fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/18 (Thu) 08:04
パッツン



こんにちわんこ。
Mちゃんがあの子のオツムリを
おPりが焦げ付いてる
またカットしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


ブダペストの記事を書き進めようと思ったのですが
ちょっとした事件だったので

2月末にこんな斬新なヘアスタイルになった→お嫁ちゃん好みのヘアスタイルDちゃんですが、

またまたひど、、、、イメチェンしました。

こんな風に。
イメチェンしましたこんな風に

、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、



Mちゃん自身は
すごくおしゃれでセンスがいいのに
Dちゃんの髪型に関しては

どうして?

と思ってしまうぐーママことpharyです。


センスの問題じゃなくて
センスの問題じゃなくて Mちゃんの床屋の腕がへたく、、、ゲホゴホ、、、なのかもよー?
Mちゃんの床屋の腕がへたく、、、ゲホゴホ、、、なのかもよー?



Dちゃんのこの新しいヘアスタイルを見て
ぐーママの頭に真っ先に浮かんだのが

この画像。
Dちゃんのこの新しいヘアスタイルを見て ぐーママの頭に真っ先に浮かんだのが この画像でした。


あぁ、もう、ぐーママに切らせてほしいです。

ぐーママの床屋の腕前 ↓
昔取った杵柄が何とか使えました
あと一週間が待てなかった
妻床屋のビフォーアフター
お初のババ床屋




おまけ

たとえ↑のように思っても
Mちゃんには絶対そんなことは言いません。言えません。

そこが実の娘とお嫁ちゃんとの違いです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : なんだかなぁ(ーー;) - ジャンル : 日記

タグ : パッツンちょっとした事件イメチェンおしゃれでセンスがいいセンスの問題ではない床屋の腕新しいヘアスタイル頭に真っ先に浮かんだ画像お嫁さんには言えない

2023/04/20 (Thu) 07:45
初対面



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
さては密輸?
朝からウキウキしていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


朝ゴハンの後に
だんな君と二人揃って
コロナのセルフテストをしました。
だんな君と二人でコロナテスト

二人とも無事陰性。
だんな君もグーママもともに陰性

そして大急ぎで焼いたたこ焼きを持って向かった先は
おねえちゃんとB君のマンションです。

Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)に生まれたAちゃんですが→Osterhäschen🐰がやってきました
感染症予防のために
他人との接触はしばらくダメと言われて

これまでは送られてきた写真を見るだけでした。
遺伝子の力
天使の微笑みは〇〇○タイムだった

それが先日
毎日訪問しておねえちゃんの(帝王切開後の)傷の手当てと
Aちゃんの様子を見てくれる助産婦さんから

そろそろ少人数の人と短時間なら対面してもいいですよ。

といふ許可が出たので
早速Aちゃんとの初対面に行ってきたのです。

早速Aちゃんとの初対面に行ってきたのです。

新生児特有のおつむりって
抱っこして思わずほっぺをすりすりしたくなるような。
特有の柔らかくてふわふわですべすべ感がありますよね。

ぐーママ、たーっぷりそれを堪能してきましたよ。

好々爺そのもののだんな君。
好々爺そのもののだんな君。



おまけ

たこ焼きは
45個焼いて 34個を手土産にし、
おねえちゃんからのリクエストでした。

本当はおでんが食べたいって言われたのですが、
あいにく材料がなかったので

ケーキを持って行こうと思ったら、

イースターにたこ焼き作るって言ってたのに
作らなかったんだよね。
タコまだあるでしょ?
A、たこ焼きが食べたい。
お昼ゴハンになるくらいたくさん持ってきて。

とリクエストされたのです。

45個焼いて
34個を手土産にし、
残りの10個は
約1時間の滞在後
帰宅してからだんな君と半分こして食べました。
帰宅してからだんな君と半分こして食べました。(←1個は作っている最チウにぐーママが試食した)

チューブの紅生姜が
チューブの紅生姜が 味にいいアクセントをつけてくれました。                                                                       
味にいいアクセントをつけてくれました。



おまけ

ワタクチー、お留守番でしたの。
ワタクチー、お留守番でしたの。 ぷんぷん
しくしく〜



おまけ 2

ちょっと意外だったのが
おねえちゃんがAちゃんに向かって日本語で話しかけていたことです。

Dちゃんにはドイツ語で話していたから
てっきりドイツ語で行くのかな、と思っていました。

Bと一緒の時はドイツ語の時もあるけど
基本日本語かな。

といふことで、
将来Aちゃんとの会話は日本語でいけそうです。

それも幼稚園に入ったら
どうしてもドイツ語の方が優勢になってしまうでしょうが
基本ぐーママの言うことがわかってくれればそれでよしとしましょう。(←おドイツ語が苦手なOma=おばあちゃん)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃん日本語で話しかける初対面ウキウキコロナのセルフテストたこ焼き新生児特有好々爺チューブの紅生姜味にいいアクセント

2023/04/18 (Tue) 07:27
少しづつ練習の成果

 

こんにちわんこ。
あの子はカタツムリの歩みだけど
こんな感じ?
すこーしは前に進んでいるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時、おやつがもらえそうで凝視しているタルちゃんです。


Dちゃんの箸の練習3回目の動画です。

1回目→最後は突き刺す!
2回目→チョコとハチミツで頑張る

に比べると
ちょっと上手になったかな?


やっぱり最初は上手くできないと拗ねて嫌がるのを

お箸でここまで(←約半分)食べたら
ご褒美あげるよー。
けふはアンパンマンのチョコレートだよー。

と、
いつものように
おやつで釣っての練習です。

今回はミートボールとゴハンを掴ませてみました。



Dちゃんのシッターをする日に日本のゴハンを作れば
Dちゃんのシッターをする日に日本のゴハンを作れば もっと箸の練習の回数が多くなるんじゃな〜い?
もっと箸の練習の回数が多くなるんじゃな〜い?


そうなんだけど
うちも毎回和食を食べるわけではないし

作った時に限って
Dちゃんがゴハンを食べたがらなかったり、
なかなかタイミングが合わないのよねー。


今回の成功で
Dちゃん本人はかなり気をよくしましたから(←練習を続ける上での重要要素)
まぁ、焦らず
少しづつできるようになればいいかと思っています。



おまけ

今回も動画の孫ちゃんの顔にぼかしを入れるのにすごく時間がかかりました。
できたと思っても最後の最後の0、1秒ぐらいで
Dちゃんの顔が顕になってしまうのです。
何回もやり直してやっと成功しました。

あー疲れた。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃん箸の練習ご褒美おやつで釣るタイミングが合わない気をよくする焦らない顔にぼかし動画

2023/04/16 (Sun) 07:36
天使の微笑みは〇〇○タイムだった



こんにちわんこ。
おねえちゃんからAちゃんのお写真が
おにいちゃんはホントに毛浅いね
怒涛のように送られてくるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)にやってきた仔ウサギちゃんは→Osterhäschen🐰がやってきました

A・R君と名付けられました。
Aはドイツ名、Rは日本名です。
通称Aちゃん。(←ママであるおねえちゃんの名前もAなのでちょっとややこしい)

生後3日目で退院し、
今日で6日目になりました。

おねえちゃんとB君からはバンバンお写真が送られてきます。

でも、みーんな同じようなものばかりなのよねー。
でも、みーんな同じようなものばかりなのよねー。

初めての子供なので

おっぱいを飲んでいるといっては撮り
あくびをしたと言っては撮り
パパが抱っこしたと言っては撮り
ただ寝ている顔が可愛いと言っては撮りしているようです。

第一子あるあるですね。

これが第二子、第三子となると
写真の数も減っていき、

下手すると常に兄弟の誰かと写って
一人の写真が滅多にない!
なんてことも、、、


先日送られてきた中の一枚がこれ。
え、もう笑った?
え、もう笑った?

いわゆる天使の微笑み(=新生児の生理的微笑)ってやつでせう。


あ、可愛い!
って思ったんだけど
大きい方を出してる最中だったんだよねー。😂

下のクッションまで汚れちゃって洗うのが大変だった。


けふはそのほかにもおむつを取り替える時に
バスルームいっぱいに
おPっこを撒き散らしてくれたらしいです。(←男の子あるある


Bも私もびしょびしょでさー、
拭いている間に
今度は大きい方も出しちゃって
もうパニクっちゃったよー。

しょっチウ
うんPするから
着替えが大変なの。(←背中までマブれる←新生児あるある)

けふなんか11枚もオムツ使ったんだよー。
どんだけ出すのよー。


よく飲み、(←母乳はたっぷり出ている)
よく出し、
よく寝る子らしいです。(←夜はすでに4時間寝てくれる)



おまけ

B君がElternzeit(エルテルンツァイト=親時間←昔は育児休暇と言っていた)をとって
家事一切を引き受けてくれているので

おねえちゃんは退院してから
おっぱいを上げる時と
トイレに行く時以外は体を休めて
体力と傷(←帝王切開だった)の回復に専念してるそうです。

B君はゴハンも上手に作ってくれのよね。(→料理担当者

今はそんな制度ができていいわねー。

ぐーママが育児をしていた頃は
そんな制度がまだなかったから
退院してすぐにワンオペだったわよ。

↑の事態の時も全部一人で処理してたし。

だんな君は(今と同じで)家事をする気なんか一切なかったし、、、。

あ、あの頃の恨みが沸々と蘇ってきた!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル : 育児

タグ : 天使の微笑み写真第一子あるある生理的微笑おしっこを撒き散らす新生児あるある男の子あるある親時間家事一切を引き受けるあの頃の恨み

2023/02/26 (Sun) 04:36
お嫁ちゃん好みのヘアスタイル



こんにちわんこ。
あの子が
モコモコでも
イメチェンさせられたしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。

今週は毎日孫ちゃんシッターをしています。

Dちゃんの髪かなり長くなったから切ってやろうかな?

と思ったのですが、
最近は床屋さんに連れて行っているようなので
オマ(←ドイツ語でおばあちゃんのこと)としては
気にはなっても余計なことはしないようにしていました。


一昨日帰り際に
Mちゃんが

ママ、バリカンと散髪ケープを貸してちょうだい。(←昔はぐーママが家族全員の髪を切っていたので道具は揃っている)
今日はDの髪をカットするから。

と言ってその二つを持っていきました。

散髪ケープってこんなやつです。
散髪ケープ

え、Mちゃんが切るの?
大丈夫かなぁ?

だってMちゃんの散髪の腕前って
この程度ですから→べ〇ナ〇人は不器用?

でも、オマとしては何も口出しができません


翌日
Dちゃんのおつむりは
前衛的になっていました!
Dちゃんのおつむりは 前衛的になっていました。

幼稚園からピックアップした時は
帽子をかぶったまま 汗で寝癖のようになったのかしら
帽子をかぶったまま遊んで
汗で寝癖のようになったのかしら?

と思ったのですが

髪がゴワゴワ、、、
わざわざスプレーかけてあった?
ということは、、、、、?

さらに後頭部が、、、、、
さらに後頭部が、、、、、

側面が、、、、、
側面が、、、、、

更に反対側が、、、、、
更に反対側が、、、、、 ここに至っては失敗したとしか思えないのですが、、、、、?
ここに至っては
失敗したとしか思えないのですが、、、、、?

でも

おしゃれなMちゃんの
独特の美的センス
おしゃれなMちゃんの 独特の美的センスで パンキーのようにしたのかもしれないし、、、、?
パンキーのようにしたのかもしれないし、、、、?

なんか悶々としながらMちゃんを待ちました。



夜8時半にMちゃんが迎えに来て
ついに明らかになるパンキーヘアの真相!

朝、マンバンヘアにしてあげたのよ。
マンバンヘアにしたのに
これはMちゃん提供の幼稚園に行く前の写真。

きっと幼稚園でゴムが外れてしまったのね。
幼稚園でゴムが外れてしまったのです。 スプレーはアホ毛にならないようにしたものらしいです。
アホ毛にならないようにスプレーもかけておいたのに、、、。


そーいうことですか。
それにしても

このハゲズは、、、、
それにしてもこのハゲズは、、、

バリカンも貸してあげたのに
どうやったらこんな失敗をするのよ?

という疑問は口に出さない、
お嫁ちゃんに気を遣う姑なぐーママ。


そしてけふ
土曜日なので朝からぐー家にやって来たDちゃん。
朝からこのニューヘアでやって来たDちゃん。 今回はスプレーの代わりにヘアピンつけてました。
今回はスプレーの代わりにヘアピンつけてました。

後ろから見ると大五郎みたい。
後ろから見ると大二郎みたい。 シトシトピッチャン、、、、
シトシトピッチャン、、、、

それにしてもPゲズが、、、、
それにしてもPゲが、、、、 目立ち杉じゃないデスかー。
目立ち杉じゃないかと、、、。


いっそこれくらい
いっそこれくらい ガッチリ短くしてやればいいのに、、、。
ガッチリ短くしてやればいいのにね、、、。 この写真はネットからお借りしました。

と思っても口には出せない出さない
良き姑のぐーママなのであった。

現在バンコックにいるおにいちゃんが帰ってきたとき
なんて言うか心配
なんて言うかしら?


ちなみに

元美容師だっという噂の
あちらのおバーちゃんの散髪の腕前→トラより酷い Σ(゚д゚lll)

ぐーママの腕前→お初のババ床屋

どっちがいいかよーく考えてみよう!(←この言葉が懐かしいと思う方はぐーママと同世代)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : イメチェン余計なことはしない前衛的失敗したとしか思えない独特の美的センスマンバンヘアハゲお嫁さんに気を遣う大五郎シトシトピッチャン

2023/02/22 (Wed) 08:51
孫ちゃんのカーニバル衣装



こんにちわんこ。
けふDちゃんの幼稚園では
大股開き
カーニバルだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。

子供達は仮装して
幼稚園で
歌ったり
踊ったり
ゲームをしたり
お菓子をもらったりして
要するにパーティーをするのです。 

なので
通常なら14時にお迎えに行かなくてはならないところ
この日は12時にお迎えに行きました。(←今週は毎日シッターです←地味に疲れます)

昔は子供達のために
一生懸命お衣装を作ったぐーママことpharyですが

Mちゃんは毎日フルタイムで働いているので
購入してます。


どんなお衣装なの?

と聞いても

内緒内緒。

と教えてくれなかったDちゃん。

けふ、やっと見ることができます。

どれどれDちゃん、ジャケットを脱いで見せてちょうだい。
ほほう、
どれどれDちゃん、見せてちょうだい。 大好きなパウパトロールのチェイス君ね。
大好きなパウパトロールのチェイス君ね。
でもこれって普通のセーターなんじゃ?

と思ったら

ジャジャーン。
と思ったら ジャジャーン。 なるほどそうするのね。

なるほどそうするのね。


仮装をするのが大好きという子もいますが、
時々稀に仮装なんか大っ嫌いという子もいます。

Dちゃんは後者です。

なので
普段の服としても着られるようなこれを選んだのだそうです。

本当は
そろそろパウパトロールは卒業で
ポケモンのお衣装が良かったそうですが、
見つけられなかったので妥協!?


の割には気に入っていましたけど。




ちなみに

ぐーママはこんなお衣装も持っています。→My Fasching ファッション

問題は
人混みが嫌いなので
めったにこれを着るチャンスがないと云ふこと。



おまけ

カーニバル衣装といえば、往年のおにいちゃん記事  ↓
彼の意気込み
ベビーピンク
だって女の子だもん

と、も一つおまけ
気分はトップモデル

おにいちゃんったら細かったわー。
今じゃすっかりどすこい系、、、、。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : カーニバル仮装幼稚園パーティ歌ったり踊ったり仮装を

2023/02/17 (Fri) 09:55
チョコとハチミツで頑張る



こんにちわんこ。
チョコはチョコでも
パパリンは耳なし
チョコちゃんじゃないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


先日初めて箸の使い方を練習したDちゃん。→最後は突き刺す!

シッターの際に少しづつと思い
2回目の練習をさせてみました。

今回の講師はオマちゃんです。
ドイツ語の「オマ」はおばあちゃんのこと、
つまりぐーママことpharyのことです。


初めはうまくいかず

もうやらない。

とベソをかいていましたが、
チョコレートという餌で釣って(←できたらチョコレートをご褒美にやる)
練習続行。


初めは丸いキンダーチョコを包み紙ごとつまませようと思ったのですが、
まだ箸にうまく力を入れられないので
さらにハードルを低くして
包み紙だけをつかませました。

そしてコレが功を奏し

初めての成功。

一度うまくできると、
さっきの涙、しかめっ面は何処へやら
チョコレート欲しさに
俄然やる気を出すお坊っちゃま。

チョコレートが七つ(←二つに割ってやったので14回)口に入ったところで
この日の練習はおしまいということにしました。

夜ゴハンは本当ならハムかチーズを乗せるところですが

箸練習のご褒美も兼ねて
お坊っちゃまが希望した蜂蜜パン。
箸練習のご褒美も兼ねて お坊っちゃまが希望した蜂蜜パン。


おドイツは昼にメインの食事を食べるので夕食はkaltes Essen(カルテスエッセン=火を使わない冷たい食事)と言って、パンにハムチーズを乗せるだけというものが一般的です。これに酢漬けのキュウリやぶつ切りにしたキュウリやパプリカを一緒に食べたりお茶や簡単なスープをつける時もあります。



この日の午後Dちゃんが食べたものは
甘いものばかりになってしまいましたが、

毎回ではないし、
オマちゃんのところでは甘やかしてやることも許されるってことでOKですよね?



おまけ

動画の孫ちゃんの顔にぼかしを入れるのにすごく時間がかかりました。
自動で入るのかと思いきや、一部顔が露出してしまうのです。
何回もやり直してやっと成功しましたが
たった2本の動画にぼかしを入れるのに2時間以上もかかってしまいました。
もっと練習しなくちゃです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 箸の練習クォーター孫ちゃんシッターチョコレート餌で釣るハードルを低くする初めての成功俄然やる気を出す蜂蜜パン甘やかす

2023/02/06 (Mon) 08:53
最後は突き刺す!



こんにちわんこ。
あの子は
ボクの体はモモムクジャラ
特訓したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年1月・3歳の時のタルちゃんです。


孫ちゃんのDちゃんはもう6歳。

コレまでは
バネ付き(?)の練習用箸を使わせていたのですが、
そろそろちゃんとしたお箸の使い方をマスターさせようと

節分のシッター時に→頭だけでもいいのか?
カニカマを小さく切ったものを箸で掴ませてみました。
カニカマを小さく切ったものを箸で掴ませてみました。

Dちゃんが使っている箸は
Dちゃんのおとうちゃん=おにいちゃんが子供の頃使っていたものです。(←孫ちゃんに使わせようととっておいた)

実はぐーママ自身は
子供達に特に箸の使い方を練習させた覚えはないんですよね。

今のように練習箸なんてものもなかったのに
みんないつの間にか使えるようになっちゃってました。

だからどうやって教えたらいいかわからない。


といふことで
講師役は
その日遊びに来ていたおねえちゃん(=Dちゃんの伯母ちゃん)に丸投げしました。

おねえちゃんは自分にも他人にも厳しい人なので

できなーい。

と速攻弱音を吐くDちゃんに

できなーいって言ったら本当にできなくなっちゃうんだよ。
やってみる!って言わなくちゃね。
だってDちゃんはできない子じゃないんだから。

叱咤激励され
四苦八苦しながらも
何個か頑張って口に入れることができたDちゃん。
えらいえらい。

しかーし、

じゃ、ビデオに撮ろう!

といふ段階では疲れ果てちゃった?

カニカマつまみ。

最後は諦めて突き刺したのに
おっことしちゃったという、、、。

太巻きつまみ。

やっぱり最後は突き刺し〜。

まぁ、初日はこんなもんでしょうか?

Bが初めて箸でご飯食べたときなんか
一膳食べるのに1時間ぐらいかかったんだよ。

かわいそー、
フォークかスプーンで食べさせてやったら良かったのに。

そしたらいつまでも覚えないでしょ。

さすがスパルタおねえちゃん。


Dちゃん、誰もが通る道だよ、頑張れ!

BN君(←末っ子と一緒に特訓中)とどっちが先に上手に使えるようになるかな?



おまけ 

だんな君が箸の使い方を覚えたのは
初めて日本に旅行で行ったとき。

当時連泊した九州のユースホステルで
最後までゴハンを食べていた人5人が
みんなの食器洗いをすることになっていて

台所仕事が大っ嫌いなだんな君は(←結婚してから食器を洗ってくれたことは数えるくらいしかない)
その任務から逃れるために
死に物狂いで箸の使い方をマスターしたんだとか。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : クォーター孫ちゃん箸の使い方の練習カニカマいつの間にか使えるようになったどうやって教えたらいいかわからない叱咤激励四苦八苦疲れ果てた突き刺す誰もが通る道

2022/12/20 (Tue) 09:30
負けて嬉しいワントプロレス



こんにちわんこ。
土曜日は昼からおにいちゃんとDちゃんが、
ほとんどヨーキー耳だけチワワ
夕方は末っ子ちゃんとBN君がやってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・2歳の時のタルちゃんです。チョコちゃんに比べて胸幅がかなり広いですね。


おにいちゃんとDちゃんは
Mちゃんが仕事でいなかったので
お昼ゴハンを食べに(←おにいちゃんがゴハン作りをサボりたかった)、

末っ子とBN君は
末っ子の血中わんこ濃度が極端に下がったので
チョコリンに会うために。(←BN君はいわゆるアッシー君←今の若い人はこの言葉を知っているかしら?)

だって、最後にチョコリンに会ったのって
ママの誕生会の日だったんだよ。。→2022年の年増祝い・本番

末っ子ちゃんたらー、ずっとワタクチのこと
抱きまくりの触りまくりだったノヨー。
末っ子ちゃんたらー、ずっとワタクチのこと 抱きまくりの触りまくりだったノヨー
ホラー、ワタクチってー、可愛すぎるからー。



抱っこされるのがあまり好きではないチョコタンですが、
おやつを齧らせてもらって
我慢の子をしていました。

末っ子達のおもたせのケーキは、
全部六等分して
末っ子達のおもたせのケーキは、 全部六等分して 全員が全てのケーキを味わいました。
全員が全てのケーキを味わいました。

なぜなら

BNが全部食べてみたいっていうんだもん。

うふ、
実はぐーママも
末っ子が包みを開いた時
同じことを考えたのよ。

でもー、

それはちょっと意地汚すぎるお行儀が悪いかなー?

って思って
黙っていたのよね。(←BN君がいなかったら言ってた)

BN君、グッジョブ!


美味しいケーキを食べ終わって
大人たちの会話に飽きたDちゃんが
チョコちゃんと遊び始めました。

チョコリンはワンプロレスが大好き。→ワンプロ三昧
Dちゃんともいつもl果てしない戦いを繰り広げます。

が、
チョコリンがだんだんエスカレートしていって
お坊っちゃま負けそうになるのが常です。

面白かったのでGIF作ってみました。
20221218193505f5b.gif

ア"ー、オマヂャーン、ダスケテ〜!

と喚きながら
最高に嬉し+楽しそうな お坊っちゃま。
最高に嬉し+楽しそうなお坊っちゃま。

Dちゃんがいてくれると
天気が悪くて長い散歩ができない時などは
チョコリンが欲求不満にならず
とても助かります。



おまけ

みんなが帰った後、
出しっぱなしになっていたオセロを見て、
何を思ったかゲーム嫌いのだんな君が

ひと勝負やろう。

と言ってきました。

結果は

この通りぐーママの圧勝。😏
ぐーママの圧勝
負けただんな君は
ブスッとした顔でテレビを見に行ってしまいました。

しまった!
ここは花を持たせて
これからも一緒にゲームをするような方向に持っていけばよかったのに、

勝負となるとつい熱くなってしまふぐーママです。

自分のおバカ!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 日常 de いろいろ - ジャンル : 日記

タグ : 血中わんこ濃度アッシー君我慢の子おもたせ果てしない戦いエスカレート嬉し+楽しそうひと勝負圧勝花を持たせる

2022/12/04 (Sun) 07:38
孫ちゃんのアドベントカレンダー



こんにちわんこ。
12月になっておドイツは
ボクにはとてもできない
アドベントの時期なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。

すでに明日は第二アドベントです。

色々書きたいことが溜まっているのに
キーボードが追いつきません。

といふわけで
アクトゥエルな記事から書いていきます。

だってー、モタモタしていたらー
じゃないと 季節が移ってオトボケ記事になっちゃいますものネー
季節が移ってオトボケ記事になっちゃいますものネー



先週(←アクトゥエルと言いながらすでに先週!)
Dちゃんへのアドベントカレンダー用に
Dちゃんへのアドベントカレンダー用に 色々なお菓子を24個包みました。
色々なお菓子を24個包みました。

うちの子供たちも使った
このカレンダーに入れるのです。
うちの子供たちも使ったこのカレンダーに入れるのです。
参考記事→アドベントスロースターター

これ自体は既におにいちゃん宅に譲り済みなので
お菓子を入れたところの写真がありません。

と、書いたところに
おにいちゃんから写真が送られてきました。
おにいちゃんから写真が送られてきました。
おにいちゃんのところは
環境のことを考えてプラスチックのツリーを飾ります。参考記事→地球にやさしいのは果たしてどっち?


Dちゃんはこのほかにおにいちゃん達から
スターウォーズのレゴのアドヴェントカレンダーをもらったそうです。

11月30日に日シッターをした時は

明日からアドヴェントカレンダーを開けてもいいんだよー。
あのね、1から24まであるんだよ。

と物凄く楽しみにしていました。


子供がこうやってワクワクする姿は
見ている方も嬉しくなりますねー。



おまけ

包んだお菓子につける1から24の数字は
だんな君に書いてもらいました。

1日テレビの前に座っているんだから、
孫ちゃんのためにそれくらいはしてよね。

なのに

どうして31まで?

どうして31まで?

アドベントカレンダーって
全部開けたらクリスマスになるんだから
24まででしょ。

カレンダーだからって
機械的に31まで書いちゃったんだよ。

もう、何にも考えてないのね。
シールが勿体無い!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : アドベントアドベントカレンダー色々書きたいことアクトゥエルな記事色々なお菓子スターウォーズレゴのアドヴェントカレンダー物凄く楽しみにしている子供がワクワクする孫ちゃんのため

2022/11/20 (Sun) 09:04
赤いニンヤにつけるもの



こんにちわんこ。
あの子はまたママリンと
おなか洗いは嫌い
チョキチョキペタペタしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年11月・3歳の時山登りに行ってお腹が泥で汚れたので冷たい谷川の水で現れているタルちゃんです。


孫ちゃんシッターで困るのは
お天気が悪いこと。

外で遊べないDちゃんが退屈しないよういろいろやらせるわけです。
テレビやネット動画を見せるのが手っ取り早いし、
いつまでも大人しく観ててくれるから楽なのですが、

教育上、
あまり良いとは思えないので
時間制限を設けています。

なのでケーキやパンを作るときは手伝いをさせたり、
工作などをさせるわけです。
こんなのとか→騎士の戦い

今回はこんなのを作りました。 ↓

包装紙が巻いてあった芯で作った刀は
包装紙が巻いてあった芯で作った刀は ちょっと長すぎたのですが、 本人がこれでいいというのでそのまま。
ちょっと長すぎたのですが、
本人がこれでいいというのでそのまま。

反故を折って作った
反故を折って作った

忍者箱には
忍者箱には

ぐーママが厚紙に描いてやり
Dちゃんが切り取った
ぐーママが厚紙に描いてやり Dちゃんが切り取ったNinja
Ninja(ニンヤ=忍者🥷←おドイツ語ではJは英語のYのように発音します。例えばJudoはユードー)。

紐付きのは
紐を引くと
ニンヤが上方にスルスルと登っていく仕組みにしました。
紐付きのは 紐を引くと ニンニャが上方にスルスルと登っていく仕組みにしました。
赤の忍者は
お坊っちゃまからのリクエストの
weibliche Ninja(ヴァイブリヒェニンヤ=くノ一)

Sie muss lange Wimpern haben, weil sie ein Mädchen ist.(=オンナノコダカラナガイマツゲカイテネ)

女の子のまつ毛が長いなんて
どこで覚えてきたんでせう?

幼稚園?
それともママ(=Mちゃん)の睫毛が長いから?(→キラキラな睫毛


幼稚園の保育士さんが描いて
Dちゃんが切り取ったというニンヤ🥷には
幼稚園の保育士さんが描いて Dちゃんが切り取ったという忍者🥷には 刀(←メモ用紙を丸めただけ)を背負わせました。
刀(←メモ用紙を丸めただけ)を背負わせました。

すべてお坊っちゃまのご希望です。

こうやってDちゃんが1人で遊んでいる間に
こうやって1人で遊んでいる間に
ぐーママはチョコちゃんと遊ぶのです。
ぐーママはチョコリンと遊ぶのです。

Dちゃんがいると
どうしてもチョコちゃんが二の次になってしまいますから
少しでも埋め合わせしなくちゃね。

まー、ワタクチ新参者ですからー
ワタクチ新参者ですからー 我慢してますノー
我慢しますケドネー。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃんシッターテレビやネットの動画工作忍者箱Ninja女の子のまつ毛希望1人で遊ぶ埋め合わせ

2022/11/15 (Tue) 08:08
騎士の戦い



こんにちわんこ。
あの子とママリンは
タルもおやつ
工作をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。


自作の盾と剣で
Dちゃん作の盾と剣

その気になって遊ぶDちゃん。
その気になって遊ぶDちゃん


相手をするために
オマちゃんもお相手をするために作らされました。
ぐーママも作らされました。
これでひとしきり

行くぞー!
こい!
えい!
うー、やられたー!

などと
こい!
ごっこ遊びのお相手。

やられるのはいつも
やられるのはいつも Omaちゃん(オマ=おドイツ語のおばあちゃん)と相場が決まっています。
Omaちゃん(オマ=おドイツ語のおばあちゃん)と相場が決まっています。


不思議ですねー、
男の子がこういう戦いのものが好きというのは
男の子がこういう戦いのものが好きというのは DNAに組み込まれたことなのでせうか?
DNAに既に組み込まれたことなのでせうか?

声や仕草が可愛かったので動画を撮ってみました。



動きに合わせて自動的にぼかしが移動するはずなのに、
微妙にDちゃんの顔が見えてしまうコマがあって、
調整をするのが大変でした。
二日間悪戦苦闘してやっとこの程度です。
ぼかしが二重になってしまったりずれたりしているのは
見ないふりしてください。



おまけ

昔は自動車が大好きだったDちゃん→間が悪すぎ三連発


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 騎士工作段ボール戦いごっこ動画その気になって遊ぶDNAに組み込まれたこと

2022/10/20 (Thu) 08:31
大物デター!



こんにちわんこ。
けふの記事には
ある意味根性!
ちょっと気持ち悪いお写真があるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。

そういうの見たくナイ人はスルーしてください。

スルーの前にこちらだけ
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


ここから先は

気持ち悪いの見てもヘーキ。

という方だけどうぞ。


先日シッター中のDちゃんが

イシガアルー

ミミノナカニ イシガアル〜

としきりに耳に指を突っ込んで
ほじほじしていました。
でも

トレナーイ。

なかなか取れなくてイライラしている様子。

そこでオマちゃん登場。(←オマ=おばあちゃん=ぐーママ)

Ohrenschmalz(オーレンシュマルツ=耳垢)ね。
指を突っ込んだらますます奥の方に行ってしまうよ。
どれどれ見せてごらん。

うわー、ほんとに大きいのが入ってる。(←外から見えた)

うわー、ほんとに大きいのが入ってる。(←外から見えた)


日本から持ってきた耳かきで
なんとかほじくり出そうと奮闘すること数分。

やっと取り出したのが


これ ↓
日本から持ってきた 耳かきでなんとかほじくり出そうと奮闘すること数分。 やっと取り出したのが これ


デカっ!
デカっ!

エヘヘ〜スゴイデショ〜
エヘヘ〜スゴイデショ〜 なぜか得意げなお坊っちゃま。
なぜか得意げなお坊っちゃま。

あまりにも大物だったので
WhatsAppの家族 グループに写真を回しました。(←ヤメ、、、


そうしたらMちゃんから

去年はもっとすごいのが取れたのよ。

と送られてきたのが

こちら ↓
去年はもっとすごいのが取れたのよ。 と送られてきたのが こちら 

ちょーっ、、、、
こんな大物、よく耳の中に入っていたわねっ!
っていうか、
ここまで大きくなるまで放置してたの?

耳とこの塊の間に
ほとんど隙間がなかったから
取り出すのに
ものすごーーーーーく時間がかかってー、

痛がってDが泣いて大変だったの。
今回はこの程度で取れて良かった。
ママありがとう。

いや、ここまで大きくなる前に
定期的に耳掃除してあげようよ。


Mちゃん曰く、

耳鼻科の先生が

耳の中は手足の皮膚と同じ性質のものからできているから
基本的に耳掃除は必要ありません
まったく耳掃除をしなかったから耳アカが溜まり、聞こえなくなってしまう、
ということはまずありませんし、
綿棒で取ろうとするとますます奥に入っていくからやってはいけませんよ。
自然に外に出てきますから。

って言ったんです。


いや、それにしたって、、、

実際、これを取った直後にDちゃんは

Ich kann jetzt gut hören!

Ich kann jetzt gut hören!(イヒカンイェツトグートへーレン=良く聞こえるようになった!)

って言ったんですよ。

ましてや↑みたいなのが耳の穴を塞いでいたら
耳栓と同じだもの
聞こえにくくなるのは当然じゃナイんですか、

おーい、耳鼻科のセンセー?




おまけ


大物を排出したDちゃん、

コレ モッテカエル〜。

って、、、、
なんのためにー?

そりゃ自分のものだけど、
持って帰ってどうするの?

リッパだから
リッパだから 記念に取っておくんじゃナイー?
記念に取っておくんじゃナイー?
  これは9月9日、生後13週目のチョコリンです。

絶対持って帰ると言い張るので
仕方ないので ティッシュで包んであげました。
ティッシュで包んであげました。

大事にしなさいね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 大物耳の中ホジホジ耳垢耳かきほじくり出すもっとすごいの耳掃除聞こえにくい

2022/07/13 (Wed) 08:10
孫ちゃんシッターの時、こんなことをしました



こんにちわんこ。
あの子はずっと
ぼくがついてるよ
うちにいたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。末っ子が細い!

先週は
おにいちゃんがコロナ陽性だったので
Mちゃん(=お嫁ちゃん)とDちゃん(=孫ちゃん)はずっとうちにお泊まりでした。(→しつこいコロちゃん

家にいるときは
お遊びを兼ねて家事の手伝いをさせていました。

この時期はまだ嫌がらずに
むしろ嬉々としてお手伝いしたがりますからね、
それを逃さない手はないです。


お坊っちゃまにとっては
洗濯物たたみもお遊び感覚です。

Dちゃんは
あちらのおばあちゃんとのギリシャのバカンスから直
接ぐー家にやってきたので
スーツケースに入っていたバカンスチウの洗濯物は
うちで洗ってやりました。

乾いた洗濯物たたみを手伝ってもらったのですが

D、クツシタタタメルー。

といふのでやらせてみたら
こうたたみました。

ママガオシエタ。
ママモコースル。

そうなんだ。

でも
ぐーママのたたみ方は
ぐーママのたたみ方はこうなのよね。
こうなのよね。

だからといって
Dちゃんママのやり方を否定することもできません。
Dちゃんにとっては

ママが一番!

だし。
それはそれでアリですから。


なので、
Dちゃんには
DちゃんにはDちゃんの靴下だけ畳んでもらいました。
Dちゃんの靴下だけ畳んでもらいました。



ある日は
お坊っちゃまとチュイールを作ろうと思ったのですが、
お坊っちゃまとチュイールを作ろうと思ったのですが、

おかしいな、生地はもっと緩かったと思うけど?

途中でハッと気がつきました。

スライスアーモンドを入れなければならないのに
アーモンド粉を入れてしまっていた〜!

道理で生地がサラサラしていなかったわけです。
久しぶりに作ったせいで
すっかり勘違いしてしまいました。

それともDちゃんとおしゃべりしながら作ったから
間違えちゃったのかしら?(ぐーママは男脳→ 男脳とコードレス電話の関係

できたのは
できたのは 形の悪いただのソフトクッキー、、、。
形の悪いただのソフトクッキー、、、。

それでもお坊っちゃまは美味しいおいしいと十枚以上食べました。



箸の持ち方を練習中のお坊っちゃま。
箸の持ち方を練習中のお坊っちゃま。
ともすれば交差箸になってしまいます。

この日は初めてだから
🫑、🥕、もやしを落とさず口に入れたところで終了。

その後は赤ちゃん箸で食べました。







タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 孫ちゃんシッター靴下のたたみ方チュイール男脳ソフトクッキー箸の持ち方交差箸

2022/06/23 (Thu) 20:31
Dちゃんの告白



こんにちわんこ。
ママリンとあの子は
ボク以下、、、
プールに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


Pfingsten(フィングステン=ペンテコスト・精霊降誕祭)時期
はバイエルン州はで二週間のお休みでした。

Dちゃんの幼稚園はそのうちの後半の一週間が閉園になり、
どうしても面倒を見てくれる人がいない子供のみ
別の幼稚園で預かってもらい
他の子は自宅待機になりました。

ところが
お休みの第一週の金曜日〜今週初めは
おにいちゃんがお仕事で2年ぶりぐらいに日本に行ったので
MちゃんとDちゃんは我が家にお泊まり。

Mちゃんが出勤した後
朝から晩まで
3日連続でマゴちゃんシッターでした。

天気もいいし
ずっと家に閉じ込めておくわけにもいかないので
月曜日は町のプールに連れて行きました。(←だんな君は来なかった)

Dちゃんと一緒にプールに来るのは初めてです。


更衣室では

D、ヒトリデデキル。 と、さっさと服を脱いでいくDちゃん。

D、ヒトリデデキル。

と、さっさと服を脱いでいくDちゃん。

まぁ、お利口だこと。
そうだねー、後3ヶ月で6歳になるんだもんねー。
もう大きいお兄ちゃんだもんねー。


着替えも終わって
ロッカーに鍵をかけて(←っていうか、今のロッカーはみんな電子ロックなのねー)
さぁ、入ろう!

一目散に子供用プールへ。

ウワー、ツメターイ。

ウワー、ツメターイ。

と言いながらも
足首→脛→膝→太ももと徐々に深いところに移動していくDちゃん。

水の中の階段の最後の段でちょっと躊躇った後
思い切ってザブンとお腹まで水に浸かりました。

思い切ってザブンとお腹まで水に浸かりました。 と思ったら

と思ったら

オマチャン、、、、、。 と神妙な顔になって あることを告白しました。

オマチャン、、、、、。

と神妙な顔になって
あることを告白しました。

えーっ、
Dちゃん、まさかでしょー?


さて、Dちゃんは
いったい何を告白したと思いますか?

ぐーママ、
子供達が小さかったときは
最低でも週一でプールに連れていってましたが、

誰もこんなことはしたことがありませんでしたよ。(こんなことはあったけど→プカプカ


答えは「続きを読む」をクリックしてください。



おまけ

下手に何か遊ぶよりもお手伝いさせた方が喜ぶことが多いので
パンも作りました。
一緒にSemmel(ゼンメル=ドイツの丸パン)も作りました。


コネコネ、グニッグニッ。
コネコネ、グニッグニッ

日本語のオノマトペを使いながら
粘土遊びみたいで面白かったみたいです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


続きを読む »

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : マゴちゃんシッター告白プール一人で着替え神妙な顔パン作りオノマトペ粘土遊びみたい

2022/05/22 (Sun) 08:50
クォーターちゃんの日本語がかわいいなと思う



こんにちわんこ。
あの子は日々それなりに
風呂桶の中に入れられなかっただけでも、、、
進化してるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


基本ぐーママことpharyは
孫のDちゃんとは日本語で話をしています。

なんせぐーママのおドイツ語はパーフェクトではありませんから(←何年おドイツに、、?)
変な言い回しの癖がついては大変ですから。

実際、Dちゃんは
Mちゃん(←在毒12年のベトナム人)の間違ったおドイツ語の言い回しを口にして
だんな君、おねえちゃん、Dちゃんのお父ちゃん(=おにいちゃん)、末っ子に
その都度注意訂正されています。


最近のDちゃんはおドイツ語の語彙も増えてきて
言いたいことを100%表現するのには
おドイツ語の方が楽なはずなのですが、
ぐーママの前では
できる範囲で日本語で話そうとしてくれます。


どこかにぶつけた時なんかは

イタタタタ

Aua!

ではなく

イタタタタ

咄嗟にそれが出るのって
日本語のその言葉が身についているってことでいいのかな?。


ぐーママはDちゃんには日本語の無理強いはせず、
でも基本日本語で話す姿勢は崩さないといふスタイルで接して、
ちょっと複雑なことや、理解できてなさそうな時は
おドイツ語で解説を入れるみたいなやり方をしています。


先日、
水は普段は常温で飲んでいるのですが
この日は30度を超えたので珍しく水の容器を冷蔵庫に入れてました

庭で遊んでいただんな君とDちゃんが
水を飲みたくて探したのにいつものところに水がない。

なのでDちゃんが2階の物置部屋仕事部屋でPCを使っていたぐーママのところに聞きにきました。

レーゾーコ

4コマ割りにしてみましたが見づらいかな?

オマチャン、シュワミズドコ?(←シュワ水=炭酸入りの水)

冷蔵庫の中にあるよ。

ナニレーゾーコ? 

Kühlschrankのことだよ。

するとDちゃん、
階段を降りながら

Oーpaー、Wasser ist in Reーzoーkoー。(おじいちゃーん、水はReーzoーkoの中だよー。)
Weißt du, Reーzoーkoー heißt der Kühlschrank!(知ってるー、Reーzoーkoって冷蔵庫のことなんだよー!



Mちゃんの仕事が遅くなって
お迎えがなかなか来ませんでした。

夜の9時過ぎにやっとチャイムがピンポンなったら

オカーサーン

ワーイ、オカーサンダ!
オカーサーン!

えー、いつもママって言っているのに
オカーサンなんて言葉どこで覚えたんだろ?

わかった!
その日見せた鉄腕アトムの動画(←夕食の後に30分〜時間ぐらい日本の動画を見せる)で
アトムのお父さんとお母さんを作ってもらったって話だったから
そこからだわ。
アトムは確かに「おかーさーん」って言ってた。

Mちゃんは
目を白黒させてましたけどね。



先日公園に遊びに行った時
公園に向かう路上で突然

ターノシーネー

オマチャン、ターノシーネー!

えー、これはどこで覚えたの?


なんにせよ、
クォーターの孫ちゃんが
日本語を話してくれるのは嬉しいです。



これまでのDちゃんの日本語に関する記事の一部はこちら ↓
トリリンガル?な二歳児・但し言ってることは分からない
クォーターちゃんの日独語使い分け
ベビーシッターの合間の更新
ツリーの片づけと孫ちゃんの日本語
孫ちゃんの覚えた日本語




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

タグ : クォーター日本語ドイツ語はパーフェクトではないできる範囲で日本語で話そうとしてくれる基本日本語で話す姿勢は崩さない冷蔵庫おかあさん楽しいね孫ちゃんが日本語を話してくれるのは嬉しい鉄腕アトム

2022/05/21 (Sat) 14:06
5歳児の調理実習



こんにちわんこ。
あの子はしょっちう
雪かき
うちに来るんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


我が家は結構な回数で
孫のDちゃんのシッターをしています。


幼稚園にお迎えに行って

午後いっぱいどころか
午後いっぱいどころか
Dちゃんが見ているのは昔子供たちが夢中になった「ウォーリーをさがせ」

Mちゃんの帰りが遅くなる時は
Mちゃんの帰りが遅くなる時は

お迎えが夜の9時頃になることもしばしば。
お迎えが夜の9時頃になることもしばしば
今週も 
火曜から金曜まで毎日な上に
けふはお坊っちゃまだけでうちにお泊まりです。

お風呂に入れて
歯磨きさせて
仕上げ磨きをして
ベッドの中で絵本を4冊も読んで(←もちろん日本語・時々おドイツ語の解説入り)
やっと無罪放免になりました。

と、書いたのが昨夜の11時。この後睡魔に襲われてここから先は今朝早起きして書きました。

先日は
公園へ連れて行って、
公園に連れていき
トランプで遊んで、
最後はおやつ兼夕食のワッフル作り。

卵割りも上達し(←残念写真を撮り忘れた)
材料の分量を測って
粉ふるいをして
粉ふるいをして
ミキサーで混ぜてと大活躍のお坊っちゃま。

生地を流し込むのも(←サポートしていたので写真なし)

できたワッフルをお皿に移すのも
できたワッフルをお皿に移すのも

ちゃんとやってのけるお坊っちゃま。
ちゃんとやってのけるお坊っちゃま。
コックの腕はかなり上がりました。
参考→四歳児の調理実習


報酬はミキサーについたクリームなめ。
報酬はミキサーについたクリームなめ

これ、子供とお菓子作る時の常識ですよね?
これ、子供とお菓子作る時の常識ですよね?
え、うちだけ?

だんな君と三人で
だんな君と三人で食テラスで食べました。
テラスで食べました。(↑さんざん食べた後の残りの二枚←この後Dちゃんを迎えにきたおにいちゃんが片づけた)

生クリームにはマロンクリーム(←栗のジャム?)を混ぜ込んでみましたが
生クリーにはマロンクリーム(栗のジャム?)を混ぜ込んでみたがなかなかおいしかったです。
なかなかおいしかったです。

お坊っちゃまも一丁前にナイフとフォークで食べていましたが、
お坊っちゃまも一丁前にナイフとフォークで食べていましたが、 途中で挫折
途中で挫折

オマチャン、キッテチョウダイ。(←ぐーママに対しては基本的に日本語で話す)


ある日はレゴでお家作り。
ある日はレゴで一緒にお家作り。

このレゴはおにいちゃんが使ったのを地下室にとってあったものです。(←ケチだから捨てない物持ちがいい)

でも、ここに落とし穴が!

床にずーっと座っての作業だったので
床にずーっと座っての作業だったので
気がついた時は

腰が痛いのなんのって、、、、。


いっ、、、、つ、、、つ、つつつつ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
立てなくなりました。

庭仕事の時と同じです。→ 頑張り過ぎました

あー、歳だなー。



おまけ

オマちゃん、見て!
幼稚園で覚えた?隠し芸
幼稚園で覚えてきた隠し芸を
得意げに披露。

これこれかわい子ちゃんが台無しだよ。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃんシッターウォーリーをさがせ公園ワッフル調理実習ミキサーについたクリームなめマロンクリームレゴ隠し芸

2022/05/07 (Sat) 07:09
99%陽性だと思う



こんにちわんこ。
けふママリンたちは
おPりのポーズ
あの子のお世話で大変だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。「おPりっ!」とコマンドを出すとこのポーズをしました。


今週は
おにいちゃんが仕事で韓国へ行っているので
毎日Dちゃんを幼稚園に迎えに行って
Mちゃんが帰ってくるまでのシッターをしています。

Dちゃんは
先週友達の誕生会に行って
その会の最中に
誕生日の本人が嘔吐して途中で帰り(←招待された子供たちは会場代を払ってしまったこともありそのまま遊び続けた)
その後、陽性だという連絡が来たので
Dちゃん自身は毎日のテストで陰性だったのですが、
念のために先週いっぱい幼稚園を休んで(←おにいちゃんが自宅勤務だった)
今週からまた行き始めたのです。


Dちゃん、今日は妙におとなしいなー?
いつもは「オマちゃん、オマちゃん、、」ってうるさいくらいまとわりつくのに?
ソファーに座ってぼーっとしている。
幼稚園で疲れたのかな?

と思っていたら

突然の発熱!

一気に39、5度(←泣いて口の中に体温計を入れられなかったので脇の下で計測)まで上がって、
本人は

頭が痛い、
ママに会いたい!
ママじゃなきゃ嫌だ!

と大泣き。


こういう時に限ってMちゃんは20時まで勤務。(=帰ってくるのは21時近く)


その後のDちゃんは、
少しウトウトした後

喉が渇いたというので
薄めたリンゴジュースを飲ませました。

300mlぐらい飲んだかなと思ったら

Omachann, ich muss kotzen!(オマチャン、イヒムスコッツェン!=オマちゃん、吐きそう!)




そういうこともあろうかと、(←うちの子たちも具合が悪くなるとよく吐いたので)
ゴミ入れにゴミ袋をスポッと入れたゲポバケツを作って
ベッドのそばに置いておいた自分を褒めてあげたい。


飲んだジュースを
そのままリバースしてしまったお坊っちゃま。

本人は
吐いたことがショックだったみたいです。
かなり凹んで
またシクシク。

熱が39、1度まで下がった頃に、(←今度は舌下で測った)
仕事を早めに切り上げたMちゃんが迎えに来ました。

ママが来て安心したのか
少し落ち着いたDちゃんでしたが、
さぁ、家に帰ろうという時になって

車の中でゲポしたらどうしよう?

と心配して

車に乗りたくない。

と言い出しました。

キンダーシートに乗っていては
大きなゲポバケツは使えません。

このままうちに泊まらせても良かったのですが、
Dちゃんは

自分のうちに帰りたい。

とまた泣くし。


そこで

車の中でゲポしたくなったらこれを口に当てるといいよ。

と、
ロス→ミュンヘンの機内からもらってきたゲポ袋を持たせてやりました。(←こんなことがあるからものは捨てられない)


家に帰ってもお坊っちゃまは

コロナテストはしたくない!

とゴネ、そのまま眠ったそうですが、
ついさっき、
Mちゃんの携帯に

Dちゃんの幼稚園の一番の友達が陽性になった。

との知らせが入ったということですから
これは99%決定かと思います。


ぐーママは
Dちゃんが泣いている間中
ずっと抱っこして添い寝していましたから、

万が一Dちゃんがコロナだったら(←というかこれはもう決まりでせう)
完全に感染しているパターンですね。

といふことで
だんな君と一緒に明日テストに行く予定です。



おまけ

先週末っ子の誕生会に行く前のセルフテストで
B君が陽性になったのですが、(→末っ子の誕生会
実はその翌日おねえちゃんも陽性になりました。

二人とも無症状で
おねえちゃんは今朝、
B君はけふの夕方陰性になったそうです。

考えようによっては
二人で一緒に陽性だったから
ある意味自宅隔離の面倒がなくて良かったのかも?

ぐーママがコロナ陽性になったときは
だんな君が下手に陰性だったものだから
めんどくさかったのなんのって ↓
アプリ赤くなりました、ギャー!
ザッパーンと来た
自覚が足りない
コレで生き延びる
空腹は自作の母
面倒でやめてしまった人はかなりいると思う



ちなみに

ぐー家が普段使っている体温計は
渡独時に持ってきた婦人科用体温計 1

ぐーママことpharyが渡独時に
渡独時に持ってきた婦人科用体温計 2
日本から持ってきた(↑値札が昭和っぽい)

基礎体温を測るための
渡独時に持ってきた婦人科用体温計3
婦人科体温計なのです。

使い続けて早や35年以上。
渡独時に持ってきた婦人科用体温計4
電池は一度取り替えただけです。

渡独時に持ってきた婦人科用体温計5
日本製品凄すぎる〜。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 孫シッターコロナ陽性だと思う突然の発熱ゲポバケツリバースゲポ袋コロナテスト完全に感染しているパターン婦人科体温計日本製品凄すぎる

2022/04/21 (Thu) 21:55
三日遅れの卵探し


こんにちわんこ。
あの子が庭の中を
桟橋の上で
ぐるぐる回っていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

もうイースターは終わってしまったのに
ぐー家の庭には
イースターは終わってしまったのに ぐー家の庭には 今朝もまだイースターのお飾り卵がぶら下がっていました
今朝もまだイースターのお飾り卵がぶら下がっていました。


こういうわけで→ちょっと寂しいイースターになりそう

孫のDちゃんは

Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)にも
Ostermontag(オースターモンターク=復活祭の聖月曜日)にも
卵探しができなかったので、(←イースター直前に幼稚園ではやった)

けふ、三日遅れのイースターの卵(チョコ)探しをさせるためです。

では、Dちゃん張り切ってどうぞ=。


アッター!
アッター!

ミツケター!
ミツケター!

ココーッ!
ココーッ!

オマちゃんの前なので
日本語で歓声を上げながら探すDちゃん。

Dちゃん、こっちにおいで
Osterhase (イースターのうさぎ=オマちゃん)はおもちゃも持ってきてたよ。
Osterhase (イースターのうさぎ)はおもちゃも持ってきてたよ。

ワー、アケテモイーイ?

いいよー。


早速ごっこ遊び。
早速ごっこ遊び。 セリフ付きで一人芝居。
セリフ付きで一人芝居。

ぐーママは黒い服の男が警官と思っていたのに

そう言ったら

Nein, das ist Dieb.(違うよ、それは泥棒!)

えー、じゃお巡りさんはどこ?

自転車に乗っている人がお巡りさんなんだそうです。

紛らわしいですね。
え、そんな間違いをするのはぐーママだけー?



おまけ

あんまりたくさんチョコをやるなよ。
もう家中チョコだらけなんだ。

とおにいちゃんに 釘を刺されていたので
卵チョコは予定の半分だけ探させましたが、

この時期とクリスマスは
おドイツの子供たちはチョコレートで生きてるようなものよ。


あなたたちだってそうだったでしょ?



おまけ 2

けふDちゃんが覚えた言葉 → おまわりさん、警察、泥棒



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : イースター卵探し卵チョコ日本語で歓声を上げる一人芝居

2022/02/01 (Tue) 09:24
孫ちゃんの覚えた日本語



こんにちわんこ。
あの子は
おや、これは?
ぽちぽちを日本語を喋るんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時、タル子ちゃんになる手術をした数日後のタルちゃんです。


こういふわけで→ヒタヒタジャブジャブとバイエルン州における制限措置の緩和 
先週から孫のDちゃんを預かっているぐーママとだんな君です。


Dちゃんがこの一週間で覚えた新しい日本語のフレーズ ↓

ア、ブ、デチャッタ。
あ、スペル間違っちゃった。

ア、、デチャッタ。

以前はBuをすると
恥ずかしそうに

Entschuldigung! (エントシュルディグング=ごめんなさい)

って言ってたのに、、、。



2〜3日前からはやたらと

ウソッ!

ウソッ!

を連発するようになりました。
そして

へへへ、

と笑うといふ、、、。

一体誰から覚えたんでしょ?(←決まっているでしょ、日本語を話す人からよ


Dちゃんの言語環境は、
普段家ではおドイツ語と時々ベトナム語、
幼稚園ではおドイツ語、
あちらのバーちゃん(←ベトナム語バーはおばあちゃんのこと)のところへ行けばベトナム語。

そして
ぐー家に来れば
だんな君はおドイツ語、
ぐーママは日本語で話していますから
3ヶ国語が耳に入ってくるわけで、

今のところ聞き取りだけはトリリンガルです。


ほぼ一週間一緒にいても
Dちゃんの日本語はカタコトの域を超えないのですが、
ぐーママの言っていることは
日常生活のことならよく理解しているようです。(←ただし返事はほとんどドイツ語)


日独ハーフの子でも
おドイツに住んでいれば日本語が苦手な子はいるわけですから
ましてやクォーターのDちゃんに
そこまでの日本語力は期待してはいません。

ぐーママのいうことを理解してくれればそれでいいかな

という程度です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

タグ : バイリンガル言語環境3ヶ国語カタコトクォーター新しいフレーズドイツ語ベトナム語日本語

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE