fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/09/06 (Tue) 07:54
爪切りでの発見 その2



こんにちわんこ。
ママリンは
こんなことしてたから
今更ながら気がついたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。



きのふの記事
チョコちゃんの初爪切りをした時に気がついたこと→爪切りでの発見 その1の続きです。



発見 その2

爪切りに使ったのは、
38年前実家の引き出しからもらって来て
質屋さんの新築祝いのお振る舞いの品?
ぐー家が普段使っている
ごく普通の爪切りです。


ぐーママことphary、
ずーーーーっと、
実家の近くにある

スズキ呉服店

からもらったものだと思っていたのですが、

あれっ?

(質)って質屋さん?


しかも
スズキじゃなくてスズヤだし。


この爪切り、
ぐーママが物心ついた時には
既に実家の引き出しにあったと記憶しています。(←でも誰も使っていなかった)

いったいいつから実家にあったのかは知りませんが、
ぐーママの両親、

ぐーママの両親、 当時は質屋さんのお世話になっていたのでせうか?

当時は質屋さんのお世話になっていたのでせうか?

ママちゃんちはビンボーだったの?
ママちゃんちはビンボーだったの?
これは8月16日のチョコちゃんです。

金持ちではなかったですが、
そこまで生活が困窮しているわけではなかったと思ふのですが。

でも、
子供にはわからない事情とかいふものがあったのかもしれません。

父母が亡くなってしまった今となっては
このいきさつは謎のままです。


おまけ

当時実家で使っていたのは 
口の部分が爪切りの歯になっているわんちゃん型のもので

わんちゃん型の爪切り

わんちゃんが食べるように切った爪が
そのお腹に溜まるようになっていました。

切った爪が周囲に飛び散らないので
みんなこちらの方を使っていたのです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 爪切り発見質屋さんビンボー子供にはわからない事情いきさつは謎のままわんちゃん型の爪切りわんちゃんが食べるように切る爪が周囲に飛び散らない

2022/08/24 (Wed) 07:01
仙台育英高校というと思い出すこと



こんにちわんこ。
けふはママリンの
デブリン一歩手前
思い出話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

今はどうかわかりませんが
甲子園で初優勝した仙台育英高校→盛り上がる郷土愛
昔、仙石線宮城野原駅の近くにありました。

仙台育英高校は昔、仙石線宮城野原駅の近くにありました

うろ覚えで描いた地図です。
今は仙石線も地下鉄のようになって
駅の位置とかも昔とは違っているみたいですね。

ぐーママことpharyは
中学3年になるときに引っ越して
本当は育英高校の近くの中学校の学区になったのですが、
中学生活もあと一年だし、通えない距離ではないからと
転校せずに元の中学校に越境して通っていました。


下校時、
当時男子校だった育英高校の前を通ると

校舎の窓から
一部の下品な男子高校生が
からかいの言葉を投げてくることが結構あって

校舎の窓から 一部の下品な男子高校生が からかいの言葉を投げてくることが結構あって

↑当時はショートカットにしていました。

思春期に入りかけの清純な乙女だったぐーママは(←文化部だったので帰る時間が早かった)
それが嫌で嫌で、
聞かないふりをして
下を向いて通り過ぎてました。

ある時から
育英高校の前ではなく
少し遠回りになったのですが、
別ルートを使って通学するようにしたのもこのためです。


でも、
最悪なことに
ぐーママの中学校はプールがなかったので、
夏の何日か
育英高校の立派なプールを借りて水泳の授業がありました。

暑苦しい男子高校生に水着姿を見られるのが嫌で 水泳の授業を欠席する女子がけっこういたように思います。

暑苦しい男子高校生に水着姿を見られるのが嫌で
水泳の授業を欠席する女子がけっこういたように思います。

何を隠そう
ぐーママも育英高校のプールには
3年間一度も入りませんでした。


当時も真面目な生徒さんたちが大半だったのでせうが、
育英高校という言葉を聞くと
今でもこの二つのことが思い出されるのです。


そんな育英高校ですが
今は男女共学になって進学クラスも設置され、
かなり昔とはイメージが違っているようですね。(←ぐーママの姪の一人も育英高校)




おまけ

お絵描きしていて気がついたのですが、

当時の女子中学生って
色彩に乏しかったですね。

制服も学生鞄も水着も紺色。

確か学校の規則で
スカートは膝丈、
ソックスは白、
髪を肩より長くする場合は
茶色か黒、紺のゴムで結び、
リボンも同色にすること。
しかも幅3cm以内エトセトラエトセトラ、、、。

よく我慢していたなー。

まー、当時はそれが普通だと思っていた
従順で真面目な女子中学生だったぐーママです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 仙台育英高校思い出話仙石線男子校からかいの言葉プール水泳の授業水着姿色彩に乏しい

2022/02/17 (Thu) 22:35
昭和の小学校


こんにちわんこ。
けふはママリンの
普通にお散歩
若い頃の写真がいっぱいなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。



以前、こんな記事を書きました。→当時の写真


当時の教え子ボケちゃんは
いまだに定期的に色々なものを送ってくれます。

そのボケちゃんがメッセージでこんなものを送ってきました。
E小学校の卒業アルバム、写真を探しています。

令和5年3月末にE小学校が閉校します。現在、閉校記念事業について実行委員会を組織し閉校に向けて「閉校記念誌」と「歴史を振り返るビデオ」の制作を計画しています。
小学校には卒業アルバムや写真は新しいものはありますが、古いものはありません。そのため記念誌や ビデオに使用するアルバムや写真を探しています。
ご家庭にある卒業アルバムや写真がありましたら、お借りできれば幸いです。スキャン等電子データ化した後に、お返しします。
アルバムの作りも時代とともに変化し、現在のようなものは昭和62年3月の卒業生(49年4月〜50年3月生まれ)からになっています。


ボケちゃんによると

E小はK中にF小と合併してK小学校になります、
K中はKD中に統合しE小と同じく今年なくなるのです。

少子化のために
小学校、中学校が統廃合される結果とのことでした。

そういえば当時、
E小学校では卒業アルバムは作りませんでした。

ぐーママは当時のアルバムをおドイツにもってきていたので
その中から校舎が写っている物をスキャン、
アルバムにくっついて上手くスキャンできなかったものは
タブレットで写真を撮って(←光が変に反射してしまった)
送りました。

懐かしいので少しアップします。


新任初日
新任初日
ぐーママことpharyが新任で赴任し、3年間勤務したE小学校は
一学年人クラスといふ小さなものでした。

同僚の先生方
同僚の先生方
行間体育、掃除の時間は子供と一緒に活動したので
教師は勤務中ずっとジャス姿でした。

ジャスって何?といふ方こちらをクリック→コレがわかる方はかなり狭い範囲での同郷の方です地域限定

新任半年目、
初任時の研究授業
県の小教研での提供授業の様子を教頭先生が撮って下さった写真。(既出)

夏は暑く、
隙間風で寒かった職員室
冬は隙間風で寒かった職員室。

昭和のにほひプンプンの古ーーーーーい校舎は
ぐーママの在任中に新築される予定だったのですが
翌年の大雪で隣の学校の体育館の屋根が崩れ
そちらの方に予算が入ってしまった為に
ぐーママは3年間冬はこの寒い席に座っていました。

わかりますか?
ストーブをガンガン焚いても
暑くなるのは顔だけで
机の板で熱が遮断される+後方の窓から隙間風で下半身と背中は
氷のように冷えていたのです。


月曜朝礼では校歌の指揮をさせられましたしました。
月曜朝礼で校歌の指揮
荒天の時の朝礼は体育館で行われました。

当時ぐーママはバイエルに毛の生えたほどのピアノの実力だったのにもかかわらず、
他にピアノを弾ける先生がいなかったため
校歌のピアノ伴奏を仰せつかり
学校に居残りして必死になって練習し、
以後3年間へたPそな伴奏をしたのでした。

3年目にしてやってきた後輩同僚
3年目にしてやってきた後輩同僚

最後の年は6年担任でした。

といふか
新任で受け持った三十人の子供たちを
4・5・6年と3年間受け持ったのです。

だから、今でも出席番号順に
6年生の 授業
子供達の名前が言え
当時の家がどの地区にあったか大体の位置がわかります。

今思ふと
若いだけが取り柄で
至らないことが多かった新米教師だったのに
6年生の教室
子供たちはよくついてきてくれました。

2年掛の一人一鉢運動
一人一鉢
↑紺のジャス姿のベテラン先生の指導で
前年の秋に全校生徒が森から集めてきた落ち葉を
腐葉土にするところから始めて
菊の挿し芽、毎日の水やりと世話をして
翌年の秋に全員が大輪の菊を咲かせました。

ぐーママも一鉢・3個の菊を咲かせたのです。
この時もっとちゃんと菊作りを覚えておけばよかったと後悔しています。

6年担任といふことで
修学旅行、野外合宿の他に
水泳競技会、陸上競技会、合唱大会(←大抵土日)などに生徒を引率しました。

小さな学校なので他に指導できる先生がいなかったのですが、
そのためごとの計画・準備・放課後の指導が結構大変でした。

地区の自転車安全競技会で団体優勝。
自転車安全競技会優勝
実質的な練習指導は用務員の方がやってくださったのですが、
担任と云ふことで
放課後の練習時には全て立ち会いました。

同年代の同僚
同年代の同僚
事務、養護、特殊学級(←今は支援学級っていうんでしたっけ?)の補助の先生がほぼ同年代。


卒業記念植樹
卒業記念植樹
この時植えた山茶花はどうなっているかなー?


おまけ

実は
後輩同僚との写真できているスーツとジャス、ブラウスは
いまだに持っているんですよー。(←物持ちよすぎ〜)

スカートは
当時ウエストが大きすぎてぐるぐる回るくらいだったのに、
今はちょっときつめって、、、。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 忘れられない - ジャンル : 日記

タグ : 昭和の小学校卒業アルバム新任古い校舎朝礼ピアノ伴奏一人一鉢運動同僚

2022/01/17 (Mon) 08:35
地域限定



こんにちわんこ。
けふはママリンの
僕の朝ゴハンに比べるとかなりゴーカじゃないの
思い出話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


前記事コレがわかる方はかなり狭い範囲での同郷の方ですの答えです。


ジャスとは


ジャージ、体操着のことでーす。

ずーっとジャスジャスって言っていたし
学校のお泊まり学習のお知らせなんかでも

持ち物 ジャス

とか書かれていたので
てっきり日本全国で使われていると思っていたのですが、

ジャスは全国区の言葉ではないと知って

大学時代のスキー部に
群馬出身の後輩が入ってきて(←ほとんどの学生が地元出身だったので珍しかった)

ジャスって何ですか?

って聞かれた時の衝撃ったら!

そこで初めて
ジャスは全国区の言葉ではないと知って
周囲にいた友達共々
ショックを受けたのです。



おまけ

ぐーママは高校・大学時代はスキー部だったのですが、
合宿の時に寝る時は(←安宿にほとんど雑魚寝)
部員全員、

合宿の時に寝る時は 部員全員、ジャスをパジャマの代わりにしていました。

ジャスをパジャマの代わりにしていました。

ちなみに
高校の時は学校指定のジャスの背中に
○女 Ski (←ぐーママは女子校出身)
というロゴを縫い付けて
ユニフォームの代わりにしていました。

高校の時は学校指定のジャスの背中に ○女 SKI (←ぐーママは女子校出身) というロゴを縫い付けてユニフォームの代わりにしていました。

スキー部は色々お金がかかるので
節約のためです。

そしてそのジャスを
大学に入ってからも
バイトで貯めたお金で新しいジャスを買うまで着用していました。



おまけ 2

ジャスに関するサイト色々

仙台弁「ジャス」のルーツを調べてみた! | 知っトク東北|NHK
宮城でしか使わない言葉「ジャス(ジャージ)」、その誕生の謎
「ジャージのことをジャスと言う」は本当に仙台あるあると ...
仙台弁こけし 4コマ漫画「ジャス」(←やだこれかわいい、関連グッズ欲しくなっちゃう)


おまけ 3

ずっと標準語だと思っていたのに実は方言だった!

って言葉、結構あります。

大学、就職まで地元だったので
おドイツにきて
補習校の全国各地出身のお母さんたちに通じなくて
初めて気がついたのです。

例えば 

うるかす 
おがる 
ひゃっこい
なんだりかんだり
〜よわ

国語の教科書に出てこない時点で
気が付きなさいよってことなんですけど。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 宮城県 - ジャンル : 地域情報

タグ : 地域限定方言ジャスジャージ体操着スキー部全国区の言葉標準語実は方言だった

2018/07/01 (Sun) 00:28
当時の写真



こんにちわんこ。
ママリンが古いアルバムを引っ張り刺してきたんだよ
ママリンが古いアルバムを引っ張り出してきたんだよ、のタルです。




前回の記事 を書いていて、
新任当時のことが思い出され、
懐かしくてちょっとアルバムをひっくり返して
ねこちゃんの学校の絵に似た当時の写真を探してみました。


ボケちゃんたちを教えたぐーママことpharyの初任校も当時はこんな教室だったわ。



新任半年目、県の小教研での提供授業の様子を教頭先生が撮って下さった写真。
初任時の研究授業
事前の教材研究と資料作り、指導案を作るのがすごく大変でした。

まだ4年生だった子供達が、それと察してくれて
いつも以上に頑張って積極的に挙手発言してくれたおかげで
何とか格好がついた授業でした。(←でも、指導主事からのダメ出しはいっぱいあった)




確か持ち上がり3年目の春でした。





当時この学校は、学校にいる時は常に体操着着用ということになっていました。
3年目担任した子供らと教室前の桜の下で
この30人の子どもたちは新任から3年持ち上がりで教えたので
全員のフルネームを覚えているどころか、
出席簿の順番もしっかり覚えているぐーママです。


ボケちゃん、見てる?
懐かしいでしょ。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 日記というか、雑記というか… - ジャンル : 日記

タグ : 当時の写真新任当時古いアルバムねこちゃんの学校小教研教材研究資料指導案

2011/03/01 (Tue) 23:40
ナチュラルメイクのわけ


こんにちわんこ。

大好きなパパリンにもたれてうっとりしているタルです。

パパリンにもたれてうっとり
ママリンは今日趣味の会で、ボクはお留守番。
普段スッピンのママリンがお化粧を始めたらお出かけって分かるから、
自分からお留守番用のバスケットの中に入るんだよ。




けふは昔話を一つ。


ぐーママことpharyが小学5年生だったとき
はじめて一人で東京のおばのところにお泊りに行きました。

おばの家には22歳になる従姉妹がいたのですが、
チビぐーママはその美代ちゃんの部屋で
美代ちゃんと一緒に寝ることになりました。


美代ちゃんは丸の内の一流会社に勤める華のOLで、
美人で服のセンスもよく、
ファッション雑誌のモデルさんみたいで

田舎の小学生、ぐーママにとっては憧れのおねえさんでした。
あこがれの従姉妹は美人OL
久しぶりに会った美代ちゃんは
結婚式を間近に控え、
それまでよりいっそうきれいになっていました。


先にお風呂に入ったチビぐーママは
お布団の中で美代ちゃんとおしゃべりするのが楽しみで
ワクワクしながら美代ちゃんがお風呂から出てくるのを待っていました。



ところがっ、、、、



アーいいお湯だった。

と、ぬれた髪の毛を拭きながら部屋に入ってきた美代ちゃんの顔は



まったく別人28号になっていたのですっっっ!!!!
(↑このダジャレが分かる人はぐーママと同じ世代)
お風呂上りの衝撃
パッチリお目目はちっこいタレ目に、
彫りの深い顔立ちはのっぺり扁平顔に

第一

眉がないっ!(←これ、田舎の素朴な小学生にはかなりの衝撃でした。っていうか、怖かった 




ホントはさ、そんな気全然なかったんだけど、
ヨシタカちゃんがあんまり必死に「結婚してくれっ!」って頼むから、
かわいそーになっちゃって、結婚してやることにしたのよー、、、、。

子供心に思った
眉なしチッコ目、扁平顔の美代ちゃんは
布団に入ってから小学生のぐーママ相手に

わが身の恋バナを延々と語ってくれたのですが、

チビぐーママは、子供心に


そのヨシタカちゃんっていう人、
美代ちゃんが本当はこんな顔だって知っているのかな?
この顔見たらすっごくびっくりするだろうな。
かわいそうだな。
結婚やめちゃうかもしれないな。

などと思っていたのでした。



こないだこの記事を書きながら思い出したことです。


こんな衝撃的な体験をしたせいか
ぐーママのメイクアップは限りなくナチュラルなのよ。


化粧はナチュラルという方、タルッとクリック、
やるならバッチリメイクという方、タルタルッとダブルクリック
お願いします。→ 


おまけ

ちなみに美代ちゃんとヨシタカちゃんは今でも仲のいい夫婦で
めでたく還暦を迎えています。
ヨシタカちゃん、お顔でお嫁さんを選んだんじゃなかったのね。


はっ それとも、逃げられなかったとか?

テーマ : *ナチュラル スタイル* - ジャンル : ファッション・ブランド

| ホーム |

 BLOG TOP