fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/08/16 (Wed) 20:02
いわばパック旅行



こんにちわんこ。
きのふGardaseeから戻ってきましたよ
きのふGardaseeから戻ってきましたよ、のタルです。


↑Gardaseeに向かう車の中のタルルンです。
いつもは後部座席下がタルの定位置なのですが、
この時は末っ子の膝の上にいます。


すぐにでもブログを書きたいのですが、

ほとんどの写真は末っ子が撮ったので、
現在末っ子から写真が送られてくるのを待っている最チウです。

ぐーママことpharyのiPadで撮った数枚の写真の一枚。
Riva del Gardaの町から見たGardaseeです。
Riva del Gardaの町から見たGardasee
3日毎日こんなお天気でした。(←毎日32度ぐらい)


美味しいゴハンもたらふく食べてきました。
イタリアゴハンってどうしてこんなにおいしんでせう?

旅の常で便P気味でもあったし、
たった三日で一気に体重増加した気がします。(←まだ体重計に乗っていない←怖くて乗れない)


初日はおねえちゃんと末っ子の都合で出発が午後になり、
夜にお宿のあるRiva del Gardaの町を散策。

2日目は船でLimne、Malcesineの町を周り、

最後の日は湖水浴を楽しみました。

残念ながら湖水浴場はわんこ遊泳禁止だったので、
タルリンは芝生でコロンコしているだけでした。

ボク的には水に入らなくてよかったので命拾いしました。
ボク的には水に入らなくてよかったのでホッとしました。


今回は
計画・お宿などの予約・現地での行動(←船のチケット購入やレストラン探し及び予約など)
すべておねえちゃんと末っ子が担当してくれたので
ぐーママとだんな君は黙ってそれに従っていただけ。

いわば、パック旅行に参加したようなものだったので
スゴォォォォォォク楽だった半面
考えて行動するということがなかったので
なんだか物足りなくもありました。

そんなことを言ったらおねえちゃんと末っ子に怒られちゃいますけどね。

実際、旅行チウなんやかんやと口を出したら怒られたので、
途チウからはハイハイと黙ってついて行くようにしました。

老いては子に従え

を地で行ったような小旅行でした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


昨日は終戦記念日でした。
遅ればせながら合掌。

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

2017/08/17 (Thu) 10:34
久しぶりにおにぎりと、高速料金の払い方



こんにちわんこ。
Gardaseeのお写真がなかなか末っ子ちゃんから届かないんだよ
Gardaseeのお写真がなかなか末っ子ちゃんから届かないんだよ、のタルです。


きっと仕事で忙しくしているのでせう。

なので数少ないぐーママことpharyの撮った写真でごまかします。も見てください。


初日、
おねえちゃんと末っ子は友達らとミュンヘンのとあるスポーツフェストに参加予定だったので(←かなり前にエントリーして参加料も払い済み)
それが終わってから午後3時半ごろに出発することになっていました。

午後一時には5㎞のマラソンもするということで

じゃ、お昼ゴハンはどうするの?

と聞いたら、当然のように

ママ、おにぎり作って持って来て。
車の中で食べるから。

って、、

えー、めんどくさ--い!
どこかで食べようよー。

でも時間がもったいないでしょ。
チェックインが20時までだから間に合わなくなるよ。

自分たちがスポーツフェストなんかに行くから出発が遅くなるんでしょうよー。

と、文句たらたらではあったのですが、

このスポーツフェストはもう3か月前くらいに申し込んでいたところに
今回の旅行を無理に入れてくれたわけで、(←12日日曜日、14日火曜日が祝日だったので二人とも13日の月曜日に有休をとって3連休にしてくれた)

しかも宿泊費は末っ子、
交通費はおねえちゃんが出してくれるということになっていたし、、、、

エェ、つくりましたよ、久しぶりにおにぎり、、、、
つくりましたよ、久しぶりにおにぎり。
だけ。(↑残りの鮭は冷凍保存)

ここの所お弁当と言えばおにぎらないばかりだったのですが、
ちょっと海苔が少なかったので今回はおにぎりにしました。
これだと、真っ黒じゃなくても一応体裁が整いますからね。

(お握り?真っ黒じゃない?という方こちらをクリック→真っ黒いおにぎり


イタリアに行くにはオーストリアをちょこっとだけ通過します。
イタリアも、オーストリアも高速道路は有料です。

オーストリアは10日分の料金(8,70ユーロ、、、だったかな?←交通費担当のおねえちゃんが払ったからよくわからない)を買ってステッカーをフロントガラスの隅に貼る方式。
10日間乗り放題ですが、
イタリアやスイスに行くのにちょっと通過するだけの時はこの料金方式は悔しいです。

イタリアは日本と同じ入り口で切符を取って
イタリアは日本と同じ入り口で切符を取って
出口で走った分だけの料金を払うシステムです。


どっちにせよ
おドイツの無料のAutobahn(アウトバーン=高速道路)に慣れた身には
悔しいことこの上ないです。


ミュンヘンのおねえちゃんのアパートからひた走りに走ること約4時間、
ミュンヘンのおねえちゃんのアパートからひた走りに走ること約4時間、 Gardaseeが見えてきました。
Gardaseeが見えてきました。

後部座席のぐーママと末っ子はほとんど寝ていました。

ボクもほとんど寝ていました。
ボクもほとんど寝ていました

自動運転機能が付いているとはいえ
4時間休みなしで運転したおねえちゃん、お疲れさまでした。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

2017/08/19 (Sat) 10:09
Gardasee 一日目 お宿と夜のRiva del Gardaの町



こんにちわんこ。
ママリンはやっとお写真の整理をしたんだよ、
ママリンはやっとお写真の整理をしたんだよ、のタルです。




こんなわけでお宿のある町、Riva del Gardaに着いたのは夜8時になってしまいました。

とはいってもまだこんなに明るいんですけどね。
とはいってもまだこんなに明るいんですけどね。

イタリアって南の国っていうイメージですけど
緯度は北海道と同じくらいなんですよ。
今回滞在したRiva del Gardaは稚内くらい。

今回のお宿はFerienWohnung(フェーリエンヴォーヌング=バカンス用貸しアパート)です。
かなり歴史のある建物の日本式の3階です。
他の部屋は普通のアパートのようでした。

ぐーママことpharyとだんな君の寝室はダブル。
ぐーママことpharyとだんな君の寝室。
ぐーママことpharyとだんな君の寝室。2

おねえちゃんと末っ子の寝室はツイン。
おねえちゃんと末っ子の寝室。

バスルームには洗濯機もありました。
バスルームには洗濯機もありました。
洗濯用洗剤はもちろん、お掃除用の各種洗剤も棚に入っています。

キッチンから見たダイニングとリビング。
キッチンから見たダイニングとリビング
家具が統一していなかったのはちょっとアレですが、
まあ、その分お安いわけですから。

キッチン。
キッチン。
この手のアパートは今回で三回目ですが、
ここが一番設備がよかったです。
今回は朝ゴハンを食べただけでお料理は全然しなかったのですが、
オーブン、電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、食器洗い機、ハンドミキサー、スムージー用ミキサー、茹で卵器までありました。
調味料も一通りそろっていて、コーヒーの粉と数種類の紅茶も置いてありましたから、
自炊する家族連れにはすごくいいお宿だと思います。

古い歴史的な建物ですがバルコニーも広くて
エアコン、扇風機×2もついていました。

ただ、
WIFI使い放題のはずだったのに、
ローミングがなんとかかんとかで(←説明してもらったけれどよくわからない
結局3日間ネットを使えたのは
おねえちゃんの携帯だけだったのは頂けなかったです。


荷物を置いてちょっと休憩して街に出ようと思った9時ごろは薄暗くなり始め
荷物を置いてちょっと休憩して街に出ようと思った9時ごろは薄暗くなり始め


町でお店を冷かしながら歩いているうちにすっかり暗くなりました。
町でお店を冷かしながら歩いているうちにすっかり暗くなりました
涼しくなったので町はたくさんの観光客であふれていました。

小さな広場でのブラスバンドの演奏。
小さな広場でのブラスバンドの演奏

服装がイタリアっぽいです。
服装がイタリアっぽいです
バイエルンだったら皮のズボンに房付き帽子をかぶるところです。

この町というか湖は山に囲まれているのですが
ふと見たら山の上にあるチャペルがライトアップされていて
山の上にあるチャペルがライトアップされていて 真っ暗い空をUFOがとんでいるようでした。
真っ暗い空をUFOがとんでいるようでした。

翌日の観光船の時間を調べて
アイスクリームを食べて(←独身お貴族様、末っ子のおごり)
適当なお店でワインを買って
ぐーママ以外のみんなはアパートに戻ってから寝酒を飲みました。
適当なお店でワインを買って ぐーママ以外のみんなはアパートに戻ってから寝酒を飲みました
お酒を飲めないぐーママはお水です。
こんな時下戸は損だなーって思います。


おまけ

アイスクリームは一玉1、50ユーロでした。(訂正lまメモをもたら2、20ユーロでした)
アイスクリームは一玉1,50ユーロでした。

夜だし、一人一個でいいよね。

と買ってみたら

ミュンヘンだったら3個分ぐらいの量でびっくり!
ミュンヘンだったら3個分ぐらいの量でびっくり!
しかもものすごくおいしい。さすがイタリアのジェラート!
これなら2、20ユーロでも安すぎます。

みんなで並んでアイスクリームを食べながらブラブラ歩いたのですが
末っ子が

昔はUrlaub(ウアラウプ=バカンス)の時にアイスが食べたいとパパやママに「買って――!」っておねだりしたのに
今はYがママとパパに買ってあげたんだよ。
なんだか変だねー。

と、笑っていました。
今回の旅行の計画、予約もみんなおねえちゃんと二人でやってくれたし
こうやって徐々に徐々に世代交代ってしていくんだなーって思いました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

2017/08/22 (Tue) 01:09
レモンの町 Limone Sul Garda




こんにちわんこ。
船着き場のそばでポーズをとる末っ子ちゃんのお供をしている
船着き場のそばでポーズをとる末っ子ちゃんのお供をしているタルです。


結構ナルシストの末っ子なので
ぐーママことpaharyにいろいろ注文を付けて
結構ナルシストの末っ子なので ぐーママことpaharyにいろいろ注文を付けて 撮った写真も必ず厳しくチェックされました。やれやれ。
撮った写真も必ず厳しくチェックされました。やれやれ。


イタリアのGardaseeに小旅行したことを書いています。
これまでの記事はこちら 

いわばパック旅行
久しぶりにおにぎりと、高速料金の払い方
一日目 お宿と夜のRiva del Gardaの町


二日目は早起きして(←と言ってもぐーママことpharyとだんな君は6時半、おねえちゃんと末っ子は7時過ぎ)
ガルダ湖北部の町を回る定期船に乗りました
ガルダ湖北部の町を回る定期船に乗りました。

船は満員でしたが
船は満員でしたが 早めに乗船したのでみんな一緒に座れました
早めに乗船したのでみんな一緒に座れました。

こんな景色を見ながら着いたのは
こんな景色を見ながら着いたのは
(↑クリックすると大きな画面になります)

Limone Sul Gardaの町。
Limone Sul Gardaの町

町の名前は「ガルダ湖のレモン」という意味です。
その名の通りレモンの産地として有名であちこちにレモンの木がありました。
その名の通りレモンの産地として有名であちこちにレモンの木がありました。

