fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/10/04 (Fri) 04:46
連休初日だったので



こんにちわんこ。
おねえちゃん、すえっ子ちゃん達と
おねえちゃん、末っ子ちゃんとみんなでお出かけなんだよ
みんなでお出かけなんだよ、のタルです。



10月3日木曜日はドイツ統一記念日でお休みです。

金曜日を有給にして4連休にしているおドイツ人は多いと思います。
おねえちゃんと末っ子もその例に漏れません。

ということで、

一緒に南チロルへ小旅行です。
南チロルへ小旅行です


お弁当に持ってきた海苔巻きは、
お弁当に持っていった海苔巻きは


朝食抜きだった娘達に
たちまち娘達に食べ尽くされました
瞬く間に食べ尽くされました。

海苔巻きをガン見するタルルン。
もらえないのに、、、。(´・ω・`)

渋滞だからできるこんなこと。
渋滞だからできるこんなこと
普段は安全のために、
タルちゃんの指定席は後部座席の下です。


出発から3時かも経って
出発から3時間も経ってやっとアルプス超え開始
やっとアルプス越え開始。

こんなすごい渋滞は初めてです。


予定では3時間半で着くはずだったのに、

連休の初日ということもあって、
オーストリア国境、
ブレンナー峠、
イタリアの高速道路の全てが激混みで
ホテル到着まで6時間もかかってしまった
ホテル到着まで6時間もかかってしまいました。



続きます→南チロルのホテル


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ドイツ統一の日4連休南チロルオーストリア国境、ブレンナー峠、イタリアの高速道路渋滞アルプス越え

2019/10/04 (Fri) 14:20
南チロルのホテル



こんにちわんこ。
みんなでお出かけチウ、
海苔巻きをガン見チウ
お弁当の海苔巻きをガン見チウのタルです。もらえないけど、、、、。



南チロルへの小旅行のことを書いています。
これまでの記事はこちら。
連休初日だったので

午後3時、やっとホテルに到着しました。


お昼抜きだったので、
まずはJause
何がなくてもまずJause。(ヤウゼ=午後の軽食)

4時間後には夕食だとわかっているのに、
ケーキまで食べちゃった
ケーキまで思いっきり食べてしまいました。

だってー、お腹空いていたんですもの。

部屋は広くてきれい。
部屋は広くてきれい
ソファー

タンスの代わりにウォークインクローゼット。
タンスの代わりにウォークインクローゼット

写真をとる前に色々置いちゃったから
物を置いちゃったからごちゃごちゃ
ちょっとごちゃごちゃしてしまいましたが、
このベンチの上にスーツケースも置けて便利でした。

ウェルネス用品は当然として、
ウェルネス用品は当然として、それを持ち運ぶ大型バッグがあるのがいい。
それを持ち運ぶ大型バッグがあるのがよかったです。

カーテンを開けたままにすると
カーテンを開けたままにすると

シャワーをしながら外の景色が見えます。
シャワーをしながら外の景色が見える。

トイレはビデ付き。
ビデ付き

トイレの中に手洗いがなくて
トイレから洗面所までが遠い
洗面所まで歩かなくちゃならないのがちょっと不便でした。(←それくらい歩きなさい)

ベランダから見た部屋。
ベランダから撮った

娘達の部屋は、
娘達の部屋は、少しコンパクト。

家具など装備は同じでしたが
ソファーとか室内のものは同じ
少しコンパクトでした。

シャワーキャビネットから外は見えませんが
シャワーキャビネットから外は見えない。


バルコニーからの景色は
でも、バルコニーからの景色はこちらの方がいい。
こちらの方が断然いいです。


ぐーママ以外の三人は
ワタクシ以外の三人はあの山に登ろうかどうか検討中。
あの山に登ろうかどうか検討中。

できれば
できればお散歩程度にしたい
お散歩程度にしたいのですが、

はりきりガールズのおねえちゃんと末っ子がが許してくれるかどうか、、、?

だってはりきりガールズにかかるとこうですもの。→(*´Д`)ハァハァゼイゼイのティトブ島


おまけ

はりきりガールズの一人、末っ子は
ここのところ自転車にはまっていて

十何万もする自慢の自転車で
毎日仕事の後に何十キロも走っています。
夏には友達とアルプスを越えてきたイタリアまで走破しました。

見て!
Yの太もも、筋肉がこんなについたんだよ!

