fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/09/11 (Tue) 07:31
今回は緊急ではありません




こんにちわんこ。
ママリンがいないし、ボクのお写真もないんだよ、のタルです。



きのふの午後、ミュンヘンを1時間遅れで出発しました。
ミュンヘンは1時間遅れで出発

今回はギリギリで予約したせいかビジネスクラスが満席で
初めてプレミアエコノミーで飛びました。

どんなんだろうとちょっと興味があったのですが、
エコノミーにちょっとビジネスクラスのにほひをつけたようなものでした。

前に席との距離が広く、
足置きも結構上まで上がるのですが
悲しいことに短足のぐーママには距離がありすぎて
足をつっぱらせるようにしないとちゃんとのせられなくて
結局その手前にショルダーバッグを置いてそれにのせていました。

スリッパ、靴下、アイマスク、耳栓、歯ブラシと歯磨き粉、500mlの水はついていました。(リップクリーム、ハンドクリームはなし)
それらが入っていたのが、ポーチではなくてショッピングバッグっていうのがぐーママの気に入りました。
中途半端な大きさのポーチなんかよりずっと使いでがあるので
義姉にお土産としてプレゼントしました。

ただ、隅っこにLuftpansa premieclassと印刷されていたので
ビジネスクラスのはいつも通りポーチだったのかもしれません、

食事も、
グラスとお皿が本当のガラス製と陶器だったのと
カトラリーが金属製で、きちんとナプキンで巻かれていた 以外は
エコノミーと同じもので、
「プレミア」はつくけれど、やっぱりエコノミーには違いないのだと実感しました。

夕食はローストビーフとどっちにしようか散々迷って
夜ゴハンはチキンをチョイス
和風チキンと卵ゴハンにしましたが、
親子丼の卵を抜いたようなものでした。

アーァ、やっぱりローストビーフにすればよかったかな?
まぁ、機内食のローストビーフなんて
高が知れているでしょうけど。

どんなのか見てみたかったので周囲の人のを見回してみましたが
見える範囲の人はみんな(おドイツの人も上手に箸を使って)和食を食べていました。

日本に行くような人は和食ラブなのでせうか?


朝ゴハンはおドイツっぽく
ドイツっぽい朝ゴハン
ソーセージとスクランブルエッグ、それにRahmspinat(ラームシュピナート=ホウレンソウをドロドロに煮たものこういうの→昔は嫌いだった)

パンがもう一つ欲しかったです。
だって小さかったんですもの。
後からカゴにいっぱいのパンを乗せて
「パンをもう一ついかがですか?」ってくるのかと思ったのに
来ませんでした。
男性なんかはきっと足りなかったでせう。

今回は食事の時以外は映画も見ずに
ずっとうつらうつらしていました。(←首が痛くなりました)


ただいま、一年半ぶりの日本。
ただいま日本2018年9月

東京は曇り空で暑さはそれほどでもありませんでしたが、
やはり湿度は高くて肌がなんとなくじっとり。
東京は蒸し暑いが、故郷は19度
ところが新幹線で北に約2時間走った故郷の町は19度。
駅のホームで薄手のジャケットを着込みました。

今回の日本到着後の最初の失敗。
新幹線の座席に海苔の粉を散らしてしまいました。
日本で最初の失敗
このタイプのおにぎりのフィルムは
綺麗にはがせた試しがありません。
自分、不器用ですから〜。T^T

到着の晩はお約束の
到着の晩はお約束のおスーシー
おスーシー。


今回は緊急帰国ではありませんが
普段老母のお世話をしてくれている兄夫婦をちょ音お手伝いする予定です。
明日は早速歯医者への付き添いをします。

そして今回も
しっかり和食ライフ(と言ってもお家ゴハンですが)楽しみます。(๑˃̵ᴗ˂̵)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : プレミアエコノミー機内食失敗

2018/09/12 (Wed) 23:45
終われば下がる



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。

今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
新日本代表勝利と期待の彼等


先日は早速母の歯医者治療の付き添い。

この日は下に残っていた最後の一本を抜歯することになっていました。

本当は3日前に抜いてしまう予定だったのですが、
直前になって本人がびびって延期になっていたのです。

でも、このグラつく歯を抜いてしまわなければ
入れ歯を入れられなくて
何も食べられないので

けふは何が何でも抜いてもらうように!

と兄からきついお達しがありました。

本人はなんだかんだと理由をつけて
抜歯から逃れようとしましたが、
そうはイカの天ぷらです。

事前に血圧を測ったら最高値が160もありましたが、(←普段は130前後)

いざ抜歯❗️
下に残った最後の葉を抜歯
抜歯って麻酔をかける時が一番痛くて、あとはあっという間ですよね。
むしろ縫合の方に時間がかかるっていうか。

母も、

え、もう終わったの?

と拍子抜けしていました。

念のためのもう一度血圧を測ってみたら

136。

おかーさんてわかりやすい。
抜く前はよっぽど怖かったのでしょうね。

その後、
現在服用している薬の影響で
約5時間たっても出血が止まらなかったのですが、
再度来院して止血処置をしてもらい、
ついでに痛み止めの薬を服用したら
がぜん調子が良くなり、
夕食の梅肉をのせたおかゆは完食。

それどころか翌日のけふは
おやつ用にと念のため用意したベビー用のビスケットでは物足りないと
塩味のおせんべいを小さく割って
口の中でふやかしながらむしゃむしゃ食べていたのには
義姉共々仰天しました。

食べたい気持ちは何者にも勝る力を発揮するのですね。

でも、人間も動物も食べられるうちは元気なわけですから
良い兆候です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 高齢母との暮らし - ジャンル : 日記

2018/09/13 (Thu) 21:16
再会ツーわんず


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる


先日は嬉しい再会をしました。

義姉のわん友わんちゃんのハヤト君と紅緒ちゃんです。

二人に会うのはこの時以来。→ちょっとカンフル剤

かわいい二匹のツーショットを撮ろう!

紅緒ちゃん、こっち向いて!
紅緒ちゃん、こっち見て

あ、おばちゃーん。
あ、おばチャーン

あん、紅緒ちゃん、それじゃハヤト君がカメラに入らない。
ハヤト君が見えない

おばちゃーん、おばちゃんおばちゃんおばちゃん。
おばちゃんおばちゃん久しぶりー
と、紅緒ちゃんが駆け寄っって行ったのは

もちろん義姉のもとです。
ショボーン。(/ _ ; )

とにかく元気な紅緒ちゃん。動き回るので写真は全てピンボケ(>_<)

飼い主さんがリードを引いておすわりさせてくれたのに
目を開けて
カメラ目線プリーズ!

散々動き回った挙句、

やっと二匹揃ってハイチーズ🧀
飼い主さんが抑えてくれてやっと撮影成功
ハヤト君10歳、紅緒ちゃん7歳、
しっかりモフモフさせてくれました。)^o^(


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : トイ・プードル - ジャンル : ペット

タグ : 再会ツーわんずわん友ツーショット動き回る

2018/09/14 (Fri) 12:24
日本製品


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。



今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会つーわんず


義姉のコーヒーの入れ方がすごい!
2018091400211069d.jpeg

と思ったら
20180914002115a77.jpeg

電気ポット自体に、ドリップ用にトポトポ出てくる機能がついていた。
q2018091400211226e.jpeg
今更ながら日本の家電にサービス精神にビックリ。


かと思うとこのヘアクリームは全然ダメ。
20180914002113a80.jpeg
ベタついて、髪がペターとなってしまう。
速攻洗い流した。

アーァ、お金をドブに捨てたようなものだ。
日本の製品でもダメなものもあるのね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : コーヒーの入れ方ドリップ用電気ポットヘアクリーム

2018/09/15 (Sat) 00:18
戦いのゴングは鳴った


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。



今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず

帰国時のいつものミッションは

兄夫婦が一切庭の手入れをしない庭の草取り。

今回は一年半放置されていたので
いつも増してすごい状態になっていました。

葛が
草ボウボウ2018_1


1日目の成果1

家と言わず、庭の植木と言わずあちこちに絡み
草ボウボウ2018_2
隣家の庭の植木にまで進出していたのを


1日目の成果2
まず引っ張り取り、

剪定されずワサワサになった(←庭師さんは裏庭の植木は手入れしてくれない)
草ボウボウ2018_3

アジサイやバラなどの枝を
草ボウボウ2018_6


切り落とし
1日目の成果3

玄関から見えるところの雑草を
草ボウボウ2018_4


抜きました。
1日目の成果4

以上が第一日目の成果です。
1日目の成果5

腰、肩が痛いです。

こうなっては大変なので(→頑張り過ぎました)
時間がある時に少しずつやっていくつもりです。



おまけ

流石にぐーママ一人に作業をさせるのは、、、

と思ったのか
兄夫婦がとった草をゴミ袋に入れる作業は手伝ってくれました。

兄も義姉も草取りはしなかったのですが、
ぐーママが雑草の中に見つけた紫蘇の苗は欲しいと言うので
鉢に植え替えてやりました。

義姉はベランダに鉢やプランターを置いて
花や野菜を育てているのですが、
庭仕事は虫がいるからしたくないのだそうです。

一度ナスを育てたら、アブラムシがついたので、
もう2度とナスは育てないと言っていました。(←ぐーママはアブラムシ程度ならテデトールでやっつけてしまいます=素手で潰す)

ぐー家のおドイツの庭に出没するもドイツのナメクジなんか見たら
卒倒するのではないでせうか?


おまけ 2

これからの戦場
草ボウボウ2018_5

草ボウボウ2018_6


おまけ 3

労働の後のご褒美は

美味しいと噂のコンビニスィーツ。
コンビニスィーツ1

兄夫婦と三つの味をシェアしました。
コンビニスィーツ2

が、
コンビニスィーツ3

家で食べるとわかっているのに
ゴミを持ち帰る日本人。

多分それが普通になっているのでせうね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 草取り草ボウボウ労働の後のご褒美コンビニスィーツゴミ

2018/09/16 (Sun) 00:13
ささやかな復興支援


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った



兄の

生シラス丼を食べに行こう!

の一言で
閖上の復興市場に行ってきました。

この辺りは津波で何もかもなくなったところです。
この辺りは津波で何もかもなくなった

潟の向こうは砂州。
潟の向こう側は砂州、その先が海

平日だったので、
平日なので市場はお休み
朝市はやっていませんでした。

カナダの援助で作られた名取物産協会のメイプル館には
カナダの援助で作られた名取市物産協会のメイプル館

新鮮な魚介類のお食事処、
お土産やさんが

お土産屋さんが入っています。
お食事処やお土産やさんが入っている

そのうちの一つのお食事処のメニュー。
お食事処のメニュー ぜんぶたべたいテラス席で食べることにした
生しらすも食べたいし、ウニも食べたい。
イクラは大好物だし、新鮮なマグロだって食べなきゃならない。

あぁぁぁ、もう、全部食べたい!
どうすればいいの〜?

状態のぐーママ。

妥協に妥協を重ねて選んだのは
ウニイクラマグロ丼
ウニイクラマグロ丼。

姫ちゃんがいるので
姫ちゃんがいるので

テラス席で食べました。
兄たちから生しらすをもらった
29度と、暑い日でしたが、
風が通って涼しかったです。

生しらすは兄夫婦の生しらすウニイクラ丼から
生しらすウニイクラ丼
少しずつ分けてもらいました。

やった、四種類の美味しいものゲットよ!

お味噌汁は無料。
地元産ワカメの味噌汁は無料
こちらも地元産のワカメがしっかり入っています。

最後はお土産を買って(←三陸産だけど)
お土産を買ってささやかながら復興のお手伝い
ささやかながら復興のお手伝いです。


春はホッキ飯、
これからの季節ははらこ飯が食べられます。

宮城県仙台市、名取方面へお出かけの際はぜひお立ち寄りください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : 生しらす閖上津波被害地名取物産協会メイプル館お食事処お土産屋ウニイクラマグロ丼生しらすウニイクラ丼

2018/09/16 (Sun) 08:21
津波の被害地



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。

今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援


美味しい海鮮丼を食べた後、仙台へ戻る途チウの景色です。

津波で一切を流された被害地区では
嵩上げした道路1

嵩上げした新しい道路を建設中。
嵩上げした道路2
高いところが新しい道路になります。


距離を置いてほぼ平行に走るこのような道路二本が、
堤防の役目も果たすそうです。
嵩上げした道路3
ダブルなら、より強力に波を押しとどめることができるでせう。

津波の後に残った建物。
津波の後に残った建物

嵩上げしたところに
以前来た時より随分多くの建物が建っていましたが、
まだ建物は少ない1
まだ建物は少ない1
まだまだこんな風に何もないところがたくさんあります。


おまけ

美味しいゴハンを食べたメイプル館
津波の威力を示す張り紙がありました。
津波の威力1

高さ1mの津波だったらまだ背が立つから大丈夫、

なんて考えがちですが
津波の威力2
致死率100%ですよ。

ぐーママのウエストくらいの高さの津波が来たら
津波の威力3
生き残るチャンスは極めて低いのです。

それがあの日は10m以上です。
その威力は想像を絶します、

途中にあったキャンプ場などには
標高15mほどの避難地が設けられていました。

備えあれば憂いなし。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

タグ : 津波の被害地嵩上げ道路堤防ダブル津波の強さ致死率100%

2018/09/17 (Mon) 02:41
食べ物の美味しさを決めるもの



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。



今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地

明日は敬老の日ということで
先日、母が利用しているショートサービス施設で敬老のお祝い会があり
ご家族さまもどうぞ、ということで
ちょっと行って来ました。

市長さんからの祝電やら、
地元選出の市会議員さんの祝辞やら
、、、、、、やら、
、、、、、、やら
、、、、、、やら、、、、、、
日本お式典のお決まりの流れの後

地元幼稚園児たちのお遊戯と
敬老会1お遊戯

仙台の民族歌舞団ほうねん座の
恵比寿さまの踊り、獅子舞、和太鼓演奏があり(←とても見応えがあったのに、なぜか撮影禁止で残念)

その後はお祝いのお弁当での会食になりました、
敬老会2特別食
これはぐーママの分です。

数日前に抜歯した母の分は
お赤飯がおかゆになっていた上に、
20180917014128b7d.jpeg
上記のぐーママの食べ物がウナギときんとん以外は全て
一旦ピュレーにしたものが
できうる限り元の食べ物形に似せて
ムース状に固められていました。

例えば一見筍の煮物ですが、
口にいれるとドロッ。

海老の天ぷらも
ナスのはさみ揚げも
豚の角煮も
錦糸卵をまぶしたシュウマイも
トマトもブロッコリーもニンジンも🥕
デザートのメロンも

口にいれるとドロッ。

例えていうならドロドロの離乳食を食べているようでした。(←ぐーママも試食してみた)

歯を抜いた母ですが、
家では普通のゴハンに
歯茎で噛めるくらい柔らかく煮てやった食材や、
小さく切ってやったものを食べていたわけで、

調理担当の方がせっかく手間暇かけて作ってくださった今回の特別食は
残念ながら

食べた気がしない。

と言って
申し訳なかったのですがかなり残してしまいました。

同じ離乳食でも
せめて赤ちゃんのカミカミ期ぐらいの硬さがあればまた違っていたかもしれません。

今回のことで
食べ物の美味しさとは
見た目や味だけではなく
噛みごこちや蜀漢にも大いに左右されるのだと実感しました。

ということは、
いつまでも美味しく食べるために
自分の歯をこれまで以上に大切にしなければならないと
改めて悟った食いしん坊のぐーママなのでした。



おまけ

お弁当に入っていた人参が🥕
敬老会寿
寿の字になっていました。

閖上のメイプル館でも、

おめでとう 合格祝い 必勝 元気でね お誕生日おめでとう

などの字に切られた昆布が売られていました。

日本人のこういう遊び心というか発想がすばらしいと思います。


が、反面、

文字を切り取った後の残りの人参や昆布はどうなったんだろう?

と、考えてしまう、
ケチな主婦なぐーママなのでした。


おまけ 2

ぐーママたちと同じテーブルについた足が不自由な72歳の紳士は
まるっきり歯がなかったのですが
歯茎でなんでも食べる方でした。

ビックリしたのはそれだけではなく、
敬老会3ビール
介護士さんに注文してビールを持って来てもらったことです。

こういう高齢者用の施設でアルコールが出るとは思いもしませんでしたが、
一色につき小さいコップで二杯まではいいそうです。

考えてみれば、83歳で亡くなったぐーママの祖父も
元気なうちは毎晩晩酌していましたし、

アルコールが好きな方は
体が不自由になってもやはり飲みたい欲求はあるでしょうから
健康に支障がない限り
アルコールを嗜むのはなんの不思議もないわけですよね。


体は不自由になってしまったけれど、
生きることにとても前向きな方で
お話ししていてとても楽しかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 敬老の日敬老のお祝い会お祝いのお弁当ピュレー固める特別食噛みごこち食感離乳食

2018/09/18 (Tue) 06:56
普段やらないことをした結果




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。




今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没

きのふは実家の町内会の敬老会でした。
会場は徒歩2分のコミュニティーセンター。
この2分が歩けない老母です。

会場には懐かしいご近所の方たちもたくさんいらしていて
中には

このかた、敬老される側じゃなくて
敬老する側の方じゃないかしら?

というくらい若々しい方もいらっしゃいます。

以前、亡き父が町内会の役員をしていたときは
70歳が招待客の年齢だったのが、
いつの頃からか75歳に引き上げられたそうです。

それでもお元気な方がたくさんいらっしゃって
敬老会を主催する町内会の役人さん自らが招待客となっている場合が多く、
ぐーママ的には、

対象年齢を80歳に引き上げてもいいのでは?

と、思うほどでした。
実際、前年まで町内会長をしていらっしゃった5軒先のAさんは
80歳になったのを機会にご勇退なさったのですが
まだまだ矍鑠としていて
現役続行していてもおかしくない状態でした。

アトラクションで出てきた
町内のコーラスの方々も
フラダンス愛好会の方々も、
太極拳会の方々も
詩吟愛好会の方々も、
半分以上が招待客(=75歳以上)で
アトラクションのたびにあちこちに空席ができる状態。

要は、皆様、自らを敬老しているという感じでした。

久しぶりにご近所の方々や、
コーラスクラブ、フラダンス愛好会のお仲間とあった母はとても楽しそうで、
付き添いのぐーママは何枚も写真を撮りました。

その上、上述のように、アトラクションの出演者が
ご近所さんだったり
近所の○○さんのお孫さんだったりするものですから

いっぱい写真を撮って後で差し上げよう!

