fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/13 (Sat) 06:14
母の日のプレゼント実施中



こんにちわんこ。
ママリンは今朝
まちどおしいなぁ。
ミュンヘンを出発したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


末っ子をお供に
というより
末っ子に引率されて
3泊4日の旅行チウ。

今回の旅行は
子供たちからの母の日のプレゼントです。


でも
滞在中の天気予報は

連日の雨模様。_| ̄|○

初日のけふから
しっかり降られています。(;_;)


ところで今回の滞在地は
ミュンヘンから飛行機で約1時間ちょっとの古い都市です。

写真を一枚だけアップしておきます。
ミュンヘンから飛行機で約1時間半のところにある歴史的な古い都市です。
どこだかわかりますか?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 小旅行母の日子供たちからのプレゼント引率天気予報は連日雨模様

2023/05/14 (Sun) 14:15
マヌと同じテーブルでゴハンを?


こんにちわんこ。

絶賛末っ子と小旅行チウのぐーママことpharyです。

旅行1日目の簡単記事はこちら。→ 母の日のプレゼント実施中

2日目は雨は上がりましたが
風が冷たく
時に手袋をしながらの観光でした。

ほとんどの写真を末っ子の携帯で撮ったので
まだアップできません。
のでけふも簡単更新です。

この日はケーブルカーで丘の上にあるお城その他を見学し、
20230514135255b6a.jpeg
遅いお昼?早めの夕ゴハン?を食べた後
一旦ホテルに戻り

暗くなるのを待って
街中の観覧車に乗りに行きました
街中にある観覧車に乗りに行きました。

ホテルを出る時に気がついたのですが
結構有名人が宿泊している
このホテルには結構な有名人が宿泊していました。

近いところでは
我がFCバイエルン
我がFCバイエルン!

キャー、
ぐーママ、マヌと同じベッドに寝たかもしれないってわけー?

って興奮してたら
末っ子に

ありえないでしょ。
そういう有名人は
同じホテルでももっとグレードの高い部屋に泊まるんだよ。

と、現実的なことを言われました。

うう、確かに、、、。

でも、少なくとも
朝ゴハンを食べた時のテーブルは
マヌとか、
トーマス・ミュラーとか
ゴレツカ君とか
キミッヒ君とか
、、とか
、、とかが座って食べたかもしれないわ。

そう思うと
このホテルを選んでくれた末っ子に
更なる感謝の念が湧き起こってくるのでした。


3日目は
午前は温泉に浸かり
午後はこの町の観光の目玉の建物の見学ツァーに参加し
夜はクルーズ船で夜景を見ながらのでディナーを楽しむ予定です。

さて、
ぐーママがどこに滞在しているかわかった方はいるでしょうか?


キーワードは

ミュンヘンから飛行機で1時間ちょっと
古い歴史のある都市
ケーブルカー
観覧車
温泉
クルーズ船



追記

さっき朝ゴハンを食べながら末子に上記のことを興奮気味に話したら、

ばかだねぇ、
そういうチームは別の大広間みたいな
普通の人とは離れたところでゴハン食べるんだよ。

と言われてしまいました。

ううっ、またまた確かに。

でも妄想する分には構いませんよね。

ぐーママはマヌと同じホテルに泊まってる〜。(←キモいオバさん)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日娘と旅行ケーブルカーお城観覧車温泉ホテル有名人クルーズ船

2023/05/15 (Mon) 14:29
今日はもう帰ります



こんにちわんこ。

絶賛母の日の子供たちからのプレゼントの小旅行を楽しんでいるぐーママことpharyです。

これまでの簡単記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?

楽しかった三泊四日はアッといふ間に終わり、
けふはもうミュンヘンに戻ります。


きのふは
午前中に温泉に浸かり
午後はこの町一番の見どころと言われている建物の見学ツァーに参加し、

夜はディナークルーズを楽しむ
夜はディナークルーズを楽しみました
という濃い一日を過ごしました。

ホテルに戻ってきたのが23時を過ぎていたので
顔を洗って歯磨きをしたバタンキューでした。


きのふは
午前チウはポツポツ程度だったのに
午後からはまた雨が強くなり、
傘を持って水溜りを避けながら移動しました。

せっかくのディナークルーズも

お天気だったらきっと4倍ぐらい楽しめただろうなー。

と思うと残念ですが
末っ子と2人で美味しい料理と
綺麗な夜景を楽しんできました。(←曇った窓越しでしたけど)

相変わらず写真の大半が末っ子の携帯の中なので
詳しくはミュンヘンに戻ってからブログにしますね。

では
これから朝ゴハンを食べて荷造りをします。


ところで肝心の行き先ですが、
ここです。  ↓
ところで肝心の行き先ですが、 ここです
これは初日に撮った写真です


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼント小旅行三泊四日温泉見学ツアーディナークルーズバタンキュー美味しい料理綺麗な夜景

2023/05/16 (Tue) 07:59
立派だけど古いホテル 付け足しの写真あり



こんにちわんこ。
ママリンは
まちどおしいなぁ。
おドイツに帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの
母の日のプレゼントの小旅行から帰ってきました。

これまでの簡単記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります

3泊4日なんてあっといふ間ですね。


帰りの飛行機の搭乗時間直前に

ミュンヘン空港付近に強い雷が発生しているので出発を40分ほど見合わせます。

といふアナウンスがあって

結局の薬局、ミュンヘン空港に到着したのは
予定よりも2時間も遅れたのでした。


飛行機といえば
今回は出発が朝の6時45分。

末っ子はぐー家に前の晩からお泊まりし、
当日はだんな君に空港まで送ってもらいました。

出発が早いといふことは
到着も早く
8時には目的地のブダペストに到着。(←Heidiさん、大当たりー!lalalaさんもヤムヤムママさんもハンガリーということは当たっていました。みなさんすごいですね)

バスを使って街中のホテルに到着した時は
バスを使って街中のホテルに到着した時は まだ9時半頃でした
まだ9時半頃でしたが
すぐにチェックインしてもらえました。

うわー、立派なホテルー。
うわー、立派なホテルー。
何しろ有名人もお泊りになるホテルですから
ぐーママったら場違い感プンプンよー。

その立派なホテルの
その立派なホテルの 多分一番小さな部屋?
多分一番小さな部屋?

中庭に面していたので
中庭に面していたので 景色は良くなかったですが とても静かでした。
景色は良くなかったですが
とても静かでした。

ウエルカムワインと消毒ジェル。
ウエルカムワイン。
ぐーママは下戸
末っ子もワインに興味のない子なので
手付かずじまい。
あぁ、もったいない。

水はガス入りとノンガスのものが毎日補充されたので
水はガス入りとノンガスのものが毎日補充されました。
観光チウ水は買わないで済みました。


バスルームも素敵でしたが
バスルームも素敵でしたが部屋に入った時にくっさかったんです。
部屋に入った時にくっさかったんです。

下水のにほひっていうか、、、。
多分排水溝からのにほひでせうね。
しばらく使っていなかった部屋だったのでせうか?

でも臭かったのは最初の日だけで
でも臭かったのは最初の日だけで 次の日からはにほひはなくなりました。
次の日からはにほひはなくなりました。

古いホテルとかによくあることみたいです。

それとシャワーヘッドの水が出てくる穴に
シャワーの水が出てくる穴に カルキでも詰まっていたのでせうか?
カルキでも詰まっていたのでせうか?
お湯が一方向に集中しないで
多方向に分散して飛び出すので
髪や体を洗った後に
シャンプーやボディソープのぬるぬるを取るのに時間がかかりました。

シャワーキャビネットのドアが
きっちり閉まらなくて
キャビネットの前が水浸しになってしまいました。

それ以外は快適なホテルだったので残念でした。
さっさと直して仕舞えばいいのに。

到着して早速
ブランチを食べに行くところです。
到着して早速 ブランチを食べに行くところです。

何しろLuftpansaさんのフライトでは
300mlのミネラルウォーターと
小さな板チョコが一枚配られただけなので
お腹がぺこぺこだったのです。


ブランチの写真は次回→ブダペストでのエノキの食べ方



末っ子がなかなか写真を送ってくれません。
ものすごい枚数の写真を撮ったから
選別するのに時間がかかっている?

末っ子は引き続き3日後に
B君とおフランスへ小バカンスに出かけるので
その準備でも忙しい?

いずれにしてもお写真なしでは
ブログの魅力が半減じゃないのよー。

末っ子ちゃーん、
末っ子ちゃーん、 早く送ってー!
早く送ってー!



付け足しの写真

ホテルのレストランです。
ホテルのレストラン1.

もともと中庭だった所に
ホテルのレストラン2
屋根をかけたものを思われます。

初めての朝ゴハンはそこで食べましたが、
ホテルのレストラン3
食べ物を取りに行くのに遠かったので

2日目からは
朝ゴハンはこんなものを食べました。
中で食べるようにしました。

入り口のところに置いてあるSekt(ゼクト=スパーリングワイン)
ゼクト
アジア系の男の方が手酌で何杯も飲んでいたのは
ちょっとみっともなかったなー。

ホテルのレストラン12
ホテルのレストラン13.
ホテルのレストラン14
ホテルのレストラン16
 ホテルのレストラン1
ホテルのレストラン17
ホテルのレストラン18
ホテルのレストラン19



コックさんがその場で
ポーズをとるコックさん
目玉焼きや

いろいろな具を入れた卵焼きを作ってくれるのは
卵焼きに入れるもの
エジプトのホテルと同じです。

Blutwurst(ブルートヴルスト=血のソーセージ)と紫キャベツの煮込みですが
色合いが、、、
色合いが、、、


韓風サラダ二種類?
韓国風サラダと怪しいキムチ
と思ったら

キムチ?
キムチ!

ぐーママ、よく知らないのですが、
これがキムチ?
これキムチですか?


怪しい寿司もありました。
怪しい寿司はやっぱり美味しくなかった
やっぱり美味しくなかったです。(←性懲りも無く試してみた)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 宿・ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼント小旅行立派なホテル場違い感プンプン一番小さな部屋バスルーム臭いシャワーキャビネットのドアがきっちり閉まらない古いホテルお腹がぺこぺこ

2023/05/17 (Wed) 07:54
ブダペストでのエノキの食べ方


こんにちわんこ。
末っ子ちゃんからやっと
クリスマスのご馳走は
ブダペスト旅行の写真が送られてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。

でもその数が膨大で
まずは整理しなければなりません。

あぁ、またモタクサダラダラな旅行記の予感が、、、

ママちゃん頑張るのよー!
ママちゃん頑張るのよー!
フヮーイ。(←すでにめんどくさいなーという気になっている)



子供たちからの母の日のプレゼント、
ブダペストへの小旅行のことを書いています。

これまでの記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル



ホテルにチェックインしたのが
朝の9時半頃だったので

ホテルのそばの小さなカフェ?朝食専門店?
「breakfast」とだけ書かれた看板のあるお店で(←実際午後と夜は閉まっていた)
ブランチを食べることにしました。

席に着いた途端に
PKEAの瓶で出てきた水。
PKEAの瓶で出てきた水
無料で水が出てくるなんて日本みたい。

でもきっと水道水でせうけど。

ぐーママは炒めたエノキ・アボカド・ポーチドエッグのバゲットトースト。
ぐーママは炒めたエノキ・アボカド・ポーチドエッグのバゲットトースト。
ハンガリーの地でえのき茸が普通に食材として使われているのにびっくり。
しかもこんな食べ方!

末っ子はモッツァレラ・トマト・アボカドのバゲットトースト。
末っ子はモッツァレラ・トマト・アボカドのバゲットトースト。 上にかかっているのは これまたびっくりのわさびチーズ。
上にかかっているのは
これまたびっくりのわさびチーズ。

なんなのハンガリー?
斬新すぎるメニューだわ!

それともこのお店だけのもの?

ハンガリーじゃそういう食べ方が普通なんじゃなーい?
なんなのハンガリー? 斬新すぎるわねー
ハンガリー在住の方、
ご存知でしたら是非教えてください。ペコペコ


行きたいところは大体決まっていましたが
末っ子の仕事が忙しくて
事前に打ち合わせができていなかったので
ここでいつどこに行くか、 お天気次第で変更もあり得ること前提で 滞在チウの大体のスケジュールを決めました。
ここでいつどこに行くか、
お天気次第で変更もあり得ること前提で(←何しろ天気予報が連日の雨
滞在チウの大体のスケジュールを決めました。




おまけ

なんかエノキって
アジアの食材ってイメージがあったものだから

パン、アボカドと一緒に!?

ってちょっとびっくりしましたが

よく考えたら
マッシュルームを炒めて
パンと一緒に食べるのは普通なんだから
同じキノコのエノキを同じようにして
パンと一緒に食べても
なんら不思議はないわけですよね。

実際美味しかったわけだし
固定観念に囚われてはいけませんね。



ブランチの後は雨の中いよいよ街に繰り出します。→右手のミイラ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 海外レストラン - ジャンル : グルメ

タグ : 母の日のプレゼントブダペスト小旅行朝食専門店ブランチ無料の水バゲットトーストエノキわさびチーズ固定観念

2023/05/20 (Sat) 09:07
右手のミイラ



こんにちわんこ。
けふは
何のためのクリスマスカード?
ブダペスト旅行の記事だよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。

子供たちからの母の日のプレゼント、
ブダペストへの小旅行のことを書いています。

これまでの記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル

ブダペストでのエノキの食べ方



ホテルそばのカフェでブランチを食べてから(→ブダペストでのエノキの食べ方
観光に繰り出した末っ子とぐーママことphary。


ホテルの近くに
ハンガリー国立歌劇場があり、

末っ子が
近いから歩いて行こう。
といふので歩きましたが
雨の中国立歌劇場に向う
やっぱり雨の中を歩くのは嫌だわー。

着いた時には
ミュンヘンから飛行機で約1時間半のところにある歴史的な古い都市です。
本当にびちょびちょ降っていました。

ガイドツァーに参加しようとしたのに
次のおドイツ語のツァーは15時半。

この段階で時間はまだ12時にもなってないんです。

なので
聖イシュトヴァーン教会を先に見ることに。

雨の中を歩くのは嫌だったし
なるべく体力を温存したかったので

知らない街はぶらぶら歩いてみるのが一番楽しいんだよ!

という末っ子を

若い人はそれでいいけれども、ママはもうプレ老女なんだよ。(こういうことも気をつけてるし→走らないお年頃)

と説得して

ブダペスト地下鉄・バス・市電の72時間乗り放題チケットを買いました。

これだったら
疲れた時に適当にバスや市電に乗って
街を見ながら休憩することもできるし。


この頃雨は小降りになりました。
聖イシュトバーン教会

1905年完成というから特別古い教会でもないですが、
聖イシュトバーン教会入り口
綺麗です!

聖イシュトバーン教会 天井
一度完成したのに
このドームが崩れちゃって
新たに完成するまでに54年もかかったのだそうです。

そしてここに
聖イシュトバーン教会 聖イシュトバーンの右手が安置されている箱

この教会の名前の元になった
ハンガリー王国の初代国王イシュトヴァーン1世の
右手のミイラが、、、、
聖イシュトバーン教会 聖イシュトバーンの右手

Wikiさんによると

聖なる右手
1083年に列聖されたイシュトヴァーン1世の右手のミイラが、聖遺物として保管されています。遺体から失われていた右手がトランシルヴァニアで発見されてから各地を転々とし、1771年マリア・テレジアによってブダに戻されたものです。


といふことなのですが、
なぜ彼の右手が聖遺物の扱いを受けるのかってところがいまいちわかりません。

ハンガリーのキリスト教化に貢献し、
聖人として列聖されているらしいのですが、
だからと言ってどうして右手だけ?

しかも
遺体から失われていた右手がトランシルヴァニアで発見されてから各地を転々とし
って、

誰かがイシュトヴァーンさんの右手を切って盗んだの?

トランシルヴァニアで発見された右手がどうしてイシュトヴァーンさんのものだと分かったの?

みなさん聖人の手だってありがたがって拝んでいるけど
もしかして全然別人のものの可能性もあるわよね?

などなどツッコミどころがいっぱいなんですけど、、、。

ぐーママが知らないだけで
ちゃんとした説明があるのかもしれないですね。

どなたか知っている方がいたら教えてください。


しかし、
パドヴァの聖アントニオ様の「舌と声帯」といい(→二日目 パドヴァ
この右手といい、
カトリックの人たちが
聖人の体の一部(のミイラ)をありがたがるって

はっきり言って気持ち悪いですよね。


見学が終わっても
まだまだ時間があるので
地下鉄に乗ってドーナウの対岸、ブダ地区に行って
国会議事堂をドナウ川越しに見ることにしました。(←内部の見学はブダペスト3日目午後に予約を入れた←予約をした3日前の時点でそこしか空いていなかった)

地下鉄を降りた時点で雨が止んでいて(←アンラッキーの中のラッキータイム)
キャピキャピ言いながら
ところで肝心の行き先ですが、 ここです
こんな写真を角度を変えたりしながら何枚も撮りました。


続きます。→小さな宝石箱・ハンガリー国立歌劇場

いつもながらダラダラ書いているので時間がかかります。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼントブダペスト観光ハンガリー国立歌劇場聖イシュトバーン教会72時間乗り放題チケット聖なる右手パドヴァの聖アントニオ国会議事堂

2023/06/11 (Sun) 08:50
小さな宝石箱・ハンガリー国立歌劇場



こんにちわんこ。
ママリンがやっと
去年と大して変わらない
旅行記を再開したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒のブダペストへの小旅行のことを書いています。

これまでの記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル
ブダペストでのエノキの食べ方
右手のミイラ

やだ、まだ1日目じゃないの。
頑張りませうね、自分。


奇跡的に雨が止んだ一瞬に
奇跡的に雨が止んだ一瞬に 国会議事堂を対岸から眺めた後は
国会議事堂を対岸から眺めた後は

寒かったのと
おトイレタイムをとりたかったので

近くの小さなチョコレート屋さんの
近くの小さなチョコレート屋さんの 2階のカフェで一休み。
2階のカフェで一休み。

末っ子はコーヒー、ぐーママは紅茶で
末っ子はコーヒー、ぐーママは紅茶で Apfelstreuselkuchen(アプフェルシュトロイゼルクーヘン=リンゴのそぼろがけケーキ)をいただきました。
Apfelstreuselkuchen(アプフェルシュトロイゼルクーヘン=リンゴのそぼろがけケーキ)をいただきました。

冷えた体に温かい飲み物と甘いケーキが
冷えた体に温かい飲み物と甘いケーキが じわーっと沁みました。
じわーっと沁みました。


それでも
国立歌劇場のガイドツァーが始まる15時半にはまだまだ時間があったので

そこはほら、
こういふときのための三日間乗り放題チケットでしょ。

路線図を見て
市電を乗り継いでブダペストの街をぐるっと半周してみることにしました。

乗っている間は
路線図を見ながら
現在地を確認。

これなら雨でも濡れることなく
歩き疲れることもなく
しかも大体の主要な観光地の位置関係や
大きな乗り継ぎ地点がわかるといふものです。

ちなみに
末っ子は

携帯のGoogleMapを見ればいいじゃないの!

と言いますが、
アナログ派のぐーママは
地図の方が全体の位置関係がさっと読み取れるのでわかりやすいのです。
地図見ていて携帯のバッテリーが切れちゃうのも怖いし。


そしてガイドツァーの始まる30分前に
国立歌劇場へ。(写真はぜひクリックして大きなものでご覧ください。豪華さが伝わりますよ)

中へ入った途端に
ハンガリー国立歌劇場-豪華なロビー
目の前に広がる煌びやかなロビー。(←ここまでは無料で入れます)

大きさでいったら
ハンガリー国立歌劇場 ロビーの天井
ミュンヘンの国立歌劇場の方がずっと規模が大きいのですが、 

煌びやかさ華やかさはこちらに軍配が上がります。
ハンガリー国立歌劇場ーチケット売り場
チケット売り場です。

とにかく豪華の一言!
ハンガリー国立歌劇場 大理石の階段
宮殿の中みたい。

さすがオーストリア帝国皇帝が行幸・観劇した劇場だけのことはあります。
ハンガリー国立歌劇場 観客席と天井
当時のハプスブルグ家の力と財力がわかるといふもの。

でも
ガイドさんの話を聞くと、
ハンガリー国立歌劇場バルコニー席
オーストリア=ハンガリー二重帝国時代の
ハプスブルク家に対するハンガリー人の複雑な感情がちらほら〜。

まぁ色々ありましたからね。
まぁ色々ありましたからね。

ツァーの最後には
ツァーの最後には オペラの実演もありました。
オペラの実演もありました。

演目はなんだったかなー。
演目はなんだったかなー。
ガイドさんのクセのないおドイツ語はすごく聞きやすくて
ぐーママでもほとんど聞き取ることができたのですが、
この演目は聞きそびれました。

動画を貼っておきますのでオペラに詳しい方教えてください。





見学を終わって
夕ゴハンはなんにしようという時に

末っ子が

ビビンバが食べたい!

と言い出しました。

えー、ブダペストで韓国料理ー?
ハンガリー料理食べようよ。

だって食べたいんだもん。
ホテルの近くに評価の高い韓国レストランがあるからそこに行こう。

はいはい。

何しろ今回の旅行代はすべて子供たちが出してくれているので
ぐーママは素直に従いましたよ。

突き出し四種。
突き出し四種。
お腹が空いていたこともあって全部美味しかった。

手前はぐーママが頼んだ緑茶なのですが、

こういうカップに入っていると
こういうカップに入っているとなんか新鮮。
なんか違う飲み物みたい。

末っ子が

食べたことないものも食べてみよう!

と注文した
春雨の海苔巻き天ぷら(でいいのかな?)
春雨の海苔巻き天ぷら(でいいのかな?)
ちょっと不思議な食感でした。

末っ子のビビンバ。
末っ子のビビンバ。
卵が薄焼きになっていたのは
ハンガリーの人は生や半熟の卵を食べないから?

ぐーママのチャプチェ。
ぐーママのチャプチェ。
ちょっと油っぽかったけれど
メンスキーのぐーママはペロリといただきました。



おまけ

ブダペストの市電って笑っているんですよ、
ブダペストの市電って笑っているんですよ、 可愛いでしょ。
可愛いでしょ。



おまけ 2

ホテルに戻ったら
素敵な音楽が。
ホテルのカフェでピアノ、バイオリン、チェロの生演奏
ホテルのカフェでピアノ(チェンバロ?)、バイオリン、チェロの生演奏をしていたのです。
すごく優雅な気分になりました。

さすが高級ホテル。→立派だけど古いホテル

毎日夕方にホテルに戻ってくると演奏していました。

他の時間にもしていたのかもしれないですけど
ぐーママたちはずっと観光していたので
聞いたのは夕方だけです。 



ブダペスト2日目に続きます。→リサーチ不足・そして寒かったブダ城




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼントブダペストハンガリー国立歌劇場カフェで一休みガイドツァー三日間乗り放題チケット豪華オーストリア帝国ハプスブルグ家オペラ

2023/06/28 (Wed) 09:25
リサーチ不足・そして寒かったブダ城



こんにちわんこ。
ママリンたちは
言うだけなら誰でも
震えちゃったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。素敵なセーターをいただいたのに大きすぎて動いているうちに東山の金さん状態になってしまいました。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
いまだに書いています。(←筆が遅いキーボードが遅いにも程がある)

これまでの記事 ↓
母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル
ブダペストでのエノキの食べ方
右手のミイラ
小さな宝石箱・ハンガリー国立歌劇場


ブダペスト2日目です。

雨は降りませんでしたが
冷たい風が吹いて寒い中
ブダ城へgogoひろみgo

ケーブルカーでブダ城へ登ります。
ケーブルカーでブダ城へ登ります。

そんなに高いわけじゃないんだから歩こうよ。

という末っ子を

話の種だもん、乗ろうよ。
そんなに高いわけじゃないんだから歩こうよ。

と説得したぐーママですが

乗ってみたら
乗ってみたら ほんとにこれっぽっちの距離でした。
たったこれっぽっちの距離でした。
末っ子ごめんね。(←今回の旅行の費用は全部子供達持ち)

ケーブルカーを降りたところ、首相官邸前で
軍楽隊?の演奏をやっていました。
ケーブルカーを降りたところで軍楽隊?の演奏をやっていました。

何か式典でもあるのかな?

それにしてもミッションインポッシブルのテーマって、、、?
勇ましいからいいのかな?

この門を入ったところから撮った
この門を入ったところから撮った

国会議事堂。
国会議事堂。


世界遺産のブダ城には
城内に複数の博物館があるといふことでしたが、

まずはお城よお城!

ってことで
一番大きくて華麗な建物に入りました。
この外観で中があんなモダーンだなんて 想像できないじゃないですかーーー。
この写真はネットからお借りしました。

ところがっ

結構な額の入場料+オーディオガイド(←もちろん有料)まで借りたといふのに
古い宮殿を見る気満々だったのに

え、中はこんなにモダーンなの?

そして広い広いその建物の中にあったのは
たくさんの絵画!

なんとそこは
ハンガリー国立美術館でした!

美術好きの人なら嬉しいかもですが、
末っ子もぐーママもそちらの方面にはあまり興味がないのよ。

ちょっと何よこれ?
王様の玉座はどこ?
王様のベッドはどこ?
王侯貴族が集った豪華なお部屋はどこよー?

約30分で
二人とももうミルキナッシングになってしまい

お金がもったいなかった!

と不満たらたらでそこを出たのでした。

もうね、
なんのために時間とお金をかけたのか、、、、

事前のリサーチ不足と言われればそれまでですが、
こんな書き方(ブダ城・旧王宮)されたら
こんな書き方されたら

中は宮殿!
中は宮殿! って思っちゃうじゃないですか。

って思っちゃうじゃないですか。

この外観で中があんなモダーンだなんて
一番大きくて華麗な建物に入りました。
想像できないじゃないですかーーー。この写真はネットからお借りしました。


本当にがっかりでした。
ここは外から見るだけで十分です。

トイレだけは使わせてもらいましたが、
高いトイレ代でした。


その裏手にあるブダペスト歴史博物館も
末っ子が口コミを読んでみたら
 
入場料の割に見がいのあるものが少ない。

と言うことだったのでパス。
もう何が「ブダ城は見どころいっぱい」よー!


じゃ次は
一番の見どころといふ漁夫の砦に行きませう。
疲れた足を引きずってそちら方面に歩いていきましたけど

現在ブダ城内は工事現場だらけ
ブダ城周辺は工事現場だらけ

あちこちにクレーン
あちこちにクレーン

戦争中に破壊されたのはわかりますが、
再建が今って遅すぎません?
再建されているブダ城
ミュンヘン市内も粉々にされましたが
戦後すぐ貧しい時代だったけれど再建されましたが?

だんな君がいうには

EUに参加できてお金が入るようになったからじゃない?

うーん、そうかな?


なんかね、
期待して来たのに
工事現場ばかりが目に入るって
ひどくない?

寒いし疲れてたどり着いた

マーチャーシュ聖堂は
マーチャーシュ聖堂
入場待ちの人の列。

そこに並ぶ元気は無くなっていたので
中に入るのは断念。

漁夫の砦も人だらけ。
漁夫の砦は人だらけ
ちょっとうんざりするくらい人がいました。

確かにここから見た風景は綺麗ですけど
もう見飽きちゃったって言うか、、、、。

ここも砦下まで行く元気もなかったので、
漁夫の砦下まで行く元気がなかった
写真だけ撮りました。

この頃にはもう寒くて疲れて

塔に登っても
この景色を少し上の方で見るだけでしょ。
お金を出して登る必要ないよ。

といふネガティブシンキングになっちゃってました。

せめて天気が良かったら、
あるいはもうちょっと暖かかったら
余裕を持って楽しめたのかもしれません。


とにかく寒くて疲れて
二人ともネガティブな気分になってしまったので(←おトイレ休憩もしたかった←こっちの方が主な理由)
GoopleMapの評価はイマイチでしたけど
目の前にあったレストランに飛び込みました。

入った途端に

食事でしたら2時間待ちになりますよ。

って言われるくらい満席ギュウギュウな店内。
まぁ、お昼時でしたし。

仕方がないので
ケーキと温かい飲み物をいただきました。
ケーキと温かい飲み物をいただきました。 ぐーママのなんとかケーキは美味しかったのに 末っ子のザッハートルテは甘すぎたそうです。
ぐーママのなんとかケーキは美味しかったのに
末っ子のザッハートルテは甘すぎたそうです。


こんな風にちょっとがっかりだったブダ城ですが
いいこともありました。→年に一度のラッキーデーでした


番外編
ハンガリー国立美術館のおトイレはこんなふうでした。→ 設計ミス?なおトイレ




おまけ

漁夫の砦のアーチ型の塀のところでは
みんな同じポーズ・同じアングルで写真を撮っていたので順番待ちが長かったです。
漁夫の砦みんな同じポーズで写真を撮っていた
ぐーママもマネリンしてポーズ。

それなのに一人、
この寒いのに上着を脱いで
肩を丸出しにしたドレスを着たお姉さんが
向きを変えたり顔の角度を変えたりして
何枚も何枚も撮っていました。

終わったかな?
と思うとまた違うポーズをとって
結構長い時間この場所を独占していたんですよ。

みんなが待っているのにすごい度胸ですよね。
心臓に毛が生えているんじゃないかしら?

もちろん周囲の人はみんなイライラして
お姉さんが新しいポーズをとるたびに
周囲はピリついた空気になっていました。

でも、いますよね、
空気読めないといふか
自分のことしか見えない人って。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼントブダペストブダ城ケーブルカー一番大きくて華麗な建物リサーチ不足工事現場風景は綺麗人だらけ

2023/06/29 (Thu) 06:39
設計ミス?なおトイレ



こんにちわんこ。
きのふの記事に
ビリーバンドを使わなかったから
付け足しなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
いまだに書いています。(←筆が遅いキーボードが遅いにも程がある)

これまでの記事 ↓
母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル
ブダペストでのエノキの食べ方
右手のミイラ
小さな宝石箱・ハンガリー国立歌劇場
リサーチ不足・そして寒かったブダ城


きのふの記事→リサーチ不足・そして寒かったブダ城の中で


ハンガリー国立美術館では
トイレだけは使わせてもらいましたが、
高いトイレ代でした。

と書きました。


そのおトイレがこれ↓です。
便座が異様に高い

バーがついているってことは
誰でもトイレ仕様なのでせうが

便座が異様に高くないですか?


ぐーママん家のトイレが
ちょうどぐーママの膝の上ぐらいの高さ(=45cm)なんです。

おドイツのおトイレって
それより高いところもありますが、
それでもせいぜい床から50cmぐらいの高さでせう。

ここのは
ぐーママの太ももの真ん中よりも上ぐらいの高さがありました。

ぐーママ、お外の不特定多数の方が使うおトイレでは
空中トイレにする(=おPリガ便座につかないように中腰で用を足す)ようにしているのですが、
これじゃできません。

便座に腰をかけようにも

よっこらしょっ

って感じでよじ登らなくちゃならないような、、、?


幸いそばに踏み台があったので
それを使い、
無事空中トイレができたのですが、

バランスを崩して落っこちないかとヒヤヒヤでした。


よく見たら
この踏み台、
結構汚れているじゃないですか。

結構な数の人が
踏み台を使って用を足しているってことですよね?

っていふより、
踏み台が置いてあるってことは
ぐーママのようなおチビさんじゃなくても
この便器の位置が高すぎるってことじゃないんでせうか?

設計ミスなんでせうか?

トイレットペーパーの位置もかなり高いですよね?

体の不自由方が
この便座にちゃんと座れて
トイレットペーパーを取ることが出来るのか心配になります。


そして、よく見たら

予備のトイレットペーパー、
バーの上にかけてあるじゃありませんか!

これじゃ、バーが下ろせない(=体の不自由な方が使えない)じゃないの!


きれいでしたけど
色々ツッコミどころがあるおトイレでした。


一枚のおトイレの写真で
一枚のおトイレの写真で 記事を一つ書いちゃうママちゃんって、、、、
記事を一つ書いちゃうママちゃんって、、、、。


おトイレの話題好きなんです。

これまでのおトイレの写真付き記事のいくつか ↓

双子のトイ・
恐怖のトイレ
スルタンのおトイレ
中世トイレ特集
続・Wolfsegg城
島のトイレ
50ペニー硬貨を切らしてはいけない
ロンドン塔の職務怠慢な衛兵さん
こういう飛行場
ハイテクだけではない・世界に誇る日本の公共おトイレ
見切れなかったハンプトンコート宮殿
プラハ城内で一番面白かったところ
ハワイ島を北回りでドライブ
再びキラウエアへ

いや、我ながら結構な数でびっくりです。
これで全部じゃないんですよ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストハンガリー国立美術館トイレ誰でもトイレ便座が異様に高い不特定多数の方が使うトイレ空中トイレ踏み台設計ミストイレットペーパーの位置

2023/07/15 (Sat) 08:29
年に一度のラッキーデーでした



こんにちわんこ。
けふは久しぶりに
こんなに雪が
ブダペスト旅行の続きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんのおPりです。


遅々として進まない5月のブダペスト旅行の話です。

もう、2ヶ月も経っちゃったから
今更急ごうがゆっくり記事をアップしようがおんなじことだわ。

と、開き直っちゃってます。
アクトゥエルな記事の合間に時々思い出したように買いていこうと思います。

この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらをどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→リサーチ不足・そして寒かったブダ城


なんか散々なブダ城でしたが
一つだけいいことがありました。

ラッキーなことにこの日と翌日限りで
年に一度の首相官邸無料公開日だった

大統領官邸・シャンドール宮殿の無料公開がされていたので
Google翻訳は便利
Goople翻訳使いました。
カメラ入力は便利ですね。


こんなに
あちこちにクレーン

こんなに
こんなに3

こんなに長い行列に並んで入場してみました。
こんなに長い列に並んで入場してみた

待っている間に騎乗隊がやってきました。
騎乗隊がやってきた

バックが工事現場だったのが残念
バックが工事現場だったのが残念

一度に入場できるのは10人程度です。
こんなに1
約1時間待ってやっとここまできました。

ここで衛兵の交代があったので
暇だったこともあり撮影。





中はこじんまりしていますが
2023-5-13-ブダペスト45

返って居心地が良さそうでした。
2023-5-13-ブダペスト18

例えば
おドイツのショルツ首相がハンガリーを訪問したときは
2023-5-13-ブダペスト43
ここでハンガリー大統領とお話ししたりするわけですね。

最後に滅多にみられないところを見学できて(←しかも無料で)
2023-5-13-ブダペスト44
満足してブダ城を後にしました。

良かった良かった。


街中に戻って
遅めの昼食?早めの夕食?は

せっかくハンガリーに来ているのだから
けふこそハンガリアン料理の店で食べようね。

たくさん並んでいるレストランの中から
GoopleMapで評価の高いところを選びました。

ピーチ風味のアイスティーと、なんとかのトニック。
ピーチ風味のアイスティーと、なんとかのトニック。 パン用のチリペーストはものすごく辛かったです。
パン用のチリペーストはものすごく辛かったです。

ぐーママのパプリカチキンは
ものすごく好みの味だったのですが
パプリカチキンは ボリュームがあり過ぎて残してしまいました。 神様ごめんなさい。
ボリュームがあり過ぎて残してしまいました。
神様、コックさん、ごめんなさい。

だんな君は嫌がりますが、
末っ子とはお互いに注文したものを味見をするのはお約束です。

末っ子の牛肉の赤ワイン煮も
末っ子の牛肉の赤ワイン煮も 美味しかったです。
美味しかったです。

ウェイターのオイたんは
言葉がうまく通じなくてもすごくフレンドリーで
気持ちよく食事ができました。
遅めの昼食?早めの夕食?は ハンガリアン料理の店。
実は
末っ子のなんとかトニックは
ノンアルコールを頼んだつもりだったのに
アルコール入りのものが来てしまいました。

末っ子は
自分が注文を間違ったのかもしれないからと
クレームはつけずに
グラスには口をつけないでゴハンだけ食べていました。

食事チウに

お味はいかがですか?

と聞きに来たオイたんウェイターさんがそれに気がつき

口に合わないですか?

と聞いてくれました。
そこで事情を話したら
速攻でノンアルコールのものを持ってきてくれたのです。

オイたん、ありがとー。


体が冷え切っていた上に
歩き疲れてクタクタだったのですが、
そんなこともあってすっかり元気を取り戻し

夜は観覧車に乗りに
また街に出ようということにしました。


といふことで
続きます→ブダペスト・夜の観覧車



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストブダ城ラッキー大統領執務室の無料公開Google翻訳カメラ入力長い行列騎乗隊衛兵の交代ハンガリアン料理の店

2023/07/24 (Mon) 09:05
ブダペスト・夜の観覧車



こんにちわんこ。
ママリン、早く書いちゃわないと
鈍い子が
もう2ヶ月以上が過ぎちゃったよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


はいはい、わかってますよ。
この記事は本当は一昨日書き上げてたのに
あんなことがあったからアップが遅れちゃったのよ。

あんなこと→また消えた⁉️復活できた!



子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
いまだに書いています。

この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→年に一度のラッキーデーでした


ゴハンを食べ終わったのが夕方5時近く。

冷えた体も温まり
元気になってみると

この日は唯一雨が降らなかった日なのに
このままホテルに戻るのは勿体無い。

でも時間的にどこかを見学できるわけじゃない。

幸いホテルは街中にあり
目の前に市電の停留所が、
徒歩圏内に地下鉄の駅とバス停もあって
移動がすごく楽だったので

一旦ホテルに戻り
暗くなったら

朝にバスの中から見た観覧車に乗りに行こう!

といふことになりました。

こういう点ね、
もしこれがだんな君だったら

このままホテルに戻って
シャワー浴びて
テレビ見て
寝る。

っていうパターンですが、(←だからロンドンに行った時もロンドンアイには乗らなかった)
末っ子と一緒だから
夜でも出かけちゃうのです。
楽しーい。


夜8時半過ぎ
やっと暗くなった頃に
Erzsébet tér (エルジェーベト広場)に向かってGoGoひろみGo!(←若い方にはわからないフレーズ)


ブダペストの
ワゴン一つを末っ子と二人占めです。

観覧車ー!
天気が今ひとつだったせいか 人もあまりおらず
後で知ったのですが、
ブダペスト・アイっていうんですってね。

天気が今ひとつだったせいか
人もあまりおらず
6人乗りワゴン一つを末っ子と二人占めです。

動画をどうぞ

ワゴンっていう言葉が出てこなくて車なんて言っちゃってるぐーママ。

下に降りる時結構ひやっとしたので動画を撮りましたが、

3周目はもう慣れて

あれ、こんなもん?

感が、、、。


ブダ城を始め
ブダ城を始め 街のあちこちの教会や建物がライトアップされているので とっても綺麗。
街のあちこちの教会や建物がライトアップされているので
とっても綺麗ですよね。


でもね、
たった三周なんですよ、

結構なお金を払ったはずなのに。(←多分11ユーロぐらい←この旅行は全て子供達が払ってくれたのでこの時も末っ子が払ったので正確な料金はわかりません)

あっ!

といふ間に終わっちゃって
高さもあまりなかったし
物足りない感じは拭えませんでした。

夜景が綺麗だったから
もっと見ていたかったねー。

もっとゆっくり回ればいいのに。

って言いながら(←もちろん日本語で)
観覧車を降りて出口に向かって階段を下っていたら

ぐーママたちの前を歩いていた
(男性の方がターバンを巻いていたから多分)インド人の奥様らしき人が

クルッとこちらを振り返って

あんなに(料金が)高かったのに
これっぽっちなんてねぇ。

と同意を求めてきました。(←英語で)

あ、そう思ってたのは
ぐーママたちだけじゃなかったのね。

そこから
観覧車の経営者(社?)への文句を言い合って盛り上がりました。
あちらのカップルと末っ子が、、、。

ぐーママの英語力は
彼女らの言っていることはわかるけれど
話すことができないので(←英語を話しているつもりでいつの間にかおドイツ語になってしまう)
必殺、ニコニコウンウン(=微笑みながらうなづく)で会話に参加して(いたつもりで)いました。

最後は、

まぁ、ブダペストで観覧車から綺麗な夜景を眺めたといふ
思い出が残ったからよしとしませう。

でみんな締めましたけど。



帰りは
バス、地下鉄、市電という選択肢があったのですが、

朝からの冷たい風も止んで
ちょっといい感じになっていたので

散歩がてら  下の丸がシナゴーグ、右の丸がぐーママたちのホテル
シナゴーグの方に向かって歩いてホテルに戻った

シナゴーグの方を回って
散歩がてら シナゴーグの方を回って ホテルまで歩いていきました。
ホテルまで歩いていきました。

この日は土曜日で
街の道は若い人たちで溢れていて
危険な感じは全然しませんでした。(←裏道に入ったらどうかわかりませんけど)

これでやっと2日めが終わりです。


3日めは温泉に入りにいきました。→小雨の中で温泉




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペスト夜の観覧車ブダペストアイGoGoひろみGoライトアップ夜景あっという間に終わり散歩がてら

2023/08/11 (Fri) 08:02
小雨の中で温泉



今日は長崎の日でした。
世界中から戦争がなくなりますように。
合掌。




こんにちわんこ。
ママリンと末っ子ちゃんは
あるけどね、しっかり
ブダペストでお風呂?プール?に入ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

お風呂でもプールでもなくて温泉ね。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう8月10日にもなろうとしているのに
いまだに書いています。

この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→ブダペスト・夜の観覧車


ブダペストは三日目も雨でした。
ブダペストは三日目も雨でした。

そんなこともあり温泉は
初めはスルーしようと思っていたのですが、

ブダペストに行ったら温泉に入らなくちゃ!

と、友達に勧められていたし、
午後の国会議事堂見学までぽっかり時間が空いたので

2時間だけ入ってこよう!
雨がひどかったら
室内にだけいればいいし。

といふことで
午前中はブダペストにたくさんあるSpa(温泉)の一つ
1913年にオープンしたセーチェニ温泉に行くことにしました。
1913年にオープンしたセニーチェ温泉に行くことにしました。
この写真はネットからお借りしました。

こういふ点、末っ子と二人だと臨機応変に予定を変更することができます。
だんな君は最初に決めた予定を変えようものなら

ぐーちゃんはコロコロ予定を変える、、、ブツブツ、、、。

と文句を言うので。(←頭が硬いから一度こうと決めたことを変えられない)

えー、でもパパちゃーん、 道を歩いていて、他の道の方がもっと景色がいいとか早く目的地につけるとわかったりしたら
えー、でもパパちゃーん、 道を歩いていて、他の道の方がもっと景色がいいとか早く目的地につけるとわかったりしたら ルートを変更するのは当然よー。
ルートを変更するのは当然よー。



それはともかく
セーチェニ温泉の最寄駅までは
地下鉄で数駅。
ホテルからほんの20分ほどで着きました。

入り口を入ったところのホール。
入り口を入ったところのホール。
シックですね。


午前10:30時点では
午前10:30時点ではすぐにチケットが買えたのに
すぐにチケットが買えたのに

13:00過ぎに帰る時にはチケット売り場は長蛇の列。
13:00過ぎに帰る時にはチケット売り場は長蛇の列。
この日は日曜日だったので特に混んでいたようです。
何事も早起きは三文の徳ですね。

ついた時には雨は小ぶりになっていたので
まずは露天風呂(プール?)に。
まずは露天風呂に。
気温が低かったので
濡れた体で外に出るとすごく寒かったので
流れるプールでぐるぐる回ったり
30分ほどずっとお湯の中に浸かっていました。

ただ、この露天風呂(プール?)
底に黒いコケがたくさん生えていて
ちょっと気持ち悪かったです。

末っ子と

これ、最後に浴槽(プール?)掃除したのいつだろうね。

こんなにコケが生えているってことは
塩素消毒とか絶対にしてないよね。

こんなにたくさんの人が入っているけど
入る前にシャワーしている人なんか見なかったよ。
みんな更衣室から直接お湯の中に入っていた。

どこかの老舗の温泉宿が
大浴場の掃除を規定の頻度でやってなかったって
大問題になっていた日本じゃ考えられないね。

お湯は絶対
顔にかけたり口に入らないようにしないとね。

と、コソコソ話しながら浸かっていました。

周りの人に日本が分かるわけじゃないから普通に話してもよかったんですけど
内容が内容だけに
なんとなくこそこそ話さなきゃって気分だったんです。


13時30分には出ると決めていたので
その後室内に移動。
以下温泉の写真は全部ネットからお借りしました。
その後室内に移動。
この浴槽に30人ぐらいの人が入っていたと想像してください。


室内の浴槽は流石に苔は生えていませんでしたが、
念のために
引き続きお湯は顔や口にかからないよう気をつけました。


温度(28℃〜38℃)や水質の違う
温度や水質の違う

幾つもの浴槽があったので
幾つもの浴槽があったので

約2時間かけて
約2時間かけて

それぞれ10分ぐらい、
それぞれ10分ぐらい、 全部の温浴槽に浸ってきました。
全部の温浴槽に浸ってきました。

お湯の温度半は低かったのですが、
これだけ長く浸かっていたら
さすが温泉だけあって
体がポカポカしました。


備え付けのドライヤーの風力がホヨホヨで
固くて太くて毛量たっぷりのぐーママの髪はもちろん、
柔らかくて細くて薄毛っぽい末っ子の髪でさえ
乾かすのにものすごい時間がかかったのは計算外でしたが、

それでも、地下鉄を途チウ下車して
英雄広場に寄り道するくらいの余裕はありました。

雨が降っていたし
ただの広場なので(←一応観光名所といふことになっているケド)
雨が降っていたし、 ただの広場だったので 写真だけ撮ってそそくさとホテルに戻った
写真だけ撮ってそそくさとホテルに戻りました。

ここは本来結構な車が走っている場所なのですが、
末っ子がうまく車がいない瞬間を撮ってくれました。


一旦ホテルに戻り一休みしてから
午後は予約していた国会議事堂の見学に行きました。→豪華すぎる国会議事堂



おまけ

日本のキュウリ🥒 43・44本目。
日本のキュウリ🥒 43・44本目
朝、雨の中で収穫したら手が凍えました。

気温14度って、、、、。

今、8月ですよね?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストセーチェニ温泉露天風呂顔と口が濡れないよう途中下車英雄広場ただの広場

2023/09/08 (Fri) 09:42
豪華すぎる国会議事堂



こんにちわんこ。
ママリンはやっと
アシ
続きを書いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。「足!」のコマンドで足を出しているところです。



子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう4ヶ月も経とうとしているのに
いまだに書いています。

もうすぐ次の旅行が始まるといふのに、、、、。

もう、記憶も定かでなくなってきているんじゃなーい?
もう、記憶も定かでなくなってきているんじゃなーい?
細かいところなんかは忘れてしまっているかも、、、。

FBの記事と旅行メモを頼りに書きます。


この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→小雨の中で温泉


午前中は温泉に入り
一旦ホテルへ戻って一休みした後
再び雨の中
国会議事堂見学へ。
再び雨の中国会議事堂見学へ
これ以外の写真もクリックすると拡大しますので、
大きくして豪華さの隅々まで見られます。


国会議事堂内の見学は完全予約制のガイドツァーです。

出発前は末っ子が忙しくて
二人で細かい日程も決められなかったので

ブダペストに行ってから予約すればいいかな?

と思っていたのですが、
BN君が

ボクが昔行った時もそう思っていたんだけど
いざ予約しようと思ったら
ブダペストにいる間は全て塞がっていて
結局ボクは外側しか見られなかったんだ。
早くしておいた方がいいよ。

と助言してくれたので
末っ子が慌ててネットで予約しようと思ったら

案の定、おドイツ語のガイドツァーは
5月14日の午後3時半の分しか残っていませんでした。

あぁ、危ないところだった。
BN君、ありがとう。


もうね、この頃はジャブジャブの雨だったんですけど
ホテルの目の前に市電の停留所があり
乗り換え一回だけで目的地まで行けたのが幸いでした。


ビジターセンターは建物脇の地下にあります。
たくさんの人たちが待っていて
言語別のグループが次々とガイドツァーに出発して行きます。

残念ながら日本語のガイドはないのよねー。
残念ながら日本語のガイドはないです。
日本からの観光客はそれほどたくさんいないのかなー?


複数の言語のグループが前後して
同じ空間でガイドされたため
おドイツ語の聞き取りに苦労しました。(←たくさん聞き逃しがあったと思ふ)


ヨーロッパで二番目、
世界で三番目に大きなこの国会議事堂は
外側も綺麗なんですけど

中が

どうしてこんなに豪華に?

とびっくりするくらい豪華なんですよ。

裏階段みたいなところで既にこれ。
裏階段みたいなところで既にこれ。

1885年起工、1904年完成ですから
ちょうど日露戦争直前、

当時のハンガリーって超お金持ちだったのねー。

って単純に思っていたのですけど

ずっとオーストリア・ハプスブルグ家に支配されていたのを
オーストリア=ハンガリー帝国が成立して自治権が拡大された直後だったから

国立歌劇場のガイドさんの説明なんかからも伺えるように→小さな宝石箱・ハンガリー国立歌劇場
ハプスブルグ家に対する見栄的なものもあったのかしら?

国の威信懸けて!
国の威信懸けて、みたいな?
みたいな?

なんて思っちゃうぐーママです。


圧巻の正面入り口の大階段。
圧巻の正面入り口の大階段。
豪華絢爛としか言いようがないです。

でも、お年寄りの国会議員さんには
100段近い階段を登るのはちょっときついかもですね。(←若くてもきついかも?)


歴代ハンガリー皇帝の王冠が展示されている部屋は
撮影禁止で警備の人がたくさん見張りをしていました。

この王冠の上についた十字架が
この王冠の上についた十字架が ちょっと曲がっているんですよ
ちょっと曲がっているんですよ。(写真はネットからお借りしました)

もう400年ぐらい前に
何かにぶつけたのかどうかしたらしいのですが、
直さないでそのまま使っているのはどうしてなんでしょ?

皇帝がかぶるのに、
皇帝がかぶるのに、 お間抜けな感じがしますよね。
お間抜けな感じがしますよね。 
(写真はネットからお借りしました・これはハプスブルグ家の皇帝フランツ・ヨーゼフだそうです←こういふのがハンガリー人のカチンとくるところなのでは?うちの王冠なのにハプスブルグのやつが被りやがって、、、とかなんとか)


休憩室、、、、だったかな?
これ、休憩室だったかな?

これまた豪華な本会議場〜。
本会議場〜。ほらね、 ちゃんと近代機器も使われています。
見た目は建設当時そのままですが、

ほらね、
ほらね、 ちゃんと近代機器も使われています。
ちゃんと近代機器も使われています。

本会議場外の廊下の窓際に置かれたこれは
本会議場外の廊下の窓際に置かれたこれは シガーホルダーだそうです。
シガーホルダーだそうです。

今のご時世では多分
使われてはいないでしょうね。


これ、議員さんの部屋のドアだったかなー?(←記憶が定かでない)
これ、議員さんの部屋のドアだったかなー?(
廊下は全てレッドカーぺとが敷いてあって
とにかくどこもかしこもキンキラキンでした。


最後はエキシビションセンターで
国会議事堂建設の経緯や方法、
当時の建設の様子なんかがわかるようになっています。

ガイド中のおドイツ語聞き取りで疲れ果てたぐーママは
Goople翻訳(カメラ入力)がなければ
写真だけ見てスルーしたと思います。
文明の機器様様です。



おまけ

ビジターセンターへと降りる階段。
ビジターセンターへと降りる階段。 降りるのがちょっと怖かったです。
降りるのがちょっと怖かったです。

だってほら
雨と暗さのために
雨と暗さのために 階段の縁がどこか分かりづらかったんですもの。
階段の縁がどこか分かりづらかったんですもの。

おドイツだったら
段ごとに縁のところに
白か黄色い線が書かれてあるのになー。


見学の後はまた雨の中
末っ子のお友達おすすめのカフェーに行きました。→Apfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル)で有名なカフェー



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペスト国会議事堂見学完全予約制ガイドツァー日本語のガイド豪華見栄キンキラキン文明の機器

2023/09/18 (Mon) 03:15
Apfelstrudel職人さんの神技



こんにちわんこ。
けふは
では先生お願いします
ブダペストの話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう4ヶ月も経とうとしているのに
いまだに書いています。

来週はまたちょっとお出かけするので
それまでに終わらせなくちゃー!アセアセ


この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→豪華すぎる国会議事堂



まばゆいばかりの国会議事堂を見学した後は

この近くに
カトリンが教えてくれた
すっごく美味しいApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル=りんごの焼き菓子)のカフェがあるから
そこに行こう。

と、末っ子が言うので
相変わらずバシャバシャ降る雨の中、
15分ぐらい歩いて行きました。

レトロな感じのカフェの真ん中に
大きな作業台があって

職人さんがApfelstrudelを作っているところを見ることができます。

注文したお茶とApfelstrudelが来るまで
じっくりと見せてもらいました。


一枚の生地から三本のシュトゥルーデルができるのですが、
一枚の生地から三本のシュトゥルーデルができるのですが、

この生地を
この生地を

麺棒も使わず手だけで
麺棒も使わず手だけで

この作業台と同じくらいの大きさまでに
この作業台と同じくらいの大きさまでに 破らずに伸ばしていく様はまるで魔法のよう。
破らずに伸ばしていく様はまるで魔法のよう。

まさに神技です。
まさに神技です。


写真では、その凄さがわからないので、動画を撮ってきました。







雨で冷えたカラダに
雨で冷えたカラダに紅茶の温かさが沁みていき
紅茶の温かさが沁みていき

出来立てのApfelstrudelが
出来立てのApfelstrudelが 本当に美味しくてとっても幸せな気分になりました。
本当に美味しくて
とっても幸せな気分になりました。



おまけ

食べ終わってカフェを出る前におトイレに行ったら
食べ終わってカフェを出る前におトイレに行ったら


おトイレの中でお写真撮ったのー?
おトイレの前でお写真撮ったのー?
いいじゃない素敵だったんだもの。

そこの洗面台がこんなので
そこの洗面台がこんなので

一瞬、水を流すのをためらってしまいました。
一瞬、水を流すのをためらってしまいました。




この日の夜は→雨のディナークルーズを予約していました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル)カフェレトロな感じ職人さん神技魔法のよう幸せな気分

2023/09/19 (Tue) 08:36
雨のディナークルーズ



こんにちわんこ。
ブダペストの記事は
湯たんぽ代わり
後少しで終わりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう4ヶ月も経とうとしているのに
いまだに書いています。

来週はまたちょっとお出かけするので
それまでに終わらせなくちゃといふことで
頑張ってブダペストの記事です。

っていふかー、
最初から集中して旅行のことを書いちゃえばよかったんじゃないノーー?っていふかー、 最初から集中して旅行のことを書いちゃえばよかったんじゃないノーー?


ごもっとも。



この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→→ブダペスト 2023年5月


今回はこの記事の続きです→Apfelstrudel職人さんの神技


夜は再び雨の中ディナークルーズへ。

今回の旅行は↑に書いた通り
子供達からのプレセントだったので
ぐーママことpharyは一切お金を出さなかったのですが、
これだけは例外。

引率をしてくれた末っ子へのお礼として
ぐーママが招待したのです。
ちょっぴり贅沢しました。


寒い雨降りの中をいかなければならなかったので、
本当はスカートを履いてそれに合う気取った靴を履くつもりでいたんですけど
おしゃれも何も、
観光していたままの姿で出かけることになりました。

何しろ足元が運動靴なので
おしゃれのしようがなかったのです。とほほ、、、

船着場まではもちろん市電で行きました。

他の乗客の方々は
おしゃれな靴を履いていましたから
きっとタクシーでいらしたのでせう。


外は雨のせいでとっても寒かったのですが、
船内は暖房が効いていて
心地よかったです。

が、

そのためガラスに結露してしまって
せっかくの夜のクルーズなのに
そのためガラスに結露してしまって せっかくの夜のクルーズなのに ぼやーとしか見えなかったのが残念
外がぼやーとしか見えなかったのが残念。

夜のブダ城。
夜のブダ城。

ライトアップされた国会議事堂は
ライトアップされた国会議事堂は 雨が降っていても流石に綺麗。
雨が降っていても流石に綺麗。


パンがそれはそれは美味しくて
パンがそれはそれは美味しくて その後に出るゴハンに期待感が高まりました。
その後に出るゴハンに期待感が高まりました。

末っ子のかぼちゃのスープ。
末っ子のかぼちゃのスープ。

ぐーママはコンソメをいただきました。
ぐーママはコンソメをいただきました。
ちょと塩味が強かったのが残念。

確か海の幸の前菜。
2023-5-14-ディナークルーズ-9

末っ子のステーキ
末っ子のステーキ

ぐーママはマグロのステーキ。
ぐーママはマグロのステーキ。

超レア(=刺身)だったらよかったのにー。
超レアだったらよかったのに=ー。

デザートも美味しくて
デザートも美味しくて

お皿を舐めたかったくらい
お皿を舐めたかったくらい


食事をしている間船は
一定の水域を何回か行ったり来たりしていました。

なので
ここ、というところでの
シャッターチャンスは何回もありました。

何人かの人にツーショットを
それこそ何十枚も撮ってもらったのに

これ以外は
これ以外はボツです。
ボツです。(↑末っ子とぐーママの服についた雨だれのしみの大きさで雨の降りようがわかるでせう?)

だってほかのはみんな
だって  みんな国会議事堂の頭が切れているんですもん。
国会議事堂の頭が切れているんですもん。

末っ子が撮った写真と比べてみてください
末っ子が撮った写真と比べてみてください

Yはあの人たちをこう言うふうにちゃんと写してあげたのに
ママとYの写真はみんな下手くそに写されて悔しい。
腰から下なんかいいから
建物をちゃんと写してくれればいいのに、
そう言うこと考えないのかなー?
ただ撮ればいいってもんじゃないでしょ。

と、おかんむりの末っ子でした。

なにしろバエを気にする子ですから。(例えばこんなふうに→ 独身お貴族様のお勧めの飲み物 手ほどき )


それはともかく
雰囲気もサービスも良かったし
ゴハンも美味しかったし

雨さえ降っていなければ
あと4倍は楽しめたクルーズでした。



次回はやっと最終日です。→想定外のことが起き予定変更


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストディナークルーズお礼ちょっぴり贅沢おしゃれのしようがなかった結露ライトアップツーショットボツ

| ホーム |

 BLOG TOP