fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2017/04/19 (Wed) 22:45
どうしてこんなに服を?




こんにちわんこ。
ママリンは一人でお出かけ。だからボクのお写真は無しなんだよ、のタルです。


間も無く出発です。
間も無く出発
行き先は実家。


今回はスーツケースがパンパンです。

なぜなら、、、、

この時期の帰国は27年ぶりのぐーママことphary。

去年と一昨年の春の帰国より半月〜1ヶ月遅いです。
おドイツに帰る時期がまだ未定。
実家の様子によっては5月中旬以降になる可能性もあります。

ぐーママのはるか遠い記憶によると、
5月中旬以降って結構暖かいっていうか、
日によっては暑いこともあったような、、、?

でも、日本の義姉が言うには

半袖じゃまだ寒いと思うよ。

えー、じゃ何持って行こう?

長袖のTシャツ?
暑くなったときのために半袖も何枚か?
寒いときのためにトレーナーとか?
カーディガンもあったかいのと薄手のと?
お友達と会うかもしれないからちょっとおしゃれなものも持っていかないと。
スカートとおズボンは、普通の生地と薄地のもの?
上着もスプリングコートの他に
寒かったときと暑くなったとき用のを持って行ったほうがいいかな?

とかなんとか考えちゃったら
ものすごい枚数になってしまいました。

いつもなら、機内持ち込み用の小さなスーツケースに収まるのに
今回は大きなスーツケースにいっぱいです。

うちにだけいるんだったら
大したことないのですが、
街に出るとなったらやっぱりねぇ。


けふのミュンヘンは雪がちらつく3度前後。
それ相応のお洋服を着ました。

でも、おドイツに帰るときに暖かくなったら、
けふの服は着られません。

故郷の町から羽田まで新幹線に乗るわけですから
季節相応の服を着ないと、、、
汗びっしょりになんかなりたくないです。

服がそうなら靴も、、、、


と、言うことで
これまでにない服の量になってしまったわけです。

旅慣れた人は
本当にほんの少ししか荷物を持たないんですよね。

末っ子なんかリュックサック一つで
世界旅行をしたんですものね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 旅日記 - ジャンル : 旅行

2017/04/20 (Thu) 23:37
日本列島は南北に長いと実感




こんにちわんこ。
絶賛里帰りチウのぐーママことpharyです。


暑いとき用、寒いときように服を持って来てよかったです。

羽田空港に降り立ったら、
案の定暑くてちょっと厚めのスプリングコートの下に来ていたカーディガンを脱ぎました。

それでも、東京駅に行くまでにうっすら汗ばんだくらい。

それがあなた、
新幹線で北へ約2時間の故郷の町のプラットホームに降り立ったら

14:30というのに
肌寒くてまたカーディガンを着なおし、
襟元にはスカーフもしっかり結びなおしましたよ。


実家は寒いので
母のざっくり編んだ毛糸のカーディガンを重ね着したのに

夜になるに連れて気温は下がり、


今、
我慢できなくなって
ストーブをつけたところです。

だって室内の温度が12度って、、、、、。∑(゚Д゚)


さっき留守番チウノだんな君とスカイプしたんですが、

あちら、外気温が5度なのに
半袖ポロシャツに薄手のセーター程度ですよ。


今からお風呂なんですが、
脱衣所(←ストーブなし)で服を脱いで湯船に浸かるまでが

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)苦行っ!


参考記事→これだけはドイツのほうがいい


おまけ

いいこともありました。
兄が回るとこだけど、早速お寿司をご馳走してくれました。

二人でおなかいっぱい食べて2000円(=約17ユーロ)って

ここは天国?


あ、でもまたユーロ安くなってる、、、、(;_;)

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

2017/04/21 (Fri) 16:50
わんこの抜け毛は、、、、?




こんのちわんこ。

絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふは掃除機をかけた後
台所を中心にお掃除してました。

掃除機をかけるときにすごく大変なのが
コタツぶとんの内側にびっしりとくっついた
実家わんこ姫ちゃんの抜け毛です。

ひたすらコロコロしてますが、
キリがないです。

うちのタルちゃんは抜け毛はほとんどない子なので(参考記事→ケモヌケナイ)
こんな悩みはないのです。


そこで困ったときのブログ頼り。

わんこ飼いの皆様、
どうやって効率よく掃除できるか教えてください。


おまけ

飛行機から見た人生2度目の生富士。
人生2度目の生富士
神々しいです。


おまけ 2

帰国時の朝ゴハンの定番は

ザ・ナットーゴハーン。
ザ・ナットーゴハーン

これにお味噌汁やサラダを食べるのですが、
きのふのけふで
冷蔵庫には生野菜が皆無だったので
ナットーゴハーンオンリーでした。

それでも幸せだったぐーママです。


後1時間ぐらいで
老母がショートサービスから帰ってきます。

ぐーママが予定通りに到着したので
予定より早めに帰宅してもらいました。

半年ぶりに会う母の、
認知症度がどれくらいになっているか、、、、、、

ドキドキ。


電話では普通に会話しているのですが、
普段面倒を見てくれている兄や義姉の話では
物忘れが相当ひどいことになっているらしいです。
たったいま食べたものがなんだかわからないレベルだそうです。

