fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/11/10 (Wed) 08:53
初っ端からダメにしたかも?



こんにちわんこ。
ママリンは
期待のまなざし
お友達からなんかもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


朝晩の冷えが厳しくなってきたおドイツです。
今朝起きたら真っ白に霜が降りていました。

でも日中日が照ると結構暖かいんですよね。
冬用コートを着ていたら暑いくらい。
この朝晩の気温差がいかにも内陸性気候という感じがします。

趣味の会の会場に行く途中の
初冬の装いのミュンヘンの並木2

ミュンヘンの並木道も
初冬の装いのミュンヘンの並木
すっかり初冬の装いです。



先日知り合いの方が

ぐーさん、 パンを焼くんでしょ?
それならイーストよりもこっちの方がいいのよ。

と、Sauerteig(ザウアータイク=サワードウでいいのかな?)を下さいました。
サワードウをもらいをました

くれた方が

けふと明日と小麦粉と水を入れてかき混ぜてね。
あとはネットで調べてみて。
色々出てるから。

って言ったから
家に帰ってから早速水と小麦粉を入れて
家に帰ってから早速そうした
マゼマゼしたのよ。


その後でネットを見たら、(←なぜ先に見ない?)

あらー〜ーー、
スプーンとか熱湯消毒しなくちゃいけないんですって!

しかも、
ライ麦の粉を入れなきゃないのに
普通の小麦粉を入れちゃったわ〜。

初っ端から失敗じゃないのよ。

やだ、明日になったら
くっさくなってたりしてーーー!


そんなわけで
現在、育て方とか使い方とかいろいろリサーチ中です。

えーと、
餌?はやった、、、と。(←粉の種類も違ったし消毒しないスプーン使っちゃったけど)

でもって
初めのうちはこれを繰り返して育てるのね。

でもちょっと待ってよ。
ネットでは失敗例がたくさん出てるんですけど、、、、。

途チウでカビちゃったとか、、、
腐っちゃったとか、、、、

しかも
種を無事育て上げた後も
これでパンを焼いたからといって
必ずしも成功するとは限らないのね。

うわー、なんかハードルが高そう!

っていふか
ぐーたらなぐーママことpharyには
超えきれないんじゃないかしら、
高すぎるこのハードル

でも、もらっちゃったから
とりあえず腐らせないようにしなければないです。


えーと、何日経っても
サワードウで焼いたパンのブログ記事が出なかったら
それと察してやってくださいね。



おまけ 

ずーーーーと昔、
まだおねえちゃんが幼稚園だった頃、
おドイツ人のママ友さんからHermann(ヘルマン)という、
これと似たものをもらったことがあるのです。

やっぱり定期的に小麦粉と水を入れてかき混ぜて膨らんだものを使って
1年か2年位ケーキを焼いていました。

でもどんどん増えるし
いつも同じようなケーキなのにも飽きたし
第一ケーキを焼くのに食べるのが追いつかなくなって
最後は処分してしまったのですが、
もしかしてこのヘルマンがサワードウなんでしょうか?

でもドイツ人のママ友は
これでパンを焼くなんて言ってなかったんですよね?
くれたのはケーキのレシピだけ。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : Sauerteig(ザウアータイク=サワードウ)小麦粉と水熱湯消毒ライ麦の粉初っ端から失敗成功するとは限らない高すぎるハードルHermann(ヘルマン)

2021/11/14 (Sun) 07:40
サワちゃんは生きてはいるけど元気がない



こんにちわんこ。
ママリンは毎日新入りちゃんの
また迷うんだもんなぁ。
お世話をしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


月曜日に知り合いからもらったSauerteig(ザウアータイク=サワードウ)初っ端からダメにしたかも?

毎日エサ(=小麦粉と水)をやってはいますが

果たしてこれでいいの?

感がひしひしです。

だって、全然変化がないんですもの。

エサをやる前に
本当は半分捨てなくちゃいけないのに
それを忘れちゃったり、

小麦粉と水の量が違ってしまったり、

そんな適当なお世話でも
カビも生えないしアルコール臭もしてないと言う事は

一応生きている?

でもぶくぶく発酵するというわけでもないのよね。
でもぶくぶく発酵するというわけでもない。
生きているけど
パンを焼くほどの力はないです。

って言うことかしら?


毎日半分取り除いたサワちゃん(← 名前をつけてみた)を
無げに捨ててしまうのは可哀想
カビも生えないしアルコール臭もしないと言う事は 一応生きている?
もう一つの瓶に貯めています。(←なんでも捨てないでとっておく


先日
イーストを使ったいつものパンを焼くときに
イーストを使ったいつものパンを焼くときに 少しサワードウを混ぜてみた
この処分サワちゃんをちょっと混ぜてみたら

いつもより膨らみが良く、
高さにあるパンになったのは
サワちゃんの力?
いつもより膨らみが良く、高さにあるパンになったのはサワードウの力か? それともたまたま気温のせいでふくらみが良かったのか?
それとも
たまたま気温とかの外部条件のせいでふくらみが良かっただけなのかしら?(←いつも適当なパン作りをしているから毎回の出来がかなり違う)


毎日泡の立たないサワちゃんばかりが増えるので

ダメもとで
ネットで見つけた、
本来捨てるはずのサワちゃんで作るクラッカーのレシピを試してみることにしました。(←だって元々水と小麦粉だもの)

バターと(←次回は少し少なめ目にしてみよう)
泡の立たない種ばかりが増えるのでバターと合わせ

フレッシュローズマリーを刻んだものを混ぜ(←ハーブは好みのものでいいそうです)
フレッシュローズマリーを刻んだものを混ぜ

薄く広げて塩をふりかけ
薄く広げて塩をふりかけ

30分ほど焼くのです。
クラッカーにしてみた。

ちょっと酸味のある、
でも、混ぜたバターのせいかほんのりとチーズ風味もある、
たとえて言えば、
ポテトチップスのチーズ風味のビネガー味のようなクラッカーになりました。

カリカリと噛み心地もよく、

はっと気がつけば
久しぶりに泊まりに来ていた末っ子が
はっと気がつけばYがあらかた食べてしまっていた。
あらかた食べてしまっていました。


かなり減ったサワちゃんに
けふのゴハンをあげたら(←サワちゃんにはエサじゃなくてゴハンをあげる
残ったサワードウに小麦粉と水の餌をやったら4時間でこれくらい盛り上がった。
4時間でこれくらい盛り上がりました。

ゴハンをやらなかった方に比べると
餌をやらなかった方に比べると

明らかに様子が違いますが、
明らかに様子が違う。
それでももらってきて最初にゴハンあげた時と同じくらい?
やっぱり盛大にブクブクーとはなりません。


ネットを見ていると

サワちゃんは結構打たれ強いみたいだし(←滅多なことでダメにならないらしい)

10日ぐらいして突然元気にブクブクし始めた。

という人もいるし、

クラッカーが美味しかったことにより

これならサワちゃんがどんどん増えても大丈夫。

といふ安心感も得られた(←捨て子するといふ罪悪感を持つことが無くなった)ことだし、

それこそダメもと、
気長にゴハンあげ続けてみます。


今後サワちゃんの話題が出なかったら
それと察してくださいね。


サワちゃんにみなさんの力を!
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : Sauerteig(ザウアータイク=サワードウ)果たしてこれ全然変化がない一応生きているパンを焼くほどの力はないサワードウで作るクラッカーチーズ風味のビネガー味結構打たれ強い

2021/11/16 (Tue) 10:05
ちょっといいゴハンをあげてみました



こんにちわんこ。
この記事は、一度別記事のおまけで書いたんだけど、
遠く離れて、寄ってこない
ママリンがサワードウのカテゴリーを作ったから再投稿という形になるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


ゴハンをやった後
しばらくの間はぷくぷくしているけど
なかなかブワーっとは盛り上がらないサワちゃん(サワちゃん?といふ方こちらをクリック→サワちゃんは生きてはいるけど元気がない
なんかにほひもつんとしているし、、、。

そのサワちゃんをを元気つけるために
強力粉とぬるま湯のゴハン(←サワちゃんにとってはちょっといいゴハンらしい)をあげてみました。
けふは強力粉とぬるま湯のゴハンをあげてみました
貯まった捨て種は
混ぜるだけチョコパンを仕込むとき材料の一部に使用しました。

混ぜて冷蔵庫で一晩発酵させます。


その生地は→こうなりました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウなかなかブワーっとは盛り上がらない強力粉とぬるま湯

2021/11/16 (Tue) 10:38
サワちゃんの力?



こんにちわんこ。
ママリンはサワちゃんのことが
ドイツガタガタッて感じで、、
気になって気になって仕方ないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


サワちゃん?といふ方こちらをクリック→初っ端からダメにしたかも?サワちゃんは生きてはいるけど元気がない


今までブログ記事のおまけとして書いて来たサワちゃんの様子ですが、
なんだかんだで気になって
毎日のように写真を撮ってFBに様子をアップしているので
いっそのことブログの方でも独立したカテゴリーを作ることにしました。


きのふの夜仕込んだチョコパンの生地ですが
イーストを少なくしたのにもかかわらず

朝起きてみたら
これまでにないくらい膨らんで
容器から溢れた生地で
冷蔵庫の中がすごいことになっていました。

慌てて外に出して、
朝ごはんを食べているほんの30分位の間に
朝ごはんを食べているほんの30分位の間に またこんなに膨れた。
またこんなに膨れちゃって。

これって、
サワちゃんを混ぜたからなのかしら?

いつものパンも、サワちゃんを入れたからあんなに膨らみがよかったの?


今回のパンは
元々ゆるい生地ではあるのですが、
今回はさらにゆるゆるベタベタに磨きがかかって
全然成形できません。

結果
打ち粉というより
打ち粉というより 粉でくるんだようにしての成形粉だらけの しかも 出かける予定があって慌てて焼いてしまったので、 ふくらみに悪いパン
粉でくるんだようにしての成形となり

焼いた後も粉だらけ。

しかも
出かける予定があって
十分二次発酵させる前に慌てて焼いてしまったので、
粉だらけの しかも 出かける予定があって慌てて焼いてしまったので、 ふくらみに悪いパン
ふくらみの悪いパンになってしまいました。(← おいしかったけど)


今朝新たにゴハンをやったサワちゃんは
新たにゴハンをやったサワちゃんは 今日は少し膨らみがいいです。
少し膨らみが良かったです。(↑これは19時のサワちゃん)

きのふちょっと気になった
ツンとした匂いも少なくなりました。

失敗を覚悟でそろそろ試し焼きをしてみようかな?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウ独立したカテゴリーチョコパンふくらみの悪いパンツンとした匂い

2021/11/18 (Thu) 07:46
大人になったサワちゃん



こんにちわんこ。
ママリンはズボラでぐーたらなくせに
ジダンは若禿だし
サワちゃんのお世話は毎日マメにやっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

マメと言っても
1日一回ゴハン(=水と小麦粉)をあげるだけですけどね。


ぐー家に養子にきて(→初っ端からダメにしたかも?)からすでに十日、

Sauerteig(ザウアータイク=サワードウ)サワちゃんの膨らみが
相変わらずイマイチな上に
つんとするにほひがするようになりました。

サワちゃんを譲ってくれた人に聞いたら

あ、それはもうダメですね。
捨てた方が良いです。
新しいのをあげましょうか?

ということだったのですが、

ここまで育てたサワちゃんを捨て子するなんて、、、、。

ちょっとネットで調べてみたら、

サワちゃんは結構打たれ強くて
少々つんとしたにほひがあっても
ゴハンをたくさんやると回復するらしいといふことがわかりました。

なのできのふ
瓶を新しくして量を大幅に減らしてから
元種を大幅に減らしてからゴハンをあげてみました。
ゴハンをあげてみたら

けふはいつもより泡が大きいじゃありませんか。
けふはいつもより泡が大きいし、 膨らみ方も強めのように思えた
膨らみ方も
これまでに比べて強めのように思えたので

大人になった(=スターターとして完成した)かどうかのチェックすることにしました

大人になった(=スターターとして完成した)かどうかのチェックすることにしました。

大人のサワちゃんは泳げるんですって。(←水に浮く)

ドキドキ、、、、
サワちゃん、頑張ってねー。

チャプ




きゃー、浮いたーーー!
きゃー、浮いたーーー!
(ボールが汚いのはシュトレン生地を捏ねた後だからです。ダメだったら捨てちゃうんだから汚いボールでもいいかなと思って。)

サワちゃんえらーい!
サワちゃんえらーい!

育てること10日目にして
ついに大人になったのねー。

これでパン作りに挑戦できます。

あ、でも明日は買い物日だったわ。

サワちゃんで作るパンは時間がかかると言うから
焼くのは無理?

うう、残念。

でも、

なんとか試してみたいなー。


そうだ、
失敗しても比較的ダメージの少ないパンケーキに挑戦してみよう。
そんでもって明日のおやつにしようっと。

左が新たにゴハン(=小麦粉と水)をあげたサワちゃん。
左が新たにゴハン(=小麦粉と水)をあげたサワちゃん。 右はサワちゃんの分身に 小麦粉と水を加えて冷蔵庫で一晩寝かすパンケーキのための種
右はサワちゃんの分身に
小麦粉と水を加えて冷蔵庫で一晩寝かすパンケーキのための種です。

あれ、これって
あれ、これってサワちゃんを2つに分けただけ?
サワちゃんを2つに分けただけ?



おまけ

これまで貯めていたサワちゃんの分身(=捨て種)が200gを超えたので
またチップスを作りました。(1回目のチップス作り→サワちゃんは生きてはいるけど元気がない


今回の種は
今回の種は前回よりちょっと粘りが強いです
前回よりちょっと粘りが強いです。

サワちゃんが
サワちゃんが強くなってきたからでせうか?
強くなってきたからでせうか?

今回は
今回は胡麻入りにしてみました。
胡麻入りにしてみました。


パリパリ美味しい。
パリパリ美味しい。
台所に置いておくと
つい手が出てしまいます。

サワちゃんはパンを焼かない時は
冷蔵庫でおねんねさせるのですが、

このチップスを作るためだけに
毎日ゴハンをあげて捨て種を作るのも悪くないかも?

と思わせるくらい美味しいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : Sauerteig(ザウアータイク=サワードウ)つんとするスターターとして完成したかどうかのチェックついに大人になったサワードウで作るクラッカー結構打たれ強い

2021/11/21 (Sun) 05:55
邪道なサワちゃんパン


こんにちわんこ。
なんでも適当なママリンは
ぼく的には嫌だったんですが、、、
サワちゃんも適当に使ってみたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


この時もそうでしたが、→失敗の原因=己の性格

どうしてもっと慎重になれないんでせう?

サワードウを使って パンを焼いている方達から見たら
まさに邪道なパン作りです。
笑わないで読んでくださいね。


サワちゃんが大人になったような気がした日の翌日、

パンを焼く気満々で
朝多めにゴハンをやったら
朝多めにゴハンをやったら サワちゃんがこんなに膨らみました
サワちゃんがこんなに膨らみました。

でもまだもっと膨らんだほうがいいわ。
でもまだもっと膨らんだほうがいいわ。

この後二時間ばかり買い物に出て

戻ってみたら、
期待通りさらに膨らんで瓶から溢れそうになっていました。(←その写真を撮り忘れるという失態😔)


色々リサーチしてみたら
色々リサーチしてみたら
レシピによってスターターと粉の割合や(←これに決定というものが 見つかるまではレシピは走り書きのメモで)

フォールドをどれくらいの間隔で何回やるのかが全然ちがうって、、、。
調べれば調べるほど 何が正しいのか訳が分からなくなってきました。
調べれば調べるほど
何が正しいのか訳が分からなくなってきました。

一番簡単にできそうなレシピを選んで、
一番簡単にできそうなレシピを選んで、 初めてなので粉は少なめにして生地作りスタート。
初めてなので粉は少なめにして生地作りスタート。

フォールド一回目。
フォールド一回目。

フォールド二回目。
フォールド二回目。

フォールド三回目。
フォールド三回目。
この段階で
この日のうちに焼こうか翌日にしようか迷っていました。

というか、いろいろなレシピが頭の中で渦を巻き、
もう何が何やら状態というのが正直なところ。

出した結論が

明日一番で焼くために型に入れておこう!

本当はこんな雑なやり方ではないらしいのですが、
本当はこんな雑なやり方ではないらしいのですが、
成形なんかしなくても大丈夫よ。

っていうブログがあったし、

うまくいくかどうかわからないもののために
成形用のなんとかいうカゴとか
ダッチストーブとかわけのわからないものを買う気はさらさらないわけで、
あるもの利用です。

普通のキャセロールにオーブンシートを敷いて
普通のキャセロールにオーブンシートをしてお試し
お試しすることにしました。
実際そんなふうに普通のパウンド型に入れて焼いている人もいるし。

ここで冷蔵庫へ?
あれ、その前だったかな?(←この辺でもうしっちゃかめっちゃか)

でも買い物日だったから
冷蔵庫いっぱいなのよね。

それに冷蔵庫に入れると
温まるまでにまた時間がかかるじゃない。

膨らむのにあんなに時間がかかったんだから
一晩ぐらい出しててもいいんじゃないかな?(←こう勝手に思い込むのがいけないのよ、自分)

と、この状態で放置することにしました。
と、この状態で放置。


パンケーキ用に取り分けた種も
パンケーキ用に取り分けた種も 結局使わずじまいでまた冷蔵庫へ。
結局使わずじまいでまた冷蔵庫へUターン。


果たしてさわちゃんは立派なパンになれるのか?

続きます→→続・邪道のサワちゃんパン

え、既に結果は見えてちゃってます?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : 邪道サワードウパンレシピによって全然違う調べれば調べるほど何が正しいのか訳が分からなくなった一番簡単にできそうなレシピ何が何やら状態あるもの利用

2021/11/23 (Tue) 09:24
続・邪道なサワちゃんパン


こんにちわんこ。
ママリン、今回の写真は
洗面台の上は緊張します。
アップしない方がいいんじゃないの?のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

ぐーママことpharyもちらっとそう思ったけど、
記録だから、恥を忍んでアップするのよ。


一昨日の記事→道なサワちゃんパンの続きです。


サワードウを使って パンを焼いている方達から見たら
まさに邪道なパン作りです。
笑わないで読んでくださいね。


翌日の朝一番に
この状態を見て
翌日の朝一番にこの状態を見て 失敗を悟りました。
失敗を悟りました。

やっぱり種は冷蔵庫に入れるべきだった?
でも、あんなに膨らむのに時間がかかっていたから
一晩ぐらいかなーって思ったんですもの。

あーあ、
せっかく膨らんだのが
あーあ、 せっかく膨らんだのが蓋を取ったことによりしぼんでしまいました。
蓋を取ったことにより皺々になってしまいました。

慌てて一回り大きなキャセロールに移し
てて一回り大きなキャセロールに移し
再び膨れるかもしれないと
しばらく放置。

でも、全然膨らまないので
でも、全然膨らまないので
見限って焼いちゃうことにしました。

この時も
上に粉を振るとか
霧吹きをするとか色々なやり方があって
どれがいいのか全然わかりませんでした。

霧吹きを用意するのがめんどくさかったので
とりあえず小麦粉を振りかけて

オーブンに投入!
見限ってオーブンに投入!
本当は天板の上に移したり

予めオーブンで温めた焼き型に入れる方がいいらしいのですが、
めんどくさいのでそのまま。
パウンド型で焼いている人だっているんだからいいよね。

その結果、、、

やっぱり全然膨らみが足りないしー。
やっぱり全然膨らみが足りないしー。
クープも開いてないー。

側面なんか

え、べイキングペーパーくっついてますか?
え、べイキングペーパーくっついてますか?
ってくらい、跡がそのままだしー!

それでも中には気泡ができていました。(=石のように硬いパンではなかった)
それでも中には気泡ができていました。
サワちゃん、頑張ったんだね。


実食は
実食はそのまた翌日の朝ゴハン。
そのまた翌日の朝ゴハン。

バターとハム、ルッコラをのせました。(←サワちゃんパンはバターに合うと思います)
バターとハム、ルッコラをのせました
美味しかったのが せめてもの救いです。


処分しなくちゃいけないようなパンじゃなくてよかった。
サワちゃん、あなたの頑張りは報われたわよ。



教訓

サワちゃんは 急がせてはいけない。

次回は焦らずに焼く前にちゃんと発酵させようと思います。

それと焼き型っていうか発酵させる時は
もっと余裕のある容器に入れようと思います。

そして
面倒がらずに動画とかで焼き方を研究します。
くむさん、色々アドバイスをありがとうございました。

さっき
このパンを焼いてから冷蔵庫でおねんねさせていたサワちゃんを起こして
ゴハンを食べさせました。

明日は趣味の会なので
朝にもう一度ゴハンをやって
午後に帰ってきたら
再挑戦してみます。



おまけ

パンを焼いた翌日のおやつは

分けておいたサワーちゃんの分身を使ったパンケーキでした。
分けておいたサワーちゃんの分身を使ったパンケーキでした。 上にブルーベリーを乗せてみました。
上にブルーベリーを乗せてみました。

ブルーベリーが焦げないように
その上にも生地を垂らしてからひっくり返したら

うわ、見た目がイマイチー。(←こんなのブログに載せなきゃいいのに←だって写真が勿体無いんだもの)
うわ、見た目がイマイチー。(

二枚目以降はちょっとマシになりました。
二枚目以降はちょっとマシになりました。

メーブルシロップや粉砂糖をかけて食べました。
だんな君は

普通のホットケーキの方がいい。

とか言いました。

じゃ、食べなくてもいいのに
テレビを見ながら
小腹がすくと
一枚また一枚と
口に入れていたのはなんなの?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウ邪道なパン作り恥を忍んでしばらく放置皺々になった膨らみが足りない気泡美味しかったのがせめてもの救いパンケーキ

2021/11/27 (Sat) 06:34
リベンジ・サワちゃんパン(でもかなり適当)



こんにちわんこ。
ママリンが朝起きたら
おにいちゃんと一緒の記念撮影
雪が降っていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

気温的にはもうとっくに冬でしたが、
やっぱり雪が降ると
やっぱり雪が降ると 本格的な冬! という感じがします。
本格的な冬!
という感じがします。


11月中旬から始めたチャレンジ・サワードウ

初めてのパン焼き挑戦は
一応食べられはしましたが、
惨敗に近い出来でした。→続・邪道なサワちゃんパン

やっぱりちゃんと動画とか見て
今度は一日中家にいる日に
しっかり腰を据えて取り組んでみよう。

と、心を入れ替えて
再挑戦です。

前日の夜に一度、
そして当日の朝9時にもう一度ゴハンをやって
9時に餌をやって 13時にこれくらい発酵。
13時にこれくらい膨らみました。

うふ、サワちゃん、
しばらくゴハンなしで冷蔵庫にいたのに元気ね。
じゃ、行くわよ!


粉を混ぜ、(←また失敗した時のことを考えて今度も少なめのお粉)
粉を混ぜ、

フォールドは30分おきとか
一時間ごととからしいのですが、

すみません、
ぐーママの場合、
一応タイマーはかけたのですが、
すごい適当で、
要は気がついたときって感じでした。

それでも、
やるたびに生地がツヤツヤしてきて
やるたびに生地がツヤツヤしてきて
今回はイケるかも?

って期待が膨らみました。

サワちゃん、頑張っているのね。

次は
前回やらなかったコイルフォールド!(←だってぐーママが選んだ一番簡単なレシピにはそんなこと書いてなかったんですもの)


という時にだんな君から

P斗さんに行こう!

と声がかかり、

心が揺れたのですが、
美味しいゴハンの誘惑に勝てるはずもなく、

心ならずもサワちゃんを一人ぼっちにすること
約四時間。

P斗さんに行った話はこちら→リベンジお寿司


うぅ、、、大丈夫かな?
せっかくここまで上手くいきそうだったのに、、、、。
グレたり(←発酵しすぎ)とか、
捻くれちゃったり(←萎んだり)とかしてないかしら?


P斗さんから戻って
真っ先に(←と言っても手洗い消毒を済ませてから)
サワちゃんの様子を見たら

案の定
ボウルの底いっぱいに広がってダラっとしていました。(←あまりに焦ったので写真を撮る余裕なし)

うわーん、サワちゃーん、
元気出してー!

と、もう一度フォールドしたら

ううっ、健気だわ。
サワちゃんまた
ツヤツヤぷっくりになってくれましたよ。

もう眠かったけど、
そこから20〜30分毎に
コイルフォールド三回したら
コイルフォールド三回
プリプリして
如何にも元気って感じになりました。


今回はちゃんと打粉をして成形して、
面倒がらずに
粉を振った布巾にのせて、
面倒がらずに 粉を振った布巾にのせて
前回は溢れちゃったので
今度は余裕のある大きさのキャセロールに入れ、

ブログのお友達、サワードウパンのベテランくむさん
室温で発酵させると教えてくださったのですが、
前回のあのダラっとした姿がトラウマになっていたので

大事をとって冷蔵庫で一晩、
低温発酵させてみることにしました。


果たして?

今回のサワちゃんの頑張りや如何に?
続きます。→続・リベンジ・サワちゃんパン(でもかなり適当)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウパン焼き再挑戦しっかり腰を据えて取り組んでみるフォールド生地がツヤツヤコイルフォールド美味しいゴハンの誘惑に勝てるはずもない打粉をして成形冷蔵庫で一晩低温発酵

2021/11/30 (Tue) 06:30
Pりすぼみになったサワちゃんパン



こんにちわんこ。
サワちゃんは
確かにボクは小さいけど、、、
頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。あまり好きではない赤ちゃん抱っこされて我慢している顔です。


リベンジ・サワちゃんパンの続きです。

かなり適当にフォールドしたにも関わらず
サワちゃんが頑張って
ぷりぷりつやつやになってくれた生地を

冷蔵庫で一晩低温発酵させました。
冷蔵庫で一晩低温発酵させました。
特に大きく膨らんでははなかったですが、
かなりしっかりして、
ふにゃふにゃふわふわな危うさがなくなっていました。

指で押して
指で押して

ゆっくり戻る=発酵完了
ゆっくり戻る=発酵完了
よっしゃー!

布巾にべたべたくっつくのが怖くて大量の打ち粉をしたのですが、
布巾にべたべたくっつくのが怖くて大量の打ち粉をしたのですが、 あまりにつき過ぎだった
あまりにつき過ぎだったので
刷毛でとりました。

次回はもう少し少なめでも大丈夫みたいです。
こうして色々経験して学んでいくのね。


包丁のキレが悪い?
包丁のキレが悪い? クープがちゃんと入らなかった
クープがちゃんと入らなかったのですが、
あまり無理して生地が崩れたら(萎んだら)怖いのでこのまま焼くことにしました。

サワードウパンのベテラン・くむさんは

クープ何回か試したことあるんですが〜いつもクープ入れたところじゃなく他のところが割れるんで、もうやめました。

なんて、余裕の発言ですよ。

ぐーママも早くそこまで達観してみたいです。
まだ怖くて思い切ったことができません。(←ぐーたらなくせに小心者)

その割にフォールドの時間を守らないとか
かなり適当だったけど。


熱くした天板の上におき、
熱くした天板の上におき、 これまた熱くしておいたステンレスのボールをかぶせて20分。
これまた熱くしておいたステンレスのボールをかぶせて20分。

初めは耐熱ガラスのキャセロールを使おうと思っていたのですが、
こんなこと(→自家製イーストでパンを作ってみたら)になったら怖いので
予定変更しました。

おお、膨らんでいる❣️
おお、膨らんでいる❣️
サワちゃん、がんばれっ!

ステンレスのボールをとってさらに15分。

きれいに焼けました❣️
きれいに焼けました❣️

ちょっとPりすぼみ。
ちょっとPりすぼみ。
クープやっぱりもっと頑張ればよかったかな?


二時間ほど後に実食。
表面が硬くて、
表面が硬くて、

特に底が
特に底がこのギザギザのパン切り包丁でもうまく切れない
このギザギザのパン切り包丁でもうまく切れないので

スライサーを使用しました。
スライサーを使用しました。
うふ、ちゃんと気泡が入っている。
サワちゃん頑張ったのねー。

表面は噛みごたえあり、中はモチモチ。
表面は噛みごたえあり、中はモチモチ。 イースト臭さがなくておいし〜い。
イースト臭さがなくておいし〜い。

こうなると
ちょっと自信がついて
もっといろんなパンに挑戦したくなりますね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : リベンジサワードウ適当にフォールド低温発酵大量の打ち粉クープスライサー表面は噛みごたえあり、中はモチモチ

2021/12/01 (Wed) 04:31
サワちゃん、もっと膨らむ



こんにちわんこ。
またまた
見えない
サワちゃんの話なんだよ。
、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。ゲルマン帽子を被せられて固まっているところです。いたずら好きのぐーママにこんなことをされてもジッとしている子でした。諦めの境地?


Pりすぼみになったサワちゃんパンのおまけです。




実は
この後、もう一度サワちゃんパンを焼いています。

↑一つ目は小さく焼いたので
あっといふ間に食べちゃったんですよね。

末っ子のローストポークの会とぐーママの週遅れの年増祝いをしたときに仕込んで
翌日の朝焼きました。

この時は冷蔵庫から出して一時間ぐらい室温に置いてから焼いたせいか
冷蔵庫から出して一時間ぐらい室温に置いてから焼いたせいか もう少し膨らみが良かったです。
もう少し膨らみが良かったです。

今回はクープも
今回はクープもバッチリ決まったし
バッチリ決まったし

より高さが出ました。
より高さが出ました。
だんだんコツが掴めてきたような気がします。

Übung macht den Meister. (ユーブングマハトデンマイスター=練習が名人を作る)

とはよく言ったものです。


噛みごたえがあるのに
もう中がふわふわで おいしー。
中がふわふわでおいしー。

作ったサワちゃんパンはスライス冷凍保存して
朝に出して食べるようにしています。


今後は
ひまわりの種や胡桃を入れたり、
粉の種類を変えたり、
大きさを変えたりとバリエーションを増やし、

クリスマスイブにジャガイモサラダと一緒に食べるバケットも作ってみたいです。


がんばるのよ、サワちゃん、
と自分!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウパンクープÜbungmachtdenMeister.だんだんコツを掴んできた噛みごたえがある

2021/12/12 (Sun) 06:31
手抜きのサワちゃん(やっぱり邪道?)



こんにちわんこ。
ママリンはサワちゃんを
おそるおそる
かなり大胆に扱うようになったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時、初めて湖に行ったときのタルちゃんです。水が大嫌いなのですが、ぐーママとだんな君が湖に入って行ったので恐る恐る跡を追いかけてきたところです。でもこの後悲劇が、、、詳しくはこちらの記事を読んでください→タル、湖に行く


お友達のところからぐー家に養女に来たサワードウのサワちゃん。

これまでのサワちゃん記事はこちら→チャレンジサワードウ


初めのうちは
どう扱っていいか
オタオタ
していましたが、

何回かパンを焼いてみて
かなり扱い方のコツが掴めてきました。

だんな君はパン屋で売っている特定のパンしか食べないので(←頑固)
サワちゃんパンを食べるのはもっぱらぐーママなので、(←だんな君は小腹がすいた時に食べる程度)
週に一回がせいぜいですが。

大きく焼いたパンも美味しいのですが、
毎朝切るのが面倒なので
最近はBrötchen(ブロートヒェン=ドイツの丸パン)を作っています。


サワちゃんは普段は冷蔵庫でおネンネしています。
サワちゃんは普段は冷蔵庫でおネンネしています。
大きい瓶の方は捨てダネです。
溜まったらクラッカーを焼いています。


以下、初めてBrötchenを作った時の写真です。

参考にしたのはThomasさんという方のレシピ。

この方のレシピでは

寝る直前に
寝る直前に ゴハンをあげたサワちゃんは
ゴハンをあげたサワちゃんは

冷蔵庫に入れず室温で放置。
冷蔵庫に入れず室温で放置。
翌朝膨らんでいるサワちゃんを
そのまま使います。

他の方のレシピは一度半分ぐらい捨てて
もう一度ゴハンをあげて膨らましたのを使うのですが、

ネットで調べると色々なやり方があって、
本当に人それぞれ。

半分捨てるの勿体無いし
時間も勿体無いし(←朝新たにゴハンをやってから2倍ぐらいになるまで4時間ぐらいかかる)

サワちゃんが膨らむんだからいいじゃない?

ということでThomasさんのレシピを採用しました。


Brötchenの生地は固め。
Brötchenの生地は固め
この時はDinkelmehl(ディンケルメール=スペルト小麦の粉)を全体の30%ぐらい入れました。

昨日のうちに仕込んで
冷蔵庫で一晩低温発酵させた生地を

朝一番に成形。
冷蔵庫で一晩低温発酵させた生地を 朝一番に成形。

焼き上がり。
焼き上がり。

焦げそうだったので
焦げそうだったので 指定の時間より早くオーブンから出しました
指定の時間より早くオーブンから出しました。

気泡も普通のパンより少ないといふか
気泡も普通のパンより少ないといふか みっちりしています。
みっちりしています。

パン自体が小さいので
パン自体が小さいのでもっと食べたいような、、、。
もっと食べたいような気持ちになりますが、
一個で90〜94gもあるので
一個で十分。(←だんな君の市販のパンは大きいのに80gぐらい)


一度成功すると
どこかで手抜きができないか考えてしまふぐーママ。


2回目以降は

フォールド4回の後、
冷蔵庫に入れず室温で一次発酵させ、

2倍に膨らんだところでガス抜き・成形。
そのまま室温で二次発酵させて
その日のうちに焼いちゃいました。


でもちゃんと膨らんだし
でもちゃんと膨らんだし 美味しくできたから結果オーライ
美味しくできたから結果オーライ。☺️
ただしクープはもっと深くてもいいかも。

このやり方でかなり時短になりました。

できる手抜きはどんどんしていくのがぐーママ流です。



おまけ

サワちゃんを元気付ける(=発酵を促す)ために
サワちゃんを元気付ける(=発酵を促す)ために 使い終わった(=温かさが残っている)食洗機の中に入れておく
使い終わった(=温かさが残っている)食洗機の中に入れておく
なんて手も使っています。


オマケ 2

Thomasさんのやり方では
次回のために少し残しておいたサワちゃんに
例えば100gのサワちゃんが必要だったら
水と粉それぞれ50gのゴハンをあげるので
捨て種がほとんどできません

捨て種が少なくなったので
捨て種利用のクラッカーを焼く回数が少なくなたのだけがちょと残念。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウBrötchen扱い方のコツDinkelmehl(ディンケルメール=スペルト小麦の粉)手抜き邪道結果オーライ時短できる手抜きはどんどんしていく

2021/12/19 (Sun) 08:15
サワちゃんグレた?(それとも衰弱?)



こんにちわんこ。
ママリンはかなり
でした?
落ち込んでいるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


これまでのところ快調に
サワちゃんと遊んでいた(=サワードウでパンを焼いていた)ぐーママです。

こんなのとか→Pりすぼみになったサワちゃんパン
こんなのとか→サワちゃん、もっと膨らむ
こんなのとか→手抜きのサワちゃん(やっぱり邪道?)

この後も朝ごはんのパンは
全てサワちゃんで焼いていました。

これまでのサワちゃんとの歩み→チャレンジサワードウ


うふふ、この分ならクリスマスイブの
じゃがいもサラダと一緒に食べるバゲット🥖は

自分で焼けるわ、楽勝よー。
くむさんからレシピももらっているしー。

なんて、
調子こいていたんです。


それなのに
それなのにね、


きのふ、寝る前に

パンがこれで最後だから明日焼こう。

パンが明日の朝食べるので最後だから明日はパンを焼こう。

と思って
いつものように
いつものように 冷蔵庫から出したわサワちゃんにゴハンあげた
冷蔵庫から出したサワちゃんにゴハンあげたのに

何故よーーーーっ、


朝になっても
朝になっても全然膨らんでないーーーー。
全然膨らんでないーーーー。

いやだ、きのふはケチって
Pidlの超安小麦粉あげたからかしら?

サワちゃん、怒ったの?

慌ててゴハンをあげ直しました。
慌ててゴハンをあげ直しました。 念のため強力粉と全粒粉の二種類にわけて。
念のため栄養価の高い強力粉と全粒粉の二種類にわけて。
左の瓶は捨て種です。


そーれーなーのーにーーーーーっ


10時間たっても
10時間たっても うんともすんとも言わないサワちゃん
うんともすんとも言わないサワちゃん。

むしろ捨て種の方が
むしろ捨て種の方が小さいけれど気泡が多いような?
小さいけれど気泡が多いような?

やだー、どうしよう?
このままじゃ、
クリスマスのバゲットどころか明日のパンもないじゃないの!

サワちゃーん、ママを見捨てないでーっ!

サワちゃーん、ママを見捨てないでーっ


くすんくすん、

せっかくここまで育てたのに
何が悪かったのかしら?

瓶とかスプーンとか消毒しなかったから?
計量をちゃんとやらなかったから?

ちょっと最初に上手く焼けたからって天狗👺になって
サワちゃんをものすごい適当に扱っていたぐーママのお鼻は
ぺっちゃんこになって(←元々低いけど)
むしろえぐれてしまいましたーーー。


うっうっ、、、
サワちゃんを軽くみてました。
ごめんなさい、、、。



わずかな期待を込めて
期待を込めてもう一ゴハンやってみました。
もう一ゴハンやってみました。
手前のボールに入っているのは大量の捨て種。

これで明日の朝ふくらんでなかったら
もう一度自分で一から育て直し?(←最初にサワちゃんを分けてくれた知り合いには、今年中にはもう会わない)

サワちゃんがちゃんと大人になるまで
場合によっては十日ぐらいかかるのよね。

え、じゃ、クリスマスには間に合わないじゃないの。

イブのバゲット🥖どーするのっ?



あ、これまでのように買えばいいんだ。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウ手作りパンバゲット超安小麦粉うんともすんとも言わない天狗になる一から育て直しクリスマスには間に合わない

2021/12/20 (Mon) 08:24
サワちゃん復活〜



こんにちわんこ。
ママリンは
あぢー!
ほっと一安心だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年夏・一歳の時のタルちゃんです。猛暑でバテています。


グレてしまったのか、
はたまた元気がなくなってしまったのか
全然ブクブクしてくれなくなってしまったサワードウのサワちゃん。

これまでのサワちゃんの話→チャレンジサワードウ

なんとか元の元気で素直なサワちゃんに戻って欲しくて
何度もゴハンをあげて
更に一晩待ってみました。→サワちゃんグレた?(それとも衰弱?)


朝起きて、
真っ先に台所に向かったのはいふまでもありません。


サワちゃ〜ん、
元気になった〜?

恐る恐る台所のドアを開けてみたら、、、、、






よかったー、膨らんでるー。
よかった、膨らんでいた。 と言っても本命ビンではなくて念の為に作った捨て種ビンだが。
本命のサワちゃんが入ったビンではなくて
念の為に作った捨て種ビンのサワちゃんでしたけど。


さらに元気にするために
もう一度フィードして
保育器(=熱湯の入ったカップを入れたあったかレンジ)の中へ。
さらに元気にするためにもう一度フィードして現在あったかレンジの中で育成中
これは3時間経ったところですが、
本命サワちゃん、やっぱり育っていませんね。

条件は同じなのにどうしてかしら?


さらに一時間後、

やった、モリモリ復活ー!
さらに一時間でもりもり復活。一番元気のいい種で パン作り開始。
サワちゃーん、よかったー。

一番元気のいいサワちゃんで
一番元気のいい種で パン作り開始。
パン作り開始。
今回もDinkelmehl(ディンケルメール=スペルト小麦の粉)の割合は三分の一、
粉の量は今までの1、5倍です。

4回フォールドして(←この作業がサワちゃんの変化が見られるから一番好き)
4回フォールドして けふの作業はここまで。
けふの作業はここまで。

冷蔵庫で低温発酵させて
焼くのは明日です。(←今回もBrötchen)


残りのサワちゃんは
残りのサワードウは みんな集めて
みんな集めて

今回は
末っ子からもらったオレガノ(香りが普通のものより3倍ぐらい強い)を入れてみました
末っ子からもらったイタリアのオレガノ(香りが普通のものより3倍ぐらい強い)を入れた

捨て種クラッカーを焼きました。
捨て種クラッカーを焼きました。 今年はクリスマスクッキーを作らなかったから これがそのかわりです。
今年はクリスマスクッキーを作らなかったから
これがそのかわりです。

パリパリして美味しいです。
砂糖が入っていないし、
バターの量もクッキーほどではないので
罪悪感が少ないのもいいです。


ま、量を食べちゃったら同じことなんですけどね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウ手作りパンブクブク元気で素直フィード保育器復活スペルト小麦イタリアのオレガノ捨て種クラッカー

2021/12/21 (Tue) 07:21
おまけ ちょっと見せびらかし



こんにちわんこ。
ママリンは
夏の枯葉
まーた大喜びだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


グレかけて
復活した
サワードウのサワちゃん、

ママごめんね。

とでも言いたかったのか

今回焼いたBrötchenは
これまでで1番の出来
これまでで一番の出来でした。

サワちゃん、偉いっ!


パン焼きの名人さん達にしたら

何よ、こんなもんで自慢?
ちゃんちゃら笑わせないでよ。

ってことでせうが、
ド素人、
サワちゃんとのお付き合いが
まだ1ヶ月ちょっとのぐーママとしては

嬉しくて嬉しくて
ふふ、ちょっと見せびらかししたかったのです。


いいじゃないですかー、これくらいしたってー。
笑って許してくださいよー。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウBrötchenママごめんね一番の出来ちゃんちゃら笑わせないで見せびらかし笑って許して

2021/12/26 (Sun) 12:04
最後の最後で危機一髪



こんにちわんこ。
ママリンは
タルサンタ
台無しにする所だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・三歳の時のタルちゃんです。


クリスマスイブのジャガイモサラダと一緒に食べた
サワードウのサワちゃんで作ったバゲットですが(→2021年 クリスマスイブ
それに今年は ぐーママがサワードウで焼いたバゲットをつけました。

最後の最後で失敗!

くむさん、ごめんなさいーーー!


ジャガイモサラダを作り、
尚且つ
同時進行で翌日のためのBrötchenも作っていて、、、

と、ここまで書けば
もうお分かりですね。

複数のことを同時にできない男脳のぐーママことphary、

ええ、やらかしましたよ。


別の作業に没頭して、
オーブンのタイマー音が聞こえなかったと思われます。

 ハッと気が付いたときには
仕上げ焼き5分のところ10分ぐらい焼いてしまいましたーーーーっ!

ギャー、丸一日かけた労力がーーーー!


幸い、オーブンは自動的にオフになったので
真っ黒黒黒といふわけではなかったのですが、

それでも250度の余熱ですからね。

食べられないわけではないですけど(→事実おいしかった←三本焼いたのに、この段階でだんな君や末っ子が「美味しい美味しい」とほぼ一本食べちゃったくらい)
ハッと、 気が付いたときには こんなになっていました。
見栄えガー。😭  

焦げ以前にバゲットの形が、、、、
バゲットの成形の仕方の動画を見つけたのはオーブンに入れてしまった後だったんですもの、、、。


タイマーの終了音が聞こえないほど何をしていたのかといふと

次の日の朝食用のBrötchenのクープ入れです。
次の日の朝食用のBrötchenのクープ入れ
それだけ一生懸命だったにもかかわらず

この出来、、、、、。
それだけ一生懸命だったにもかかわらず この出来、、、、、。


でも、


表面のパリパリ度
中のもっちり度

全てにおいて
これまで作ったBrötchennの中で一番だったかも?



おまけ

ちょっと考えたんですけど
オーブンの終了タイマーの音が聞こえないくらいって、、、

つまり裏を返せば
それだけ集中していたってことですよね。

あら、昔から集中力が足りないと言われていたぐーママですけど、
そうでもないのかも?(←ポジティブシンキング←ズーズーCともいう)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : 危機一髪サワードウバゲット同時進行男脳見栄えBrötchen集中力

2022/01/21 (Fri) 07:55
じっくりお相手してあげなければ拗ねる



こんにちわんこ。
ママリンはまーだ
またウロタラ
サワちゃんに翻弄される時があるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時、ニューハーフの手術が終わった後、エリカらをあちこちにガンガンぶつけながら放心したように部屋の中をウロタラしているタルちゃんです。かわいそうにおPっこしたかったみたいです。


サワちゃんことサワードウのパン作りは続いています。

これまでのサワードウでのパン作りの記事はこちら→チャレンジサワードウ


以前は
お店で買った決まったパンしか食べなかっただんな君も食べ始めたので
二週間に3回は焼かなければなりません。

作るのは主にマニトバ粉にDinkel Mehl(ディンケルメール=スペルト小麦の粉)を30%ぐらい混ぜた
Brötchen(ブロートヒェン=ドイツの丸パン)です。

ところが先週、
どうしたことかサワちゃんの膨らみが悪く、
でも、
午後からお出かけする用事があったので

まぁ、これくらい膨らめば大丈夫かな?

見切り発車したのが
サワちゃんの気に入らなかったのでせうか?

それとも
マニトバ粉が無くなりそうだったので、
Dinkel Mehl100%で作ってみたのがいけなかったのでせうか?
分量は全て同じなのに

いつもよりゆるいのはナゼ?
いつもよりゆるいのはナゼ?
おーい、サワちゃーん、お仕事してるー?

↑の写真の段階で
もう4回もフォールドしたのに
まだ手にベタベタくっついていたのです。

もう夜も遅くなってしまったので
この後もう一回フォールドして
このまま冷蔵庫で一晩発酵させて
朝1番に焼いてみることにしました。

翌日のパンはもうなかったので

失敗したら目も当てられないのよ。
サワちゃん頑張って!

そして

一発逆転を期待して
朝一番で成形したのですが、、、、(←いつもより1時間早起きした)
朝一番で成形したのですが、、、、
生地に力がなくタレパンダちゃん(でしたけ?あれ、グデダマだったかな?なんかだらだらしたキャラがいましたよね?)みたいになってしまいました。

や、、、焼いたらなんとか膨らむかも?

願いも虚しく
そして、願いも虚しく 全然膨らみのないパンになってしまいましたー。
全然膨らみのないパンになってしまいましたー、シクシク。

食べましたけどね、
他にパンがなかったから。(←一応食べられた)

もちもち度が足りなくて
中が柔らかいお煎餅を食べているみたいでした。

完全にサワちゃんの発酵不足だと思います。

サワちゃんどうして?
いつもだったら
お昼までにはしっかり盛り上がってくれるのに、、、?


このサワちゃんパンが
イマイチだった
といふか、
ぐーママはともかく、
だんな君が文句言いたそうな顔で食べていたので、

翌日、久しぶりにイーストを使った黒パンを焼きました。
久しぶりにイーストを使った黒パンを焼きました。
これ、美味しいのですが、
毎日パン切りスライサーを出して
切らなくちゃいけないのが

地味にめんどくさいんですよねー。

こんな些細なことでも楽をしたいぐーママです。

サワちゃんパンは
すごく時間がかかるけど(←そのほとんどが待ち時間)
赤ちゃんを育てているような気になるから
手はかかってもそれが楽しいのよね。


その黒パンも無くなりそうだったので
きのふ
今度はサワちゃんをしっかり盛り上がらせて
リベンジ

サーワーちゃーん、
けふママは1日おうちにいてお付き合いしてあげるから
ご機嫌さんでいてよー。



結果


思ったようにパンが膨らむと
思ったようにパンが膨らんで

幸せな気分になるんだな〜
幸せな気分になりましたー。
って、実感しました。(←焼けてきた時のにほひがなんとも言えない)


要は
サワちゃんパンを焼くのは
お出かけの予定がなくて
家でじっくり相手してあげられる時がいいって事ですね。

もう、サワちゃんたら
かまってちゃんなんだから〜。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : サワードウBrötchen見切り発車マニトバ粉DinkelMehl(ディンケルメール=スペルト小麦の粉)膨らみのないパン発酵不足黒パンリベンジかまってちゃん

| ホーム |

 BLOG TOP