fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/11/13 (Mon) 02:02
遠かったフーコック島





こんにちわんこ。
一昨日ミュンヘンを発って
現在ベトナムはフーコック島に滞在チウのぐーママことpharyです。


おドイツのLufthansaはベトナムへの直行便がないので
今回はタイ航空を使いました。

タイ航空1回目の機内食。
タイ航空機内食1
ポークシチュウ(トマト味)とマッシュポテトがメインです。

だんな君はチキンカレーをお願いしたのですが、
温めるのに時間がかかるからと言われたのに
待てど暮らせど持ってこない。

ぐーママがポークシチュウをほとんど食べ終わった頃に

すみません、カレーは切れてしまったのでポークでお願いします。

と、持ってきたものは

ぬるくかったそうです。
タイ航空さん、それはまずいでしょう。


フライトの途中、今回訳あって一人だけビジネスで飛んだおにいちゃんから
シャンペンのプレゼント
シャンペンの差し入れ(お花付き)がありました。

でもね、ぐーママは下戸だから、せっかくのプレゼントはだんな君が一人で飲んじゃいました。
アーァ、下戸って損だなー。

タイ航空って日本人の利用者が多いのかしら?
日本語で見られる映画がたくさんありました。

約9時間のフライトチウ
眠れなかったぐーママは3本も見ちゃいましたよ。

但し、
3本目の途チウで到着してしまったので、
続きは帰りの便で見る予定です。

バンコック到着前の朝ゴハン。
タイ航空朝食


おはようバンコック。
おはようバンコック
バンコックには早朝の到着でした。

バンコック空港の写真とか撮りたかったのですが、
ゲートの移動を急がなければならなかったので断念。


ハノイに向かうタイ航空の朝ゴハン。
タイ航空ハノイ行き 朝食 写真
写真と

実際。
タイ航空ハノイ行き朝食 実際
あれ、しょぼい焼き飯?

と思ったのですが、
トリの出汁が効いていて
すごく美味しかったです。

2回目の朝ゴハンですが
時間が空いていたし、量も少なめだったので
チョコレートケーキも美味しくいただきました。


ハノイ空港到着後、
おにいちゃんはMちゃんとDちゃんのところに行くので、そこでお別れ。
ぐーママたちはそのままフーコック島行きの便に乗り換えのため
一旦荷物を受け取り、再度チェックインをしなければなりません。

散々待たされて、(←おにいちゃんのスーツケースはビジネスクラスだったのですぐ出てきた)
やっと出てきたたくさんのスーツケースに混じって台の上を流れてきたゴミ袋には
末っ子のリュックサックはゴミ袋入り
ぐーママたちがドイツに帰った後も一人でベトナムを三週間回る末っ子のバックパックが入っています。


ここでちょっとトラブル発生。
おねえちゃんのスーツケースの鍵のところが壊れて出てきました。

閉まることは閉まるのですが、
鍵がかけられない状態になってしまったのでクレームです。

その手続きに、
まぁ、時間がかかることといったら、、、、。
かれこれ、1時間近くもかかってしまいました。

はじめに取った飛行機は
乗り換え時間が1時間ちょっとしかなかったのを
なんとなく心配だったので
3時間のに変更していたのが正解でした。

この後、第2ターミナルに行くシャトルバスが
本来なら10〜15分で来るところを20分以上待たされたのですから。



ハノイ空港第二ターミナルでもアクシデントがありました。

今回の航空券は全てインターネットでベトナム航空のサイトからとったのですが
プリントアウトしてきた便のフライト時間が
実際とは違っていました。

実際は2時間近く遅いのです。

出発が遅くなったからいいようなものの、(←いやあまり良くないけど)
これが実際のフライトがネットに表示されたものより早くて
バンコックからの便が間に合わなくて
フーコック行きに乗れなかった場合はどうしてくれたんでしょうね?

お詫びにということで
出発時にカウンターで一人一本のドリンクサービスをもらうことになりましたが、
どうせくれるんだったら、
待っている間の2時間に飲めるようにすぐくれるべきでせう?


もう一つ問題がありました。
フーコック島の空港で宿泊予定のホテルがピックアップしてくれることになっていたので、
飛行機の到着時間の変更を知らせてもらわねばなりません。

今回のベトナムでのホテルの予約は全部 Mちゃんがしてくれていて
ぐーママたちはホテルの名前しか知らないのです。

それからMちゃんにメールしてホテルの電話番号を聞いて(←Mちゃんを捕まえるのに結構な時間がかかった)
カウンターの人に電話をしてもらったのですが、
なぜだか当人を出せと言われたらしく、
おねえちゃんがいろいろ説明していました。

↑のクレームといい、このカウンターでのやり取りといい、
英語の苦手なぐーママとだんな君では
きっとお手上げだったことでせう。


だんな君、おねえちゃん、B君たちは疲れ果ててべンチに横になって仮眠をとっていましたが、
いやしこのぐーママと末っ子は早速春巻きを食べました。

本当は生春巻きを食べたかったのですが、
売り切れていたので揚げ春巻きです。

一本食べちゃった後に写真を撮りました。
本当は3本です。
ハノイ空港で揚げ春巻き2
これで55000VND(=約2ユーロ)空港なので高めの設定と思われます。

この時の店員さんとのやりとりも英語だったので末っ子に任せました。
というか、
それくらいは幾ら何でもぐーママでもできるのですが、(←できると思ふ)
たまたま末っ子が友達にもらったVNDを持っていたので、買ってくれたのです。

そんなこんなで(←ハノイ空港だけに5時間以上もいた)
本当ならフーコック島にとっくの昔についている時間になって
やっとこすっとこフーコック行きの飛行機に乗れました。

機内で出たサンドイッチ。
ベトナム航空 フーコック島行き 朝食
パンがモソモソで、挟んであったハム?ベーコン?も筋っぽかったです。
お腹が空いていたから食べましたけどね。

後方の飲み物は出発の時にもらった、例のものです。
これも、搭乗券にしっかり「飲み物サービス」と書かれているにもかかわらず、
こちらが「下さい。」と言わなければスルーされるところでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : タイ航空機内食ハノイ空港クレーム

2017/11/14 (Tue) 00:33
おまけ 空港で



こんにちわんこ。
絶賛ベトナム滞在チウのぐーママことpharyです。



きのふの記事に書き忘れました。

バンコック空港ではセキュリティチェックに靴を脱がなければなりませんでした。
ロンドかでもそうですよね。
むしろどうしてミュンヘン空港ではやらないのかの方が不思議です。

でね、おもむろに靴を脱いだら

靴下に大きな穴が空いていたという、、、、、。
靴下に穴

しかもご丁寧に
夏の名残のピンクペディキュアの残骸がバッチリ残っていて
白い靴下とのコントラストが美しかったという、、、、、。


もう寒くてサンダルは履かないから
自然に落ちるのを待ってればいいや。

と、思っていた10月までの自分、

ベトナムではサンダル履くけど、
あっちに行ったらおねえちゃんか末っ子が除光液持ってるだろうから借りればいいや。

と思っていた出発直前のぐーたらな自分を叱ってやりたいです。


ハノイ空港の掃除婦さんはノンラーをかぶっていました。
ハノイ空港の掃除婦さん
あー、ベトナムだー!
と思った瞬間。

フーコック島でもたくさんの人がノンラーをかぶっていました。

日本でいうところの麦わら帽子のようなものかな?

と思ったのですが、
プールバーのお姉さんもおしゃれな制服を着てノンラーをかぶっていたから
またちょっと違う感覚なのかもしれません。




ハノイ空港のおトイレはシャワー付きです。
ハノイ空港のトイレはシャワー付き

衝撃だったのは
トイレットペーパーをおトイレに流してはいけないということ。
ハノイ空港のトイレ 紙は流してはいけない
ゴミ箱に捨てるのだそうです。

衛生的にどうなんでしょう?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 海外旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : ハノイ空港トイレセキュリティチェック靴下に穴

2017/11/14 (Tue) 02:29
豪華すぎるフーコック島のホテル


こんにちわんこ。
絶賛ベトナム滞在チウのぐーママことpharyです。


これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で



今回のベトナムでのホテルの予約はぜんぶMちゃんに任せたので
フーコック島での滞在先がどんなホテルか全然知らなかったぐーママことpharyとその他4名様ご一行。

到着してみてビックリなんてものじゃありませんでした。

ロビーの豪華さはエジプトのホテルで慣れっこでしたが

本館ロビー 1
今回のホテルは表面的な豪華さだけではなく、

建築材料の質がいいというか、、、
本館ロビー3


品がいいというか、、、。
本館エレベーター

但し、ロビーを走り回っている子供達や
大人たちはやっぱりバカンス客という感じではあるのです。

本館の上の階は全部宿泊室です。
本館宿泊室


エレベーターで最階上に登って敷地を見てみませう。
エレベーターで最上階に行ってみませう

南側と
敷地の南側

北側には
敷地の北側
一戸建て式の宿泊棟が並んでいます。

一戸建ての宿泊棟が並んでいる様は
住宅街のような敷地2
まるで高級住宅街のようです。

敷地が広いので
住宅街のような敷地

敷地内の移動、
例えばゴハンを食べにレストランに行く時や
本館のレストランに行く

本館前のプールや
ビーチから見た本館

ビーチに行くときは
ビーチ

タクシーバスを使います。
敷地内はタクシーバスで移動

ぐー家が使ったVilla(ヴィラ=別荘のようなちょっと豪華な家)です。
ぐー家のVilla
これがあなた、
ぐー家のウサギ小屋のようなおうちよりも倍以上に広く、
建築材も素晴らしいものだったのですよ。

中に入ったぐーママたちは

本当にここに泊まっていいの?

と、貧乏人根性丸出しになって
恐れおののいてしまいました。

Mちゃんたら一体どういう基準でホテル選びをしたのでせう?

ゴウジャスVillaの中はまた次回に写真をアップします。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : ホテルバカンス豪華

2017/11/15 (Wed) 03:43
この家に住みたい




こんにちわんこ。
絶賛ベトナム滞在チウのぐーママことpharyです。



これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル


フーコック島のゴウジャスホテル、今回はお部屋編です。

お部屋といっても、
今回泊まったのは下手な庶民のおうちよりもよっぽど豪華な一軒家でした。
ぐー家のVilla
実際ぐー家のささやかなテラスハウスの倍ぐらいの居住面積はあったんじゃないかしら?


玄関に入ってこのリビングが目に入ったときは。
リビング1
一気にテンションが上がりました。

ここ、ホテルですよね?
住宅展示場じゃないですよね?


ダイニング部分
ダイニング部分
家具も結構いいのが入っていて
傷をつけちゃ大変と、気を使ったほどです。

実際には結構傷が付いていましたけど。
不特定多数の人が使うわけですから仕方がないのですが、
勿体無かったです。

テラス側から見たリビングダイニング
リビング2
左手におねえちゃんとB君が使ったダブルルームと

末っ子が使ったツインルームがあって
ツインルーム

それぞれの部屋に
一階バスルーム1
同じ作りのバスルームが付いていました。

バスルームは
一階バスルーム2
床も壁も大理石作りというゴウジャスさ。

ぐーママとだんな君が使った二階のダブルルーム
ダブルルーム
貧乏性のぐーママたちは
あまりに広すぎて落ち着かず、
結局半分しか使いませんでした。(=ソファー部分は物を置いただけ)

左が入り口
ダブルルーム入り口
右の扉はウォーキングクローゼットへと続きます。

ウォーキングクローゼットは
ウォーキングクローゼット
ぐー家の末っ子の部屋ぐらいの広さがありました。

クロゼットを通ってバスルームに入ります。
クローゼットからバスルーム

二階のバスルーム。
二階バスルーム1
どうしてこんなに広くしなくちゃいけないの?
と、思うくらいの広さでした。

ちょっとしたフィットネスクラブなんかができそう。

シャワーキャビネットは
二階バスルーム2
3人が一度に使えるくらい大きかったです。


テラスには小さいけれど専用プール。
部屋のプール1

到着した翌朝
部屋のプール2
朝食前に早速ひと泳ぎするB君。

デッキが濡れているのは夜に雨が降ったからです。


こんな家に住みたいと思うような
素敵すぎる宿泊棟でした。


ベトナムの他のリゾートホテルもこれくらいゴウジャスなのでせうか?

正直言って
共産主義の国のホテルだからと
ちょっと甘く見ていたのに
ガーーーーンと頭を殴られたような気分でした。

そして束の間のゴウジャス気分を味わってきたぐー家御一行様なのでした。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : ホテルゴージャスバスルーム

2017/11/16 (Thu) 09:44
移動します




こんにちわんこ。
絶賛ベトナム滞在チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい



おにいちゃんとMちゃんの結婚式(間違えました。正確には結婚披露パーティです)は昨日無事終わりました。

けふはこれからはロンベイに移動します。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

2017/11/17 (Fri) 00:45
暗中模索のハロンベイ




こんにちわんこ。
絶賛ベトナム滞在チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します。



どこに泊まるのか、
何をするのか、
何もわからないままハロンベイにやって来たぐーママ始め4人の御一行様。

と、いうのも、今回のハロンベイ行きの手続きはMちゃんのおじさん(英語ができない)がやってくれて、
Mちゃんも内容は知らない。

パーティ後、Mちゃんが色々忙しくて
ぐーママたちのために旅程位を聞いてくれる時間がなく

とにかく、
朝7:45に迎えのバスが行くからそれに乗るようにと言われ

着いてみたら
こちらへどうぞ
と、連れていかれた先が船の上。


出航した後
旧植民地時代のもののような
リッチな感じの食堂で
クルーの説明を聞いているうちに
どうやら今日は船中泊らしいと気がつきました。

一泊だけなのですが、
楽しもうと思います。

iPhonで撮った写真が
Fc2ブログでは

容量が大きすぎる

という表示が出てしまってアップできないので
詳細は後日ということで。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

2017/11/18 (Sat) 09:40
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):



こんにちわんこ。
絶賛ベトナム滞在チウのぐーママことpharyです。


これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します。
暗中模索のハロンベイ


ブログ記事がフーコック島のホテルでで止まっているのに
けふは既に帰独の日になってしまいました。

今朝起きたら
ふくらはぎがブルブル笑っている
ふくらはぎがブルブル笑って歩くのが辛いです。

それというのも
きのふハロンベイで
この島のてっぺんまで
ここまで約420段の急な石段を登った
約420段の急な石段を
約20分で往復したからです。

詳しくは後日。

最後にハロンベイの夜明けの写真をどうぞ。l
ハロンベイ の夜明け


おまけ

明日早朝にミュンヘン空港に着く予定ですが、
ナニコレ?

ミュンヘン3度って!Σ(゚д゚lll)

約25度の温度差ですよ。

出発の時に着てきたフリースのジャケットだけでは
凍えてしまうでせう。:(;゙゚'ω゚'):


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ハロンベイふくらはぎ石段

2017/11/20 (Mon) 07:15
フーコック島 市場の衝撃




こんにちわんこ。
お久しぶりんこのタルです。お久しぶりんこ
ママリンたちは今朝おドイツに戻ってきたんだよ。



おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行っていました。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):


フーコック島に着いた翌日はビーチでまったりしました。
すぐ名所観光に走らないのがおドイツ風ですね。

昼頃通り雨のようなものが降りましたが、
昼過ぎには上がりました。


その翌日の天気予報も雨となっていたので
おねえちゃんが旅行会社と交渉して半日ツァーを申し込んでくれました。


専用ミニバスで最初に行ったのが市場

狭い道だろうが人がいようがお構いなしにバイクがバンバン走っています。
フーコック島市場 どんな所もバイクで一杯
ふくらはぎ辺りが熱いマフラーに触らないように気をつけて!

という注意を受けました。


いろいろな野菜や香草の千切り。
右奥 バナナの花の千切り
右の奥の茶色いものは

バナナの花の千切りです。
バナナの花

ガイドさんもよくわからなかった真っ黒い謎の食べ物
謎の食べ物

こんな風に身をこそげ取った
魚の身をこそげとる
魚かなんかの皮を干したのでせうか?

魚はぐーママの親指ぐらいの小さなものから
この写真の3倍ぐらいの大きさのまでピンキリでした。
大抵の魚はまだ生きている
大抵の魚はまだ生きていて
盥の水の中から飛び出て、
そのまま車に轢かれてしまうものもたくさんいました。


新鮮なお肉といえども
炎天下の生肉
この湿気と炎天下の元(←ぐーママはすでにお風呂上りか?っていうくらいに滝汗をかいていました)
一日の終わりごろにはどんな状態になるのでせう?

万が一売れ残ったりしたらどうするのかな?

と、余計なことを考えながら見て回っていたら

突然足元で

コォーコッコッコッコ、コケーコケーッ、、、、

と、声が上がり、すごくびっくリしました。

見ると、
なぜか逃げない鶏
コケコッコちゃんたち、羽でも切られているのでせうか?
逃げようともせずにおとなしく(←ときどき時の声をあげるケド)桶の中に納まっていました。


こんな光景はおドイツで見慣れたと思っていましたが、
見慣れたと思ったがやっぱりグロい
並ぶとやっぱりグロいわ。

でもって

こんな風になると何をか言わんやです。
鳥の足だけ
でも、このトリアシ、煮るといいダシが出るみたいですね。

春巻きの即売。
春巻き即売
そこで巻いてそこで揚げたのを食べられます。
すっごくおいしそうでしたが、
ガイドさんがどんどん進んでいくので
買って食べる時間がありませんでした。

ホテルでのデザートにも出た黒いゼリー
ゼリー状の海苔のスィーツ
黒豆かなんかを煮て作るのかな?

と思っていたのですが、全然違っていました。

ハノイに戻ってからMちゃんのお母さんにきいたら、
原料はなんと

海苔

おにぎりや巻きずしに使うあの海苔ですよ。
どんな味がするのか食べてみればよかったです。
他の美味しそうなものをチョイスしたので
手をつけないでしまったのが今となっては悔やまれます。


ハンモックはあちこちにありましたが
どこでもハンモック
椅子代わりに使っているのを見たのはここだけです。


ここから以降はグロい写真がありますので
そういうの苦手な人はここをタルッとクリックした後パスしてください。↓
 
にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


市場は一日中いても飽きないくらい面白く、刺激がいっぱいだったのですが、

なんといっても一番の衝撃はこちらでした。 ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
食用カエル
カエル

しかもガマっぽい。

おフランスではカエル料理を食べますが
それは植民地時代にベトナムで覚えたのでせうか?
それとも、カエルを食べるおフランスの食文化が植民地であるベトナムに広まったのでせうか?

このカエルちゃんたち、
もうすぐ生皮剥が待っている
ただ食べられるだけじゃなく、

こんなことされるんです。
生皮を
生きたママ生皮を剥がれる
ビーーーーッと。

ウギャーーーーーッ!
まだ生きているのにーーー。


そうはいっても
オバちゃんたちがあまりにも機械的
ビーッ、ビーッて作業をするのでちょっと見惚れてしまい、
動画まで撮っちゃったぐーママでした。

これを見ておねえちゃんのボーイフレンドのB君が

Grausam! (グラウザム=残酷だ!)

って言ったのですが、

モーモーさんやブーブーちゃんを屠殺するのだって残酷でしょうよ。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムフーコック島市場海苔カエル

2017/11/26 (Sun) 07:37
フーコック島 しょぼかった半日観光




こんにちわんこ。
ママリンは膨大な数の写真を前に四苦八苦しているんだよ、のタルです。

ママリンは膨大な数の写真を前に四苦八苦しているんだよ


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃


スマホで撮った写真の容量が大きすぎるのと
PCに写した際に
なぜか撮った日付順ではなく
テンでバラバラに入ってしまったためにそれを日付順に並べなおしたりしています。
永遠に続きそうなこの作業、
ゴハンなんかいつどこで食べたものなのかもう忘れそう、、、

tamakitiさんが容量を小さくするアプリがどうとか教えてくださったのですが、
PC音痴のぐーママことphary、なにをどうやったらそれが使えるようになるのかさっぱりわからなくて、
コツコツ手作業にしています。(←アナログ人間)


フーコック島半日観光、
市場の後は

橋を渡って、車が待っているところまで歩きました。
橋を渡って、車が待っているところまで歩きました。

これはフーコック島で一番大きな川だそうです。
フーコックで一番大きな川

川のほとりにあった家。
こんな家じゃ、台風が来たらひとたまりもないんじゃないでしょうか?
こんな家じゃ、台風が来たらひとたまりもないんじゃないでしょうか?


次に行ったのはDinh Cau Rock (Cua Temple)という海に突き出た岩の上の小さなお寺です。
Dinh Cau Rock (Cua Temple)

ガイドの方が一生懸命説明してくださるのですが、
実はこのガイドさんの英語、ものすごく癖が強くて
ぐーママ、半分ぐらいしか理解できませんでした。
Dinh Cau Rock (Cua Temple) 2

このガイドさんに限らず、
ベトナムの人の英語はすごく聞き取りにくくて
普段インド人やマレーシア人と仕事をする機会の多いおねえちゃんも、
よく分からないところがあると言ってました。
Dinh Cau Rock (Cua Temple)3

かろうじて漁の安全を守る神様だということは理解できました。
Dinh Cau Rock (Cua Temple)4

おかしかったのはこのお賽銭箱。
おかしかったのはこのお賽銭箱。 金庫に見えませんか?
金庫に見えませんか?
お賽銭泥棒でもいるのでせうか?


次に行ったのはペッパーファブリック。

まずはおトイレをお借りしました。
フーコック島ペッパーファブリックのトイレ

がっ!

トイレットペーパーがありません。
セブ島のおトイレと同じです


お水はバンバン使っていいようですが、
濡れたおPりはどう始末したらいいのでせうか?

ぐーママはバッグの中にはいていたおドイツの地厚のティッシュを使い
ゴミバケツの中に捨ててきました。

てか、
こんなしょぼいおトイレにもシャワーはしっかりついているのね。


フーコックは胡椒の産地で
世界一の生産量なんだとか。

え、インドネシアに行ったときは、そこのガイドさんが同じことを言ってたよ。ほんとはどっちが一番なんだろ?

まぁまぁ、みんな自分の国が一番って言いたいんでしょ。


胡椒の木です。
胡椒の木
左側の棕櫚に覆われているのは植えて一年未満のベビー胡椒。

生のグリーンペッパーが一番おいしいのだそうですが、
4日以内に食べなくてはいけないので
主に島の人たちが食べているということでした。


赤い胡椒を乾燥させる
赤くなったのを天日で干したのが黒コショウです。

ここで冷たい水をもらって一服、、、の前にお土産の胡椒を買うのはお約束。
ペッパーファブリックで一休み
湿気の多い暑さの中、みんな大汗かいているのに
蚊の被害から逃れようと、一人長袖を着ている頑固者のだんな君。
しかし、ここまで一匹の蚊さえ見ていないという。(⌒-⌒; )

休憩所兼売り場の裏では
大鍋に胡椒とトウモロコシ、砂糖、それにニョクマムを入れた
胡椒、トウモロコシ、砂糖、それにナンプラーを入れて作る特製ソース。
特製ソースを作っていました。

その特製ソースの瓶詰は手作業です。
特製ソースの瓶詰は手作業
家内制手工業ってやつですね。


次はBeeFarm。
要は養蜂場ってことです。

蜂の巣箱を煙でいぶすと
蜂の巣箱を煙でいぶすと

蜂達がおとなしくなるのだそうです。
蜂達がおとなしくなるのだそうです。

持ってみますか?

と聞かれて、
代表で末っ子が持ってみました。
代表で末っ子が持ってみました。

採れたての蜂蜜の試飲。
採れたての蜂蜜の試飲。
全員保護ネットをかぶっているのを忘れて
ネット越しに口にスプーンを折っていってしまうというオトボケブリ。

その後は売店もその後は売店で各種蜂蜜製品をお試ししてみました。
各種蜂蜜製品をお試ししてみました。

ネットによると蜂蜜ドリンクとかが飲めるカフェがあるようですが、
今回は時間がないのでパスでした。

本当はこれにニョクマムの工場を見学したかったのですが、
だんな君とB君があのにほひがダメということでパスしました。

フーコック島のニョクマムはにほひのせいで
手荷物にしても預けても飛行機に乗せてはいけないそうです。
どんだけクッサインでせう?


ニョクマムの工場の代わりに入ったのが
Dog Farm。

一瞬、

食用犬の牧場みたいなやつ?

と思ったのですが、さにあらず。

絶滅寸前のフーコック島原産犬を守るための飼育場でした。

フーコック犬についてはこちらのサイトが写真付きで詳しく説明してくれています。→かわいいだけじゃない!フーコック犬の 秘密を探る

子犬たちは愛嬌たっぷり。
子犬たちは愛嬌たっぷり。
保護協会が飼育しているのですから、
予防注射もちゃんとしていると思い
しっかりなでなでしてきました。

成犬はやたら吠えまくるのがいると思えば
シッポを振って近づいてくるのもいますが
成犬はやたら吠えまくるのがいると思えば シッポを振って近づいてくるのもいますが 大抵はただじっとこちらを見つめるだけです。
大抵はただじっとこちらを見つめるだけです。

この子たち、一日にどれくらいお散歩させてもらっているんだろ?
まさか、この囲いに入れっぱなしじゃないよね。

余興?ドッグレースを見せてもらいました。

一斉にスタート。
一斉にスタート。

こんな柵はらくらく乗り越え
こんな柵はらくらく乗り越え

中には立ち止まっちゃってその辺をクンクンし始める子もいて
中には立ち止まっちゃってその辺をクンクンし始める子もいて 飼育係さんがほらほらと後ろから煽っていました
飼育係さんがほらほらと後ろから煽っていました。

プールにもどんどん飛び込みます。
プールにもどんどん飛び込みます

ぐいぐい泳いで
タルルンにはとてもできない芸当です。
タルルンにはとてもできない芸当です。

みんな無事ゴールについてご褒美をもらっていました。
みんな無事ゴールについてご褒美をもらっていました。


もう一つの余興は
囲いの向こう側に落ちているペットボトルを拾いに行くものです。

さぁ、頑張るんだぞ。
さぁ、頑張るんだぞ。


しっかり拾って
しっかり拾って

飼育係さんのところまで持ってきました。
飼育係さんのところまで持ってきました。
すごいおりこう!

こんなわんこがいっぱいいたらベトナムの町はもう少しきれいになるはずです。


おまけ

DogFarmの売店で売っていたPアラのマーチ。
ベトナムでコアラのマーチ
ベトナムでは日本のお菓子がたくさん売られていました。




最後は

チャン渓流。

もう、この頃には暑くて滝汗だったのですが、
最後のひと頑張りとばかりに

こんな道を20分ばかりも登っていきました。
こんな道を20分ばかりも登っていきまし

途チウのお休みどころにあるテーブルやいすは
自然の木の根を使ったもので、
お休みどころにあるテーブルやいすは 自然の木の根を使ったもの
ちょっとほしいと思いました。(←置くところがないでしょ)

ガイドさん曰く、
この木は以前はすごく安かったのに、
こういうう風な家具が作られるようになってからお高くなったのだそうです。

途チウの大岩で
ガイドさんに促されて写真を撮るぐー家御一行様。
ガイドさんに促されて写真を撮るぐー家御一行様。

湿気の多い上に気温が高く(←30度近く)
木陰を歩いていても汗がだらだら流れます。

で、やっと着いた先にあった滝っていうのが

これ。
やっと着いた先にあった滝っていうのがこれ
しょぼすぎません?
日本の大きな滝を見た目には

これのどこが見所なの?

って感じです。

正直言って

こんなしょぼい滝を見るためにわざわざ暑い中を歩いてきたのか、、、、

という気持ちでしたね。

末っ子なんか南アフリカのすごい滝を見てきたわけだから、
ぐーママなんかよりがっかり度が強かったのではないでせうか?

滝つぼで泳ごうと水着を持って来ていたのですが
人が多すぎたのと
お腹がすいていたのと
がっかりしたので
その気はなくなってしまいました。

ちなみに泳いでいるっていうか
水に使っているのはみんな欧米人でした。


正直言ってこの半日ツァー、
いろいろ手配をしてくれたおねえちゃんの手前、はっきりとは言えないのですが

すごく面白かったのは市場だけでした。
フーコック犬はかわいかったけれど、
ペッパーファブリックもBeeFarmも、観光地というより
名産物の直売所みたいだったし。
養蜂箱なんておドイツではどこにでもあるから特に珍しくもなかったし(→ご近所の自宅養蜂家

これで一人30ドルはもったいなかったなぁ。
せめてもう少し観光客を喜ばせる何かがあればよかったのに。

天気予報が雨っていうからこのツァーに申し込んだけれど、
実際はしっかり晴れて暑くなってくれちゃって。

こんなことならビーチでのんびりしていればよかった。

と思ったのが正直なところです。

10時から15時のツァーだったので
ホテルのお昼ゴハンも食べそこなっちゃったし、、、。(←ここが一番悔しい)

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : フーコック島蜂蜜胡椒

2017/11/27 (Mon) 09:43
フーコック島 町や家



こんにちわんこ。
タッタカタッタカ、年を取っても、時々は駆け足することもあるタルです。

タッタカタッタカ、年を取っても、時々は駆け足することもある
タッタカというよりは、トットコって感じですけどね。


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー


ぐーママことpharyは外国の生活の様子にすごく興味があります。
なので今回もベトナムの町の様子の写真をたくさん撮ってきました。
けふはフーコック島のそれをただ延々とのせるだけの記事です。

興味のない人には全然面白くないです。
そういう方は↓をクリックして後はスルーしてください。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


車から撮ったので一杯ぶれていますけど、
フーコックの島の生活の様子がちょこっとだけですけど垣間見られると思います。

食べ物屋さんがすごく多かったです。

そして大抵外で食べるみたいです。
フーコック島の町-04
椅子はほとんどプラスチック製。

ときどき木の椅子があると、
フーコックの町-03
そのレストラン(←っていうか定食屋さんみたいなイメージですね)がちょっとだけですが高級に見えます。

大八車なんて何十年かぶりに見ました!
フーコック島の町-01
さすがに引っ張っていたのは牛や馬ではなくてバイクでしたけど。

フーコック島の町-02

フーコックの町-05

町の交通の大部分がバイクでした。
フーコック島の町-08

バイクに乗りながらマスクしている人が結構多かったです。
フーコックの町-06
排気ガス対策なんでせうか?

屋台みたいな食べ物屋さんがいっぱい。
フーコックの町-07
これは焼き肉っぽい。

半日ツァーに行ったときに通った道は
やたら広々しているなー、と思っていたら
やたら広い道路だなと思っていたら

古い飛行場の
古い飛行場の滑走路が

滑走路をそのまま道路にしたものでした。
滑走路がそのまま道路になっていました。

中央分離帯の植木がいろんな形に刈られていました。
フーコック島の町-12

そういえば、ベトナムの植木は盆栽みたいな形に刈られているのが多かったです。
フーコック島の町-21
これよりかなり大きな木も盆栽のような形になっていました。

すごくびっくりしたのは
こんな沼のような湿地のようなところに立っている家です。
フーコック島の町-20

これじゃちょっとわかりづらいかな?
フーコック島の町-18
何しろ走っている車から撮るので

なかなかタイミングが合いません。
フーコック島の町-17

やっと撮れたまともな写真がこれ。
フーコック島の町-16
こういう家って、おトイレとかどうなっているのかしら?

雨季になって沼?湿地の水位が上がったら床上浸水とかしないのかしら?


町から離れたところにはあちこちにごみが散乱していました。
フーコック島の町-14
不思議だったのは

ちゃんと大型のゴミ箱もあったってことです。
フーコック島の町-13
あ、ここにはあまりゴミが落ちていませんね。
ゴミ収集料金を払っている家と払ってない家の違いでせうか?

全体的にベトナムの街中や道沿いにはすごい量のゴミが放置されていました。


おまけ

車がビュンビュン走る県道のような道を一心に駆け足していたわんこ。
フーコック島の町-23
野良ちゃんかな?
何をそんなに急いでいたのかわかりませんが、
かなりの距離を走っていました。

これもフーコック犬だったのかは定かではありません。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : フーコック島町並みバイク食堂ベトナムゴミ水上の家

2017/11/29 (Wed) 20:21
マダ~ムなSPA



こんにちわんこ。
ママリンはベトナムでつかの間マダ~ムになってきたんだよ、のタルです。

ママリンはベトナムでつかの間マダ~ムになってきたんだよ




おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家


フーコックからハノイに移る日は
飛行機が夕方の便だったので、
遅くしてもらったチェックアウト時間まで

おねえちゃんと末っ子はネイルを
ぐーママはベトナム式マッサージをしてもらうことにしました。(←だんな君、B君の男性陣はビーチでまったり)
ぐーママことpharyはベトナム式マッサージをしてもらうことにしました。(←だんな君、B君の男性陣はビーチでまったり)

ロビーで待っている間
ロビーで待っている間 ベトナム伝統の美肌茶=蓮茶をいただきました。
ベトナム伝統の美肌茶=蓮茶をいただきました。

バスローブに着替えてから
バスローブに着替えてから

池の上に浮かぶ個室に案内されました。
池の上に浮かぶ個室に

なに、これ、素敵!

日傘まで差し掛けてもらって
案内されました。
マダー~ムに歩きたかったのですが、

備え付けのビーサンが万人向けとあってブカブカで
歩きづらいったら、、、、

足を前に出そうとすると
ペロッて落っこちそうになるもんだから

おっとっと~ って感じのへっぴり腰で歩いてしまった

って感じのへっぴり腰で歩いてしまったのが悔やまれます。(←今一つマダ~ムになれない)


中はこんな感じ。
中はこんな感じ。

マッサージベッドは皆さんご存知でせうが
お顔のところに穴が開いていて
うつぶせに寝ても鼻がつぶれない顔を横にしなくてもいいのです。

その穴の下に
綺麗なビー玉のようなものを入れた大きな鉢が置いてありました。
2017-11-29優雅なSPA -01
わぁ、きれいだな~。

と思って横になったのですが、
よく考えたら、これ、
目を楽しませるというよりも

マッサージチウに寝ちゃった人のよだれウケじゃなかったかと思うのですが、どうでせう?
2017-11-29優雅なSPA -02
実際ぐーママ、気持ちが良くてがっつり寝ちゃいましたしね。(←多分お口も開けた、、、かな?)

そゆこと考える時点でマダ~ムじゃないと思。
そゆこと考える時点でマダ~ムじゃないと思。
ついね、、、
現実的なことを考えちゃうぐーママです。


マッサージが終わってからは
時間になるまでサウナ(後方のドア)でリラックス。
マッサージが終わってからは 時間になるまでサウナでリラックス。
美肌効果の蓮茶も一杯頂いてきました。


おまけ

このマッサージ、大体45ユーロぐらいだったのですが、
ハノイでMちゃんにその話をしたら、

たっか~い!
やっぱりホテルだからですよ。
ハノイだったらその辺のサロンで10ユーロでマッサージ+ピーリング・トリートメントまでしてくれますよ。

って、、、、

い、、、いいんだ、、、、
マダ~ムな気分に浸れたんだから、、、、。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : フーコック島SPAマッサージマダムベトナムホテル

2017/12/01 (Fri) 10:27
フーコック島 ホテルゴハン




こんにちわんこ。
ママリンはベトナムでおいしいものをたくさん食べてきたんだよ、いいな、のタルです。

ママリンはベトナムでおいしいものをたくさん食べてきたんだよ



おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA



豪華すぎるフーコック島のホテルのゴハンはみんなとーってもおいしかったです。

もともとベトナム料理は大好きなぐーママことpharyですから
もう、毎回ゴハンの時間は天国でした。

けふはおいしいホテルゴハンのお写真だけズラズラ並べていきます。
数が多いのでサイズを小さくしましたが、
もうちょっとよく見たい、という方のためにクリックしたら大きくなるようにしてみました。(←ちょっとはテクを覚えたのよ、ウフ)


フーコック島ゴハン-36フーコック島ゴハン-37フーコック島ゴハン-38フーコック島ゴハン-39フーコック島ゴハン-40フーコック島ゴハン-02フーコック島ゴハン-17フーコック島ゴハン-21フーコック島ゴハン-22フーコック島ゴハン-23フーコック島ゴハン-24フーコック島ゴハン-37フーコック島ゴハン-39フーコック島ゴハン-40フーコック島ゴハン-34ベトナム風パンケーキベトナム風デザートフルーツミニケーキ


ぐーママが個人的にうれしかったのがこれ↓
フーコック島ゴハン-10
裏巻きは普通に食べられました。

右側に注意!
フーコック島ゴハン-11
マグロのたたきっぽいものがあったのよ。(←ワサビとガリもついていた)

これがおいしくておいしくて
フーコック島ゴハン-12

毎回何度もおかわりしちゃいました。
フーコック島ゴハン-14

小さいけれどホタテの焼いたのもおいしかった。
フーコック島ゴハン-15


フォーは朝昼晩と毎回出ました。
フーコック島ゴハン-20

朝からフォーとかテンション上がるでせう。
フーコック島ゴハン-19

この油麩みたいなのがおいしくて
フーコック島ゴハン-30
帰る日にお昼ゴハンを食べたフォー屋さんで、
無理を言って売ってもらい、おドイツまで持って帰ってきたくらい。

だんな君以外はみんな毎回フォー食べていました。
フーコック島ゴハン-27

朝ゴハンはこんなのとフォーです。
フーコック島ゴハン-28
フォーにおかゆに蒸した春巻きといふ炭水化物の嵐です。

デザートはケーキ類は一切無視して
フレッシュフルーツ。
フーコック島ゴハン-29
パパイヤ、パッションフルーツ、スイカ、ドラゴンフルーツが出ましたが、
なぜかマンゴーは出ませんでした。

クリームブリュレとタピオカのマンゴーソース。
フーコック島ゴハン-31
マンゴーが出たのはこれくらいだったかな?

アボカドムースのようなものとココナッツミルク。
フーコック島ゴハン-33
左のなんとか豆のベトナムプリンは甘すぎでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムフーコック島ホテル食事

2017/12/03 (Sun) 04:50
ハノイの衝撃 第一弾 ・・・・の奔流



こんにちわんこ。
ビューン、秋の中を疾走するタルです。(この写真は10月18日に撮ったものです)
ママリンはベトナムでカルチャーショックを受けてきたんだよ
ママリンはベトナムでカルチャーショックを受けてきたんだよ。



ベトナムっていうか、ハノイでです。
他のベトナムの都市も同じようなものなのでせうか?

おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン


フーコック島からハノイ空港に到着したら、

おにいちゃんとDちゃん、
それにMちゃんの親戚の方が迎えに来てくれていていました。
これから先はMちゃんの立てた予定にただただ従うだけのぐー家御一行様なのでした。

ホテルに行く前にMちゃんの祖父母にご挨拶に向かいました。

ちょうど夕方のラッシュ時に当たったとはいえ、
聞きしに勝るハノイのバイクの波に驚愕したぐーママことpharyです。

ここにもバイク。
ハノイのバイク-01

あそこにもバイク。
ハノイのバイク-02

どこもかしこもバイクバイクバイク。
ハノイのバイク-05

ぐーママたちが乗った車、
というか、路上の車という車は
ハノイのバイク-03
バイクの奔流に飲まれてしまっていました。

しかも、このバイクの群れが、
みんな我さきに追い抜きやら割込みやらをするので
ハノイのバイク-07
接触事故が起きるのではないかとハラハラしっぱなしのぐーママ。

その途切れなく群れなすバイクの流れをモノともせず道路を横断するツワモノ。
ハノイのバイク-04
たとえて言うなら
轟々と流れる激流を泳ぎ渡るようなものです。
すごいよ、お兄さん。


別な日にハロンベイに行く送迎バスは朝早くにホテルを出たのですが、

早朝でもこのバイク。
ハノイのバイク-08

8時近くにはこの状態。
ハノイのバイク-09


走っている車から撮ったのでうまく写せなかったのですが、
バイクに二人乗りなんて普通で
親子3人4人がのっているのはざらで、

5人乗りも結構いました。(この写真はほかのサイトからお借りしました)
5人乗り
大人は半分ぐらいの人がヘルメットをかぶっていましたが、
子供は全然かぶってないのも衝撃。

あ、そういえばDちゃんもチャイルドシートなしで車に乗っていました。(←おドイツでは罰金ものです。っていうか、普通に怖いです)
万が一のことがあったらどうするんでしょ?

このオイタンはこういうのをのせて、これからあのバイクの激流の中に突っ込むのです。
ハノイのバイク-10
危ないなんてもんじゃないでしょうよ!
ベトナムのバイクの荷物積載基準がどうなっているのか知りたいです。


ハノイにいる間中、
このバイクの群れを見るたびに写真を撮ってしまったぐーママなのでした。(←それくらい衝撃的だった)


実はハノイ滞在チウ、
ぐーママが見るたびに感激、っていうかびっくりして写真を撮ったものがもう一つあります。

いったいそれは何かわかりますか?
ベトナムに行ったことがある方ならわかるかもしれませんね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムバイクカルチャーショック

2017/12/04 (Mon) 08:16
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○



こんにちわんこ。
ママリンのハノイでのカルチャーショックはバイクの波だけではなかったんだよ、のタルです。

ママリンのハノイでの衝撃はバイクの波だけではなかったんだよ


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾


時系列が前後するのですが、
先にこのカルチャーショックのことを書きます。
っていうか、書かずにはいられません。

ハノイについた翌日、
ホテルの朝ゴハンは
ハノイゴハン-01

窓辺の席でいただきました。
ハノイゴハン-02

パンケーキやらオムレツ、ハムなどの洋風の朝ゴハンを食べるだんな君と末っ子ですが、
ハノイゴハン-04

ぐーママことpharyはしっかりベトナム風朝ゴハンです。
ハノイハン-05
食べながら、

ふと窓の外を見たぐーママ、
ハノイの電線-06
あれ、こんな街の真ん中に大きな枯れ木が、、、、?

って、これ枯れ木じゃな――――いっ!
ハノイの電線-07

前の日は暗くて気が付かなかったのですが、
明るい日の中で見たら
ハノイの電線-08
電線がすごいことになっていました。

日本もまだ電線が地中に埋められておらず、電柱から電柱に渡っているところがありますが
ハノイの電線-05

こんなに自己主張はしていないでせう?
ハノイの電線-09

こんなのとか
ハノイの電線-03

こんなのって
ハノイの電線-04
漏電とかの事故は起きないんでせうか?

新しい建物でもこんな風になってます。
ハノイの電線-15
こんなの誰かが触っちゃったら危ないでしょ。

と、思っていたら、
こんなの序の口でしたよ。

こんなのとか
ハノイの電線-01

こんなのとか
ハノイの電線-02

余った電線をグルグル巻きにしてそこに放置って、、、、、
ハノイの電線-11

感電事故とか起きないんでせうか?
ハノイの電線-12
こんなにたくさんの電線があって

停電とか故障した時
ハノイの電線-13
電力会社の人は
どの電線がどれなのかわかるんでせうか?


もう、このとぐろを巻いた電線に圧倒されちゃって
こんなのを見るたびに写真を撮っちゃったぐーママです。

ママ、どうして電線の写真ばっかり撮ってるの?

って、末っ子に呆れられたのですが、

これが撮らずにいられませうか!

というわけで、きのふの記事のバイクに引き続き、
電線の写真を山ほど撮ってきたぐーママなのでした。



おまけ

これは別の日に食べたホテルの朝ゴハン。
この日は牛肉のフォーです。
ハノイゴハン-06
海苔巻きは最初の日に一個食べただけで、あとは手をつけませんでした。

なぜなら

酢飯ではなかったから。

酢飯じゃない巻き寿司なんかお寿司じゃないわ!
ハノイゴハン-03
ゴハンの固さとか、具はよかっただけに
画竜点睛を欠いていたのが悔やまれます。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムホテル朝食電線

2017/12/05 (Tue) 09:14
ハノイ 御馳走三昧の夜




こんにちわんこ。
ママリンたちはハノイでもおいしいものを一杯食べたんだよ、のタルです。

ママリンたちはハノイでもおいしいものを一杯食べたんだよ


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○


フーコック島からハノイに移動したその夜はまず
Mちゃんの母方のおじい様とおばあ様のお宅に伺ってご挨拶。
Mちゃんの母方のおじいさまとおばあさまのお宅に如何ってご挨拶。
おじい様、髪が黒々してます。(←染めてない)
これで81歳!
お若いわぁ!

Mちゃんのおじさんや叔母さん、いとこたちももみんな集まってくれていました。


ところで
ベトナムのお家の作りって独特ですね。

多分、他の家も似たような作りになっていると思うのですが、
入り口を入ってすぐがリビングになっています。

そして暑いからっていうのもあるのでせうけど
ドアを開けっぱなしにして歓談。
ドアを開けっぱなしにして歓談。

えーと、、、
表は通りに面していて、
人が普通に歩いているんですけど、、、

外から丸見え、
会話も丸聞こえ、

なんですけど、、、、
気にならないのでせうか?

それよりなにより防犯は?

でも、よく考えたらエジプトもフィリピンも
家のドアを開けっぱなしで
いろんなことを家の外でやってましたね。
家の外と中の境があいまいというか、ゆるいというか。
暑い国はみんなそんなもんなんでせうか?


それからベトナムの家は幅が狭いです。
Mちゃんのおじいちゃんたちの家は4階建てでしたが、
ウナギの寝床って言ったらいいのでせうか?
間口が狭いのに奥にずーっと続いているんです。

このリビングの幅=家の幅です。(←約4m)
このリビングの幅=家の幅です
道路に面する幅が広いほど税金が高くなるからこういう建て方になるのだそうです。

ベトナムの庶民の家にはいる機会なんてめったにないのだから
どれくらい奥行きがあるのか
おトイレを借りるふりして家の中の方も見てこればよかった!

と思っても後の祭り。
小一時間ほどMちゃんやMちゃんのお母さん(←ドイツ語が少しできる)、叔母さん(←英語に堪能)の通訳で歓談した後

みんなでレストランに移動。
みんなでレストランに移動。 なんか結構有名なレストランらしいです。
なんか結構有名なレストランらしいです。

ここでMちゃんの父方のおばあ様が合流。
ここでMちゃんの父方のおばあちゃんが合流
髪の長い女性はMちゃんのお母さんです。

男性陣はHeinepenビールやハノイビール、
Mちゃん、おねえちゃん、末っ子はなんたら言うちょっと甘い飲み物、
アルコールがダメなぐーママことpharyは冷たい緑茶をいただきました
アルコールがダメなぐーママことpharyは冷たい緑茶をいただきました。

メニューはすべてMちゃんママにお任せで
2017-11-14cバッハ家と食事-04

おいしそうなお料理が次から次へと出てきました。
2017-11-14cバッハ家と食事-03

2017-11-14cバッハ家と食事-01

2017-11-14cバッハ家と食事-10

2017-11-14cバッハ家と食事-11

2017-11-14cバッハ家と食事-13


これはブンチャースキーのぐーママのために特に注文してくださったもの。
ブンチャースキーのぐーママのために特に注文してくださったもの。 さすが本場物!すごくおいしかった。
さすが本場物!すごくおいしかった。

ベトナムのパンケーキって言ったらいいのかしら?
ベトナムのパンケーキって言ったらいいのかしら? 肉や野菜を炒めたものを包んでいます。
肉や野菜を炒めたものを包んでいます。
フーコック島 ホテルでも食べましたが、
本当はこうやって
本当はこうやって 生春巻きの皮みたいなものに包んで食べるのだそうです。
生春巻きの皮みたいなものに包んで食べるのだそうです。

これはちょっと硬めのお餅のようなもの。
これはちょっと硬めのお餅のようなもの。 歯ごたえがあっておいしかった。
歯ごたえがあっておいしかった。

ベトナム料理に飽きてきたであろうだんな君とB君のためにはステーキも。
ベトナム料理に飽きてきたであろうだんな君とB君のためにはステーキも。

いやもう、食べきれないくらいごちそうになりました。
ベトナム料理って中華よりあっさりしていて食べやすくて本当においしいです。



おまけ

このレストランのおトイレのドアは
レストランのおトイレのドアは まさかの透かし!
まさかの透かし!

内側から外がうかがえても
板の角度からして外からは中が見えないと分かってはいても
なんとなく落ち着きませんでした。


おまけ 2

おトイレにこんな表示が、、、、
おトイレにこんな表示が、、、、 これって、生理用品とかじゃなく、使ったトイレットペーパーをおトイレに流さないでってことですよね。
これって、生理用品とかじゃなく、使ったトイレットペーパーをおトイレに流さないでってことですよね。

でもってトイレの隅を見れば、、、、
でもってトイレの隅を見れば、、、、 こんな町中でも使用済みのペーパーはゴミ箱に捨てるんですねー。
こんな町中でも使用済みのペーパーはゴミ箱に捨てるんですねー。


うんPの場合とかどうするんでしょ?
くっさいしきったないじゃない。

ベトナム滞在チウ、幸いぐーママは出くわしませんでしたが、
出くわしたらいやすぎる!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムベトナム料理おじい様おばあ様トイレ

2017/12/08 (Fri) 21:27
細い  ベトナムの家




こんにちわんこ。
ときどき舌チロしちゃうタルです。
舌チロ
けふの記事は面白くもなんともないんだよ。


ぐーママことpharyが面白いと思っただけで
普通の人にはナニコレ?な写真ばかりです。

そういう人は↓だけクリックしてスルーしてください。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜


この記事に出てきたMちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんの家ですが、
外観の写真は暗くて撮れませんでした。

↑の記事にも書きましたが、
ベトナムの家は間口が狭いです。
道路に面する幅に対して税金がかかった時代があったのでこうなったそうです。(←今もかな?定かでないです。←調べなさいよ。←ぐーたらだからイヤです。知りたい人は勝手に調べてください)

車の中から見たハノイの街中の家が面白かったので撮ってきました。

町中の家はこんな風です。
ハノイの家9
バルコニーはありませんでしたが、Mちゃんのおじいちゃんたちの家もこんな風でした。

幅が狭いので
家の真ん中に階段があって道路側に一室、階段を挟んで反対側に一室のような作りかと思われます。

ハノイで泊まったホテルも普通の家よりはさすがにちょっと幅が広かったですが
ハノイのホテル見取り図.
奥に細長かったです。


すごい年季の入った家。
ハノイの家1

比較的新しい家に挟まれたこの家も古いですが、きれいにお手入れされています。
新しい家に挟まれた古い家
フランス植民地時代に作られたと思われる建物はみんな優雅な雰囲気を持っていました。


車の中から撮ったので

あっ!

と思った時には通り過ぎてしまい、
そのきれいな建物を撮れなかったのが残念です。

ぽつんと立っている家は脇の壁には窓がないのがほとんどでした。
窓がない

隣に同じような家が建ったら窓なんかついていても意味ないですからね。
ハノイの家7

4階建てとか、お年寄りや体の不自由な人には結構辛い作りかも?
ハノイの家8

Mちゃんのおじいちゃんやおばあちゃんは80歳なんですけど、
ハノイの家2
寝室もバスルームも2階3階にあるのですから
毎日階段の上り下りしてるわけですよね。

あー、でも、そんなこと言ったら
ぐーママんちだって日本式の三階建てで、
おまけに地下室があるのだから条件としては同じですね。

ぐーママ、年を取って足腰が弱くなったら引っ越そうかな。

この家は脇の壁に窓やバルコニーがありました。
窓があるということは隣接して家が建たないということ?
ということは隣接して家が建たないということなんでせう。

家と家の間に隙間があるのは郊外の方が多かったかな?
ちょっと幅が広い?
ハノイ市内はとにかくびっちりくっついていました。

ハノイ市内の古―い家。
古―い家
昭和の日本のお店屋さんみたい。

この真ん中の家みたいなタイプは
真ん中の家のようなのは珍しい?
すごく少なかったです。


ママ、家ばっかり撮ったってつまんないでしょうよ。

と、またぞろ末っ子やおねえちゃんに言われましたが、
こういうの(庶民の生活みたいなの)に心ひかれるぐーママなのです。


そういえば
エジプトでもマラパスクア島でも、一杯家の写真を撮ってたわ。


自分でもちょっとマニアックかな?と思うときがあります。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナム建物

2017/12/14 (Thu) 05:32
アーティストさんの実力



こんにちわんこ。
ママリンたちはハノイで化けたんだよ、のタルです。

ママリンたちはハノイで化けたんだよ


おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜
細い  ベトナムの家


いよいよおにいちゃんとMちゃんの結婚パーティの日、

ぐーママことphary達が滞在していたホテルに
メイク+ヘアのアーティストさんが来てくれて
昼前からぐーママ、おねえちゃん、末っ子のメイクとヘアをしてくれました。

Mちゃんが予約してくれたこの方は
まだ20代の若さなのに
普段は某TV局の専属
アナウンサーさんや俳優さんのメイクとヘアを担当してるのだそうです。

さすがプロ、たくさんのお道具です。
さすがプロ、たくさんのお道具です。
パーティで着るドレスを見せて
それに合わせた色のメイクをしてくれます。

ベースやファンデーションは
ベースやファンデーションは いろいろな色を混ぜて、ぐーママの肌の色にぴったりの物を作ってくれました。
いろいろな色を混ぜて、ぐーママの肌の色にぴったりの物を作ってくれました。

お任せにしたら
最初に眉をびっくりするぐらいふっとくくっきり描かれたので

ナチュラルにお願いします。

と、唯一の希望を伝えました。

あとはされるがままです。
あとはされるがままです。

ちょっとお顔に何か描いたりつけたりするたびに
それが癖なのか
首を左右に何度もかしげて出来栄えを確かめるしぐさがかわいかったです。
首を左右に何度もかしげて出来栄えを確かめるしぐさがかわいかったです。

アイメイクの最初は
これなんて言うんでしょ?
瞼をシールみたいなのを貼られました。
瞼をシールみたいなのを貼られました。

ぐーママ、もともと奥二重なのですが、
このシールのおかげでくっきり二重になりましたよ。

そして、ぐーママ人生お初

つけまつげ―!
ぐーママ人生お初の つけまつげ―!
つけるのが難しいと思っていたのに
さすがプロ、ササッとくっつけちゃいました。

こんなに簡単なんだったら
ぐーママもお出かけの時自分でつけてみようかな?

って思うくらい簡単に付けましたよ。

ほほ紅も
ほほ紅も

アイシャドウも色が豊富です。
アイシャドウも色が豊富です。
こんなパレットが何枚もカバンから出てきました。

では、ここで恥ずかしながらのビフォーアフターを公開します。

ビフォー。
ビフォー。 垂れ目なぐーママが
垂れ目なぐーママが

アフター。
アフター。 ナチュラルなくっきりお目目になりました。
ナチュラルなくっきりお目目になりました。

メイクの後はヘアです。
メイクの後はヘアです。

アップにしてもらったら
アップにしてもらったら なんちゃってマダ~ムの完成。

なんちゃってマダ~ムの完成。
なんちゃってマダム





ちなみにおねえちゃんのビフォーと
おねえちゃんのビフォー

アフター。
おねえちゃんのアフター。

この人誰?
この人誰?
メイクの力ってすごいですねー。

世の中の男性諸君、
女性は顔で選んではいけませんよ。

それがその女性の本当の顔だと思ったら大間違い。
こういうこともあるわけですからね。→ナチュラルメイクのわけ

写真を撮り損ねたのですが、
末っ子のはもっとすごかったですよ。

全く別人28号、(←このギャグが分かる人はぐーママと同じかそれより上の世代)
いわゆるバービーちゃん顔になっていました。

ちなみに各人一時間ぐらいかけてメイク+ヘアをしてもらったお値段は
一人当たり約20ユーロでした。



おまけ 

Mちゃんは美容関係のお仕事をしているので
自分のメイクは自分でしました。

が、

なんと
つけまつげは三つもくっつけたのだそうです。
つけまつげは三つもくっつけたのだそうです
スゴっ!

これくらいしないと、ひな壇に上がったときに
これくらいしないと、ひな壇に上がったときに 見栄えがしないのだそうです。
見栄えがしないのだそうです。

彼女は主役だから
がっちりメイクしないとねー。


日本の花嫁さんも3つぐらいつけるのでせうか?



おまけ 2

見てわかると思いますが、
アーティストさんもMちゃんもをかなりふっとくくっきり描いているでしょ?

これって最近の流行なんですか?

それともベトナムは眉太が美人の条件なのかしら?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : 美容(メイク・ファッション・ネイルなど) - ジャンル : ファッション・ブランド

タグ : ベトナム結婚パーティメイクアップつけまつげビフォーアフター

2017/12/21 (Thu) 09:36
招待客



こんにちわんこ。
やっとおにいちゃんの結婚披露パーティのお話なんだよ、のタルです。

やっとおにいちゃんの結婚披露パーティのお話なんだよ



おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜
細い  ベトナムの家
アーティストさんの実力


と、いうわけでおにいちゃんとMちゃんの
ベトナムでの結婚披露パーティは無事行われました。
2017-11-15-01.jpg

なにしろ今回のパーティの準備はすべてMちゃんとMちゃんのお母さんがやってくれたのに加えて
ベトナム側に英語を話せる人が少なかったため
とにかくあちらさんから言われるがまま

ゲストにウェルカムの挨拶をするため入り口近くに立ったり、(←両親の仕事。新郎新婦は後で会場に登場する)
2017-11-15-01-01.jpg
飾られているのはこの時家で撮った写真

言葉がわからないなりに
言われるままにテーブルを回ってゲストと何回も乾杯したりしてきました。
2017-11-15-02.jpg
このケーキは一番上だけが本物。


言葉がわからないから、適当に

わーい、おめどとーございまーす。

雰囲気と勢いで。
2017-11-15-03.jpg
ぐー家の面々。(←Dちゃんはベビーカーの中でおねんねしていた)
会の後半は、親族のほかに高校時代の同級生だけとか幼なじみだけのような各グループごとの撮影会のようになった。


最後はめんどくさいから、どさくさに紛れて日本語で

カンパーイ!

と叫んでいたぐーママことpharyです。(←かなりテキトー←でも誰も気にしてなかったと思ふ)
2017-11-15-11.jpg

乾杯といっても下戸のぐーママはグラスをちょっと上に持ち上げるだけでしたけどね。
2017-11-15-12.jpg

乾杯の後に
ステージ上でだんな君が
新郎父として挨拶っていうかスピーチをしたのですが、(←ミュンヘンの大学を卒業したMちゃんの妹が通訳をした)

前の日の夜にホテルの部屋で原稿を書いていたのに
本番ではメモも見ずに
堂々とスピーチしたのにはびっくりしました。

内容もなかなかのもので
だんな君をちょっと見直しました


招待客は約120人。
2017-11-15-13.jpg

Mちゃんの

親族
お仕事していた時の友人
大学時代の友人
高校時代の友人 
小学校時代の友人
幼なじみ

辺りはわかるのですが、
2017-11-15-14.jpg

Mちゃんのお母さんの

友人(←かなり大勢)
ご近所さん(←かなり大勢)
学校時代の友達(←かなり大勢)
2017-11-15-15.jpg

辺りは、日本人としては

え、こんな人達を結婚式に呼ぶの?

感がぬぐえません。
2017-11-15-16.jpg

Mちゃんが小さいときにお世話になったのでせうか?

会場入り口で招待客に挨拶しているとき
誰かが来るたびにMちゃんのお母さんが

この人は私のベストフレンドなのよ。

と紹介してくれたのですが、
Mちゃんママ、30人ぐらいベストフレンドがいるようです。
っていうか招待した人全員がベストフレンドらしです。

すごいわ。
2017-11-15-18.jpg


それより疑問だった招待客

Mちゃんの妹の(←おドイツ在住)
おドイツ人の友人数人です。

この人たちとMちゃん、おにいちゃんは面識がないのです。
このパーティで初めて会った人たちです。
事実、パーティのさなか、ほとんど二人とお話ししてなかったしね。(←隣のテーブルだったからわかる)
2017-11-15-17.jpg

こういうのってベトナムでは普通なのかなー?

この人たち、おにいちゃんたちの結婚式にかこつけてベトナム旅行に来たんじゃないの?
あるいはベトナム旅行に来たついでに結婚式に出てみたとか?

しかし、誰が招待したかわかりませんが
普通友達のお姉さんだからって
面識のない人の結婚式に出ます?

せこい話ですけど、
この人たち、ご祝儀持ってこなかったしね。

おにいちゃんもなんだか納得してなかったです。(←MちゃんはOKしたらしい)
2017-11-15-23.jpg
ケーキカットしたケーキの味見をするおにいちゃん。
このケーキは誰にも配られませんでした。
後でMちゃんの家族が持ち帰ったのかな?



ご祝儀といえば、
日本だったら水引の付いた立派なご祝儀袋に入れるのが普通ですよね。
そして会場前の受付の人に手渡ししますよね?

今回の招待客はみんななぜか国際航空便の封筒(←周囲に赤青白の模様の付いている薄手のアレです)に入れてきて
ご祝儀入れ
会場の入り口に置かれた大きな箱に入れていました。

だから、この妹の友達と称する3人のドイツの女の子たちがご祝儀を持ってこなかったのが分かったのです。

ぐーママやだんな君、Mちゃんのお母さんにも挨拶なしで、
Mちゃんの妹ときゃぴきゃぴ話をしながらそのままスルッと会場に入って行ったのです。

これ(面識がない人でも兄弟の知り合いを結婚式に招待すること)もベトナムでは普通なんでせうか?



おまけ

ゴハンは写真で見ると美味しそうなのですが、
はっきり言って、スープとエビ以外はあまりおいしくなくて残念でした。

フーコック島のホテルゴハンハノイのレストランの方がずっとおいしかった。

でも、せっかくいろいろ手配してくれたMちゃんお母さんの手前、
頑張って食べましたけどね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナム結婚披露パーティ招待客ご祝儀

2017/12/22 (Fri) 09:31
これが普通?男性客の服




こんにちわんこ。
クリスマスの時期にはサンタ服、季節にふさわしい服を着(させられ)ているタルです。

クリスマスの時期にはサンタ服、季節にふさわしい服を着(させられ)ている



おにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜
細い  ベトナムの家
アーティストさんの実力
招待客


今回ベトナムに行くにあたり、
こういうわけで荷物が増えたわけですが、ベトナムの方たちは、、、、。

パーティでは女性は結構きれいなドレスとか着ていたのに
男性たちの服装が

これでいいの?

って感じのが多くてびっくりでした。


これはMちゃんの母方の親族ですが
Mちゃんの母方の親族
父親代わりを務めたおじいさまはスーツ姿なのに
左端のおじさんは

単なるシャツ、しかも色物ポロシャツ姿です。
おズボンも黒や紺ではありません。

今回はお式ではなく披露パーティだったので正装ではなかったのでしょうが
それでも、日本だったら準正装ぐらいはするのではないでしょうか?

おじさんだけかと思ったら

ほら、
男性客はシャツが正装?準正装?
誰もスーツなんか着ていませんよ。
ベトナムではこんなシャツ姿が準正装なんでせうか?

大柄チェックのシャツなんて
普段着みたいなものじゃないですか?

おじいさまはMちゃんを連れてバージンロードを歩く役目があったからスーツを着たのかしら?

こちらの男性もポロシャツですが、
ポロシャツは許される?
ぐっと普段着度が上がっています。

更に

ジーンズやTシャツ姿の人もいました。
ジーンズにTシャツ
靴、スニーカーですよね?

この方なんかカーゴパンツにTシャツだし!
カーゴパンツにTシャツ


極めつけ
あれは?
↑この方。

これって完全に
おタクファッション?

オタクファッションですよね?
オタクファッション
ベトナムではこういうのが結婚披露パーティにふさわしい服装なのでせうか?


ところ変わればなんとやらって言いますけどねぇ。




おまけ

パーティの後、
おにいちゃん、Mちゃん、おねえちゃん、B君、末っ子、
それに今回おにいちゃんの付添人役を務めてくれたおにいちゃんの友達T君と彼女のCちゃん(←わざわざおドイツから来てくれた)たちは
二次会と称してハノイの夜の街に繰り出しました。

その間ぐーママことpharyとだんな君がホテルでDちゃんのお守りをしていました。

Dちゃん、Opaちゃんと初お風呂からのー(←Opaはおドイツ語でおじいちゃんのことです)
Dちゃん、Opaちゃんと初お風呂

添い寝ー。
Opaちゃん、Dちゃんに添い寝

おにいちゃんたちがホテルに戻ったのが真夜中0時過ぎ。
Dちゃんはぐっすり眠っていたので
そのままぐーママたちの部屋で朝まで寝かせました。(←初一人お泊まり)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナム結婚披露パーティ招待客シャツポロシャツジーンズカーゴパンツ

2018/01/06 (Sat) 06:29
ハロンベイのクルーズ船



こんにちわんこ。
久しぶりぶりにベトナムの記事なんだよ、のタルです。

久しぶりぶりにベトナムの記事なんだよ


11月におにいちゃんとMちゃんの結婚パーティ(と観光、バカンス)のためにベトナムに行ったことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
遠かったフーコック島
おまけ 空港で
豪華すぎるフーコック島のホテル
この家に住みたい
移動します
暗中模索のハロンベイ
ふくらはぎが、、、、、:(;゙゚'ω゚'):
フーコック島 市場の衝撃
フーコック島 しょぼかった半日ツァー
フーコック島 町や家
マダ~ムなSPA
フーコック島 ホテルゴハン
ハノイの衝撃 第一弾
ハノイの衝撃 第二弾 とぐろを巻く○○
ハノイ 御馳走三昧の夜
細い  ベトナムの家
アーティストさんの実力
招待客
これが普通?男性客の服


おにいちゃんたちの披露パーティが終わった翌日、
世界遺産にもなっているハロンベイに移動したぐー家御一行様。(←おにいちゃん一家はお手元不如意ベトナムの家族と親交を結ぶためにハノイにそのまま滞在)

この記事にも書きましたが、
いったいどういう旅程になっているのかさっぱりわからないまま(←一泊することだけは知っていた)
お迎えのマイクロバスに乗り込んだぐー家の面々。

11時ごろに到着したのは近代的なホテル。

こちらでお茶でも召し上がりながらお待ちください。

と、案内されたので、
ホテル前のテラスでお茶やコーヒーを飲み、
野菜チップ(←すごくおいしかった)やケーキなどを食べながら待つこと約30分。

到着が早かったから部屋の準備が間に合わなかったのかな?

と思っているうち

こちらへどうぞ。

と案内されたのが

こんなお船。
案内されたのが こんなお船。

あら、先に湾内の遊覧船に乗るのかしら?
あら、先に湾内の遊覧船に乗るのかしら?
と、

案内されるままに入ったのが
と、案内されるままに入ったのが

船内のレストラン。
船内のレストラン。

古いけれど、壁やテーブルはなかなかいい材質のクラッシックな雰囲気です。
古いけれど、なかなかいい材質のクラッシックな雰囲気です。

まずはスタッフの歓迎の踊り。
まずはスタッフの歓迎の踊り。

そこでクルーの説明を聞いて初めて
そこでクルーの説明を聞いて初めて あのホテルではなく、この船に船中泊することがわかりました。
あのホテルではなく、この船に船中泊することがわかりました。

予定や航路の説明を聞いているうちに
予定や航路の説明を聞いているうちに 船は港を出港していました。
船は港を出港していました。

一旦割り当てられた部屋に入ると
ベッドの上にはなぜかベトナムの民族衣装?
ベッドの上にはなぜかベトナムの民族衣装?

すでに荷物は(←と言っても各自小さなリュックサックが一つぐらい)船室に運ばれていました。
すでに荷物は(←と言っても各自小さなリュックサックが一つぐらい)船室に運ばれていました。

サッとシャワーを浴びて汗を流してから
サッとシャワーを浴びて汗を流してから

レストランに戻って昼食です。
ビュッフェもありましたが、
ビュッフェもありましたが、

このスープや
このスープや

エビや魚はちゃんとお給仕してもらい
エビはちゃんとお給仕してもらい

贅沢な気分でした。
贅沢な気分でした。

食後は
食後は

サンデッキに移動。
サンデッキに移動。

この日はあいにくの曇り空でしたが、
この日はあいにくの曇り空でしたが、 かえって日差しが強くなくてしのぎやすかったです。
かえって日差しが強くなくてしのぎやすかったです。

それでも湿度が高いので
それでも湿度が高いので じっとり汗はかきましたけれどね。
じっとり汗はかきましたけれどね。

一時間半ぐらいで最初の目的地、
時間半ぐらいで最初の目的地、 スンソット鍾乳洞に近づいてきました。
ティエンクン(天宮)洞窟に近づいてきました。
この島はスンソット鍾乳洞のある島ではありません。




おまけ

おねえちゃんは、日本にいた3年ぐらい前に
友達と一緒にハロンベイのクルーズ観光をしているのですが、
そのときは

お金がなかったから、すごく安いクルーズ船だったの。
ゴハンも部屋ももっとずっとしょぼかったよ。

ということです。
今回のクルーズ船は古いけれど、かなり上のクラスの物らしく、
サービスもゴハンも一流ホテル並みでした。

フーコック島のホテルといい、このクルーズ船といい、
Mちゃんのおじさん、ぐー家のためにどれだけ豪華版を用意してくれたのでせう?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






テーマ : ベトナム - ジャンル : 海外情報

タグ : ベトナムハロンベイクルーズ船豪華

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE