fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/12/07 (Thu) 08:59
凸凹レープクーヘン



こんにちわんこ。
一昨日、ママリンは5回も
お上品なわんこは
オーブンで何か焼いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。

ちょうどパン焼き日だったので
ついでにレープクーヘンも焼いたのです。
何しろアドヴェントですからね。

レープクーヘンは茹でじゃがいも入り。
レープクーヘンは茹でじゃがいも入り。
インゴルシュタットにお住まいのりすさんのお義母さんのこのレシピです。→じゃがいもレープクーヘンのレシピ前編


パンは全粒粉入りのSemmel(ゼンメル=ドイツ風丸パン)とヒマワリの種入り黒パン。
パンは全粒粉入りのSemmel(ゼンメル=ドイツ風丸パン)とヒマワリの種入り黒パン。

レープクーヘンは材料をちょっと間違えて、
といふか刻んんだナッツがなかったので
レープクーヘンは材料をちょっと間違えて、 といふか刻んんだナッツがなかったので 大きいのを自分で一生懸命刻んだのですが
大きいのを自分で一生懸命刻んだのですが

やっぱり凸凹感が
やっぱり凸凹感が 隠せてないワネー。
隠せてないワネー。




この日は疲れてしまったので
チョココーティングは翌日(=きのふ)にしました。

やっぱりナッツの刻み方が甘かった?
やっぱりナッツの刻み方が甘かった? 去年のより見た目が悪いです。
去年のより見た目が悪いです。
(比較・去年作ったレープクーヘン→リベンジ・レープクーヘン


一瞬

失敗か!?

と思いましたが
食べてみればなかなか美味しかったので(←形状が違うだけで材料自体は同じだから当然)
結果オーライ。

といふことにしておこう。(←じゃないと「あんなに頑張ったのにー!!」と自分が惨めになる)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : アドヴェントレープクーヘン茹でじゃがいも刻んんだナッツ凸凹感全粒粉入りのSemmelヒマワリの種入り黒パンチョココーティング見た目が悪い

2023/11/21 (Tue) 15:17
この週末にやったこと



こんにちわんこ。
けふも
鳥目だから動けない
アクトゥエルな記事なんだよ。、のエンジェルタルです。

これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。


今回の一時帰国のことでまだ書きたいこともあるし、
8月のイタリア旅行の写真もアップしようと思っているし、
5月のブダペスト旅行 のことでもまだ書いてないことがあるのに

アクトゥエルな記事は今書かないと
時期はずれなお間抜けさんになってしまふので
やっぱり優先してしまいます。


この週末は庭仕事をしただけではありません。(→まだ終わらない 彼奴らか?

土曜日の夜には
末っ子とBN君がゴハンを食べに来た遊びにきたので
末っ子とBN君がゴハンを食べに来た遊びにきたので
庭仕事で痛い体に鞭打って

超久しぶりにグラーシュとクヌーデルを作りました。
超久しぶりにグラーシュとクヌーデルを作りました。
付け合わせは芽キャベツのソテー。

季節の味、バターナッツカボチャのポタージュは撮り忘れてしまいました。(←いつもながら食べること優先にするから)

末っ子が

ママのかぼちゃのスープYが作ったのより美味しい。
レシピ教えて!

と褒めてくれましたが、

ごめん、
適当に作ったから教えられない。(ぐーママのお料理っていつも適当→適当ではいけない

デザートは末っ子のおもたせの、
バウムクーヘン。
デザートは末っ子のおもたせの、 バウムクーヘン。
おドイツ在住の方はすぐに分かりますね、
某安売りスーパーのものです。

お腹がいっぱいだったので
お腹がいっぱいだったのでほんの一口。
ほんの一口。

お腹がいっぱいなら
お腹がいっぱいなら食べなきゃいいのにー。
食べなきゃいいのにー。


そうなんだけど、
せっかく末っ子が持ってきてくれたから
食べなきゃ悪いじゃない。(←悪くはない)



そして日曜日には

もうこれ以上遅らせたらまずい!

と、おPりに火がついた状態になっちゃったので
バターの塊=シュトレン作りに着手。


毎年バターの量を減らそうか悩みます。
毎年バターの量を減らそうか悩むが、 結局レシピ通りの分量で作ってしまうのは

↑のように
普通のゴハンは適当にるぐーママなのに
結局レシピ通りの分量で作ってしまうのは

結構手間と時間がかかるのに、
結構手間と時間がかかるのに、 分量を変えたがために失敗してしまうのが怖いから
分量を変えたがために失敗してしまうのが怖いから。

以前こういふ失敗をしているし→横着した結果

これでまだレシピの分量の砂糖の
これでまだレシピの分量の砂糖半分も振りかけてないのよ。
半分も振りかけてないのよ。

冷えてから更に同量の追い砂糖。
冷えてから更に同量の追い砂糖。
せめてもの抵抗で
粉砂糖は三分の二程度に抑えています。

包み込んで熟成。(←シュトレンは作ってから最低でも1〜二週は熟成させる)
包み込んで熟成。
ふう、ギリギリ間に合ったわー。

もう今度の日曜日は第一アドベント。
一年があっといふ間に終わってしまいます。

だからー、
だからー、 ブログ記事さっさと書けばいいじゃないノー。
ブログ記事さっさと書けばいいじゃないノー。


だって、キーボードが遅いんだものー。



おまけ

バウムクーヘンと言ったら
日本人観光客が殺到するといふ
ミュンヘンの有名なバウムクーヘンのお店ですが、
案の定末っ子もBN君も知りませんでした。

といふか、
ミュンヘンっ子でも知らない人の方が多いんじゃ?

いったいどこからこのお店が有名になったんでせうね?
大して美味しくないのに。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : アクトゥエルな記事グラーシュクヌーデル芽キャベツのソテーおもたせバウムクーヘンシュトレンバターギリギリ間に合った

2023/11/02 (Thu) 11:06
一週間ぶりの和食



こんにちわんこ。
末っ子ちゃんと
ママリンはお料理下手
BN君が来たんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


けふ11月1日はAllerheiligen(アラーハイリゲン=諸聖人の日 )でお休みでした。


末っ子が

日本で買ってきたきのこゴハンの素を持って行くから一緒に食べよう。

と言って
BN君とやってきました。

これ、高山の朝市で買ってきたんだよ。
これ、高山の朝市で買ってきたんだよ。 こんにゃくも入っているの。
こんにゃくも入っているの。

ママが作ってね。


多分
作り方がいまいちちゃんと理解できなくて不安だったから
作り方がいまいちちゃんと理解できなくて不安だったから
ぐーママに作ってもらおう。

という魂胆。
と、母は推測します。

末っ子、日本の読み書き弱いからねー。


違うよー。
そんなのGooleの写真読み取り翻訳使えばわかるよー。(←って、いばって言う?)
ママたちにも食べさせてあげようと思ったんだよー。


はいはい、そういふことにしておこうね。
ありがとありがと。

たまたまタイヤ交換に来ていたおにいちゃんも一緒に(←写ってないけど)
簡単おかずと共にいただきました。
簡単おかずと共にいただきました。


入院チウこんなものばかり食べていたので→ここを改善してほしい
一週間ぶりの和食が
一週間ぶりの和食が ことさら美味しかったです。
ことさら美味しかったです。



おまけ

末っ子はぐーママたちと別れた後→人間はこうして家族の歴史の一部になる
東京での二日間、買い物に勤しみ
新しいスーツケースを購入して
新しいスーツケースを購入して それいっぱいに日本食を詰め込んで帰ってきたのです
それいっぱいに日本食を詰め込んで帰ってきたのです。

すごい根性!

対してぐーママたちは
故郷を発ったあとあちこち旅行したので
大荷物にしたくはなく、(←買う時間も気力もなかったし)

必要最低限のものは
おドイツでも手に入るといふことで
今回は子供達へのお土産に故郷の銘菓を
萩の月
空港で買った以外は
ほとんど食料品は買わないできました。



おまけ 2

みんなでワイワイ食べていたら
チョロチョロしていたチョコリンリンが

ささっとリビング隅のおトイレに行っておPっこしました。

サミーパパからチョコリンを引き取った末っ子から
こんな報告が入っていたので→余裕の姫路城

トイトレやり直しか?

と不安に思っていたのですが、
室内トイレ、ちゃんと覚えていてくれました。
よかったよかった。

ふふん、ワタクチを誰だと思っているんデスかー?
ふふん、ワタクチを誰だと思っているんですカー? ワタクチですヨー!
ワタクチデスよー!


チョコリン、えらいっ!
チョコリン、すごいっ!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 和食きのこご飯の素日本語の読み書きが弱い簡単おかず日本食を爆買い萩の月犬の室内トイレ

2023/09/05 (Tue) 16:31
美味しい雑草



こんにちわんこ。
いつもながらママリンは
Rollen
ネットで見た情報を直ぐ試してみるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


そりゃ便利だったり有用なことは速攻真似しますよ。


今回の情報 ↓

この雑草、スベリヒユは
この雑草、スベリヒユは 食べられるらしい。
食べられるらしい。

これまで一生懸命抜いて捨てていたのですが
これまで一生懸命抜いて捨てていたのですが
食べられるとわかって早速食べてみることにしました。
あ、ビオラも一緒に切っっちゃった!(←粗忽者)

サッと茹でて
適当に刻んで
鰹節と醤油で食べてみたら
サッと茹でて

あらおいしい!

ちょっと塩っけと(←塩を入れたお茹で茹でたから?)
ほんのりの酸っぱ味と
ちょっとぬめっとした感じがあります。
ちょっとぬめっとした感じがあります。

なめこや納豆山芋みたいな
ヌメヌメ食品大好きなぐーママにはぴったりかも。

それなのに

ママちゃんたら、これまでいったいどれだけのスベリヒユを
ママちゃんたら、これまでいったいどれだけのスベリヒユを むざむざコンポスト行きにしていたのよー?
むざむざコンポスト行きにしていたのよー?


あぁ、もったいない、
バチが当たるー!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : こんなの食べてみました。 - ジャンル : グルメ

タグ : インターネット情報雑草スベリヒユ美味しい酸っぱ味ぬめぬめコンポスト行きバチが当たるもったいない

2023/08/17 (Thu) 08:49
2日続きで疲れました



こんにちわんこ。
きのふとけふとみんなが来て
又お風呂の刑
ママリンはお疲れだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年9月・3歳の時のタルちゃんです。



日曜日から末っ子がお泊まりしていたのですが、→ちょっとだけ早起きしました

きのふは
おねえちゃんがAちゃんを連れてゴハンを食べに遊びにきました。

甥っ子のおむつ替えに挑戦する叔母ちゃん(=末っ子)。
おむつ替えに挑戦する叔母ちゃん(=末っ子

昼ごはんは
ヌードルメーカーで作ったうどんで
ヌードルマシンで

冷やし坦々うどん。
冷やし坦々うどん

おやつにカステラを焼いて
おやつにはカステラを焼いて ミントティーと一緒にいただきました。
庭で採れたミントをお茶にしていただきました。

午後は実家の農作業(←主に麦刈り)の手伝いをしていたBN君が
帰りに末っ子をピックアップしにきました。

お天気がいいうちにと
早朝5時まで夜通し小麦の刈り取り作業をして、
ちょっと仮眠しただけでお昼抜きでの帰途だったBN君のために
再び冷やし坦々うどんを作りました。

BN君の実家からのミラベル(西洋スモモ?)。
BN君の実家からのミラベル(西洋スモモ?)。 甘い〜
甘い〜


そしてけふはお昼から
おねえちゃん一家が来ることになっていたので(←おねえちゃんとAちゃんは連続の訪問)

朝からジャガイモサラダを作り
朝からジャガイモサラダを作り

プルーンのケーキを焼きました。
プルーンのケーキを焼きました。

暑かったのでまた庭にテーブルを出して
みんなでお昼ゴハン。
暑かったのでまた庭にテーブルを出してお昼ゴハン
ウワ、、、ゆで卵がぐちゃぐちゃ〜。

これに自分で焼いたBrötchen(ブロートヒェン=ドイツの丸パン)、黒パン、フォカッチャをつけました。(←写真なし)


ゴハンの後は
B君が持ってきてくれたドローンで
ゴハンの後は B君が持ってきてくれたドローンで
雨樋の様子をビデオに撮ってもらいました。(←これが本来の目的)

結果
結果 落ち葉やゴミは溜まっていない=まだしばらく掃除の必要はない といふことがわかりました。
落ち葉やゴミは溜まっていない=まだしばらく掃除の必要はない
といふことがわかりました。

以前調べてもらった時の記事→ムコ殿のおもちゃ

コーヒータイムに写真撮り忘れたので、
コーヒータイムに写真撮り忘れたので、 プルーンのケーキだけ夜に撮りました。
プルーンのケーキだけ夜に撮りました。


子供達が来ると楽しいですが、
いつもの倍以上のゴハンを作らなくてはいけなくて
結構大変です。

子供達だけならともかく、
今回はムコ殿とムコ殿候補の訪問が連続したため
気疲れも加わって
けふはみんなが帰った後2時間ばかりお昼寝しました。

おドイツ語での会話がおドイツ語での会話が 疲れた原因じゃないノー?
疲れた原因じゃないノー?
  これは4月に撮った写真です

あー、そうかも。
おドイツ語での会話って
すごく集中しないといけないから。(←気を抜くと色々聞き逃す)



おまけ

再び30度超えの日が続き、日本のキュウリ🥒が大きくなり出しました。

葉の陰になっていて気が付かなかったキュウリ。
葉の陰になっていて気が付かなかったキュウリ。
というか、ベビーキュウリが大きくなるスピードがすごいです。

この写真を撮った時はまだ摘んでなかったのですが
紫蘇もううんざりするくらい茂っている。(この写真を撮った時はまだ摘んでなかった)
紫蘇も毎日うんざりするくらい収穫しています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ヌードルメーカー冷やし坦々うどんカステラミントティーミラベルジャガイモサラダプルーンのケーキ手焼きのパンドローン気疲れ

2023/08/05 (Sat) 09:19
地産地消



こんにちわんこ。
ママリンは
モデルチェンジのわけ
お庭で育てた野菜を毎日食べているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

今日の収穫
今日はきゅうりはお休み
向かって左からニラ、サラダ菜🥬、水菜、紫蘇、再生青梗菜。(再生野菜→なるか、再生野菜?再生野菜、食べました!

水菜と青梗菜には結構な数の腹ペコ青虫🐛がついていましたが、
まだ小さかったのでテデトール
お潰しの刑に処しました。

土もコンポストのものだし
有機栽培のぐー家のお野菜たちです。

ちなみに
今日はキュウリ🥒はお休み。
採ってもいいかなと思われる大きさのが2本ほどありましたが、
冷蔵庫の中のまだ5本残っていたので
明日まで蔓にぶら下げておきます。
もいじゃうと鮮度が落ちちゃうし。


紫蘇は朝ゴハンにも
レタスの代わりにして食べています。
紫蘇は朝ゴハンにも レタスの代わりにして食べています。
ちなみに向かって左上のはMettwurst(メットヴルスト=脂肪を含まない豚のひき肉に塩や香辛料を加えたもの・生で食べる→豚の生肉

冷倉庫の中のキュウリ🥒2本はニンジンと一緒に浅漬けにしました。
キュウリ🥒はニンジンと一緒に浅漬けにしました
ネットのレシピだとポリ袋に入れて揉んでつけるとあるのですが、
それじゃプラゴミが出ちゃうじゃないですか。

なのでぐーママことpharyは
こうします。
エコなぐーママことpharyはゴミを出さないように こうします。

けふのメインは久しぶりのトンカツ。(←だんな君大喜び)
けふのメインは久しぶりのトンカツ。
ニラは卵とじに、
青梗菜🥬は、写真ではよく見えませんが味噌汁の青みにしました。


みんなタネから育てて
大きくなっていくのを見て楽しんで
最後は美味しくいただいて
いいことづくめの野菜作りです。(←家庭菜園なんて言えないくらいささやかなものですけど)



おまけ

トンカツを揚げた後の油の処理、
ぐーママはこうしています→揚げ油の処理




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 地産地消庭で育てた野菜収穫ニラサラダ菜🥬水菜紫蘇再生野菜青梗菜有機栽培

2023/07/31 (Mon) 07:56
プルーンケーキ始めました



こんにちわんこ。
けふはおねえちゃんと
自分で作ったっていわない
Aちゃんが来たんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。

B君が

たまにはAちゃんなしで
思い切り山歩きがしたい!

ということで友達と山登りに行ったので
おねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに来た遊びに来たのです。


早く食べてしまわなくてはいけない
中途半端な量の残り物が数種類あったので
申し訳ないけれど
それらをかき集めたお昼ゴハンでしたが(←あまりに見目悪いのでお写真なし)

でもー、手作り納豆が一膳分だけ残ってたから
でもー、手作り納豆が一膳分だけ残ってたからー それだけでおねえちゃんはご機嫌だったのよねー。
それだけでおねえちゃんはご機嫌だったのよねー。


デザートには昨日作っておいた卵黄プリン。
卵黄プリン
ちゃんと手作りのカラメルソース付きです。(←お写真なし)

そして
今年お初の
今年お初のプルーンのケーキを焼いてやりました。
プルーンのケーキを焼いてやりました。(←種取り作業担当はだんな君


これに昨日のうちに焼いておいた
昨日のうちに焼いておいた 中華風蒸しカステラ
中華風蒸しカステラと

庭から積んだミントティーで
庭から積んだミントティーでおやつにしました。
おやつにしました。(ミントティーのお写真は2枚上↑の写真に写っています)

中華風蒸しカステラは初めて焼いたのですが
中華風蒸しカステラは初めて焼いたのですが 普通のカステラより軽くて シフォンケーキやスポンジケーキよりフワッフワで美味しかったです
普通のカステラより軽くて
シフォンケーキやスポンジケーキよりフワッフワで美味しかったです。

このケーキを作ると卵黄が余ってしまうので
↑の卵黄プリンを作ったのです。

おねえちゃんは早速レシピを写していました。



おまけ

きのふ採った29・30本目と
29・30本目

今朝の収穫
31、32本目の🥒
31、32本目。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : 中途半端な量の残り物手作り納豆卵黄プリンプルーンのケーキ今年お初中華風蒸しカステラミントティーおやつ紫蘇

2023/07/20 (Thu) 09:34
2023年1・2月のおうちゴハン



こんにちわんこ。
食べ物のお写真が
ロマンスグレー
どんどん溜まっちゃっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


撮ったらその都度記事にすればいいのに、、、
と思いつつ溜めちゃうんですよねー。

といふわけで
今回もFB丸写しです。



1月13日

朝ゴハンに食べたのは
朝ゴハンに クリスマスに作ったローストビーフの最後の一枚を食べた。(←冷凍してあった)
クリスマスに作ったローストビーフの最後の一枚。(←冷凍してあった)


秋に買って冷凍して忘れていた栗を発見したので
久しぶりに栗ゴハンを作りました。
秋に買って冷凍して忘れていた栗を発見したので
相変わらず皮むきには時間かかります。
鬼皮はさっと向けるのですが渋皮がしぶといー。

主食がししゃもと塩じゃけの残り物と言うところがちょっと寂しいですが、
久しぶりに栗ご飯を作った。
久しぶりの栗ゴハンはおいしかった〜。


正月の残りのあんこを消費しようとあんぱんを作りました。

が、

失敗。

何も考えずにぬるま湯を入れたらいつものSemmelの分量だったという、、、、!
正月の残りのあんこを消費しようとあんぱんを作った。 が、失敗
そのため生地がデレっとして
あんぱんと言うより何か別なお菓子になってしまいました。
だんな君がうまいうまいと食べてくれたのがせめてもの救い。



1月20日

正月の残りの餡子がまだ冷凍庫にあったので
もう一度アンパンを作ろうかとも思ったのですが、
正月の残りの餡子がまだ冷凍庫にあったので もう一度アンパンを作ろうかとも思ったが、Yの好きなナンチャッテユベシを作ることにした。
末っ子の好きなナンチャッテユベシを作ることにしました。

あ、また写真を撮る前に食べちゃった。
写真を撮る前に食べてしまった。
誘惑に勝てないぐーママ。




1月23日

混ぜるだけのQuarktorte(クワークのケーキ)は
混ぜるだけのQuarktorte(クワークのケーキ)は 小麦粉0g。
小麦粉0g。

今回は缶詰のみかんを入れましたが、
今回は缶詰のみかんを入れたが、 ブルーベリーとかプラムなどでもできそう。
ブルーベリーとかプラムなどでもできそう。

軽くてデザート感覚で食べられます。
軽くてデザート感覚で食べられる。
もっと濃厚にしたい時はクリームチーズを使えばいいと思います。

食べてしまってから
食べてしまってから 粉砂糖をかけたら見栄えするかも?

粉砂糖をかけたら見栄えするかも?

と気がつく
迂闊なぐーママ。



前の日に仕込んでおいた納豆が完成。
前の日に仕込んでおいた納豆が完成。

だんな君が匂いを嫌がるので、
普通の食事時に食べるのではなく
夜小腹が空いた時に台所で1人で食べるのです。

大抵はゴハン🍚の代わりにオートミールをご飯化したものと一緒に。
大抵はご飯の代わりにオートミールをご飯化したものと一緒に。
時によっては納豆だけをスプーンで頬張る時もあります。



1月28日

パン焼きの回数を減らすために試しに10個焼いてみました。
パン焼きの回数を減らすために試しに10個焼いてみた。
これまでは8個だったから4日ごとだったのを
5日ごとに焼くことになります。

大きい方の天板を使ったらちょうどよかったです。
なんならあと二個増やせるかもですが、
冷凍庫に入るかが問題。(←今は一度に12個焼いています)

ついでにおやつ用のNusszopfも焼きました。
ついでにおやつ用のNusszopfも焼いた。
ちょっとデレっとしてしまった?

お家で食べるんだからいいのよ。
お家で食べるんだからいいのよ。 要は味よ味!
要は味よ味!



2月2日

今日もシッター。
お坊っちゃまを体操教室に連れて行き、迎えにいくまでの時間におやつ作り。

Bienenstichに似ているけどちょっと違うBlitz Kuchenと
Bienenstichに似ているけどちょっと違うBlitz Kuchen


パイ生地の賞味期限が切れそうだったので
パイ生地の賞味期限が切れそうだったのでパイの実もどき。
パイの実もどき。

中身は安物のチョコレートですが
中身は安物のチョコレートだがサクサクで美味しい
サクサクで美味しい🤤


2月3日

この日は恵方巻きを食べました。→頭だけでもいいのか?



2月11日

胸肉が安かったので新しいレシピをお試し。
胸肉が安かったので新しいレシピをお試し。
ほうれん草とベーコンをニンニクで炒め、
溶けるチーズを混ぜたものを詰めて
更にチーズを乗せてオーブンで焼いたもの。

久しぶりにだんな君の

んー美味し。

が出たので定番メニュー仲間入り決定。




2月12日

今回買った沢庵は味はいいのですが
今回買った沢庵は味はいいのだが パリポリ感がないのが残念。
パリポリ感がないのが残念。




2月15日

大奥笛吹隊の練習日。

練習後はNじちゃんのルーから作る
練習後はNじちゃんのルーから作る美味しいビーフカレーをいただいた。
美味しいビーフカレーをいただきました。

この日はN氏のゾロ目の誕生日ということでケーキまで!
この日はN紀氏のゾロ目の誕生日ということでケーキまで!
みんなでハッピーバースデーを歌ってお祝いしてからいただきました。
N氏おめでと〜。



2月18日

久しぶりにふわふわ食パンを焼いたのですが、
久しぶりにふわふわ食パンを焼いたのだが、

オーブンに入れた後買い物に出かけ、
取り出しはだんな君に頼んだら

この始末!
この始末!

もー、焼き型から出すという簡単なこともできないオジサンなんだからー。
焼き型から出すという簡単なこともできないオジサン。

まぁ、味に変わりはないんだけど、、、。



2月23日

新しいレシピを試してみると写真を撮りたくなるぐーママ。
新しいレシピを試してみると写真を撮りたくなる。
今日撮りたかったのは北海水産さんのお高い銀鱈西京漬ではなくて
生姜と梅干しと干しエビの炊き込みゴハンです。

生姜も梅干しも少し控えめにいれてしまいましたが、
もっとしっかりそれぞれの味を主張するように増量してもいいかも?





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 栗ご飯あんぱん柚餅子クワークのケーキ手作り納豆要は味パイの実もどき新しいレシピふわふわ食パン 

2023/07/09 (Sun) 01:12
忙しかった七夕の日



こんにちわんこ。
きのふは
オバさんのくせにハート?
七夕だったんだけどさー、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

だからといって特にナニもしなかったぐー家なんですけどね。

この日は
七夕の日は暑い1日でした。
暑い1日、

そして、ちょっと忙しい1日でした。


まずは、何はともあれ

チョコリン、
まずは、何はともあれ チョコリン、抜糸おめでとうー。v441
抜糸おめでとうー。

綺麗にくっつきました。
綺麗にくっつきました。 さすが20万円
さすが20万円→帰宅と請求書

すぐにでも体を綺麗に洗ってやりたかったのですが、
この日1日は濡らさないようにということでしたので
我慢です。

この日はパン焼き日だったので

いつものゼンメルを焼いて
それから いつものゼンメルを焼いて

いつものヒマワリのタネ入り黒パンも焼いて
いつものヒマワリのタネ入り黒パンも焼いて

その後カステラも焼きました。
その後カステラも焼きました
齧ってあるのはだんな君が味見をしたからです。(←ぐーママもちょっと齧ったケド)

なぜなら

末っ子とBN君から
YとBN君から 餃子パーティに招待されたので
餃子を食べにおいでと招待されたので
その手土産用にです。



到着時、
せっせと餃子を包むBN君。
到着時、 せっせと餃子を包むBN君。
あら、ぐーママより上手かも?(←主婦歴ン10年なのに餃子包みはいまだに苦手な不器用さん)

ベランダ用のテーブルが小さいくて
サラダがのっからないし
ベランダ用のテーブルが小さいくて サラダがのっからないし 食器も揃ってないけど、
食器も揃ってないけど、
そんなことは問題なしです。

美味しいものを作ったから食べにおいで。
美味しいものを作ったから食べにおいで。 というその気持ちが嬉しいです。
というその気持ちが嬉しいです。

デザートは甘いイチゴ。
デザートは甘いイチゴ。
その後にミントティーを飲みながら
おもたせのカステラを食べました。(←写真なし)

末っ子に会えて大喜びのチョコリンコは
末っ子ちゃんに会えて大喜びのチョコリンコは 3回もウレションしてしまいました。
3回もウレPョンしてしまいました。

末っ子ちゃあーん、くうんくうん、
末っ子ちゃあーん、くうんくうん、 チョロロロロロ〜。v356
チョロロロロロ〜。


BN君にも抱かれて愛嬌を振り撒くチョコリンコ。
BN君にも抱かれて愛嬌を振り撒くチョコリンコ
人間好きすぎっ子です。(←通りすがりの見知らぬ人にもすぐ擦り寄ってお腹を見せる)


末っ子、BN君、ごちそうさまでした、ありがとう。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ



テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 七夕抜糸パン焼きゼンメル黒パンカステラ餃子手土産ウレション

2023/07/06 (Thu) 08:11
ジャムにしたわけ



こんにちわんこ。
ママリンは丁寧に
目を閉じていたって
取り去ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


末っ子たちが摘んできた
BN君のご実家のさくらんぼ🍒ですが、
ほら、ほら、もっと入れたげる。
(→さらにさくらんぼが来た、アレも来た

その週の買い物ですでに大量のさくらんぼを買っていたこともあり(→悔しいさくらんぼ🍒

いくらぐーママことpharyがさくらんぼ🍒好きでも
食べきれない!

しかも
BN君ちのさくらんぼ🍒は無農薬だから
確実に大量のアレが入っているでせう。
(アレ→おドイツでサクランボ狩り おまけ

それを取り除きながら食べてもいいのですが、
やっぱりさくらんぼ🍒は

ポイっとお口に放り込んで
お口の中で果実と種をより分け
その種をプッと飛ばす

といふ食べ方が理想じゃないですか。(←少なくともぐーママにとっては)

なので
生食は買ったさくらんぼにして
BN君ちのはジャムにすることにしました。


去年こんな失敗をしたので→さくらんぼから鬼の爪
今回は木綿の手袋の上に
使い捨てのラテックスの手袋をつけ

さくらんぼ🍒の汁は服につくととれないので、
サクランボ🍒の汁は服につくととれないので、 ゴミ袋をエプロンに挟んで
ゴミ袋をエプロンに挟んで

武装。
武装

いざ、1、5kgのさくらんぼ🍒の種取り作業開始ー。

種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、黙々、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、黙々、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、孤独な作業だわ、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、あぁ、疲れた、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、

5個に一個ぐらいの割合でアレ↓が潜んでいるので、
5個に一個ぐらいの割合でアレが潜んでいるので、 ピンセットでつまんでコンポストゴミに移動させながら
ピンセットでつまんでコンポストゴミに移動させながら

さらに
種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、もう少しだ頑張ろー、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、もうやめようかな?、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、フウフウ、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、種取り、、、、、、


終わったー。
終わったー!


灰汁取りもしっかりして(←この作業が種取りの次に大変)
灰汁取りもしっかりして(←この作業が種取りの次に大変) 最後にラム酒をたっぷり入れ
最後にラム酒をたっぷり入れ

8瓶のジャム完成。
8瓶のジャム完成。
サクランボの実がゴロッと入った
“チェリーの姿煮ジャム“ですよー、Lynnさーん

手前の一瓶は
お鍋の底に残った
スプーン二杯程度のジェリーです。


明日朝ゴハンの時にパンに塗って
食べてしまおう!

と思っていたのですが、

夜にネットサーフィンしながら

ちょっと味見してみようかなー。
ひと匙ペロッ。

あらおいしい。

もうひと匙ペロッ。

って、

全部食べちゃいましたー!

何しているのよ自分ーーーーー。

はぁはぁ、、、、


いやそれだけ美味しかったってことなんですけどね。




おまけのチョコリン

ワタクチ、ヒクッヒクッてなっちゃいましたー。

ナニよこれー?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 美味しくて、オススメ! - ジャンル : グルメ

タグ : さくらんぼ無農薬蛆虫ジャムラテックスの手袋ゴミ袋種取り灰汁取りラム酒

2023/06/26 (Mon) 08:52
末っ子たちのところでもグリルでした



こんにちわんこ。
今回は
持っているだけじゃ、、、
プチ今更シリーズなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんとB君に招待されたこと(→おねえちゃんたちに招待されました)ばかり書いたのでは片手落ちになってしまふので
時系列が逆ですが今更ながらその時のことを書いておきます。


6月初めに

以前失敗してしまったパブロヴァに再挑戦。
今回は別のレシピを使ってみました。

この上にクリームとベリー類を乗せるのです。
この上にクリームとベリー類を乗せるのです。
一個割れているのはDちゃんの仕業。
確かに「触ってもいい?」と聞かれていいよとは言ったけれど、
まさか押しちゃうとは、、、。

その日のおやつ。
その日のおやつ。 以前焼いておいたスポンジの残りと並べてクリームをのせ、 その上に今日食べなかったら明日は悪くなるという苺をありったけのせました。
以前焼いておいたスポンジの残りと並べてクリームをのせ、
その上に今日食べなかったら明日は悪くなるというイチゴ🍓をありったけのせました。

残ったパブロヴァ台は
タッパーに入れておきました。


その翌日は
エッグタルトを作りました。
その翌日は エッグタルトを作りました。
フィリングが足りなくて
いくつかにインスタントのカスタードクリームを入れたのですが

やっぱり手抜きはダメですね。
やっぱり手抜きはダメですね。 クリームがだらだら流れてしまいました。
クリームがだらだら流れてしまいました。

とりあえず
とりあえず 上手くできた(ように見られる)ものだけタッパーに入れておきました。
上手くできた(ように見られる)ものだけタッパーに入れておきました。


去年キュウリを抜いた鉢に土も入れ替えず、
ちょっと萎びたニンニク🧄をバラバラにして埋めておいたら、
肥料もやらなかったのに
どんどん伸びて
6月に入ったら倒れ始めたので
去年キュウリを抜いた鉢に土も入れ替えず、 ちょっと萎びたニンニクを小分けにして埋めておいたら、 肥料もやらなかったのに どんどん伸びて
試しに2本抜いてみたら
ニンニク🧄ができているー。

ってことで他のも収穫ー。
ってことで他のも収穫ー。

欲を言えばもっと大きくなってから収穫したかったのですが、
欲を言えばもっと大きくなってほしかったのですが、 ミニトマトのためにこの大鉢が必要だったので見切り収穫でした。
ミニトマトのためにこの大鉢が必要だったので
見切り収穫でした。

まあ、買ってもせいぜい数ユーロってところですけど、
まあ、買ってもせいぜい数ユーロってところなのですが、 正真正銘の土からオーガニックのニンニク🧄ですよ、奥さん。
正真正銘の土からオーガニックのニンニク🧄ですよ、奥さん。

何より冬の間ほったらかしになっている鉢と古い土で
立派な実(じゃないな、なんていうんだろう、球根?)が
何より冬の間ほったらかしになっている鉢と古い土で 手いらずでできるのだからやらない手はないです。
手いらずでできるのですから
やらない手はないです。


以上
パブロヴァ+いちご🍓とブルーベリー🫐ぶどう🍇
エッグタルト
採れたてオーガニックニンニク
それに
日本のキュウリの苗。

この四つをお土産に
6月8日に末っ子とBN君のところに行ってきました。

この時は
二人が南フランスへバカンスに行っている二週間、
暑い日が続いたので
計4回も鉢植えの水やりに行ったお礼にと
食事に招待してくれたのです。

いただいたのはやっぱりグリル。
おねえちゃんたちの時と同じです。

というか、
この時期のおドイツ人がお客さんに出すものって言ったら
ほとんどがグリル。

お客さんだけでなく
家族の食事も天気が良ければとにかくグリル。
スーパーの広告もグリル用の肉やソーセージばっかりになります。
さすが肉食人ゲルマン人!


さてさて 
末っ子たちのガスグリル機も
やっぱりバルコニーに置いてあって
グリル奉行は男子たるB君。

テーブルの上には
南フランスで買ってきたというオリーブオイルやオリーブのペスト。
テーブルの上には 南フランスで買ってきたというオリーブオイルやオリーブのペスト。 つけあわせには写真のクスクスのほかにニンニクがたっぷり刷り込まれたバゲッド。
つけあわせには写真のクスクスのほかにニンニクがたっぷり刷り込まれたバゲッド。

ソーセージ🌭から始まって
もちろん野菜もたっぷり。

ステーキ、シャシュリック、
カレー風味の鶏肉、ステーキ、シャシュリック、
カレー風味の鶏肉、

パプリカ、ナス、ズッキーニ、マッシュルームなどの野菜もたっぷり。
ソーセージ🌭から始まって
どれも美味しくてお腹がはち切れんばかりに食べてきました。

末っ子の台所でクリームとベリーで仕上げたパブロヴァと
エッグタルトの写真は撮り忘れです。(←いつもながら詰めが甘い)




おまけ

お土産にもらった
お土産にもらった 南プロバンスのハーブミックスとオリーブのペースト。
南プロバンスのハーブミックスとオリーブのペースト。

ハーブはすごくいい匂い。
ハーブはすごくいい匂い。
サラダなどにバンバン入れています。



おまけ 2

おドイツ人なのにだんな君はグリルが嫌いと言います。
だから現在ぐー家にグリルはありません。(以前はあった→ついに撮影成功。

なのに
こんなふうによそでグリルを食べる機会があると
人一倍食べるだんな君。

要は
グリル奉行はたいてい男性なのだけど
だんな君は料理をするのが大嫌いなので
それをしたくないからなんでしょ!



おまけ 3

チョコリンの写真が全然なかったので最後に貼りますね。
6月9日3kg越え
↑末っ子の家に行った翌日=6月9日=一才の誕生日、
3kg越えのチョコリン。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : パブロヴァエッグタルト手抜きはダメ土からオーガニックニンニク収穫グリル南プロバンスのお土産ハーブミックスオリーブのペースト

2023/06/25 (Sun) 08:55
おねえちゃんたちに招待されました



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンとあの子は
よろPくお願いします。
おねえちゃんのところにお呼ばれしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


けふは
おねえちゃんとB君から食事に招待されました。
けふは おねえちゃんとB君宅にお呼ばれしました。
ご馳走になったのは
どちらもドイツ人の夏の定番=グリルです。

6月初めに末っ子とBN君のところにお呼ばれした時にいただいたのもグリル、、、

あ、この時のことをまだ記事にしてないわ!
FBにだけ書いてすっかりブログにも書いた気になっていました。
失敗失敗。

順序が逆になってしまいますが
末っ子の時のことは後で書きますね。


さて、
おねえちゃん宅には
おねえちゃん宅には サラダを持って行きました。
サラダを持って行きました。
サラダ専門店に行ったといふミソ庫さんのブログ)を読んだ後なので
真似をしてちょっと綺麗に盛り付けしたつもり。(←それで?とか言わないでー。いつもはただどんどん野菜とかをほうりこんで行くだけなのー)

ワタクチは薬のせいで下Pっぽいので、
万が一のことを考えてお留守デシた。シクシクー。

ワタクチは薬のせいで下痢っぽいので、 万が一のことを考えてお留守デシた。シクシクー
一応うんPしたいアピールはするのですが(=外に行きたがる)
そのサインうっかりを見落とすと、、、なので。

チョコちゃんが薬を飲んでいるのはこういふわけだからです。→しがみつかれましたが、、、ごめんね、振り解きました帰宅と請求書
細くてよかった

でもシッター中のDちゃんは同伴。
でもシッター中のDちゃんは同伴。

おねえちゃんたちのところでは
バルコニーにガスのグリル機を置いてそこでグリルします。(←写真撮り忘れ)

最初のサーモンとバゲットだけで
最初のサーモンとバゲットだけで お腹がいっぱいになってしまったぐーママ
お腹がいっぱいになってしまったぐーママですが、(←だんな君は2切れも食べた)

次に出たスペアリブがこれまた美味しそうで
次に出たスペアリブがこれまた美味しそうで 一本だけいただきました。
一本だけいただきました。

さらに出てきた鶏もも肉も
さらに出てきた鶏もも肉

ママ、これすっごく美味しい肉だから食べてごらん。

と勧められ
頑張って食べましたが
本当にジューシーで
なんだかんだで一切れ全部食べてしまい
お腹はパンパカパンになってしまいました。


グリル奉行のB君がサーモンやお肉を焼いている間
Aちゃんをあやしたりおねえちゃんとおしゃべりしたり。

Aちゃんはすごく笑うようになり、
Aちゃんはすごく笑うようになり、 あやしがいがあります。
あやしがいがあります。

美味しいワインをいただき
二人の孫ちゃんと一緒で
二人の孫ちゃんと一緒で 嬉しそうなだんな君。
嬉しそうなだんな君。

とっても楽しいお呼ばれでした。
おねえちゃん、B君、ありがとう、ご馳走様。


家族がみんな健康で
パートナーとも仲良くやっていて
時々こうして呼んだり呼ばれたり。

ぐーママ、
今が一番幸せな時かもしれません。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : BBQ - ジャンル : グルメ

タグ : 招待グリルサラダ綺麗に盛り付けサーモンスペアリブ鶏もも肉お腹はパンパカパン孫ちゃん今が一番幸せな時

2023/06/15 (Thu) 09:02
昨日と今日のおやつ (追加動画あり)



こんにちわんこ。
きのふもけふもおにいちゃんたちがきて
ドイツポストのバカッ!
チョコちゃん大喜びだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


一昨日、
シッター中のDちゃんがいるのに
何もおやつがなかったので

おやつがなければ作ればいいじゃないの!

といふわけで
一緒におやつと夕食を兼ねたホットケーキを作りました。

Dちゃんは
卵割り、
計量、
まぜまぜ、
焼き方を担当してくれました。

よいっ、、
よいっ
コンロの上に置いてある白い瓶は自家製ヨーグルトの試作品です。


しょっと。
しょっと。成功!
成功。

ひっくり返す作業も上手になったDちゃん。



一枚だけ焦がしてしまったのも
一枚だけ焦がしてしまったのも

おこげを剥がして食べれば大丈夫。
おこげを剥がして食べれば大丈夫。
お茶は庭で摘んだミントティーです。

Dちゃんの好みは
Dちゃんの好みは ヌテラに
ヌテラに

さらに蜂蜜をかけた
さらに蜂蜜をかけた 激甘ホットケーキ
激甘ホットケーキ🥞。

だんなくーん、
だんなくーん、 3枚も食べたのだからもっと美味しそうな顔をしなさいよー。
3枚も食べたのだからもっと美味しそうな顔をしなさいよー。(↑本当にこんな顔して食べていた)




けふは
おねえちゃんがAちゃんを連れ、
おにいちゃんがDちゃんを連れてやってきたので、

冷やし中華始めました。
冷やし中華始めました。 写真撮り忘れちゃって 唯一だんな君が送ってくれた写真がこれです。
写真撮り忘れちゃって
唯一だんな君が送ってくれた写真がこれです。
肝心の冷やし中華がちらっとしか写っていませんね。

刻んだ野菜の量とか、
薄焼き卵の枚数とか、
とか、、、
とか、、、

久しぶりに5人分を作るのは結構すごく大変でした。
昔は毎日3食こんなにいっぱい作っていたのかと、
自分でびっくり。


おやつは
おにいちゃんのおもたせ。
おにいちゃんのおもたせ。 市販の冷凍リンゴ🍎ケーキ。
市販の冷凍リンゴ🍎ケーキ。
思いの外美味しかったです。

おにいちゃんはイスラエルからもお土産をもってきてくれました。(←昨日の夜テルアビブから帰ってきた)
おにいちゃんはイスラエルからもお土産をもってきてくれました。(
イタリアにも似たようなお菓子がありましたね。
てか、ぐーママ、自分でも作るし。(→ラーメンを食べてしまったために予定変更となりました
でもそんなことはおくびにも出さず
ありがたくいただきました。

もう一つのテルアビブからのお土産は、
ホテルのバスアメニティ。
ホテルのバスアメニティ。

そしてもう一つ
そしてもう一つ アイス。
アイス。

これはきっと自分が食べたかったのでせうが、
みんなにも買ってきたところが偉いですね。

おかげでぐーママも
超久しぶりのアイスを堪能しました。(←ダイエットのため数年前からアイスは買わないようにしている)

あーん、やっぱりアイスっておいしー。



おまけ

Aちゃんはあやすと声を出して笑うようになりました。
表情が出ると赤ちゃんはますます可愛くなりますね。

そのAちゃんが腹這いで頭を上げるようになったので
うちから
Krabbeldecke(クラッベルデッケ=ハイハイ用の敷物)を持って行きました。
Krabbeldecke(クラッベルデッケ=ハイハイ用の敷物)を持って行きました。

この敷物というかキルトは
おねえちゃんが生まれた時に買ったもので、(=30うん年前)

おねえちゃん→おにいちゃん→末っ子→Dちゃん

と使ってきたものです。

大きくなって歩くようになっても暑い時の掛け布団がわりにもなって重宝するのです。
まだ全然擦り切れたところもシミもなく新品同様というところがすごい!

30年以上もこれをとっておいたママちゃんもすごいわー!
30年以上もこれを撮っていたママちゃんもすごいわー!
ケチ根性の塊ですから、
いつか孫ちゃんに使うと思って、
汚れたり壊れたりしてないものはみんな地下室にとってあります。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おやつ - ジャンル : グルメ

タグ : おやつホットケーキミントティー冷やし中華おもたせリンゴケーキお土産ホテルのバスアメニティアイスハイハイ用の敷物

2023/06/02 (Fri) 09:44
ケーキはあるかね?



こんにちわんこ。
ママリンはこの2〜3日
明けましておめでとうございます。
すっごく忙しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


なので
FBの記事をそのままコピペの簡単更新するつもりだったのに
やっぱりなんだかんだずらずら書いちゃいました。



PfingstMontag(プフィングストモンターク=聖霊降臨祭の月曜日)の昼過ぎに
おにいちゃんが突然電話をかけてきました。


オカーさんケーキはあるかね?

ないよどうして?

いや、ケーキが食いたいと思って。

じゃあ自分で作ればいいでしょ。

材料がないんだよ。

買えば?

オカーさんのケーキが食いたいと思ってさ。
ついでに聞くけど、今日の昼メシは何?

まだ決めてない。でもひき肉がある。

じゃぁボロネーゼで決まりだな。
後から行くからな。(←他人の都合もなんのそののオレ様口調)


というわけで
おにいちゃん一家がなぜかゴハンを食べにきました。

私がゴハン作るって言ったのに
Hったら無視して電話をかけたんですよ。

Mちゃんの恐縮することといったら、、、、

大丈夫、おにいちゃんのオレ様でわがままな性格はわかっているから。
Mちゃんもたまの休みなんだからゆっくりしていけばいいよ。
もっとたくさん挽肉があったらハンバーグとか作れたのに、ごめんね。


スパゲティボロネーゼとサラダを作るのと並行で
大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
ボロネーゼソースとサラダを作るのと並行で 大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
優しいオカーさんなぐーママ。

食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
この日は暑くて、
チョコリンはずっと日陰でまったりしていました。(↑くっさいおやつを齧っているところ)

アプリコットが思ったより酸っぱかったので(←でも甘いタルト生地と一緒に食べると美味しい)
アプリコットが思ったより酸っぱかったので Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。
Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。

でも、基本この手の焼いてグチャっとなった果物のケーキは
あまり好きではないのです。
案の定半分しか食べませんでした。

得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
この後、
庭仕事(薔薇の植え替え、ひまわり🌻の苗の植え替え、水やりなど)の手伝い(邪魔?)をしてくれました。(←写真撮り忘れ)



そしてその2日後のきのふは
B君が出勤日でいないといふことで
おねえちゃんとAちゃんが昼ゴハンを食べに遊びにきたので
おねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに遊びにきたので プチご馳走。
プチご馳走。

北P水産の鰻〜。
北P水産の鰻〜。 一袋を三等分したけどこれで十分。
一袋を三等分したけどこれで十分。

例の如く唸りながら食べるだんな君。
例の如く唸りながら食べるだんな君。


うなぎを食べられなかったAちゃんは
その腹いせとばかりに

3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
そのうち一回は
流石のPンパース様でも支えきれずに
流出!
全部お着替えになってしまいました。

ちなみにAちゃんは
おPっこが出ると泣くので

おむつの消費量がハンパないそうです。



おまけ

ゴハンが炊ける間に
お腹が空いてたまらなかったおねえちゃんは
冷凍していたゴハンをふりかけでお茶碗いっぱい食べました。

そのほかに↑の量の鰻丼を食べるといふ大食漢ぶりでしたが、

体重は妊娠前より少なくなった。

とのこと。

母乳となってバンバン出ているんでしょうね。
Aちゃんはそれを飲んでいるのだから

あれだけ大量のうんPが出るのも
あれだけ大量のうんPが出るのも当然よー。
当然よー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ケーキスパゲティボロネーゼアプリコットのタルト優しいオカーさん永久歯プチご馳走大量うんP流出おむつの消費量

2023/04/28 (Fri) 08:30
誘惑と戦う



こんにちわんこ。
ママりんは誘惑に
車を降りた途端に
打ち勝ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年11月・4歳の時のタルちゃんです。


今日はパン焼き日(←週に一度朝ゴハン用のパンを焼く←最近はSemmel・ゼンメル=おドイツの丸パンが多い)

台所の前の庭の草取りなんかをしていて
始めるのが遅かった上に

寒いせいか発酵がなかなか進まず、

焼き上がったのはのは22時過ぎ。
焼き上がったのはのは22時過ぎ。

毎回焼きたてパンの
匂いにそそられて
かじりつきたくなるのですが、

流石に
この時間にSemmel一個はまずいかな?

でも小腹もすいてるし
今食べたら最高に美味しいのよね。

いやいや、ここのところ
風邪引きで落ちた体重(→大進化したサラダ)を取り戻し過ぎているから

ここは我慢すべきよ!

などなど葛藤して

今回は断念しました。


ママちゃん、えらいわー!
ママちゃん、えらいわー!

ほんと、誘惑に打ち勝ってえらいわ自分、

グーグー。(←お腹の鳴る音)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : パン - ジャンル : グルメ

タグ : 誘惑パン焼きゼンメル焼きたてパンの匂い最高に美味しい葛藤我慢

2023/03/28 (Tue) 08:36
こんなに早い時期にこれを食べたのは



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
2008年秋6
もうアレを食べたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


一昨日のゴハンは

白アスパラガスでした。
一昨日のゴハンは 白アスパラガスでした
いつものようにバターたっぷり=125g入りのホランディソースをかけて
今回はハムとガーリックライスでいただきました。


白アスパラガスを
3月に食べるなんて初めてです。

念のために過去記事を確かめてみたら
これまで一番早い時期に白アスパラガスを食べたのは
2013年の4月13日でしたから→おいしいけれど150g

それより三週間も早いです。
白アスパラガスを食べる時期新記録です。


この時期も 売っていることは 売っていますが、
本来の出回る時期(=4月から6月)に比べたらお値段がナニなので

ぐー家では
手ごろなお値段になるまで待っているのが普通です。

それなのにどうして今回は
それなのにどうして今回は こんな時期に食べたの?
こんな時期に食べたの?


お嫁ちゃんのMちゃんが買ってきてくれたからよ。

このところ
Dちゃんのシッターが続いていることを気にしたのかしら?

気を使わなくてもいいのに
Mちゃんは時々こんなふうに
おいしい物を差し入れしてくれます。
ありがたいですね。



おまけ

そのお礼と言っちゃなんですが
きのふの日曜日に
ココアを混ぜた生地の上に
削りココナッツを混ぜたメレンゲをのせたケーキを焼いて
ココアを混ぜた生地の上に メレンゲに削ったココナッツを混ぜた物をのせたケーキ
おにいちゃん一家をお茶に招待したのですが、

ちょっと風邪気味だったDちゃんが
絨毯の上に嘔吐したとかで
中止になってしまいました。

ケーキは3人分切って(=この大きさを三個)
ケーキは3人分切って
絨毯を綺麗にするための
特別な掃除機を撮りに来たおにいちゃんにもたせてやりました。



おまけ 2

Dのやつ、
あとほんの15cm横がタイルの床だったんだから
ちょっと顔を横にずらしてそこにすればいいものを
狙ったように絨毯の上にゲポしやがった。

と、おにいちゃんはぶつぶつ言ってましたが、

おにいちゃんだって
3歳ぐらいの時に
バスルームにいたのに

ママ、気持ち悪い、ゲポしそう。

と言いながらわざわざ絨毯のあるリビングまで走ってきて
絨毯の上にやってくれたじゃないですか!

子供とか動物ってそんなもんです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 白アスパラガスオランディソースバターたっぷり新記録孫ちゃんシッター気を使わなくてもいいのに差し入れケーキ狙ったように絨毯の上に子供や動物ってそんなもん

2023/03/24 (Fri) 09:55
リベンジどら焼き



こんにちわんこ。
ママリンは
相変わらずの他力本願
ちょっとスキルを上げたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


きのふ大奥笛吹き隊の方達にお振舞いした餡子→うちの炊飯器ができないこと
結構残りました。

あんこが残ったときは
アンパンか
小豆いりのゆべしもどき(こういうの→ぽっちゃり系には理由がある)を作るのが常ですが、

けふは
3年前にトライして
失敗とまではいかないけれど
出来がイマイチなどら焼きを作ったことがあるので→レシピが悪かったのよ

よーし、
けふはそのリベンジよー!

といふわけで
どら焼きを作ることにしました。


前回は
レシピをサッと見ただけで作ったから
失敗した今ひとつだったわけだからー、、、

今回は複数のレシピをじっくり見て                                   
今回は複数のレシピをじっくり見てそれらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。
それらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。

字が乱れているのは大急ぎで走り書きしたからです。(←といふことにしておこう)


一つのレシピの中に

油は引かないで焼く。(油をひいて焼くと色ムラができる)

とありましたが、
やはりこびりつきが心配で
やはりこびりつきが心配で 1回目だけ油を引いて焼き
1回目だけ油を引いて焼き

2回目以降は
2回目以降は それ以上油を引かずに焼いてみました。
それ以上油を引かずに焼いてみました。

そうしたら
焼けば焼くほど
焼けば焼くほど綺麗な色になって行きましたよ
綺麗な色になって行きましたよ。

表面についている白いものは
フライ返しに生地がくっついちゃったのです。

ママちゃんたらガサツねー。
ママちゃんたらガサツねー。
食べられればいいのよ!


へー、
やっぱり油をひかないほうがいい色になるって本当なのね。

回を重ねるたびに形も
回を重ねるたびに形も きれいな円形になっていきます。
きれいな円形になっていきます。

もしかして
ぐーママって器用さん?(←違うよ)


今回はちゃんと
今回はちゃんと あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと
あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと

すぐ食べちゃうから
すぐ食べちゃうからラップには包みませんでした
ラップには包みませんでした。(=形は整えない)

今回は我ながら美味しくできて大満足でした。


おまけ

Dちゃんは三つも食べたうえに
鍋にこびりついたあんこも
ゴムベラですっかり拭い取って食べていました。

Dちゃんをお迎えに来たMちゃんにも
一個だけですが持たせてやりました。

お腹がぺこぺこで仕事から帰ってきたMちゃんは
帰宅後速攻食べたそうです。

ママ、なにこれ、すごく美味しい!

とWhatsApp(←日本のLINEのようなもの)が送られてきました。

餡子はまだ残って冷凍したから
イースターには子供達にも食べさせてあげようと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : リベンジ餡子どら焼きレシピオリジナルレシピ油を引かずに焼くきれいな円形スキルを上げる食べられればいい

2023/03/23 (Thu) 08:20
うちの炊飯器ができないこと



こんにちわんこ。
ママリンはまーたネットで見たことを
セーフ
試してみたんだよ、好きだねー、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

試してみてよかったら普段の生活に取り入れればいいでしょ。
少しでも楽がしたいし。



けふは大奥笛吹き隊の練習@ぐー家がありました。

大奥笛吹き隊?といふ方、ブログ右上にある「ブログ内検索」に「大奥笛吹き隊」と入力してこれまでの記事をお読みください。

ママちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
マちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
結構な記事を書いていますからね。

一つだけ
大奥笛吹き隊の記念すべきデビューの記事をリンクしておきます。→カーニバルホームコンサート
もう12年も前のことです。


練習後のお茶の時間のために何か作ろうかな?

そうだ、こんな機会だから
巷で噂の「炊飯器で楽々あんこ」を作ってみよう!


と思いたち、

きのふ趣味の会に行く前に
炊飯器にアク抜きした小豆と水を入れて
スイッチオンにしました。

ふふ、これでうちに帰った時には小豆が柔らかく煮えているはず。


帰宅してワクワクで蓋を開けてみたら

なんでよー?
半分ぐらいしかやわらかくなってないじゃないのー。

仕方ないわね、
再度スイッチオン、、、、

え、
どうしてスイッチが入らないの?

あ、そうか。
ぐーママが帰ってくるまで保温状態になっていたから
中の温度が高過ぎて
スイッチが入れられないのかも?

仕方がないので
夕方まで放置し、
中を冷まして再度スイッチオン。


やっと柔らかくなったところに
砂糖と塩を入れて3回目のオン、、、

あ、ダメだわ。
また冷まさなきゃ。
もー、めんどくさいなー。


夜8時半過ぎにやっとスイッチを入れましたが
約40分後に炊き上がってみれば
炊き上がってみればまだこんなに水分が。
まだこんなに水分が。

結局最後は
普通のお鍋に移して
普通のお鍋に移して 普通に練り上げました。
普通に練り上げました。

なーにが楽々あんこよ。
まるまる12時間もかかっちゃったじゃないのよー。

こんなことなら初めから圧力鍋で
いつものように作ればよかった。


でもおかしーなー、
ぐー家の炊飯器は
おねえちゃんが日本から運んできてくれた
日本のメーカーのものなんです(→お米の国の人だもの)けど、、、。

あ、そういえば

以前チャレンジした「炊飯器で簡単カステラ」も
メーカーさんのHPのレシピを使ったにも関わらず
うまくできなかったんだったわ。→三度目の正直、、、はなかった

ちょっと〜、
ゾウジルPさん、
どーなっているのよー?

豪熱沸騰なんて銘打っているくせに
火力が弱いんじゃないのー?(←でもゴハンは普通に炊ける)



おまけ

笛吹き隊練習の後のランチは
笛吹き隊練習の後のランチは 簡単にカレーとサラダ。
簡単にカレーとサラダ。

お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの。
お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの
餡を緩めてお汁粉のようにしてもよかったかなー?


おまけ 2

実は
日本にいたときはあんこは苦手だったぐーママです。

おドイツにきて
自分で餡子を作るようになってから
好きになりました。



おまけ 3

ミニトマトの芽、出ました。
ミニトマトの芽が出ました
紫蘇は出ませんねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 家電 - ジャンル : ライフ

タグ : 炊飯器少しでも楽がしたい巷で噂炊飯器で作る餡子スイッチオン24時間もかかった日本のメーカー豪熱沸騰白玉団子

2023/03/20 (Mon) 08:34
ハンバーグの作り方



こんにちわんこ。
ママリンはまた
またクリスマスごろ?
新しいことを試してみたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


ネットで見かけて

これは!

と思ったことは
一応お試ししてみる
チャレンジャーなぐーママことphary。

きのふは
フライパンの中で材料を混ぜ
そのまま焼くといふ方法で
ハンバーグを作ってみました。

玉ねぎを炒めたフライパンの中に
他の材料を投入し、
こねてから
玉ねぎを炒めたフライパンの中に 他の材料を投入し、 こねてから そのまま成形
そのまま成形  ↑一個成形したところ
そのまま焼きます。

思ったよりこびりつきもなく
普通に煮込みハンバーグになりました。
普通に煮込みハンバーグになりました。


でもだからと言って

今後もこの方法で作ろう!

といふわけではなく
どうしようか考えています。

洗い物が減るのはいいことなのですが、
どうせ食洗機で一緒に洗うから

すごく楽になる!

といふわけではないし、

材料をこねるときに
使い捨ての手袋かビニール袋を使わなくちゃならないでしょ。

そうするとゴミが出ちゃう

素手という手もありますが、
お手手がベトベトになってしまい
他の作業をするのに
いちいち綺麗に洗わなくちゃいけないのって
面倒じゃないですか。

これまでぐーママは
ハンバーグの材料をこねる時は
ミキサーのコネコネ機能を使っていたんですよ。

小さななプラゴミを出さないのと
数分間電気を使わないのと

どっちが環境に優しいデショーねーー?
パパちゃんとママちゃんは 今年初めてテラスでゴハンを食べたんデスよー



おまけ

↑ゴハンの写真を見て気がついた方はいらっしゃいますか?

気温が20度近くまで上がり
チョコリンを久しぶりに庭で遊ばせている(→幼なじみの男の子)そばで、

今年初めてテラスでゴハンを食べたんですよー。


ぐーママたちがゴハンを食べるときには
おこぼれを狙って
常にテーブルのそばにスタンバッテいたタルちゃんと違って

チョコリンは
食べ物にあまり執着がないので
もの欲しそうにこちらをみるといふことが
滅多にないです。(←例外はチーズとヨーグルト)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ハンバーグ新しいことを試してみたチャレンジャーフライパンの中で材料を混ぜそのまま焼く洗い物が減る使い捨ての手袋ゴミが出るミキサーのコネコネ機能環境に優しい

2023/03/13 (Mon) 09:49
今日食べたもの、そして喪失感



こんにちわんこ。
ママリンは嬉しくて美味しくて
書くつもり?
ちょっぴり寂しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年4月・3歳の時のタルちゃんです。


こういふわけで→17年ぶり2回目
今日も手いらずの食事でした。
今日も手いらずの食事でした。 ニシンのクリームソース
プラ容器に入ったニシンのクリームソース。

手をかけたのは
サラダ類を洗って(←ぐーママが)
じゃがいもの皮を剥いて蒸かしただけです。(←ぐーママが)


午後に末っ子とBN君が
いちご🍓のケーキを作ってお見舞いに来てくれました。

デコはうちでやるね。

ということでしたが、

クリームが足りなかったのと
早く食べたくてすごく雑にいちご🍓をのっけたので
クリームが足りなかったのと 早く食べたくてワラワラいちごをのっけたので いまいちの出来です。
いまいちの出来です。

でも
でも 味は最高だでした。
味は最高でした。

甘いものの後はしょっぱいもの
ということで
とっておきの(弟が送ってくれた→おドイツには(多分)ないものが入っていました)
日本のかっPえびせん。
日本のかっPえびせん。
本物のかっPえびせんなんて20年ぶりぐらい?(←いつもは半島の某国製のを買う←安いから)

あ、違います、6年前に食べていました。→ ほんの思い付きで切り方を変えてみた

さすがの美味しさ〜!

これ、美味しいねー。

と言いながら食べているBN君に

こんな美味しいものを日本ではカモメの餌にするんだよ。


この時のこと→カモメの餌を教えてあげたら
びっくりしてました。


そして
この後末っ子は

チョコリンを拉致していきました。
この後末っ子は チョコリンを拉致していきました。
これは11月のチョコリンと末っ子たちです。

チョコリーナ、
末っ子のところにお泊まりに行くのはこれで2回目です。
おトイレの失敗をしないかちょっと心配。(場所が変わるとまだ失敗する→内開きの危機

BN君の表情が微妙だったのが気になったのは
BN君の表情が微妙だったのが気になったのは

以前こういうやりとりがあったからです。→嫉妬する男
以前こういうやりとりがあったからです。
BN君はチョコリンを殴っているのではなく、手の甲でなでなでしているのです。

お迎えは明日の夕方。

いつも夜にブログを書き終わったら
そばで寝ているチョコリンを抱っこして
屋根裏の寝室まで登っていき(←チョコリンはリビング、バスルーム、寝室とベッドを三つ持っている)

ベッドの入ってから寝付くまで
チョコリンの体をサワサワ撫で回すのですが
けふはそれが出来ません。

喪失感が半端ないです。
チョコリーン!!!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 手いらずの食事ニシンのクリームソースお見舞いいちごのケーキいまいちの出来味は最高かっぱえびせん拉致お泊まり

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE