こんにちわんこ。
これはママリンが

入院するずっと前の写真なんだよ、のタルです。写真がたまって
どんどん季節がずれていってます。(←特に戸外の写真が、、、)
これ↑は4月初めの写真です。
ぐーママことphayが入院した話を書いています。
コレまでのお話はこちらです。 ↓
夕ゴハンが食べられなかった二度あることは三度ある・猛犬あれよあれよという間にオペ眠りたい 入院3日目 一部閲覧注意 新入りのおばあちゃんおばあちゃんの叫び夜中にどこかに連れて行かれたおばあちゃんは
朝食時に戻ってきました。
朝ごはんのSemmel(ゼンメル=ドイツの丸パン←噛み応え抜群)に

ジャムを塗ってもらったものを
両手で持って少しずつかじっていたおばあちゃん。
ぐーママの亡き母も
晩年は硬いものが食べられなかったので
やわらかいものばかり食べていたし、
大抵のものはすべて刻み食にしてやっていたのに、
おばあちゃん、こんな噛み応えのあるパン、
自分の歯で食べられるのかな?
ぐーママだったら
せめて小さく切って口に入れやすくしてやるんだけれどな。
看護師さんたちは
そんな時間もないのか、気が付かないのか、
ゼンメルを横に切って
バターとジャムを付けただけで(この記事の写真参照→
眠りたい)出て行ったのでした。
案の定、
ほとんど食べないで(食べられなくて?)
ジャム付きパンをお皿の上に置いてしまったおばあちゃん。
その後おばあちゃんは、
看護師さん二人掛かりで体を洗浄してもらったのですが、(←多分粗相したから?)

痛い、痛い、やめてー。
と、抵抗するのを
二人掛かりで押さえつけられ、(←仕方ないですよね、きれいにしなくちゃ)
終わった後しばらくはベッドの上で顔を覆って泣いていました。
しばらくして泣き疲れたのか
ウトウトしていたなと思ったら、
突然

ここはどこ?
私はどうしてこんなところにいるの?
うちに帰る。
ここから出してっ!(←おばあちゃんが転落しないようにベッドの両脇に柵がつけられていた)
と、
ベッドからの脱出を図り(←仕切りのカーテンがないので全部見えました)

起き上がり用の補助具に
届きそうで届かないおばあちゃんの手。

届いたら届いたでちょっと危ないのです。
上体が起きてしまうと、
柵の外に頭から転落してしまうかもしれないし、、、。
それができないとわかると
その後はずーーーーッと

Muttiiiii!Muttiiii!
(ムッティー!ムッティー!=お母さーん!お母さーん!)

Muttiiii!Wo bist du? Hiiiilfe!
(ムッティー!ヴォービストドゥ?ヒールフェ!=お母さん、どこにいるの?助けてー!)
と、叫んでいました。
おばあちゃん、ごめん。
ぐーママは何もしてあげられない。
看護師さんたちは
多分床ずれ防止のため、
時々おばあちゃんの体勢を変えにやってきて、
そのたびに

うるさかったら言ってください。
と言ってくれましたが、
日中だったら我慢できるわよ、それくらい。
ひどい時は
イヤフォンを耳に突っ込んでYoutubeで音楽でも聴くこともできるし。
おばあちゃんたら、
どこにこんなに体力があるの?
っていうくらい(←朝ゴハンもほとんど食べてないのに)
ずーっと叫んでいました。
ぐーママが退院する時は
次に同室になる人も、
この叫びを我慢してくれる(←夜は仕方ないとしても)、
少なくともおばあちゃんに怒ったり怒鳴ったりしない人だといいな。
と願うことしかできませんでした。
おまけ
朝食後、
キッチンの人が食事の希望を聞きに来ました。
ぐーママは金曜日に入院したので
自動的に選ばれたものが出てきましたが、
本来は
普通食
ダイエット食
ベジタリアン食
から選べるのだそうです。
同じように朝ゴハンも
シリアル中心のもの
ゼンメル
全粒粉パン
ミックスパン
から選べるのです。
キッチンの方がいくら尋ねても
要領を得ないおばあちゃん。
しびれを切らした係りの方が、
じゃぁ、今日と同じのにしますね。
と言うので、
差し出がましいと思ったのですが、
今朝はSemmelを食べるのにすごく苦労していたみたいです。
かなりお年を召されているようですし、
やわらかいミックスパンの方が食べやすいんじゃないかと思いますけど、
どう思いますか?
と、声をかけたら、
キッチンの方はおばあちゃんの口元を見て
あぁ、その方がいいかもしれませんね。
と、言ってくれました。
よかった、これで次の日からは
おばあちゃん、もう少し朝ゴハンが食べられるに違いありません。
おまけ 2
おドイツの相部屋の病室に
ベッドの仕切りのカーテンがないのは普通です。
だからお隣さんの様子が丸見え。
日本じゃありえませんよね。
次回は→
おドイツの病院食をちょっとご紹介の予定
**************************
こちらの記事、皆さんぜひ読んでください。↓
コロナ注意事項みんなに見てもらいたいコロナ関係のサイト何故ソーシャルディスタンスや隔離が必要なのか大事なことです。
できたらお友達にも紹介してください。
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報
タグ : 入院 朝食 ドイツの丸パン 看護師さん ベッドからの脱出を図る 叫ぶ 助けてー ベッドの仕切りのカーテンがない