fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/09/23 (Fri) 01:19
こういう飛行場




こんにちわんこ。
ママリンがまたいなくなっちゃってスネ気味
ママリンがまたいなくなっちゃたんでちょっとスネ気味のタルです。

ママリンがどこに行っちゃったかっていうとね、、、、、






ブーーーーン
ブーン、ただいま日本
(^∇^)ノただいま、日本。


今までなんども羽田空港に離着陸していますが、
今回は珍しく窓際の席だったので(←何時もはおトイレに行きやすいように通路側の席を取る人)
着陸時に外の様子がバッチリ見られました。
着陸時に滑走路の様子をバッチリ見ることができ、


w(゚o゚)wふーん、

羽田空港の滑走路ってこんな構造だったんだ。

と、 今更ながらわかりました。

まさに海の上の空港なのね。
まさに海の上の空港なのね。


そして、


この完璧に清潔な
この完璧に清潔なハイテクおトイレを見ると
ハイテクおトイレを見ると(←障害者用おトイレのドアが開いていたので感激のあまり激写)

ここは日本なんだ!

と、実感するぐーママことpharyなのです。

この後空港の職員さんやら、電車の切符売り場の方々の親切な応対に
さらに日本にいることを強く感じます。

さらに言うと、
空港からに電車の中で向かい側にずらりと座った人たちが
全員無言でスマホをいじっているか
そうでなければ居眠りしている光景を見て

あぁ、ここは日本!

と、つくづく思います。


それはいいけど、ママリン、いつ帰ってくるの?
ママりん、いつ帰ってくるの?

用事が済んだらなるべく早く帰るからね。

だんな君と一緒に生き延びるんだよ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 旅先での風景 - ジャンル : 旅行

2016/09/24 (Sat) 01:34
お彼岸の味




こんにちわんこ。

日本はお彼岸真っ盛りですね。
この時期の帰国は約25年ぶりのぐーママことpharyです。


ぐーママは帰国の度にお墓参りをするのですが、
今回は墓地の中にいつもと違ってたくさんの人がいて
あちこちのお墓に手向けられた花でとても華やかでした。

22日は秋分の日のお休みだったせいか
どこの墓地の駐車場もいっぱい。

いかにもなお年寄りや中年のご夫婦たちの中に混ざって
小さなお子さん連れの若い家族が 意外に多く、
日本人ってこうやって小さい頃から
ご先祖様や仏様に手を合わせる(←お正月やお祭りの時は神社の神様にお祈りする)
という行為をすることによって
無意識の信仰心を持つようになるのだ、
ということを目の当たりに見ました。

母方のお寺さんで偶然叔母に遭遇。

(^_^)家に来てずんだ餅食べでいがい。

とのお誘い。

ずんだ餅と聞いては無視できませんよ。
予定変更で叔母宅へ。


玄関を入った途端にぷぅ〜んと鼻に入ってきたそのにほひに
ぐーママ、タイムマシンで小学生の頃の祖母の家に戻ったかと思いました。

(⌒▽⌒)叔母さん、お葛がけも作ったでしょ?

ぐーママ、祖母の作るお葛がけが大好きだったんです。
もちろん母や叔母の作るそれは祖母のものと同じ味です。


このたっぷりのずんだは手作り。
手作りずんだ餅
その中に豪快にちぎって入れた餅もつきたてですよ。

たっぷりのごま油を使って作った糸コンと切り干し大根の煮物もぐーママの大好物。
おばあちゃんの味

大鍋にたっぷり作ったという叔母。

ψ(`∇´)ψならば遠慮なんてするもんですか。

心置き無く存分にお腹に収めてきましたよ。

(^ν^)ウフ、この日お墓参りに行ってよかったなー。


ちなみに
この日の夜は
今回1回目のおスーシー
今回の帰国第一回目のおスーシー!!!


♪( ´▽`)あぁ、日本のものはどうしてこんなにみんな美味しいのかしら?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : こんなの食べてみました。 - ジャンル : グルメ

2016/09/25 (Sun) 07:32
日本の宅配ピザ




こんにちわんこ。


今年2度目の帰国ちうのぐーママことpharyです。

秋分の日に実家に甥の家族が来たのに

ぐーママたちは叔母の家でずんだ餅その他を食べていたので、
彼らは宅配ピザを注文することにしました。

ネットで会員になると50%引きになるということで
その場で会員になって注文した甥の奥さん。

高級ピザ?
お支払いは2枚で3537円。

え、ちょっと待って! ∑(゚Д゚)

っていうことは正規価格は

7000円超え?!


いくらLサイズとはいえ、たかだかピザ二枚が7000円以上って、、、、、!

あり得ない!

ありえないですよね、おドイツ在住の皆さん?

おドイツの宅配ピザはこの具程度だったら(それぞれジャガイモとサラミ)
普通サイズですけど一枚8ユーロぐらいですよね?

そのお値段だったら
ちょっと質はは落ちるけど、
握り寿司5人分になりませんか?

それともお客さんがみんな会員になる(=50%引きで注文)と踏んだ上でのお値段設定なのかしら?



そうそう、
日本のピザが、フォカッチャくらい分厚くて
フワフワモチモチだったのにもびっくりだったぐーママです。(←おドイツのピザの生地は大抵薄くてカリカリパリパリっぽい)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おまけ

日本以外に住んでいる方への問題です。

二枚目のピザの真ん中においてある
おドイツにはないピザの箱の中のもの
この白いものは何でせうか?

いかにも


w(゚o゚)w 日本ならでは!

の、細かい(無駄な?)サービスですよ。

ふふ、当てたらえーらい! (⌒▽⌒)


答えは次の記事で。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ファストフード - ジャンル : グルメ

2016/09/26 (Mon) 01:22
実家の味の継承が出来ていない



こんにちわんこ。

一時帰国ちうのぐーママことpharyです。
ここ数年、年に2度の帰国ペースですが
毎回逆カルチャーショックに襲われます。(←宅配ピザピザのこととか)


けふでお彼岸も終わりです。

お彼岸ちうはお仏前にゴハン、汁物(ぐーママの故郷ではお葛がけが多い)、それに三菜のお仏膳をお供えします。
お彼岸中の仏膳は一汁三菜

でも、今回のぐーママの実家ではその担当が不慣れなぐーママということで
普段の仏膳
普段のようにゴハンとお茶、水だけをお供えしていました。(←彼岸の入りには義姉がちゃんと一汁三菜作ったらしい)

でも、彼岸明けのけふはそうは行きません。

ぐーママ人生初のお仏膳作りです。

で、、、出来るかなー( ̄O ̄;)


かぼちゃを煮て
おひたしを作って
あと一菜は面倒だから大根おろしの上からなめ茸をかけただけにしちゃおう。

問題はお葛がけよ。

先日叔母のところで昔懐かしい祖母の味のお葛がけを食べましたけど、

果たして初めて作るぐーママにあの味が出せるかしら!?


トントン、グツグツ


どれどれお味は、、、、、、、?








T^T

家というか日本を離れて四半世紀以上。
ぐーママには実家の味がちっとも受け継がれていないことが明らかになりました。

それどころか、





まずかったです。


こんなまずいお葛がけをお供えしちゃって
彼岸明けの仏膳
ごめんねお父さん。m(__)m


今写真をアップして気がつきました。
お葛がけの中に温麺を入れるのも忘れているし、、、、、
なんなの、自分!(>_<)
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



おまけ


きのふの記事の中の問題
おドイツにはないピザの箱の中のもの
この真ん中の白いものは何でせう?

お分かりになりましたか?

答えは

箱を重ねた時に下の箱のふたがピザにつかないようにするための支えです。

組み立て式の箱はしっかりしていて潰れそうもないのに

私たちはここまでお客様のことを思っていますよ感を
アピールしているつもりらしいです。

日本にお住いのAzuさんがご存知ないということは
このピザ屋さんだけのサービス(?)らしいのですが、

この支えがあるから他のじゃなくてここのピザを選ぶ

っていうお客さんっているんでせうか?
ぐーママに言わせれば、

余計なゴミが出るでせうよ。
こんなもんつけるくらいなら、
ピザの代金をその分お安くしてよ!

なんですけどね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : (´・ω・`) - ジャンル : 日記

2016/09/27 (Tue) 10:46
オリジナルブランドの方がいいのに



こんにちわんこ。

わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。

先週東北大学病院内のカフェベーカリーで兄夫婦とランチしました。
先週東北大学病院内のカフェベーカリーで兄夫婦とランチしました。

そこで売っていた義姉が食べたこのアンパン、
どうせなら「東北大学」という焼印にすればいいのに。
どうせなら「東北大学」という焼印にすればいいのに。

と、思うのはぐーママだけではないはず。


受験の季節なんかは
東北大学を志望している高校生とかに売れるんじゃないかなー?

「大学」だけじゃ今の日本、ピンからキリまでありますものね。


気分はマーケティングのスペシャリストなぐーママでした。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんなの食べてみました。 - ジャンル : グルメ

2016/09/29 (Thu) 10:59
掃除婦はお姫様




こんにちわんこ。
小首を傾げる
小首を傾げる仕草が萌え萌えのタルです。姫です。

いとこのタルちゃんがおドイツでお留守番なのでその間ワタクシが代わりを務めることにぐーおばちゃまが勝手に決めました。
覗き見
おばちゃま、私のギャラは高いわよ。


あまり高すぎるので写真使用が精一杯。
モフモフとかナデナデはさせてもらえません。
下手に手を出すと、

無礼者っ!

とばかりにお手手を噛むっとされてしまいます。(;_;)

だから時々お姫様のご機嫌のいいときに
かるーくお耳とかを触らせていただくぐらいで我慢しております。



その姫ちゃん、
日ちうはほとんどリビングや縁側で居眠りをしているのですが、

夕ゴハン時にはみんなと一緒に台所に入り、
老母のそばに。
夕食時は母のそばにぴったり

へぇ、昼間はツンツンでも
やっぱり長年一緒に暮らした家族のそばがいいのね。


と、思ったら、、、、、

姫ちゃん何してるの?
溢れたご飯粒は速攻処理
母が時々こぼしてしまうご飯粒やお菜。

(゚△゚;ノ)ノ なんと恐れ多い!
お姫様清掃婦が素早く処理して下さっていたのね。

ゴハンなどは滅多にこぼさないぐーママのことは無視するお姫様なのであった。シクシク(/ _ ; )

帰国一週間が経ち、
血中わんこ濃度が徐々に下がり始めているぐーママです。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット

2016/09/30 (Fri) 00:48
なぜ全て同じ大きさではならないのか?



こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。

毎日お掃除、お料理、お掃除にと奮闘しています。(←おドイツの家でも同じように奮闘すればいいのに)


けふはパーマをかけたいという老母を美容室まで送り、
ついでにトマトがなくなりそうだったのでスーパーにいってトマトを買いました。


で、思ったんですけど、
日本のトマトって高くないですか?

これはワケアリ(←大きさが規格外、色が悪い、傷があるetc.)なので298円。
これはワケアリトマト
ワケアリだけど味はちゃんとトマトだったし、傷なんてほんのちょっと。

色が悪いのはまだ熟してないから。
2〜3日後にはちゃんと赤くなりますよ。

大きさが揃ってないって言ってもこんなもんです。
規格外でも味は同じ
標準(?)のものはこの写真の上の二個の大きさのもの(直径約5cm)よりほーんのちょっと大きめで4個入り398円。

((((;゚Д゚)))))))えーーーっ、
それって一個約100円じゃないですか!

こんなに小さいのに100円!

高っ!

台風の影響もあるかもしれませんが、
バンバン食べるってわけにはいきませんよね。

おドイツのぐー家では毎日サラダをたっぷり食べますが、
こんな小さなトマトだったら一回でこの4個全部ぐらい使っちゃうもの
エンゲル係数うなぎのぼりになっちゃうわ。



ぐーママは勿論ワケアリの方を買いましたよ。
だって、おドイツで買うトマトなんて、もっとワケアリ過ぎですもん。

でも、他のお客さんは大きさのそろった真っ赤な綺麗なトマトを買っていくんです。

みんなお金持ちなのね。


って、問題はそこじゃありませんよ!

日本の皆さん、ワケアリのトマト、何か問題ありますか?

もし自分ちの庭や家庭菜園で採れたものなら大きさや形が違うのは当たり前でしょ?
だってそれが自然ですもの。

日本の消費者にとって大きさのそろった、同じ色合いのトマトを買うことの意義ってなんなんでしょ?

お口の中に入れて噛んじゃえば同じなのに。



おまけ

小腹がすいていたのでおやつ用に買った金時豆パン。
金時豆パン
賞味期限がけふまでだったので値下げしていました。(←製造日はきのふ)

甘くてふわふわで美味しかったのですが、
日本の小麦粉製品は注意が必要というコメントをいただいていたので
ちょっと罪悪感も感じました。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記

2016/10/01 (Sat) 01:33
記憶の行方




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


国際結婚の一番の泣き所=物理的距離のために
普段してあげられない母のお世話、
などというとおこがましいのですが、
毎日の食事の支度と、普段残しがちなところのお掃除をしています。

今年八十七になった母は
あの時から急に身体が衰え、
今は、記憶力の後退が著しいです。

いわゆる
さっき行ったこと、言われたことを忘れてしまう。
ってやつです。

日付の把握もかなりあやふやになっています。

その日あったことを日記に書く母。
日記を書く母
記憶力の後退を幾らかでも遅らせるよう母が何十年も続けていて、
あの時から書くことも稀になってしまった日記を
また書くよう促して見ました。

l姪、甥の家族が来た日と弟の家族がきた日がごっちゃになっている上に、
いもしなかった弟の娘の名前まで書いてたりするので時々訂正しなければなりません。。

1日休むと次の日との記憶がごっちゃになってしまうので
なるべく毎日書いてもらいたいのですが、

日記なんてものは人に言われって書くもんじゃないの。
自分が書きたいときに書くんだよ。

とか

あんたの前じゃ書きたくない。
日記って自分だけのものだもの。

とか、
その時だけはまともなことを言って拒否することもあります。

たくさんの方の介護ブログを読ませていただいているので
怒らず、相手を否定せず、無理強いせず、
母の機嫌がいいときにさりげなく促すようにしています。

母本人も

なんだか最近いろいろ忘れちゃうんだよ。

という自覚があるので

じゃ、今日何があったか書いておいて、忘れたらそれを見れば?

という風に。


日付や予定なども忘れがちで、それが不安なのか

法事があるのはいつだっけ?

などと5分おきぐらいに聞いてくるので、
小さなカレンダーを置いてそこに自分で予定を書かせ、
いつも座っているところの目につく場所におくようにしたら

二日が法事だから一日は、、、お兄さんとぐーちゃんがお墓の掃除と必要なものを買って来てくれるんだね。

と、それこそ1日に100回以上も一人で確認しています。


10月にあるいとこ会のお知らせを目にするたびに、
初めて見るように最初から最後まで何度でも読む母。
いとこ会の案内を読む母

母方のいとこ会には
ぐーママが付き添いをして、母も久しぶりに出席することにしました。


ふだんは家とディサービスに行くだけの母ですが
ぐーママが日本にいる間だけでも、
脳にたくさんの刺激を与えてあげたいです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 親の老後と介護 - ジャンル : 結婚・家庭生活

2016/10/02 (Sun) 01:27
戦闘開始



こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


実家の庭はこのときいらい、雑草取りを誰もしなかったので
凄いことになっています。
雑草取りを誰もしなかったので 凄いことになっています。

部分的に枯れ草があるのは
部分的に枯れ草があるのは 夏に義理姉(←土いじりが大の苦手)が除草剤を撒いたからです
夏に義理姉(←土いじりというか土の中の虫とかが大の苦手)が除草剤を撒いたからです。

このままでは雑草がいつか家の中に侵入してくる可能性を否定できません。
今年も雑草に宣戦布告したv
なので、

今年も雑草に
このままでは雑草がいつか家の中に侵入してくる可能性を否定できません
宣戦布告したぐーママです。

約2時間の奮闘の後


奪還した地域。
2時間後の奪還地域
玄関前から見えるところだけでもと思ったのですが
敵も手強いです。

雑草を抜くだけならそれほどの仕事でもないのですが、
それをふるいにかけて根についた土を落とす作業に時間がかかります。

夕食の支度の時間になったので仕方なく立ち上がったら

腰は痛いは、、、、、、、
太ももが笑うは、、、、、

この日の夜は椅子に座っていても
なんだか腰から下がかすかに震えているようで

(; ̄O ̄)あれ、地震かな?

と、何度思ったことか。

そんなこんなで連戦は無理ですが、
領土の完全奪還のためにぐーママ、頑張りますっ(`_´)ゞ
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

2016/10/03 (Mon) 00:46
乱入してしまった




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


庭の雑草と戦いに没頭するあまり、

大きな蜘蛛君のおうち兼食事室に顔を突っ込んで半壊させてしまいました。
大きな蜘蛛君のおうち兼食事室に顔を突っ込んで半壊させてしまいました。

お食事中だった蜘蛛君は突然のことで何が何やら状態。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
お食事中の蜘蛛君、突然のことで何が何やら状態。
ぐーママは顔についたネバネバの蜘蛛の巣をとるのに大わらわ。ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ

蜘蛛君、申し訳ないことしちゃったね、ごめん。m(__)m


蜘蛛は蚊やハエなどのイヤな虫を捕食してくれるので怖くないぐーママです。
小さいのだったら指でつまめます。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2016/10/04 (Tue) 01:48
草葉の陰から父が手助けした?



こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーーママことpharyです。


日曜日は父の十七回忌でした。

お彼岸のお仏膳の用意同様、今回はぐーママが色々準備をしました。

大体のことは兄が取り決めてくれたのですが、
当日お寺さんへ持っていく花の注文とか
本堂用の果物やお菓子の準備とか、
父と無縁仏さんに出す御膳とか、、、、、。

当日は夏の日のように気温が上がって(←所によっては真夏日だった日本列島、10月なのに)
秋物の黒服を持ってきていたぐーママは、
慌てて母のタンスから半袖の喪服を引っ張り出してきたのですが、
室内ではきがつかなかったのに、
お寺さんについてお日様の光の中で見たら
かなりの広範囲でうっすらとではありましたが白いカビができている始末。Σ(・□・;)

あー,
きっとお尚さんにはしっかり見られただろうなーーーー(-。-;



お斎は市内の鰻の老舗で。

日本のゴハンは目で食べる。
和食は目で食べるhvvvv
これに天ぷらがつきました。

二杯目のお吸い物。
お吸いもの
一杯目はお椀にヒビが入っていて口をつけようと傾けるとそこからお吸い物が出てしまったので 取り替えてもらったのです。
お陰でこの写真が撮れました。(←一杯目は写真を撮る前に温麺を崩してしまった←ブロガーとは思えない)

ぐーママと母はお腹がいっぱいになってしまったので
最後の鰻はお持ち帰りして夕飯時にいただきました。
鰻はお持ち帰り。


母、兄、弟と。
兄弟、母と一緒に
このメンバーで写真を撮るのは何十年ぶりでしょう?
もしかして初めてかもしれません。

この日、母は自発的に日記を書き、
母と
記憶があやふやになることもなく、
この日あったことをちゃんと時系列に従って、
細々としたことまで正確に書いたのがすごく不思議でした。

父が助けてくれたのでせうか?
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : 今日の出来事。 - ジャンル : 日記

2016/10/04 (Tue) 21:18
先輩は同級生



こんにちわんこ。

わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


昨日母がデイサービスに行っている間に
友達の一の膳

同じく母親がデイに行っている高校時代の友人とランチしました。
友達の二の膳

彼女の母親は長いこと認知症で
ランチのお膳
教員だった彼女は早期退職して母親の介護をしています。
先日の母の変化について語ったら

そういうものなのよ。
それで
もしかしたら快方に向かってる?
って期待しちゃうと
またガクッと落ちたときのがっかり度が高くなるから気をつけて!

と、言われました。
デザートとコーヒー
そうか、浮かれちゃいけないのね。
先輩からのアドバイスってことです。


お土産にもらった自家製のオクラ。
お土産はオクラ
おひたしにしたら、柔らかくて歯の悪い母も残さず食べられました。

もう一つのお土産

東日本大震災の実話の絵本。
なべになった鐘

いやだ、うっかり帰りの電車の中で読んでしまって
なべになった鐘1

テイッシュを大量消費してしまいましたよ。
なべになった鐘2

当時被害にあった方々の辛い体験のことを思うと
即涙腺が緩んでしまうぐーママです。

友人曰く、
遠く離れたおドイツにいたぐーママも
ネットの画像などをほとんど寝ないで見ていたために疑似体験したような形になって
それがトラウマになっているのだそうです。

でも、あの時は
故郷が、日本がどうなってしまうのだろう?
と思うと、
なべになった鐘3
どうしても見ずにはいられなかったのです。


ちなみに
この絵本の収益は東日本大震災の震災孤児の支援のために寄付されるのだそうです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 親の老後と介護 - ジャンル : 結婚・家庭生活

2016/10/06 (Thu) 01:16
ザヒャッキーンで買ったもの




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。



先日友達とランチした後、一時帰国時には漏れ無くついている「ザヒャッキーン」によってきました。

ザヒャッキーンって見るだけでも楽しいですよね。
もちろん、今回もいつものようにあれこれ買いましたよ。

ザ、ヒャッキーンのものって

これが100円かー、すっごく得した気分!

になるものと、

全然ダメじゃない。やっぱり100円ね。

と、廃棄してしまうものに別れますね。
買おうかどうか迷った時のおまじない

ドーセヒャクエンダカラー

を唱えて結局買っちゃうんですけどね。
今回も2000円ほどのお買い上げ。
それでストレス解消してるんですから安い女だわ、ぐーママって。


その中には母のために買ったこれも含まれています。
母のために買ったもの
漢字ドリルは前回の時の時よりもかなりレベルアップしました。

算数の方は、
計算問題はほとんどパーフェクトなので、頭の体操的なものということで文章題と図形問題です。

ちなみに日記はまだ毎日一人で、間違わずに書いていますが
けふ行ったデイサービスでのお昼ゴハンが何だったかは全然思い出せません。

そして帰宅後、新しくお友達になった方のことを最低10回はぐーママに話してくれました。
嬉しかったのかな?
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 親の老後と介護 - ジャンル : 結婚・家庭生活

2016/10/07 (Fri) 23:20
一年半ぶりのショッピング




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。

今日は母のデイサービスがない日でした。
そしてお天気が良かったのです。

ということで、
家の前で乗降できる送迎バスのある某大型スーパーに母と出かけることにしました。
十日後の母のいとこ会は高速バスを使っての移動なのでその予行練習のつもりです。

母のというよりぐーママが、
どんなことに注意したらいいのか母を実際にバスに乗せてみたかったのです。

デイサービスバスと違ってステップに高さがあってちょっと心配でしたが
デイサービスの職員の方がやってらっしゃるように
見よう見まねで後方から支えてやったら
手すりにつかまってほとんど腕の力で登ってくれました。

こんな外出は母にとって多分去年の初夏に腰を痛めて以来です。(←いつもは兄の運転する車で外出)

送迎バスの中は狭いので思い切って押し車(歩行補助器)は持たず(←その方がぐーママの自由がきく)
店内は備え付きの車椅子に乗せて移動しました。

今はたいていのところにスロープがあるし障害者用トイレもありますから、
母のように体が不自由でも外出しやすいのがありがたいです。

ぐーママの日本での最後の勤務校は肢体不自由な子供のための特殊学校でしたが、
当時は遠足、修学旅行などの時は障害者用トイレの有無、
エレベーターやスロープの有無まで事前に確認しなければなりませんでした。

これらのものの「位置」ではなく「有無」の確認です。
たった3cmの段差のために進めなくなってしまい、介助を必要とする車椅子の子がいたのです。

その頃に比べると、まだ完全とは言えなくても、
日本のバリヤフリーの普及は素晴らしいものです。


今回は1時間半ばかり、
必要なものプラスぐーママのもの(ヘアカラーと一度使ってみたいと思っていたカラートリートメント)だけ買ったのですが、
母はぐーママが買い物をするのを待っている間
久しぶりのスーパーの品々をいろいろ手にとって眺めていました。(←服とかアクセサリーとか)

次回はもう少し長く、母にも買い物を楽しませたいです。

幾つになっても買い物は楽しいですよね。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : 親の老後と介護 - ジャンル : 結婚・家庭生活

2016/10/10 (Mon) 23:38
いっぱい忘れたけど楽しかった





こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。

土曜の夜は高校時代の友人とおしゃれなイタリアンに行きました。

友人たちはイケメンウェイター君が注いでくれる赤ワイン。
友人たちはワイン
大きいグラスの方は謳い文句が「力強い味」とかなんとかでしたが、
それを飲んだ友人曰く、

まったくの力不足。

だったとか。

下戸のぐーママは一杯目は爽やか系なんとかジンジャー、
二杯目はなんとかオレンジのジンジャードリンク。
なんとかオレンジのジンジャードリンク

前菜がすごく充実していた上に
前菜が充実
それを食べながらテーブルの上のフォカッチャを大量に食べたので

あとはおつまみピザと
おつまみピザ

注文するとその売り上げの一部が先日のイタリアの地震の被害地に寄付されるという
なんとかのスパゲッティ
なんとかのなんとかスパゲッティを三人でシェア。


この友人Sちゃんは映画評論家です。
爽やかなジンジャーなんとか
彼女の現在のオススメは

怒り
淵に立つ
湯を沸かすほどの熱い愛

の、三本だそうです。

おしゃべりしているうちに
この「湯を沸かすほどの、、、」のタイトルをすぐ忘れてしまって

お湯が沸くほどの とか、
湯が沸くような とか
湯上りのような とか、(←だんだん酷くなる)

言っては

(`o´)違う!

と、Sちゃんに怒られてゲラゲラ笑っていたTちゃんとぐーママ。


そのTちゃんはお土産を二つももってきてくれました。
Tちゃんからのお土産二つ
迂闊なぐーママは
おドイツからえっちらおっちら持ってきたお土産を持っていくのをすっかり忘れてしまったというのに。(←ダメじゃん)

塩竈志波彦神社の厄除けお守りと
塩竈志波彦神社の厄除けお守りと 手作りの葛の和菓子です。
手作りの葛の和菓子です。

Tちゃんはお茶の先生をしていて、
お稽古に使う和菓子をいつも手作りしているのです。

あーん、このお菓子の名前も忘れちゃった。
葛焼きだっけ?葛餡だっけ?(←Tちゃんからのメールによるとずんだ餡入りの葛焼きでした。)


ぐーママったら
いろんなことを全然覚えられないから母の物忘れを笑えませんね。



最後になぜかレストランからもお土産(ケーキとランチクーポン)をもらっちゃって得した気分でした。。(#^.^#)
レストランからもケーキをもらいました


ちなみに友人二人の母親は
それぞれ91と93で、お一方は体が動かなくなって施設に、
もうひとかたは忘れっぽくはなっているけれどお元気でシニアスポーツを楽しんでいらっしゃるそうです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

2016/10/11 (Tue) 23:17
段ボール箱いっぱい届きました




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


毎日夕ゴハンのメニューを考えるのが大変ですが、
だんだん日本の食材にも慣れて来て
ソコソコのゴハンが時間内に作れるようになって来ました。
夕食タイム
(↑この時は弟の奥さんとの合作です)


先日の体育の日、
みんなで夕ゴハンを食べていたら

ピンポーン


おや、こんな時間に誰かな?


宅配のおじさんお兄さん(←明らかにぐーママよりお若いと思ふ)でした。

重いですよ。


と言われて受け取った段ボール箱は

ズシッ
柿1柿2
お、、、重っ!

何かな?

先週ランチした友達
自宅の柿の実を送ってくれたのでした。

うわぁ、こんなにいっぱい!
20161011225144b94.jpg
底までびっしり柿が詰まっていました。

渋柿を焼酎で渋抜きしているので、
袋はしっかり密閉されています。

お母さんを介護しながら貴重な時間を使って
これだけの柿の実を採り
ヘタのところに焼酎をつけて
綺麗に並べて密封するのに
一体どれだけの時間と労力を使ったのでせう?

ありがとうPちゃん。

完全に渋が抜けるまであと約一週間待たなければならないそうです。

カキスキーのグーママ、待ちきれません。
でも美味しい柿を食べるためには待たないとね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

2016/10/12 (Wed) 10:39
シンプル包装≠高級?



こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。



お土産にあられをいただきました。

が、


紙袋
包装紙
箱
フィルム袋
フィルム袋2
個別フィルム袋
皿?
脱酸素剤?乾燥剤?
小袋5個のあられでこれだけのゴミ
小袋に入った数個のあられを食べるのにこのゴミの量。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

百歩譲って
日本は湿気が多いから個別包装しないと湿気ってしまう、
小さなトレイに入れなければ割れてしまうetc.
ということは認めますが、

今回のあられの場合

おドイツだったら多分あられの入った小袋をそのまま箱に入れて終わりか、
ちょっと改まった場合なら自分で買って来た包装紙に自分で包み、
気の置けない相手だったら箱、包装紙なしで直接紙袋に入れておしまいだろうなぁ

と思っちゃうわけです。


もらった方もこんなにゴミが出たら大変だし。
(おドイツのごみ事情について詳しいことを知りたい方はこちらをクリック→おドイツのゴミ収集)


以前ブログにも書いたのですが(→日本ゴミ事情)日本のゴミは多すぎます。
その原因の一つはこの過剰包装ということは一目瞭然。

贈り物だから丁寧に包んだものを差し上げたいというのはわかりますが、

( ̄∀ ̄) 包めば包むほど高級・立派・素晴らしい品物ですよ

感が漂うんですか?

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ シンプル包装じゃいけないんですか?


いただいた方は

Σ(-᷅_-᷄๑) 何これ、こんな簡単な包装だなんて失礼ね。

とか、気分を悪くするんでしょうか?



ちなみにぐーママ、日本へのお土産によくチョコレートを買ってくるのですが、
どんなにお高いメーカー品でも
包装なし、品物そのものを渡しています。
まぁ、こういうメーカーの場合、その箱そのものがすでに贈り物仕様になっていることが多いのですけど。

故郷の銘菓Pの月や笹かまぼこを贈るときも
バラ売りのものを、
畳めばペッチャンコになる簡易箱に入れてもらい、
包装紙で包んでもらうだけです。

ゴミにしかならない立派な箱にお金をかけるより、
お菓子を一個、笹かまを一枚多く差し上げる方がいいと思うからです。
エコバッグはいつも持っていますから紙袋もいりませんしね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

2016/10/13 (Thu) 22:03
巨大!




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


先日、姪が故郷の梨の産地方面に行ったのでと、
お土産に二種類の梨を買ってきてくれたのですが、



一瞬メロンかと思っちゃいました〜〜。


ドン!
デカ梨


ハッPーターンと大きさを比べてみたまえ〜〜!
デカ梨とハッpターン

(^q^) 笑っちゃうくらい大きいでしょ。

なんとかいう新種の梨だそうです。(←教えてもらったのに忘れてる)


現在お仏壇にお供えしているので
お味の方はまだ不明ですが、
日本のことですからきっと甘いに違いありません。


小さい方は長十郎かと思ったら
こっちもなんとかいう別の種類でした。(←結局何も覚えていない)

日本ってテクノロジーだけじゃなくて
フルーツの品種改良も
より美味しいものを目指して
日々進化しているのねー。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 果物 - ジャンル : グルメ

2016/10/15 (Sat) 01:46
母の知恵



こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


主婦業はしっかり義姉に譲った形の母ですが、
ぐーママは

立ってるものは親でも使え!(←母はほとんど座りきりですが)

とばかりに
色々お手伝いしてもらっています。

リハビリ系のデイサービスを利用しているせいか
幸い体の方はかなりしっかりしてきて
家の中ならばゆっくりであれば歩けるので

洗濯物をたたんでもらったり
ぐーママが洗った食器を拭いてもらったり、
大根おろしを作ってもらったり、
サラダを和えてもらったり、

失敗ややり直しは想定内にして
要は小さい子供にお手伝いさせるような気持ちで
安全を確かめながら
できそうなことをやってもらって います。

先日も餃子作りを一緒にやりました。
人生2度目の餃子作り1
母、87年の人生2度目の餃子作りです。

初めての時より上達したかな?






あら、平ったい(^∇^)
人生2度目の餃子作り2
まぁ、口に入ればおんなじだし。


別の日はトンカツを作ったのですが、
油を切るバットも網も見当たりません。

仕方がない、新聞紙の上にキッチンペーパーを敷いてそこにのせよう。

と、思っていたら

テーブルにつかまって足踏みをしていた(←ぐーママが無理やりやらせていた)母がおもむろに

割り箸とちょっと深めのお皿を使うんだよ。

オォッ٩( ᐛ )و
割り箸の油切り
お母様ったら凄い!

引退したとはいえ
流石歴戦主婦の知恵!


最近、この頃のように日にちを間違えたり
同じことを何度も繰り返し尋ねることもなくなったし(←多少の間違いはあるけれど許容範囲内)
日記もちゃんと自力で書いているし(=その日にあったことを覚えている、しかも時系列を間違えずに)
薬も間違えずに飲むようになったし(ぐーママが帰国した当時は薬を飲んだかどうかも忘れるような状態だった)

無理やりでもなるべく体を動かすようにしているのがいいのかな?

娘効果と自惚れてもいいかしら?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 親の老後と介護 - ジャンル : 結婚・家庭生活

2016/10/18 (Tue) 01:59
柿柿柿柿柿〜〜




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。





友人が送ってくれた柿が食べごろになりました。

こういうのは完全規格外なんだろうなー。
規格外
(規格外?という方こちらをクリック→なぜ同じ大きさでなくてはならないのか?)

見目形は規格外でも中身は綺麗。
全然問題ありません。
柿三昧
とっても甘くて美味しい柿です。


問題はどんどん熟してきて柔らかくなりすぎてしまうこと。

何しろ一段48個が三段(=144個)ですから
朝ゴハンの後に柿、
昼ゴハンの後に柿、
おやつに柿、
夕ゴハンの後に柿、

まさに柿三昧

というか

みんなで必死になって食べています。

時間との戦いです。

もう、母も兄もぐーママもものすごい柿っ腹です。

友人知人隣人に配りまくって
やっとここまで
やっとここまで減らすことができました。

この後も頑張りますっ( ̄^ ̄)ゞ
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 果物 - ジャンル : グルメ

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE