fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/08/04 (Mon) 22:58
湖畔のレストランでの不思議



こんにちわんこ。
あのね、週末にもう一人のパパとママに会ったんだよ、のタルです。

あのね、週末にもう一人のパパとママに会ったんだよ


「もう一人のパパとママ」っていうのは
6月のバカンスチウ、タルを預かってくださったW夫妻のことです。

そのときの記事はこちら↓
お試し滞在
タル>子供達
無事じゃなかったお試しお泊まり

ちょっと遅くなったのですが
わんこシッターをしてくださったお礼にお食事にご招待したのです。


待ち合わせのレストランの前でお2人を見つけたタルは
シッポを全速回転させての喜びよう。(←ちょっと妬ける位)

W夫妻も久しぶりの再会に嬉しそうでした。
お2人のタルへの接し方を見て

本当にかわいがってもらったんだなぁ!

って実感。


今回チョイスしたのは
うちから車で20分ぐらいのところにある湖のほとりのちょっと凝ったお料理を出すレストラン。
ミュンヘン郊外の湖のほとりのちょっと凝ったお料理を出すレストラン
写真を撮り忘れたのでレストランのサイトからお借りしました。
改まったお客さんとかをご招待するときに利用しています。

船着場が見える水際の席でご夫妻とだんな君は白ワイン、
水際の席
同じくレストランのサイトの写真です
下戸のぐーママことpharyはすぐりジュースの炭酸割で乾杯。

突き出しはアーティーショーのペーストサラダ。(←しまった、写真を撮るのを忘れた)


前菜

ぐーママのアンズタケのワインクリームソースとSemmelknuedel(ゼンメルクヌーデル=丸パンのお団子とでも訳せばいいのかな?)
アンズタケのワインクリームソースとSemmelknuedel

Wさんのアボガドとコリアンダーのクリーム、焼きホタテとグレープフルーツ添え。
アボガドとコリアンダーのクリーム、焼きホタテとグレープフルーツ添え
ホタテが大好きなぐーママは最後までこれにしようかどうか迷ったのだけれど、
Wさんが

私もアンズタケのほうを食べてみたいから少しずつ味見しあいましょうよ。

とおっしゃったのでアンズタケのほうを選びました。

フフ、女っていろんな味を少しずつお試ししたいものなのよ。
そうですよね、女性の皆さん?

だんな君のガスパッチョ。
ガスパッチョ。
一口食べさせてもらったら、ちょっとピリ辛風でおいしかった。

W氏の湖産のエビの泡立てスープ、ホタテ入り。
湖産のカニの泡立てスープ、ホタテ入り。
これも味見してみたかったけど、さすがに遠慮しておきました。

ちょこっと写っている自家製パン4種類↑も外がカリッ、中はフワッでとってもおいしかった。


メイン

ぐーママの湖で獲れたなんとかいう魚の切り身のグリル・ラディッシュサラダ。
湖で獲れたなんとかいう魚の切り身のグリル・ラディッシュサラダ
魚の下のラディッシュのサラダは
マヨネーズのような、生クリームのようなもので和えてあってとってもおいしかったので、
Wさんと二人でいろいろ考えてみましたが、結局なんだか分からずじまいでした。

だんな君とWさんのやはりなんと言うか分からない魚のグリル・レモンソース。
なんと言うか分からない魚のグリル・レモンソース

W氏のフライドチキン?よく聞いてなかったので適当です。
フライドチキン?

みんなお腹がいっぱいになったのでデザートはパスして
それぞれエスプレッソ、カプチーノ、Schnapps(シュナップス=蒸留酒)で締めました。


食べながらタルのお泊まり期間のことを話してもらったのですが

驚いたことに

大きなわんこと広場で遊んだとか、
湖で泳いだとか

普段だったら絶対にしないであろうことをいろいろ体験していてびっくりでした。

タルちゃんったらW夫妻のとこでドンだけいい子してたんですか?

だってゴハンくれるおばちゃんとお散歩に連れてってくれるおじちゃんだから
気に入ってもらわないと、、、。

だってゴハンくれるおばちゃんとお散歩に連れてってくれるおじちゃんだから 気に入ってもらわないと、、、
わんこ心に気を使っていたの?

ソファーの上でW氏に抱かれて一緒に眠る写真まで見せてもらったときは
まるっきりW家の子みたいにリラックスしているのにこれまたびっくりでした。(←これもちょっと妬けた



ところで食べているサイチウにちょっと不思議なことが二つ。

わぁ、きれいな夕焼け!
わぁ、きれいな夕焼け!

でもちょっと待って、あっちは確か東のはず?
西側の夕日が雲に映ったのかしら?

と、目を西側に向けたら
目を西側に向けたら 夕日のゆの字もないし?
夕日のゆの字もないし?

20分ぐらい赤く染まっていました。
わぁ、きれいな夕焼け!
きれいだったけれど、ちょっと気味悪くもありました。
カミナリでもなかったし、ナンだったんでしょ?


もう一つ不思議だったのは

食事チウにタルが突然何かを威嚇するようにうなり始めたのです。
周囲にはわんこもタルが威嚇するようなものも人も何もいなかったのに?

しかもタルルン空中に目をやって
あたかもそこを何かが飛んでいるように目でそれを追いながらうなっているし!

虫も飛んでいないのに、、、

ヤダ、あのときみたい。
何かぐーママたちには見えないものがいるの?

結局10分ぐらいも宙に向かってしかもあちこち見る方向を変えながらうなっていましたが(←公共の場で吠えると叱られる)
いったいなんだったのでせう?

ママリンたちには見えなかったの、あれ?
ママリンたちには見えなかったの、あれ?

見えなくて幸いでした。



ヘンなのが家についてきても困るし、このレストラン、もう利用するのやめようかな、、、?
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

2018/01/31 (Wed) 09:35
どこから湧いて出たのか?今までどこにあったのか? 




こんにちわんこ。
とっても不思議なことがあったんだよ
とっても不思議なことがあったんだよ、のタルです。



先日バスルームの洗面台の排水口内を掃除したら、
こんなあり得ない場所に


こんなありえない所
挟まっていました

髪の毛や汚れにまみれた1ペニヒ硬貨(←マルク時代の少額硬貨)を発見!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
バスルームの洗面台の排水口内を掃除したら、
写真は汚れを洗い流した後に撮ったものです。

一週間前に掃除した時はもちろん、
毎週の排水口のお掃除時にはなかったのに、
髪の毛や汚れにまみれた1ペニヒ硬貨を発見!
どこから湧いて出たの?

第一、ペニヒ硬貨なんて2002年にユーロの使用が始まってから我が家にはないはずなのに!?
2018-01-25どこから湧いて出た?-02


またもやぐー家にミステリー!


またもや?という方こちらのシリーズをお読みください。↓
不思議なお話
でも、人によっては夜一人でお風呂に入ったりトイレに行かれなくなったりするかもなので
そういうの苦手な方はスルーしてくださいね。


まだマルクだった時代には
一ペニヒ硬貨は
Glückliche einpennig(グリュックリヒェ アインペニヒ=幸運の一ペニヒ)と言って
幸運をもたらすシンボルだったのです。

ということは

ぐー家に何かいいことがあるのかなー?
ぐー家に何かいいことがあるのかなー?

そうだといいなー。



おまけ

3年前にだんな君にクリスマスプレゼントとして買ってもらった帽子

すごく気に入っていたのですが
去年から見つからなくて、
電車の中にでも置き忘れたのだろうと思っていたのに、

この一ペニヒを見つけたのと同じ日に
玄関脇の帽子マフラーなどの小物を入れておく棚の後ろに落っこちているのを発見しました。
玄関脇の帽子マフラーなどの小物を入れておく棚の後ろに落っこちているのを発見しました

もう一年以上見つからなかったので
すでに諦めて、
同じものをこの冬のバーゲンで買おうと思っていた矢先だったので、
とっても嬉しかったのですが、

不思議なのは
見つけた場所はこれまで散々探した所なのに、
なぜ、今になってこんなに簡単に見つかったのかしら?

なぜ、今になってこんなに簡単に見つかったのかしら?

ってことです。


それが一ペニヒ硬貨様が持って来てくれた幸運なんじゃないの?
それが一ペニヒ硬貨様が持って来てくれた幸運なんじゃないの?
えっ、そんなっ!

もっとこう、、、、

なんかすごい幸運を期待していたのに!

例えば宝くじに当たるとか、、、。(←そもそも宝くじなんて買ったことがないのにどうしてそう思うのか?)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 不思議なこと幸運の一ペニヒ硬貨排水口掃除なくした帽子

2018/03/17 (Sat) 21:20
皇室とのつながり



こんにちわんこ。
ママリンが引き出しをごそごそしていたんだよ
ママリンが引き出しをごそごそしていたんだよ、のタルです。



今定期的に行っている外国人の集まりの会場の一角に
(多分難民の方に対する)文房具類の「差しあげますコーナー」があるので、

引き出しの中に溜まりに溜まったボールペン類を寄付することにしました。

開けてびっくり玉手箱、ならぬ引き出し。

全部で72本って、、、、!
全部で72本って、、、、!
どうしてこんなに溜め込んだのかしら?

中にはもうインクが乾いて書けなくなったものもあるので(←しまい込んで使えなくする典型的なダメ人間)
ちゃんとチェックして、
使用可能なものを50本ぐらい選別。

残したのは日本製のものばかりです。
っていうか、日本からわざわざ買ってきたものだしね。

こんなにボールペンを持っているくせになぜわざわざ日本から買ってきたのかというと、

やっぱり使い勝手が断然違うんですもの。(参考記事→多分日本製?


中にさりげなくあったシャーボは
なんと菊の御紋入!?
なんと菊の御紋入!?

どこから手に入れたの?
いつからあったの?
ぐー家ってどこかで皇室とつながっていた?

唯一のつながりといえば
ぐーママが、平成五年(=1994年)にミュンヘンをご訪問された天皇陛下と美智子皇后さまと
ミュンヘンのレジデンツ前でお話をしたことぐらい。(←しかも結構長く←何気に自慢

謎は深まるばかりです。


これを寄付に出すのは流石に畏れ多いんじゃない?
これを寄付に出すのは流石に畏れ多いんじゃない?
おドイツ人や、難民の方の手に渡っても
意味不明の文字とマークってことになっちゃうしね。


ってことで、引き出しに戻しました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



おしらせ

ロンドン近郊にお住いの皆様、
3~5月にロンドンを訪問予定の皆様、

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では今年もチャリテイのためのガイディングツアーを行っています 。
皆様からいただく参加費用すべての金額が各チャリティー団体に寄付されます。

詳しい日程は→チャリティの予定をご覧ください。

プロのガイドさんの説明で回る一味違うロンドン。
皆様ふるってご参加ください。

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : ボールペン寄付難民菊の御紋皇室とのつながり謎は深まる

2018/06/18 (Mon) 00:58
謎の星条旗




こんにちわんこ。
おつむフリフリ用
ボクんちにはいっぱい国旗があるんだよ、のタルです。



今回の記事はブログのお友達マリーさんのこの記事へのトラックバックです。


いよいよけふは
サッカーW杯ロシア大会でのおドイツの初陣です。(対メキシコ戦)

と、いうわけで、
応援のために国旗を引っ張り出して来ました。

ぐー家には結構な数の国旗があります。

2006年のワールドカップおドイツ大会の時におドイツと日本小旗を買いました。
日本とおドイツの小旗

この小旗、結構大きいのですが、
こんなものも出してきました

その後、撫子ちゃんたちをアリアンツアレーナに応援に行ったときに(対おドイツ戦)

こんなんじゃスタジアムじゃすっかり周囲に埋もれてしまって選手からは見えない!

と気が付いて、(その時のブログ→冷えとの戦い

速攻ネットで大きな日本の国旗を購入し、
ホラ、大きいでしょう?
ちょうど一時帰国する友達の家に配達してもらって、おドイツまで持ってきてもらいました。
(その時のブログ→大きな日の丸


で、日本のがあるのにおドイツのがないのは、、、と、
日独の旗を背負って立つ
ユーロカップの時に大きなおドイツの国旗を熱帯雨林で購入。

あとこれはいつ買ったのか覚えてないのですが、
おドイツの中型の国旗
おドイツの中型の国旗もあります。


そしてなぜか

地下の箪笥の引き出しの中には

かなり大きいアメリカ国旗が入っています。
謎のアメリカ国旗
しかも、他の国旗が化繊のペラペラなものなのに、

これだけはしっかりした厚地の木綿製。(=一番立派)

問題は

このアメリカ国旗、

いつ、
だれが
どうやって
手に入れたか、

家族全員全然記憶にないってことです。

この地下の棚は
昔ミュンヘンに住んでいた時に台所に置いていたもので、
その当時は台所用品が入っていたわけで
アメリカ国旗なんてもちろん入っていませんでした。

ってことは、
今の家に引っ越してきてからぐー家にやってきたってことですよね。

でも、誰も買ったりもらったりした記憶がないって、、、、?