と、張り切ったわけです。

そんなわけで、
いつもは携帯は使ったらバッグにしまうのですが、
この時は何度も出し入れするのが面倒だからと
いつもは決してしないこと(=携帯をジーンズの後ろポケットに入れる)をしてしまったのです。

いつもしてないことをしたので
母のトイレの付き添いに行った時
ついでに用を足そうとした際に
そのことをすっかり失念して

おズボンを下ろした途端にドボン

((((;゚Д゚)))))))

反射的に手を突っ込んで救出したのですが(←人間、とっさの時は何も考えずにすごい行動ができる)

(ToT)

画面は暗転したまま。

帰宅してから速攻

スマホ・水没・復活の方法

で検索したのですが、
どうも99%、復活の望みはないようです。ガガーーーン!


神様、ぐーママ、何か悪いことをしましたか?。・゜・(ノД`)・゜・。




おまけ

おドイツにはない町内会。
ぐーママの実家は政令指定都市の一部で
そんなに田舎田舎しているわけではないのですが、
町内運動会とか新年会とかこの敬老会とか町内清掃の日とか

いかにも日本!

的なご近所さんたちとのお付き合いが多いです。

今回の敬老会のアトラクションの一つも
町内の子供会の子たちによる歌とクイズ大会でしたしね。

お世話する方達は大変かもしれませんが、
こういう地域のつながりって悪くないなと思うぐーママです。

お陰でもドイツに嫁いで四半世紀以上たった今でも、
帰国するたびに
道で出会うご近所さんから

あら、ぐーちゃん、帰ってたの?

と、声をかけられ
老母の容態なども心配してもらっています。

でも、最近の若い人は、役員や班長になるのが面倒だからと入りたがらないらしいですね。

順番に回ってくるゴミ集積所のお掃除当番はやらないのに
他人が綺麗にしてくれているそこにゴミは出す。

という人が増えて困っているそうです。
特に学生さんが入っているアパートで
大家さんが遠方に住んでいるケースが最悪だそうです。


おまけ 2

敬老の日ということで
今回の帰国2度目のおスーシー
2度目のおスーシー



姪が買ってきた母の大好物のアップルパイ。
敬老の日のアップルパイ
中にはサツマイモのマッシュが詰まっていて美味しかったです。


甥はお饅頭を、もう一人の姪はお花を、弟は美味しいマスカットを買ってきました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

タグ : 町内会敬老会アトラクションご近所さん町内会役員スマホ携帯をジーンズの後ろポケットに入れる水没

2018/09/19 (Wed) 00:35
ワラ祭りとその他の梅


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)



新鮮で美味しいウニマグロイクラ丼を食べたあと、
帰り道の途チウにある農業園芸センターに寄って行きました。

こkは入場無料も去ることながら、
わんこ入場OKが大きな魅力で
兄夫婦がよく訪れる所なんだそうです。

ちょうど次の日から始まるわら祭りの準備をしていました。
仙台の藁祭り2

ぶうた君の所のわらアートまつりに比べると、
ずっとずっと規模が小さいのですが、
それでも十分楽しめました。
仙台の藁祭り3

本当はもっと大きなティラノザウルスがいて
その口の中で姫ちゃんにポーズをとってもらいたかったのですが、
タル以上にビビり屋の姫ちゃんに速攻拒否られてしまい、断念しました。
仙台の藁祭り1
これは小さいティラノザウルス。
姫ちゃんにはこれが精一杯。



バラ園には
満開というわけではありませんでしたが
仙台農業園芸センター バラ園
それでもまだたくさんのバラが咲いていました。

春に暖かくなって、そろそろどこかに出かけたい、
と思う時期にくるのが
仙台農業園芸センター 梅園
がここの梅園なのだそうです。

梅と言ってもいろいろな種類があるようで、
仙台農業園芸センター 梅園の梅1
一本一本の種類を書いた看板が立っていました。

ぐーママ 的に気になったのが「その他」と記された梅。
仙台農業園芸センター 梅園の梅 その他
他の梅にはそれぞれ名前が付いているのに、
「その他」って、、、、、。

梅界の純血種に対するミックス種(=ハイブリッド種)ということなのでせうか?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

タグ : 農業園芸センターわら祭りバラ園梅園ハイブリッド種

2018/09/21 (Fri) 23:27
ノリノリ従兄妹会


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅


5日前から来日している末っ子と
今日、日本に着いたおにいちゃんが揃って仙台にやって来たので、
兄と弟の子(←うちの子にとっての従兄妹)達が集まりました。

義妹が、勤めているトンカツ屋から買って来てくれた
トンカツとカキフライでみんなで夕食。
とんかつとカキフライ


そのなぜか柔軟性を競い合うことになった男子2名と
それに続くノリの良いガールズ達プ+女の古達(←ぐーママを含む)

並み居る若者を尻目に優勝したのは

誰あろう、ぐーママです。
オホホホホ。

こういうことなら若者に負けませんよ。
だってぐーママ、こういうことだってできますもん。→年の割には

ジョークかと思うほど硬い体を披露したのは、
30歳と25歳の若者二人。
体が硬い 1
お隣の小学生(姪の子)は手が床につくってていうのに、、、。

二人とも前屈ができないのは
K体が硬い2
お腹が邪魔をしているからと思われます。

最近ぽっちゃり系(←デーブー系ともいう)になりつつあるおにいちゃんと従兄弟のG君は、
二週間ほど前に

再会するまでどちらが体重をより落とせるか競争しよう。

という賭けをしました。

結果は、
2kg減ったというG君に対し(←それでも着衣で90kg越え∑(゚Д゚))
90k越えのG君

この数日極端の食べる量を落とし、
体重測定2
5kgの減量に成功したおにいちゃんの勝利!

と言いたいのですが、
事前の体重告白が自己申告制なので、
その勝利は限りなく黒に近い灰色です。

そして始まる他のみんなによる体重比べ。
体重測定3
体重測定4

体重測定6

体重測定1


すぐにノリ夫、ノリ子の家系です。
日独従兄妹

この日は0時近くまでみんなで大いに食べ、大いに喋り、大いに笑い転げました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

2018/09/22 (Sat) 23:37
一瞬見えた希望の光


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会


うんともすんとも言わなくなってしまったぐーママのおりんご模様のスマホちゃんですが、

うんともすんとも?おりんご模様のスマホ?と思った方、こちらをクリック↓
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)

先日実家を訪れたおにいちゃんが(その時の話はこちら→ノリノリ従兄妹会)

試しに電源チャージしてみ。

と言うので恐る恐るチャージケーブルを繋いでみたら


一瞬赤いラインの入った乾電池マークが浮かんだ後
しばらくしたら


あぁっ!
恐る恐るチャージケーブルを繋いでみたら あぁっ!


なんと、おリンゴマークが浮かび上がりましたっ!

これは、もしかして、、、

イケルかもっ!(╹◡╹)♡


と思ったのもつかの間、

いつまで経ってもそこから進まないって、、、、、。。・゜・(ノД`)・゜・。

やっぱりダメ?

ダメなの?( i _ i )

ショボーンとしてたら

おにいちゃん曰く、

まだ完全に死んでるわけじゃないみたいだから
おりんごストアに持ってってみ。

金は払わなきゃだけど
なんとかしてくれるかもしれねーぞ。


ということで、来週時間がある時に行ってみます。


だって、

これを買う時、半額以上をポイントで払ってくれたおねえちゃんが(その時の話はこちら→オバさんの選択 (涙))
水没の話を聞いたらイタくお怒りで

もう、ママには高い携帯なんか絶対買ってやらないからねっ!

て、言うし、

だんな君まで

ぐーちゃんには一番安いガラケーで十分だよね。

とか言うんだもの、、、、。(T ^ T)


おまけ

けふのおやつの
20180922204007138.jpeg
豆大福と餡なしよもぎ餅。

買い物に行った時に
おはぎとどっちにしようか散々迷ったのですが、
お餅系にして良かったです。


オイシイ。(๑>◡<๑)


おまけ 2

今日の夕食はおでん。(←写真なし)
ゴハンなしでもお腹がいっぱいになるくらいたっぷりの具が嬉しすぎる。
モチキンなんて、おドイツじゃ一人一個限りなのに

(^。^) いくらでも食べて。

って、、、お義姉様、あなたは神様ですか?
ヽ(;▽;)ノ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

タグ : スマホ水没チャージケーブル恐る恐るイケるかもガラケーで十分豆大福餡なしよもぎ餅

2018/09/25 (Tue) 01:08
滝を見て懐かしい味を食べてきました


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が



きのふは朝から幼稚園、小学校、高校 大学、教員の道を共にした友人が
すごい水量
町の近郊にある滝にドライブに連れて行ってくれました。

滝が見える展望台で
その辺にいたお兄ちゃんにツーショットを撮るようお願いしたら、

ナニコレ?
滝が見えないのでやり直し
肝心の滝が写ってないじゃないのよ。

とダメ出しをして

もう一度撮ってもらう
滝を背景にもう一枚
ズーズーCオバさん二人組。

お昼は滝のそばのそば処で食べました。
田楽こんにゃく

実はぐーママ、教員生活最後の2年間、この滝のある町の学校に勤めており、
このそば処には教員時代に同僚と結構通った。今そばを打っているのは、当時の親父さんの(多分)息子さん。
このそば処には教員仲間と結構通っていたのです。
今そばを打っているのは、当時の親父さんの(多分)息子さんではないかと思います。


そば粉10割の田舎そば。
太めの麺はコシが強くて、お年寄りにはちょっと噛むのが辛いかも?
太めの麺はコシが強くて、お年寄りにはちょっと噛むのが辛いかも?


食事の後、滝壺まで降りてみることにしました。

↑のわけでこの滝は何度も訪れているのですが、
滝つぼに降りるのは今回が初めてです。

急な階段を降りて行くと、
滝壺へ

すでに水しぶき?飛沫?がかなり上まで舞っているのが見えます。
すごい飛沫

逆光になるのと足場が悪くて危険なのとで
下から見上げる滝の写真は取れませんでしたが

マイナスイオン〜〜〜!
たっぷりのマイナスイオン
を含んだ大量の水飛沫はたっぷり浴びてきました。

ウフ、少し美しくなったかな?

そのあとは、駐車場の所にあるお店でお買い物。
秋保大滝のお店1

秋保大滝のお店2

秋保大滝のお店3

癌に効くと言われている
サルノコシカケ
サルノコシカケ。

トチの実、やまぶどう、マタタビ、蜂の子、色々なものが焼酎漬けになっていました。
秋保大滝のお店4色々な焼酎漬け

極めつきはこちら。
オオスズメバチの焼酎漬け
何かのお薬になるということでしたが、
なんだったかは忘れてしまいました。

焼酎漬けといえば、

昔、ぐーママの家にも
マムシの焼酎漬けがありました。

見た目がヒジョーーーにグロテスクなものですが
怪我をした時にその焼酎に傷を浸すと、
どんな大きな傷も跡を残さず治してしまうという素晴らしい薬でした。

親孝行な友人はご母堂のために
関節の痛みをとるという、
トチの実、山葡萄、ほおづき(だったかな?←記憶が定かでない)の焼酎漬けを買っていました。

ぐーママは歯のない母でも食べられる焼きニンニクを買いました。
焼きニンニク


天然のエノダケ(=香茸)
20180924235243648.jpeg
あたりはいいニホヒがぷんぷん。

友人が売り手のおばちゃんと交渉してちょっと安くしてもらったものを
半分ぐーママにも分けてくれたので、
けふ、炊き込みゴハンにして食べました。
香りが良くて美味しかったです。


帰る途中では、アイスクリームがのったジャンボトーストを
厚切りトーストアイスクリームのせ
友人とシェア。

なぜなら、

見て、このボリュームですよ。
見よ、このボリューム
とても一人では食べきれないじゃありませんか。

半分でもすっかりお腹がいっぱいになってしまいましたが、
この日はまだ続きがありました。

それは次回に。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ツーショット田舎蕎麦滝壺水しぶき水飛沫マイナスイオンお土産焼酎漬けマムシ

2018/09/25 (Tue) 16:15
おドイツでは(多分)絶対に食べられないものは美味でした (おまけあり)



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。

今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました


日本のスーパーの魚コーナーでクジラ肉発見!
普通に売ってるクジラ肉
ぐーママが小学生の頃は給食にクジラ肉のオーロラ煮なるものが出たり、
クジラ肉の缶詰とか普通にありましたが、

(主に)欧米諸国から捕鯨が非難されるようになって以来、
店頭ではとんと見かけなくなりました。

捕鯨自体はなくなりはしなかったものの、
調査捕鯨だからその量は微々たるものだと思っていたので、
こういう風に普通にスーパーで
堂々とクジラ肉が売られていてびっくりだったのです。


ということをFBに書いたら、動物学に関係した仕事をしている友人から

そうですよねー。「びっくり」してくれる人がいないっていうのがすごく問題。

というコメントが入りました。

ということは、
クジラ肉が店頭から消えたと思っていたのは
ぐーママだけだったようで(=ぐーママが気がつかなかっただけで)
日本にいる人にとって、クジラ肉って普通に食べるものだったのね。


その、欧米人にとってはトンデモのクジラ肉、
食べちゃいましたーーーー。(๑>◡<๑)

高校時代のスキー部の仲間と行った
高校スキー部の仲間


和食屋さんで
海鮮サラダと揚げ出し豆腐とナス

刺身の盛り合わせの中に、
クジラの刺身
さりげなく鎮座ましましていました。

おドイツではなかなか食べられないんだから、ぐーちゃん全部食べなよ。

と、言われ、
秋刀魚の刺身(←これも脂がのって美味しかった)共々ぐーママが全部いただいてきました。

とろっとろで美味しかったです。

クジラがこんなに美味しいとは知りませんでした。


クジラさん、ごめんね。
あなたの命を私の命にいただきま〜す。



おまけ

クジラ肉だーーーっ

なんて興奮したのに

過去記事を見たら、
実はぐーママ、
日本ですでにクジラ肉を食べてました〜、アハハ。(^◇^;)

その時の記事→ピースサインはしてはいけない


いやぁ、
自分が食べたものを忘れるなんて、
ぐーママ、トシだわ〜。

あ、そういえば
↑記事で「ピースサインは指紋が、、、、個人情報が、、、、」と、言ってたくせに、

ぐーママもMちゃんもしっかり表ピースしてるじゃないの。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

まったく、、、、、。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : これは美味い!! - ジャンル : グルメ

タグ : ドイツでは(多分)絶対に食べられないクジラ肉捕鯨欧米諸国からの非難高校時代仲間

2018/09/26 (Wed) 23:45
地元の噂のラーメン屋(仮)



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。

今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)


けふは兄夫婦が
美味しいと噂の地元のラーメン屋さんに連れて行ってくました。

お兄さんが一人で切り盛りしているのは、
お兄さんが一人で頑張っている厨房。
カウンター席が8席しかない
ごくごく小さなラーメン屋さんです。

ぐーママの白鶏湯塩ラーメン。
ワタクシの白鶏湯塩ラーメン。 今日は水曜日のレディースデイだったので煮卵のサービスがついた。
今日は水曜日のレディースデイだったので煮卵のサービスがつきました。ラッキー!

義姉は白鶏湯の醤油味。同じく煮卵のサービス。
義姉は白鶏湯の醤油味。同じく煮卵のサービス。兄はワタクシと同じ白鶏湯の塩味だが、男子なので煮卵なし。
兄はぐーママと同じ白鶏湯の塩味ですが、男子なので煮卵なしです。


このお店、
店内に掲示されているお知らせに色々ツッコミどころがあったので、
ブログネタとしてしっかり撮影してきました。



お店の名前もポイントカーーードも
20180926230453ad0.jpeg
どちらも(仮)?

これっていつか本当のにするってこと?

このお知らせの最後にある
「よし子ちゃん」とは、、、、
よし子ちゃんとは、、、、

この方。 ↓
この方
店長のお兄さん、アニメオタクなんでせうか?

ちなみに開店以来3年、
よし子ちゃんのコスプレをしてやってきた客はいないそうです。(←しっかり取材してきた)

無料でこの美味しいラーメンが食べられるのに、、、、

とは思うけれど、
実際自分がコスプレするかといえば、
しないでしょうね。(←というか、できないでしょ、その年、その体じゃ←タルタルのタプタプ(>_<))

下線部が、、、、クリックして拡大して読んでみてください。
下線部が、、、、
(^◇^;)

こちらのお知らせも同じく下線部が、、、、
下線部が、、、、2
なんかゆる〜いですね。(⌒-⌒; )

肝心の味は、
コクがあって美味しかったです。


このお店は、よく期間限定の特別ラーメンを出すらしく、
この夏は

ナント

青いスープの冷やしラーメンを出し、(写真はネットからお借りしました)
青いスープの冷やしラーメン
それがまたすごく美味しかったのだそうです。

かなり話題になり盛況だったらしいですが、
スープがなくなり次第終了したということです。


おまけ

けふのおやつは
義姉がわん友さん達と持ち寄りランチをした残りでした。
おやつはみんなでシェア
甘い物好きの兄がキンツバを一気に食べようとしたのを
義姉と二人で押しとどめ
みんなできっちり等分しました。

全部の味を楽しみたい女の子女の古達です。(*^o^*)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

タグ : 地元の噂のラーメン屋白鶏湯お知らせツッコミよし子ちゃんコスプレ青いスープの冷やしラーメン

2018/09/28 (Fri) 00:27
お遊び機能発見



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。

けふの最高気温は13度でした。
寒くて暖房をつけました。 ブルブル。

今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)


スマホが水没した上、(その件に関しての記事はこちら→水没普段やらないことをした結果ダメでした (涙)一瞬希望の光が)

今度はタブレットの調子が悪くて
メールが送れなくなってしまいました。
どれだけ、運が悪いんでしょ、ぐーママったら。

現在日本を一人旅中の末っ子とは、
唯一messengerで連絡が取れるという綱渡り状態。

それはさておき、
きのふ末っ子とメッセンジャーのテレビ電話で交信チウに
偶然こんな機能を見つけたので、(ゆで卵、あるいはハゲ頭のようなものは末っ子のおデコです)
ウサギに変身3
これは遊ぶしかないじゃありませんか(←そういうわけじゃない)

ウサギに変身1

ウサギに変身2

このお遊び変身機能には
くまちゃん、ねこちゃん、サングラス、エイリアンなどなど
三十種類くらいのバージョンがあるのですが

このヒッピーバージョンのぐーママ、
その辺に本当にいそうなオジさんと化してしまいましたが、
しっくり馴染みすぎ
我ながら、あまりにもしっくりしすぎ〜〜〜〜ううううおぉぉぉぉ‼️



おまけ

ヒッピーバージョンがお似合いなのはぐーママだけじゃないですよ。

ホラ、義姉だって(≧∀≦)
ヒッピーバージョンの義姉



おまけ 2

今日の夕食は
津波の被害地の一つ、亘理の郷土料理、
というか既にこの時期の宮城の郷土料理となった

はらこ飯ーーー!
今や宮城県の郷土料理
よっしゃーっ\\\\٩( 'ω' )و ////


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

タグ : メッセンジャーテレビ電話お遊び変身機能ヒッピーバージョンしっくり馴染みすぎ

2018/09/29 (Sat) 00:33
台風のスピード次第



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)
お遊び機能発見


今日本はまた大型台風が上陸しつつあって
明日から10月1日にかけて一気に日本を縦断するという予想が出ています。

今広島にいる末っ子は明日は雨の中原爆ドームに行くらしいです。

問題はその後。

末っ子の計画では
30日の朝の新幹線で北上することになっており、

その日、ぐーママは故郷の街を離れて宇都宮の駅で末っ子と合流、

一緒に日光へ行き、東照宮を見学してそこで一泊、
翌日日光江戸村で遊んで
ともに東京へ行くことになっていました。

それなのにこの台風ときたら、
30日と1日にしっかり首都圏以北に雨を降らせるつもりらしいです。

雨だけならまだしも、
何しろ台風ですから風邪も伴うわけです。

どうしよう、予定変更?

末っ子のJRパスは1日まで有効だから
30日は一気に仙台まで来てもらって
実家でゆっくりし、
1日に台風の様子を見て


晴れるようならぐーママと二人で日光に行き、
半日で東照宮だけ見て、
東京に移るか、

天気が悪いようだったら
日光は諦めて
1日の午後にゆっくり東京に行くことになるかなぁ?


でも日光のホテルはキャンセルしてもお金は戻ってこないのよね。


理想なのは
台風が急スピードで北上してくれて
勢力も弱まって被害も出ず、
30日には北海道あたりに行っちゃうっていうのだけど、

そう上手くは問屋がおろさないだろうな。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

タグ : 台風予定日光ホテルキャンセルしてもお金は戻ってこないt

2018/09/30 (Sun) 00:17
決行! 台風の合間を縫えるか?



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)
お遊び機能発見
台風のスピード次第←先にこの記事を読むと事情がわかります。


台風24号の進路予想。
台風24号の暴風雨範囲

暴風雨範囲の予想時間帯
台風の隙間を縫って

現在広島にいる末っ子は、
暴風になる前の早朝に発ち、
暴風雨から逃げるように北上。

仙台にいるぐーママは台風に向かって南下するけど、
ちょっぴりだけ。

二人で予定通り宇都宮駅の五番線ホームで落ち合い
日光に向かうことにしました。

日光が暴風圏内に入るのは
明日30日の夕方以降〜真夜中、

1日の朝ゴハンを食べ終わる頃には
晴れている

はず。

そうしたら

倒木とかあるかもしれませんが

なんとか日光東照宮を末っ子に見せることができるでせう。


うまーく暴風雨圏を避けられるということが前提の元での決行です。


お願い、台風24号ちゃん、

この予想通りに進んでね。



おまけ

日光のホテルはキャンセルしてもお金は戻ってこない。



決断に至った一番の要因がコレ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 台風24号暴風雨圏日光東照宮合間を縫う決行

2018/09/30 (Sun) 19:58
無事合流・まず食べる (追記あり)



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)
お遊び機能発見
台風のスピード次第←先にこれと
決行!台風の合間を縫えるか?←この記事を読むと事情がわかります。


宇都宮駅五番線=日光線にて
広島からやってきた末っ子と
宇都宮駅五番線ホーム(日光線)で広島からやってきたYと無事合流。
無事合流しました。

末っ子が買ってきてくれた、
もみじ饅頭
広島名物もみじ饅頭。


昭和のにほひプンプンの駅前食堂で(←レストランではない)昼食。(←おトイレは当然和式)
昭和の雰囲気プンプンの食堂
あ、ぐーママったら二重アゴ、、、。

か、、、角度のせいだと思いたい。
思ってください。


名物?日光餃子は
日光餃子は硬い
硬くていまひとつ。
もともとこういうものなのかしら?

それともこの食堂だけ?


末っ子のとろろ蕎麦は
末っ子のとろろ蕎麦はショボい
はっきり言ってショボい。

手打ち蕎麦はつなぎが少ない?(ない?)せいかぽそぽそ。
蕎麦がぽそぽそ
これで1000円は、、、、(-_-)


ぐーママのチョイスは湯葉御膳。1500円。
湯葉御膳
ご飯はあんかけ。湯葉のお吸い物に湯葉の煮物、湯葉のサラダと湯葉づくし。
特に湯葉を巻いたものを煮た湯葉の煮物はとても美味しかった。

霧雨が降り始めたので駅周辺をぶらぶらした後、
同じく昭和のにほひが漂うカフェに入り、

フレンチトースト、モンブランと
フレンチトーストとモンブラン

ミルクティーでお茶。
ミルクティーでお茶

フレンチトーストにはフォークがついてなかったので(←忘れた?)

末っ子、おもむろに指でつまんで
かぶりつき
かぶりつき〜❗️( ̄∇ ̄)

宿泊ホテルと同じ系列のホテルの温泉に入れるということだったが
暴風雨を避けて早朝に広島を発った末っ子は、
ホテルに着いた途端にバタンキューからの
ホテルに着いた途端にバタンキュー
爆睡。

果たして今日は温泉に入れるのか?


追記

結局末っ子は3時間以上眠り、
雨が強くなった9時過ぎに
徒歩3分の系列ホテルの温泉に入りに行きました。(一人500円)

露天風呂に入っている最中から雨脚が強くなり、風も出てきたので
本当はもっと使って痛かったのですが、
早めにホテルに戻ることにしました。

そしてそれが正解。
歩いている最チウにも
傘がお猪口になるくらい風が強くなって
ホテルに着いた時は「セーフ!」って感じでした。

末っ子が持っていたお菓子と小さなカップ麺wo夕食の代わりにして
早々に寝ました。

今朝はまだ風が強いですが、いい天気です。
予想では30度超えになりそうです。

台風の合間をすり抜けてみようという作戦は成功したと思われます。(^-^)v


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 日本の旅 - ジャンル : 旅行

タグ : 台風日光宇都宮駅昭和のにほひが漂う食堂日光餃子湯葉フレンチトーストモンブランミルクティー

2018/10/04 (Thu) 00:52
気温差17℃



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国だったぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)
お遊び機能発見
台風のスピード次第
決行!台風の合間を縫えるか?
無事合流・まず食べる (追記あり)


きのふおドイツに帰ってきてしまいました。○| ̄|_

帰国前日に泊まった蒲田駅近くのホテル。
帰国前日に泊まった鎌田のホテル
ちょっと前に話題になったアPホテルです。
室内に置いてあった経営者の書いた本とかを気にしなければ
お安い割に快適なホテルでした。

朝ゴハンはバイキング型式。

いろいろ選べましたが、和食中心に
バイキングの朝ゴハンは和食
おドイツではなかなか食べられないようなものをチョイス。
お味噌汁の代わりにおうどん食べちゃいました。

コーヒーの味も悪くなかったです。
ソーサーを忘れた
ソーサーを持ってくるの忘れてしまいましたが、
また立つのがめんどくさかったのでそのまま飲みました。

出発時の羽田は気温28℃。
出発時の羽田は28℃

さよなら日本。
さよなら日本2018

雪をかぶっていない生富士は初めて見ました。
雪をかぶっていない生富士は初めて見た

今回もプレミアムクラスです。

機内食はいつも和食をチョイスするぐーママ。
機内食はいつも和食
珍しくお蕎麦が付いていませんでした。
ゴハンに、巻き寿司、マカロニサラダ、ロールパンと、炭水化物オンパレード。

その上お夜食に鮭のおにぎりまで食べちゃった。

朝ゴハンも当然和食。
朝ゴハンも和食
デザートのApfelstrudel(アプフェルシュトルーデル=林檎のお菓子)にはもっとバニラソースがかかっていた方がおいしいのにな。

お隣の方が選んだドイツゴハン=焼きソーセージにSauerkraut(ザワークラウト=酢漬けキャベツの煮込み)のにほひが

いかにもおドイツー!
もうここは日本じゃないんだー。

という感じで、ちょっと寂しかったです。


到着時のミュンヘンは11℃との機内放送。
到着時のミュンヘンは11℃
うわー、ぐーママ、半そでTシャツ着用で、
その上に羽織るものといえばサマージャケットですがですが、、、。

だんな君、ちゃんと迎えに来ていてよ!

並行して飛ぶ旅客機発見!
並行して飛ぶ旅客機発見

同じ高度で一緒に下降しています。
同じ高度で一緒に下降

そして

ほとんど同時に
ほとんど同時に

着陸しました。
着陸
こんなことあるんですね。

っていうか、今まではほとんど通路側の席だったので気が付かなかっただけかも?

ただいまおドイツ。
ただいまおドイツ
だんな君はちゃんと迎えに来てくれていました。

でも、暖かいジャケットは持ってきてくれませんでした。(←気が利かない人です←何をいまさら。いつものことじゃないの)

翌日(=けふ)がドイツ統一の日の祝日でお店が開かないということで
帰宅途チウ、食料品の買い出しをしたのですが、
さ、、、寒かったです。ぶるぶる。




おまけ

日本から持ち帰った食料品の一部。
日本から持ち帰った食料品の一部
免税で買った食料品は出国するまで開けてはいけないことになっているので、密閉できる袋に入っています。

この袋に入れたがために
スーツケースに無駄な空間ができてしまい
本当だったらもっとたくさん持ってこれたものをあきらめなければなりませんでした。

でも、チェックインの時に預けてしまうスーツケースに入っているし、
羽田での税関ではパスポートについた書類をチェックするだけで実物は見せなくてもいいので
こうする意味はほとんどないです。

でも、まぁ、そうしなかったら
ずるっこして実家の食料品なんかも免税で買ってしまう人がいるからなんでしょうけど、
小心者正直者のぐーママとしては「ちょっと損しちゃった感」がぬぐえません。


このほかにも、
恒例の百均のものや便利(かもしれない)製品などをたくさん買ってきました。
それらの品については
実際に使ってみてから記事を書きたいと思います。

これまでの経験からして
そのうち(特に百均製品)のいくつかは使い物にならないか、思ったより便利ではなくてゴミ箱行きになるのですが、、、、。(←これまで一体何千円、いや何万円をどぶに捨てたことか、、、、)


おまけ 2

今回は(も?)毎日お昼ゴハン、夕ゴハンを力いっぱい食べてしまいました。

お昼ゴハン(←麺類が多かった)のあとに義姉と二人で

うー、お腹いっぱい。
夕ゴハン何作るかなんて考えたくないくらい、、、。

と唸っても
夜はちゃんと普通に作って食べちゃってましたしね。

ぐーママは普段、
夕食時のゴハンは茶わんに三分の一か四分の一しか食べないのですが、
今回は「ゴハンを食べなくてはいけない夕食(=カレー、はらこ飯、お寿司など)」が多く、
いつも以上にお腹いっぱい食べていました。

ラーメンも二回も食べちゃたし、、、。

いや、食べなきゃいいだけの話なんですが、
そこはほら、

今食べなきゃいつ食べるの?

状態の一時帰国なわけですから、察してください。
その上、何回か友達に会った以外は買い物にも散歩にも行かず、
ほとんど実家にこもりっきりだったわけですから、

今度こそは体重増加は免れないだろうと覚悟していたわけです。

が、

オホホホホホホホホホ、

いつも通り体重に変化はございませんでしたーーーーーー!

和食って素晴らしい!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 蒲田駅近くのホテルただいまドイツ和食中心雪をかぶっていない生富士プレミアムクラス機内食アプフェルシュトルーデルザワークラウトミュンヘン半そでTシャツ

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE