fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/09/15 (Fri) 15:20
得意技はダウンドッグ



こんにちわんこ。
あの子は
先生、お願いします。
どんどん進化しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


生後4ヶ月前に寝返りができ→コロンしちゃった
同じく5ヶ月前に一人座り+乳歯が出た→早め早めのお坊っちゃま
孫ちゃん2号のAちゃん。

今度はこんな写真が送られてきました。
5ヶ月になったばかりというのに もうおPりをこんなに上げられるようになってます。
5ヶ月になったばかりというのに
もうおPりをこんなに上げられるようになってます。

あっという間にハイハイしそう。

そしたらワタクチが
そしたらワタクチが一緒に遊んだげるー
一緒に遊んだげるー。



よろPくー!




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 子供の成長 - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃん赤ちゃん四つ這いお尻を上げるダウンドッグハイハイしそう発育が早い

2023/09/03 (Sun) 17:16
早め早めのお坊っちゃま



こんにちわんこ。
あの子は毎週一度は
ハイタッチ
ママリン達の家に来るんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


もう直ぐ5ヶ月になるAちゃんですが、

一週間ほど前から
一週間ほど前は 支えてもらってちょっとおすわりできる程度だったのが
支えてもらってちょっとおすわりできる程度だったのが

数秒だけど
2日前には 数秒だけど 一人お座りができるようになりました。
一人お座りができるようになりました。

お座りは

通常、生後6~8ヵ月頃になるとママやパパが腰を支えると座れるようになります。
生後8~9ヵ月くらいで両手を前について、背中を丸めた状態でほんの少しの間、お座りの姿勢をとれる赤ちゃんがでてきます。


といふ事なので
5ヶ月前の一人座りはかなり早いですね。


そしてけふは
歯が生えたといふ写真が送られてきました。
けふは 歯が生えたといふ写真が送られてきました。

歯が生え始める時期には個人差がありますが、だいたい生後6カ月〜9カ月ころが一般的です

といふ事なのでこちらも標準より早め。


寝返りも4ヶ月になる前にしてたし(→コロンしちゃった
今は逆寝返りもできるようになっています。

Aちゃんは結構身体的発達が早いようです。


おねえちゃんはAちゃんを連れて
ほとんど週一の割りで
ゴハンを食べに来る遊びに来ます。

Dちゃんがこれくらいの時は
ほとんどあちらのおばあちゃんが見てくれていたので
この時期の赤ちゃんの成長の様子を詳しく観察するのは久しぶりです。

這えば立て、立てば歩めの親心とはよく言ったものよねー。
這えば立て、立てば歩めの親心 とはよく言ったものよねー。 ママちゃんの場合はババ心だけどー
ママちゃんの場合はババ心だけどー。


早くできたからえらいといふわけでもないですけど、
赤ちゃんが
いろんな事をどんどんできるようになっていくのを見るのは楽しいです。



おまけ

寝返り、逆寝返りができるものだから
寝返り、逆寝返りができるものだから

Aちゃんの寝相は大変なことになっています。
Aちゃんの寝相は大変なことになっています。

2時間弱のお昼寝の時も夜も
2時間弱のお昼寝の時も夜も ベッドの中をぐるぐる回っているそうです。
ベッドの中をぐるぐる回っているそうです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


テーマ : 子供の成長 - ジャンル : 育児

タグ : 早め早めおすわり一人お座り歯が生えた標準より早め寝返り逆寝返り赤ちゃんの成長這えば立て、立てば歩めの親心寝相

2023/08/19 (Sat) 22:59
中古の品と希望の品



こんにちわんこ。
パパリンとママリンが
ママリンの声が、、、
Aちゃんにプレゼントをしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

Aちゃんの出産祝いに
おねえちゃんたちは最初は

Hochstuhl(ホッホシュトゥール=ハイチェア)が欲しい

ということだったのですが 
B君ちのお母さんが

そんなのうちにあるわよ。

と、B君兄弟が赤ちゃんの時に使っていたハイチェアを
地下室から出してきました。

クッションとかのベビーセットだけ新しく買ったらこれで十分だったから
クッション部分だけ新しく購入したら これで十分だったから
パパとママは
自転車のリアカーにもなるベビーカー・自動ブレーキ付き
を買ってちょうだい。


二人がじっくり検討して
やっと購入したのがこちら。
二人がじっくり検討してやっと購入したのがこちら。

これだとBが押しながらジョギングもできるし、
自転車の後ろにつけられる
これはB君ではありません。

自動ブレーキがついているから
万が一手が離れてしまっても大丈夫だから
山登りにも持っていけるんだよ。


[雪の中でも大丈夫
これもB君ではありません。


お座りがしっかりする時期から
折りたためる
小学校低学年くらいまで使えるしね。


ぐーママとだんな君にとっては
予定以上の出費になってしまいましたが、(←ハイチェアの10倍ぐらいのお値段だった
Aちゃんが安全に移動できるのであれば
それに越したことはないので。


ちなみに

今使っているベビーカーがこれです。
今使っているベビーカーがこれ
この型は
お座りするようになったらもう使えません。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 育児のお役立ちアイテム! - ジャンル : 育児

タグ : 出産祝い中古品希望の品ハイチェア自転車のリアカーベビーカージョギング自動ブレーキ

2023/08/18 (Fri) 16:32
譲られたおもちゃ



こんにちわんこ。
ママリンは御多分に洩れず
ボクはとっても幸せだったのに
バババカだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。

バババカじゃないおばあちゃんってこの世にはいないでしょう。


先日Aちゃんが来た時→2日続きで疲れましたの写真の一部です。

Dちゃんからのお古のおもちゃが山ほど届きました。

現在のAちゃんにぴったりのものはこれ。
庭で遊ぶAちゃん
おねえちゃんとB君は
極力おもちゃの数を減らしたいというので、
このおもちゃはうちに置いておくことにしました。

チョコリンのおもちゃ。
チョコのおもちゃがお気に入り
中に鈴が入っているし、
大きさも重さも握りやすさも今のAちゃんにピッタリ。

しっかり洗って
しっかり消毒して
今はAちゃんのものになってしまいました。

後方のわんこのうんP袋には
Aちゃんの使用済みオムツが入っています。

Aちゃんの写真は全部
共有アルバムに入っていて
ぐー家の面々とB君ちの家族全員が見られるようになっています。

今の若い人はプリントした写真を貼るアルバムなんて作らないんですね。


GIFも作ってみました。
QzCrcoLedZtlntMh0Ccs1692140851-1692140852.gif


おまけ

↑のおもちゃで遊ぶチョコリン。






おまけ 2

日本のキュウリ🥒53本目。
53本目


虫食いで落ちた🍎は
虫食い林檎
翌日の朝のジュース(→朝ゴハンに健康ドリンクをプラス朝ゴハン)に入れました。

結局今年もまともなリンゴは採れませんでした。
林檎の木の病気、どうやったら治るんでしょ?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃんバババカおもちゃお古犬のおもちゃ写真共有アルバムGIFダリア

2023/08/07 (Mon) 05:26
コロンしちゃった


今日は広島の日でした。
世界中から戦争がなくなりますように。
合掌。




こんにちわんこ。
Aちゃんたら
痛かっただろうねぇ、かわいそうに
すごいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

平均月齢より早めに人見知りを始めた
孫ちゃん2号のAちゃんですが、
まだまだ大変のレベルは低い おまけの写真あり


生後4ヶ月前だといふのに寝返りしちゃいました。

正確には8月3日(生後3ヶ月と25日目)のことです。

初めは偶然かと思ったのに、いくら仰向けにしても
遊びながら何度も転がっちゃうんだよ。
遊びながら何度も転がっちゃう
まだ左回りだけだけどね。

子供によっては
3ヶ月後半ぐらいで寝返りしちゃう子がいるみたいですけど、
まさかぐー家の孫ちゃんがそうだとはびっくり。

おねえちゃんもおにいちゃんも
5〜6ヶ月ごろだったし、

デブだったちょっと太ましかった末っ子に至っては
ハイハイは普通にしていたのに
寝返りしたのは生後10ヶ月目からでしたよ。

末っ子ちゃんたらどれだけ太かったのよー?
末っ子ちゃんたらどれだけ太かったのよー?
何しろ生まれた時に4300gだった子ですから。


ま、早く寝返ったからといって
将来運動が得意な子になるとは限らないんですけどね。

できることが多くなる=順調に成長している

ってことです。



おまけ

日本のキュウリ🥒41本目。
41本目
ちょっと寒くなっているから
この後の収穫はペースダウンするかも?

後方は二次発酵終了が終わり
焼くばかりになったのSemmel(ゼンメル=ドイツの丸パン・ブロートヒェンのバイエルン地方の呼び方)です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 子供の成長 - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃんコロン寝返り人見知り生後4ヶ月前遊びながら何度も転がる将来運動が得意な子になるとは限らない順調に成長している日本のキュウリ

2023/08/01 (Tue) 09:24
まだまだ大変のレベルは低い おまけの写真あり



こんにちわんこ、
Aちゃんは
いつも以上にっていうべき
自分のママ以外の人に抱かれると泣くんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


日曜日におねえちゃんと一緒にぐー家にやってきたAちゃん、→プルーンケーキ始めました


まだ生後4ヶ月にもならないのに人見知り?
ぐーママやだんな君に抱かれるとベソをかくAちゃん。
ぐーママやだんな君に抱かれるとベソをかいてしまいます。

初めは口をへの字に曲げ
必死に泣くのを堪えている様子。

そのうち
もう我慢できないとばかりに

ゥエェェェェ〜ン

と泣き始めてしまうのです。

で、
ママ(=おねえちゃん)に渡されると

うぐっ、ひくっ、、、、、

って感じで泣き止むと言う、、、。


初めは偶然かと思ったのですが
それが2回も3回も続くと、、、

気にしないで、Bの実家に行っても同じだから。
あっちのお父さんが抱いた途端に
ベソどころか
ワーンって泣くんだよ。

とのことです。

日中は細切れでしかお昼寝しないし、(←30分ぐらいで起きちゃう) しょっちゅうおっぱいを飲みたがるし

日中は細切れでしかお昼寝しないし、(←30分ぐらいで起きちゃう)
しょっちゅうおっぱいを飲みたがるし、(←体重は標準)
おPっこをすると泣くし、
一定時間以上抱っこされないと泣くし、

とにかくMama Söhnchen(ママゾーンヒェン=ママ大好きっ子)なAちゃん。

これじゃ、おねえちゃんの休む暇がないわねー。
これじゃ、Aママちゃんの休む暇がないわねー

そりゃ、赤ちゃんがいたら休む暇は滅多にないわよ。


おねえちゃん曰く、

Bが出勤する日は、ほんと日中何もできないんだよ。
ママ、一人でよく3人も育てたねー。

うーん、あの頃はそんなもんだと思っていたから
ものすごく大変だったと言う感じはしなかったけど

今思うと、
誰にも手伝ってもらえない状態で(←だんな君の実家はドルトムント、当時はそこまでお願いできるような仲のいい友達もいなかった)
よくやったわよね、自分。
若かったからできたのかなー?

この歳になると
Dちゃん一人でも結構大変だったなー。(←Dちゃんは大人しくてよく言うことを聞く子ですけど)
3人なんてとっても無理な話だわ。


でもね、おねえちゃん、
Aちゃんがハイハイし始めたら
それこそ一瞬たりとも目が離せなくなるんだからね。
今の大変の比じゃなくなるわよ。



おまけ

探したら
あっちのオパちゃんに抱かれて泣いているAちゃんの写真がありました。
あっちのオパちゃんに抱かれて泣くA ちゃん
泣くとますますあっちのオパちゃんにそっくりになるし、、、。

原因はなんでしょ?

抱かれ心地が悪い?
ママのにほひがしない?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


テーマ : 初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル : 育児

タグ : 育児は大変ママ以外の人に抱かれると泣く生後4ヶ月人見知りお昼寝しないおPっこをすると泣く抱っこされないと泣くママ大好きっ子休む暇がない日中何もできない

2023/04/20 (Thu) 07:45
初対面



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
さては密輸?
朝からウキウキしていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


朝ゴハンの後に
だんな君と二人揃って
コロナのセルフテストをしました。
だんな君と二人でコロナテスト

二人とも無事陰性。
だんな君もグーママもともに陰性

そして大急ぎで焼いたたこ焼きを持って向かった先は
おねえちゃんとB君のマンションです。

Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)に生まれたAちゃんですが→Osterhäschen🐰がやってきました
感染症予防のために
他人との接触はしばらくダメと言われて

これまでは送られてきた写真を見るだけでした。
遺伝子の力
天使の微笑みは〇〇○タイムだった

それが先日
毎日訪問しておねえちゃんの(帝王切開後の)傷の手当てと
Aちゃんの様子を見てくれる助産婦さんから

そろそろ少人数の人と短時間なら対面してもいいですよ。

といふ許可が出たので
早速Aちゃんとの初対面に行ってきたのです。

早速Aちゃんとの初対面に行ってきたのです。

新生児特有のおつむりって
抱っこして思わずほっぺをすりすりしたくなるような。
特有の柔らかくてふわふわですべすべ感がありますよね。

ぐーママ、たーっぷりそれを堪能してきましたよ。

好々爺そのもののだんな君。
好々爺そのもののだんな君。



おまけ

たこ焼きは
45個焼いて 34個を手土産にし、
おねえちゃんからのリクエストでした。

本当はおでんが食べたいって言われたのですが、
あいにく材料がなかったので

ケーキを持って行こうと思ったら、

イースターにたこ焼き作るって言ってたのに
作らなかったんだよね。
タコまだあるでしょ?
A、たこ焼きが食べたい。
お昼ゴハンになるくらいたくさん持ってきて。

とリクエストされたのです。

45個焼いて
34個を手土産にし、
残りの10個は
約1時間の滞在後
帰宅してからだんな君と半分こして食べました。
帰宅してからだんな君と半分こして食べました。(←1個は作っている最チウにぐーママが試食した)

チューブの紅生姜が
チューブの紅生姜が 味にいいアクセントをつけてくれました。                                                                       
味にいいアクセントをつけてくれました。



おまけ

ワタクチー、お留守番でしたの。
ワタクチー、お留守番でしたの。 ぷんぷん
しくしく〜



おまけ 2

ちょっと意外だったのが
おねえちゃんがAちゃんに向かって日本語で話しかけていたことです。

Dちゃんにはドイツ語で話していたから
てっきりドイツ語で行くのかな、と思っていました。

Bと一緒の時はドイツ語の時もあるけど
基本日本語かな。

といふことで、
将来Aちゃんとの会話は日本語でいけそうです。

それも幼稚園に入ったら
どうしてもドイツ語の方が優勢になってしまうでしょうが
基本ぐーママの言うことがわかってくれればそれでよしとしましょう。(←おドイツ語が苦手なOma=おばあちゃん)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃん日本語で話しかける初対面ウキウキコロナのセルフテストたこ焼き新生児特有好々爺チューブの紅生姜味にいいアクセント

2023/04/16 (Sun) 07:36
天使の微笑みは〇〇○タイムだった

文字色

こんにちわんこ。
おねえちゃんからAちゃんのお写真が
おにいちゃんはホントに毛浅いね
怒涛のように送られてくるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)にやってきた仔ウサギちゃんは→Osterhäschen🐰がやってきました

A・R君と名付けられました。
Aはドイツ名、Rは日本名です。
通称Aちゃん。(←ママであるおねえちゃんの名前もAなのでちょっとややこしい)

生後3日目で退院し、
今日で6日目になりました。

おねえちゃんとB君からはバンバンお写真が送られてきます。

でも、みーんな同じようなものばかりなのよねー。
でも、みーんな同じようなものばかりなのよねー。

初めての子供なので

おっぱいを飲んでいるといっては撮り
あくびをしたと言っては撮り
パパが抱っこしたと言っては撮り
ただ寝ている顔が可愛いと言っては撮りしているようです。

第一子あるあるですね。

これが第二子、第三子となると
写真の数も減っていき、

下手すると常に兄弟の誰かと写って
一人の写真が滅多にない!
なんてことも、、、


先日送られてきた中の一枚がこれ。
え、もう笑った?
え、もう笑った?

いわゆる天使の微笑み(=新生児の生理的微笑)ってやつでせう。


あ、可愛い!
って思ったんだけど
大きい方を出してる最中だったんだよねー。😂

下のクッションまで汚れちゃって洗うのが大変だった。


けふはそのほかにもおむつを取り替える時に
バスルームいっぱいに
おPっこを撒き散らしてくれたらしいです。(←男の子あるある


Bも私もびしょびしょでさー、
拭いている間に
今度は大きい方も出しちゃって
もうパニクっちゃったよー。

しょっチウ
うんPするから
着替えが大変なの。(←背中までマブれる←新生児あるある)

けふなんか11枚もオムツ使ったんだよー。
どんだけ出すのよー。


よく飲み、(←母乳はたっぷり出ている)
よく出し、
よく寝る子らしいです。(←夜はすでに4時間寝てくれる)



おまけ

B君がElternzeit(エルテルンツァイト=親時間←昔は育児休暇と言っていた)をとって
家事一切を引き受けてくれているので

おねえちゃんは退院してから
おっぱいを上げる時と
トイレに行く時以外は体を休めて
体力と傷(←帝王切開だった)の回復に専念してるそうです。

B君はゴハンも上手に作ってくれのよね。(→料理担当者

今はそんな制度ができていいわねー。

ぐーママが育児をしていた頃は
そんな制度がまだなかったから
退院してすぐにワンオペだったわよ。

↑の事態の時も全部一人で処理してたし。

だんな君は(今と同じで)家事をする気なんか一切なかったし、、、。

あ、あの頃の恨みが沸々と蘇ってきた!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル : 育児

タグ : 天使の微笑み写真第一子あるある生理的微笑おしっこを撒き散らす新生児あるある男の子あるある親時間家事一切を引き受けるあの頃の恨み

| ホーム |

 BLOG TOP