レモンの栽培地としては北限に当たるそうです。
山に囲まれているのでちょっと錯覚してしまいますが、
ガルダ湖って標高200mのところにあって結構暖かいのです。

この木の枠は冬にレモンを霜から守るためのものです。
この木の枠は冬にレモンを霜から守るためのものです。
等々の知識はレモンハウス(=レモン博物館?)の展示で知りました。


断崖絶壁の山に囲まれているので
断崖絶壁の山に囲まれているので

狭い坂道がたくさん。
狭い坂道がたくさん。

家もこんな風に
家もこんな風に岩肌にへばりつくように建っています
岩肌にへばりつくように建っているのが多いです。

道一本隔てたご近所さんのお宅に行くのにも
ご近所さんのお宅に行くのにも

こんな急な階段を上り下りしなければなりません。
こんな急な階段を上り下りしなければなりません。

観光で来るには素敵な町だけれど
観光で来るには素敵な町だけれど
(↑クリックすると大きな画面になります)

ここに住むお年寄りや車いすの人は大変だろうなと思いました。
ここに住むお年寄りや車いすの人は大変だろうなと思いました。

カフェで一休みの時女子軍3人は
カフェで一休みの時女子軍は

もちろん搾りたてのレモンを使ったレモネードを注文したのに
もちろん搾りたてのレモンを使ったレモネードを注文したのに 一人カプチーノを飲む偏屈だんな君
一人カプチーノを飲む偏屈だんな君。

船が混むことを想定して早めに船着き場に移動ししましたが
船が混むことを想定して早めに船着き場に移動ししましたが
その船が15分も遅れるという、、、、(←まぁ、イタリアだし)

この日は34度ぐらいまで気温が上がったので
この日は34度ぐらいあったので

毛皮を着ているタルルンは
毛皮を着ているタルルンは ずーっとこんな顔でハァハァいってました。
ずーっとこんな顔でハァハァいってました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

2017/08/24 (Thu) 01:04
高すぎたのでパスしました Malcesine




こんにちわんこ。
お船の中は涼しかったからお口は閉じていた
お船の中は涼しかったからお口は閉じていたタルです。
(←暑いと笑ったような顔をして(*´Д`)ハァハァするタルリン)

後方は船の中のおトイレ。(←どうしてこんなところで写真を撮っちゃったのかしら?)


イタリアのGardaseeに小旅行したことを書いています。
これまでの記事はこちら 

いわばパック旅行
久しぶりにおにぎりと、高速料金の払い方
一日目 お宿と夜のRiva del Gardaの町
レモンの町 Limone Sul Garda


Limone Sul Gardauからは暑い直射日光を避けるために
暑い直射日光を避けるために 船内に席を取りました。
船内に席を取りました。


次に降りたのは
ゲーテが立ち寄り、あまりの美しさに感動したことで有名なMalcesine(マルチェージネ)。

迷路のような小道がナンタラカンタラ
中世の面影がナンタラカンタラ

という町ですが、
到着したのがすでに13時を回っていたこともあって
何はさておき、まずゴハン。
何はさておき、まずゴハン
おねえちゃんがネットで調べておいたレストランへ一目散に駆け込みました。

前菜二つはみんなでシェア。
牛肉のカルパッチョ・ツナソース。
牛肉のカルパッチョ・ツナソース。
普通においしかった。

トマトとモッツァレッラのサラダはモッツァレッラが丸ごとドカン
トマトとモッツァレッラのサラダはモッツァレッラが丸ごとドカン
ワイルドだろー。(←古)

こんな盛り付けは初めてです。
でも、このモッツァレッラチーズ、
見た目はインパクトがありましたが、
もっちり感が少なくておいしくありませんでした。

おねえちゃんと末っ子は

とにかくムール貝が食べたい!
とにかくムール貝が食べたい!

というわけでムール貝を。
というわけでムール貝を

だんな君とぐーママことpharyはエビとキノコのタリアテッレ。
エビとキノコのタリアテッレ。
ちょっと味が濃くて今一つ。

混んでいる時間帯ということもありましたが、
注文したものを間違えたり、
ウェイターさんたちがわさわさして
ゆっくりできない雰囲気のお店でした。

でも、お値段だけは素晴らしかった。

観光地のレストランだから仕方がないのかな?


食べている最チウに突然お嫁さんが現れて
食べている最チウに突然お嫁さんが現れて

あれ、結婚式?

と思っている間にぞろぞろ参列者も現れて
お嫁さんを写真に撮る観光客も一緒になって
ぞろぞろ参列者も現れて お嫁さんを写真に撮る観光客も一緒になって それでなくても混んでいたお店の周辺がますます混雑してきました
それでなくても混んでいたお店の周辺がますます混雑してきました。

なんだか落ち着かないので
デザートは食べずに早々にレストランを出て
それこそ迷路のような小道を適当に歩いて
この町の目玉、スカラ城へ。
この町の目玉、スカラ城へ。

ところがですね、
チケット売り場が激込みなのに加えて

入場料が一人25ユーロ。
山へ登るロープウェイ込みのお値段とはいえ

4人で100ユーロは高すぎる!

と4人の意見が一致しました。

時間的に余裕もないし、

お城だけの入場券があればいいのに、、、、。

と、ブツブツ言いながら
お城の入り口の前でガルダ湖をバックに
お城の入り口の前で写真だけ撮って終了
写真だけ撮って終了。

あとは町の中を当てもなくブラブラ歩いて雰囲気だけ楽しんできました。

確かに絵になるようなきれいな雰囲気の町ではありますが、
いかんせん観光客が多すぎました。

なので、あまり人のいないような道を選んで歩いてきました。
まぁ、ぐーママたちもその中の一人なので文句は言えないのですけどね。


帰りの船の中から見たスカラ城。
帰りの船の中から見たスカラ城。

すでに二時間近く経っているのに
まだ結婚式の人たちがあのレストランの前にいました
まだ結婚式の人たちがあのレストランの前にいました。(←こちらの披露宴は真夜中まで続くのが普通)


肩出しドレスのお嫁さんはともかく、

あの暑さの中タキシードを着たお婿さんは
あの暑さの中タキシードを着たお婿さんはボクみたいにグロッキーになっているんじゃ?
ボクみたいにグロッキーになっている
んじゃ?


男性の参列者はワイシャツ姿だったけれど
お婿さんはそういうわけにはいかないものね。

結婚生活の最初の試練ってわけです。


おまけ

今記事を読み返してみたら
綺麗な町のはずなのに町の写真がほとんどありませんね。
とにかく狭い道に人が多くて
末っ子が写真を撮る気にならなかったのだと思われます。(←今回の小旅行の写真はほとんど末っ子が撮ったもの)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

2017/08/25 (Fri) 05:53
リベンジレストランとMalcesineで買ったもの



こんにちわんこ。
朝晩はめっきり寒くなったんだよ
おドイツは朝晩めっきり寒くなったんだよ、のタルです。


朝ゴハンは寒いのでもうテラスでは食べられません。
でも、日チウはけふも29度まで上がって真夏のお天気でした。アズアズ

この気温差が曲者です。
うっかりして体を冷やさないようにしないと、、、。
ぐーママことpharyちょっと鼻水が出るようになっちゃいました。


イタリアのGardaseeに小旅行したことを書いています。
けふはちょっとハイキングに行ってきたのですが、
まずこちらの方を先に書いてしまわないとね。
これまでの記事はこちら 

いわばパック旅行
久しぶりにおにぎりと、高速料金の払い方
一日目 お宿と夜のRiva del Gardaの町
レモンの町 Limone Sul Garda
高すぎたのでパスしました Malcesine



Malcesineでのお昼ゴハンが今一つだったので(←ムール貝はおいしかったそうです)
夜は評判のいいレストランでリベンジしました。
夜は評判のいいレストランでリベンジしました。

観光客がこない地元の人たちのためのレストランなので
お宿から車で10分ぐらい町の外に出たところの住宅街にあるこのレストランは
だんな君が、この旅行が決まってから張り切って探したところです
だんな君が、この旅行が決まってから張り切って探したところです。

おねえちゃんと末っ子がまたぞろ

イタリアだもの魚よ魚!

と、強調。
ハイハイ、言われなくても魚を頼むつもりでいたわよ。

前菜はネットでも評判がよかったタコのサラダをシェア。
前菜はネットでも評判がよかったタコのサラダをシェア
タコが軟らかくてとってもおいしかった。

もう一つの前菜は野菜のグリル×2。(←写真撮り忘れ。下の写真にちょっと写ってます)

だんな君とぐーママはシーフードグリルの盛り合わせ。
だんな君とぐーママは二人でシーフードグリルの盛り合わせ。
これで二人分です。

おねえちゃんと末っ子はそれぞれマスと何とかの開きみたいなのを食べましたが
末っ子のマスの開き 魚の骨がすべて丁寧に取り除いてあったのでとても食べやすかったです
ぐーママたちのお皿からもエビやイカを食べました。

付け合わせはグリルしたジャガイモとほうれん草のソテーをみんなでシェア。

魚の骨がすべて丁寧に取り除いてあったのでとても食べやすかったです。
おねえちゃんのナントカの開き

評判通りとてもおいしいレストランでした。
評判通りとてもおいしいレストランでした


量が多くて食べきれなくて、
もったいないけれど残してしまいました。

だって
デザート食べたかったんですもの。

あぁ、残念。
これが旅先でなければお持ち帰りしたのに、、、、。

パナコッタもブリュレも
パナコッタもブリュレもものすごくおいしくて幸せでした。
ものすごくおいしくて幸せでした。



おまけ

マルチェージネの町の人通りの少ない道の花屋さんで
発見した種たねタネ ↓

日本風カボチャ。
日本風カボチャ。
グググっと心が動いたのですが、
それでなくさえ狭くなった庭
生ってもせいぜい一個か二個のカボチャはコスパが悪いので、もう作らないと決めたばかり。

青梗菜もミュンヘンのアジアのお店には常備してあるし
青梗菜
常にではないけれどPidlで買えるようになったので
これもパス。

でも、これ、これは(↓イタリア語のほかにMIZUNAって書いていあるの見えますか?)
イタリア語のほかにMIZUNAって書いていある
はらぺこあおむし被害はあるけれど
もう一度トライしてみようという気になり購入。

というか末っ子が買ってくれました。
曰く、

ママが育てて食べられるようになったらYにちょうだいね。

つまり、、、、、末っ子ちゃんに搾取されるってことだね。
つまり、、、、、末っ子ちゃんに搾取されるってことだね
まぁ、今回の旅行の費用の半分以上を出してくれたスポンサーなんだからそれくらいはね。


おまけ 2

そういえばその昔日本から教え子が送ってくれた水菜の種もメイドインイタリーだったわ。

それなのにどうしておドイツでは水菜を売ってないのかしら?

洗って切るだけだから手間もかからないし、
シャキシャキしてい美味しいし、

売り出したら絶対に売れると思うんだけどなー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

2017/08/28 (Mon) 06:24
浮かぶだけにしました



こんにちわんこ。
イタリアでは泳がなくてすんでホッとしている
イタリアでは泳がなくてすんでホッとしているタルです。


ぐーママことpharyはお腹のタルタルがすごいので羞恥心良心のモザイクをかけています。


イタリアのGardaseeに小旅行したことを書いています。
これまでの記事はこちら 

いわばパック旅行
久しぶりにおにぎりと、高速料金の払い方
一日目 お宿と夜のRiva del Gardaの町
レモンの町 Limone Sul Garda
高すぎたのでパスしました Malcesine
リベンジレストランとMalcesineで買ったもの

3日目の朝はゆっくり起き
前日地元のスーパーで買ったパンやチーズ、ハム、トマトで朝ゴハンを食べて
部屋を簡単に掃除した後Gardaseeに泳ぎに行きました。

タルルンは水着(↓濡れても平気な素材この赤いハネスのこと)まで着て行ったのに
タルルンは水着(↓濡れても平気な素材この赤いハネスのこと)まで着て行ったのに
残念ながらわんこは遊泳禁止だったので

ずっと芝生の上で寝転んでいました。
ずっと芝生の上で寝転んでいました。
本犬としては水に入らずに済んだので、心から安堵のため息を漏らしたことでせう。

おねえちゃんと末っ子は
おねえちゃんと末っ子は

早速湖に入って
早速湖に入って

遊んでいましたが
遊んでいましたが

水が結構冷たかったので
ぐーママとだんな君はもっぱら日光浴ならぬ
ぐーママとだんな君はもっぱら日光浴ならぬ 日陰浴を決め込みました。
日陰浴を決め込みました。(↑お腹のタルタルはしっかりカバーするぐーママ)

でも、おねえちゃんたちに

せっかくGardaseeまで来たんだから水に入ってきなよ。

と、促され

それもそうだわ。

と思いなおして水に入ることにしたぐーママ。

その点だんな君は
最初に入らないって言ったから、
娘たちに何と言われようと頑としていうことを聞きません。
こういうところが頑な、要は石頭なのよね!

そうはいっても水が冷たいのでザンブリ入る気にはなれなくて
末っ子のスイカの形のマットを借りて
末っ子のスイカの形のマットを借りて プカプカ浮いていることにしました。
プカプカ浮いていることにしました。

こんな景色の中なので
こんな景色の中なので 気持ちいいのなんの!
気持ちいいのなんの!

この湖水浴場、キオスクやインビス、きれいなおトイレもついて入場無料なんて素敵すぎません?


お昼ちょっと過ぎまで遊んで
おドイツに戻る前にRiva del Gardaの町はずれのレストランでお昼ゴハン。

野菜のグリル
野菜のグリル

ツナとモッツァレッラのサラダ
ツナとモッツァレッラのサラダ

カルツォーネがデカい!
カルツォーネがデカい!
中身は何だったかな?忘れちゃった。

それにピッツァを(←これまた具が何だったか忘れました
それにピッツァを(←これまた具が何だったか忘れました) みんなでシェア。
みんなでシェア。

このレストラン、
珍しく場所代なしで(←イタリアのレストランやバーは座って飲食すると場所代として一人1~2ユーロとられるのが普通)
飲み物(←水と食後のエスプレッソ)チップも入れて40ユーロって、
すごい安いですよね。

ミュンヘンでは6ユーロぐらいとられる水の瓶が3ユーロ、
エスプレッソに至ってはたったの1,10ユーロですよ。

でも、とってもおいしかったんです。

もしまたGardaseeに来ることがあったら前日のレストラン同様また行きたいです。

おねえちゃんと末っ子のおかげで楽しい小旅行ができました。

帰りの車中、タルルンはぐっすり。
帰りの車中、タルルンはぐっすり。
後部座席のぐーママも末っ子もがっつりと寝ていました。(↑あ、お腹のタルタルが、、、、違うの、これTシャツのしわなの←必死)

水遊びした後で疲れていたのに
おねえちゃん、長距離運転お疲れさまでした。


おまけ

最近、ぽっちゃり系だった末っ子が結構ダイエットを頑張ったりジムに通ったりして少しほっそりし、
おねえちゃんの方が仕事に追われてほとんど動かなくなったのに、
仕事が早く終わるBFが夜ゴハンを作ってくれるためしっかり食べるようになってぽっちゃりしてきたので(←以前は遅く帰るとゴハン抜きが多かった)
ちょっと見には湖で遊んでいる二人の見分けがつきませんでした。
やっぱり姉妹って似ているんだなーって実感。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

| ホーム |

 BLOG TOP