食べたこと自体は覚えているのだから
まだまだ大丈夫、

と思うべきなのでせうか?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット

2017/04/22 (Sat) 14:47
主婦の失態



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


昨夜のことですが、、、


なんというドジ!

調理中、冷凍の油揚げを切ろうとして刃が滑り、
左手人差し指の脇の皮を剥ぐような感じで
皮を剥ぐようにざっくり
長さ3cm、幅0,5mmほど切ってしまいました。ギャーッ😱


き、、、傷は深いかな?

どうだろ?

ちゃんと見てないからわかりません。


何しろぼたぼた滴るくらい血が出て
傷口の確認がうまくできなかったし、

料理チウだったので
速攻包帯でぐるぐる巻きにしちゃったし、、、、。


負傷に負けず作った晩ゴハン。
負傷しながらも作った夕食


ゴハンを食べ終わっても出血が止まらず、
傷が大きすぎて普通のガーゼ付き絆創膏が使えなかったので
ガーゼにクリーム式の傷薬をつけて
止血も兼ねて伸縮性の強い包帯を巻きました。


と、いうことでこの日は兄が茶碗を洗ってくれたのですが、
普段家事をしない兄なので
終わった後に見てみたら、
ほんとに茶碗類だけ洗ってました。(←鍋、フライパン類は頑張ってぐーママが洗った←偉い、自分!)

けどずいぶん助かったのは確かです。

兄の手、わんこやにゃんこの手よりは役に立つようです。



今朝起きたら、まだ出血していて
包帯に血が滲んでいました。

長年主婦やってますが、
こんな失態は初めてです。

このときの怪我だって、これほど酷くはなかったです。

一体何年主婦やってるんだって
自分を罵りました。


そんなわけで
今日からしばらくこんな風にして生活する予定。
包帯グルグル巻き
包帯が汚れないように使い捨ての手袋着用。
蒸れないように所々に穴を開けています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

2017/04/23 (Sun) 22:40
老母活用術



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


みなさま、お手手の切り傷へのお見舞いの言葉ありがとうございます。
おかげさまで
触ったり動かすと痛いですが、
何もしなければズキズキとした痛みはなくなりました。



けふは昔の同僚、教え子と街でランチして来ました。

出かける前に
留守番する母と兄のお昼ゴハンを作りましたが、

洗濯、掃除、身支度した後だったので
時間が押して来てしまって
キャー、お顔にお絵描きお化粧する時間がーーーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

困ったときは親でも使え!

とばかりに
老母に玉ねぎのみじん切りを頼みました。


普段家事は義姉任せの母、

切り方忘れちゃった。

と、言いつつ、、、、、も
母、久しぶりの玉ねぎみじん切り

ありがとう、助かりました。(^з^)-☆



おまけ

元同僚と元教え子と
昔の同僚、教え子とランチ

食べたランチ。
1290円のミニ懐石ランチ
これで1290円!

水、お茶無料・おかわり自由!
チップ無し!

日本って天国だわ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


おまけ 2

元同僚からいただいた米粉を使った
一迫町のしんこもち
しんこもち。

元教え子からもらった
ぐーママの初任地の名物。
二万八千石

日本は、自分で何やかや作らなくても
頂き物で十分おやつが手に入るというステキ環境ですね。╰(*´︶`*)╯♡


おまけ 3

帰宅したのが夕方5時。

それからいただいたしんこもちをおやつとして食べちゃったので
夕食は7時過ぎに
舞茸ゴハンと冷凍物のトリの竜田揚げという手抜き料理。
手抜きゴハン
これは兄の分。(←ぐーママは夜はお茶碗に三分の一のゴハン)

日本って料理の手を抜こうと思ったら
いくらでも抜ける

っていうこれまたステキ環境。(^O^☆♪


でも、ぐーママが日本にいたら
その環境のおかげで手抜きしまくりになりそう。(←おドイツでも十分手を抜いている←日本ならもっと手を抜く自信あり)

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

2017/04/25 (Tue) 00:50
つまりはセルフサービス?




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふは母がディサービスに行っている間
高校、大学と一緒だった友達が家を尋ねてくれました。

いろいろあって、彼女とゆっくりしゃべるのは久しぶりです。
お互いの家族のことや、同級生の消息など
話は尽きることがありませんでした。



きのふ昔の同僚とのランチの後入ったオッサレーなカフェで
ぐーママが注文したのはアイスカフェ。

でも、でてきたのは熱熱のコーヒーと氷の入ったグラス。

マスターっぽい人が言うには


うちのアイスコーヒーはスペイン式です。
こちらのコーヒーに砂糖を入れてよく混ぜてから
一気に氷のグラス内に注いでください。

ふぅーん、スペイン式かぁ、、、、、


でも、アイスコーヒーって
氷の入ったグラスに熱いコーヒーを注ぐのが
普通の作り方じゃないの?

厨房でグラスに注いでくれたらいいのに
どうしてわざわざ客に自分で入れさせるんでしょ?


案の定、友達はカップからグラスに注ぐ時に
結構な量のコーヒーを
受け皿の中にこぼしてしまいました。

ぐーママはこぼしこそしませんでしたが、
コーヒーがタラーっと
カップ伝いに垂れちゃったので

ランチョンマットを汚しちゃいけないと
受け皿の上にカップを戻しました。

こぼしたコーヒーを吹いた友人のティッシュがここに、、、↓
スペイン風アイスコーヒーと、いうけれど
と、いうか、

そもそもコーヒーをグラスに注いだ後
この受け皿の上には
元のカップを載せるのでせうか?
それとも、コーヒーと氷が入ったグラスを載せるのでせうか?

もう半世紀以上も生きているのに
まだまだ知らないことがいっぱいです。

あとでネットで調べようと思ったのに、
めんどくさくて未だに調べていません。(←だからものを覚えない)



おまけ

この日は夕食にイワシの丸干しを焼きました。

実家のグリルパン(でいいのでせうか?要は魚焼き器です)は、片面を焼いたらひっくり返すタイプのに変わっていました。

そうとは知らず、
魚の脇腹に切り込みを入れずに焼いてしまったので
名古屋城のしゃちほこのようになったイワシの丸干し
名古屋城の金のシャチホコばりにシッポが反ってしまいました。(´⊙ω⊙`)

入れて焼くだけなのに失敗するグーママって、、、、、_| ̄|○



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : カフェ - ジャンル : グルメ

2017/04/25 (Tue) 08:28
傷の真実



指の切り傷
ズキズキという痛みがなくなり、かなり楽になりました。

先日包帯を取り替える時にじっくり傷を見てみたら、

こんな風に切ったとばかり思っていたのに
皮を剥ぐようにざっくり
まるで違っていました。

何が違うって
切った方向が全然違いました。


以下実際の傷の写真で図説。(←こういう言い方でいいのかな?←日々日本語が怪しくなっている(´・ω・`))

かなりグロいので小さな画像です。
傷
まさか見たいと思う人はいないと思いますが、

世の中変な趣味色々な人がいるので
クリックすると大きな画面になるようにしてみました。(←閲覧超注意!)


どうしてこんな風に切れたのか
いくら考えてもわかりません。

一体あの時何が起こったのでせうか?

冷凍した油揚げ、侮れません。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

2017/04/26 (Wed) 00:12
日本じゃなきゃ作らない




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふは老母を美容院へ連れて行きました。

母のパーマチウ
母の薬をもらいに整形外科と薬局に、
そのあとは大学病院に顔を出して来ました。

体がきかなくなってから
髪を染めなくなった母の頭は真っ白です。

ぐーママももちろん定期的に染めているお年頃ですが、
もし染めるのをやめてしまったら、
白黒にまだら模様になってしまうでせう。

そう考えたら、
母の銀髪は返って美しいと思いました。


きのふは姪とその息子(←小3)がやって来て一緒に夜ゴハンを食べて行きました。

ハンバーグを作る予定だったのですが、

ひき肉がちょっと足りないかな?

そうしたら姪が

じゃ、豆腐ハンバーグにしようよ。

と、提案しました。


豆腐ハンバーグ、、、、、

よく雑誌やネットのレシピ集で見かけますが
ぐーママ、一度も作ったことがありません。

それどころか
作ろうと思ったこともありません。

だって、


豆腐をドン!
豆腐をドン
こんなに太っ腹にお豆腐を投入する気になれないからです。

このお豆腐は一個400gで79円(=約69セント)。
おドイツではこの半分以下の大きさのものが1,80ユーロ(=約200円強)近くしますからね。


お豆腐が安い日本ならではのメニューです。
豆腐ハンバーグの夕ゴハン
副菜は玉こんにゃくとイカの足入りさつま揚げ 、それに旬の筍が入った煮物です。


おまけ

デザートにと姪が買って来てくれた、餡子がギュッと詰まった抹茶ムース入りどら焼き。
餡子屋のどら焼き

ボリュームがありすぎたので4等分しました。
それでも、ちょっと無理そうだったので
母とぐーママはけふの朝ゴハンの後に食べました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ばんごはん - ジャンル : グルメ

2017/04/26 (Wed) 23:06
だからこびりつかないのね



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。




あ( ̄O ̄;)
あーっ!

日本の炊飯器の内釜ったら
日本の内釜ったらツルッツル
ツルッツルーーー(´⊙ω⊙`)


ちょっと傾けただけなのに〜〜(;_;)


おドイツのグー家の炊飯器
ちょっとぐらい斜めにしても
こんな風に中のゴハンが滑り落ちるなんてことないです。

炊飯と蒸し料理の同時進行はできるけれどね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

2017/04/28 (Fri) 01:00
文字と数字の違い



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふは母のディサービスはお休みでした。

母が週3回通っているのはリハビリに力を入れているディサービスだそうで、
2年前に腰を痛めて以来(その時の記事→夜の問題)お世話になっています。

おかげで、今回半年ぶりにあった母は
身体的にはかなりしっかりしていて
家の中での歩行はほとんど問題なしになっていました。

体力もついて
以前はことあるごとに横になりたがっていたのに(←下手すると1日3〜4回お昼寝していた)午後にちょっと横になるくらい。

物忘れの方は 日付けがかなりあやふやになるときがありますが、
カレンダーを見たり、新聞を見たりといういわばカンニングで
なんとか今日が何日の何曜日なのかを言うことができます。

記憶の方も怪しくなって
ぐーママが庭の草取りをすると

去年まではお母さんも草取りしたけど、
もう、一旦しゃがんじゃうと立てないからダメだわ。

だなんて、
いやいやお母さん、
去年も一昨年もジャングルのような庭と格闘したのはぐーママですから。
その時の記事→庭らしくなりました,領地回復


今回グーママにも母本人にもショックだったのは
電話帳を見ながらなのに電話の番号ボタンを押せなかったことです。

電話帳を見ながら、例えば256と読めるのに、
手に持っている子機に目を移した途端
その番号を忘れてしまうのです。

ならば数字を一つずつ打っていけば?

と、アドバイスしたのにそれもできませんでした。
たった一つの数字を0,1秒後には忘れてしまうのです。


ところが!


話は変わって
母は常に手帳を持ち歩いて、
その日あった出来事、ディで食べたお昼ゴハンなどを忘れないようにすぐ書いておき、
夜はその手帳を見ながら日記をつけています。
メモを見る

手帳に書いたことを丸写しするだけなのですが、
メモを写す
書かないよりはずっといいです。

一時の認知症の症状がひどかったときのことを思えばメモを書くこと自体が快挙です。


不思議なのは
↑のように数字はコンマ1秒も覚えていられないのに
メモの文字はちゃんと書き写せるということ。

同じ、見て覚えることなのに
数字はダメで、文字はいい
って、いったいどう違ふのでせう?

不思議なことは他にもあります。
漢字仮名交じりのメモをスラスラ写しているのに
なぜか「里」という漢字だけは書けなくて、
ぐーママにに何度も書き方をたずねるって、、、、?


記憶中枢の一部のところだけ機能が落ちているようです

俗にいうマダラPケってやつですね。

でも全体的には半年前よりずっと状態が良くなっている老母です。
日々面倒を見てくれている兄夫婦には感謝しかありません。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : 日々の出来事 - ジャンル : ブログ

2017/04/29 (Sat) 01:11
進歩と後退


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふは嬉しいこととガックリなことがありました。


嬉しかったこと↓

天気が良かったので、約300m先に住む従姉妹の家まで母と散歩をしました。

押し車(歩行補助器)使用とはいえ、
到着時息切れ気味だったとはいえ、
母が戸外をこんなに長く歩けるようになったのは喜ばしいことです。

95になるS伯母は去年あんなことがあったのにまだまだ元気そう。
彼女がかぶっているのは補聴器?音を増幅させる機械につながっているヘッドホーン。
彼女がかぶっているのは補聴器?音を増幅させる機械につながっているヘッドホーン。

美味しいお寿司も嬉しかったけれど
美味しいお寿司も嬉しかった

ツチノコナックに触りまくり放題というオプションが素晴らしかったです。
ナックに触りまくり放題
おかげで、下降気味だった犬血中濃度が再び上昇。(*≧∀≦*)


ツチノコナック?という方、こちらをクリック→お皿の数え方とおっさんわんこ



ガックリだったこと↓

ぐーママが昔可愛がってもらった母方のK叔母に遊びにきてもらおうと
母に電話してもらうことにしたのですが、

局番は271だったかな?
291だったかな?

と、あやふやになっていたので
電話帳を調べてみたのにない、
携帯の電話帳を見たのにない、

どうして書いてないの?

だって頭の中に入っていたんだもの。(←元気だった頃の母は毎日のように叔母と電話しあっていた)

その頭の中のものがごちゃごちゃしてしまったために
電話ができなくなってしまいました。


仕方がないので
間違ったらごめんなさいをすることにして
二つの局番を試してみることに

一つ目の呼び出し音がなり始めたら
受話器を持った母がぽつりと


どうしてK叔母ちゃんに電話したかったんだっけ?



Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


お、、、おかーさん、、、、○| ̄|_




おまけ

思わぬところ(実家の戸棚)にミュンヘンの老舗Dallmayr がっっっっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
実家にあったダルマイヤー
( ゚д゚)ワタクシは持って来た覚え、ありませんが?

あ、日本で購入したのね。
頂き物、、、かな?

おドイツではプレゼントにするだけで自分用には買わないので、(←だってお高いんですもの)

この時とばかりに飲みまくり
早速飲みまくり〜( ̄∇ ̄)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

2017/04/29 (Sat) 23:30
遅かった



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国の記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退



けふは兄と食材を買いに行く予定だったのですが
朝に突然K叔母から電話が入り、
お昼をご馳走してくれるというので
予定変更して兄に街まで送ってもらい
美味しいゴハンを食べて来ました。
ぐーママの華御膳
美味しいゴハンを食べて来ました。1

K叔母のレディーズ膳
美味しいゴハンを食べて来ました。2

デザート
美味しいゴハンを食べて来ました。3
K叔母様、ごちそうさまでした。


帰りに電車まで時間があったので
大きな薬局に行って
の心配をしてくださった方々の何人かが勧めてくださった絆創膏をやっと買うことができました。


怪我をした直後行った薬局でこの絆創膏を勧められたのですが、
そのお店には傷をカバーできるくらい大きなものが置いてなくて

(´・_・`)あぁ、この絆創膏は小さなものしかないのね。

と思い込み、
仕方なくクリーム状の傷薬とガーゼ、包帯を買ったのでした。

その後sさんのコメントから、
大きなものもあると気がついたのですが、

時間がなかったり、交通手段がなかったりで
なかなか買いに行くことができず、
一週間も経ってからやっと買うことができました。
やっと大きなサイズを買いました

皆様からの情報によるとすごく効くらしいので
おドイツに持ち帰るため色々なサイズを買いました。
おドイツに持ち帰るため色々なサイズを買いました。
後方にあるのは末っ子に頼まれたものです。


これで傷が治る!

と、ワクワクして説明書を読んだら、、、、



え?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
え? もう一週間も立ってしまった傷には使えないのでした○| ̄|_
もう一週間も立ってしまった傷には使えないんですかぁ? ○| ̄|_

アーン、😫せっかく手に入れたのにー。・゜・(ノД`)・゜・。



でも、お土産になるからいいかな。

と、自分を慰めてみる、、、、。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

2017/04/30 (Sun) 22:14
日本のスーパーともあろうものが!



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国の記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった




けふは兄、母と買い出しに行って来ました。

リンゴの好きな母のために
袋入りのフジを買い、

夕食後にデザートとして食べようと思ったら、


Σ( ̄。 ̄ノ)ノうゎっ!


Σ(゚д゚|||)え"っ!






ちょっとー、
食べられないリンゴ
いくら大袋入りのお得用品だったからって

(*`皿´*)ノ これはないでしょう!


続けて二個がこれでした。プンヾ(`・3・´)ノプン

日本の野菜や果物は
異常なくらいきれいで美味しいはずなのに(参考記事→なぜ全て同じ大きさでなければならないのか?)


3個目、4個目は食べられましたが、

残り2個はどうでしょう?



さらにビックリ、唖然だったのは


買ったお店にこの写真をメールで送ろうと思ったのですが、

今どきwebサイトも、メールアドレスもないって、、、、、マジですか?(゚д゚)

結構大きなチェーン店なのに?


買ったお店は車でなければ行けません。

兄は明日明後日と仕事です。(=行けない)

一個約99円×2個=約200円。


たかが200円、されど200円。

もし5個目と6個目もこんなだったら、
300円か400円をドブに捨てることになります。


一応お店に電話したほうがいいのでせうか?
それとも、運が悪かったと諦めるべき?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

2017/05/01 (Mon) 23:14
うるさくても歌っちゃう



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーとあろうものが





オバフィーの皆さーん、見ましたかー?

そして歌いましたかー?

けふのTPCの「未来に伝えたい名曲100選」

要は懐メロなんですけど、
ぐーママたちの世代が青春真っ盛りの頃の曲が次から次へと流れるので

テレビの前で一緒に熱唱しちゃいました。


一緒に見ていた母が

うるさいよ、曲が聞こえないから黙って聞いてなさい!


と怒りましたが、知ったこっちゃないです。


自分だってフッルーイ曲が流れると
一生懸命歌っているじゃないのよ。

おドイツではカラオケもしないので
こんな機会は滅多にないです。

次から次へと流れる懐かしい曲を熱唱しました。


あー気持ち良かったー。


日本にいるからこその快感だわー。p(*^-^*)q




おまけ

こんなぐーママが黙るときもありました。

昭和59年以降の曲が流れたときです。

ぐーママがおドイツに渡った後に流行った曲は

聞いたことはあっても歌えないものが多いです。(´・ω・`)



おまけ 2


中が腐ったようなリンゴですが、
ダメ元で今朝お店に電話してみました。

そうしたらそこはさすが日本のスーパー、
返金、あるいは新しいものと取り替えてくれるそうです。

あのー、車がないので
すぐにはそちらにいけないのですが、、、。

と、言ったら

お持ちしましょうか?


って、、、
いやいやたったリンゴ二個のためにそこまでしてもらったら、、、、。(←日本人だなー、自分)

今度の買い出しの日が週末なので
その時取り替えてもらえれば結構です。


ついでに書くと

5個目のリンゴは美味しかったです。(←けふのデザート)

あした6個目を切ってみます。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

2017/05/03 (Wed) 00:15
メガタケノーコ



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国の記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーとあろうものが
うるさくても歌っちゃう


兄が立派なタケノコをもらってきました。
兄が立派なタケノコをもらってきました。

が、

ぐーママったら、タケノコを扱ったことがないんです。

皮剥き?
アク抜き?
皮剥き? アク抜き?

どうしよう(ノ_<)


と、オロオロしていても始まらないので

頑張ることにしました。

困った時のネット頼み。


皮を少し剥くのね、

パリパリ。


一番大きなお鍋を出してー、


(;゜0゜)エッ


ちょっとナニコレー、

これが一番大きなお鍋なのにー

大きすぎて鍋に入らない ー。∑(゚Д゚)



先っちょと根元をかなり切って無理無理押し込めば

太すぎる
太すぎて水に全部入らないー。Σ('◉⌓◉’)


時々ひっくり返すしかないか、

と火をつけてみれば

吹きこぼれっていうか溢れそう。 Σ(゚д゚lll)

吹きこぼれっていうか溢れそう。
ボコボコいってるけど大丈夫かしら?


と、いふわけで


もう真夜中なのに

溢れないよう火加減を見ながら時々ひっくり返して全体に火を通すために、

水が足りなくなったら足すために

眠い目をこすりながら頑張るぐーママ。


美味しいタケノコを食べるために

ガンバレ自分!(`・ω・´)


実は大のタケノコスキーなグーママ。
おドイツでは缶詰のしか食べられないので(←しかも、大陸の某国製が多い)
20年ぶりぐらいの掘り立てタケノコを味わうために

頑張りますっ。(`_´)ゞ

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

2017/05/03 (Wed) 23:45
1日分のプラゴミ




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ



この日出たプラゴミです。
プラゴミ


この日の晩ゴハンは三パックで1000円のお刺身を使った海鮮丼でした。
そのパックの入れ物に加え

おやつに食べた、姪が買ってきてくれたデーニッシュペストリーと

おだんごの入っていたプラ容器。

ミニ豆腐の入れ物。

ヨーグルトの容器。

この他にもやしの袋もあるし朝の納豆のパック、調味料の小袋多数もありました。
多すぎるプラゴミ

相変わらずなごみ大量生産國ジャパーンです。(@_@)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

2017/05/05 (Fri) 12:08
それぞれの老後



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ
1日分のプラゴミ



きのふは母の従姉妹宅を訪問しました。
母の従姉妹

この従姉妹(以下SS叔母)は小さい頃父親を亡くし、
母の父(=ぐーママの祖父)が生活を援助していました。

7人(←亡くなった子も含めると10人←どんだけ頑張ったのよおバーちゃん!)の子持ちのぐーママの祖父の生活もカツカツでしたが、
昔はそういうことは普通だったらしいです。


年が近いこともあってぐーママの母とは本当の姉妹のように育ちました。


SSちゃんは、私と違って目が大きい可愛いい子で、頭も良かったから
ばんつぁん(←方言・おばあさんのこと。母の祖母です)のお気に入りの孫だったんだよ。

うちのSSはめんこいなぁ。
目はパッチリと色白でーっていう歌そのもんだなぁ。

とよく言ってたもんだ。

とは母の弁。(←母は、祖父の4番目の子で、しかも4人とも全員女の子だったので、「また女か」的扱いだったそうです)
確かにいまでも目が大きくて鼻の高い美人なおばあさんです。

SS叔母が女学校の時、祖父の援助にも限界がきて、
成績優秀だったのにもかかわらず退学し、
働きながら10以上も年の離れた妹と弟を学校に通わせました。


いただいたお鮨。
大きな生エビのお寿司
大きな生エビが美味しかった。


その後SS叔母は、今でいうところの玉の輿に乗り、幸せな結婚生活を送りました。
ご主人のプロポーズの言葉が、

家族全員を丸ごと面倒みますから結婚してください。

って、すごいですよね。
太っ腹!


晩年認知症になったその旦那様を看取り、いまは悠々自適の生活。

母とたった2歳違いとは思えないくらい元気で持病もなく、
習い事をしたり、大きな庭の片隅に家庭菜園を作ったり。

旦那様の遺してくれた財産とたっぷりの年金以外に
数件あるアパートからのお家賃も入るそうで

口癖はなんと、


どうやってお金を使ったらいいかわからない。


あぁ、
ぐーママ、一度でいいからそんなことを言ってみたい!


栗がまるまる一個ゴロっと入った栗饅頭。
栗がまるまる一個の栗饅頭
この日のためにわざわざ東京から取り寄せたそうです。



そんな羨ましすぎる老後を送っているSS叔母ですが、
お金もなく、歩くのも不自由になったぐーママの老母を羨ましく思うことがあるそうです。

それは

孫!


SS叔母には息子が二人いるのですが、
二人とも子供ができず

しかも東京住まい。


SMちゃん(←老母愛称)はいいわねー。
息子夫婦と一緒に暮らせて、
年に二回とは言え、実の娘がお世話に来てくれて、
孫もたくさん(8人)いて、その上ひ孫まで(←3人)いるんだもの。

と、母を羨ましがっていました。


母は

孫たちはもう大きくなって、滅多によらなくなったし、
来れば来たでお小遣いをあげるから、私はいつもすっからかんよ。
なんだかんだ言って、世話になる以上お嫁さんにも遠慮しなければいけないし。

と笑っていました。


どっちがいいとも言えないですよね。
老後のあり方も人それぞれです。



おまけ

タケノコのアク抜き 大成功でした。
アク抜き成功

きのふけふと連続でタケノコゴハンを作り、甥や姪にも配りました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : シニア(60歳以上)の日々 - ジャンル : 日記

2017/05/07 (Sun) 06:10
肉🍖は固く、ケーキ🍰は小さい


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ
1日分のプラゴミ
それぞれの老後



ゴールデンウィーク後半に突入したきのふは
弟が焼肉を食べに連れて行ってくれました。

ぐーママ、 こんな本式の焼肉屋さんは初めてです。
こんな本式の焼肉屋さんは初めて

有名人がたくさんやってくるお店のようです。
有名人がたくさんやってくるお店のようです。

若い姪たちはバンバン食べてます。
若い姪たちはバンバン食べてます
兄と弟もそう若くはないのに、バンバン食べています。

でも、正直言って日本の焼肉とかホルモン焼きとかは
ぐーママには硬いんですけど、、、、。

以前、友人宅でご馳走になった牛タンも
固くて特に美味しいと思わなかったし、

前日姪が買ってきてくれた焼肉用の肉と牛タンの切り落としも
噛み切るのが大変でした。(←偶然前日もおうち焼肉だった)

おかしいなー。
2歳の子供も美味しい美味しいとむしゃむしゃ食べているのに、、、、?

ぐーママったらお年を召して歯が悪くなったのかしら?

普通の薄切り肉は美味しくいただけるのに
焼肉用にちょっと厚めに脂肪がついた肉や牛タンは苦手(?)なぐーママです。

なので
ぐーママはもっぱら冷麺をいただきました。
ぐーママはもっぱら冷麺をいただきました

母もお肉には歯が立たないので
クッパ
クッパのみ食べていました。


冷麺が美味しかったから

おドイツに帰ったら韓国のインスタント麺か何かを探して作ってみよう。

と、思ったぐーママなのでした。

そしてけふは
幼、小、高、大で一緒だった友達と郷土料理レストランでランチしてきました。

メンスキーのぐーママは温麺(うーめん)のトロトロだし汁をチョイス。
温麺(うーめん)のトロトロだし汁をチョイス。

お友達の刺身定食。(←既に3切れぐらいお刺身を食べてしまってからの撮影)
お友達の刺身定食。 これで980円は安すぎません?
これで980円は安すぎません?

郷土の名物、牛タン、ホヤ、笹かま、仙台油麩が入った仙台サラダ(3〜4人分)は二人でシェア。(←この牛タンは小さく切ってあったせいか美味しくいただけた)
仙台サラダ
さすが3〜4人分。
サラダだけでお腹がいっぱいになりそうでした。(←でも、しっかい温麺食べたけど)





でも、
デザート別腹はお約束。

引き続きお茶に突入〜。

日本のケーキは綺麗で美味しい〜。
日本のケーキは綺麗で美味しい

でも〜
日本のケーキはどうしてこんなに小さいの〜?
こんなに小さいのに600円
おドイツの直径26〜28cmの焼き型で作るケーキを見慣れた目には
オモチャ?としか映りません。

こんなに小さいのに600円!
高っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
え、日本じゃ普通ですか?

でもどうしてこんなに小さいの〜
カプチーノ580円!
こっちも高いなー。
おドイツだったらせいぜい400円ぐらいですよ。


おまけ

ケーキは小さいのに
フォークは普通の食事用の大きさでした。
どうしてナイフがついてくるの?
それはいいのですが、
どうしてナイフがついてくるの?

日本の人ってナイフとフォークでケーキ食べるんですか?



おまけ 2

カメラを向けたらポーズを作った友人。
カメラを向けたらポーズをとる
こういうノリは大好きなぐーママです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 外食グルメ - ジャンル : グルメ

2017/05/07 (Sun) 22:47
日本なら当然





こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ
1日分のプラゴミ
それぞれの老後
肉🍖は固く、ケーキ🍰は小さい



1週間ぶりの買い出しに行って
茶色いリンゴは無事取り替えてもらいました。


結局6個チウ3個が食べられない状態でした。

それなのに

6個入りの新しい袋をどんと貰っちゃいました。
6個入りの新しいリンゴ

バラにしても、残り3個になってしまい、しょうがないという事情があったにしても

いただく身としては「得しちゃった感」ひしひしでした。
ありがとう、日本のスーパー。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記

2017/05/08 (Mon) 23:57
いくら日本でもそこまでしてくれるとは、、、




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

どうしてこんなに服を?
日本列島は南北に長いと実感
わんこの抜け毛は、、、?
主婦の失態
老母活用術
つまりはセルフサービス?
傷の真実
日本じゃなきゃ作らない
だからこびりつかないのね
文字と数字の違い
進歩と後退
遅かった
日本のスーパーともあろうものが
うるさくても歌っちゃう
メガタケノーコ
1日分のプラゴミ
それぞれの老後
肉は固くケーキは小さい
日本なら当然



消せるボールペンってあるでしょう?

去年秋の帰国 の時にそれを買って行ったのです。
同時に3本入りの替え芯も買いました。

替え芯の一本目と二本目は普通に書けたのですが、
三本目が全然インクが出て来なくてかけなかったのです。

ネットで調べてみたら
冷凍庫に入れるといいというので入れてみました。
でも、かろうじて読み取れるぐらいしかインクが出ませんでした。


同じくネットで
買ったお店に持って行くと取り替えてくれるとあったので

けふ、そのお店に新しい替え芯を買いに行ったついでに
だめもとで聞いてみました。

買ったのはもう半年も前のことだし
レシートも持っていないし、

我ながらズーズーCなー

とか思ったんですけどね。(←全くもってズーズーC)


だめって言われたらそこで諦めようと思っていたのに、、、、


のにのにっ

ちゃんと新しいのと取り替えてくれましたーーーーヽ(;▽;)ノ
取り替えてもらったボールペンの芯
さすがにリンゴの時のようにまるまる一袋ではなく
一本だけでしたけど、

それでもレシートなしですよ。


すごい、日本!
すごい、Pオン!


あ、もしかしたらモンスタークレーマーって思われたのかな?



おまけ

ほかに買ったのは

洗濯物干し。
新しいピンチ
けふはすごい強風が吹き荒れて

風で古いのが壊れてしまったので
壊れたピンチ
仕方なく。


おねえちゃんに頼まれたアイライナー。
おねえちゃんに頼まれたアイライナー
これ、 去年も買ってます
お姫様シリーズって言うんですってね。


おまけ 2

お昼はスーパー内のレストランで
ねばとろうどんを頂きました。
ねばとろうどん

明太子ゴハンとわかめうどんのセットも魅力的でしたが、
ネバネバトロトロの魅力の方がほんのちょっとまさっていました。(←ぐーママはネバトロスキー)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE