fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/04/06 (Fri) 00:42
危ない、狙われるかも。

末っ子が突然言いました。

私、ヴェネツィアに行ってみたい!
海の上に浮かんでいる町なんでしょ。

あんた、行ったことあるじゃない。
写真も撮ったよ。

えー、いつ?

えーっと、確か、、、、あんたが一才のとき

んなの、覚えているわけないじゃない。

あ、そーぉ?
ママなんか3回も行ったけどね。

ママだけずるいっ。
ねぇ、今つれてってくれたら
大きくなっても覚えていると思うよ。


というわけで、
この休み中にヴェネツィアに行ってみることにしました。

初めはタルも連れて行こうと思って、
ペットOKのホテルを探し、
それなりのところを見つけたのですが、

だんな君の仕事が忙しくて、

ボクは行けない。

と言い出したので、

ウーン、ヴェネツィアまで
車で大体6~7時間かぁ。
(だんな君の実家がある)ドルトムントとあんまり変わらないなぁ。
じゃ、私一人でも大丈夫かなぁ。

という話を友人にしたら、


えっ、
ぐーさんと末っ子ちゃんだけで?
車で?
すごい勇気あるって言うか、
無謀って言うか、、、


ちょっと、それ、どういうこと?


だって、イタリアは危ないじゃない。
すりとか、引ったくりとか、、、。
女二人だけなんて、
狙われるわよ。


そ、そかな?


それに第一、車を盗られちゃったらどうするのよ?

ぐーさん一人で対応できる?
警察とか、、、
帰ってこられなくなっちゃうかもしれないよ。

そ、そかな?



よくよく聞けば、
彼女はだんなさんと二人でイタリアに行ったときに
ナポリで
小さなポシェットをたすきがけにして、
その上から上着を羽織っていたにもかかわらず、
その、外から見える細い紐の一部を狙われたんだそうです。

モペット(小型バイク)に乗った二人組でね、
追い越しざまに
後ろに乗っていたほうが、
あろうことか、
だんなが立っていた側から手を伸ばしたのよ。

あっと思ったときには
紐がちぎれてバッグが落っこちたから、
大事なものはとられなかったけど、

もし、そのポシェットがもう少し丈夫なものだったら、
私も
転ぶか引きずられるかして、
大怪我をしていたかもしれないの。



実際彼女らはその後ローマで
同じような手口にやられて転倒し、
救急車で運ばれたおばさんを目撃したそうです。


車だってね、
路上駐車なんてもってのほかだし、
ほんの2~3分ホテルの部屋の空きを確認している間に中のものがやられちゃったなんて話、
普通みたいだし、
もちろん鍵はかけていたのよ。

ホテルの駐車場だって安心しちゃいけないのよ。
むしろホテルのほうが狙われるみたい。

そ、そなんだ。



確かにネットで見つけたホテルの駐車場の項をよく読むと、
駐車場にも三段階あって、
 無料
 有料
 監視人付(もちろん有料)

前者二つは危ないらしい。


今まで、イタリアには何度も行っているけれど、
たいていは海辺のバカンス用ホテルに滞在し、
観光するときはもちろん
いつもだんな君と一緒でした。

在欧ン年、
もちろん、十分注意していたこともあるけれど、
いまだかつて危ない目にあったことがなかったので、
なんとなく自分は大丈夫、なんて思っていたけど、

今回は末っ子と二人切りだし、、、

だんな君がいないとなると
私が末っ子を守らなくちゃいけないわけで、
(↑今頃気がついたのかい、自分。)

みっちょんさんのブログにも、
イタリアの危なさは何度も書いてあるし、、、


怖くなってきちゃったじゃないのよー。

というわけで、
急遽バスツァーに参加することにしました。

これなら車が盗まれることはないし、
いつもではないけれど、
少なくとも団体で行動するときには
なんとなく仲間がいるようで心強い。

それにもしものことがあったとき、
添乗員さんに泣き付くことができるかもしれないでしょ。


もちろん、
復活祭の休みに入ってから探したから
いいツァーはもう満杯でした。

出発の5日前に、まだ空きがあるツァーか。
しかも、異常にお安い

と思ったら、、、
う、行きと帰りは車中泊なのね。

疲れそう。

だ、大丈夫かしら?

まぁ、背に腹はかえられない、
腹の脂肪はなかなかとれない、(あ、背中の脂肪も、、、)

行くしかないでしょ。

というわけで、
今日の夜出発です。

無事帰ってこれますように。

タルッとクリックお願いします。


ついでに留守中も
一日一回クリックしてくれたらうれしいんだけどなぁ。(ぐーママ心の声。)



ボクはお留守番かぁ。
ボクはお留守番
タルルンは今度ね。


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/04/14 (Sat) 21:11
ヴェネツィア バスの中(往路)

最近のミュンヘン地方は
くて暑い。
明け方とか夜はガッと冷えるのに、(タルのおPっこ散歩に冬ジャケット着用。)
日中は20度以上まで気温が上がります。
(タルの本格散歩の途中で長袖カーディガンを脱ぎ、半そでTシャツ姿に。)

この週末なんて
30度近くまで上がるとか、、、、。

4月で30度ですか、、、。
勘弁してほしいなぁ。


さて、皆様お待ちかね(待ってなかった人も読んでね。)
末っ子と二人のヴェネツィア旅行のご報告です。

ヴェネツィアの有名な建物とか、
おいしい食べ物なんかについては
ほかの方が私なんかよりもっといい写真を載せたり、記事を書いていらっしゃるので、ここでは
割愛

そういうものを期待していた方は
お引取りください。(←居丈高な自分。いったい何様?)

あ、うそです、うそです。

大した文でもごぜぇませんが
どうか読んでやってくだせぇまし。(懇願)


あ、その前に、
忘れないうちに
タルッとクリックお願いします。


続きを読む »

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/04/18 (Wed) 07:28
ヴェネツィア 一日目

予報どおり、日中は暑くなりました。

休み明けの末っ子なんか、
キャミに短パンという
真夏ルックで登校。

朝は、
「いくらなんでも早すぎる。」
と思いましたが、
末っ子が帰宅したときは
「あんたが正しい。」
と意見が変わったぐーママです。
なので
シーツを取り替えるついでに
夏布団に変えました。

夏布団の早出し記録樹立。(まだ4月ですよ!)


さて、今日は末っ子と二人のヴェネツィア旅行、
一日目の様子。


続きを読むからお入りください。

あ、その前に、
忘れないうちにお約束の
タルッとクリックお願いします。



続きを読む »

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/04/20 (Fri) 19:18
二日目 パドヴァ

せっかく早目に夏布団を出したというのに
また夜少し涼しくなって、
毛布を一枚その上にかけている
冷え性のpharyです。

末っ子は一年中夏布団を使っているっていうのにね。
ええ、この子は普通のお布団をかけると
汗が出るほど暑くて眠れないという
天然湯たんぽな子なんです。

さて今日は
この末っ子とのヴェネツィア旅行二日目、
オプシュナルツァーでパドヴァに行ったことを書きます。

続きを読むから入ってください。


ア、その前に
お約束のクリック、タルッとお願いします。



続きを読む »

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/04/25 (Wed) 16:08
ヴェローナのアレーナ

オプショナルツァーパドヴァの次に行ったのはヴェローナ。
ここは「ロミオとジュリエット」の舞台となった町です。


バスを降りたところが
ちょうどジュリエットのお墓のそばなんで、
添乗員兼ガイドのカイ君、最初はそこに連れて行ってくれました。

続きからどうぞ。

あ、その前にお約束の
↓タルッとクリックお願いします。




続きを読む »

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/04/30 (Mon) 18:55
ジュリエットのおうちとロミオの股間

さてさて、
ヴェローナの二つ目の目玉商品は
なんといっても「ロミオとジュリエット

ジュリエットのお墓
があったように、
この二人は実在したらしいです。
(未確認です。ぐーたらだから調べようとも思いませんの。オホホ。)

で、二人が逢引したといわれるバルコニーのある
ジュリエットのおうちが残っていて、
もちろん観光名所になっています。

これが、そのバルコニー。
ジュリエットのバルコニー
なんかサックリ撮ったおさしんのように見えますが、
このバルコニーでのおさしんを撮る順番待ちがすごい。

バルコニーに出るドアの後ろは
長蛇の列です。
末っ子がバルコニーに出てくるまで軽く10分以上待ちました。

中にはカップルで出てきて、
ブッチュー、
チュー、
チュバッ、
と、いつまでもムードに浸っている方もおいでになって、

自分の連れがバルコニーに出てくるのを
下にいて今か今かとジリジリして待っている、
これまたたくさんのカメラ係の人たちに
ブータレられたりして。

ところで、このバルコニーの下は
狭い(ぐー家のリビングと庭を合わせたくらいの広さ)中庭になっていて
そこにカメラ係の人たちがいるわけですが、

それこそ観光客でギュウギュウ詰め

各国のガイドさんの声が飛び交って
かなりの騒々しさでありました。

ぐーママも日本人観光グループの後ろにさりげなく立って
説明を盗み聞きしようと試みたのですが、
ズェンズェン聞こえませんでした。

だって、ガイドさんたち
みんな声を張り上げてるんですもん。
うるさくて、、、


でもね、
ここでロミオ君とジュリエットちゃんが
ひそかに逢引したというのはシェークスピアの作り事だと思います。

だって、
このバルコニーの下に家の入り口があるし、
第一、中庭を家の建物がぐるりと囲んでいて
どの窓からも丸見え。

しかも、バルコニーのある部屋は
ジュリエットの部屋ではなく
リビングのようなところでしたもん。

あるいは
シェークスピアの小説が有名になったから
ヴェローナ市が
テキトウにそれらしきおうちをジュリエットの家として
観光名所に仕立てたのかも、、、。

まぁ、それはそれとして、、、
おうちの中には

当時のお衣装と
ジュリエットの衣装?
フランコ ゼフレッリ監督の映画「ロミオとジュリエット」の中で
二人がナニしたベッドが展示されています。

この映画、
ぐーママがティーンエージャーの頃封切されて(←年がばれちゃいますね。)、
主演のレナード ホワィティグにポーとなった覚えがあります。

ジュリエット役のオリヴィア ハッセィは確か
後で布施明と結婚したんじゃなかったかな?


ところで
このドレスの後ろに展示されている
男性用の服なんですが、
どうしておさしんを撮らなかったのか
悔やまれます

だって、マネキンさんとはいえ、
男性の股間をアップで撮影なんて
純情なぐーママことpharyには
とてもできなかったんですもん。

当時の男性は足にぴったりしたタイツのようなものを着ていたでしょ。
で、ドイツ語で言うところのApotheke(=薬局。日本語では「シャカイノPド」とか言いますね。)の部分が
ペロッと前に開く様になっていて、
ナントその開く部分の上、左右の3点を細い紐で
結ぶような作りになっていたんです。

この展示ではチョウ結びになっていました。

こんな風に。
ルネッサンス風Apotheke
てことはですね、
間違ってイボ結びになんかなっちゃったら、、、、

おPっこしたくて切羽詰ったときに
ほどくのに時間がかかって
あわや、、、なんてこともあったんでしょうねぇ。

というよりなによりなんか
おまぬけファッション感をぬぐえませんね。


ジュリエットの像
ジュリエットの像
ここのおさしんの順番待ちもすごい。

順番待ちというより
早い者勝ちなので、
押し合いへし合いという感じでした。

そして
なぜかみんながこういう風に
胸を触っておさしんを撮るので、
ジュリエットさんの右の胸、磨り減ったんでしょうか?

補強してありました。


そうそう、
ロミオのおうちなんてのもありましたが、
人気は圧倒的にジュリエットの勝ちで、

私たちもロミオのおうちを見るよりも
お土産を買うほうを選んじゃったし。

お土産に負けたロミオ君かぁ。
お土産に負けたロミオ

そういえば、
ロミオのお墓なんてのもなかったなぁ。
存在感が薄いのね、ロミオ君。

↓タルッとクリックお願いします。

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/05/02 (Wed) 07:41
ゴンドラ

ヴェネツィア滞在3日目は完全フリーでした。


さて、ヴェネツィアといったらこれでしょう。

ゴンドラ~~
ゴンドラに乗って
朝ちょっと小降りだったんですが、
水上タクシーから降りる頃には雨も上がって、、、。

以前ヴェネツィアイに来たときは
ゴンドラ代のあまりの高さ
船頭さんと交渉する気すら起きなかったのですが、

今回は団体割引とでも言うか
6人乗り30分で一人15ユーロ。

船頭さんにしてみれば
30分で90ユーロの上がり。

ボロイ儲けですね。


このゴンドラ
案外安定性がないというか、
同乗の人がお仲間にカメラを手渡そうとして
ちょっと腰を浮かしたら、

グラッときて、
船頭さんに

「立っちゃだめっ!」

(↑って言ったんだと思います。イタリア語だったけど。)

っておこられていました。
でもうちだけじゃなかったんです。

ほかのゴンドラなんか
やっぱり誰かがちょっと立ち上がったらしく

グラグラグラッ

くらい揺れて、
傍で見ていて一瞬、ひっくり返るんじゃないかと
ヒヤッとしました。

船頭さんたち、よく立っていられますね。
さすがプロ。

でも、6人乗りの誰がどこに座るかってのも大事なような気がします。
重量の配分ね。
ゴンドラはバランスが大事
このピンクのお姉さんなんかをどこに乗せるかで
かなりバランスのとりやすさが違ってくるような、、、、。
(↑自分のことをタナに上げてる。)


プロといえば、
運河の交差点みたいなところで
かなりの数のゴンドラが
渋滞したりしても
ゴンドラ同士、絶対ぶつからないのは
お見事でした。


欲を言えば
いくら雨上がりとはいえ、
このウィンドブレーカーみたいなのじゃなくて、
縞々のシャツに
赤いおりぼんのカンカン帽みたいのをかぶって
ついでにカンツォーネなんか歌ってくれたらよかったのに。


15ユーロじゃそこまで期待するのはあつかましいかと。
安いんだからしょうがないじゃない
だめか。

この高ーいゴンドラに
たった二人で悠々と乗ってらっしゃる
お金持ち風の方もかなりいらっしゃいましたことよ。

こころなしか
その方たちのゴンドラ自体も
立派なような気がした
一庶民のpharyでした。(←ひがみ目)



↓タルッとクリックお願いします。

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2007/05/07 (Mon) 23:38
ムラノ島

ヴェネツィア旅行記(と言うほど立派なものでもないですが、)
帰ってきてからすでに一ヶ月が過ぎようとしているのに
やっと最終日のことです。

最終日はゴンドラに乗ったあと、
ヴァポレット(水上バス)を使って
ブラノ島とムラノ島に行く予定でいましたが、

ガイドブックも、イタリア語会話集も忘れちゃっていたので
添乗員兼ガイドのカイ君に行き方等をたずねました。


続きからどうぞ。

続きを読む »

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

| ホーム |

 BLOG TOP