大体、日独の家族なのにアメリカ国旗なんて必要ないでしょ。

アメリカ人の知り合いだってせいぜいおねえちゃんの友達ぐらいだし。
彼女たちから国旗をもらういわれなんかありませんから。

しいて言えば

無から湧いてきた(どこからかワープ?)としか言いようがないです。

で、当然ながら、出番は一切なくて、
地下の引き出しに眠っているばかりです。

これからも大っぴらに広げられることはないでしょう。(←今回は撮影のために初めて広げた)


ぐー家の謎です。


おまけ

ぐー家にはほかにも謎がある(あった)のです。

これまでのぐー家の謎はこちら ↓
シリーズ・ふしぎなお話←閲覧注意・自己責任のもとにお読みください。
いつから?そしてどこから?
謎のタチアオイ
カラーの不思議
どこから湧いて出たのか?今までどこにあったのか?
皇室とのつながり

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 国旗サッカーワールドカップ日本の国旗ドイツの国旗アメリカ国旗無から湧いてきた

2019/10/22 (Tue) 06:46
同じ場所で同じように突然パカッと



こんにちわんこ。
パパリンが
パパリンがビールをこぼしちゃったんだよ
ビールこぼしちゃったんだよ、のタルです。


ただこぼしたのではありません。
ただこぼしたのではありません。

だんな君が愛飲しているのは
Dunkles Hefe Weißbier(ドゥンクレスヘーフェヴァイスビーァ=酵母入り小麦黒ビール)。

注ぐ前にグラスの内側を水で濡らすので
いつも流しのところで注いでいます。

先日、いつものようにグラスを濡らして
ビールを注ぎ終わった途端、

何の前触れもなしに
グラスの底が

カパッ!
カパッ! と、落ちました
と、落ちました。

注いだばかりのビールは

ジャバーーーーーーッと

大半が流しに、
大半が流しに、

一部流しの外に
一部流しの外にこぼれてしまいました
こぼれてしまいました。


えっ、いったい何が起こったの?

グラスには傷もヒビもついていなかったんですよ。

まるでガラス切りでそこを切り取ったような
まるでガラス切りでそこを切り取ったような きれいな切り口
きれいな切り口。


いやだ、また始まったのかしら?
もう12年も前のことなのに。

また始まった?という方こちらをクリック ↓
ポルターガイスト
また始まった

でも、ボク何にも怖くないし。
ボク、何にも怖くないし
そうね、今のところタルちゃんに異変はないから、
単なる偶然かもね。


タルちゃんに異変?怖くない?

より詳しいことが知りたい方はカテゴリー不思議なお話を最初から読んでみてください。

でも、
その手の話が苦手な方は
やめておいた方がいいかもしれません。

ぐーママことpharyとしても、
もうあんな思いはたくさんなので

偶然の出来事と思いたいです。

今は
あのときお祓いしてくれたFrauW
も帰国しちゃっていないことだし、、、、。

一応
塩でも撒こうかな?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 不思議な出来事 - ジャンル :

タグ : ビールをこぼした酵母入り小麦黒ビールグラスを濡らすグラスの底が突然落ちたポルターガイスト不思議な出来事塩を撒く

2019/10/29 (Tue) 08:45
謎のうさぎチョコ



こんにちわんこ。
チーズが貰えそう、
チーズが貰えそう
こんなことってめったにない幸運なんだよ、なタルです。


チーズは塩分がありますからね。
この時は確か落っことしたのを上げたんだったかな?
小さかったしね。



きのふ、
どうしてチョコレートケーキを焼いたかといふと、(きのふの記事→すっかり忘れていました

リビングの棚の上に
リビングの棚の上に イースターのうさぎチョコがあったからです
イースターのうさぎチョコがあったからです。(←賞味期限が12月で切れる)

イースターのうさぎチョコがケーキになるのは今回に限ったことじゃありません。→2018年(と2017年)に食べたもの おうちごはん編
いわば、残り物利用ですね。(←季節のものだからと一応買うだけ買って食べない)

それをバキバキに砕いて
それをバキバキに砕いて 溶かして
溶かして

焼きました。
一切れなくなっているのは、 食いしん坊の末っ子が
一切れなくなっているのは、
食いしん坊の末っ子が
帰宅してすぐに、駆けつけ三杯よろしく

冷めるのを待ちきれなくて食べてしまったからです。

そして
トンカツとおでんの夕食をたっぷり食べた後に
夕食をたっぷり食べた後に またデザートとして食べるという、
またデザートとして食べるという、、、、。

ここのところ
自転車乗りに凝っていて
時には片道約32Km の距離をものともせずに
ミュンヘンのアパートからぐー家迄走ってくることもしばしば。(←そして帰りも自転車で走るといふ健脚ぶり!)

すっかりぽっちゃり系から足を洗った末っ子ですが、(←太腿だけはすごいことになっている)
おいしいものを前にしたときの食欲は衰えていません。(←自制心がないともいふ←さすがぐーママことpharyの娘)


ところで
この記事を書くに当たり、
今年のイースターのうさぎチョコのことが書いてある記事を探したのですが、

えっ、
今年買ったうさぎチョコは

↑の写真のものとは似ても似つかぬものですよ。(この記事に写真アリ→2019年イースターは去年と同じものを食べました

じゃ、このうさぎチョコは

どこから湧いて出たの?


またまたぐー家の不思議?(参考記事→不思議なお話←こういうの苦手な方は読まない方がいいかも)

そういえばこんなものもあり得ないところに湧いて出たこともあったし→どこから湧いて出たのか?今までどこにあったのか?

はたまた

単なるぐーママの物忘れ?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : チーズイースターのうさぎチョコ残り物利用賞味期限切れチョコレートケーキぽっちゃり系から足を洗った食欲は衰えていない似ても似つかぬものどこから湧いて出た

2021/10/01 (Fri) 08:51
ありえないありえないありえないアーリーエーナーイーーーーー!



こんにちわんこ。
またまた不思議なこと
それはいえてる。
起こったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


先日ちょっと
自家製食パンの話を書いたら→ズバリそのままネーミング

急にもちもちふわふわ食パンが食べたくなって
速攻焼きました。
急にもちもちふわふわ食パンが食べたくなって 速攻焼きました。
ちょっと形が悪くなっちゃったのは見ないふりしてください。

そうしたら

ナニコレっ!
ナニコレっ! 焼き型の内側にくっついていたの?
焼き型の内側にくっついていたの?
いつ・どこで入り込んだのっ!

このマグネットは
レシピを書いたメモ(→定番料理のレシピ集)を目の前に貼るのに使っているもので

焼き型を置いている棚とは
全然別の所に置いているのに?

捏ねて(←ぐーママは手捏ね派)成型した時はなかったし
成形した生地もテーブルの上で焼き型に入れたから
作業チウに入り込むってことはあり得ないのに?


へんだなー?


ところが
もっともっともーーーーーっと変+大変なことが、、、。


オーブンも冷えて
片付けようとしたとき(←大型フライパンなどはオーブンの中にしまっている)

え、あれナニ?
あれナニ? あんなもの、パンを焼くときはなかったけど?
あんなもの、パンを焼くときはなかったけど?







ああああああ、ありえないーーーーーーーーっ!!!!!
どういうわけでここにこんなものが⁉️


600ユーロの眼鏡ーーーーーーーーっ!
600ユーロの眼鏡ーーーーーーーーっ!
食パンと一緒に焼いちゃったのーーーー?

基本的に眼鏡をかけるのは
リビングでテレビを見るときと
車を運転するときだけなので、
台所に持ってくることはないです。

百歩譲って何かの拍子に台所に持ってきたとしても

どぉーーーーーしてオーブンの

あんな奥深いところに あるのよーーーーーーっ?

600ユーローーーーーーっ!
600ユーローーーーーーっ!😭😭😭😭😭😭😭😭


おまけ

これまでのぐー家の理解不能な出来事はこちら  ↓
神隠し
どこから湧いて出たのか?今までどこにあったのか? 
謎の星条旗
同じ場所で同じように突然パカッと
謎のうさぎチョコ

ちょっと怖い話はこちら ↓ こちらはその手の話が苦手な方はスルーした方がいいと思います。 
不思議なお話



おまけ 2

この記事を書きながら
ちょっと冷静になって考えてみたのですが、

もしかして、
ぐーママことphary、
まだらボケになっちゃって

自分で焼き型の中にマグネットを付けたり
あんなところにメガネを入れたとか?

って、こと、、、も、、、ある?

イヤだ怖い!


それともやっぱりぐー家には
ナニかいる?

こっちも怖いけど、
まだらボケになるよりはましだわ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : あり得ない不思議なこともちもちふわふわ食パンマグネット眼鏡600ユーロ理解不能な出来事まだらボケ

| ホーム |

PREV PAGE «  BLOG TOP