fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/12/24 (Sun) 01:32
霊感少女


なんでよー?

またMyPCがおかしくなってしまいました。
インターネットにつながらないのです。
四日間いろいろ試してみたけれど、ウンともスンとも言いません。

せっかく面白い写真を撮ってきたのにー。
わんこの進化バトンに書いたタルの芸もお披露目しようと思ったのにー(泣)



と、泣いてばかりいても埒が明かないので、
とりあえず、お写真なしでの更新、がんばります。

あ、あとこれまた、前回同様(→過去記事)だんな君のPCからの
秘密のエントリーとなります。

うぅ、こんな時に限って昨日から、だんな君たら、クリスマス休暇に入ったのよね。
しかも冬休みいっぱい、、、。

会社に行ってくれれば、昼間に堂々と更新できるのになぁ。

「亭主元気で留守が良い」

つくづく名言だと思うわ。



さて、気を取り直して、、

四日前は趣味の会のクリスマス会で、
ミュンヘンでも結構有名なイタリアンレストランにいってきました。

うちの趣味の会は毎年クリスマスはここでやるのですが、、、、、、


今年は、はっきり言ってイマイチでしたね。
量も少なかったし。(←いやしんぼ)

まぁ、いつものことながらお写真も撮り忘れていることだし、
(ここまで何度も忘れると、ある意味あっぱれというか←言わない。)
今回は食事のことはスルーしましょう。

書き始めると
きっと営業妨害だと言われるくらいにエスカレートしかねないですからね。
(それくらいひどかったのよー。
お金返して、Schwabingのイタリアレストラン「I」!)



さて、さて、もっかい気を取り直して
今回のメインはこのレストランでお隣に座った方のお嬢さんの話です。

このお嬢さん、今小学6年生なんですが、
驚くなかれ、ナント
霊のようなものが見えるらしいんんです。

たとえば、家の中にいて、お母さんがすぐそばにいるのに不意に
「なーに、お母さん?」
などと言ったり(本人曰く、「誰かに耳の側で話し掛けられた。」)、

時々白い煙のような物が見えると言ったりするのだそうです。


始まったのがいつのころからか覚えていないそうなんですが、
初めのうちは
「この子、目(耳)が悪いのかしら?」
と何度もお医者さんにい行って調べてもらったそうなんですが、異常なし。


そのうち学校に上がると、
「今日ね、授業中に私の机に白い服を着た人が座ったんだよ。」

とか

「先生の後ろに白い煙が見えたんだよ。」
とか言い始めたのですが、

下手なことを行って怖がらせても、と思い、
そのまま聞き流しているとのことでした。
(エラーい。母の鏡だわ。ぐーママじゃぁ、こうはいきませんね。)

見えるのもがハッキリした形ではなく、
何かボゥッとした物というのが
かえって真実味があるってもんです。


スゴーイ!
第二の宜保愛子。
あれ?ギボアイコってこう書くんでしたっけ?
ところで、彼女はいまだ健在なのかな?

まぁいいや。(調べようともしない。だってグーたらなんだモーン。)


で、その話をきっかけに他の方からも、
続々とその手の話が、、、


怖がりのあなたはこれ以上読まないほうがいいかも、、、
って、続くんですが。→引越しの理由



タルッとクリックお願いします。

御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

2006/12/26 (Tue) 09:28
引越しの理由(続その手のお話)



今日もだんな君のPCからの秘密のエントリーです。

どうでもいいことなんですが、
グー家のクリスマス最後のごちそうは(ドイツのクリスマスは26日まで)

シャケとほうれん草のクリームソース、パイ包み。
グリーンアスパラ。
きのこ、にんじん、トウモロコシ、グリンピース、カリフラワーのバター煮。
トマトのサラダ。
チョコレートアイスクリーム。

でした。
デザートは前の日と同じね。
だって、でっかいのを買っちゃったんですもん。
邪魔だから早く食べないと。


クリスマス中ドイツ風のゴハンが続いたので、
今日は
思いっきり日本風なゴハン。

サンマの塩焼き、大根おろしつき、
ひじきの煮物、
きゅうりとワカメの酢の物
豆腐とニンジン、白菜の味噌汁

でございました。
子供たちはサンマの小骨とりに四苦八苦していましたが、
おいしゅうございました。


さてさて
前振りが長くなってしまいました。
皆さんお待ちかね(待ってなくても我慢して読んでください。))
その手のお話の続きです。


霊感少女の話を聞いていたもう一人の方が、
「私は見はしなかったけど、感じたんですよ。」
と言い出しました。

か、感じたって、何を?????

その方は2年前にお引越しをなさったんですが、
その理由というのが、

大家さんとの折り合いが悪かったせいもあるんですが、それより何より、、、、
それを感じたから。

初めはだんな様でした。

ある夜突然金縛りにあったんだそうです。


金縛りってもんはたいてい突然くるもんで、
じわじわ来るのはめったにない、、、
なんて突っ込みを入れるのも忘れて聞いたところによると、、、。


しばらく身動きが取れずにいたのに、
フッと体が楽になったので、目を開けたら、
何か黒いものがスゥーッと部屋から出ていったんだそうです。


聞いていたみんなは
「キャーッ!」とか言っちゃって

暗い部屋だったのに、黒いものが見えたの?
という突っ込みも入れられる雰囲気じゃありませんでしたよ。


で、だんな様はその話を奥様(この話の語り手)にしたんだけれど、
奥様は初め信じなかったんですって。
そりゃあね、普通は信じませんね。

ところが何日かして、今度はその奥様が金縛りにおあいになった。

身動きできない中で、奥様、
「あぁ、これが主人の言ってたことだったんだ。」
と思い、
それでもどうにか目だけを開けたら、
開いたとたんに金縛りがとけ、
やっぱり黒いものが部屋から出ていったのが分かったんだそうです。

見えたって言うんじゃなくって、感じたんです。」

結局はそれが直接の理由で、その後即新しい家を探し、
わらわらとお引っ越しなさったんだそうです。


そりゃぁ怖かったでしょうね。

聞いていた皆さんも心なしか、顔が強張っておりました。
見えたら、やっぱり怖いですよ。

ただ、その奥様も、だんな様も特に霊感が強いというわけでもなく、
そんな体験は後にも先にもその時だけだったとおっしゃっておりました。

今そのうちに住んでいる人も何か感じているのかしら?


そのかたのお話が終わったら、
今度はちょっと若い方が、
こんな話をなさったんですぅ。


って、すみません、続きます。→お稲荷様が


続きが知りたい方
タルッとクリックお願いします。
もう、どうでもいいよって方、
タルタルッとクリック、どうぞ。
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


MyPCは復旧のめどがたっておりません。
この後の話に必要なお写真もアップできません。
どうしよう、、、。


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

2007/01/16 (Tue) 08:11
お稲荷様が、、、(続々その手のお話)

お待たせいたしました。(誰も待っていなかったりして。)

MyPCも復活したことですし、
お正月からこの手の話もどうかと
(ズーズーC)ぐーママpharyにしては珍しく気を使って
控えていた

その手の話第3弾をお送りいたします。(→その手のお話1その手のお話2


さてさて、3番目にお話してくれたのは若い方。

「私の場合は何かを見たとか感じたとかいうわけじゃないんですけど、、。」
と前置きをなさって語ったのは


その方がまだ中学生ぐらいだった頃、
ご両親が古い家を買って引越しをしたんですが、

引っ越してから1年もたたないうちに
お父様が左足を3回も怪我したんだそうです。

それも、みんな踵のところ。

一度は釘かなんかが刺さり、
一度は三針も縫うくらいの大きな切り傷、
そして最後は骨折。


さすがに3回目は
何かおかしいというので、
拝み屋さんに拝んでもらいました。

そうしたら、、、、

「ガレージに行くところの角にある柘植の木の下に原因がある。」
と告げられました。

当時車を運転するのはお父様だけ。
だからその柘植の木の前を通るのもほとんどお父様だけでした。

半信半疑でそこを掘ってみたら、、、、、


柘植の木の根元から
陶器のお稲荷さんの頭が出てきたんだそうです。


そこのところで、
聞いていたみんなは
「きゃあぁ!!!」
と悲鳴を上げましたね。

ぐーママも背中に冷たいものが走りましたよ。


家の前の持ち主が埋めたのか、
その前からそこにあったのかは分かりませんが、

お父様はそれとは知らずに
毎日お稲荷さんの頭を踏んでいたというわけです。



お稲荷さんが
「やめれー、踏むなー。わしはここにいるんだぞー。」
と主張なさっていたんですねー、きっと。



そのお稲荷さんは近所の神社かなんかに持っていって、
お祓いをしてもらって、そこに奉納したそうです。


続きます。→ぐーママの場合(またその手のお話)


怖かった人も、怖くなかった人も
タルッとクリックお願いします。
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ








テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

2007/01/17 (Wed) 08:17
ぐーママの場合(またその手のお話)

これまでの三つのその手のお話の中で、
ぐーママが一番怖かったのは、
3番目のお稲荷さんの話です。
(→その手のお話1その手のお話2その手のお話3

本当にぞっとしました。

前のお二方の話は怖いことは怖いけど、まだ、まだって感じ。
だってうちにだって、、、、、。


ぐーママが生まれて育ったのは
東北の城下町の新寺小路という所。


今は都市計画でほとんどなくなってしまいましたが、
ぐーママが子供だった頃はその界隈には
その名のとおり、お寺がいくつもありました。


学校に行くのにもお寺というか墓地の中を通り抜けると近道だったので、
もう毎日の通学路でしたし、

遊ぶのはいつもお寺の境内か、墓地。
ぐるりと柵を回した立派なお墓でおうちごっこなんかして遊んでいました。


小学校3年生ぐらいまでは
墓地ひとつ隔てた祖母の家にもらい風呂に行っていたので、
帰りは暗い墓地の中を通って家に帰ってましたしね。
もちろん両親といっしょにですが。


近くには火葬場なんかもあって、
ときどき煙突から煙が出ていたりして。


でも、生まれたときからそんなものを見ているから
気持ち悪いとかって言う気持ちはなかったんです。
だから、お墓とかそういうものもあんまり怖くないんです。


むしろ神社のほうが怖いですね。
夜なんか絶対に行けません。。

一度
厳島神社の近くのホテルに泊まって、
夕食後、ライトアップされた境内を
だんな君と一緒に散歩したんですが、

何がとははっきり分からないんですが、
何かそこにいるような気がして、
急にものすごく怖くなって、

震えが止まらなくなって
早々にホテルに引き返したことがあります。

だんな君は何も感じなかったっていってましたけど、
私はだめでした。
そこにいちゃいけないような気がしたんです。

次の日の早朝、同じところに散歩に行ったときは何にも感じなかったんですけど。

普段は特に霊感が強いってわけでもなく、
むしろ鈍いほうかも。

それなのに、、、、、


すみません、しつこく続きます。



続きます。→霊感犬


怖かった人も、怖くなかった人も
タルッとクリックお願いします。
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

2007/01/26 (Fri) 09:04
霊感犬



これまで、いろいろな方の不思議体験のことを書いてきましたが、
(→その手のお話その手のお話その手のお話その手のお話


それは単なる前ふりで、
私が本当に書きたかったのは、
実は
我が家のことなんです。




皆さんは
わんこなどの動物が、
人間には見えないもの、感じられないものを見たり感じたりする能力があるってのを聞いたことがありますか?

また、それを信じますか?


前に霊感少女の話を書きましたが、(→その手のお話
もしかしたら、タルは霊感犬かもしれません。




初めにそれに気がついたのは一昨年の7月。
タルがちょうど生後10ヶ月になった頃でした。

ある日、夕食後いつものようにリビングで遊んでいたタルが急に

「キャンッ!」

と鳴いて、
ソファーの陰にワラワラと隠れ、
ブルブル震え始めたのです。

「遊んでいてどこか痛くしたのかな?」
と思ったのですが、
小一時間ぐらい震えたあとで
コソコソと出てきたタルは
どこも痛そうなそぶりをしません。

ちなみにこのソファーの後ろというのは
タルの安全地帯のようなもので、
具合が悪かったり、どこか痛くしたりして
一人で静かにしていたいとき、
犬小屋のない彼はここに篭るのです。



ところが、その日から、
毎晩、7時半ごろになると
それまで元気に遊んでいたタルが、
キャンと鳴きはしないものの、

同じように突然ブルブル震えてソファーの後ろに隠れる
ということが続くようになったのです。


無理やり引っ張り出して抱くと
ブルブル震えながら
リビングの一点をジーと見つめています。


いささんちのわんこちゃんもジーッと壁を見つめるということですが、
タルも、あたかもそこに何かがいるように凝視するのです。


そして、よくよく観察してみると、
震えだす前に、
それまでおもちゃやなんかで夢中になって遊んでいたタルが

突然はっとしたように一点を見つめ
それから大急ぎでソファーの陰に隠れることが分かりました。


タルは一体何を怖がっているのでしょう?



そして、ちょうど同じ頃、タルは
ひとつの場所を怖がるようになりました。

こちらは時間に関係なく、
近づきたがらなくなったのです。

そこはスーパーやポストに行くときに通る
駅のそばの電車のガード。

電車に乗るときや、
買い物に行くときは
どうしてもそこを通らねばならないのに、

ガードを通りそうだと分かるや否や
あらん限りの力で足を踏ん張り抵抗します。

無理に引っ張りガードに入ると、
ヒーカーヒーカーと
息遣いを荒々しくさせて、
一刻も早くそこから逃れようとでもするように
リードをぐいぐい引っ張って、向こう側に行こうとします。

それまでは
普通に通っていたんです。

リードを離しても
「ついて」の指示で、
ちゃんと私の歩行に合わせて向こう側まで行けてたのに。

あの「キャン」の日以来
ここではコマンドがまったくきかなくなりました。

なぜなら、
タルが完全にパニック状態になるからです。

ガードの上を電車が通っていてもいなくてもおんなじ。
だから、電車の音がうるさくて怖いわけではありません。


そこではっと気がついたのは、、、、



そこは、、、




自殺の名所、、、、



というか、
私たちが引っ越してきて12年の間だけでも
4回も電車への飛び込み自殺があった場所なんです。



もしかして、、、
タルちゃん、何か感じてるんじゃないかしら?

人間の私たちには見たり感じたりできないものを、、、、。



えーっ!

じゃぁ、うちのリビングはどーなるのよー?



でも、そう考えるとつじつまが合うというか、、。

パピーの頃はまだ小さくて、
それがナンなのか分からなかったのが、

成長して知恵がついて

「あれはママリンやほかの家族の人たちとは違うものなんだ。」

と気がついたのか、、、


それとも、
あの「キャン」のとき

それになにかされて、
それ以来そういうものを怖がるようになったのか、、、、、。


そういえば、
あの「キャン」の頃から
うちでは、、、、、


長い話なので
続きます。→ ポルターガイスト



というか何回かに分けて書きますね。


くだらないと思う方はスルーしてください。


くだると思う方は、
あ、いや、くだらないと思ってもやっぱり
タルッとクリックお願いします。
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : その手のお話ポルターガイスト霊感犬不思議体験自殺の名所

2007/01/29 (Mon) 05:11
ポルターガイスト

タルが何かに怯えるようになったその頃から

我が家では続けて
ものがなくなったり壊れるようになりました。


まず、私が、いつも身につけていた
金のネックレスをなくしました。

これは母から譲られ、
いつも身につけているもので、
はずすのはお風呂に入るときと泳ぐときぐらい。

このときは外出先で浴衣に着替える時に、
ちょっとはずして、
なくさないようにお財布の中に入れた、
と記憶しているのですが、

それが忽然となくなりました。

そのとき一緒にはずして
ティッシュに包んで
バッグのサイドポケットに入れたと記憶している
珊瑚のイアリングもなくなりました。


初めはなにか思い違いをしたのかもしれないと思ったのです。

特にイアリングのほうは
ティッシュに包んだから、ゴミと間違えて
無意識のうちに捨ててしまったのかもしれないと。

でも、ネックレスのほうは、
記憶がかなりはっきりしているので、
釈然としませんでした。


その後掃除機が壊れました。
まだ買って2年目ぐらいだったのに
ホースにナイフで切られたようなザックリした切れ目が入ったのです。

続いてアイロンのスイッチが何故かバキンと折れて使えなくなりました。

一体この短期間にこんなに災難が続くものだろうかと呆然としていたら、

今度は車のハンドルの調子がおかしい。
みてもらったら、修理に10万円ぐらいかかるだろうとのこと。

次に末っ子がイアリングをなくしました。

追い討ちをかけるように電話+Faxが突然通じなくなりました。
これは、なぜか二日後にまた突然通じるようになりました。
何にもしてないのに。

これが7月の中旬から約3週間のうちに続けて起こったのです。


で、ネックレスですが、
電話がおかしくなった頃
もうあきらめていたのに
絶対ありえない場所から出てきました。


屋根裏部屋の本棚においてある
5年前の家計簿のページの間に挟まっていたんです。


これはどういうことなんでしょう?


電気製品や、車は
寿命だとか、
たまたまこの時期にという事もあるかもしれませんが、

誰が、いつ、ネックレスをこんなところに挟んだんでしょう?


ついでに珊瑚のイヤリングのほうも
同じ時期にバスルームの棚の中で発見しました。

そこは散々探したところだったのに、
どうしてそれまで気がつかなかったんでしょう?


タルのこともあるし、
最近なんか変だなーと思っていた矢先、

ついに

これは絶対におかしいということが起きました。




忘れもしません、
2005年8月14日、
冷蔵庫を掃除していたときです。


強化ガラスでできた仕切り板というか、
物を載せるあの大きさのガラスですが、
その一枚を洗おうと取り出し、
流しの中に置こうとしたとたん、

いきなり、


何の前兆も無しに


それが


粉々に崩れたんです。


ガシャガシャガシャガシャーン!


これが証拠の写真です。
ここにあるのはガラスの両端についていたプラスチックの縁です。
    ↓
壊れた強化ガラス1




別に何かにぶつけたというわけでもないのに、

まるで誰かが見えない金槌
それを思いっきり打ち壊したみたいに。

壊れた強化ガラス2



両手でそれを持っていた状態だった私は
突然両手の間が空間になって

ただただ呆然。


そして思いました。


これって、



これって、



絶対何かがおかしい。

こんなことありえない



そこで、、、、、、、




あぁ疲れた。
すみません、まだ続きます。→対策その①


タルッとクリックお願いします。
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話ポルターガイスト物がなくなる物が壊れる強化ガラスが壊れるこんなことありえない

2007/02/02 (Fri) 08:35
対策その①



これまでの不思議なお話をひとつのカテゴリーにしました。

初めての方はカテゴリー「不思議なお話」を先に読んでくださいね。


さてさて、
タルは得体の知れないものに怯えるようになるし
ポルターガイストのようなことが次々と起こるし

すっかりお化け屋敷のような雰囲気になってしまったぐー家ですが、
ぐーママ初め家族は
特に怖いって言うわけではなかったんですよね。

第一、タルが何かを怖がる時間帯は
だんな君はテレビに夢中、
子供たちはそれぞれの部屋でチャットやら長電話やらゲームやらをやっているわけで、

ぐーママ以外の家族が
タルのブルブル震える姿をまともに見るのは
たまーに。

そのときは
「タル、どうしたんだろうね。」
なんて言いますが、
部屋に帰ってそれぞれのお楽しみをはじめると
タルのことは頭から抜けてしまうらしい薄情なやつら。

物が壊れて不便だとぶつぶつ言うけど、
あの強化ガラス粉々事件をまともに体験したのは
ぐーママだけなわけで、
ほかの家族はあんまりそのことを気にしている様子もありませんでした。


ぐーママも、気にはなったけど、
怖いと言う気持ちはなかったのね。

タルが何かに怯えるのはかわいそうだけど、
それも小一時間ぐらいのことだし、
人に害を与えるわけでもないし。


ただ、物が壊れて
修理やら、新しいものを買ったりでお金もかかって、
頭にきたぐーママ、

友達に何の気なしにそのことを愚痴ったんですよ。


そしたらその友達が言うには



盛り塩をしなさい。」



盛り塩って、
風水なんかに出てくるあれね。

「そう、それを玄関の外の両脇に置くといいのよ。」


フーンって思ったけど、
まぁ、手間もお金もかかることでもないので
試しにやってみました。

懐紙がないから
学校から来たプリントの古くなったやつを(←この辺からしてもう効き目がなさそう。)

半分に切って
裏っ返してその上に
塩を盛ろうとしたんですが、

こっちの塩って
サラサラしているから
真ん中が盛り上がらない。

なんかダラーっとして
盛り塩と言うより
ダレ塩。(←まるで効き目がなさそう。)

こんなんで効き目があるのかなーと
イマイチ頼りなかったけど、
鰯の頭も信心からよ、
と強気になって

置いてみました。




置いたその日に


散歩から帰ってきたタルが


ナンだこれは?
とばかりに
フンガフンガと鼻を突っ込み
ダレ塩盛り塩凹みができました。

タルの鼻水もくっついたかも。


なんか効き目が薄れたような気がしました。



折りしも季節は秋になり、
朝晩霧が立ち込めて

その水分を吸ってジトッとなったダレ塩盛り塩
枯葉や風で飛んできた砂やゴミがくっつき、

いかにも汚らしい感じ。


効き目はますます薄れたような気がしました。



これって、このままでいいのかな?

塩は取り替えなくてもいいのかな?

取り替えた塩はゴミ箱に捨ててもいいのかな?

第一、いつまでここに塩を置いておかなきゃいけないんだろ?

見た目も悪いし。


ぐーママの頭にさまざまな疑問がわいてくるのに
誰もその肝心なことを教えてくれない。


しかも事態はぜんぜんよくならない。

タルは相変わらず夜になるとブルブル震えてソファーの後ろに隠れるし、
小さなものがなくなったり壊れたりといったことも続いているし。



言いだしっぺの友達にきいたら

「えーっ、わかんなーい。
玄関に盛り塩するといいってきいただけだもん。」

と、まさかの無責任発言


ナニよー、いかにも知ったようなこと言ったくせにー。


で、今度はそのことを別の友人に愚痴ったら


「ちょっと、
盛り塩ってのは、
変なものとか、不幸を通さないためにするものなのよ。

ぐーさんとこの場合は
もう何かが家の中に入っちゃってるわけだから、
盛り塩を玄関に置いたら
それを閉じ込めることになっちゃうじゃない。」


えーっ、なにそれーっ!

出て行ってもらおうとしたのに、
逆に閉じ込めちゃったわけー?


まーったく、何てことよ!

そうこうしているうちに
ついに
大物が壊れてしまいました。

ハンドルの調子が悪かった車が
ついに廃車処分。

うっうっ、
3月にバッテリー、6月にマフラーを取り替えたばっかりなのにー。


しかも、同じ頃
さすがのぐーママが
ゾーッとするようなことが、、、、、。


また続きます。→夜目覚めたら

長くてすみませんね。
タルッとクリックお願いします。
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話お化け屋敷盛り塩無責任発言

2007/02/04 (Sun) 09:15
夜目覚めたら



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。

盛り塩をしても
(やり方が悪かったのか)


タルは相変わらず夜一定の時間になると
リビングルームの一点を見つめ、
何かに怯えブルブル震え



ネックレス紛失事件や
冷蔵庫の強化ガラス粉々事件
ほどではないにしろ、
なにやらかにやらがなくなったり壊れたりという
ポルターガイスト現象も相変わらず続いていたぐー家です。



そのころから、
タルが怯えるときに、
それまで一点を見つめていたのが、

視線を宙にさまよわせるようになりました。

その動きはまるで、
ハエとか、チョウチョウが飛ぶのを目で追っているよう。

やだっ、タル、
何が飛んでるのよ?



そして、ある夜のこと、、、、、




ぐーママは金縛りにあいました。


金縛り自体は
ドイツに来てからは初めてですが、
実家にいた頃よくあったので、
怖いとか言う気持ちはまったくありませんでした。


「あ、なんか久しぶり。」
てな感じ。


実家にいた頃の金縛り
ちょうど誰かが寝ている私に馬乗りになって
両手両足を押さえつけるような感じでした。

その押さえつけられる感じで目が覚めるんですが、

意識はあるんだけど、
目を開けられない、
声も出ない、
体もピクリとも動かせない
という状態になるんです。


で、このときのは
状態的にはほとんどおんなじなんですが、

押さえつけられていると言うより
何かが体全体に覆いかぶさっているという感じでした。


でも、決定的に違ったのは



誰か(何か)が


私の仰向けになったのど


下から上に



なでていたんです。




何度も

何度も。



前に書いたとおり、
体は動かないし。目も開けられないのですが
意識ははっきりしているので
 
「今回のはいつものと違うなー。」

と不思議に思っていたんです。


そして、ふっと目が開きました。


以前書いたように
私は一度寝たらめったなことでは朝まで目覚めない人なんですが、

このときははっきり目が覚めました。

同時に金縛りが解けたんですが、

のどをなでられた感覚
はっきり残っていて、

「今回のはかなりリアルだったなー。」

とふと横を見ると

ベットの脇で寝ていたタルが
ベットに前足をかけて顔を出していました。


こんな風に。
タルがベットに前足をかけて
下手な絵ですみません。
しかもピンボケだし、、、。


タルは
朝起きたときに
よくこんな風にして私の顔を眺めてるんです。

だから
朝目覚めて
一番最初に目に飛び込んでくるのは
タルの顔。

「ママリン、早く起きないかな?」
とでも言いたげに
一心に私の顔を覗き込んでるんです。


でもこのときは、、、

目の前のタルの視線が

私の顔じゃなく、


私の頭の後ろの何かに向けられていたんです。
タルが見ていたのは?
タ、タルッ、ナニ見てんのよー?

さすがにこのときは
ゾゾゾーとして
後ろを振り向く勇気がありませんでしたよ。



タルの頭をなでて

「寝なさい。」

とだけ言って、

布団を引っかぶって
目をつぶりました。


だって、それ以外できないじゃないですか。

それから、、、、



しつこく続きます。→寝床を替えたわけ


怖かった方タルッとクリック、
そんなの夢に決まってるじゃないという方タルッタルッとダブルクリック
お願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


怖かったわりに
その後すぐ眠ってしまったぐーママって
鈍感なのか、
肝が据わっているのか、、、?


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議な話ポルターガイスト金縛りのどをなでられた

2007/02/06 (Tue) 09:03
寝床を変えたわけ。



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。




タルだけでなく、。ぐーママまで感じてしまった
何か



今までは一階のリビングにだけいた何かが、
三階のベッドルーム来ちゃったわけです。

なんでよー?
 

ぐーママがゾゾッとしたそのとき、

だんな君は隣で、
平和にいびきをかいていました。

「何か」は
なんでだんな君には何にもしないのさ?

大体この人は
タルの変化にも気がついていないみたいだし。

鈍感すぎ。





タルはその日から、
夜のベッドルームに入らなくなってしまいました。

家に来たその日から、
ずっと私のベッドのそばに置いたバスケットで寝ていたのに、

寝ようと思ってベッドルームに行っても
タルはついてこないし、
無理に入れると、
サササッと逃げてしまうんです。

でも、一人でリビングのバスケットで寝かせると、
外で物音がしたり、
車のヘッドライトが窓に当たったりすると
真夜中だろうがナンだろうがギャンギャン吠えまくるので、

仕方なくリードをつけて、
それをベッドの足に結んで出て行けないようにしたら、

電車のガード下を通るときのように

ヒーカーヒーカーと息遣いも荒くなりながら
目一杯の力でリードを引っ張り、
まるでそこから逃れようとしているかのよう

完全にパニック状態


仕方がないので
だっこして
ベッドに一緒に寝たら
丸くなって、私にぴったりくっついてブルブル震えているし。

朝とか昼はぜんぜん平気なのに、、、。

特に朝は暗くても元気一杯で
「ママリーン、早く起きてー。」
とばかりにはしゃぎまくるのに。

やだー、タルー、いったい何がいるのよー?



でもね、

いやだなぁ。

と思いつつ、
その後も平気で
いつものベッドルーム
普通に寝ていたぐーママって
 
大物?

鈍感

肝が据わってる?


実際の話、
あのときこそゾゾッとしたものの、

変だとは思っても怖いと思ったことはないんです。


ただ、タルだけはあまりの怯えようなので、
それからは末っ子ちゃんのベッドで一緒に寝るようになりました。


まだまだ続きます。→対策その②


いい加減自分でも疲れてきました。
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話ベッドルームパニック状態鈍感

2007/02/06 (Tue) 09:05
対策その②



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。



あんなことがあったのに

その後もずっとベッドルームで寝ていたぐーママ。
だって、あの方と違って引っ越すわけにも行かないし
ベッドをほかの部屋に運ぶのも面倒だったんですもん。



でも、やっぱり気になるので、
またまた別の友達FrauWに愚痴りました。

こうこうこういうことがあってね、
盛り塩してみたんだけど
今ひとつ効果がなくて、
挙句の果てに夜中にのどを、、、
みたいに。


そうしたら
FrauW 曰く



お祓いをしなさい。」



でもさ、ドイツでどうやってお祓いするの?
まさか教会の神父様に頼むわけ?

うゎー、そしたらエクソシストみたいだねー。
なんて、半分はしゃいでいたら、


私がやってあげる。」


えぇっ、あなたできるの?



もしかして冗談?

とも思ったんですが、
彼女はいたってまじめ。

半信半疑だったんですけど」
せっかくしてくれるというお申し出なので、
無下に断るわけにもいかず、
あんまり期待もしてなかったんですが、
試しに一度やってもらうことにしました。


で、それに先立って、
彼女からの注意事項が、、、。


1 小さなテーブルに白いクロスをかけて、その上にろうそく立て、マッチかライター、コップ一杯の水、小皿に塩を用意しておく。

2 お祓いの最中は後ろに座って手を合わせ、お辞儀、拍手なども一緒
にする。

3 彼女が家に着いてからお祓いが終わるまでは口をきいてはいけない(これが一番大事)

というわけで、
10月某日、
ぐー家において、お祓いが執り行われることになりました。


事前の約束どおりのものを準備して待っていると
お祓いの道具



ピンポーン。
来た来た。

タルはいつものとおりチャイムが鳴ると
ワンワンワンワン大騒ぎなのですが、
口をきいてはいけないので
「しずかにっ!」
とも言えず、
ガウガウ大暴れのタルを小脇に抱え、
FrauWを迎え入れました。

それからは筆談です。


『準備はこれでいい?』

『いい。
ちょっと用意をするからトイレを貸して。』

トイレに入ってなにやらごそごそしていた彼女、
やがて出てきたら、、、、

うわっ、
本格的なお衣装
本格的!
ていうか
どういうわけで
こんなお衣装をお持ちなんですの、FrauW? 


でも、口をきいてはいけないので、
そこできくわけにもいきません。


さて、当のお祓いはというと、、、

二礼、二拍、一礼から始まって

邪気のあるものを取り除くとかいう祝詞
朗々と読み上げてくれました。

朗々と、、、
約30分も。

ぐーママ、
足がしびれちゃって、
かなりきつかったんですけれど
がんばりました。
神妙に手を合わせていました。

タルもおとなしくバスケットの中で寝ていました。

で、また二礼、二拍、一礼をして、
やれやれ終わったかなーと思ったら、

引き続きお経を読み始めるじゃありませんか。


足、痛いんですけどー。(泣)


やっと終わったときには脚の感覚、
完全になくなっていましたよ。
ドイツに着てから正座なんて一切してませんでしたもの。

しかし、足は痛かったものの、
なんだかすっきりしたような、
すがすがしい感じが、、、、

ところがFrauW、開口一番。

「エヘ、間違っちゃった。」

えーっ、ナニそれー?

「メガネ持ってくるのを忘れちゃって、、、、。
今日はコンタクトじゃないのよ。」


ちょっとっちょっと、
そんなんで効果は大丈夫なの?

ホラ、呪文を間違えると
災いが身に降りかかるなんてことはないんでしょうね。

「まぁ、大丈夫だとは思うけど。
念のための般若信経も読んどいたから。」
 

あ、そーですか。


ここで、
ドイツのこういうものに
日本の祝詞とか、
般若信経が効くのか
という突っ込みはなしにしましょうね。


要は気持ちの問題、、、


でもないか。


続きます。→お祓いその後


さて、お祓いの効果は如何に?
間違えたけど。(←それは言わない約束。)
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話お祓いエクソシスト注意事項口をきいてはいけない筆談祝詞般若神橋間違えちゃった

2007/02/18 (Sun) 05:34
お祓い、その後



久々にその手のお話です。

この手のお話が苦手な方、ごめんなさいね。
適当にスルーしてください。

初めての方はカテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。


さて、間違ってしまったとはいえ、一応お祓い(般若信経のサービスつき)をした後のぐー家ですが、

果たしてお祓い(間違ったけど、、、。←しつこい)の効果やいかに?


結果から言うと、
効果はあったような、なかったような、、、

ナンジャそりゃ?
と言わないでくださいね。



タルは相変わらず、
リビングではっとして宙を飛ぶ何かを目で追う仕草は止まらなかったし、
屋根裏部屋の私たちのベッドルームに夜入るのは嫌がり続けたのです。(朝早くと日中はOK)  

でも、宙を飛ぶ何かを見てタルちゃんが怯えることはなくなったし、
物が壊れることも一様ストップしたので、

まぁ、効果があったと言っていいかもしれません。

その後、私も金縛りにあわなくなったし。

素人さんのお祓いでも、
間違っても(←だからしつこい)
それなりの効果はあるんだわ。

パーフェクトではないけれど、
このあたりで妥協しないとね。

と、胸をなでおろして数ヶ月。


異変は再びやってきたのでした。


続きます。→また始まった


ちょっと短い(手抜き)エントリーですが、、、
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話お祓い宙を飛ぶ何かそれなりの効果異変は再び

2007/02/18 (Sun) 12:23
また始まった



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。



ぐー家に再び起こった異変とは、、、

昨年の7月。
つまりはじめの異変が起こってからちょうど一年目。

いつものようにリビングで
タルとアハハ、オホホの楽しいお遊びの最中。

タルの大好きなわんこのぬいぐるみを私が投げて、
タルがもってくる遊びをしていたんです。

何回か投げた後、
部屋の隅に投げたぬいぐるみを
夢中になって取りに行ったタルが

今まさにぬいぐるみを咥えようとしたとき、

突然、ビクッと横っ跳びに跳んだかと思うと、

しっぽを丸めて私のところに逃げ戻り、
またぞろブルブル震え始めたんです。

そして、
あんなに大好きだったぬいぐるみなのに
その後はさわろうともしないばかりか、

「ほらタルちゃん、ダルマチーナ(ぬいぐるみは101匹ワンちゃんの白いダルメシアン)だよ、ワンワンワン。」

などと言いながらタルに向けると、
ビクッ、ブルブルとなって逃げ出す始末。

やだー、
しばらく影を潜めていた例のものが、
またぞろ意地悪し始めたのー?


と思っている矢先に、



今度は立て続けに

包丁の切っ先がかけました。
かけた包丁×2
別にどこにぶつけたわけでもないのに

一つは
かけたZwilling
ピンボケですが、先っちょがないのが分かりますか?
ゾーリンゲンはZPillingの結構いい包丁だったのが
食器洗い機の中でパッキリ

何日もしないうちに今度は引き出しに締まっておいた関の孫六が
かけた関の孫六
やっぱりパッキリ壊れているのを発見。

ちょっとちょっとー、何なのこれはー?

と、憤然としているうちに


悪夢再び


前の年とまるっきりおんなじことが、、、、、



冷蔵庫の掃除中に
強化ガラスの敷板を洗おうと
流しに持っていったら、、、
壊れた強化ガラス1
またしても空中粉砕!

ガシャガシャガシャーン!

こ、これってデジャヴ(→過去記事



実はこれらの写真は去年2度目に壊れたときに撮ったものです。
一昨年はまだデジカメを持っていなかったので。

でも、まったく同じように
両手で持っていた強化ガラスが空中で突然壊れ
壊れた強化ガラス2
私としては、
まるで一昨年の出来事をビデオで見ているようで、
慄然といたしました。

しかもこの強化ガラス、結構高いんですよー。(泣)

アー、アー、例のものがまた暴れ始めたんだ。

お祓いの効果が薄れてきちゃったんだ。


と言うわけで、、、、



続きます。→今度は間違えずに


タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話再び起こった異変わんこのぬいぐるみ包丁の切っ先がかけた悪夢再び強化ガラスが粉々

2007/02/19 (Mon) 03:40
今度は間違えずに



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。


一年前のお祓い(→過去記事の威力が薄れたのか
またまた、変なものが家の中で暴れ始めたぐー家。

やっぱりあの時めがねを忘れたFrauWが
祝詞を読み間違えたのが悪かったのかしら?


それとも
そもそも素人さんだから効果が初めからなかったのかしら?

でも、ここ何ヶ月かは
例のものは鳴りを潜めていたのよねー。


というわけで、
ダメモトで、
再びFrauWにお越しいただくことになりました。


お礼はお昼ゴハンをうちで食べていただくということで、、、

でも、FrauW、
今度はめがねを忘れないでね


準備は一年前とおんなじ。(→過去記事
お祓いの準備
注意事項も一年前とおんなじ。(→過去記事


お衣装も一年前とおんなじFrauW。
髪も、巫女さんみたいに紙で結んでいるのが分かりますか?
本格的でしょ。
もう一度お祓い
今度こそ頼むわよー。

でもって、やっぱり一年前と同じように足が痛くなったけど
がんばったぐーママ、phary。


FrauWもがんばってくれました。

今度は間違わなかったし、

おまけの般若信経も
ちゃんと唱えてくれました。

ありがとう、FrauW。
ではお礼のお昼ゴハンをどうぞ。
お礼のお昼ゴハン
メニュウはビビンバ丼、
煮物、
冷奴、オクラ添え、
マッシュルームの蒸し焼き、
蒸しナスのキムチソース和え、
大根とカニカマのマヨネーズ和え。

思いっ切りおうちゴハンですが、
ご主人とお子さんが和食が嫌いなFrauWは
お宅ではなかなかこういうものが食べられないとおっしゃるので、
あえてこのメニュウにしてみました。

ていうか、こんなものしか作れない
お料理下手のぐーママです。


お茶の時間にはチーズケーキとZwitschgen(プルーン)のケーキをどうぞ。
お礼のチーズケーキ
こんなもんでタルが元気になったり、
うちの物が壊れなくなるんなら安いもんだわ。



ところで
彼女のアドヴァイスは、

杯のようなものでいいから、毎日水を上げる。

タルがビクッとした場所とベッドルームに
お清めのために、少しでいいからをまく。

タルがびビクビクし始めたら、
それに向かって
あっちの世界に帰りなさい。私は何もしてあげられないのよ。」
と言う。

できれば、例の祝詞を自分でもあげる。

というものでした。



で、その結果ですがー、、、、、







なんと、
一ヶ月近く怖がっていた、
例のわんこのぬいぐるみを
タルが怖がらなくなったんです。

しかも、私たちのベッドルームにも
積極的ではないにしろ、
入って寝るようになりました。

わーい、FrauW、ありがとう。



こうして
めでたしめでたしで終わるかに思えた
ぐー家の怪ですが、、、、


続きます。→まだまだ続く


ゲー、まだ続くのー?
なんて言わないでーン。
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話お祓いダメモト巫女さんみたい今度は間違わなかったアドヴァイス毎日水を上げる塩をまくあっちの世界祝詞

2007/02/28 (Wed) 09:14
まだまだ続く



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。




二度目のお祓いをしてもらったら、、、

タルは相変わらず遊んでいる最中などに、
ふっとあらぬ方を向いて
しばらくじーっと何かを見つめたり、
あたかも誰かが階段から下りてきたようにそちらに目をやったり
宙を漂う何かを目で追ったりするのですが、
以前のように怯えることはなくなりました。

怖がっていたおもちゃでもまた遊ぶようになりました。

一時は息を荒げるほど入るのを嫌がった私たちのベッドルームに、
また入って私のそばで寝るようになりました。

春先あたりに見えなくなって、
家中どんなに探してもなかったおねえちゃんのジーパンが、
お祓いの後、突然彼女のタンスの中で発見されました。


こう見るといかにもお祓いの効果があったようなのですが、

実は
ものがなくなったり、壊れたりはいまだに続いているのです。



お祓いの後になくなったのは

2年前に日本で買った末っ子の色違いのTシャツのうちの黒いほう。

通販で買った同じく末っ子の色違いの3枚のタンクトップのうちの一枚。

デザイン違いで買ったおねえちゃんのおパンツ2枚のうちの一枚。(これは買った当日、タグをはずす前になくなりました。)

すそあげした末っ子のジーパン。
(すそあげしてミシンのそばに置いてあったのがなくなりました。)

前の二つは、いつなくなったのか気がつかなくて、
「そういえばない。」って感じだったんですが、
後の二つは、
確かにさっきここに置いたのに、ナンでないの?
ってくらい突然見えなくなったのです。



それから、物が壊れるのは一時おさまったかに見えたんですけど、
まだ続いています。
まぁ、強化ガラス粉々事件(→過去記事
ほど派手じゃないですけど。


 買って2年目の食器洗い機の水が出なくなった。
 冷蔵庫の中の電気がつかなくなった。
 私のPCのインターネットがつながらなくなった。
 私のプリンターが壊れた。
 デジカメのデスプレイが割れた。
 ティーポットにふちがかけた。
  などなど

一つ一つは大したことないんですが、みーんな壊れ方が不自然。
特にデジカメとティーポットは不可解な壊れ方でした。

デジカメのほうはぶつけたわけでもないのに、
デスプレイが割れちゃっていたんです。
しかも表面には傷一つないのに内側だけが。

まぁ、せめてもの救いはファインダーを除けばナントカ写真は撮れるということ。
PCに移して表示するまで、どんな写真が撮れたか分からないんですけど。


ティーポットは夜洗って拭いた時はなんともなかったのに、
朝起きてみたらふちの一部がポロッとかけて落ちていました。


そして、私の肘(→過去記事だって、壊れたといえば壊れたといえるわけで、
秋以来痛みが続いています。


で、皆さん、お気づきになりましたか?
なくなったもの
みんな女の子の物ばっかりでしょう。

実際
我が家で一番だらしないおにいちゃんのものは
ぜんぜんなくならないのに

何でおねえちゃんと末っ子のものだけがこうも紛失するのでしょうか?



すみません、
久しぶりに書いているんですけど、
眠いので、
またまた続きます。→つけたし


今日のはあんまり面白くないですね。
でも、
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話お祓いの効果物がなくなったり壊れたり不可解な壊れ方女の子のものばっかり

2007/03/01 (Thu) 17:39
つけたし



ぐー家に起こった不思議な話を続きで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。



前回の記事に書き忘れました。

というか、これが一番書きたかったことなのに、、、、、
なにボケてるんでしょうね、私。


先週やっとおひな様を出したんですけど
(いつも遅いぐー家。いいの、旧暦でやってるから。←言い訳)、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


三人官女の一人の、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


が、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


とれていたんですぅ。(泣)




一年前にしまったときはなんともなかったのに、、、、、、、、

ちゃんと柔らかい紙に体ごと包んでしまっていたのに、、、、、。


さすがにこれは写真を撮る気になれませんでした。

なんか別のものが写っていそうで。



そして、またしても女の子関係。


まったくぅ!



でも、
ズボッと差し込んで
普通に飾っちゃったぐーママって

怖いもの知らず?

続きます。→うつったかな?


タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


毎年おねえちゃんと末っ子は
おひな様と一緒に写真を撮っているんですが、
今年はどうしようかなー?

思案中。




テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話おひな様三人官女首がとれていた

2007/03/23 (Fri) 07:59
うつったかな?



ぐー家に起こった不思議な話をシリーズで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。



お祓いをしてもまだまだいろいろ起こるぐー家。

でも、タルが怖がらなくなったんだから、それで満足しなくちゃいけないか。

考えてみれば、家族には特別悪いことが起こっているわけでもないし。
逆に
もしかしたら、
家族に降りかかる災難の代わりに物が壊れているのかもしれないじゃない。

いうなれば「身代わり

ありがたいと思わなくちゃ。

と、思い始めていた矢先、、、、。


しまっておいたおひな様を出してみたら、
三人官女のうちの一人の首が取れてたという
衝撃的なスタートを切った我が家のひな祭り。(←いや、スタートってほどのことでもないんですけど、、、、ただ飾っただけだから。)

なんか不気味っぽいなぁ、、、、。

と思いはしたんですが、


ひな祭りを口実に
みんなとワイワイやりたかったぐーママことpharyは

そんなことはおくびにも出さずに
3月某日ひな祭りパーティをやリました。

だって、変なこと言って
みんなが気味悪がって来てくれなかったら
ヤだったんですもん。


ま、パーティ自体は無事すんだんですよ。

おさしん、あまりよく撮れなかったたんでのせませんけど、
 チラシ寿司、
 シャケのパイ包み、
 トマトとモッツァレラチーズのサラダ、
 生春巻き、
 キャベツと豚薄切り肉の味噌炒め、
 数の子のオカカ和え、

そしてお土産も入れてケーキが5種類
 ラズベリーとチョコレートのケーキ(ぐーママ作)、
 コーヒーのシフォンケーキ(ぐーママ作)、
 チーズケーキ、
 アップルパイ、
 イチゴのショートケーキ、

と、いう豪華なメニュウ。

おいしかった
おなかはもうパンパカパンです。


いや、こんなことより本題に入りましょう。

実は、このパーティに来てくれた
FrauW (お祓いをしてくれた方とは別の方。以前記事にした、怪我したニャンコちゃんの飼い主さんです。)が後日語ったところによると、、、、、。


彼女、うちのおひな様(というかおひな様を飾ってあるところ)を見たとき、
ゾクッとしたんですって。
しかも5秒ほどもそのゾクッが続いたというからすごい。

でもそのときは、
ぐー家の不思議な話を聞いたことがあるからそういう気がするだけかなかな?
と、あまり気にかけなかったそうです。

ところが、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、

パーティが終わってうちに帰ったら、

なにかの電球が切れていたので
取り替えようと思って
切れた電球にさわったとたんに

パリン!

電球が粉々に割れてしまったんですって!!!!!!!!

なにこれー?

と思って、割れた電球を片付け、

新しい電球をつけようと
それを手に持とうとしたら、

パリン!

また粉々。

幸い怪我はしなかったんですが、
彼女、
我が家の強化ガラス粉々事件を知っているだけに
いやぁな気持ちになったんだそうです。

さらに、

そのお宅のニャンコちゃん達(全部で3匹)が

その日からみんな寝る場所を変えたんですって。


これって、、、、

うちのあれが、FrauWのところに移っちゃったってこと?

それとも分身(分霊)が遊びに行ったのかな?



続きます。→やっぱり


タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

ニャンコの飼い主のFrauWは過去記事でも分かるとおり、
心の広いおおらかな方なので、

「まぁ、そうなったらなったで、うまく折り合いをつけていくしかないわねぇ。」
と、悠然と構えておられます。


まぁ、しばらくはぐー家と、W家の様子を要観察ということになりそうです。

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話身代わりひな祭りパーティおひな様を見てゾクッとした電球が粉々に割れた猫が寝る場所を変えた折り合いをつけていくしかない

2007/03/27 (Tue) 07:12
やっぱり?



ぐー家に起こった不思議な話をシリーズで書いています。

初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。




土曜日に日本語補習校でFrauW(幸せなニャンコちゃんの飼い主さん)にお会いしました。

あんなことがあったので
その後どうかなと
様子をきいてみたら、、、、、、



洗濯機が、、、、、、、、、、、



壊れたそうです。


やっぱりあっちに行っちゃったんじゃない?
やっぱりあっちに行っちゃったんじゃない?
そうならいいけど、、、、
って、もしそうなら

うちはいいけど
なんかFrauWに申し訳ないね。


続きます。→その後のW家


タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話洗濯機が壊れた

2007/04/13 (Fri) 23:12
その後のW家



ヴェネツィアのお話の前に
先日例のFrauWにお会いしたので、
その後のW家に起こった出来事を簡単にご報告しますね。


不思議な話のシリーズ、
初めての方は
カテゴリー「不思議なお話」を先に読んで下さい。


Wさん、その後いかが?
何か変なこと起きてない?

洗濯機が壊れたことはお話しましたよね。

そのあとに
コーヒーメーカーと、
電子レンジと
調理レンジが壊れたんです。

調理レンジなんか、
つまみが何の前触れもなしにスポッととれちゃって、、、。

それに
電球がやたらと切れるんですよ。
この3週間で4回って多いですよね。

ああいうものがいても私はなんともないんですが、
壊れた物が毎日使うものだけに不便で、、。


フンフン、私もそうだったなぁ。
今となっては遠い思い出、、、。

だって、ぐー家ではあのおひな様パーティの後、
わけが分からず壊れたものが一つもないんですもん。

ある意味FrauWが気の毒だけど、
別な意味では感謝しちゃうわ、
ああいうものを引き受けてくれて。
(キャン、FrauWごめんなさぃん。)


それにね、
最近が走るようになったんですよ。


え"っ?


台所に立っていたり、
テレビを観たりしているときに
目の端のほうをサッとね、走るんです。
黒い影が。


え"ぇ"っ?


そしてそれを猫が追いかけるんです。
時によっては影が猫を追いかけているときもあるし。

え"え"ぇ"っ?

ちょうど子猫ぐらいの大きさだから、
私は勝手に去年死んだミーちゃんだと思っているんですけどね。
ほんとにそうだったらうれしいし。


、、、、、、、、、、



過去記事でもわかるとおり、
FrauWは大のニャンコ好き。
現在も3匹のニャンコを飼っていて、
いずれも捨て猫を拾ってきたもの。

ニャンコちゃんの世話をしなければならないからと
日本への一時帰国ももう何年もなさっていらっしゃらない。

でも、その影とやら、
本当にミーちゃんならいいけど、、、、ゾク

でも、まぁ、
タルと違って3匹のニャンコちゃんたちが
怖がっていないわけだから、
いいのかな?
(↑いいのかほんとに?)


そんな話を
私の誕生日にジャムのビンをくれたYさんに話したら、



FrauW、白内障かなんかじゃないの?



一刀両断。スパーン!



ミモフタモナイ。
ミモフタモナイ

ちなみにFrauWは現在42歳です。


これには後日談があります。→けなげなにゃんこ


本当に影が走るのか、
はたまた白内障のためなのか
タルッとクリックしたら分かるかも。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話電気製品が壊れる電球がやたらと切れる影が走る白内障なんじゃないの?一刀両断

2007/12/06 (Thu) 00:03
けなげなにゃんこ

ブログ仲間のゆき珠さんふろっしゅさんとこで
祟りがナンタラ、お祓いがカンタラと騒いでいらっしゃるので、
本家本元のうちも久しぶりにあの手の話題を書くことにします。(←何の本家本元なんだ?)

過去のぐー家のあの手のお話はカテゴリー「不思議なお話」をお読みください。


さてぐー家から例のものを持って行って下さったFrau W、先日お会いして久々にそのお話になったら、、、、、、、、、


なんと、、、、W家において衝撃の出来事がっっっ!



W家にはにゃんこちゃんが3匹おりました。

例のものがW家に移った(と思われる)時からこの3匹は寝る場所こそ変えたもの、協力して例のものに太刀打ちしていたものと思われます。(→過去記事


しかし
やたら物が壊れたり、
家の中を黒い影が走ったり、

にゃんこたちも苦戦していたようです。


それが、、、、、、、


あのW夫妻の決断によって九死に一生を得た一番ちっさいにゃんこ(→過去記事が8月のある日突然姿を消してしまいました。


あのFrauWのことですから、もちろん必死の捜索をしました。

町のあちこちにビラを貼ったり、ご近所を一軒一軒たずねて歩いたり、、、、、

でもチビにゃんこは見つからず、一ヶ月を過ぎた頃にFrauWはついにあきらめました。


なぜなら、


チビにゃんこが姿を消したと同時



すべての不可解な現象がピタッと収まっていたからです。


FrauWも毅然とした態度でこうおっしゃいました。

本当は初めからあの子はもう帰ってこないなと思っていたんです。

あの子が例のものをみんなどこかに連れて行ってしまったんですよ。
そして自分も帰ってこれなくなっちゃんたんです。

きっと身を挺して一年前のあのこと恩返しをしてくれたんです。

律儀な子だわ、、、、、、


ボクにはとてもできないことでつ
ボクにはとてもできない
究極のビビリ犬だもんね。
でも、ぐーママはタルちゃんがいなくなっちゃうくらいなら、例のものが家の中を跳梁していたほうがいいわ。


チビにゃんちゃんの冥福を祈って、
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : 不思議なお話衝撃の出来事にゃんこ三匹で太刀打ちしていた苦戦にゃんこが姿を消した不可解な現象がピタッと収まった恩返し

2012/09/02 (Sun) 07:24
神隠し



こんにちわんこ。
ちょっとブルブルなタルです。
自己責任の下に読んでね
どうしてかっていうとね、、、



一昨年買ったポインセチア
去年赤くし損ねたので

今年こそは

と、8月になってから電話のアラーム機能を使って
夕方6時には地下室に移し、
毎日夕方6時に
光を当てないようにしていました。(←光を当てる時間を少なくすると赤くなる)

4日前にいつもの様のアラームがなったのですが
ちょっと手が離せないことをやっていたので
地下室に持っていくことができませんでした。

でも、「後で」と思っていると絶対に忘れてしまうから
地下室に行く階段の光があたらないところにチョイ置きして
階段の所に仮置き
手が空いたら下に持って行こうと思っていました。

そこまでは確かに覚えているのです。


次の日の夕方またアラームが鳴ったので

鉢を運ぼうとしたら
いつものところに鉢がない。
あ、置きっぱだった
あ、そうだ、昨日階段の所に置きッぱだった

と、思い出して階段を見たら、、、、、



ここに置いたはずなのに、、、
?ない?


あれ、地下室に持っていったんだっけ?

と地下のいつも植木鉢をおくところに行ってみたけれど

そこにもない。







何か勘違いしてる?
もしかして別のところに置いちゃった?

と、家の中の植木を置いてあるところ(←主に窓際)を全部見てみたけど

ない。


  
 

ありえないでしょ。

というわけで家中を探したけれど


どこにもないんです。


直径16cmの植木鉢に入った
高さ約30cmの
緑の葉が茂った

ポインセチア、忽然と消えてしまいました。


もちろん家族にも訊いてみましたよ、

誰か勝手にポインセチアをどこかに持って行かなかったか。

誰も知らないって。
そんなものがあるってことも気がつかなかったって。

それも当然で
ぐー家ではぐーママことphary以外に植物に興味のある人はいないのです。


じゃぁ、あのポインセチアはいったいどこに行っちゃったの?


普通のものなら何かの中に紛れちゃったとかってこともあるでしょうけど、
結構大きな植木鉢に入った植物ですよ。

紛れようがないじゃありませんか。


そういえば、
タルちゃん、最近以前ほどではないけれど時々ブルブルすることがあるわね。


ヤダッ、またアレが始まったの?


もう、しつこいっていうか、
もう忘れたと思っていたのにぃ。

植木鉢一つなら何とかあきらめも付くけれど
他のものが壊れたりしたらイヤだわぁ。


アレ?タルちゃんがブルブル?壊れた?と思った方はこちら↓をクリック。
霊感犬
ポルターガイスト
まだまだ続く

もっと詳しく知りたい方は
カテゴリー不思議なお話を初めから読んでみてください。

でも、こういうお話が苦手の人は自己責任の下で読んでね。
ちょっとブルブル
タルちゃん、その目ちょっと怖いよ!


もう4日もお水をもらってないポインセチアちゃん、
もし後で出て来たとしても枯れちゃってるんじゃないかしら?
早く出てきて!
タルッとクリックお願いします。→ 


業務連絡

しばらくの間コメントを承認制にします。


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE