fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/11/27 (Mon) 10:48
2023年・台湾料理で年増祝い



こんにちわんこ。
ママリンたちはきのふ雪の降る中
躾の失敗だね
ミュンヘンへ行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


朝起きたら雪が積もっていました。
雪が降ったのにミュンヘンに行った
そしてチラチラと一日中降ったりやんだりでした。

そんな中わざわざミュンヘンまで行ったのは
ぐーママの年増祝いをレストランでしたからです。

去年は
自分の年増祝いなのに自分が頑張って
かなり疲れてしまったので(→2022年の年増祝い・準備2022年の年増祝い・本番
今年は楽をしようとレストランに行くことにしました。
以前お友達と食べて美味しかった台湾料理のお店です。(←あ、そのときの写真まだアップしてない)


ワンタンスープ、予想の倍近くの量でビックリ。
ワンタンスープ、予想の倍近くの量でビックリ。
ぐーママのしわしわの指は見ないふりしてください。

Dちゃんなど、
これだけでお腹いっぱいになってしまいました。

スープがものすごく美味しくて全部飲みたかったけど
そうしたら後の料理が入らなくなると思って
勿体無いけど残しちゃった。


この後に出た焼き餃子と      
海老の蒸し餃子は撮り忘れ。(←お腹が空いていてわらわら食べた)


豆腐とアボカドのサラダ。
豆腐とアボカドのサラダ。
要は台湾版冷奴ですね。
冷たくて美味しかった。


バーベキューソースの肉まん、
バーベキューソースの肉まん、
ちょっとみみっちいですが、
一人二分の一個ずつです。

といふのは
この後出る料理のことを考えて
コレはなしにしようと思ったのですが
末っ子がどうしても食べてみたいと言ったから。


定番のカモ。
定番のカモ
皮がカリカリで美味しかったです。
お野菜の味も良かった。


豚の角煮。
豚の角煮
これがあるからこのお店を選んだ!
と言っても過言ではない美味しさ。


エビのガーリック揚げもピリ辛で美味しかったです。
エビのガーリック揚げ
もしかしてハワイのガーリックシュリンプは(→日本に来たみたいまた和食しかも麺類
コレが元になっているのかしら?


海鮮焼きそば。
海鮮焼きそば
パイナップルが入っていて
ちょっと甘い不思議な美味しさ。

本当はこのほかにも7品ほど注文する予定だったのですが、
この時点で全員お腹がいっぱいになったのでここでオーダーをストップしました。
むしろ、最後の焼きそばは半分くらいお持ち帰りしたほど


でもデザートは別腹。
締めは餅アイス。
締めは餅アイスです。



おまけ

おねえちゃんからのプレゼントは美容パック。
おねえちゃん夫婦

毎日するんだよ❗️

との命令付き。

でもね、
毎日するっての結構面倒なのよ。

おにいちゃんとMちゃんからは
シレッとH家族の一員になりすますAちゃん。
シレッとおにいちゃん家族の一員になりすますAちゃん。

っていふか90%
おにいちゃんとMちゃんからは
Mちゃんが準備したものだと思ふけれど

シックなセーター。
シックなセーター


末っ子からは
末っ子からは

マーマ、当ててごらーん。
マーマ、当ててごらーん。

んー、末っ子のことだから
去年みたいにお芝居のチケットとか?(→プリンターの調子が悪くてよかったー!セレブな方々は、、、

んふー、近いよー。
んふー、近いよー。

封筒を開けてみたら
ケンピンスキーホテルでのアフタヌーンティー。
おぉ、ケンピンスキーホテルでのアフタヌーンティー!

二人用だからだんな君と、、、

違うよ、Yと行くんだよ。
だってYもケンピンスキーホテルで
優雅にアフタヌーンティーを楽しみたいんだもん。

えー、じゃ、B君と行ったらいいじゃないの。

やだー、Y、ママルンコと行きたいもん。
パパ一緒に来たいんだったら一緒に来ればいいでしょ。
あ、でもお金は自分で払ってね。
コレはママルンコへのプレゼントなんだから。

果たしてだんな君は一緒に来るかな?


そういえば
末っ子がバックパック背負って世界旅行をしていた時に
南アフリカから送ってくれたカードにも
ヌードのうさぎが描いてありましたね。(→バースディカードのうさぎ ←あ、ちょうど10年前だ!)

10年経っても
その頃から 末っ子ちゃんの絵は進歩してないのネー。
末っ子ちゃんの絵は進歩してないのネー。


でも心はこもっているよねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 年増祝い台湾料理プレゼントワンタンスープ台湾版冷奴豚の角煮エビのガーリック揚げ海鮮焼きそばデザートは別腹

2023/04/07 (Fri) 07:46
2022年11月のお外ゴハン



こんにちわんこ。
食べたもののお写真が
おにいちゃん、まだまだだね
いっぱい溜まっちゃっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


なのでけふは写真整理の記事です。
外食はほとんどが趣味の会の後のランチです。
いつも同じレストランで同じようなものを食べるので
変わり映えがありませんが、
自分用の記録なので。




11月8日

趣味の後のランチ。
ゲーテプラッツのいつものベトナムレストラン。

お友達はいつもの牛肉フォーと
お友達はいつもの牛肉フォーといつもの生姜のお茶。
いつもの生姜のお茶。

そしてぐーママは
この日は鶏肉のブンチャーと同じく生姜のお茶。
いつもの春巻き入りの方が 美味しいと思いました。
でもやっぱり浮気はいけませんね。

いつもの春巻き入りの方が
この日は鶏肉のブンチャー。
美味しいと思いました。



11月10日

お友達とPasing Arcadenで午後いっぱいおしゃべりデート。

時間を気にせず喋りまくれるところといふことで
セルフサービスのアジアインビスでランチ。

2日前にも食べたといふのに
またもブンチャーをチョイスするぐーママ。
今回は春巻きのブンチャーだった
今回は春巻きのブンチャーだったのですが(←どれだけ好きなんですか?)
ちょっと変わった味のソース?タレ?でした。

野菜がちょっとかなり残念。
せめてコリアンダーはのせてほしいところ。

お友達の牛肉のブンチャー。
お友達の牛肉のブンチャー。
味見させてもらったら
ソースは同じもの!

まあ10ユーロだし、、、、
って、
↑のゲーテプラッツのベトナムレストランはもっと内容が良くて9、90ユーロよ。
しかもちゃんとウェイターさんがサービスしてくれるし。
レストランない内装も高級そうだし。

ま、所詮インビスですよ。
長居できるレストランは滅多にないので仕方ないです。

場所を変えて食後のカプチーノ。
場所を変えて食後のカプチーノ。
あれ、左側は手抜き?

このカフェもセルフサービスでしたから
時間を気にせず長々とおしゃべりを楽しみました。

このお友達はミュンヘンの反対側に住んでいるので
これまでは街の中心部で会っていたのですが、
長話できるところと言ったら
某デパ上のレストランぐらいだったのでが、
そこは閉店しちゃって、、、。→デパートで売っていた服

Pasing Arcadenはこれまで入ったことがなかったのですが、
電車の駅そばだし、
雨が降っても濡れないでウィンドウショッピングできるし
いいかも?


11月15日

趣味の会後のランチは
超久しぶりに会場近くのヌードルレストラン。

水が、、、
水が、、、 こんなボトル見たことないです。
こんなボトル見たことないです。

もしかして自家製(=水道水)?
ボトルも使い回ししてる?

真相はわかりません。
だって訊くわけにもいかないじゃないですか。

でも、最大の問題は

コックさんがかわった?
Tokkots(トンコツ?)ヌードルのスープの色が
Tokkots(トンコツ?)ヌードルのスープの色が 以前はもっと白かったような?
以前はもっと白かったような?

胡椒が効きすぎて辛い。
まぁそれなりにおいしかったですけど。

お友達のビーフヌードルも辛かったそうです。
お友達のビーフヌードルも辛かったそうです。
彼女は辛いのが苦手なので
がっかりしてました。

その上
麺がスープの中で固まっていたので
麺がスープの中で固まっていたので ほぐしながら食べていました。
ほぐしながら食べていました。
湯がき方が足りなかったのでせうか?


このレストランに最後に行ったのはこの時→2019年後半に食べたもの 外食編 続き

やっぱり豚骨スープ全然違います。

これじゃ
リピ、、、、、、ないかも?



11月22日

ぐーママの膝が痛かったので
趣味の会後のランチは会場近くのインドレストランへ。

飲み物は安定のマンゴーラッシー。
飲み物は安定のマンゴーラッシー。 今時の紙ストローがついていました。
今時の紙ストローがついていました。

紙っぽい味がするとか、
飲んでいるうちにふにゃふにゃになるとか、
いろいろ言われている紙ストローですが、
今回使ったものはそんなこともなく美味しく飲めました。

ランチについてくるレンズ豆のスープ。
ランチについてくるレンズ豆のスープ。
今回はちょっととうもろこしの味もしました。
ぬるかったのが残念。

タンドリーチキン、
チーズ入りほうれん草カレー、
ミックス野菜
タンドリーチキン、チーズ入りほうれん草カレー、ミックス野菜のカレーを注文。
のカレーを注文してみんなでシェアです。

タンドリーチキンはちょっと焦げていましたが
タンドリーチキンはちょっと焦げていましたが おいしくいただきました。
おいしくいただきました。

が、

カレーのほうは
カレーのほうは コックさんが替わったの? という位味が変わっていたのです。
コックさんが替わったの?

という位味が変わっていたのです。

特にほうれん草のカレーは
マイルドな味がみんなの好みで
毎回注文していたのに、
やたら辛くなっていて
しかもほうれん草のクリーミーさが足りなくなっていました。

つまりー、はっきり言えばー、
つまり、はっきり言えば味が落ちたと言うことね?
味が落ちたと言うことねー?



会場からも近いし
値段もお手頃だったのに
ちょっとこの変化にはがっかりでした。

もうリピ無しかもです。


↑のヌードルレストランに加え
会場周辺のお気に入りレストランが
また減ってしまいました。



11月29日

ホーフブロイハウス近くの中華料理屋さんでランチ。

ベジタリアンの方がいたのでお野菜中心。
ベジタリアンの方がいたのでお野菜中心。 小籠包もベジ餡入り。
小籠包もベジ餡入り。

ジャージャー麺だけはベジタリアン以外の人たちで食べました。
だって美味しいから。

チンゲンサイイタメターノ。
チンゲンサイイタメターノ。 さっぱりして美味しかったです。
さっぱりして美味しかったです。

トロトロのナスはみんな大好き。
このトロトロのナスはみんな大好き。
ここにきたら必ず食べます。

写真を撮り忘れたのですが
写真を撮り忘れたのですが えび焼きそばもいただきました。
えび焼きそばもいただきました。


一人で残り物を温めて食べているだんな君には悪いのですが、
週に一回
お化粧をして
ちょっといい服を着て(=スカート)
好きなことをして
みんなと一緒にランチを食べながら
日本語でおしゃべりをするのは
ぐーママの唯一の楽しみなのです。



おまけ

うちの前の桜もどき
うちの前の桜もどき

天気がいいと
角度を変えて
少し華やかに見えます。

ご近所で一二を争う綺麗な桜(だと思う)。
ご近所で一番綺麗な桜
残念なことに
数年前かなりざっくりと切り戻しをしちゃって、、。
以前はもっと枝が広がって華やかだったのに、、、。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ランチ - ジャンル : グルメ

タグ : 趣味の会ランチブンチャーおしゃべりデートセルフサービスヌードルレストランインドレストラン紙ストロー味が落ちた中華料理屋

2023/02/13 (Mon) 10:12
2022年10月に食べたもの・お外ゴハン編



こんにちわんこ。
去年の10月は
ママリンの辞書にダイエットという言葉はない
外食が多かったママリンなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


10月4日

趣味の会後のランチは久しぶりに会場近くのイタリアンレストラン。

お友達2人はロゼワイン、
お友達2人はロゼワイン、 下戸のぐーママことpharyはニワトコジュースの炭酸水割り。
下戸のぐーママことpharyはニワトコジュースの炭酸水割り。

豆類のスープ。
豆類のスープ。
滋味っていうのか、
ホッとする味でした。

食後のカプチーノが出たところで気がつきました。
食後のカプチーノが出たところで気がついた。
なんてこと!

メインのリングイネ海の幸ソースを写真を
撮り忘れているじゃないですか!

がっついて速攻食べてしまってたのねー。
がっついて速攻食べてしまってたのねー。
違うわよ、おしゃべりに夢中になってただけよ!



10月11日

趣味の会後
イーザー塔そばにできた日本のラーメン屋さんの3号店でランチしようと思ったら
いっぱいでお店の外に行列ができていたので、
そばにあるオーガニックスーパー・Pーシックの2階の
オーガニックレストランでベトナム麺を食べました。

セルフサービスで、
セルフサービスで、使われている材料はもちろん全てオーガニック。
使われている材料は
もちろん全てオーガニック。

美味しそうだったので
美味しそうだったので 前菜風の野菜(カボチャ、パプリカ、ナス、ほうれん草)を友達とシェア。
前菜風の野菜(カボチャ、パプリカ、ナス、ほうれん草)を友達とシェア。

フォーを注文したのに
使われている麺はブンでした。
フォーだと思ったら使われている麺はブンだった。
それともこんなフォーもあるのかしら?

フォークでは食べづらかったので箸を頼んだら(←カトラリーのところに箸はなかった)
出てきたのがこれ。
フォークでは食べづらかったので箸を頼んだら 出てきたのがこれ。
ケバたちすぎなんですけどー?

環境に優しくするため
何度も使い回ししているの?

それとも調理に使っている箸?

どちらにせよ
とてもこれを口に入れる勇気はなかった。
とてもこれを口に入れる勇気はなかったです。

もう廃棄処分にした方がいいんじゃないかという代物ですね。
こういうのを客に出すそのメンタルもすごい!

仕方がないので
スパゲティーのようにフォークにくるくる巻きつけて食べました。
スパゲティーのようにフォークにくるくる巻きつけて食べた。
でもスープがすごくおいしかったし
麺も歯応えがあって
思っていたのより数段おいしかったです。(←キレイな箸で食べたらきっともっと美味しかった)

欲を言えばもっと香草がついたらよかったのですが、
オーガニックなのに9、90ユーロだから仕方がない?

セルフのお店だから長居もできるという意味では
なかなか良い店を見つけました。

箸を使わなければいいだけだし(←あるいはマイ箸を持って行くとか)
リピありですね。



10月15日

隣町の大型スーパーREPEの2階にある中華レストランが
ビュッフェを始めました。
隣町の大型スーパーREPEの2階にある中華レストランが ビュッフェを始めました。

ビュッフェ形式のお料理は
ハズレが多いのですが
おドイツ人のお友達が

美味しかったわよ。

というので
だんな君と買い物に行ったついでに
食べてみることにしました。

誘ったのは
もちろんゴハンを作りたくなかったぐーママです。

だんな君は黒ビール。
だんな君は黒ビール。 ぐーママはニワトコジュースの炭酸割り。
ぐーママはライチジュースの炭酸割り。

ここまではよかったのですが
やっぱりがっかりだったのよー。

何がって
一番楽しみにしていたグリルがなかったの。
一番楽しみにしていたグリルがなかったの
これって看板に偽りありじゃない?

出されている料理も種類が少なくて
出されている料理もやたら脂っこいものばかり。
やたら脂っこいものばかり。

全然期待してなかった寿司は
まぁ、食べられる代物ではあったけれど
2022-10-15-13.jpg
だからと言って
特に美味しいわけでもなく
種類も少なくて

その上
中華レストランのくせに箸がなかったから
こんなふうにして食べました。
全然期待してなかった寿司は まぁ、食べられる代物ではあったけれど

デザートのアイスも全然補充されないから
仕方なくこんなものを食べて
デザートのアイスも全然補充されないから 仕方なくこんなものを食べて

お金を捨てたようなものでした。

それなのに
前述のおドイツ人の友達は美味しいと言ってたし、
この日もレストランはほぼ80%の入りでした。

おドイツ人の
美味しいのハードルって低いのかしら?

以前うちの町にあった中華レストランのビュッフェは
こことか→じゃ、どうしてそんなに?
こことか→進化したビュッフェ

それなりに美味しかったのになー。
でも両方ともいまはないのよねー。



10月18日

趣味の会後のランチはゲーテプラッツのベトナムレストラン。

ぐーママは豆腐と野菜春巻きのブンチャーと生姜茶。(←いつも同じものを食べる)
ぐーママは豆腐と野菜春巻きのブンチャーと生姜茶。
お友達は鴨肉のなんとかとライチジュースの炭酸割り。

もうここは常連になってしまいました。



10月22日

結婚記念日の時に行ったフィッシュレストラン再訪。
(その時のブログ記事→38年目は魚でお祝い

この日の目的は
前回食べられなかったお寿司です。

前回同様黒ビールがなくて
前回同様黒ビールがなくて 普通のビールで我慢するだんな君。
普通のビールで我慢するだんな君。

ぐーママは
ぐーママは Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)
Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)

手作りパンと
手作りパンと Rotebete(ローテベーテ=ビーツ)のクリームがおいしい。
Rotebete(ローテベーテ=ビーツ)のクリームがおいしい。

パンに塗って残ったクリームは残すのがもったいなくて
パンに塗って残ったクリームは残すのがもったいなくて そのままなめた。
そのままなめちゃった。

ぐーママの前菜=栗のスープ。
ぐーママの前菜=栗のスープ。
真ん中のエビと?の周囲に
別容器から栗のクリームスープをトローっと流し入れるパフォーマンスがあり

思わず

おぉぉぉぉぉ〜!

と感嘆の声が出ました。

だんな君のブイヤベース。
だんな君のフィッシュスープ。
食べる時にニンニクバターとクルトンを入れました。

ぐーママもこれにすればよかったと思ったくらい。
最高に最高に最高においしかったです。(←味見させてもらった)

ちょっと気になったのが
ちょっと気になったのが 箸の置き方が中国風だったってこと。
箸の置き方が大陸の某国風だったってこと。

和食なら横向きでしょう。

と置き直してみましたが
和食なら横向きでしょう。 と置き直してみましたが
箸置きに溝がついているので揃えられず
ちょっと使い勝手が悪かったです。

そしてこれはおドイツではお約束の
醤油風呂!
そしてこれはおドイツではお約束の 醤油風呂!
おドイツ人はみんなこれにどっぷりお寿司を浸すのよねー。

スシプレート2人分。
スシプレート2人分。 2人分なのに 手毬寿司の数、、、、。
なのに
手毬寿司の数、、、、。

だんな君とジャンケンで
誰がマグロを食べるか決めました。

勝ったのは?
勝ったのは?
うふふ、ぐーママでーす。

魚屋直営のレストランだから
刺身がとても新鮮でおいしい上に
ゴハンがおいしいので評価がさらにアップ。

ただ、すごく混んでいるレストランで
予約も取りづらかった上に

この日は
一組1時間30分以内という制限があって
食事を楽しむには短すぎました。

人気の寿司が出てくるまでにかなり待たされたにもかかわらず、
デザートを頼もうと思ったら、

もうそろそろ時間ですのでデザートを食べるお時間がありません。

と言われてしまったのが
本当に残念。



10月26日

趣味の会後のランチは、
帰国なさる方の送別会も兼ねて
いつのも盛りだくさんの中華レストランKam Pung。
帰国なさる方の送別会も兼ねて いつのも盛りだくさんの中華レストランKam Pung。
2022-10-25-2.jpg
2022-10-25-3.jpg
2022-10-25-4.jpg
2022-10-25-5.jpg
2022-10-25-6.jpg
2022-10-25-7.jpg
2022-10-25-8.jpg
2022-10-25-9.jpg
2022-10-25-10.jpg
2022-10-25-11.jpg

これだけ出て1人20ユーロ!(飲み物別)

デザートのお写真がないのはナーゼ?
デザートのお写真がないのはナーゼ?

眼科の予約が入っていたので
食べる時間がなかったのよー。

みなさんより一足先に出ようとしたら
オーナーさんが

後2分で出ますけど、お食べになられませんか?

と聞いてくれたのですけど、
その段階ですでに予約時間ギリギリだったので

今週末にまたきますから、その時はたっぷり食べますよ。

あら、何人でのご予約ですか?

大人7人と子供一人です。

あぁ、ぐー様ですね。
お待ちしています。

といふ会話をして
泣く泣くレストランを後にしました。

この週末に
だんな君の年増祝いをこのレストランでしたのですが、
もしかしてデザートが二種類出たのは
こんなことも関係したのかもしれません。

その時のブログ記事→これでもかっ!と出て来た



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : イタリアンレストランオーガニックレストランフォー中華レストランビュッフェお金を捨てたようなものベトナムレストランフィッシュレストラン醤油風呂

2023/01/24 (Tue) 09:12
おねえちゃんの誕生会で食べたもの



こんにちわんこ。
けふはきのふのお写真
カブ足?
アップしてるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


きのふはおねえちゃんの誕生会で
遅くに帰ってきたので

ブログ書きはサボろうかな、、、?

と思いました。

でも
たくさん積もった雪の写真を
アクトゥエルでアップしたかったので
超手抜きの記事を書きました。→積もった雪と誕生会

けふは
きのふ撮った写真をアップします。


おねえちゃんたちが招待してくれたのは
おねえちゃんたちの家の近くのレストランです。(←おドイツでは誕生日の人がみんなを招待する)

前菜のタルタルステーキ。
前菜のタルタルステーキ。
辛子入りのソースがちょっと変わった味でした。


ぐーママとおにいちゃんが食べたのは
牛のほお肉煮込み。
ぐーママとおにいちゃんが食べたのは 牛のほお肉煮込み。
上にのっているのはWirsing(ヴィァジング=サボイキャベツ)です。

肉はものすごくやわらかくて美味しかったのですが
付け合わせのポレンタ
ぐーママ的にいまひとつっていうか
これまで食べたポレンタとはちょっと違う独特の味で
ちょっと戸惑いました。

だんな君のローストオニオンのステーキについていた半ごろしのマッシュポテトが
だんな君のローストオニオンのステーキ
絶品だったのがちょっと悔しかったです(←イヤシンボだからウチで真似して作る時のために必ず味見させてもらう)

おねえちゃんは胸肉のチーズ乗せ焼き
おねえちゃんは胸肉のチーズ乗せ焼き 、、、だったかな?
、、、だったかな?(←ちょっと遅くきたので、自分のを食べるのに夢中でうろ覚え)

末っ子、B君、BN君のSchweinebraten(シュバイネブラーテン=ローストポーク)。
末っ子、B君、BN君のSchweinebraten(シュバイネブラーテン=ローストポーク)
皮がカリッカリに焼けていて
カリカリ大好きな末っ子とB君は大喜びでかじっていました。

ちなみにBN君は
こんな時も静かに食べる子です。(←子?もう30代半ばなのに?←ぐーママから見たらまだ「子ども」なのよ!)

何しろこういう性格ですから→彼はそういう人だった


デザートのティラミスもクリームの風味が
デザートのティラミスも クリームの風味が普通のとは違って独特の美味しさでした。
普通のとは違って独特の美味しさでした。


このレストランは
古い農家とその畜舎を改造して
つい最近オープンしたそうです。

ぐーママたちが座ったところは
ぐーママたちが座ったところは 以前は牛舎だったのです。
以前は牛舎だったのです。

B君が
自分の好きなA社のビールを提供するレストランで検索して見つけ、
お試しに食べてみたらとても美味しかったので

先週はB君の家族と、
今回はぐー家の面々とおねえちゃんの誕生会をしたのです。


初めは興奮して
ウロタラしたり
ちょっと吠えちゃったチョコタンですが

あとはずっとテーブルの下で大人しくしてマシタよー。
あとはずっとテーブルの下で大人しくしてましたよー。
お利口お利口。


食事の後は
おねえちゃんたちのマンションに場所を移し、
食事の後はおねえちゃんたちのマンションに場所を移し、

コーヒー
お茶
ワイン🍷
ミネラルウォーター
などなどを飲みながら

チーズとおしゃべり
チーズとおしゃべりを楽しみました。
楽しみました。


おまけ

ここに写っていないMちゃんとDちゃんは
ここに写っていないMちゃんとDちゃんは 明明後日ベトナムから帰ってくる予定です。
明明後日ベトナムから帰ってくる予定です。(←テトをお祝いに行った)

ベトナムの彼方の家族で唯一のひ孫のDちゃんは
親戚一同からチヤホヤされまくりで(←Mちゃんから送られてくる写真や動画でもそれっぽさがわかる)

Mちゃん曰く

すごくわがままになっちゃった。

のだそうです。


おまけ 2

おねえちゃんの家にいる間中ずっと
末っ子に抱かれっぱなしのチョコリンリン。
おねえちゃんの家にいる間中ずっと 末っ子に抱かれっぱなしのチョコリンリン。
(↑末っ子が毛布をかぶっているのは換気のためにベランダの戸を開けているからです)

というか
末っ子がチョコリンリンを離さなかったんですけどね。

またぞろBN君がチョコリーナにやきもち焼きそう
(BN君のやきもち→嫉妬する男



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : 写真ポレンタローストオニオンのステーキローストポーク古い農家を改造チーズチヤホヤされまくりやきもち

2022/11/25 (Fri) 16:11
韓国風BBQ



こんにちわんこ。
ママリンたちは
知らないよー
焼肉(?)を食べに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年9月・3歳の時のタルちゃんです。


年増祝い当日のゴハンが残り物だったので→執念の口紅
3日遅れのきのふ
最寄りの駅そばに新しくできたレストランにゴハンを食べに行きました。

ここはベトナムレストランと銘打っているのですが、
火鍋や韓国風BBQが食べられるといふことで
ぜひ食べてみたかったのです。(←年増祝い当日の月曜日は定休日だった)


だんな君はいつもの黒ビール。
だんな君はいつもの黒ビール。 ぐーママことpharyはライチジュースの炭酸割り
ぐーママことpharyはライチジュースの炭酸割り。

火鍋と焼肉とどっちにしようか迷ったのですが、
火鍋は中華レストランでよく食べるし、
といふことで
韓国風BBQに決定。

これって焼肉よね?

テーブルに焼肉用のコンロが付いています。
テーブルに焼肉用のコンロが付いている。
鉄板の下にはハングル文字が書かれていたし、

焼肉焼肉、ワクワク。

焼き肉なんてもう何年も食べてないし、
期待は高まるのであった。

タレはこの3種類+ニンニク入りのごま油。
タレはこの3種類+ニンニク入りのごま油。
ウェイトレスのお姉さんがおドイツ語も英語もダメで
何のタレかわかったのは真ん中のお醤油だけ、
あとは玉ねぎが何ちゃらとかって言ってましたけど意味不明。

ま、実際になめてみればわかるでしょ。

初めの席は入り口からの風が入って寒かったので
テーブルを奥のほうに変えてもらいました。

韓国風焼肉なのにココナツミルクのスープ?(←ベトナムっぽい) 
韓国風焼肉なのにココナツミルクのスープ?
と思いましたが結構おいしかったです。

浮いているのは豆腐だと思ったらエリンギでした。
今度うちでも作ってみよう。

2人分のサラダと食材。
2人分のサラダと食材。
韓国風BBQと書いてあったから
てっきり日本の焼き肉屋さんみたいな
カルビとかタンとかハラミとかロースとか食べやすく切った薄切り肉が出てくると思ったのに
おドイツのグリル用の肉だったのには少々ガッカリでしたが、
まぁ、あそんなもんでしょう。

お肉だけのセット
シーフードのセット
ベジタリアン用のセットなとどがあり
単品も追加注文できます。

ぐーママはシーフードセットが食べたかったけれど
だんな君が肉がいいというのです。

セットは二人分からしか頼めないので

Entrecôte(アントルコート=リブロースでいいのかな?)
Schweinenacken(シュバイネナッケン=肩ロース)
鴨肉
イカとエビ
それに季節の野菜がついているミックスセットをチョイス。

このほか

ゴハンはこちらで言うところの香米ぽい香りがしましたけど、
ゴハンはこちらで言うところの香米ぽい香りがしましたけど、 粘りがありました。
粘りがありました。

焼肉奉行はぐーママが務めました。

だってだんな君たら
生肉を摘んだトングで
サラダとかも取ろうとするんだもの、
やめてよね。

まずは肉から。
まずは肉から。
みんな柔らかくて美味しかったです。

この後イカとエビを焼いたのですが
この後イカとエビを焼いたが食べるのに夢中になって撮影し忘れ
食べるのに夢中になって撮影し忘れました。

初めはこんなに食べられるかと思いましたが
ゴハンの量を減らしてペロっと完食してしまったのにはびっくり。

だんな君なんて大盛りゴハン二回も食べちゃって、、、。

和食以外のアジアンレストランはあまり好きではないだんな君ですが、
ここは気に入ったようで

今度は子供たちも連れてこよう。
来年のボクの誕生日はここでしてもいいよね。

などと言ってました。
やはりおドイツ風グリル肉の効果かでせう?


食後のエスプレッソはサービス。
食後のエスプレッソはサービス。
だから文句は言えなかったのですが

だんな君のと私のカップの量があまりに違うのは納得がいかないわ!

写真では遠近法の関係かそうわからないけど
ぐーママのはだんな君のの半分ぐらいしか入ってないのよ。

ここは和牛も食べられるし、(←お値段はさすがでした)
火鍋も出します。
ランチタイムメニューにはPhoやBunがあって、
いわゆる汎アジアンレストランというところ?

でも今回の焼肉BBQが悪くなかったので
これからもいろいろ試してみたいです。


ワタクチはお留守番でしたノー、シクシクー。
ワタクチはお留守番でしたノー、シクシクー
雨が降っていたからねー。



おまけ

実はここ、その昔はそこそこ高級な中華レストランでした。
駅そばといふ好立地条件なのですが、
近くに激安の中華インビスができたこともあって潰れてしまい→最近食べたもの

同じく中華系のビュッフェレストランになり→進化したビュッフェ

これで3軒目です。

三度目の正直。
来年のだんな君の誕生日まで潰れないでね。



おまけ2

ここはお茶碗が出なかったので
一枚のお皿の上に焼いたお肉もゴハンも乗せて食べるのですが、
だんな君はいかにもおドイツ人ーっていふゴハンの食べ方をしていましたよ。

タレをご飯にかける

日本人だったら
味のついたお肉を白いゴハンと一緒に食べますよね?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : 韓国風BBQベトナムレストラン期待は高まる焼肉ココナツミルクのスープドイツのグリル用の肉焼肉奉行汎アジアンレストラン三度目の正直

2022/11/08 (Tue) 09:49
レストランデビュー



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
ボクがいるでしょ。
レストランにも行っちゃったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年9月・三歳の時のタルちゃんです。



きのふのパピーお遊び会→ワンプロ三昧が終わったのはお昼もだいぶ回った頃。

ゴハンを作りたくなかったので
うちに帰ってからゴハンを作ったのでは
食べるのが15時近くになってしまうので
地元の美味しくて盛りのいいレストランへGO!

チョコリンは
先週のカフェーデビュー→末っ子とおうちデートに続いて
レストランデビューです。


このレストランはいつも満員で予約がないと入れないのですが、
この日は遅く行ったのが幸を奏して、
この日は遅く行ったのが幸を奏して、 何人かのお客さんが帰った後の席が空いていました。
何人かのお客さんが帰った後の席が空いていました。
そういえば以前も13時半ころだったらテーブルが開くと言われたことがありました。
次回もこの手で行こうかしら?


お外でおPっこを済ませて来たチョコちゃんは
テーブルの下でくっさいおやつをカジカジ。
テーブルの下でくっさいおやつをカジカジ。

飲み物はいつもの
飲み物はいつもの 黒ビールとニワトコジュースの炭酸割り。
黒ビールとニワトコジュースの炭酸割り。

ぐーママことpharyのカボチャのリゾットミニステーキのせ。
ぐーママことpharyのカボチャのリゾットミニステーキのせ。
リゾットの暖かさが
風が冷たいところに1時間立っていて
思ったより冷えていた体に
じわぁっとしみました。

ステーキも柔らかくて美味しかった。


だんな君のステーキは
だんな君のステーキは ロースト玉ねぎのせ。
ロースト玉ねぎ乗せ。

サラダはミニを二人でシェア。
サラダはミニを二人でシェア。
注文する時に普通サイズにしようかとも思ったのですが、
過去の過ちを繰り返さないために→田舎のレストラン
小さい方にしました。

ミニにして正解。
普通サイズだったら食べきれなかったかも。


デザートはだんな君はいつものエスプレッソ・ダブルでしたが
デザートは だんな君はいつものエスプレッソ・ダブルでしたが ぐーママは 以前別のレストランで食べたのがすごくおいしかったので、 特別にお願いして エスプレッソの中にアイスクリームを1つ入れてもらいました
ぐーママは
以前別のレストランで食べたのがすごくおいしかったので、
特別にお願いして
エスプレッソの中にアイスクリームを1つ入れてもらいました。



おまけ

他のわんこにちょっと吠えてしまいましたが、
初めてのレストランにしてはお利口にしていられたチョコリン。
初めてのレストランにしてはお利口にしていられたチョコリン。
何人かのお子ちゃまたちに撫でられても
大人しくしていましたノー。


えらいえらい。



おまけ 2

メニューが新しくなっていて、
その最初のページにこのレストランの歴史が書かれていたのですが、

1606年からやってる!
一番初めての記録が1606年なのですから 実際の創業はもっと古いかもしれませんね。

ていうか
一番初めての記録が1606年なのですから
実際の創業はもっと古いかもしれませんね。

このレストラン→思いもかけずルネッサンスの頃からのには負けますが、
それでも長ーい歴史のあるレストランだったのねー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : レストランデビュー盛りのいいレストランテーブルの下黒ビールニワトコジュースの炭酸割りカボチャのリゾットミニサラダエスプレッソ

2022/10/31 (Mon) 09:42
これでもかっ!と出て来た



こんにちわんこ。
きのふはパパリンの
ボクはかわいいのがお仕事
年増祝いの日だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


今回はぐーママが楽をしたかったので
お寿司のテイクアウトにしようと思っていたのですが、
約一名、現在生魚は食べられない人がいるので
中華レストランKam Pungでの会食に変更しました。

主役のだんな君とぐーママ
おねえちゃんとB君
おにいちゃん一家
末っ子(←BN君は甥っ子のTaufe=洗礼式のため欠席)

総勢大人7人にDちゃんです。


電車で行ったし(←MVVのグループチケット使用)
チョコリンはまだレストランの中で長時間お利口にしていられるかわからなかったので(←特におPっこが心配)
ワタクチはー、一人寂しく
ワタクチはー、一人寂しくクレートの中デー お留守番デシタノー。シクシクー。
クレートの中デーお留守番デシタノー。シクシクー。



このレストランはしょっちゅう利用しているので
今回もおまかせメニューにしました。

鶏肉と卵のスープ
鶏肉と卵のスープ

手前の緑のはごまわかめと大根のサラダ。
サラダなど

餃子ピリ辛タレ
餃子ピリ辛タレ

この時一緒に出た
羽根つき焼き餃子の写真をとるのを忘れてしまいました。

エビの蒸し餃子。
エビシュウマイ

エビのフライ
エビのフライ

豚肉の甘辛ロースト
豚肉の甘辛照り焼き

チャーハン
チャーハン

鶏のフライ
鶏のフライ

揚げた豚肉甘酢ソース
揚げた豚肉甘酢ソース

鴨ロースト。
鴨
肉は柔らかく皮がパリパリ。

麻婆豆腐
麻婆豆腐
豆腐が木綿豆腐をほんのちょっと柔らかくしたくらいで
とても美味しかったです。

出てきたお料理はみんな美味しかったのですが、
この焼きそばだけは
焼きそば
味が濃すぎて残念でした。(←でも食べた)

もうこれ以上食べられない!

と言うところに
さらに青椒肉糸が出ました。
チンジャオロース
食べられないと思ったのに
意外とさっぱり味でみんなですっかり食べてしまいました。(←底なし胃袋)

お皿を下げにきたウェイトレスさんが

もっと何かお食べになりますか?

と聞いたところを見ると
この時ぐーママたちが

食べる。

と答えたら
さらに何かが追加されたと思われます。 

恐るべし、Kam Pungさんのおまかせメニュー!


デザートは
タピオカinオレンジソース
タピオカinオレンジソース。

加えてだんな君には
お店からのささやかな誕生プレゼント。
レストランからのささやかな誕生プレゼント
カスタードパイです。


これで終わりかと思いきや、

まさかのデザートの第二弾!
胡麻団子
ごま団子が出ました。

が、

さすがに食べきれなくて
みんなで持ち帰ってきました。


チョコリンは6時間近くも
鳴きもせずお漏らしもせず
お利口にお留守番していました。

偉かったねー。

だってー、
だってー、 ワタクチですモノー
ワタクチですモノー
  これは9月16、生後14週目ののチョコリンです。


この後は家に流れて
みんなでワインコーヒーを楽しみました。

ワタクチはー、ここぞとばかりに
ワタクチはー、ここぞとばかりに みんなに愛嬌を振りまきましタノー。
みんなに愛嬌を振りまきましタノー。
(←チョコちゃんは人間大好き)


だんな君は
みんなからスカーフ、ジャケット、新しい工具、ワイン、お菓子などのプレゼントをもらいました。


みんなでおしゃべりしているうちに
日にちが替わり、
今度は孫のDちゃんの6歳の誕生日です。(←Dちゃんは7分違いでOpa=おじいちゃんと同じ誕生日にならなかった)
日付が替わってDちゃんの誕生日
みんなからプレゼントをもらい大満足なお坊っちゃま。 ↑これはその一部

だんな君もDちゃんも
家族みんなにお祝いされてよかったねー。



おまけ

↑DちゃんのTシャツはぐーママとだんな君からです。

本命のプレゼント=Dちゃんからのリクエスト・ポケボールは
1ヶ月前にネット注文したのに、
大陸の某国から送られてくるらしく
この日には間に合いませんでした。

ぐーママのドレスと同じです。→つべこべ言わずに返品させてよ! 




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 誕生日中華レストランおまかせメニューもうこれ以上食べられない青椒肉糸プレゼントネット注文間に合わないこれでもかっ!

2022/07/24 (Sun) 08:17
ランチはいつも同じもの



こんにちわんこ。
恒例の
ぜんぜん学習しないのね。
お写真放出記事なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


コロナ陽性だっただんな君とぐーママですが、
ぐーママは100%とまではいきませんが
かなり元気になりました。

まだちょっと咳が出るのと
体を強く動かした後に息切れがするくらいで
今日はお料理もしました。

だんな君は
けふ1日死んだようにベッドに横たわって
ひたすら寝ていました。
ぐーママが一番酷かった日と同じです。

でも、夕方は

お腹が空いた。

と言って、ぐーママが作ったミネストローネを食べ、
19時のニュースも見ましたから
ぐーママと同じくピークは過ぎたと思われます。

二人ともしんどい日はありましたが、
重症化しなくてよかったです。

皆様もお気をつけくださいね、コロナ。



ぐーママの外食と言ったら
ほぼ趣味の会の後のランチなのですが、

お写真集めてみたら、

いつも同じレストランで
同じものを食べているといふ事実が発覚!

まぁ、薄々気づいてはいましたけどね。

だから同じような写真の繰り返しで
面白くもなんともないんですけど

せっかく撮ったのだからアップします。
間違い探し的な感覚でみてください。


4月5日

Goetheplatz(ゲーテプラッツ=ゲーテ広場)の地下鉄駅近くのベトナムレストラン。

ハワイで食べ損ねた鶏肉のフォーと
ハワイで食べ損ねた鶏肉のフォーと生姜入りのベトナム茶。
生姜入りのベトナム茶。

友達は牛肉のフォーと
友達は牛肉のフォーと生姜湯
生姜湯。

このころから
レストラン内でもマスクはつけなくても良くなったのです。
まだ慣れないぐーママがトイレに行こうと立ち上がった時に
思わず

あ、マスクマスク。

とマスクをつけようとしてたら
その辺に座っていた他のお客さんから

もうしなくていいのよ。

といふ声が上がりました。

いや、しますよ。
屋外ならともかく
室内はやっぱりまだ怖いですよ。



4月12日

趣味の会後のランチは
Rosenheimer Platz駅近くに新しくできたヌードルハウスへ。

実は
お目当てのお店がなくなっていたので 
急遽その近くにできていたお店に入ってみたのです。(←以前は安売りの鞄屋さんだった)

最近雨後の筍のように
この手のアジアンヌードルハウスがあちこちにできているミュンヘンです。

まぁ、新しいお店を発掘しなくちゃですし
試してみるのもよかろうといふことで入ってみました。

ランチセットのドリンクとミニ春巻。
ランチセットのドリンクとミニ春巻

サービス?
サービス? きゅうりのピリ辛漬けがついてきました。
きゅうりのピリ辛漬けがついてきました。
美味しかったです。

ここは麺、具、スープをいろいろ組み合わせられるようになっています。
ライスヌードル、具は海鮮、それに台湾風ちょい辛スープという組み合わせ
このときは全員がライスヌードル、具は海鮮、
それに台湾風ちょい辛スープという組み合わせにしてみました。

味は可もなく不可もなくといったところ?
中に入っている野菜が噛みごたえがあった
といふか
ほぼ生でした。

生のブロッコリーの芯って
場所によって歯にダメージきそうなくらい硬いのよね。
年配のお友達には辛かったのかもしれません。

デザートのアイスを写真を撮る前につい食べてしまって、
デザートのアイスを写真を撮る前につい食べてしまって、 慌てて向きを変えて撮影。
慌てて向きを変えて撮影。(←こういふところがあまい)

アイスの影に隠れてしまいましたが
生パイナップルも4分の1切れのっていました。

全部でチップも合わせて17ユーロはお安いと思います。
なのにそれ以来行ってないのは
お味が今ひとつだったからかと?

それとも生ブロッコリーが硬かったから?



4月19日

この日のランチは先々週と同じベトナムレストラン。
ここは安っぽくない内装なのにお安くて美味しいのです。

今回のぐーママのチョイスは
今回のぐーママのチョイスは牛肉巻き(黒っぽいもの)と揚げ春巻きのブンチャー。
牛肉巻き(黒っぽいもの)と揚げ春巻きのブンチャー。

お友達たちは
お友達たちは安定のフォーボ。
いつものフォーボ。



4月26日

会場近くにインド料理店。

インド料理店では飲み物はいつもマンゴーラッシーを頼むぐーママ。

ランチに付いている豆のスープ。
ランチに付いている豆のスープ
新しい(?)ウェイターさんはそれを知らなかったのか、
こちらが言うまで持ってきませんでした。

もちろん

ランチについてるはずなんですけど?

と要求するおばさん集団。
すぐに持ってきてはくれましたが、
なんか態度があまり良くなかったです。

いつもはタンドリーチキンなのですが
いつもはタンドリーチキンなのだが今日はバターチキン。
この日はバターチキンにしてみました。

ほうれん草と自家製チーズのカレー。
ほうれん草と自家製チーズのカレー。 この店のカレーではこれが1番おいしいと思う。
この店のカレーではこれが1番おいしいと思います。

チキンカレーと揚げ魚のカレー。
チキンカレーと揚げ魚のカレー。
昔のウェイターさんはすごく愛想がよかったのに
新しい人はぐーママたちが常連だって知らなかったのか
間違いを指摘されたからなのか
終始ムスーとして感じ悪かったです。

でもチップをあげちゃう日本人。


5月3日

和食レストランHさん。

ぐーママは安定の海鮮チラシ。
ぐーママは安定の海鮮チラシ。
ここではほぼこれしか食べません。

でもその日によってお刺身が違うから楽しみ。

お友達の天丼。
お友達の天丼。

今まで食べた中で一番美味しい天ぷらだったそうです。
今まで食べた中で一番美味しい天ぷらだったそうだ。
それは何より。


5月17日

オデオンスプラッツのインド料理屋さん。
ここは前述のインド料理屋さんより高級な感じが漂うお店です。
客層も周囲のエリートビジネスマンが多いです。

ところがコロナ禍でずっとこないうちに

前菜が変わった!
前菜が変わった! ランチのお値段も高くなった!
ランチのお値段も高くなった!

ほうれん草のカレーは必ず注文。
ほうれん草の彼は必ず注文。 あとは海老のカレー。
あとは海老のカレー。

あと一品はなんだったかなぁ?
あと一品はなんだったかなぁ?
何より驚いたのは、
コロナ前のこの時間帯は常にビジネスマンで満員だったのに
今日はガラガラだったということ。
みんなホームオフィスになったのでせうか?

デザートのマンゴークリームの味も変わっていました。
デザートのマンゴークリームの味も変わっていた。
ぐーママの口には合わなくて途中でパスしちゃいました。

コックさんが変わったのか?
経費節約のために材料を変えたのか?

いずれにしても残念なことです。



5月24日

Goetheplatzのベトナムレストラン
ここではもうほとんど常連になっているぐーママたち。
食べるものもほとんどいつも同じ。

飲み物も
飲み物は生姜とレモングラスのお茶。
生姜とレモングラスのお茶か、そのバリエーション。

ぐーママはよほど寒い時以外はいつもブンチャーをいただくのですが、
この日は豆腐とベジ春巻きにしてみました。
この日は豆腐とベジ春巻きのにしてみたみ
フライドさつまいもの甘味が美味しかった。

あ、お友達のフォーの写真を撮るのを忘れちゃった。
でもいつも同じだからいいですよね、なくても。



6月7日

Hさんでいつもの海鮮ちらし。
Hさんでいつもの海鮮ちらし。
この日はタコがのっていました。


6月21日

またゲーテ広場のそばのベトナムレストラン。
そしていつも同じものを注文。

ブンチャー豆腐とベジ春巻き入り、友達は牛肉のフォー。
ブンチャー豆腐と春巻き入り、友達は牛肉のフォー。
そして飲み物は生姜のお茶。

みんなブレません。



7月5日

ホーフブロイハウス近くの中華レストラン。

水餃子と茄子の炒め物。
水餃子と茄子の炒め物。
本当は野菜の水餃子が食べたかったのですが、
残念、豚肉のしかありませんでした。

ナスの炒め物はとろっとろで美味しかったです。

ジャージャー麺は
ジャージャー麺は お店の人がよーーーく混ぜ混ぜしてくれた。
お店の人がよーーーく混ぜ混ぜしてくれました。

3人とも

絶対こんなに食べられない!
絶対こんなに食べられない! と思ったのに、気がつけば完食。(←お約束?)
と思ったのに、気がつけば完食。(←お約束?)

デザートのスイカ(甘い)とジャスミンティーはお店からのサービス。
デザートのスイカ(甘い)とジャスミンティーはお店からのサービス。
ここはいつもたくさんおまけをつけてくれます。

それも含めてのお値段設定になっているのかしら?



7月9日

補習校図書室へ行ってきたので、
この日のお昼は
補習校図書室へ行ってきたので、この日のお昼はDさんの手巻寿司。
補習校近くのDさんの手巻寿司。

作ったのは味噌汁と、
写真には写っていないがインゲンの胡麻汚しだけという楽チンお昼。
作ったのは味噌汁と、写真には写っていないがインゲンの胡麻汚しだけという楽チンお昼
一人三個では多いかな?と思いましたが(←前回、だんな君2個じゃ足りないと言った)
しっかり完食。
だんな君が正解でした。



7月12日

またまたゲーテプラッツ近くのベトナムレストラン。
もー写真を撮らなくてもいいでしょー。

この日は外の席に座りました。
サーブしてくれたのは新人ぽい女の子でしたが
ちょっとまごつくことがあったものの誠実なサービスで気持ちがよかったです。
この日の飲みものは生姜とミント、オレンジのお茶。
飲みものは生姜とミント、オレンジのお茶。

食べたものは前回と同じ豆腐と
食べたものは前回と同じ豆腐と野菜春巻きのブンチャー。
野菜春巻きのブンチャー。
今日のはやたら豆腐が多かった?
が、いつもながら美味しかったです。


いゃ〜、ドンだけゲーテプラッツに通うんでしょうね。
でも、ここって
地下鉄駅からすぐだし、
お店は綺麗だし
サービスはいいし、(←スタッフがいつもニコニコ)
美味しくて
これでチップを入れて15ユーロですむから
つい足が向いちゃうのよねー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : アジアンヌードルハウスベトナムレストランブンチャーフォーインド料理店ほうれん草のカレー海老のカレーバターチキン水餃子ジャージャー麺

2022/06/27 (Mon) 07:05
採算が取れるのか心配になる



こんにちわんこ。
ママリンは
ときどきママリンはそれを借りるんだよね。
美味しい中華を食べてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

半年ぶりに同じ干支の女の会@いつもの中華レストラン。(←ミュンヘン及び近郊にお住まいの方はきっとご存知)

ここで飲むのはいつもライチショレ(=ライチジュースの炭酸割り)
ここで飲むのはいつもライチショレ
と決まっているぐーママことphary。

もう何十回とこのレストランで食べていますが
このスープは初めてです。
このスープは初めてです。 海老、豆腐、きのこ数種、それに四つ切りトマトがごろっと入っていました。
海老、豆腐、きのこ数種、それに四つ切りトマトがごろっと入っていました。

海老の衣揚げ?変わりフライ?。
海老の衣揚げ

これはいつものおいしい白菜のピリ辛甘酢。
これはいつもの白菜のピリ辛甘酢。 後方は豚肉の甘辛ロースト。
後方は豚肉の甘辛ロースト。

水餃子ピリ辛タレ、海老の蒸し餃子。
餃子ピリ辛タレ、海老の蒸し餃子

焼き餃子。
焼き餃子。

豚肉とキノコの炒め物。
豚肉とキノコの炒め物

牛薄切りの天ぷら?
牛薄切りの天ぷら?
ソースは甘酸っぱくて美味しかったです。

エビとアスパラガス。
エビとアスパラガス
さっぱりしてこれまた美味しかった。

鶏?のフライ。
鶏?のフライ

イカ入り焼きそば。
イカ入り焼きそば。
ここは〆にやきそばかチャーハンが出るからこれで終わりね。

と思いきや、
店主さんがやってきて

もう少し何かお持ちしますか?

って‼️

全員食い意地は張っていましたが、
流石にこれ以上は物理的に胃袋が受け付けなかったので
残念ながらお断りしました。

とか言いながら
デザートはしっかりいただいた熟女5人。
デザートはしっかりいただいた熟女5人。

皮がもちもちの胡麻団子を食べていたら
皮がもちもちの胡麻団子を食べていたら

コーヒーが飲みたくなって追加しました。
コーヒーが飲みたくなって追加しました。 ぐーママはエスプレッソマキアート。
ぐーママはエスプレッソマキアート。

本当はカプチーノが飲みたかったのですが、
ここのカプチーノは量が多くて飲みきれないと知っていたので小さいのにしました。

このメニュー、この量で
一人25ユーロなんですよ!(←飲み物は別会計)

採算が取れるのか心配になるレベルです。


美味しいものを食べて
仲良しのお友達とおしゃべりして
あぁ、幸せ〜。



おまけ

ここではいつも食べきれないほど出るとわかっているので、

タッパーを持って行こう!

と思っていたのに

しっかり忘れてしまったぐーママ。
他のメンバーはちゃんと持参していました。
他のメンバーはちゃんと持参していました。
あぁ、くやしい!
次回こそ!



おまけ 2

ぐーママがおいしい中華を食べている時、
だんな君は
おにぎり 塩鮭 ナスの甘辛炒め キュウリ🥒のゆかり漬け 味噌汁 ビール
おにぎり
塩鮭
ナスの甘辛炒め
キュウリ🥒のゆかり漬け
味噌汁
ビール

というぼっち飯を食べていました。

用意したのはもちろんぐーママ。
自分だけ美味しいものを食べてくるという罪悪感があったので
出発前にワラワラと作っていきました。

しょぼいゴハンだったのに
しょぼいゴハンだったのに こんなWhatsApp送ってきました。
こんなWhatsApp送ってきました。



おまけ 3

いつもはこんな箸置きを出すレストランですが→丸出し
今回箸置きは出ませんでした。

どこからの風紀委員会からクレームがついたのでせうか?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おいしいお店 - ジャンル : グルメ

タグ : 同じ干支の女の会中華レストラン食い意地が張っている物理的に胃袋が受け付けないデザートはしっかりいただいた胡麻団子採算が取れるのか心配食べきれないタッパーぼっち飯

2022/05/17 (Tue) 07:55
2021年10月に他所で食べたもの



こんにちわんこ。
けふは
20061204_0475_1.jpg
古いお写真整理の記事なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


ハワイの記事を書こうと思ったのですが、
PCになぜか、
去年の10月に他所で食べたものの写真ばかりが残っていたので放出します。


2021年10月1日

お友達の家にゴハン(を食べながらのおしゃべり会)に
他の友人一人と招待され
おいしいゴハンをいただきながら、
3人でおしゃべり三昧しました。

その3人がこのお友達のところに集まったのは
このとき以来かも?→無意識


無花果入りのサラダ。
無花果入りのサラダ
これまで生無花果は丸齧りしていたのですが、(←ぐーママことpharyはイチジクスキー)

うちもこうやって食べてみよう。

と思いました。

アルミ箔を使わない包み焼きの中身は鮭。
アルミ箔を使わない包み焼きの中身は鮭。
環境のためにもアルミ箔はできるだけ使わないようにしているS美さん、さすがだわ。

コリアンダー風味のヨーグルトソース。
コリアンダー風味のヨーグルトソース。
初めて食べましたがさっぱりして美味しかったです。

鮭にもコリアンダー。
鮭にもコリアンダー。

ブルーベリーのケーキと
ブルーベリーのケーキ

栗のロールケーキ。
栗のロールケーキ
これがまた絶品。
すごう美味しかったので早速おうちで作ってみました。→2021年10月・11月に食べたもの



2021年10月5日

この日の趣味の会の後のランチは
Mちゃんに教えてもらった
ベトナム人が納得するベトナム料理を出してくれるお店に行ってみました。

ぐーママのチョイス、
揚げ春巻きテンコ盛りのブン
揚げ春巻きテンコ盛りのブンも美味しかったし、

お友達のブンチャーは、
お友達のブンチャーは、 他のお店と違ってちゃんとつけ麺式
他のお店と違ってちゃんとつけ麺式。
炭火で焼いた豚肉がものすごくおいしかったそうです。

しかも
麺はおかわり自由。

実はMちゃんのお勧めもこれだったのです。

次回は絶対これにする!

と、決めたぐーママです。

この日のランチメニュー、
焼きフォー(鶏肉入り•豆腐のチョイスもある)もすごく美味しかったらしいので
今日のランチメニュー、 焼きフォー(鶏肉入り•豆腐のチョイスもある)
次の次はこれを食べよう!

と思いました。




2021年10月12日

同じく趣味の会の後のランチは(←ぐーママの外食って90%以上が趣味の会の後のランチです)
ずっと前に一度来たことがある大学近くの中華系レストランでした。

ぐーママのはレモングラス入りの、
レモングラス入りの、お友達のはミント入りのジンジャーティー
お友達のはミント入りのジンジャーティー。

レモングラスの入っている茶漉しは可愛いし、
1人分のお茶を入れるのに重宝しそうです。

メキシコ産のAgavenシロップを入れて
メキシコ産のAgavenシロップ
混ぜないでおくのがぐーママ流。
こうすると
食事中はお茶の味、
食事が終わる頃にほんのり甘くなり
2種類の味が楽しめるのです。

ランチセットに付いている点心。
ランチセットに付いている点心

箸入れも素敵。
箸入れも素敵。

点心には
点心には 中国風の酢醤油
中国風の酢醤油をかけてみました。

友達3人はトンポーロー入りの米麺、辛いスープ。
友達3人はトンポーロー入りの米麺、辛いスープ。

ぐーママはトンポーローの鶏版?入りの米麺、
トンポーローの鶏版?入りの米麺、それに辛みのないスープ
それに辛みのないスープ。
このスープが優しい美味しさで、選んで正解でした。
肉は厚切りのがこれでもかと入っており、
もったいないのですが二切れ残してしまいました。 

デザートは
デザートはタピオカとマンゴープリン入りのココナッツミルク。
タピオカとマンゴープリン入りのココナッツミルクと

マンゴープリンをチョイスした人に
友達の一人はマンゴープリン。
別れました。

ぐーママはマンゴープリン入りココナッツミルク派です。



2021年10月19日

ミュンヘンのテイクアウトのお寿司を色々食べていたある日→お寿司を求めて3000里

食べ終わってぐーママが洗い物をしている間、
残った海苔巻きをだんな君がテイクアウト容器から出してくれたのですが、

家事ができない男の仕事でした。
タッパーに入れるという発想がないのか?
タッパーに入れるという発想がないの?
それ以前に

このまま放置したら乾燥してしまう!

ということも思い浮かばなかった模様。

でも、
あのだんな君が自主的に
しまってくれたことは評価したいので、

優しい妻がこうしておきました。
優しい妻がこうしておいた
そのおかげでその日の夜、
無事食べることができました。


おまけ

趣味の会の友達おすすめの玉ねぎラー油
趣味の会の友達おすすめの玉ねぎラー油
次回アジアショップに行ったら買ってみよう!

と思いつつ、いまだに買っていません。
この記事を書くまですっかり忘れていました。(←健忘症)





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 食べたもの古い写真おしゃべり三昧コリアンダーランチベトナム料理中華系レストラン

2022/05/12 (Thu) 07:11
38年目は魚でお祝い



こんにちわんこ。
おドイツは
濡れるのは嫌い
いきなり暑くなったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。濡れるのが大嫌いでした。


けふのおドイツは全国的に
真夏のような気温になったおドイツ
真夏のような気温になりました。

ぐーママ達が住むところも28度まで気温が上がり、
ちょっと庭仕事をしたら汗びっしょりになりました。



きのふの記事→今年はレストランに行きましたの続きです。


38回目の結婚記念日。

今年こそは何か美味しいものが食べたい!

と思っていました。

だってここ数年の結婚記念日はこんなだったから。 ↓
3年前→結婚記念日より大事なもの
2年前→入院3日目 一部閲覧注意
去年→母の日に気を取られて忘れていましたが

そこに偶然お友達から情報が。

これまでどうしてここにこなかったんだ?
って思うくらい美味しいお魚のレストランがあるのよ。

じゃ、もうそこに決定ですよ。
ってことで行ってきました。


透明プレートで仕切られたテーブル。
透明プレートで仕切られたテーブル。
コロナ対策しっかりしていますね。
テーブルがプレートで仕切られたレストランで食べるのはこれで二度目です。(一度目はここ→見るだけではつまらないよねー

自家製パンと
自家製パンとひよこ豆入りのクリームチーズ。
ちょっとピリッと辛いひよこ豆入りのクリームチーズ。

どちらもすごーく美味しかったのですが
食事が来る前にお腹をいっぱいにしたくなかったぐーママことpharyは
食事が来る前にお腹をいっぱいにしたくなかったぐーママことpharyは これだけ食べました。
これだけ食べて我慢しました。(←残りのパンは食前食中に全部だんな君が食べた)

飲み物はぐーママが
飲み物はぐーママがJohannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)
Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)

だんな君はいつもの黒ビールがなくて
Weißbier(ヴァイスビァ=白ビール)
だんな君はいつもの黒ビールがなくて Weißbier(ヴァイスビァ=白ビール) ちょっとガッカリしてました。
ちょっとガッカリしてました。

このレストランは生牡蠣が美味しいと聞いていたので

前菜は迷わず生牡蠣!
前菜は迷わず生牡蠣。
と、行く前から決めていました。

でもお高いので一人3個だけ。

大きさが違うのは産地が違うからです。(←どこだか説明されたけど忘れました。おフランスの地名っぽかったです)

実はぐーママ、

まだ日本にいるとき
和食のお店で食べた牡蠣の酢の物にあたって
ひどい目にあったことがあるのですが、
その後も食べ続けたほどの
大の生牡蠣スキーなんですよ。
生牡蠣なんて30年ぶりぐらいに食べるんじゃないかしら!?

(ちがいます、この時と→ラインのほとりで魚三昧この時にリハビリ施設食べてました←健忘症←だってそれぞれ一個だけだったんだもの)


メインはフィッシュプレート。(二人分)
メインはフィッシュプレート。

だんな君がサーブしてくれました。
だんな君がサーブしてくれました。

これにオマール海老のソースをかけていただきました。
タコもスズキもシャケもエビもみんな新鮮で美味しかったです。
タコもスズキもシャケもエビもみんな新鮮で美味しかったです。

付け合わせのサラダ。
付け合わせのサラダ。 ちょっと甘いドレッシングが美味しい。
ちょっと甘いドレッシングが美味しい。

野菜のソテーには
野菜のソテーには 季節のお野菜・グリーンと白のアスパラガスがたっぷり入っていました。
季節のお野菜・グリーンと白のアスパラガスがたっぷり入っていました。

炭水化物がなくてもお腹がいっぱいになりました。(←パンを食べなくて正解)

食後に
だんな君はエスプレッソダブル。
だんな君はエスプレッソダブル。

ぐーママは自家製アイスのエスプレッソかけ。
ぐーママは自家製アイスのエスプレッソかけ
これがまたが絶品でした。


ここのメニューにはお寿司もあるのですが、(←しかも情報によると日本の方が作っている=なんちゃってお寿司ではない)
お寿司が食べられる曜日が限定されていて、
ぐーママ達が行った火曜日は
お寿司がない日なのでしたー。


がこんなに新鮮で美味しいのは
魚がこんなに新鮮で美味しいのは ここは魚屋さんに併設されているレストランだからです。
ここは魚屋さんに併設されている(=魚屋さんが経営している)レストランだからです。

この魚屋さんでは
は毎日入荷し、(=新鮮←ミュンヘン周辺の魚屋は週に2−3回の入荷というのが多い)
マグロ、サーモンのみでなくハマチの刺身も買えるそうです。

ただ残念なことに
ぐー家からはミュンヘンを挟んで反対側、
車で片道45分もかかるのです。

でも、何かお祝いの時とか大晦日(←ぐー家ではお寿司を食べることが多い)はここまで買いにこようかなー?



おまけ

レストランに向かう途チウの菜の花畑。
レストランに向かう途チウの菜の花畑。
まだ満開です。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : おいしいお店 - ジャンル : グルメ

タグ : 結婚記念日美味しい魚のレストラン透明プレートで仕切られたテーブルコロナ対策自家製パンひよこ豆入りのクリームチーズ食事が来る前にお腹をいっぱいにしたくなかった生牡蠣フィッシュプレート炭水化物がなくてもお腹がいっぱい

2022/04/30 (Sat) 06:59
半額の朝ゴハン



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
20061020_0241_1.jpg
朝からお出かけしたんだよ
、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


町の中心部にできたレストランのチラシが入りました。

ジムに併設されているレストランで、
トレーニングをした後に
健康ゴハンをどうぞと言うコンセプトらしいです。


へー、
朝ゴハンに
アサイーボウルとか
アボカドエッグトーストとか
なんかハワイの朝ゴハンを思い出させるようなものがあるのねー。

えっ、
4月いっぱい開店記念で半額?

ねえねえ、だんな君、
朝ゴハンに行ってみない?(←朝ゴハンは6時から12時まで)

といふ話をしてかれこれ1ヶ月が過ぎてしまいました。

ねぇ、だんな君、半額は明日で終わりになっちゃうよ。

それはもったいない!(←別に自分達が損するわけじゃないのに)

といふことで
今朝9時前ごろ行ってみました。

場所は
昔小さな小さな百貨店があった建物です。(←一応Kaufhau=デパートとなっていたけど、そういふのも憚れるほど小さかった)


厨房の後方には
厨房の後方にはジムっぽい器具とか見えました。
ジムっぽい器具とか見えました。

店内にも
スポーツバッグ持った
いかにもトレーニング終わりましたって感じの方達。

テーブルにのっているのは
スムージーとかアサイーボウルとか健康志向のもの。

まさに意識高い系人種なのね。

みなさんキラキラして
半額に釣られてきた
運動してない意識低い系の初老夫婦とは違います。


ぐーママのラテマキアート。
ぐーママのラテマキアート。
きれえー。
さすが意識高い系ー。(←こればっかり)

あ、ちょっとだんな君、
カプチーノにせっかくきれいな模様が入っていたのに
カプチーノにせっかくきれいな模様が入っていたのに 写真を撮る前に砂糖を入れるってどういうことよ?
写真を撮る前に砂糖を入れるってどういうことよ?

あまつさえ

ちょっと待って!

って言っているのに
ちょっと待って! って言っているのに 混ぜようとするなんてー。
混ぜようとするなんてー。

お腹が空いているのはわかるけど(←だんな君はいつもは8時には朝ゴハンを食べる)
がっつかないでよー。


だんな君は
スクランブルエッグアボガドリコッタチーズとベビーホウレンソウ。
だんな君は スクランブルエッグアボガドリコッタチーズとベビーホウレンソウ。

ぐーママの目玉焼きとアボガドサルサトマトのトースト。
ぐーママの目玉焼きとアボガドサルサトマトのトースト。
目玉焼きは硬めにってお願いしたのに
トロトロでした。
トロトロって食べにくいからあまり好きじゃないのよね。

サルサの辛味がアクセントになって美味しかったけど、

朝ゴハン?ブランチ?としてはヘビーで、
心ならず完食できずパンを一枚残してしまいました。(←アボカドとサルサは食べた)
神様ごめんなさい。

でもね、
意識高い系なら
もうちょっと量の少ないものもメニューに入れてくれたらいいのに。

お年寄りとか
子供とか
少食の人ももちろん、
ダイエット中の人なんかに
需要があると思うんだけどなー、、、、。



おまけ

外は
外は桜が満開でした。
桜が満開でした。

ドイツの桜って
ドイツの桜って こんなボテッとしたものが多いです。
こんなボテッとしたものが多いです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : 朝ゴハン半額開店記念ジムに併設されているレストラン健康志向意識高い系健康ゴハンラテマキアートカプチーノきれいな模様

2022/03/02 (Wed) 08:26
手巻きのテイクアウト



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
みの虫タル2
美味しい手巻きを食べたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時、歯磨きするのに前足で妨害するのでタオルでグルグル巻にされたタルちゃんです。


五十肩(←いや六十肩というべきか?)が酷くて
ミュンヘン・Isartor(イーザールトァ=イーザー門)近くの整形外科に行きました。

診察がおわったのが11時ちょっと過ぎ。

今から帰ってお昼の用意かー。
めんどくさいなー。

あ、そう言えば、
補習校近くの手巻き寿司屋さんで
知り合いの方の息子さんが働いているって言ってたわね。

そうだ、
そこでお昼ゴハンを調達して行こう。

散歩がてらぶらぶらと十分ほど歩いて到着。
こんなお店ができているなんて全然知らなかったわ
ほぼ2年近くも補習校に行かなかったから、(←去年の秋に規制が緩んだ時に一度本を返却+借りに行っただけ)
こんなお店ができているなんて全然知らなかったわ。

聞いたら、以前はもっと小さくてテイクアウト専門だったのを
隣の店舗と合わせて
イートインできるようにしたのだそうです。


以下、内部は許可をいただいて撮った写真です。

時間的にまだお客さんはいなかったので
時間的にまだお客さんはいなかったので取り放題
取り放題です。

ブランコ式の椅子(←椅子と言っていいのか?)
ブランコ式の椅子(椅子と言っていいのか?)
面白いですね。

厨房にはドイツ人と日本人の若者が二人。
厨房にはドイツ人と日本人の若者が二人。

たくさんのダルマが置いてあったのですが、
たくさんのダルマが置いてあったのですが、 みんな目玉が白いのよね。
みんな両目とも白いままなのよね。

普通片目は入れるのではなかったかなー?(←知識なし)

手巻き寿司の名前もちょっと変わっている?
メニューもちょっと変わっている? というかツ、シ、ンが微妙なんですけど?
というか
ツ、シ、ンが微妙なんですけど?(←知人の息子さん、日本人だけど、おドイツで生まれ育ったからカタカナがちと、、、、なのかな?)

ホシトアラスカ(星とアラスカ?)
あとで印刷されたメニューを見たら
ホットアラスカでした。

スパイッ 一丁?
同じく
スパイシー Tでした。

マンゴタンゴ(マソゴタソゴ?)の後ろに
もう一枚「小さいだるま」というメニューが隠れています。

まぁ、大抵のお客さんはおドイツ人で
アルファベットで印刷されたメニューを見るでせうから
大勢に影響はないってことでせうか?
デコ?飾りって感じ?


今回購入した手巻きは4本。

左から
今回購入した手巻き
ホットアラスカ(サーモン、アボカド、レタス、クランチ、ゴマ、オレンジソース)
スパイシーT(マグロ、ネギ、あさつき、チリ、糸唐辛子、ゴマ)
テリヤキオ(鶏照り焼き、キュウリ、ニンニク、チップス、クレッセ)
カリフォルニア(エビ、アボカド、キュウリ、トビコ、クレッセ)

この写真では小さく見えますが、
ぐーママの手首下から握り拳くらいの大きさです。

具もたくさん入っていて
ゴハンもきっちり巻いてありますが、
男性だったら一つでは物足りないかも?
実際ぐーママもお昼ゴハンとして二個食べたしー。

でも、小腹が空いた時のちょっとしたつなぎには一個でもOKかな?

この形をどうやったらこんなにきっちり?

といふくらい巻きがしっかりしていて崩れないから
おにぎりのように片手で食べられるのもいいです。

あ、でも大きくてたっぷりな具が溢れ出てきそうになるから
やっぱり両手で持った方が無難かも。


一緒に買った豆腐とワカメの味噌汁は
一緒に買った豆腐とワカメの味噌汁
出汁が聞いていて美味しかったです。(←容器のみの写真って、、、実物はどこじゃ?)

先日知人にいただいた
温めるだけの一人分和食
温めるだけの一人分和食から
煮込みハンバーグとサバの味噌煮を
だんな君とシェアして一緒に食べました。(←これまたお写真なし←いつもながら食べることに没頭していた)



おまけ

温めるだけの一人分和食。

日本てさー、
こんな便利なものがあっていいわねー。

これだったらぐーママに何かあっても
だんな君だってごはんの用意が簡単にできるのになー。

ここ最近のだんな君のゴハン参考記事 ↓ 
コレで生き延びる
空腹は自作の母
その後のだんな君の料理


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんなの食べてみた - ジャンル : グルメ

タグ : 五十肩手巻き寿司屋テイクアウトダルマブランコツ、シ、ンが微妙変わった名前大勢に影響はない温めるだけの一人分和食

2022/01/12 (Wed) 23:28
おまけ 常連客獲得の努力?



こんにちわんこ。
ママリンたちは
僕は悲しい
いっぱいサービスしてもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

きのふの記事→ 飲食店、バイエルン州は2Gのままのおまけです。


この日みなさんと食べたのは
ミュンヘンホーフブロイハウス近くの中華レストランです。

飲み物は全員ジャスミンティーにしました。(←写真なし)

そのお茶のポットと一緒に
つきだし?(←ちょっとびっくり)
突き出し?お茶と一緒にどうぞと出されたザーサイ二種。
お茶と一緒にどうぞと出されたザーサイ二種。
残念ながら塩味がきつくて
一口目以降はほとんど食べられませんでした。(← 化石人間と言われようが「ら」は入れる )

サービスはそれだけではなく
スープまで。(←かなりびっくり)
サービスのスープはMちゃんが作るものと似ていた
よくMちゃんが作ってくれる
卵ととうもろこしの入ったスープに似ていました。

水餃子。
水餃子
お目当てのニラとエビの餃子は今日はなかったので普通の肉餡。

白身魚の黒豆入りソースとナスの炒め物。
白身魚の栗豆入りソースとナスの炒め物。
ナスがトロトロで最高。

青梗菜のさっぱり炒め。
青梗菜のさっぱり炒め。
サラダか?

と思うほどシャキシャキしてすごく美味しかったです。

そしてサービス三つ目、(←すごくビックリ)
揚げりんごのデザート
りんごの揚げ物、シロップがけ。

メンバーの一人がお店の常連さんだったおかげで
色々サービスの品がつくのはよくあることですが、
こんなにたくさん、
デザートまでサービスにつくとは思いませんでした。
常連さんのお顔はよほど大きいのでせうか?

ジャスミンティなんて
3回ぐらいおかわりのポットを持ってきて、
あまつさえ注いでくれて

「もっといかがですか?」

って、
もうお腹じゃぶじゃぶでしたよ。


もしかしたら
コロナによる飲食店への規制措置が厳しくなる可能性があったので(←この段階ではまだ2Gなのか2Gプラスなのかわからなかった。
さらなる常連さん獲得の意味もあったのかもしれない。

とか思っちゃったぐーママです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

タグ : ランチ中華レストランサービス常連ジャスミンティー水餃子青梗菜

2021/11/26 (Fri) 06:55
リベンジお寿司



こんにちわんこ。
ママリンはパパリンと
二個目は少し長く
美味しいものを食べにミュンヘンへ行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


だんな君の時と→だんな君と孫ちゃんの合同年増祝い
ぐーママことpharyの時と→こんな年増祝いの日・2021年

2回もP斗さんのお寿司を食べ損ねたのが悔しかったのか
だんな君がきのふの夕方、突然

P斗さんの予約とったから食べに行こう!

と言い出しました。

ぐーママはちょうどサワちゃんと遊びながら(サワちゃん?といふ方こちらをクリック→チャレンジ・サワードウ

ブログを書こうと持っていたところだったのですが、(その時書こうと思った記事がこちら→11月24日からのバイエルン州の新たな制限措置

それを中断して

ワラワラと顔にお絵かきしてスカートを履いて(←ミュンヘンに行くときだけのおしゃれ)
出かける用意をしました。

サワちゃん、ママが帰ってくるまでお利口に待っててね。


ぐー家からミュンヘンまでは車で40分ぐらいかかるので
めったなことで夜ゴハンを食べに行ったりはしないのですから、
だんな君、よっぽど食べたかったのでせう。

このご時世だからテイクアウトにしようかとも思ったけど、
やっぱり日本食は器も楽しまなくちゃね。
それに万が一ロックダウンが始まっちゃったらもう食べに来られないし。


いの一番にアツアツのおしぼりが出るなんて
アツアツのおしぼりが出るなんて 本格的日本のレストランだわー。
本格的日本のレストランだわー。

1つしかないのは写真を撮る前に
ぐーママが使ってしまったからです。(←いつもながらのブロガー失格っぷり

席は厨房が見えるところ。
席は厨房が見えるところ。 左手が入り口です。
左手が入り口です。

テーブルはボックス席のように区切られているので
外の気温は0度近くでかなり寒かったのですが、 座席の下に暖房があってポカポカ気持ちよかったです
隣のテーブルの人とは接触なしです。

外の気温は0度近くでかなり寒かったのですが、
座席の下に暖房があってポカポカ気持ちよかったです。

せっかく遠路遥々来たのだからと
欲張ってコースメニューにしました。

飲み物は
だんな君がいつものビール、
せっかく遠路遥々来たのだからと 注文は欲張ってコースメニューにしました。
ぐーママは緑茶です。

1番最初に味噌汁を飲みたがるって、(←味噌汁を出してもらうタイミングは自分で選べる)
1番最初に味噌汁を飲みたがるって、 だんな君はやっぱりおドイツ人だわ。
だんな君はやっぱりおドイツ人だわ。(←スープはメインの前に食べたい)

だんな君のために蓮華がつきましたが
だんな君のために蓮華がつきましたが もちろん未使用。
もちろん未使用。

フン、ボクを誰だと思っているんだ。

ただのオヂサンだと思っているんじゃない?


前菜。
前菜五種。
手前左から
自家製きゅうりの糠漬け
だし巻き卵
イカゲソボイル(←店長さん曰く「今日仕入れたイカが良かったから作った」)
炙りツナマヨ
自家製鰯のオイル漬け。

刺身は
刺身
大トロ、鮭、鰹のたたき、タコ、甘エビ、イカ、スズキ、マグロ。
特にイカは店長さんが「いいイカ。」と言うだけあって
柔らかくて甘くてとてもおいしかったです。

鮭と鶏の照り焼きソース。
鮭と鶏の照り焼きソース。
ぐー家だったらこのうちの1つでメイン料理になるなぁ。

エビフライ。
エビフライ。
ここでもう
お腹がかなりクチくなってしまい、

最後のお寿司は、
最後のお寿司
もしかして、
いくつか持ち帰りにしなければいけないかも?

と思ったのですが、
結局完食〜

我ながら脅威の胃袋の持ち主だわ!

デザートの自家製抹茶アイスフルーツ添えも
デザートの自家製抹茶アイスフルーツ添え
美味しかったです。


あー、手要らずで食べるゴハンって
どうしてこう美味しいのかしら?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おいしいお店 - ジャンル : グルメ

タグ : リベンジお寿司食べ損ねたのが悔しかった日本食は器も楽しまなくちゃ隣のテーブルの人とは接触なし座席の下に暖房最初に味噌汁を飲みたがるボクを誰だと思っているんだ完食手要らずで食べるゴハンってどうしてこう美味しいのか

2021/10/26 (Tue) 08:53
お寿司を求めて3000里



こんにちわんこ。
ママリンたちは
IMG_1274.jpg
美味しいお寿司を探しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

美味しいだけじゃなくてお安ければもっといいです。

今月末のだんな君の誕生日に
P斗さんのお寿司(←といってもテイクアウト用の寿司ボックス)をと思っていたのに
11月初めまでお休みとの情報がありました。

えぇぇぇぇ、じゃ、ぐーママが何か作らなくちゃいけないじゃないのよ。

できれば楽をしたいので、
別なお店のお寿司を今のうちに試してみることにしようと、

先日のランチ(→リサーチを兼ねて友達とランチでしたが)でリサーチする三日程前に
ミュンヘンのお寿司屋さんのテイクアウトを買ってみました。

ミュンヘンには
あちこちにお寿司を提供するお店がありますが、
日本人が経営する
又は日本人の寿司職人さんのいるお店が
絶対必要条件。

第一回目は比較的リーズナブルなお値段のお寿司屋さんをチョイス。

実はこのお寿司屋さん、
あまりにお安いので
なんだか心配で一度も食べたことがなかったのですが、

クチコミの評判が悪くなかったので
この際だからと試してみることにしました。

こんなにいい評価ってことは
もしかして意外と美味しいの?

っていう淡い期待を抱いて。


お試しなので、
お試しなので、 ランチタイムの寿司、二番目に高い寿司、一番高い寿司を比べてみます。
ランチタイムの寿司、二番目に高い寿司、一番高い寿司を比べてみました。

ちょっと見た目は悪くないです。
ちょっと見た目は悪くないです。

ランチ寿司にはお味噌汁がついている代わりに
ランチ寿司にはお味噌汁がついている代わりに 海苔巻きはカッパちゃんだけなのね
海苔巻きはカッパちゃんだけなのね

一番お高いのと2番目にお高いのの違いは
単なる量の違いって感じ?
あ、お高いのには裏巻きがついてるのね。

一番お高いといってもあのお値段ですから
ネタ的にはかなり庶民的です。

でもいざお皿に盛り付けてみたら、

なにこの悲しいマグロ、、、😮‍💨
2021-10-19-お試し寿司03
ゴハンもやたら握りが大きいだけで(←おドイツ人のお腹を満たすため?)

わぁ、美味しい!

というものではなかったし、
あの時のスーパーの寿司(→もう買わない、絶対に買わない)よりズーーーっとマシとはいえ、

お寿司ってゴハンが命じゃないですか。

正直、
これが日本人の寿司職人さんの作ったものかと思うと、、、、。
やはりお安いものには
お安いだけの理由があるのねー。


と思った次第。

そう考えると、
P斗さんの寿司ボックスは
あのお値段であのクオリティを保っているのですから(→2020年 年増祝い・ゴハン
すごいお得感ひしひしです。



お誕生会は土曜日なのに、
やっぱりお高い和食レストランのお寿司じゃないとダメかなぁ。

人数が人数だし、
子供たち全員ものすごい量を食べるから(←全員下手すると一人で二人前とか、、、)
できればお高いレストランのものは避けたいのよね。

だんな君なんて

誕生会を一週間遅らせてれば
P斗さんのお寿司を食べられるじゃないか!

とか言い出す始末。

だんな君だけの誕生会ならそれでいいかもしれないけど、
今回はDちゃんと合同だから
勝手に日程変更はできないのよ。

子供たち全員の都合がついたのがこの日だったわけだし。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : テイクアウト・お持ち帰り - ジャンル : グルメ

タグ : お寿司テイクアウト日本人の寿司職人絶対必要条件リーズナブルなお値段クチコミ悲しいマグロ誕生会

2021/10/25 (Mon) 09:32
リサーチを兼ねて友達とランチでしたが


こんにちわんこ。
ママリンはけふも
腹っていうのが、、
ふうふう言いながらブログ書きしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

けふの記事は
新しいPCをちゃんと使えなくて→手強いお林檎ちゃん
きのふの記事→国民の権利とおトイレ問題にアップできなかった写真を練習がてらアップします。

写真のサイズ縮小と名称変更の仕方、
かなりわかってきましたけど、
まだYoutubeとかネットの情報をメモを取りながら見て
そのメモを何度も見ながらの作業です。


領事館での在外選挙投票をし、
Kauphofでおトイレを使った後
補習校図書室で友達を待ち合わせ、
一緒にランチしました。

今回のランチは
和食レストランの握り寿司のリサーチをしたかったので
ミュンヘン市内の某和食レストランに行きました。

といふのも
来週のだんな君とDちゃんの合同誕生会の時に
いつものようにP斗さんの寿司ボックスをテイクアウトしようと思っていたのに、(←ぐーママが楽できるし美味しいから)
いやーん、P斗さんたら11月初めまでお休みなんですって。

どこか美味しくて
お値段もP斗さんの寿司ボックスとあまり違いのない握り寿司を提供してくれるところを探したかったのです。(←ぐーママは外食の時は滅多に握り寿司は食べないので、どこのが美味しいかわからない)



コロナ対策でテーブルの間に
仕切りの和紙が吊るされている店内。
ロナ対策でテーブルの間に仕切りの和紙が吊るされていた
これ、いいアイディアですね。

前菜がわりの海鮮サラダ。
海鮮サラダ

お皿がきれい。
お皿がきれい
こういうところが和食の魅力ですねー。

友達の海鮮チラシ。
友達の海鮮チラシ

ぐーママことpharyはいつもだったら海鮮チラシを頼むのですが、
今回は前述のようにテイクアウトのためのリサーチなので
寿司ランチにしました。
今回は相方の誕生会の時の
数日前にお試しで買ってみたテイクアウトのお寿司より(←このことについては後で記事にアップする予定)お刺身は大きくて新鮮ですけど

うーん、ちょっと量が少ないなー。


なんて思っていたら
海鮮チラシを食べていた友達が突然笑い出して

見てー、マグロがこんなにペラッペラ。
ペラッペラのマグロ
アラほんとだ。

まぁ、食べやすいけどね。


ぐーママの握り寿司のマグロはどうかしら?

厚みあって一見良さそうですが、
マグロは厚みがあるが筋が多かった
食べてみたら
全面に筋が沢山入っていて
歯でお刺身を噛みきれず、
筋から身をしごいて食べたって感じだったのが残念。

巻き寿司の海苔もゴムのように硬くて
噛みきれないから丸ごと食べなければならないって、、、。
味噌汁もしょっぱくて
お湯をさしてもらおうかと思ったくらい。

ランチプライス(13ユーロ)だから仕方がないのかもしれないですけど
こうしてみるとP斗さんの寿司ボックス(15ユーロ)の充実ぶりがわかるわぁ。

ここのはパスかなぁ。


お店を替えてデザート。
デザートのティラミス

ティラミスは友達と半分こしてちょうどいい大きさでした。
友達と半分こ
といふか
食後はこれくらいのちょっとだけの甘いもので十分ですよね?
あーぁ、若い頃はこんなのも丸々一個ペロッといけたのにな。

マグロはナンでしたけど
久しぶりに仲良しのお友達と(←っていふかこの友達には一ヶ月ほど前にあっていたわ)
長時間のおしゃべり三昧で

とっても楽しい1日でした。


ところが好事魔多し?


帰りの時刻には
ミュンヘン中心部の電車がなんと全部止まっていて、
電車が走らず代替えバス
代替えバスで🚌電車が発車する駅まで移動しなければなりませんでした。

通常なら15分もかからないその駅に到達するまで
①指定のバス停まで市電の駅1個分ぐらい歩き
②バスを待つこと約20分
③ 満員バスに揺られて約30分
なんだかんだで1時間位かかったといふ、、、。

そんなランチ会でした。


あぁ、またまた記事のアップにこんなに時間がかってしまいました。
疲れるわぁ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 今日のランチ! - ジャンル : グルメ

タグ : ランチ握り寿司テイクアウトテーブルの間に仕切りの和紙が吊るされている海鮮サラダ海鮮チラシ寿司ランチペラッペラ筋が沢山入っている

2021/07/25 (Sun) 06:48
駐車スペースでの食事会



こんにちわんこ。
ママリンたら
ナビに反抗したの?
またゴハン食べに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

コロナのためにずっと会えなかった
同じ干支の女の会(←これは一回目の集まり)のメンバーと
いつもの中華レストランで会食しました。
同じ干支の女の会のメンバーと いつもの中華レストランで会食しました。
このレストランは
本来外席はないのですが、
コロナ対策で
お店の前の路上駐車スペースに席を作り
晴れた日はここをメインに営業しているのだそうです。

このレストランではいつもライチの炭酸水割を飲むぐーママことphary 。 
鶏肉とコーンと卵のスープ
鶏肉とコーンと卵のスープは
Mちゃんがよく作ってくれるものです。(→この三日間に食べたもの 2018年3月生春巻きパーティ
中華料理?
それともベトナム料理?

まぁ、日本料理と韓国料理で似たようなものがあるのと同じでせう。

3種類の餃子と(↓奥のはピリ辛ソース)
3種類の餃子と 白菜のピリ辛甘漬け
白菜のピリ辛甘漬け。
これがいつもとても美味しいです。

チャーシュウみたいなお肉は
チャーシュウみたいなお肉。
厚切りジェイソン。

これ、なんて野菜かな?
これ、なんて野菜かな?
軽い味付けでおいしかった。

麻婆豆腐と
麻婆豆腐と エビチリではない何か。
エビチリではない何か。

このチンジャオロースだけが(←多分ザーサイ入りだったから?)塩味が強すぎて、
このチンジャオロースだけが(←多分ザーサイ入りだったから?)塩味が強すぎて、
お米を一粒も口に入れなかったぐーママは(←たくさん食べたかったからゴハンは食べない)
ほんの幾口か食べただけであとは残しちゃいました。

皆さん同じだったようで
お皿に結構残ってしまったものは

このレストランはいつも盛りがよくて
大抵残ってしまうのが分かっていたから。

と、用意周到にタッパーを持ってきたN子さんが持ち帰ってくれました。

こうすると
お店の人にも余計な手間と持ち帰り用容器やアルミ箔などを負担させることがないので
いいアイディアですよね。

今は折り畳み式のシリコン製密閉容器なんかも出ているから
そんなのを使うのもいいと思います。
次回はぐーママもそうしようと思います。(←でも忘れそう)

後方のかた焼きそばが又おいしくて
結構お腹いっぱいだったのに
みんなで完食。

デザートは胡麻団子
デザートは胡麻団子
と思いきや、

アイスも出ましたー!
アイスも出ましたー!
二種類のデザートなんて素敵すぎるー。



今回は
一人がお仕事のため、
もう一人はコロナワクチン二回目接種副反応の発熱のため
お休みとなってしまったのが残念です。

例年だと春と秋の年二回集まることにしているのですが、
8月後半から秋にかけて
コロナの第4波が来るのでは?と言われているおドイツです。

次回11月は無事集まれるかしら?



おまけ

今回お休みだったお休みだったお友達は
翌日方39度台、
その次の日(=会食の日)は37度台の熱が出て
熱よりなによりとにかくフラフラになって起き上がれなかったようです。
吐き気が凄くて
もう水の一滴、つばの一滴も出ないくらい吐いと言ってました。

今回参加したお友達はご主人と二人で
一回目アストラゼネカ、二回目バイオテック・ファイザーのクロス接種で
お友達は腕が痛いくらいだったのに
ご主人がやはり発熱と吐き気がひどかったと言ってました。

ぐーママとだんな君は二回目接種の後
あっけないくらい副反応が軽かったのですが(→目覚めのノビーッ
すごくラッキーだったのですね。(←おかげでおねえちゃんの結婚式披露宴にも無事参加できた)


タルッとクリックお願いします。→ 
 
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 同じ干支中華レストラン駐車スペースライチの炭酸水割鶏肉とコーンと卵のスープ餃子チャーシュウ麻婆豆腐チンジャオロース

2021/07/24 (Sat) 04:56
既得権を失いました



こんにちわんこ。
ママリンは
しっかり迷子になるんだもんなぁ
またレストランに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


先週は日本から戻ってきたお友達とテラス席でランチしましたが、→屋外でのマスク着用

今週から趣味の会後のランチも復活です。

復活第一回目は
コロナ以前もよく行っていた和食レストランへGo!

11ヶ月ぶりにレストラン内でランチです。
ドキドキ、、、。

と、した割に
席についてしまえば
マスクを外して
普通に食べておしゃべりしちゃいましたけど。(←これまでのあの警戒心はいずこに?←これが油断といふものか?)


このレストランはコロナ禍の間に
経営者が替わって
板さんも替わって
ついでにメニューも変わっていました。(←でもお店の名前はそのまま)

ここではいつも海鮮チラシを食べていたぐーママことphary。(←ぐーママはサシミスキー)

当然また海鮮チラシを頼んだわけですが、

これでもかっ!

っていうくらい
お刺身がのるシロモノになっていました。(以前はこんなだった→比較検討
これでもかというくらいお刺身がのるシロモノ
しかもお刺身の一つ一つが分厚い

よく言えばお刺身たっぷりなのですが、
お刺身の厚みがありすぎて
すごーーくサカナサカナした感じ?

ぐーママ個人的には
もうちょっと薄めor小さめに切ってもらった方が
よりお刺身のおいしさが味わえるような?

まぁ、人それぞれの好みがありますけどね。

しかし凄い量のお刺身でした。
サシミスキーのぐーママでさえ
途チウで

もっとゴハンが欲しいかも?

っていうくらいお刺身が山盛りでした。


お友達が食べた季節限定冷やし天ぷらうどん。
お友達が食べた季節限定冷やし天ぷらうどん。
こちらも天ぷらてんこ盛りでおいしかったそうです。


しかし、
コロナのこともあってか
すべてが値上がりし、

その上、

以前はランチについていたサラダとお茶(2杯までお代わりOK)が
以前はランチについていたサラダとお茶(2杯までお代わりOK)が 有料に!
有料に! 

なのでサラダは無しです。


でもまぁ、
この湯呑み一杯で1ユーロは許せますケドね。
しかも美味しいお茶だったし。

ただ単に
これまで無料だったものにお金を取られるのが
なんか

悔しかったのよーっ!(←我ながらしみったれ)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ランチ - ジャンル : グルメ

タグ : レストランランチ11ヶ月ぶり油断海鮮チラシ刺身の厚みがありすぎ冷やし天ぷらうどん天ぷらてんこ盛り値上がりお茶が有料

2020/07/11 (Sat) 08:16
4か月ぶりのレストラン



こんにちわんこ。
ママリンたちは
ママリンたちは 恐る恐るだったんだよ
恐る恐るだったんだよ、のタルです。



だんな君とミュンヘンへ出かける用事があったので、
ホームオフィス中の末っ子と
彼女のアパート近くで落ち合ってランチしました。

外食は3月初めに趣味の会の方々とランチして以来です。

日差しが強かったので本当は室内で食べたかったのですが、
コロナが怖いので
万が一のことを考えて外の席をチョイス。(←日焼けが~シミが~

お昼時とあって、レストランは満員でしたが、
テーブル同士の距離がもっとあってもよさそうなのに
なんか以前とあまり変わらなかったような、、、?

しかも

名まえと電話番号を書かなくちゃいけないのかと思ったら、
書かなくてもいいんですって。

ってことは、

万が一、客の誰かがコロナ陽性だった場合でも、
連絡はなしってこと?
だ、、、大丈夫かな?

さすがにウェイトレスさんたちはみんなマスク着用していましたが、
この日は結構暑かったので大変そうでした。


ぐーママたちも到着後の手洗いと
食後のおトイレ時には
マスクをつなければなりませんでした。

なぜならおトイレは建物の中にあるからです。

レストラン入り口に
お手々の消毒液が置いてありました。
こういうのは日本では普通かもしれませんが、
コロナ禍前のおドイツではめったになかったことです。

だんな君はいつもの黒ビール、
だんな君はいつもの黒ビール、 末っ子とぐーママことpharyは苺とルバーバジュースの炭酸水
末っ子とぐーママことpharyは苺とルバーバジュースの炭酸水割。

末っ子はウィナーシュニッツエルとポメス。
末っ子はウィナーシュニッツエルとポメス
シュニッツェルは一枚だけ食べて、2枚目はお持ち帰り。

ぐーママのケサディーヤ(←末っ子の一押し←末っ子はこのレストランの常連さん)。
ぐーママのケサディーヤ
中に具がいっぱい入って、ピリッと辛くて美味しかったのですが、
ちょっと多すぎで二枚でダウン。

残りは末っ子にお持ち帰りしてもらいました。

へへ、シュニッツェルはけふの夜食べてー、
ケサディーヤは明日の昼、会社で食べよーっと。

だんな君の七面鳥ステーキとフライドポテト。
だんな君の七面鳥ステーキとフライドポテト。
末っ子と一緒に食べようと大きなサラダを注文したのに、
忘れられちゃった?
最後まで来ませんでした。

↑のお料理(=肉とポテトのみ)をサラダなしで食べるって結構きついですよね。
でも、おドイツ人ってそれでも平気って人が大半です。

食後のカプチーノとエスプレッソ。
食後のカプチーノとエスプレッソ
お会計は全て独身お貴族様の末っ子が払ってくれました。
ダンケ。

こういう所が太っ腹な末っ子です。


おまけ

混んでいたから急いでいたのでせうか?
カプチーノの模様がこんなに違ってまし
カプチーノの模様がこんなに違ってました。(←手抜き?)


おまけ 2

おねえちゃんも末っ子も7月から
週3日は出勤、二日はホームオフィスという勤務形態になっています。
現在のおドイツは同じように働いている人が多いらしいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ランチ - ジャンル : グルメ

タグ : レストランテラス席テーブル同士の距離マスク着用消毒液黒ビール苺とルバーバジュースの炭酸水割ウィナーシュニッツエルケサディーヤ

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE