかへお引越しして欲しいのよ。



でも、やるとしたら

ワタクチ冬は滅多に庭に出ないからー、
ワタクチ冬の間は庭に出まセンからー、 その隙に決行したらどうデスカー?
その間に決行したらどうー?


幸い今朝の段階では
穴は塞がったままです。

明日はどうかな?
ドキドキ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ショック庭仕事ネズミの穴ネズミの巣殺鼠剤自主的に引越し

| ホーム |

 BLOG TOP