サウナの後のレストルームで
おかーさんの貧弱な太ももと比べて悦に行ってました。
おかーさんの貧弱な太ももと比べて悦に行ってました。
あ、ちなみに二人とも
おパンツは履いていますよ。
ご心配なく。


続きます→初日の晩ゴハン



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 小旅行南チロルJauseホテル

2019/10/05 (Sat) 00:39
初日の晩ゴハンとガールズからのダメ出し。



こんにちわんこ。
みんなだけ
みんなだけ美味しいものを食べているんだよ、いいな
美味しいものを食べているんだよ、いいな、のタルです。



南チロルへの小旅行のことを書いています。
これまでの記事はこちら。
連休初日だったので
南チロルのホテル



あんなにJauseを食べたのに
夕食もしっかりいただいたグー家の面々です。

だって美味しかったんですもの。


わんこ連れの宿泊客は
通常のレストランではなく
わんこ連れ専用ルーム
わんこ連れ専用ルームでゴハンを食べます。

わんこ連れ専用とだけあって、
壁にかかっている絵は全てわんこ。

この日のわんこ連れはぐー家のみとあって、
わんこ連れ専用ルーム 独占状態
一部屋独占です。

だんな君、おねえちゃん、ぐーママの前菜はズッキーニのクリームスープ。
ズッキーニのクリームスープ
すっごく美味しかったです。

末っ子はツナのWrap.
ツナのWrap
ちょっと食べさせてもらったら、
こっちもしっとりして美味しかった。

メインは全員牛の頬肉の煮込みをチョイス。
牛の頬肉の煮込み
とろけるように柔らかくて
量的に多いかなと思ったのにペロッといけました。

おねえちゃんから

ママ、今年のクリスマスはこれを作って!

と言われましたが、

無理!

こんなにおいしくできる自信がありません。

ガールズのツーショットを撮ってやったら、
ビンが邪魔
ママ、どうして瓶を退けないの?
見た目が悪いでしょ!
そういうのってインスタ映えしないんだよ。

と、二人からダメ出し。

ハイハイすみませんね。

お腹がいっぱいになったので、
デザートはブラウニーのアイスクリーム添えから
アイスクリームだけにしてもらった
ブラウニーを取ってもらいました。(=アイスクリームのみ)

末っ子のデザートはバターミルクのクリーム、ブラックベリーソースかけ。
バターミルクのクリーム ブラックベリーソー
あっさりして美味しかった。(←お味見するのはお約束)

おねえちゃんにデザートはチーズ。
おねえちゃんのチーズ 生姜のジャム?と一緒に食べると美味しい
生姜のジャムと一緒に食べるとすごく美味しかったです。(←もちろんこれもお試しした)


今回のホテル、ゴハンがなかなかいけます。

日本滞在チウ、ほとんど体重の増加がなかったのに、
この4日の小旅行でガッツリ増えそうな予感。(´⊙ω⊙`)

うわー、どうしよう?(←食べる量を制限すればいいだけ←無理、美味しいんだもの)


続きます→ホテルの朝ゴハンと二日目のJause


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : 生姜のジャムチーズ南チロルホテル晩ゴハンズッキーニのクリームスープツナのWrap牛の頬肉の煮込みアイスクリーム

2019/10/05 (Sat) 06:08
ホテルの朝ごはんと2日目のJause



こんにちわんこ。
ママリンは
ママリンはクタクタなんだよ
クタクタなんだよ。のタルです。




南チロルへの小旅行のことを書いています。
これまでの記事はこちら。
連休初日だったので
南チロルのホテル
初日の晩ゴハンとガールズからのダメ出し


まだまだ時差ボケが治らず、

Jause(ヤウゼ=午後の軽食)を食べてしまうと
眠くて眠くて,、、、、、、。


特にけふは

低い気温の中
気温は低かった

サイクリング(43km)+往復1時間の山登り。
滞在してるところ

特に帰りは
けふの行程

自転車のレンタル時間がオーバーしそうで、
ノンストップでガンガン走らされたため

ふ、、、太ももが、、、ピクピクしている〜。


道チウの写真は主に末っ子が撮って
まだ送ってもらってないので
後日アップすることにして、

とりあえず

朝ゴハンとJauseの写真だけ載せておきます。

朝ゴハンもわんこ連れ専用に部屋でいただきます。
朝ごはんもわんこ連れ専用室でいただく

いつも同じようなものを選んでしまふグーママ。
いつもと同じような朝ゴハン

ゆで卵はぐーママにはにはトロトロすぎ。
ゆで卵はワタクシにはトロトロすぎ。 明日はほんのちょっと長く茹でてもらおう。
明日はほんのちょっと長く茹でてもらおうと思います。

締めはフルーツとヨーグルト
締めはフルーツとヨーグルト
これもいつもと同じ。

スプーンからフルーツが垂れているのは美しくない、
スプーンからフルーツが垂れているのは美しくない、インスタ映えしないとガールズからクレームがついて
インスタ映えしない

とガールズからクレームがついて


撮り直しを強要されました。
撮り直し
くだらないことにこだわるガールズです。


ヘロヘロになってホテルに戻ってから
リンパマッサージを受けましたが

疲れと時差ボケ(←まだ残っている)のため
途チウから爆睡。

もしかしてヨダレもたらしていたかもしれません。


けふのJauseは
食べ過ぎないように

スープと
スープ

サラダ。
Jauseは主に サラダと

それにラズベリー入りチーズケーキ
ラズベリーのチーズケーキ
だけにしておきました。(←だけ?)

↑ケーキが転がっちゃったのですが
そのまま撮っちゃいました。

こういうところがガールズに突っ込まれるのです。

さすがにこの写真は見た目が悪いと自分でも思いましたが、
ケーキはすでに食べてしまったので
このままFBとブログにアップします。

えぇ、厚顔無恥です。


続きます。→三つの滝とロードレースもどき

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : 南チロル朝ゴハンJauseサイクリングリンパマッサージゆで卵サラダラズベリー入りチーズケーキインスタ映えしない

2019/10/07 (Mon) 08:03
三つの滝とロードレースもどき



こんにちわんこ。
ボクたちは
ボクたちは もうおドイツに帰ってきてるんだよ
もうおドイツに帰ってきてるんだよ、のタルです。


南チロルへの小旅行のことを書いています。

イタリアの高速の入り口と出口の料金所、
ブレンナー峠の料金所のところで
またしてもものすごい渋滞に会いましたが、
おねえちゃんの携帯のナビが優秀で、
その後は渋滞を避けておうちに帰ることができました。

これまでの記事はこちら。
連休初日だったので
南チロルのホテル
初日の晩ゴハンとガールズからのダメ出し
ホテルの朝ごはんと2日目のJause


二日目のSand in Taufers のReinbach Wasserfälle(ラインバッハ ヴァッサーファレ・イタリア語ではCascate di Rivaリーヴァの滝)までのサイクリングの写真です。


出発時の気温が6度ぐらいで、
自転車で走ると風が冷たいというか
お顔が痛い
出発時の気温が6度ぐらいで、 自転車で走ると風が冷たいというか痛い。
話をしても唇がこわばって
マ行とかバ行がうまく発音できないって言ったら分かりますか?
手袋をしても、指先がかじかむほどです。

タルルンはスリングに入れたのですが、
タルルンはスリングに入れたのですが、
風がもろにあったって寒そうなので、
予備に持っていただんな君のライトダウンのジャケットでくるんでやりました。

借りたのは電動自転車
借りたのは電動自転車。 スタート時や、上り坂がすっごい楽。
スタート時や、上り坂がすっごい楽。
イヤー、文明の利器はすごいわ。

次買う時は絶対に電動自転車だわ。


約1時間半かかってSand in Taufersに到着。

自転車を止めた所から約10分登ったところにある第一の滝。
自転車を止めた所から約10分登ったところにある第一の滝
この時点でぐーママはかなり疲労困憊
運動不足が、、、。

さらに(ぐーママだけが)ゼイゼイ言いながら
約10分登ったところにある第二の滝。
さらにゼイゼイ言いながら 約10分登ったところにある第二の滝。

(ぐーママだけがヒーハーよれながら)
さらに15分ほど登ったところにある第三の滝。
(ぐーママだけがヒーハーよれながら) さらに15分ほど登ったところにある第三の滝。

結構な迫力に
疲れも忘れ、テンション上がって
疲れも忘れ、テンション上がって 写真撮りまくりのぐー家。
写真撮りまくりのぐー家。

ここで一体何十枚の写真を撮ったかしら?
ここで一体何十枚の写真を撮ったかしら?

タルちゃんとツーショット、
ママ、どいてよ!タルだけ撮りたいんだから!
と思ったら、

ママ、じゃま!どいてよ!タルだけ撮りたいんだから!
タルちゃんとツーショット、と思ったら、
と、おねえちゃんと末っ子に
ダブルで叱られてしまいました~。(´-ω-`)

ほら、タルちゃんだけ。
ほら、タルちゃんだけ。
これでいいんでしょっ?

でも、
女子だけのお写真には入れてもらえた女の古
女子だけのお写真には入れてもらえた女の古のぐーママ。


この後、自転車のレンタル時間ギリギリになったため、
さっき登ったところをほとんど駆け足で降り、(←これがまたきつい。膝が~)

ママ、電動をターボに切り替えて!
スピードアップしてノンストップで走るよ!

というおねえちゃんの命令
約21、5kmを漕ぎに漕ぎました。

いくら電動自転車とはいえ、
ペダルは漕がなければならないわけで

まるでロードレースさながらの疾走。
スピードアップしてノンストップで走るよ!
写真を撮られているから余裕ありそうに手なんか振っていますが
実際には
ヒーヒーゼーゼー、
太腿と心臓が破裂しそうになっています。

おかげで帰路は
往路の半分ぐらいの時間でホテルに到着できました。

頑張ったわ、自分!
偉い!

でも、がんばらなかったら
見知らぬ土地に置いてきぼりにされそうだったので必死でした。


ハリキリガールズと一緒に行動すると、
楽しいけれど、
時にこのような過酷な試練が待ち受けています。



おまけ

夜になっても足がだるくてだるくて
寝付けなかったぐーママです。

でも、はりきりガールズによると、

あんなの単なる散歩でしょ。

って、、、、
ぐーママの歳を考えてちょーだいよ。(←いや、あなたがもっと運動しなさいって話です)



南チロルの小旅行の話、続きます。→ドロミテの世界遺産・Drei Zinnen


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 南チロルサイクリングロードレース電動自転車ロードレースさながら過酷な試練

2019/10/10 (Thu) 08:30
ドロミテの世界遺産・Drei Zinnen



こんにちわんこ。
おドイツはもう
おドイツはすっかり初冬
初冬の寒さなんだよ、のタルです。


けふは10度までしか気温が上がりませんでしたよ、ブルブル。


南チロルへの小旅行のことを書いています。
これまでの記事はこちら。↓
連休初日だったので
南チロルのホテル
初日の晩ゴハンとガールズからのダメ出し
ホテルの朝ごはんと2日目のJause
三つの滝とロードレースもどき


3日目は末っ子のたっての希望で
ドロミテの世界遺産、Drei Zinnen(ドライチンネン・イタリア語ではトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード)へ向かいました。
ドロミテの世界遺産、Drei Zinnen(ドライチンネン・イタリア語ではトレ・チ

迫る
迫る

ドロミテの
ドロミテの

山々。
山々。
自然ってすごいですね。

駐車場まで
駐車場まで傾斜度18%の急なヘアピンカーブを登っていきます。
傾斜度18%の急なヘアピンカーブを登っていきます。


薄日が差してはいましたが
薄日が差してはいましたが 寒い~。
寒い~。

ほとんど冬装備です。
ほとんど冬装備です。

写真ではわかりませんが、
小雪まで舞っていました。

Drei Zinnenです。
奇跡的にこの時だけ陽が当たって綺麗な写真が撮れたのは
奇跡的にこの時だけ陽が当たって綺麗な写真が撮れた

日頃の行いがモノを言ったのでせうか?
日頃の行いがモノを言ったのでせうか?
一番高い岩山は高さが2999mもあります。
このほとんど垂直な岩山を登った人が何人もいるなんて信じられないです。

信じられないと言えば
マウンテンバイクでここまで登ってきて(←繰り返しますが傾斜度18%ですよ)
このでこぼこの細い道を下っていく自転車野郎たちがたくさんいました。
マウンテンバイクでここまで登ってきて 細い道を下っていく自転車野郎たちがたくさんいました。
考えられない!
前日のぐーママたちのような電動自転車ではありませんよ、自力ですよ!

後ろは絶壁。
後ろは絶壁。

方向を変えてもう一度。
方向を変えてもう一度。

女の子(←一人だけ女の古)のスリーショット。
女の子(←一人だけ女の古)のスリーショット。

ここでも何十枚も写真を撮りまくりました。(←現在整理に追われています)

そうこうしているうちにガスがかかってきて
天気が変わりそうだったので
車に戻ることにしました。

ぐーママとしてはほっとしました。
だって、ほかの三人はもっと高いところまで登るつもりでいたのですから。

麓から望むDrei Zinnen 。
麓から望むDrei Zinnen 。
あんな高いところまで行ってきたのねー。

来年の年賀状用に
来年の年賀状用にだんな君とのツーショットも撮っておきましたよ。
だんな君とのツーショットも何枚か撮っておきましたよ。

こんなことにならないように→だんな君のしかない


ホテルに戻る途中、ガレッツァ湖のほとりで
ホテルに戻る途中、ガレッツァ湖のほとりで

コーヒーとケーキタイム。(←ケーキ撮り忘れ)
コーヒーとケーキタイム。

顔に陽が当たるのを意にも介さない、ガールズ。
顔に陽が当たるのを意にも介さない、ガールズ
おドイツ人だなぁ。

でもね、覚えておきなさい、
そんなことしていると50代になってからシミが浮き出てきて後悔するんだからね。(←経験者は語る)


途チウでケーキを食べてきたのに
ホテルに戻って
ホテルに戻って

即刻Jauseです。
即刻Jauseです

スープは毎日日替わり。
スープは日替わり

サラダ類
サラダ類

途中で食べてきたので
ケーキはやめておきました
ケーキはやめておきました。(←偉い、自分!)

この日はテラスで食べました。
この日はテラスで食べました。

Gerste(大麦)のスープが美味しかった。
Gerste(大麦)のスープが美味しかった。

お腹がくちくなった後は

サウナで汗を流し、
サウナで汗を流し、

屋外の温水プールで
屋外の温水プールで 食べた分のカロリーを消費すべく泳ぎ、
食べた分のカロリーを消費すべく泳ぎ、

お茶や湧水をたくさん飲んでリラックスしたら
またサウナ。
またサウナ。

晩ゴハンの時間までWellnesを楽しみました。

サウナは温度や湿度違いで5種類あったので、
とっかえひっかえです。


続きます。→我ながらよく食べた!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ドロミテ世界遺産DreiZinnenトレ・チーメ・ディ・ラヴァレードヘアピンカーブ冬装備ガレッツァ湖コーヒーとケーキタイムJause

2019/10/11 (Fri) 02:18
我ながらよく食べた!



こんにちわんこ。
ママリンが
ママリンが ブツブツ言ってるんだよ
ブツブツ言ってるんだよ、のタルです。



ペンタブの調子が悪いです。
タブにペンを当てると、
勝手に線とかが入ってしまうので
思うようにお絵かきができません。

何ナノこれ?
思うに、タブの方ではなくペンの方がおかしいみたい。

どうしたらいいのかな?



南チロルへの小旅行のことを書いています。
これまでの記事はこちら。↓
連休初日だったので
南チロルのホテル
初日の晩ゴハンとガールズからのダメ出し
ホテルの朝ごはんと2日目のJause
三つの滝とロードレースもどき
ドロミテの世界遺産・Drei Zinnen


始めタイトルを「最後の晩餐」にしようと思ったのですが、
よく考えたら二日目の晩ゴハンの写真を載せていませんでした。

なので、ここで二日分の晩ゴハンを一挙にアップです。

二日目は魚介類の前菜ビュッフェがありました。
魚介類の前菜ビュッフェがありました。 ドッサリいただくのはお約束です
ドッサリいただくのはお約束です。
エビの天ぷらのようなものもありましたが、
お味の方は、、、、
まぁ、珍しいものがあったということで。

他のものはおいしかったです。

(朝のうちに)正式に注文した前菜は
↑ビュッフェがあると分かっていたので軽いものということで
全員ミネストローネ
全員ミネストローネ。

地元のワインはすごくおいしかったらしく、
地元のワインはすごくおいしかったらしく、 おねえちゃんとだんな君がそれぞれ大人買いしていました
おねえちゃんとだんな君がそれぞれ大人買いしていました。

メインは
ラム肉の煮込み派(=おねえちゃんとぐーママ)と
メインはラム肉の煮込み

鮭のソテー派(=末っ子とだんな君)に分かれました。
鮭のソテー

食いしん坊のぐーママと末っ子は
どちらも食べたかったので半分こしました。

デザートは全員クランベリークリームのクレープ巻き。
デザートは全員クランベリークリームのクレープ巻き
この写真は(センスのない)ぐーママが撮ったもの。

おねえちゃんは
インスタ映えするように
おねえちゃんは インスタ映えするようにエスプレッソカップの位置などを考えて撮影
エスプレッソカップの位置などを考えて撮影していました。

ママ、このひと手間で写真の良し悪しが替わるんだよ。
ママ、このひと手間で写真の良し悪しが替わるんだよ。

と御教授されましたが、
そのひと手間がめんどくさいぐーママなのです。


さて、いよいよ最後の晩餐です。

最後の日も
前菜のビュッフェがありました。
最後の日も 前菜のビュッフェがありました。
コンモリ。

だんな君はWeissbier(ヴァイスビーァ=、おねえちゃんはジントニック、末っ子は何とか言うコックテール、
下戸のぐーママはミネラルウォーターで
乾杯!
だんな君の表情が良くないと、 ガールズにダメ出しをされ
でも、
だんな君の表情が良くないと
ガールズにダメ出しをされ

作り笑いでもう一度撮影。
作り笑いでもう一度撮影。
 この時からペンが言うことを聞かなくなったので、マウスで描きました。


末っ子の小首の傾げ具合など、
末っ子の小首の傾げ具合など、 インスタ映えを意識しているわけですな。
インスタ映えを意識しているわけですな。

ご苦労なこって。

でも、まぁ、
後から写真を見たときに
楽しそうな方がいいわけですから、
ガールズの言うことにも一理はあるかもしれません。

ガールズとぐーママの前菜は
ガールズとぐーママの前菜は スパゲッティボンゴレ。
スパゲッティボンゴレ。
いや、さすがスパゲッティの本場イタリアだわ!

っていうくらいおいしかった。

だんな君は
だんな君はジャガイモのクリームスープ。
ジャガイモのクリームスープ。

メインはだんな君とぐーママが
ポークステーキ、
ポークステーキ、

ガールズは
茄子とモッツァレラのオーブン焼き
茄子とモッツァレラのオーブン焼き。
これもぐーママは末っ子と半分こしました。

で、これからがうれしいところなのですが、
この日はデザートビュッフェもあったのですよ。

おいしそうなデザートがナン十種類もあって
もう目移りして困っちゃうくらいだったのですが、

選びに選んで
選びに選んでこれだけで我慢しました。
これだけで我慢しました。

あ、すみません、
末っ子から少しクリームブリュレも分けてもらったんでした。

デザート別腹とは言いますが、
その別腹がもう満杯だったのが悔しかった最後の晩餐でした。


いやー、食べた食べた!

バカンスで大事なのは
お天気とゴハン。

特にゴハンは
ぐーママにとってかなり重要事項になります。

その点今回のホテルは
十分に満足がいくものでした。


ボクはみんながおいしいものを食べた後に
キュウリとかパプリカをもらっただけなんだよ。

ボクはみんながおいしいものを食べた後に キュウリとかパプリカをもらっただけなんだよ
だって、わんこだもの。
本当は食事のテーブル(の下)で物をもらうのはいけないことなのよ。
それを特別あげたんだからね。


おまけ

帰る途チウでイタリアとオーストリア国境手前のスーパーに寄って
イタリア産の生ハム、パルメザンチーズ、バルサミコ酢、オリーブオイルなどを大量に買い込んできました。

帰宅した夜は
フレッシュなカルパッチョに、
これ又フレッシュなパルメザンをたっぷりかけていただきました。
あー美味しかった。

イタリア、またゴハン食べるためだけに行きたいです。



おまけ 2

今回はタルがいたのでわんこ連れ専用の部屋での食事だったせいもあり、
豪華なビュッフェの写真が撮れませんでした。

なのでせめてもの
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真です。

Räucherlachs(ロイヒャーラックス=スモークサーモン)食べ放題なのがうれしかった。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真 1

メロンと生パイナップルが毎回ドッサリ。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真2

ハムもチーズもいろんな種類がドッサリ
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真3
特に地元のSüdtiroler Speck(ジュードチロラーシュペック=南チロル産の燻製ハム)は
物凄くおいしかったです。

イタリア人用?の甘いお菓子もたっぷり。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真4

ジュース類はもちろん100%果汁。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真5
コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、ラテマキアートなどはマシーンから。
奥にあるサモワールで沸かしたお湯は紅茶用です。

これだけがちょっと不満だったのは
ゆで卵の茹で時間をちょっとだけ長くしてくださいって言ったのに
これじゃ茹ですぎ
これじゃ茹ですぎ。

ぐーママの好みは
タラ―と垂れない程度の半熟なのです。



おまけ 3

ホテルのラウンジには
ホテルのラウンジには Drei Zinnenの3Dコピーがドンと置かれていました
Drei Zinnenの3Dコピーがドンと置かれていました。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : 南チロルへ小旅行最後の晩餐前菜ビュッフェデザートビュッフェ地元のワインインスタ映えこのひと手間で写真の良し悪しが替わる朝ごはんビュッフェSüdtiroler

| ホーム |

 BLOG TOP