fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/02 (Fri) 09:44
ケーキはあるかね?



こんにちわんこ。
ママリンはこの2〜3日
明けましておめでとうございます。
すっごく忙しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


なので
FBの記事をそのままコピペの簡単更新するつもりだったのに
やっぱりなんだかんだずらずら書いちゃいました。



PfingstMontag(プフィングストモンターク=聖霊降臨祭の月曜日)の昼過ぎに
おにいちゃんが突然電話をかけてきました。


オカーさんケーキはあるかね?

ないよどうして?

いや、ケーキが食いたいと思って。

じゃあ自分で作ればいいでしょ。

材料がないんだよ。

買えば?

オカーさんのケーキが食いたいと思ってさ。
ついでに聞くけど、今日の昼メシは何?

まだ決めてない。でもひき肉がある。

じゃぁボロネーゼで決まりだな。
後から行くからな。(←他人の都合もなんのそののオレ様口調)


というわけで
おにいちゃん一家がなぜかゴハンを食べにきました。

私がゴハン作るって言ったのに
Hったら無視して電話をかけたんですよ。

Mちゃんの恐縮することといったら、、、、

大丈夫、おにいちゃんのオレ様でわがままな性格はわかっているから。
Mちゃんもたまの休みなんだからゆっくりしていけばいいよ。
もっとたくさん挽肉があったらハンバーグとか作れたのに、ごめんね。


スパゲティボロネーゼとサラダを作るのと並行で
大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
ボロネーゼソースとサラダを作るのと並行で 大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
優しいオカーさんなぐーママ。

食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
この日は暑くて、
チョコリンはずっと日陰でまったりしていました。(↑くっさいおやつを齧っているところ)

アプリコットが思ったより酸っぱかったので(←でも甘いタルト生地と一緒に食べると美味しい)
アプリコットが思ったより酸っぱかったので Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。
Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。

でも、基本この手の焼いてグチャっとなった果物のケーキは
あまり好きではないのです。
案の定半分しか食べませんでした。

得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
この後、
庭仕事(薔薇の植え替え、ひまわり🌻の苗の植え替え、水やりなど)の手伝い(邪魔?)をしてくれました。(←写真撮り忘れ)



そしてその2日後のきのふは
B君が出勤日でいないといふことで
おねえちゃんとAちゃんが昼ゴハンを食べに遊びにきたので
おねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに遊びにきたので プチご馳走。
プチご馳走。

北P水産の鰻〜。
北P水産の鰻〜。 一袋を三等分したけどこれで十分。
一袋を三等分したけどこれで十分。

例の如く唸りながら食べるだんな君。
例の如く唸りながら食べるだんな君。


うなぎを食べられなかったAちゃんは
その腹いせとばかりに

3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
そのうち一回は
流石のPンパース様でも支えきれずに
流出!
全部お着替えになってしまいました。

ちなみにAちゃんは
おPっこが出ると泣くので

おむつの消費量がハンパないそうです。



おまけ

ゴハンが炊ける間に
お腹が空いてたまらなかったおねえちゃんは
冷凍していたゴハンをふりかけでお茶碗いっぱい食べました。

そのほかに↑の量の鰻丼を食べるといふ大食漢ぶりでしたが、

体重は妊娠前より少なくなった。

とのこと。

母乳となってバンバン出ているんでしょうね。
Aちゃんはそれを飲んでいるのだから

あれだけ大量のうんPが出るのも
あれだけ大量のうんPが出るのも当然よー。
当然よー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ケーキスパゲティボロネーゼアプリコットのタルト優しいオカーさん永久歯プチご馳走大量うんP流出おむつの消費量

2023/04/28 (Fri) 08:30
誘惑と戦う



こんにちわんこ。
ママりんは誘惑に
車を降りた途端に
打ち勝ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年11月・4歳の時のタルちゃんです。


今日はパン焼き日(←週に一度朝ゴハン用のパンを焼く←最近はSemmel・ゼンメル=おドイツの丸パンが多い)

台所の前の庭の草取りなんかをしていて
始めるのが遅かった上に

寒いせいか発酵がなかなか進まず、

焼き上がったのはのは22時過ぎ。
焼き上がったのはのは22時過ぎ。

毎回焼きたてパンの
匂いにそそられて
かじりつきたくなるのですが、

流石に
この時間にSemmel一個はまずいかな?

でも小腹もすいてるし
今食べたら最高に美味しいのよね。

いやいや、ここのところ
風邪引きで落ちた体重(→大進化したサラダ)を取り戻し過ぎているから

ここは我慢すべきよ!

などなど葛藤して

今回は断念しました。


ママちゃん、えらいわー!
ママちゃん、えらいわー!

ほんと、誘惑に打ち勝ってえらいわ自分、

グーグー。(←お腹の鳴る音)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : パン - ジャンル : グルメ

タグ : 誘惑パン焼きゼンメル焼きたてパンの匂い最高に美味しい葛藤我慢

2023/03/28 (Tue) 08:36
こんなに早い時期にこれを食べたのは



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
2008年秋6
もうアレを食べたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


一昨日のゴハンは

白アスパラガスでした。
一昨日のゴハンは 白アスパラガスでした
いつものようにバターたっぷり=125g入りのホランディソースをかけて
今回はハムとガーリックライスでいただきました。


白アスパラガスを
3月に食べるなんて初めてです。

念のために過去記事を確かめてみたら
これまで一番早い時期に白アスパラガスを食べたのは
2013年の4月13日でしたから→おいしいけれど150g

それより三週間も早いです。
白アスパラガスを食べる時期新記録です。


この時期も 売っていることは 売っていますが、
本来の出回る時期(=4月から6月)に比べたらお値段がナニなので

ぐー家では
手ごろなお値段になるまで待っているのが普通です。

それなのにどうして今回は
それなのにどうして今回は こんな時期に食べたの?
こんな時期に食べたの?


お嫁ちゃんのMちゃんが買ってきてくれたからよ。

このところ
Dちゃんのシッターが続いていることを気にしたのかしら?

気を使わなくてもいいのに
Mちゃんは時々こんなふうに
おいしい物を差し入れしてくれます。
ありがたいですね。



おまけ

そのお礼と言っちゃなんですが
きのふの日曜日に
ココアを混ぜた生地の上に
削りココナッツを混ぜたメレンゲをのせたケーキを焼いて
ココアを混ぜた生地の上に メレンゲに削ったココナッツを混ぜた物をのせたケーキ
おにいちゃん一家をお茶に招待したのですが、

ちょっと風邪気味だったDちゃんが
絨毯の上に嘔吐したとかで
中止になってしまいました。

ケーキは3人分切って(=この大きさを三個)
ケーキは3人分切って
絨毯を綺麗にするための
特別な掃除機を撮りに来たおにいちゃんにもたせてやりました。



おまけ 2

Dのやつ、
あとほんの15cm横がタイルの床だったんだから
ちょっと顔を横にずらしてそこにすればいいものを
狙ったように絨毯の上にゲポしやがった。

と、おにいちゃんはぶつぶつ言ってましたが、

おにいちゃんだって
3歳ぐらいの時に
バスルームにいたのに

ママ、気持ち悪い、ゲポしそう。

と言いながらわざわざ絨毯のあるリビングまで走ってきて
絨毯の上にやってくれたじゃないですか!

子供とか動物ってそんなもんです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 白アスパラガスオランディソースバターたっぷり新記録孫ちゃんシッター気を使わなくてもいいのに差し入れケーキ狙ったように絨毯の上に子供や動物ってそんなもん

2023/03/24 (Fri) 09:55
リベンジどら焼き



こんにちわんこ。
ママリンは
相変わらずの他力本願
ちょっとスキルを上げたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


きのふ大奥笛吹き隊の方達にお振舞いした餡子→うちの炊飯器ができないこと
結構残りました。

あんこが残ったときは
アンパンか
小豆いりのゆべしもどき(こういうの→ぽっちゃり系には理由がある)を作るのが常ですが、

けふは
3年前にトライして
失敗とまではいかないけれど
出来がイマイチなどら焼きを作ったことがあるので→レシピが悪かったのよ

よーし、
けふはそのリベンジよー!

といふわけで
どら焼きを作ることにしました。


前回は
レシピをサッと見ただけで作ったから
失敗した今ひとつだったわけだからー、、、

今回は複数のレシピをじっくり見て                                   
今回は複数のレシピをじっくり見てそれらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。
それらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。

字が乱れているのは大急ぎで走り書きしたからです。(←といふことにしておこう)


一つのレシピの中に

油は引かないで焼く。(油をひいて焼くと色ムラができる)

とありましたが、
やはりこびりつきが心配で
やはりこびりつきが心配で 1回目だけ油を引いて焼き
1回目だけ油を引いて焼き

2回目以降は
2回目以降は それ以上油を引かずに焼いてみました。
それ以上油を引かずに焼いてみました。

そうしたら
焼けば焼くほど
焼けば焼くほど綺麗な色になって行きましたよ
綺麗な色になって行きましたよ。

表面についている白いものは
フライ返しに生地がくっついちゃったのです。

ママちゃんたらガサツねー。
ママちゃんたらガサツねー。
食べられればいいのよ!


へー、
やっぱり油をひかないほうがいい色になるって本当なのね。

回を重ねるたびに形も
回を重ねるたびに形も きれいな円形になっていきます。
きれいな円形になっていきます。

もしかして
ぐーママって器用さん?(←違うよ)


今回はちゃんと
今回はちゃんと あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと
あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと

すぐ食べちゃうから
すぐ食べちゃうからラップには包みませんでした
ラップには包みませんでした。(=形は整えない)

今回は我ながら美味しくできて大満足でした。


おまけ

Dちゃんは三つも食べたうえに
鍋にこびりついたあんこも
ゴムベラですっかり拭い取って食べていました。

Dちゃんをお迎えに来たMちゃんにも
一個だけですが持たせてやりました。

お腹がぺこぺこで仕事から帰ってきたMちゃんは
帰宅後速攻食べたそうです。

ママ、なにこれ、すごく美味しい!

とWhatsApp(←日本のLINEのようなもの)が送られてきました。

餡子はまだ残って冷凍したから
イースターには子供達にも食べさせてあげようと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : リベンジ餡子どら焼きレシピオリジナルレシピ油を引かずに焼くきれいな円形スキルを上げる食べられればいい

2023/03/23 (Thu) 08:20
うちの炊飯器ができないこと



こんにちわんこ。
ママリンはまーたネットで見たことを
セーフ
試してみたんだよ、好きだねー、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

試してみてよかったら普段の生活に取り入れればいいでしょ。
少しでも楽がしたいし。



けふは大奥笛吹き隊の練習@ぐー家がありました。

大奥笛吹き隊?といふ方、ブログ右上にある「ブログ内検索」に「大奥笛吹き隊」と入力してこれまでの記事をお読みください。

ママちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
マちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
結構な記事を書いていますからね。

一つだけ
大奥笛吹き隊の記念すべきデビューの記事をリンクしておきます。→カーニバルホームコンサート
もう12年も前のことです。


練習後のお茶の時間のために何か作ろうかな?

そうだ、こんな機会だから
巷で噂の「炊飯器で楽々あんこ」を作ってみよう!


と思いたち、

きのふ趣味の会に行く前に
炊飯器にアク抜きした小豆と水を入れて
スイッチオンにしました。

ふふ、これでうちに帰った時には小豆が柔らかく煮えているはず。


帰宅してワクワクで蓋を開けてみたら

なんでよー?
半分ぐらいしかやわらかくなってないじゃないのー。

仕方ないわね、
再度スイッチオン、、、、

え、
どうしてスイッチが入らないの?

あ、そうか。
ぐーママが帰ってくるまで保温状態になっていたから
中の温度が高過ぎて
スイッチが入れられないのかも?

仕方がないので
夕方まで放置し、
中を冷まして再度スイッチオン。


やっと柔らかくなったところに
砂糖と塩を入れて3回目のオン、、、

あ、ダメだわ。
また冷まさなきゃ。
もー、めんどくさいなー。


夜8時半過ぎにやっとスイッチを入れましたが
約40分後に炊き上がってみれば
炊き上がってみればまだこんなに水分が。
まだこんなに水分が。

結局最後は
普通のお鍋に移して
普通のお鍋に移して 普通に練り上げました。
普通に練り上げました。

なーにが楽々あんこよ。
まるまる12時間もかかっちゃったじゃないのよー。

こんなことなら初めから圧力鍋で
いつものように作ればよかった。


でもおかしーなー、
ぐー家の炊飯器は
おねえちゃんが日本から運んできてくれた
日本のメーカーのものなんです(→お米の国の人だもの)けど、、、。

あ、そういえば

以前チャレンジした「炊飯器で簡単カステラ」も
メーカーさんのHPのレシピを使ったにも関わらず
うまくできなかったんだったわ。→三度目の正直、、、はなかった

ちょっと〜、
ゾウジルPさん、
どーなっているのよー?

豪熱沸騰なんて銘打っているくせに
火力が弱いんじゃないのー?(←でもゴハンは普通に炊ける)



おまけ

笛吹き隊練習の後のランチは
笛吹き隊練習の後のランチは 簡単にカレーとサラダ。
簡単にカレーとサラダ。

お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの。
お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの
餡を緩めてお汁粉のようにしてもよかったかなー?


おまけ 2

実は
日本にいたときはあんこは苦手だったぐーママです。

おドイツにきて
自分で餡子を作るようになってから
好きになりました。



おまけ 3

ミニトマトの芽、出ました。
ミニトマトの芽が出ました
紫蘇は出ませんねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 家電 - ジャンル : ライフ

タグ : 炊飯器少しでも楽がしたい巷で噂炊飯器で作る餡子スイッチオン24時間もかかった日本のメーカー豪熱沸騰白玉団子

2023/03/20 (Mon) 08:34
ハンバーグの作り方



こんにちわんこ。
ママリンはまた
またクリスマスごろ?
新しいことを試してみたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


ネットで見かけて

これは!

と思ったことは
一応お試ししてみる
チャレンジャーなぐーママことphary。

きのふは
フライパンの中で材料を混ぜ
そのまま焼くといふ方法で
ハンバーグを作ってみました。

玉ねぎを炒めたフライパンの中に
他の材料を投入し、
こねてから
玉ねぎを炒めたフライパンの中に 他の材料を投入し、 こねてから そのまま成形
そのまま成形  ↑一個成形したところ
そのまま焼きます。

思ったよりこびりつきもなく
普通に煮込みハンバーグになりました。
普通に煮込みハンバーグになりました。


でもだからと言って

今後もこの方法で作ろう!

といふわけではなく
どうしようか考えています。

洗い物が減るのはいいことなのですが、
どうせ食洗機で一緒に洗うから

すごく楽になる!

といふわけではないし、

材料をこねるときに
使い捨ての手袋かビニール袋を使わなくちゃならないでしょ。

そうするとゴミが出ちゃう

素手という手もありますが、
お手手がベトベトになってしまい
他の作業をするのに
いちいち綺麗に洗わなくちゃいけないのって
面倒じゃないですか。

これまでぐーママは
ハンバーグの材料をこねる時は
ミキサーのコネコネ機能を使っていたんですよ。

小さななプラゴミを出さないのと
数分間電気を使わないのと

どっちが環境に優しいデショーねーー?
パパちゃんとママちゃんは 今年初めてテラスでゴハンを食べたんデスよー



おまけ

↑ゴハンの写真を見て気がついた方はいらっしゃいますか?

気温が20度近くまで上がり
チョコリンを久しぶりに庭で遊ばせている(→幼なじみの男の子)そばで、

今年初めてテラスでゴハンを食べたんですよー。


ぐーママたちがゴハンを食べるときには
おこぼれを狙って
常にテーブルのそばにスタンバッテいたタルちゃんと違って

チョコリンは
食べ物にあまり執着がないので
もの欲しそうにこちらをみるといふことが
滅多にないです。(←例外はチーズとヨーグルト)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ハンバーグ新しいことを試してみたチャレンジャーフライパンの中で材料を混ぜそのまま焼く洗い物が減る使い捨ての手袋ゴミが出るミキサーのコネコネ機能環境に優しい

2023/03/13 (Mon) 09:49
今日食べたもの、そして喪失感



こんにちわんこ。
ママリンは嬉しくて美味しくて
書くつもり?
ちょっぴり寂しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年4月・3歳の時のタルちゃんです。


こういふわけで→17年ぶり2回目
今日も手いらずの食事でした。
今日も手いらずの食事でした。 ニシンのクリームソース
プラ容器に入ったニシンのクリームソース。

手をかけたのは
サラダ類を洗って(←ぐーママが)
じゃがいもの皮を剥いて蒸かしただけです。(←ぐーママが)


午後に末っ子とBN君が
いちご🍓のケーキを作ってお見舞いに来てくれました。

デコはうちでやるね。

ということでしたが、

クリームが足りなかったのと
早く食べたくてすごく雑にいちご🍓をのっけたので
クリームが足りなかったのと 早く食べたくてワラワラいちごをのっけたので いまいちの出来です。
いまいちの出来です。

でも
でも 味は最高だでした。
味は最高でした。

甘いものの後はしょっぱいもの
ということで
とっておきの(弟が送ってくれた→おドイツには(多分)ないものが入っていました)
日本のかっPえびせん。
日本のかっPえびせん。
本物のかっPえびせんなんて20年ぶりぐらい?(←いつもは半島の某国製のを買う←安いから)

あ、違います、6年前に食べていました。→ ほんの思い付きで切り方を変えてみた

さすがの美味しさ〜!

これ、美味しいねー。

と言いながら食べているBN君に

こんな美味しいものを日本ではカモメの餌にするんだよ。


この時のこと→カモメの餌を教えてあげたら
びっくりしてました。


そして
この後末っ子は

チョコリンを拉致していきました。
この後末っ子は チョコリンを拉致していきました。
これは11月のチョコリンと末っ子たちです。

チョコリーナ、
末っ子のところにお泊まりに行くのはこれで2回目です。
おトイレの失敗をしないかちょっと心配。(場所が変わるとまだ失敗する→内開きの危機

BN君の表情が微妙だったのが気になったのは
BN君の表情が微妙だったのが気になったのは

以前こういうやりとりがあったからです。→嫉妬する男
以前こういうやりとりがあったからです。
BN君はチョコリンを殴っているのではなく、手の甲でなでなでしているのです。

お迎えは明日の夕方。

いつも夜にブログを書き終わったら
そばで寝ているチョコリンを抱っこして
屋根裏の寝室まで登っていき(←チョコリンはリビング、バスルーム、寝室とベッドを三つ持っている)

ベッドの入ってから寝付くまで
チョコリンの体をサワサワ撫で回すのですが
けふはそれが出来ません。

喪失感が半端ないです。
チョコリーン!!!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 手いらずの食事ニシンのクリームソースお見舞いいちごのケーキいまいちの出来味は最高かっぱえびせん拉致お泊まり

2023/03/10 (Fri) 20:27
動けないので作ってもらいました



こんにちわんこ。
ママリンは
だからPらがが、、、
きのふちょっと楽をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


きのふアップしたおまけの部分ですが、
よく考えたらカテゴリーが違うので独立した記事にしました。
もう読んじゃった人ごめんなさい。


ミュンヘンでの術後検診(→鳴り響く警報)の後
レストランでランチでも
と思っていたのですが、

松葉杖で街中を歩くのは思ったよりしんどく(←手の平が痛くなる)、
トイレの問題もあったので直帰。(←トイレが地下にあるレストランは多い)

ランチはだんな君との共同作業でラーメンになりました。(←また?前回ラーメンを食べたのはつい数日前→作ってもらったので文句は言いません
ランチはだんな君との共同作業でラーメン
材料準備=ぐーママ、
煮る+丼に入れる作業=だんな君

あの時ラーメンを買いだめしていて良かったです。→消えたラーメン


そして
午後におねえちゃんがイチゴ🍓を買ってきてくれたので
おやつに
指導=ぐーママ、焼き方=おねえちゃんで
おやつに 指導=ぐーママ、焼き方=おねえちゃんで ワッフルを作りました。
ワッフルを作りました。 いつもながら食べた後に写真を撮ってるし、、、。

座ったままで
食べものが目の前に出てくるって素敵!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 術後検診松葉杖直帰ラーメン共同作業イチゴおやつワッフル食べものが目の前に出てくる

2023/02/11 (Sat) 09:49
昔のママ友が訪ねてきてくれました



こんにちわんこ。
日本から
正しい日本語は
ママリンのお友達が来たんだよ、のエンジェルタルです。白目〜!

これは2008年1月・3歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんが3〜4歳の頃週一回通っていた
ポッポの会といふ幼児グループで一緒だったママ友の一人です。

ずーっとおしゃべりしていたので
けふは簡単更新です。


お土産にいただいたミニ羊羹(←お雛様バージョンの羊羹がかわいい)と
お土産にいただいたミニ羊羹(←お雛様バージョンの羊羹がかわいい)と 錦松梅。
錦松梅。

仕事できていて荷物が多いのに
子供たちにまで持ってきてくれてありがとう。

この後やってきたおにいちゃん(←羊羹大好きっ子大好きおじさん)が早速持ち帰っていきました。


昨日バタバタして(←詳細は後でブログ記事にします)
おもてなしの準備をする時間が十分でなかったので

ちょっと遅いお昼ゴハンは
鶏ドラムとじゃがいも、パプリカ、にんじんなどをオーブンで焼いただけのものと
サラダといふ
簡単なもので誤魔化しすませ、(←おしゃべりに夢中で写真も撮らなかった)

食べた後に大急ぎで
食べた後に大急ぎでチーズケーキを焼きました。
チーズケーキを焼きました。


おやつの時間になってもまだちょっと温かったのですが
タイムオーバーと云ふことで食べちゃいました。
それはそれで美味しかったです。
思いつきで缶詰のみかんを入れてみたのですが これがなかなかいい味を出していました。
思いつきで缶詰のみかんを入れてみたのですが
これがなかなかいい味を出していました。


このお友達は
日独を股にかけて活躍しているキャリアウーマンで
去年の夏にも訪ねてきてくれてます。→朋あり遠方より来るまた楽しからずや


ワタクチー、オバちゃんを
ワタクチー、オバちゃんを熱烈歓迎したんデスよー
熱烈歓迎したんデスよー。


人間大好きなチョコリーナは
飛行機耳になって
うざいくらい戯れていました。


2月11日追加写真

友達が撮った写真を送ってくれました。

全部オーブンで焼いただけの
全部オーブンで焼いただけの手抜き料理。
手抜き簡単料理。

ケーキの写真も
ケーキの写真も

ママちゃんのより
ママちゃんのより美味しそうに写っていマスねー。
美味しそうに写っていマスねー、ホリホリホリー。
  これは2022年9月14日・生後3ヶ月のチョコリーナです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

タグ : ママ友お土産ミニ羊羹お雛様バージョンおもてなしの準備をする時間が十分でなかったチーズケーキキャリアウーマン熱烈歓迎飛行機耳

2023/02/10 (Fri) 09:50
2022年10・11月のおうちゴハン



こんにちわんこ。
お写真がたまっちゃったので
年ナンジャナイ?
今更シリーズなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


10月5日

ママ、知ってる?
中央駅に新しいベトナム系のお店ができたのよ。

とMちゃんに教えてもらったので
趣味の会の後に早速行ってみました。

品数も多いし
エノキが99セント、
半島の某国の豆腐が結構美味しくて1、79ユーロなど
お値段もそこそこ安いです。

何より電車乗り場まで30秒というのが
ぐーママ的にヒットして、
以後結構利用しています。


そのお店で初めてみたフォーのスープ。
初めてみたフォーのスープ。

説明がベトナム語だけですが、
ベトナム語だけだが、説明の図を見ればなんとか作れそうだったし、
説明の図を見ればなんとか作れそうだったし、

わからなかったらMちゃんに聞けばいいや、
わからなかったらMちゃんに聞けばいいや、と安易に考えて購入。 
と安易に考えて購入。 

中は濃縮スープといった感じ。
中は濃縮スープといった感じ。

冷凍庫にあるとおもった牛肉がなかったので、
急遽牛挽肉を薄いハンバーグのようにして焼いてから
スープの原液で味付けして代用。

上にモヤシ、コリアンダー、ミント、生のマッシュルーム、ニラ、ネギを入れてそれっぽくなりました。
上にモヤシ、コリアンダー、ミント、生のマッシュルーム、ニラ、ネギを入れてそれっぽくなった。
Dちゃんを迎えにきたMちゃんにも味見してもらいましたが、

3〜4人分でこの値段、この味なら悪くない。

でも、味が少し薄いので
塩胡椒、それにナンプラーで好みの味にするといい。

次回はこのスープの中で牛肉を煮ると
もっと美味しくなると思う。

食べる時にホイシンソースやチリソースで
変化をつけるのもありかも?

といろいろアドバイスをもらいました。



10月7日

新しいレシピ=ベイクウェイタルトを作ってみました。

フィリングはバター、卵、砂糖、アーモンド粉を混ぜたもの。
フィリングはバター、卵、砂糖、アーモンド粉を混ぜたもの。 砂糖の量はレシピの3分の2でちょうどよかった。
砂糖の量はレシピの3分の2でちょうどよかったです。

冷凍してあったタルト生地を使ったのですが、
実は指定の半分しかなかったのです。
実は冷凍してあったタルト生地は指定の半分。 ちゃんと作れば二倍の厚みになる。
だからちゃんと作れば二倍の厚みになるハズ。

フィリングの下のジャムは酸味のあるものがおすすめ。
フィリングの下のジャムは酸味のあるものがおすすめ。
ケーキが甘目なので
ホイップクリームをつける時には甘さは控えめに。



10月12日

おにいちゃんが風邪で寝込んでいたので
急遽Dちゃんを幼稚園からピックアップ+夜までシッターすることになりました。

だんな君とDちゃんが裏の公園へ行っている間に
大急ぎで作ったおやつは

マーブルシフォンケーキ。
相方とDちゃんが裏の公園へ行っている間に大急ぎで作ったおやつはマーブルシフォンケーキ。
あれ、何が悪かったのかな?

いつもより膨らみが悪いじゃないの。

それでも
甘さ控えめだったせいか
Dちゃんは、遅いお昼を食べたあとだというのに
四切れも平らげました。
しゅごい!(@_@)



10月24日

前の週にレストランでお寿司を食べてきたばかりというのに(←外食編に写真を載せる予定)
ナンチャッテ海鮮チラシを作りました。
ナンチャッテ海鮮チラシを作った。
なぜなら

形からして豚フィレ肉だと思っていた塊が
解凍してみたらマグロだったから。(←ドジ踏み子)

瓢箪から駒
冷凍庫からマグロ〜(←なんか違)なゴハンになりました。



11月1日

Mちゃんからベトナム風春巻きの差し入れがありました。
Mちゃんからベトナム風春巻きに差し入れ。

春巻きは冷凍にしたものも。
しかもブンチャーのタレ付き。

コレは早速
春巻き入りのブンチャーにしなければ!

器が小さくて見た目が悪くなってしまいましたが、すごく美味しかったです。
器が小さくて見た目が悪くなってしまったが、美味しかった。
大切りにした大根と人参はタレに入っていました。

本来つけ麺のようにして食べるのですが、
めんどくさがりのぐーママことpharyは
ミュンヘンのレストランで提供されるように
タレを上からかけちゃいました。(←口に入ればおんなじよ)


11月3日

シシャモと
2022-11-3-3.jpg
カニ(カマ)どーふ。
サラダ細切りのにんじんを入れるのがぐー家流。

なぜかこの日のFBになんの記載もないので
これ以外の情報は無しです。



11月7日

急にお客さんが来ることになったので
朝から材料をかき集めて
ケーキを二つ作りました。
急にお客さんが来ることになって朝から材料をかき集めてケーキを二つ作った。
栗のケーキは本当はロールケーキのレシピなのですが、
綺麗に巻く自信がなかったので(←自分不器用ですから)
普通のホールケーキです。

これだけでは心もとなかったので
幸い一つ余っていたクワークと
先週買っておいたブルーベリーで
パイ(本来夏のお菓子)を作りました。




11月13日

この日のメインのおかずは鯖のコチジャン漬け。(←北P水産のを焼いただけ)
この日のメインのおかずは鯖のコチジャン漬け。
魚がメインの和食だと写真を撮りたくなってしまうのは
おドイツでは高級品だから
ありがたみが違うからだと思います。




11月15日

引用


この日も魚料理=ワカサギの南蛮漬け。
この日も魚料理=ワカサギの南蛮漬け。
意外なことにDちゃんが

おいしいおいしい。

とワカサギをむしゃむしゃ食べたのにはびっくり。

なぜなら
末っ子が小さい頃は

目があるから気持ち悪い。

と言って食べなかったからです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : おうちゴハンベトナム系のお店フォーのスープベトナム語濃縮スープベイクウェイタルト砂糖の量はレシピの3分の2マーブルシフォンケーキナンチャッテ海鮮チラシベトナム風春巻き

2023/01/27 (Fri) 09:03
それぞれのカレーの食べ方



こんにちわんこ。
ママリンたちは
ただのミーハーおねえちゃんとは一味違う
2ヶ月に一度ぐらいの割でカレーを食べるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


クリスマスイブの時→2022年クリスマスイブに、
お昼に簡単に食べられるようにとカレーを作って
前の晩からお泊まりしていたおねえちゃん、
昼過ぎにやってきた末っ子も一緒に
久しぶりに一緒に食べました。

その時気がついたこと。 ↓


あれ、A、昔からカレー、そんなふうにして食べてたっけ?

そんなふう→ゴハンとカレーを初めに全部混ぜてしまってから食べる。

そんなふう→ゴハンとカレーを初めに全部混ぜてしまってから食べる。

だってこうやったら
ゴハンとカレーが全部同じように混ざるじゃない。

えー、でも見た目が汚いよー。


といふ末っ子はぐーママと同じ食べ方。

端の方からゴハンとカレーを一口分ずつ混ぜて食べていく。

端の方からゴハンとカレーを一口分ずつ混ぜて食べていきます。

こうやったらお皿の汚れも片側だけだし、
もし残して後から続きを食べる時だって
見た目がきれいで美味しそうでしょ。

汚れてないから
食べきれない時にゴハンだけ冷凍することもできるし。

第一さー、
傍で見ていて嫌だなー、グチャグチャして。

えー、でもこっちの方が美味しいと思うよ。

それに最後になって
カレーが足りなかったり
反対に余っちゃったりしたら嫌じゃない。

A、昔はそう言う食べ方じゃなかったよね?
もしかしてB君がそう言う食べ方するの?

そういえば
カレースキーのおにいちゃんもこの食べ方だったわね。
(おにいちゃんがどれだけカレースキーかはこちらをクリック→カレーの王子様不在


ところでだんな君はどうだったかな?

と見てみたら
お皿の真ん中にスプーンを突っ込んで 周囲のゴハンとカレーを混ぜながら食べ

お皿の真ん中にスプーンを突っ込んで
周囲のゴハンとカレーを混ぜながら食べていました。

そういえばだんな君は
スパゲティを食べる時も
最初に真ん中にフォークを突っ込んで
真ん中から混ぜていく人だったわ。

でもそれって
なんか非効率的なような、、、、?

ちなみにぐーママは
ソースがちょっとついたスパゲティをフォークでとって
皿の空いているところでフォークに巻き付けて食べます。
カレーと同じで
最後までソースのつかないスパゲティが残る食べ方です。

おねえちゃんはスパゲティもカレー同様
最初にソースを全部スパゲティに絡めてから食べるんですって。

ってことはおにいちゃんもそうなのでせう。


まー、どんな食べ方したって
まー、どんな食べ方したって 口に入っちゃえばおんなじデショー。
口に入っちゃえばおんなじデショー。


まー、そりゃそうなんですけど。


他の人はどうなんでしょ?

といふことで久しぶりのアンケートです。
お時間ある時に記入してみてください。





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : カレー全部混ぜる見た目が汚い端から食べていく白いご飯人それぞれ口に入ってしまえば同じスパゲティソース

2023/01/08 (Sun) 09:46
下降方向に傾いたので七草粥ならぬこれを食べました



こんにちわんこ。
ママリンは久しぶりに
なんのために下見したの?
アレを食べたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。

いつもは三週間に二回ぐらいの割合で食べているんですけど
今回はほぼ1ヶ月ぶりでした。


ぐーママことpharyは
もうかれこれ10年ぐらい

毎朝一番のおPっこの後と
寝る前のおPっこの後に
体重を測っています。(←計るだけダイエットっていうやつ)

ついでに
その日食べたものをそのグラフに書いてます。(←レコーディングダイエットっていうやつ)

その効果は?
その効果は?
これは10月のチョコリーナです。

えーっと、、、、、、

で、でも、

これをやっているから
悲劇的な体重になってない!

と思えば
効果はあるって言えるんじゃない?


クリスマスの時期は体重が増えるってわかっていたので
12月はコレはパスしていたんです。


案の定、
クリスマス以来
食べに食べた結果

大晦日には
ついにグラフから飛び出すくらい体重が増えてしまいました。(←毎年のこと←学習しない)
それがようやく1、5kg程戻ったので
大晦日には ついにグラフを外れるくらい増えた体重が(←毎年のこと) ようやく1、5kg程戻ったので

けふは本当は
七草粥を食べる日なのですが、

スパゲティ食べちゃいました。
今日はスパゲティ解禁にしました。 スパゲティはもちろんヌードルメーカーでの手作りです。
スパゲティはもちろんヌードルメーカーでの手作りです。→今年の誕生プレゼント

ソースは
ソースは なんちゃってFrutti di mare。(←エビ、ホタテ、カニカマのみ)
なんちゃってFrutti di mare(=エビ、ホタテ、カニカマのみ)だし

いつも食べる量の80%に抑えましたけどね。

ママちゃんたら、珍しく自制したじゃないー。
そしたら美味しくていっぱい食べちゃうから またグラフが上昇傾向になっちゃうデショー!
偉いわねー。

これは10月のチョコリーナです。

お・い・し・か・っ・たー!

炭水化物って美味しいですよねー。


実は大晦日前に
トルコのお店(→怪我の功名)の中の魚屋さんで
アサリ1Kg を売っていたのを発見。(←新商品?それまでは売ってなかった)

よっぽど買おうと思ったのですが、

食べるとしても1月2日以降になるし、
それまで悪くなっちゃったら、、、、

と思い諦めたのですが、
後で調べたら
貝って冷凍保存できるんですね。

あ〜あ、それを知っていたらなー。
けふのスパゲティ、もっと美味しくなったのに〜。


次回トルコのお店でアサリを見つけたら

絶対買おう!

と心に決めたぐーママなのであった。

そうしたら

スパゲティFrutti di mareはもっと美味しくなるし、
スパゲティボンゴレも作れちゃうじゃない!

素敵すぎる💕



おまけ

夕方ちょっと出かけたら
夕方ちょっと出かけたら

月が上ってくるところでした。
月が上ってくるところでした
けふは満月なんですね。

スマホで撮ったら
すごく大きなお月様だったのに スマホで撮ったら 大したことない様に撮れちゃいました
大したことない様に撮れちゃいましたが、
オレンジ色のすごく大きなお月様だったんです。


おまけ 2

出先から帰ってきてガレージに車を入れた時の
時間と走行距離。
1と8と0がなんか調子よく並んでいた
特に どうってことないんですけど、
1と8と0が
なんか調子よく並んでいたので写真撮っちゃいました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 体重グラフ計るだけダイエットレコーディングダイエット食べに食べた結果体重が増える七草粥スパゲティ自制するアサリ満月

2023/01/03 (Tue) 09:10
正月にうちに集まる理由



こんにちわんこ。
毎年お正月には
なんかしぶきが、、、
みんながうちに集まるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。


お正月のお祝いをするためにではありません。

はっきり言って
餅を食べにやってくるのです。

末っ子なんか
クリスマスが終わって帰る時にはっきりと

じゃ、1月1日に
お餅食べに来るからよろしくね。

と言いましたからね。

そうしたらすかさずおねえちゃんも

あ、うちらも来るね。

と言いました

「うちら」ってことは、、、、?

え、Bも食べに来るよ。
当然でしょ。

あ、BNも来るからね。

え、BN君お餅食べられ?るの(←BN君は去年のお正月はお餅を食べなかった→最後の宴会

去年ね、あの後]Yが食べたかった時に切り餅を買って
BNも食べたんだよね。
だから大丈夫、
今度はBNもちゃんとお餅を食べるよ。(←無理無理食べさせたんじゃ、、、?)


いつもの大晦日は手巻寿司を食べるので、
お正月はその残りの酢飯やお刺身でお餅のほかに手巻きで誤魔化すことができますが、
今回の大晦日はテイクアウトのお寿司を食べたので
それができません。

大人6人かー。
こりゃ、結構大量のお餅を作らなくちゃいけないわ。

注・ぐー家は昔から自作のコネ餅を食べています。家族が多いのにみんな餅が大好きなので、市販の切り餅を買っていたら破産してしまうからです。



ちなみにおにいちゃん一家は
おにいちゃんに仕事が入ってしまったので
MちゃんとDちゃんはあちらのおばあちゃんのところに行くということで
今回は不参加です。


今回兄が送ってくれた荷物(→兄が送ってくれたもの)の中に大袋入りの煮干しが入っていたので
今年のお雑煮今年のお雑煮には 煮干しと昆布で出汁をとってみました。

煮干しと昆布で出汁をとってみました。(←ぐーママの故郷のお雑煮は本来ハゼで出汁を取るのに、これまでは鶏肉で出汁をとっていた


大量だったので頭とワタを出す作業がめんどくさかったのですが
その代わり
美味しい出汁になりました。(←出汁をとった後の煮干しは乾燥させてチョコちゃんのおやつにする予定)


その出汁を使って
お昼はおうどんを食べました。(←乾麺だけど)
出汁を使ってお昼はうどんを食べました。
夜に子供たちとお餅を食べることを考えて
だんな君と1人分を半分こです。


紅白なますと餡子、お煮しめは大晦日のうちに作っておいたので
あとは
唐揚げ風鶏のオーブン焼きと
デザートのフルーツ入りタピオカミルクの準備。

なんだかんだで例年の如く
前日の大晦日から元日のこの日まで
台所にばかり籠っていました。(←大晦日にはパンまで焼いた)

あー、疲れたー。


今年は北P水産さんがおでんのセットを出してなかったので
はんぺんが手に入らず
伊達巻は作れなかったのが残念。

代わりに卵焼きを作ろうと思っていたのに

ママちゃんたら
ママちゃんたら すっかり忘れてしまったのよねー
すっかり忘れてしまったのよねー。




ここに黄色が入ったら
ここに黄色が入ったらもっと華やかだったのに、、、、、。
もっと華やかだったのに、、、、、。  唐揚げ風鶏のオーブン焼きはもう一皿あったのにテーブルに場所がありませんでした。

ちなみにお餅は
お雑煮
餡子餅
きな粉餅
おろし餅
のり餅

おねえちゃんと末っ子は
納豆餅も食べたがったのですが、
B君とBN君が一緒なので
我慢させました。

なんでも食べるB君ですが(←生まれてこのかた目の前のお皿の上に載っているものを残したことがない)
だんな君・BN君同様納豆だけはどうしても匂いがダメなのだそうです。



おまけ

だんな君はお餅が好きですが、
果たして
B君とBN君は
B君とBN君は 餅を本当においしいと思って食べているんでしょうか?
お餅を本当においしいと思って食べているんでしょうか?

おねえちゃんと末っ子のお付き合いで食べているとかじゃないのかなー?

だとしたら
来年からはやっぱり手巻き寿司も用意していてあげないと
今回の様に餅だけじゃかわいそうですよね。

本音を知りたいです。



おまけ 2

これでクリスマスから続いた食べ過ぎの日々は終わるかと思いきや、(←ぐーママの体重はとんでもないことになっている
この日も残り物がたくさん出ました(=翌日以降も食べ続けなければいけない)

残った餅はのし餅にしましたが、(←のし餅はハサミで切るべし
残った餅はのし餅にしましたがこれぐらいあったのを
これぐらいあったのを

けふのお昼に
だんな君とDちゃん(←正月早々けふからしっかり孫ちゃんシッター)、
そしてぐーママの3人で
大量の唐揚げ、餃子、紅白なますとともに
お雑煮、餡子、きな粉で食べて
お雑煮、餡子、きな粉で食べて残ったのはこれだけ
残ったのはこれだけ。

Dちゃんなんか
幼稚園でお昼を食べた後だというのに
唐揚げの大半と
きな粉餅を三回もお代わりするという
大食漢ぶりでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 正月煮干しと昆布の出汁うどん台所にばかり籠っていた本音を知りたい食べ過ぎの日々のし餅大食漢

2023/01/01 (Sun) 08:36
書いているうちに年を越しました


こんにちわんこ。
ママリンは
いったい誰に?
五日ぶりにお料理をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


予想通り
予想通り とても暖かい大晦日となったおドイツです。
とても暖かい大晦日となったおドイツです。


明日の元日に
おねえちゃん夫婦と末っ子カップルが
餅を食べにくるので、
お煮しめ
紅白なます
餡子
ぐらいは作っておこうと思ったのです。


ところが、
ちょっとどういうことよ?

地下の食糧庫に
あと一袋あったと思っていた 
日本製の小豆がない!

ナイナイナイナイナイッィィィィ!

餡子餅がなかったら
お正月が始まらないじゃないのよ。(←始まる)

😱ぎゃー!

うちの町にはオーガニックのお店が3軒あるので
片っ端から電話をかけて

Azukibohnenありますか?

とききまくり、
3軒めのお店の方がやっと

あります。

と言ってくれました。

大晦日の今日はいつもより早く締めるお店が多いです。
このお店も14時には閉まるというので

だんな君に車に乗せてもらって買いに行き(←町中のお店なので車を止められなかった時のために)
無事餡子完成。
無事餡子完成。

兄夫婦が送ってくれたので→兄が送ってくれたもの
お煮しめには
お煮しめにはたっぷりと椎茸を入れました。
たっぷりと椎茸を入れました。

テイクアウトのお寿司はこれで2人前。
テイクアウトのお寿司はこれで2人前。
(ぐーママの年増祝いの時と同じところのお寿司です→2022年の年増祝い・本番

一瞬

そのまま食べちゃおうかなー?

とも思ったのですが
ちゃんとお皿に一旦並べてから食べましたよ。
茶碗蒸しの器に入っているのは 蒸し豆腐って言ったらいいのかな?
茶碗蒸しの器に入っているのは
蒸し豆腐って言ったらいいのかな?

小豆を買ったオーガニックのお店で見つけたSeiden(絹)Tofuを買ってみたのですが
器から取ろうとすると崩れてしまうくらいグズグズに柔らかくてどうしようもなかったので、
仕方なくクリーム状にし、
卵とカニカマを混ぜてレンチンしたものです。

こんな柔らかいお豆腐、
みんなどうやって食べているのかしら?

だんな君は
この時とばかり
だんな君は この時とばかり お酒を熱燗にして飲みました。
お酒を熱燗にして飲みました。
安物の箱の酒ですが美味しかったそうです。


こんなことを書いている間に年が明けてしまいました。

明けましておめでとうございます。

2023年も遊びに来てくださいね。


外ではバンバン花火が鳴っています。

食品や光熱費が値上がりして
生活が苦しいという声が聞かれるのに

ものの数分で終わってしまう打ち上げ花火に
何十ユーロもお金を出せる人がこんなにいるうちは
おドイツ経済はまだまだ大丈夫なのでしょう。



おまけ

オーガニックのお店でも
オーガニックのお店でも 売っている小豆は大陸の某国製でした。
売っている小豆は大陸の某国製でした。

本当のオーガニックなの?

と思ってしまふ
疑い深いぐーママです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : テイクアウト・お持ち帰り - ジャンル : グルメ

タグ : 大晦日餡子小豆オーガニックのお店お煮しめテイクアウトお寿司明けましておめでとうございます。打ち上げ花火

2022/12/31 (Sat) 09:21
クリスマス後はゴハンを作らない



こんにちわんこ。
ママリンはこの四日間
ボク的にはご遠慮願いたい
ゴハンを作らなかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。


毎年のことですが、
クリスマスの残り物を食べていました。

クリスマスのゴハンは
足りなかったら困るし、

おかわりする人がいるかも?

と思って
少し多めに作ってしまうのですが、
大抵余ります。(←学習しない


27日は手始めに
クリスマスイブのじゃがいもサラダ、

28日には同じくイブのお昼に作ったカレー
28日には同じくカレー
食べかけ失礼

きのふは第一クリスマスの鮭のパイ包み

第二クリスマスに末っ子が作ったローストビーフ
元が大きかったせいか半分くらい残ったのですが、

末っ子たちが
翌日のゴハンにと
結構な量を持ち帰ったのに
まだいっぱい残っていて

けふはそれを食べました。
けふは第二クリスマスに末っ子が作ったローストビーフの残りを食べました。
冷蔵庫に入れていたせいか肉がしまって
スライサーでかなり薄く切ることができたので、
クリスマスのときの出来立てとはまた違ったおいしさでした。

クリスマスの残り物はこれが最後、

と思いきや、
まだ1、5人分くらい残っています。

なので
明日、大晦日のお昼に
だんな君とと半分こして食べる予定。

夜は
ぐーママの年増祝いの時にテイクアウトしたお店のお寿司(→2022年の年増祝い・本番)を注文してあるので
お昼は軽めで却っていいかも?



おまけ

ゴハンを作らなかったってことは
お料理する分の時間が余っていたわけなのに

あれ?
いまだに年賀状ができていないのは
どうしてかなー?????

ママちゃんたら
ママちゃんたら この四日間一体何をやっていたんデスかー?
この四日間一体何をやっていたんデスかー?


チョコリンと
いつもよりいっぱいお散歩してたのよ。
チョコリンと いつもよりいっぱいお散歩してたのよ。
これは10月31日のお散歩の様子ですが、けふもこれとあまり変わりがなかったかも?

おまけ 2

クリスマス以降
暖かい日が続いているおドイツですが、
明日から一週間のお天気予報は

こんなことになっています。
明日から一週間のお天気予報は こんなことになっています。
明日の大晦日からの三日間なんて
まるで下手な冷夏よりも暖かいって、、、、、。

この気温だと
おドイツ人のことだから
半袖で大晦日の花火を上げる人もいるかもしれませんよ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマスの後残り物カレーローストビーフお昼は軽め年賀状ができていない暖かい日が続く下手な冷夏よりも暖かい半袖

2022/12/28 (Wed) 16:55
2022年クリスマスゴハン 26日分



こんにちわんこ。
ママリンは12月26日の第二クリスマスも
し、しどいっ!
ひたすら台所に立っていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


それでもこの日は
末っ子ががローストビーフを作ってくれることになっていたので、
ちょっとは楽させてもらい
他の方のブログにコメントを入れたりできました。


肉🥩の購入係、
一足先に休みに入ったおねえちゃんが買ってきたのは
一足先に休みに入ったおねえちゃんが買ってきたのは 。

約1、9kgの肉🥩!
1、9kg! 末っ子の予定の二倍以上の量です
末っ子の予定の二倍以上の量です。(←この日はおにいちゃん一家があちらのおばあちゃん宅に行ったので、4人分=約800gの肉を予定していた)

うちの近所の肉屋さんの予約は二種間前に締め切られていたから
業務用スーパー(←おねえちゃんたちのマンションから徒歩2分のところにある)に行ったらこれしかなかったのよ。

文句を言っても始まらないので
1、9kgの肉に果敢に挑む末っ子。

肉の量が違うと火の通り方が違ってくるので
温度調節が難しいのです。

フライパンで焼いて塩胡椒、ハーブをまぶして
フライパンで焼いて塩胡椒、ハーブをまぶして

いざオーブンへ。
いざオーブンへ。

焼き時間は80度で2時間半。
焼き時間は80度で2時間半。 中が60度になったら出来上がり。
中が60度になったら出来上がり。

その間にぐーママが指揮をとって
前菜と付け合わせを作りました。

昨日のアスパラガスの茹で汁を使ったスープ
昨日のアスパラガスの茹で汁を使ったスープ

パプリカのマリネ。
パプリカのマリネ

ホタテは刺身として食べたかったのですが、
生物が食べられない約1名がいたので
ホタテは刺身として食べたかったのですが、 生物が食べられない約1名がいたので エビと一緒にバター醤油焼きにしました。
エビと一緒にバター醤油焼きにしました。

左側は市販のマグロのカルパッチョ。
薄切りにしたお刺身のようなものだと思ったのに(エジプトで食べた時はそうだった→エジプトのお刺身
塩味が強すぎる不味い生ハムのようで
不味かったです。
もう絶対この手のものは買いません。

ママちゃんたらー、
生のお魚の賞味期限がこんなに長いはずないんだからー、
ママちゃんたらー、 生のお魚の賞味期限がこんなに長いはずないんだからー、 そんなのわかりそうなもんジャないー?
そんなのわかりそうなもんジャないー?


もしかしたら?
って期待したのよー。
それにお皿に移すだけだから楽だと思ってー。

あーぁ、お金をドブに捨てたようなものだったわ。

そうこうしているうちに
ローストビーフは
ローストビーフは なかなか美味しそうにできました。
なかなか美味しそうにできました。

生物が食べられない約1名は
生物が食べられない約1名は これを更にフライパンで加熱して食しました。
これを更にフライパンで加熱して食しました。

いいなー、 ローストビーフ食べたいなー。

と文句垂れながら。

付け合わせには
ベークドポテトと
ベークドポテト

ミックスキノコとインゲンのソテー。
ミックスキノコとインゲンのソテー


胡桃のアイスクリームは末っ子からのリクエスト。
胡桃のアイスクリーム
隣のシロクマちゃんは
おねえちゃんが持ってきた紙ナプキンです。


食べ終わって
お茶を飲みながらみんなでおしゃべりしているうちに

ビュルツブルグ近くの実家からの帰りに
末っ子をピックアップするためにぐー家に寄ったBN君が
おばあちゃんお手製のクリスマスクッキーを持ってきてくれました。
BN君が おばあちゃんお手製のクリスマスクッキーを持ってきてくれた
みんなお腹がパンパカパンだったので

明日のおやつかな?

と思っていたのに、
ちょっと試しに口に入れてみたら
ものすごく美味しくて
お茶を入れ直してみんなであらかた食べてしまいました。

さすがおばあちゃんのクッキー!    

このおばあちゃんって
こういうことする元気なおばあちゃんです。→サクランボは座って採る                               
    

                                                 
ちなみに

農家をやっているBN君ちのクリスマスは 
親戚一同25人が集まってお祝いしたのだそうです。

うわー、すごい!

とびっくりしましたが、
ぐーママが小さかった頃は
盆と正月にやはり親戚一同が本家に集まって宴会をしたのでした。

当時はその時しか会わない祖父の従兄弟とかまでいて(←小さい時はどんな関係の親戚かわからなかった)、
襖をとって三つの座敷をぶち抜いての大宴会でした。

そのため本家の天井に届くくらいの大きな戸棚には

料理屋かっ!

っていうくらい大量のお皿や小鉢が揃っていました。

今思えば
本家のおばあちゃん、お嫁さんは大変でしたね。

そして当時は
刺身やお寿司って
そういう晴れの場の食べ物だったんですよね。    
                         


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマスゴハンローストビーフアスパラガスのスープパプリカのマリネエビとホタテのバター醤油焼きお金をドブに捨てたようなものベークドポテトミックスキノコとインゲンのソテー胡桃のアイスクリーム おばあちゃんのクッキー 

2022/12/27 (Tue) 10:20
2022年のクリスマスゴハン 25日分



こんにちわんこ。
ママリンたちは今年も
ゲロリンしちゃった
食べまくりのクリスマスだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


先ほど末っ子が
迎えにきてくれたBN君と一緒に

お正月にお餅を食べにくるねー、キャピッ。

と言い残して
二人のマンションに帰って行きました。

おねえちゃんとおにいちゃんは一足先に帰ってしまいましたから
急に静かになった家の中で

だんな君は久しぶりにテレビをつけ(←クリスマス中はネットかなんかのクリスマスソングを流していた)

ぐーママことpharyは
黙々台所の最後の片付けをしてさっき終わったところです。


今年のクリスマスゴハンはこんなものを食べました。


25日の第一クリスマス。

前菜代わりは
エビ入りのかぼちゃスープ。
前菜代わりはかぼちゃのスープ
今回はButternut(バターナッツ)を使ってみました。
濃厚で美味しかったです。

毎年作っている鮭のパイ包み。
ただ穴を開けるだけではつまらないと
ただ穴を開けるだけではつまらないと 末っ子が文字を入れるのも毎度のことです。
末っ子が文字を入れるのも毎度のことです。

焼いてしまうと
焼いてしまうと 言われなければわからない状態になってしまうのですけどね。
言われなければわからない状態になってしまうのですけどね。

赤とオレンジのパプリカのソテーを入れる予定だったのに
すっかり忘れてしまった
彩りの乏しい付け合わせ。
彩りの乏しい付け合わせ
白アスパラガスは今年は冷凍がどこにもなくて、
ほとんど諦めていたときにクリスマス3日前に
ペルー産のものが手に入りました。

遠距離輸送の野菜類はなるべく食べないようにしているのですが
背に腹は変えられないと購入。

食べてみれば
食べてみれば 根本の方まで柔らかくておいしい白アスパラガス
根本の方まで柔らかくておいしい白アスパラガスでした。

デザートはココナッツミルクとタピオカ、フルーツを予定していたのですが、
前日の残りのスコップケーキ(→2022年クリスマスイブ)が残っていたので
そっちを先に食べなくちゃ状態でした。

                                                                                           
おまけ

この日は予報通り16度まで気温が上がり
予報通り16度まで気温が上がった第一クリスマス
散歩中上着を脱いでもまだ暑かったです。

一週間前のあの寒さはなんだったのでせう?
      ↓
アップリケ お直し・どてら
初めてのノーリード



けふ(26日)の分の写真がなぜかアップされないので
続きは明日。→2022年のクリスマスゴハン 26日分




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマスゴハン食べまくりかぼちゃスープバターナッツ鮭のパイ包み彩りが乏しい白アスパラガス先に食べなくちゃ状態暑かった

2022/12/26 (Mon) 06:56
2022年クリスマスイブ



こんにちわんこ。
1日遅れの
霧氷 3
めりくりすます!のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


すでにイブは過ぎ、
けふは第一クリスマスです。

1日ずれてしまいましたが
やっとPCの前に座る時間が取れたので
きのふ=イブの写真をアップします。


朝ゴハン後ツリーの準備をするだんな君。(←最近では12月になると飾る家も多くなっているようですが、元々は24日にツリーを飾るのがおドイツの伝統)
朝ゴハン後ツリーの準備をするだんな君。


ツリーの場所確保のためー、
ワタクチの寝床やらトイレやらがずらされちゃったんデスー。
ツリーの場所確保のためー、ワタクチの寝床やらトイレやらがずらされちゃったんデスー。
お漏らししてもワタクチのせいじゃありまセンからねー。


今年もそれぞれの実家で過ごすために
今年もそれぞれの実家で過ごすために 婿殿B君と別れて昨夜からうちに戻ってきたおねえちゃんが手伝って
婿殿B君と別れて昨夜からうちに戻ってきたおねえちゃんが手伝って

この二人は
去年のクリスマスもイースターも
それぞれ一人で実家に帰りました。
今時の若夫婦
イースター、やっぱりたくさん食べました


二人でツリーの飾り付け。
二人でツリーの飾り付け。

その間ぐーママことpharyは台所に篭りきり
ジャガイモサラダ作り
パン焼き
デザート作り
お昼用のカレー作り
プレゼント包み
にと、おおわらわしてました。(←実際座ったのはお昼のカレーを食べた時だけ)

今年のツリーは
上の方の枝が長すぎて
形的には100%とは言えませんがですが
今年のツリーは 上の方の枝が長すぎて形的にはいまひとつですがボリューミー。
すごくボリューミー

昼過ぎに末っ子が、
夕方になっておにいちゃん一家がやってきて

ゴハンの前に
ゴハンの前に 記念撮影。
記念撮影
この写真が年賀状用になります。

イブのゴハンは
イブのゴハンは いつものじゃがいもサラダ
いつものじゃがいもサラダと(←義理母直伝)

ソーセージ。
ソーセージ。

Semmel(ゼンメル=丸パン)は胡麻付きで我ながら最高の出来でしたが、
バゲットはやっぱり膨らみませんでした、、、、、。(練習も失敗→今日の仕事と失敗、というか横着の結果
ゼンメルは胡麻付きで我ながら最高の出来でしたが、 バゲットはやっぱり膨らみませんでした、、、、、。
でも、知らんぷりしてパンカゴに入れて
みんなに食べさせました食べてもらいました。(←厚顔無恥)

みんなでプレゼントを交換した後は
Dちゃんにあげた剣と盾
これはぐーママとだんな君から
こんな遊びをする→騎士の戦いDちゃんにあげた木製の剣と盾です。


デザートのスコップケーキを食べました。
デザートはスコップケーキ。
ネットで見つけていつか作ってみたいと思っていたものです。

クリームにヨーグルトを混ぜ、
上からメープルシロップをかけたので
クリームにヨーグルトを混ぜ、 上からメープルシロップをかけたので 甘過ぎないさっぱりした味でした
甘過ぎないさっぱりした味でした。
ラズベリーが白っぽいのは冷凍庫から出したてだからです。

ワタクチもみんなと一緒にテーブルについて、
お祝いの特別おやつをもらったのデスけどー
ワタクチもみんなと一緒にテーブルについて、 お祝いの特別おやつをもらったのデスけどー
もちろん秒で食べ終わっちゃったので、
あとはみんなが食べるのを見ているだけデシタのー。



毎年同じような写真をアップし、
同じようなことを書いていますが、
今年もまた書きます。

家族全員が大きな怪我や病気をしないで一年を過ごし、
クリスマスイブに一緒にじゃがいもサラダを食べられる幸せに
心から感謝です。

願わくは、
世界中の人が食べ物に困らない平和な生活ができますように。




おまけ

じゃがいもサラダは

現在マヨネーズを食べられない約1名のため
一部を
ベーガン用マヨネーズ(←卵無使用)
ベーガン用マヨネーズで味付けしました。

卵なしのマヨですが、
やはりそれなりのお味なのは仕方がない

といふか

はっきり言ってまずい!

デス。



おまけ 2

みんなが集まるといふのに
コロナアプリがまたぞろ赤になりました。
コロナアプリがまたぞろ赤になった
この日はだんな君と一緒に
クリスマス最後の買い物に行ったのです。(←ガッチリマスク着用)

ほとんど一緒に行動していたのに
だんな君のアプリは赤くならなかったのはなぜ?

念の為にセルフテストしましたが、
陽性者と接触してまだ2日目だったので
もちろん陽性反応が出るわけもなく
25日のけふもまだ喉の痛みも咳も鼻水も出ていません。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマスイブクリスマスツリーツリーの飾り付けおおわらわ記念撮影クリスマスイブのゴハンじゃがいもサラダソーセージ手焼きのパン

2022/12/24 (Sat) 07:30
付け足しクッキー



こんにちわんこ。
ママリンは、
霧氷 1
けふも1日忙しくしていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。

クリスマスの買い物もほとんど終わり
けふはのんびりプレゼント包みでもしようと思っていたのに

今年作ったたった二種類のクリスマス用お菓子、
レープクーヘンとシュトレンが少なくなっているのに気がつきました。

こんなに作ったのに→副反応無しだったのでリベンジ・レープクーヘン

だんな君と二人で
おやつの時間に食べ過ぎたようです。(←先の見通しが甘い夫婦)


明日からのクリスマス三日間、
家族が集まるのに
おやつが足りないのでは様にならないので
付け足しの Plätzchen(プレッツヒェン=クッキー)を作りました。


友達のところで食べて美味しかったので教えてもらった
友達のところで食べて美味しかったので教えてもらった新しいレシピは
新しいレシピは

生地が生チョコのようにベタベタ。
生地が生チョコのようにベタベタ

それを手で丸めて
それを手で丸めて 砂糖をまぶして
砂糖をまぶして

焼き時間はたったの8分。
焼き時間はたったの8分。

表面はカリカリしているのに
表面はカリカリしているのに 中は柔らかいいわゆるソフトクッキーです。
中はしっとり柔らかい
いわゆるソフトクッキーです。

ついでにぐーママの大好物・アマンドショコラも作ったら、
ついでにぐーママの大好物・アマンドショコラも作ったら、 おねえちゃんも同じものを持ってきました。(
仕事が早く終わったおねえちゃんも同じものを持ってきました。(←レシピはぐーママのもの)



おまけ

ちょっと油断すると首を伸ばして
鼻先を砂糖や生地に突っ込んでしまう(←でもナメない、にほひを嗅ぐだけ)
いけないチョコリン。

これこれ、
タルお兄ちゃんはそんなことはしませんでしたよ。

だってー、ワタクチですものー。
だってー、ワタクチですものー。
タルちゃんがしないことを(いいことも悪いことも)してしまふチョコリンです。
逆にタルちゃんが簡単にできたことができなかったり、

わんこもそれぞれに個性があります。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : クッキー付け足しクリスマス用お菓子Plätzchen焼き時間はたったの8分表面はカリカリ中はしっとり柔らかいソフトクッキーアマンドショコラ

2022/12/14 (Wed) 09:38
今日の仕事と失敗、というか横着の結果



こんにちわんこ。
ママリンはけふ台所で頑張って
動物虐待?
そして横着したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


けふはパン焼きの日でした。(←週に一度朝ゴハン用のパンを焼く←最近はゼンメル=おドイツの丸パンが多い)

ゼンメルを焼くので、
どうせオーブンを熱くするからと
ついでにクリスマス用のバゲット作りの練習をすることにしました。

去年はサワードゥーを使ったバゲットを焼きましたが、→最後の最後で危機一髪

今年は春先に小麦粉が不足したことから、
サワちゃん種に毎日あげる小麦粉がもったいないので
やめてしまいました。

なので今年はイーストを使ったバゲッドを焼くわけですが、
まだ作ったことがないので
本番前に練習しておこうと思ったわけです。(←予習は大切)

まずは朝ゴハン用のゼンメル焼きです。
朝ゴハン用のゼンメルにはゴマをちらしてみました。
今回はゴマをちらしてみました。

夕食がわりに食べてみましたが
ゴマの香りがして
我ながらとてもおいしくできましたよ。

ふふふ、この調子でバゲットも楽勝よ!


レシピでは
捏ねた後に一晩冷蔵庫で
低温発酵させることになっているのですが、
レシピでは 捏ねた後に一晩冷蔵庫で 低温発酵させるのですが、
せっかちなぐーママことpharyは

一気に一次発酵からのー
一気に一次発酵からのー 成形→二次発酵へと進んでみました
成形→二次発酵へと進んでみました。

生地がダレないように
生地がダレないように こんな裏技を使ってみたり。(←創意工夫)
こんな裏技を使ってみたり。(←創意工夫)

でもねー、

焼き上がり、、、、。
焼き上がり、、、、。 やっぱり横着はダメだわー。
やっぱり横着はダメだわー。
全然高さが出ないじゃないのー。

ちなみに以前の横着はこちら→横着した結果

でも中身は?
中身さえよければ見た目なんか問題じゃないわ。

ガリッ  

なにこれー?                          
なにこれー?気泡も小さくて 皮が固いフォカッチャのようになってしまいましたー。
気泡も小さくて
皮が固いフォカッチャのようになってしまいましたー。

骨折り損のくたびれ儲けになっちゃったデスねー。
骨折り損のくたびれ儲けになっちゃったデスねー

次回はちゃんと低温発酵させてから焼きます。

と、
心に誓ったぐーママなのであった。

まぁ、すぐ忘れてしまう可能性い大ですけど。(←え?)



今日は北P水産の配達もあったので
パンを焼きながら

半解凍した新巻鮭を
今日は北海水産の配達もあったのでパンを焼きながら 半解凍した新巻鮭を小分けにしました。
小分けにしました。

頭と尻尾は
頭と尻尾は 塩出しして鍋にするのも毎年のことです。
塩出しして鍋にするのも毎年のことです。


毎年これが終わると
半解凍した新巻鮭を小分けにしました。
年末の気分が高まってきます。




おまけ

FIFAワールドカップ@カタール、

決勝はぜひクロアチアとモロッコで!

と思っていたのに
クロアチア、メッシのアルゼンチンに負けてしまいました。

あーあ。

あとはモロッコに頑張ってもらわなくちゃ、、。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : 横着パン焼きゼンメルバゲットゴマ楽勝低温発酵新巻鮭半解凍

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE