fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/03/28 (Mon) 23:51
またまた緊急帰国




こんにちわんこ。
ママリンは、また緊急帰国チウなんだよ。だからボクのお写真はなし。のタルです。



今回はこれまた急なことでいい飛行機が取れず、、、、、、。

色々とありましたが、
なんとか実家にたどり着きました。

やっぱりおドイツは遠いなぁ。

これって絶対国際結婚の一番の泣き所だわ〜。


道チウのことはおいおい記事にしていきます。


前回の緊急帰国の記事は→こちら


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定

3月30日(水) 中世とルネッサンス・ガイドツアー (午前・午後)

3月31日(木) ケンウッドハウス ロンドン珠玉の美術館と貴族の庭園   
          
4月1日(金)  永遠不滅のシェイクスピア・ガイドツアー

4月2日(土) ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院とセント・マーガレット教会ガイドツアー

4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー(午前・午後)


たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 国際結婚 - ジャンル : 結婚・家庭生活

2016/03/30 (Wed) 15:36
大陸の某国のエアライン



こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。

今回はイースター休みと日本の春休みがj重なった時期のせいか
なかなかいい飛行機が見つからず(←そりゃお金を出せば、あるいは飛行時間が30時間とかならあったのですがボンビー人としてはできれば800ユーロ以下で、しかも飛行時間は合計18時間以内で手を打ちたかった)

しかたなく
大陸の某国のエアラインで飛ぶことにしました。
しかたなく 大陸の某国のエアラインで飛ぶことにしました。
サービスとか大丈夫かな?

その国製の食品はなるだけ買わないようにしているんだけど、
機内食、食べない方がいいかな?(←おねえちゃんが飛んだときは某国発の便内では一切手をつけないで、持ち込んだものを食べてあとはひたすら寝ていたらしい)

日本人だってわかったら意地悪されないかな?

色々心配しながら乗り込んだミュンヘン発の便は

まさかのガラガラ。
まさかのガラガラ
あのお値段(←ぐーママのチケットは650ユーロ)でこの乗客数だなんて
完全赤字でせうよ。

大丈夫なの、このエアライン?

まぁ、資本主義政策を導入したとはいえ、共産国のフラッグ航空会社だから潰れはしないでせうけど。


でもね、機体はすっごく古いものでした。


ぐーママ前の座席の下のこれは、、、、
なんか壊れたのをガムテープで補強したのが剥がれてきてる?
なんか壊れたのをガムテープで補強したのが剥がれてきてる?

ま、、、まぁね。
墜落しちゃったら
補強のガムテが剥がれていようがくっついていようが、
それより何より
ガムテが貼ってあろうがなかろうが、
座席なんか吹っ飛んじゃうわけですから、
気にしたってしょうがないですけどね。

それより許せないのは

コレ↓
お掃除、徹底してませんね。
お掃除、徹底してませんね。
トイレの床もはじめからちょっと汚れていたし。

それから気になったのがコレ↓
それから気になったのがコレ↓ ビニール袋に入っている毛布とそうでない毛布が半々。
ビニール袋に入っている毛布とそうでない毛布が半々。

↑のがら空きっぷりを考えると

袋に入ってないのは、もしかして前のお乗客が使ったものをただ畳んだだけなんじゃ?

とか、勘ぐっちゃうんですよ。
だって、その畳み方も

キチッと

じゃなくて、ほんと適当ゆるゆるだったんですもの。

でもってぐーママの座席にあった毛布は
当然っていうかやっぱりっていうか
でもってぐーママの座席にあった毛布は 当然っていうかやっぱりっていうか 袋なし!
袋なし!(; ̄ェ ̄)

気持ち悪かったから、
空席の上にあった袋入りのと取り替えちゃった。


離陸してもなかなか飲み物のサービスがなく、(←おしぼりやナッツ、クラッカー類のサービスもなし)

食事の前にやっともらった飲み物は薬臭い緑茶。(←ぐーママ紅茶が欲しかったのに、、、普通飛行機の中で「ティー」って言ったら紅茶が出てきませんか?)
紙ナプキンなし!
いや、もしかしてぐーママの知らない大陸の某国のお茶だったのかもしれませんけど。

そしてまさかの紙ナプキンなし。

お口の周りをふきたいわ!
とか
あら、ちょっとテーブルに垂らしちゃった!

っていうときにどうしろと?



で、問題の(←ぐーママにとっては大問題)のゴハンですが、
結論から言うと
全体的にこれまで食べた機内食の中でも
見た目、質量、味ともにがっかり感の割合のかなり大きなものでした。

一回目。
チキンを選んだらふにゃふにゃのミートボールみたいなのが出てきました。
なんとなくしょぼいでしょ?
チキンを選んだらふにゃふにゃのミートボールみたいなのが出てきました。

食べましたけどね、お腹空いていたから。


そーしーてーねー、

なにコレー?だったのがー、

ぐーママってデザートのケーキとかは食後にサービスされる紅茶かコーヒーを待ってから食べる人なんですけど、
この航空会社はそれがなかったんです!

お茶を待っていたら、ケーキを乗せたままプレートを下げられそうになって、
慌ててケーキとフォークを抑えて

Tea please!

と言ったらあとで持ってきてくれました。
また、ただのお茶でしたけど。(←紙ナプキンなしはお約束)
しまった、ブラックティーって言えばよかったのかな?

食べたあとは映画でもみようと思ったのですが、
各座席に画面があるとはいえ、
自分で見たい映画をチョイスできないタイプ。(←イマドキ!)

それだけでも萎えるのに
やっている映画が全部某国語。
英字幕は画面が小さいのと、不鮮明なのでほとんど読めなかったという、、、、。

一応映画のリストがあったからパラパラ見たら日本語字幕は一つだけ、
それはしかたないとしても、しても、
ドイツ路線だっていうのにドイツ語字幕も一つだけでした。


そういえば、アナウンスも某国語と英語だけでしたし、
CAもドイツ語ができる人がいませんでした、重ねて言いますがドイツ路線なのに!

こりゃ、何かあったら大変でしたよ。(←ぐーママの英語力はこの程度だもの)


何もすることがないのであとはひたすら寝ていたのですが(←ぐーママは窓側の二席を使えたのですが、運のよかった人は真ん中の4席を独り占めして横になって寝られた)

到着の3時間以上も前に起こされて
二回目の食事。

普通、もっと遅くないですか?

出たのは朝ゴハンのはずなのに(←乗り継ぎ地到着は現地時間の早朝5時過ぎ)
ラザーニャ!
ラザーニャ! しかもぬるーいの。
しかもぬるーいの。
ちょっと食べる気がしなかったので
パンにバターをつけたのをかじりました。


でね、納得できないのが
そのあとまた機内の照明が落ちて

さぁ、寝なさい!

モードになったことです。

だったら食事の時間をあと1時間遅くしたらよかったのにー。(*`へ´*)



あーぁ、やっぱり安定のPャイナクオリティ!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定

3月30日(水) 中世とルネッサンス・ガイドツアー (午前・午後)

3月31日(木) ケンウッドハウス ロンドン珠玉の美術館と貴族の庭園   
          
4月1日(金)  永遠不滅のシェイクスピア・ガイドツアー

4月2日(土) ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院とセント・マーガレット教会ガイドツアー

4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー(午前・午後)



ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいよね。

たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 航空会社 - ジャンル : 旅行

2016/03/31 (Thu) 00:30
87年の人生で初の試み




こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン





今夜のメインは餃子。

あれ、数日前におドイツでも餃子を食べたわね。(この記事→この記事)

でも、この記事
ぐーママが食べたかったんだからよしとします。

ショートスティから久しぶりに家へ戻った母に包むのを手伝ってもらったら、
母の餃子1
ナント、
彼女はもうすぐ87年の人生で初餃子包みとかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そういえば亡き父が嫌いだったから、ぐーママが実家にいた頃の食卓に餃子は出たことがなかったんだったわ。

アァ、うまくいかない、、、。
母の餃子2
とつぶやきながら、
たどたどしくひだを作ろうと頑張る母。

ぐーママが10個ぐらい作る間に4個作りました。
母の餃子3

皆様、どれが母作の餃子か分かりますか?
母の餃子4

あ、しまった!

わからない。

と言われた場合のぐーママの立場は、、、、?(←実は餃子包みはあまり得意ではない)

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定
  
          
4月1日(金)  永遠不滅のシェイクスピア・ガイドツアー

4月2日(土) ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院とセント・マーガレット教会ガイドツアー

4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー(午前・午後)



ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいです。

たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 今日の晩ご飯 - ジャンル : グルメ

2016/04/01 (Fri) 00:17
ニクニクー!



こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。



今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み



今回の緊急帰国の理由の一つであった義姉が
本日無事退院してきました。

今日の晩ゴハンは母のおごりの店屋物。

ぐーママは安定の天ザル。(←メンスキー)
てんざる

長期入院中、
魚が多かったという病院食を食べていた義姉は

o(`ω´ )o 肉が食べたい、ニクニクニクー!

ということでガッツリカツ丼。(^O^)

カツ丼の写真がないのは、
肉に飢えた義姉があまりに早くブツを平らげたから、




ということにしておこう。( ^ω^ )ぷぷぷぷぷ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定
          
4月1日(金)  永遠不滅のシェイクスピア・ガイドツアー

4月2日(土) ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院とセント・マーガレット教会ガイドツアー

4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー(午前・午後)

4月14日(木) 中世とルネッサンス』・ガイドツアー 

4月14日(木) ヨーロッパギャラリーと18、19世紀イギリス』・ガイドツアー


一流のガイドさんたちの説明で一味違うロンドン観光をお楽しみください。

たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 今日の晩ご飯 - ジャンル : グルメ

2016/04/02 (Sat) 01:32
食べることから気をそらすために




こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


最近の母は
ディサービスでのリハビリが功をそうしたのか
足取りもだいぶしっかりしてきたのはいいのですが、
やたらと物を食べたがります。


お昼ゴハンはまだ?
もうそろそろ食べようよ。
何か食べたいねー。
これなぁに?食べていい?

と、しょっチウ食べることばかり考えているみたいです。

食欲があるのはいいのですが、
あまり動かないのに食べてばかりというのも問題です。

今日も歯科医での新しい入れ歯の噛み合わせチェック後、
帰宅、ホットサンドイッチと野菜スープのお昼ゴハン、約二時間のお昼寝の後
起きてきたと思ったら、すぐに口寂しいと言って何か食べたがりました。

小さなおせんべいとコーヒーを出した後、ふと思いついて

夕食まで食べ物から気をそらせるため➕頭と指の体操のために、
iPadを使って漢字検定問題をやらせてみました。

流石に十級の問題は易し過ぎると本人が言うので

七級の問題に取り組む母。
七級の問題に取り組む母。
約95%の正解率は立派と言っていいかも。

間違ったのは書き順。

昔はこう書いたのよ。

と、言うのですが、書き順って変わるのかなぁ?


その後はやはりiPadを使って懐メロカラオケ大会。

曲が変わるたびに出場者約1名が

あらー、懐かしいねぇ。

と同意を求めるけれど、
ぐーママも義姉も、懐かしい気持ちなど微塵も起きませんから。

だってまだ生まれてない頃の曲ばかりだもの。


「あぁ、上野駅」なんて曲を聴いて懐かしがる方、いらっしゃいますか?
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定

4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー(午前・午後)

4月14日(木) 中世とルネッサンス』・ガイドツアー 

4月14日(木) ヨーロッパギャラリーと18、19世紀イギリス』・ガイドツアー


一流のガイドさんたちの説明で一味違うロンドン観光をお楽しみください。

ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいよね。

たくさんの方の参加をお待ちしています。



あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

2016/04/02 (Sat) 23:45
違いのわからない女




こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために


ありがたいことに、
緊急度はここ数日で急速に下がり
あとは母の通院の付き添い程度がたいへんなくらいで
帰独の日までいつもの一時帰国のように過ごせそうです。



今日はお昼ゴハンに10分Pん兵衛を食べました。
どん兵衛1

新しい製品かと思ったら、
普通のPん兵衛にお湯を注いで10分間待つと、
企業オススメの5分で食べるより
お揚げがたっぷりお汁を吸い込んで美味しいのだとか。
どん兵衛2どん兵衛2

この食べ方を教えてくれた兄がしきりと

うまいか?
うまいだろ?

と訊くのですが、
Pん兵衛自体をほとんど30年ぶりぐらいに食べたのですから
5分のものと比較検討できるわけもなく

ただただ美味しくいただきました。


健康のためにお汁はほとんど飲まなかったのですが
どん兵衛3
捨てるのが勿体無いくらい美味しくて

もし自宅だったら、
取っておいて
翌日乾麺を茹でたのを入れて食べたことでせう。


そして

この日誕生日だったおにいちゃんが
偶然仕事で日本に来ていて、東京から実家まではるばるやってきたので

オスーシーと
オスーシーと

二種類のケーキでお祝いしました。
二種類のケーキでおいわい
ケーキは二つともこれまた美味しかったのですが、

日本のケーキってどうしてこう小さいのでせう?

直径18cmなんて、
おドイツじゃ二人分か、
下手すると一人分ですよ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー

V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツアー 



ガイドさんたちは手弁当どころか多分持ち出しなのに、100%寄付ってところがありがたいです。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 今日のランチ! - ジャンル : グルメ

2016/04/04 (Mon) 00:38
わんこ血清注入



こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女



帰国してすでに一週間が経ち、
そろそろわんこ血中濃度が低下してきました。

実家のわんこ姫ちゃんは
もともと人見知りな上に
義姉が長い間家にいなかったためにナーバスになって
排泄関係がよほど切羽詰まらない限り
決してグーママと一緒に外へ出ようとしないどころか
体に触らせてもくれません。


姫ちゃんのお写真はこちら↓
ちょっとカンフル剤
着道楽


一度だけおPっこしに家を出たことがあるのですが、
時間的にうんPだってしたいはずなのに
家の前の路上でおPっこをしたあとは
なだめどすかせどガンとして前に進もうとせず、
それどころか渾身の力を振り絞って家に戻ろうとしました。

ぐーママが諦めて家に帰り
家に上がる前に足を拭こうとしたら
怒ってグーママの左手を噛みました。

姫ちゃんのことを知っていたので用心していたから
軽症ですみましたが
やはりショックでした。

おやつをあげたり、
姫ちゃんのゴハンを手ずから一粒ずつ食べさせたりといった努力の甲斐もなく、
せっかく同じ家の中にわんこがいるというのに
もしゃもしゃ触れない悲しい事態です。


そこで

困った時のナックちゃん頼み。
困った時のナックちゃん頼み

ナックちゃん?という方こちらをクリック→ナックの話

今回もワンワンギャンギャン大騒ぎでしたが、
しっかり抱っこ+モフモフさせてくれました。


そして今回初登場のテツ。
今回初登場のテツ
タルンとしている片方のお耳がかわいい。
この子も従姉妹が引き取ったわんこのうちの一匹です。
相変わらず家には入ろうとしないので玄関脇につないでいます。

もう相当な歳らしく、
目も見えず、耳も聞こえないそうで、
ぐーママたちが玄関に入っていっても吠えようともしませんでした。
後ろ足だけでなく、前足も相当弱っていて
ゆっくりゆっくり歩いていても、散歩チウときどきズッコケルそうです。
おPっこするときは、もう足を上げる力もなく
女の子のようにかがんで用をたすのですが、

出るまでにものすごく時間がかかるのよ。
そのうち疲れちゃってヘタレちゃうこともあるの。

だそうです。

ナックもテツも相当過酷な生活をしていたようですが、
今は従姉妹の愛情をいっぱいに受けて幸せに暮らしています。

二匹のおかげで
わんこ血中濃度かなり上がりました。
これであと10日ほどなんとか生きていけそうです。


そうそう、
不死身のS伯母は去年の秋よりもさらに血色が良くなり
その不死身ぶりに磨きをかけていました。

不死身のS伯母?という方こちらをクリック→不死身のS伯母

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー

V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツアー 



一流にガイドさんたちの説明を聞きながらロンドン観光を楽しんで、しかもその料金が被災地の方々への寄付になるなんて、素晴らしいです。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 犬との生活 - ジャンル : ペット

2016/04/04 (Mon) 23:28
両方食べたい時の解決策





こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入



けふは雨模様のぐーママの故郷の町。
しかも気温がたった12度。

さっきだんな君とスカイPしたら
おドイツは25度の晴天ですって。

だんな君、半袖着てテラスでビール飲んでました。

何気に悔しいです。
こっちはストーブつけているっていうのに、、、、、。(−_−#)


でも、いいもんね。
こっちは毎日美味しいもの食べてるんだから。(←と、自分を慰めてみる)

ホラホラ、今日のお昼ゴハンは
半年ぶりのはみ出しちゃいました巻き
半年ぶりのはみ出しちゃいました巻き。

たったの386円也。(←一個食べちゃったあとに写真撮ってるし、、、、;^_^A)
半年ぶりのはみ出しちゃいました巻き2
写真ではよくわからないのですが、
これ中巻だからすごく食べがいがあるんです。

日本ってこういうものが手軽に手に入るのよね〜。
半年ぶりのはみ出しちゃいました巻き3
反対側の見た目はちょっとなんですが、
うちで食べる分には、はみ出した具がなんとなくお得な感じしませんか?


そして夕ゴハンは
おドイツから持って行ったトマトピュレーを使ったスパゲッティボロネーゼ、、、、、、
ドイツから持って行ったトマトピュレーを使ったスパゲッティボロネーゼ、、、、、、
にしようと思ったのですが、

辛子明太子を買っていたのを思い出して、
辛子明太子スパゲティも食べたくなってしまいました。

どっちにしようか迷っていたら

義姉云はく

(^o^) 両方食べればいいじゃない。


Σ( ̄。 ̄ノ)ノ お義姉様、貴女って天才だわ!


と、いうわけで
一人分のスパゲッティを二等分して二種類の味を楽しみました。
一人分のスパゲッティを二等分して二種類の味を楽しみました。

辛子明太子スパゲティなんて何年、いや、何十年ぶりかしら?
辛子明太子スパゲティなんて何年、いや、何十年ぶりかしら?
感激の美味しさでした。


日本では特別ご馳走ではなくても毎日普通のおうちゴハンが美味しいです。
しかもすごく美味しいです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
          ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀・ガイドツアー

V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツァー

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 今日の晩ご飯 - ジャンル : グルメ

2016/04/08 (Fri) 13:06
実家の姫ちゃん




こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策



昨日のあの寒さはなんだったのよ?

と、言わんばかりにぐーママの故郷はけふは日が照り暖かかでした。
おかげで母の通院の付き添いが楽でした。

とは言っても、
レントゲン、心電図、採血するのにほとんど二時間半も待たされるって、、、、、、
母本人はもとより、付き添いのぐーママもグッタリでした。
下手したら、待合室で風邪などのばい菌をもらってしまうことだってあるかもしれません。


それはさておき、
そんな暖かさが実家のわんこ姫ちゃんにとっては不幸の始まり。

また寒くなったりする前に、
ちょっと予定より早めだけれどシャワーしてしまおう。

と、お風呂場に連れ込まれ、風呂桶の上に。
体はタルより大きいけれどヘタレな姫ちゃんは
その程度の高さでも身動きできなくなってしまうのです。

オバちゃーん、姫を助けてー!
シャワーされるよーーー
撮影チウのぐーママに助けを求める姫ちゃん。

シャワーヘッドからお湯がで始めると同時に
シャワーは嫌い
ブルブル震えてキャフ〜ン、キャフ〜ンと悲壮な声で鳴く姫リン。

( ̄ー ̄) フーンだ、おばちゃん(=ぐーママ)にあんなことした子なんて助けてあげないよーだ。

姫ちゃんの必死の救助願いを無視して
非情に撮影をつづけたぐーママなのであった。


さて、夕食時、

老母の椅子の周囲を執拗にふんふん嗅ぎ回る姫ちゃん。
おこぼれねらい1
言わずと知れたおこぼれ狙いです。

けふは野菜炒めのもやしと青梗菜の白いところをゲットしました。
おこぼれねらい2
カリカリフードは嫌いですが、
人間のおこぼれは大好きな姫ちゃんです。



おまけ

最近集中力を持続するのが大変になってきて
新聞を読むことも少なくなってきた母が、
読書する母1
珍しく読書チウ。

ディサービスの施設から借りてきた、100歳になる方の詩集だそうです。
読書する母2
母も100歳、いやそれ以上に元気で長生きして欲しいものです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
       ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀ガイドツァー
V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツァー

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 犬との生活 - ジャンル : ペット

2016/04/08 (Fri) 22:29
急に時間ができたので



こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん




けふはザーザー雨の寒い日でしたが、きのふは暖かい一日でした。

その暖かい日に
母はデイサービスに、義姉は術後の検診に行き、
ぽっかりと自由時間ができたぐーママ。

こんな日に1日家にいてもつまらないと
急に思い立って出かけることにしました。

最寄りの駅から出ているシャトルバスに乗って
最寄りの駅から出ているシャトルバスに乗って

gogoひろみgo!
gogoひろみgo



というわけでやってきたのは
でやってきたのは 新しい水族館。
新しい水族館。

津波で被害を受けた昔の水族館は松島の海辺にあったのに、、、、。
新しいここは田んぼの中にあってちょっとイメージが、、、、。

アシカやイルカのショウをやるプールのすぐそばに
高速道路が通っているのもなんだかね。

まぁ、建物の中に入ってしまえば見えないんだからいいけど。(←じゃ、つべこべ言いなさんな)


結論から言うと、
沖縄の美ら海水族館や、鴨川シーワールドを見てしまった目から見ると
沖縄の美ら海水族館や、鴨川シーワールドを見てしまった目から見ると

チンマリ感はまぬがれませんが、
チンマリ感はまぬがれませんが、 それなりに楽しんできました。
それなりに楽しんできました。

すごく活発に動き回っていた
すごく活発に動き回っていた

サービス旺盛なタコ君とか、
サービス旺盛なタコ君とか

エビちゃんにまとわりつかれてイラついているように見えたウツボ君とかも面白かったけれど、
エビちゃんにまとわりつかれてイラついているように見えたウツボ君

ぐーママが一番長く見ていたのは

このひらひらのクラゲちゃん達です。
このひらひらのクラゲちゃん達



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
       ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀ガイドツァー
V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツァー

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 行ってきました! - ジャンル : 日記

2016/04/10 (Sun) 00:21
お皿の数え方とおっさんわんこ




こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。

お陰様で緊急度はかなり低くなりました。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話



一昨日はナックとテツの飼い主の従姉妹がぐーママと母を
近所に新しくできた回転寿司に連れて行ってくれました。

新しい回転寿司
今時の回転寿司ってなんでもありで
鳥の照り焼きや、生ハムにチーズなんかものっているんですね。
デザート用のケーキ、和菓子もさることながら
ラーメンまであるのにはびっくりでした。

お腹いっぱいお寿司を食べたのに
隣のテーブルの人が食べているラーメンのにほひにつられて

ぐーママもしっかり食べちゃいましたよ、ラーメン。!(◎_◎;)
お寿司屋さんでラーメン
自分の胃袋の巨大さに恐れおののきました。((((;゚Д゚)))))))


それはともかく、この回転寿司では
食べたお皿の数を数えるのに
こんな風にしたので
お皿の数え方
面白くて写真に撮ってしまいました。

お皿の大きさがみんな同じなんですからこれは合理的ですね。

ちなみに↑の、への字口をしているおばあちゃんがS伯母です。
S伯母?という方こちらをクリック→不死身のS伯母


おまけ


その後従姉妹の家でお茶をいただきました。

相変わらずワンワンギャンギャンうるさいナックを改めて見ると

太い!(*_*)
ツチノコナック
まるでツチノコではないですか?

聞いたら、体重はゆうにタルルンを超えて5,1Kgになっていました。(←チワワなのに、、、、)

20分程してやっと静かになったナック。(←でも、誰かが動くと速攻ワンワンギャンギャン)

従姉妹に抱かれているときのこのポーズ。
まるでおっさんです。
おっさんナック
その流し目はナニ?

お腹を撫でられると比較的おとなしくなるということですが
絶対中に小さいオヂさんがはいっているに違いありません。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
       ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀ガイドツァー
V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツァー

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 今日のランチ! - ジャンル : グルメ

2016/04/11 (Mon) 02:19
ディスカバー仙台




こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。

お陰様で緊急度はかなり低くなりました。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ


一昨日あんなに寒かったのに、きのふけふは暖かく、
明日はまた10度近くまで気温が下がるという、ジェットコースターのような気温の差が続いています。



ぐーママ、現在ふくらはぎが筋肉痛です。その訳は↓

ぐーママの故郷仙台には市内の主な見所を循環している観光バス・るーぷるが走っています。
循環観光バスるーぷる
ちょっとレトロな感じの可愛いバスです。

その存在はずっと前から知っていたのですが今まで乗る機会がありませんでした。

きのふはまたまた自由な時間ができた+良いお天気だったのでこのバスに乗って地元の街を観光してきました。
故郷の町とはいえ、いえ故郷の町だからこそ改めて観光などしたことがなかったので、非常に面白かったです。


「荒城の月」の作詞者 土井晩翠の晩年の住居・晩翠草堂
晩翠草堂入り口
街の中心部にあって、今ではビルに囲まれています。

ぐーママが日本にいた頃は個人所有ということで外から見るだけだったのですが現在は内部も公開されています。

たった二間のこじんまりした家ですが、
晩翠草堂 玄関
ボランティアの方が土井晩翠の生涯や業績、興味深いエピソードなどを説明してくれました。

他の見学者がバス時間を気にして説明とチウで出て行ってしまった後も、
晩翠草堂内部
最後まで説明を聞いて、一人なのをいいことに質問もいっぱいしちゃいました。

公開されているには↑の座敷二間だけで、
ぐーママが本当に見たかった台所やお風呂場、トイレなどは見られなかったのが残念です。


伊達藩主三代の霊廟・御霊屋入り口の桜。
瑞鳳殿入り口の桜

小さな峰の上にあるので結構急な坂+階段を登ります。
この杖はしっかり使わせていただきました。
この杖はしっかり使わせていただきました。
登りよりも下りの時に膝をやられないようにです。

初代藩主伊達政宗公の霊廟前の涅槃門。
瑞鳳殿涅槃門

同じく霊廟・瑞鳳殿。
同じく霊廟・瑞鳳殿
オリジナルは戦災で焼失したため、ぐーママが若かった頃は石か何かがあるだけのものでしたが、
発掘調査、再建工事がなされて、涅槃門、他の霊廟共々とても立派になっていました。

ここもボランティアガイドさんたちが丁寧に説明してくれます。

仙台藩三代目藩主綱宗公霊廟 善応殿。
仙台藩三代目藩主綱宗公霊廟 善応殿
前2代の藩主の柩はカゴに載せられたまま埋葬されていたのですが、
この方は大きな甕に入れられてカゴ無しでの埋葬でした。

三代目藩主の霊廟のそばには殉死者の供養塔が一つもありませんでした。
その頃には幕府によって殉死が禁止されていたからです。

初代政宗公に殉死した方の数が一番多かったのですが、
殉死するには藩の許可が必要だったそうです。

藩にとって大切な職についていた方とか、必要な仕事をしていた方には許可が降りなかったということですが、

でもそれって、殉死の許可が降りたってことは

あなたは大した仕事をしてないから死んでもいいですよ。
藩にとっては特にどうってことない人ですよ。

って言われたも同然なんじゃないの?

などと思ってしまふ、ひねくれぐーママ。σ(^_^;)


資料館で上映される墓所の発掘調査の様子などがとても興味深かったです。

ちょっと前にNHKで渡辺謙扮する独眼竜政宗の大河ドラマが放映され、たいそうな人気だったそうですね。

この資料館の中に遺骨発掘調査によって明らかになった政宗公の等身大復元像が置かれているのですが、
身長159,4cmのその復元像は

4頭身?

と思うほどの頭でっかちで、
ぐーママが↑の映像を見ている間に資料館に入ってきてそれを見た人の10人に8人は

(ー ー;) 渡辺謙のイメージだったのにナニコレ?

というリアクションでした。



晩翠草堂と御霊屋で思いの外時間を取ってしまって
青葉城(=仙台城)址に着いたのは午後三時ちょっと前でした。
青葉城址から仙台の街を望む
すでに帰り支度を始めていたボランティアガイドさんたちでしたが、
特別に15分だけ青葉城について説明していただきました。

石垣は発掘補修工事が行われて
青葉城石垣
文書や資料があまり残っておらず、不明な点がいろいろあった青葉城のいろいろなことが明らかになったそうです。
その記録映像もすごく面白くてここでも時間を食ってしまったため、
資料館は又の日のお楽しみということになってしまいました。

政宗公の騎馬像が
伊達政宗騎馬像 背後
後ろ向きになっているのは

正面からだと
政宗騎馬像 逆光
逆光になってしまったからです。



最終のるーぷるに乗って降りた所は大崎八幡神社。
大崎八幡神社
実はぐーママ、八幡神社の氏子で、実家は八幡神社からさらにずっと山に登ったところにあります

普通実家に戻るためには別の坂を登るという選択肢もあったのですが、
敢えてこの100段以上もある石段をヒーコラ登って行ったのは

るーぷるの1日乗車券を社務所で掲示すると(↓これは本殿)
大崎八幡神社本殿
記念の絵葉書がもらえるからです。
無料のものはいただかなければなりません。

もちろんちゃんとお参りもしましたが、
そんな欲張りな心を神様はちゃんとお見通しで

久しぶりに引いたおみくじは
おみくじは
大吉出ろ大吉出ろと念じたにもかかわらず、

末吉でした。(T ^ T)
末吉
いやいや、ここは凶でなかったのをありがたいと思うべきなんでせう。

おまけの福だるまが
福を呼ぶだるま
きっといい運を持ってきてくれるはず。(←全て自分に都合のいいように解釈する←ポジティブシンキングと言って)

なにはともあれ、約25年ぶりの桜も堪能し、
無料のボランティアガイドさん達の説明のおかげで濃〜い時間を楽しむことができました。


そんなこんなの筋肉痛なのです。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
       ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀ガイドツァー
V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツァー

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 仙台 - ジャンル : 地域情報

2016/04/12 (Tue) 00:55
ティッシュ事件



こんにちわんこ。
絶賛緊急帰国チウのぐーママことpharyです。

お陰様で緊急度はかなり低くなりました。


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ
ディスカバー仙台



けふはまず、この写真をみてください。
桜吹雪?
桜吹雪?

ち・がーう!
本当の吹雪だった
本当の吹雪ですー!


けふは朝から冷え込んで、
ぐーママがお友達とランチの後、
百均とUNIPLOで買い物して(←一時帰国者の定例コース、、、ですよね?
実家の最寄り駅についた夕方5時過ぎには

こんな状態でした。
た夕方5時過ぎには こんな状態でした。
体もさることながら、お手手が冷たくて冷たくて、実家までの徒歩3分が限りなく遠く思へました。


以下、尾籠な話なので、そういうの苦手な方はパスしてください。
あ、でもクリックだけは忘れないでん。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


では、尾籠な話の始まり始まり〜。


それくらい寒かったからでせうか、
母は今朝一番のおPっこをトイレではなく、
ベッド脇に置いてあるポータブルトイレにしました。

このポータブルトイレは母が夜中だけ使っているものですが、
けふは↑のワケでいつもより一回多くポータブルにしたわけです。

そのせいでせうか、
ポータブルトイレにつけてあるトイレットペーパーがなくなってしまったのだそうです。

予備のペーパーはベッドの陰においてあるのですが、
最近物忘れが多くなってきた母は、それに気がつかなかったのです。


(;゜0゜)それでどうしたの?

枕元に置いてあるテッシュを使ったよ。

((((;゚Д゚)))))))
え"ーーーーーーーーっ!?
おかーさん、テイッシュペーパーはトイレに流せないんだよー!

最近のは流せるんだよ。

(; ̄O ̄)そういうのもあるけど、それは高いので、うちのはお安い普通のティッシュだから流せないんだけど。


うわぁ、どうしよう?
流せないことはないだろうけど、万が一詰まっちゃったら、、、、?

ポータブルトイレの中には夜中2回分と明け方にした分と、
合わせて3回分のおPっことトイレットペーパー、およびティッシュペーパーが入っています。

しかも、母ってやたらたくさんのペーパーを使う人なのです。



さて、ぐーママはどうやってこの始末をしたのでせう?

果たしてぐーママ実家のトイレは救われたのでせうか?

答えは次回。(←だって疲れちゃったから)




おまけ

高校時代のお友達と食べたけふのランチ。
去年と同じお店で二人とも去年と同じメニューを食べました。
漁業部ランチ
これで1290円。

デザートのコーヒー100円と抹茶アイス(←食べかけ失礼)200円。
食べかけ抹茶アイスと100円コーヒー
コーヒーはそれなりの味と薄さでしたが、アイスはまずまず、、、かな?い


おまけを書く気力が残っているんなら、事の顛末を書きなさいよ!

と思われた方、すみません、実は今回はおまけの方を先に書いたのです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定


4月13日(水) ・14日(木)
       ヨーロッパギャラリーとイギリス 18~19世紀ガイドツァー
V&A『中世とルネッサンス』・ガイドツァー

4月24日(日) ブルーベリーウォーク

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

2016/04/17 (Sun) 08:12
緊急帰国のその後



こんにちわんこ。
ママリンが絶賛緊急帰国が終わっておドイツに戻ってきたんだよ、のタルです。

ママリンが絶賛緊急帰国が終わっておドイツに戻ってきたんだよ

タルを連れて迎えに来ただんな君そっちのけで

タルタルタルタルーーーー、、元気だった?会いたかったよー。

と、しゃがみこんでタルをだっこしたら

ボクよりタルなの?

と、だんな君がムンツケました。(←ムンツケる=機嫌を悪くする)


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ
ディスカバー仙台
ティッシュ事件


おドイツに戻ってきたら九州が大変なことになっていました。
震度7にもびっくりでしたが、震度6の余震がかなり続くということにさらにびっくりです。
5年前のあの日を思い出してしまい、現地の方々の不安な気持ちを思うと心が痛みます。
犠牲になった方の御冥福をお祈りするとともに、現在行方が分からなくなっている方々が無事救出されることを心から望みます。

それなのに、こんな能天気な記事を描いちゃいます。
すみません。

今回はティッシュ事件の解決編は後回しにして、その後のぐーママことpharyのことです。

FB記事をコピペしただけなんでしょ?そういうの手抜きっていうんじゃ、、、?

FB記事をコピペしただけなんでしょ?そういうの手抜きっていうんじゃ、、、?
手間を省いたと言って!



母の今日のお勤め。
母の今日のお勤め。 四字熟語はかなり怪しい。(-_-)
四字熟語はかなり怪しい。(-_-)
一桁数字の四則混合計算は22問中17問正解。

仕上げは365歩のマーチを歌いながらの足踏み。
仕上げは365歩のマーチを歌いながらの足踏み。
サビの前で疲れちゃってドロップアウト。


軽い認知が入ってきているので脳トレのつもりでやらせてみました。
四字熟語、びっくりするくらい忘れていました。

お母さんは昔から国語は苦手なの。

というので計算問題をさせてみたら思いのほかすいすい解いていました。
まぁ、小学生中学年レベルですけどね。
間違ったのは同数の割り算(4÷4とか)の答えをすべて0にしちゃっていたからです。どうしてだろう?
腰を痛めてからほとんど歩かなくなってしまったので体力はかなり落ちているようです。


母の今日からのお務め=小三の漢字ドリル。
母の今日からのお務め=小三の漢字ドリル。
初日の今日は二年生で習う漢字の復習。

この辺は楽勝のようだが、
この辺は楽勝のようだが、読みを書く場所=( )がずれているのが微妙に残念。
読みを書く場所=( )がずれているのが微妙に残念。

書かなくても良い「鉛筆」を書いたのはいいのだが、
書かなくても良い「鉛筆」を書いたのはいいのだが、「絶筆」になっているのはかなり残念
「絶筆」になっているのはかなり残念。

四則混合計算は難度をあげても楽勝、、、、、、
四則混合計算は難度をあげても楽勝、、、、、、と、思いきや、前回に続き9➗9とか3➗3などの答えを0としてしまうのはなぜだ?
と、思いきや、前回に続き9➗9とか3➗3などの答えを0としてしまうのはなぜだ?


ドリルは百均で買いました。
少しでも認知の進行を遅らせたいと思ったからです。
ぐーママがいなくても義姉が促してやらせてくれています。
足踏み運動もやってくれたらもっといいのですが、、、、、。


買い物に仙台の中心部へ。
昔風のあっさりラーメンが食べたかったので
昔風のあっさりラーメンが食べたかったのでデパ地下のフードコーナーのC級グルメで一人ランチ
デパ地下のフードコーナーのC級グルメで一人ランチ。
セットだとお得というのにつられて注文した餃子がフニャッとしていたのが残念。

さすがC級、割り箸の割れ方がワイルド。

さすがC級、割り箸の割れ方がワイルド

こういうところで食べるのは何十年かぶりだったので恐る恐るという感じだったのですが、
サラリーマンぽい人たちに混じって結構女性のお一人様、しかも結構身なりのきちっとしたキャリアウーマン風の方やシックな装いの奥様風の方がいるのにびっくりしたと同時にホッとしました。
その一方で柄物の割烹着を着たオバちゃんと市場のセリをしている方のような帽子をかぶったオイタンが

だからさー、生活保護をもらえばいいんだよー。

的なことを声高に話していたのも強烈でした。



義姉の失敗。(≧∇≦)
義姉の失敗。
おしゃべりに夢中になってのことだからワタクシにも責任の一環あり。

今回の日本滞在最後の夕食はオウチヤキニーク。V(^_^)V

今回の日本滞在最後の夕食はオウチヤキニーク。

こういうのはうちではリビングに置いていある大きなテーブルではできません。
家具やカーテンににほひが付くと、だんな君が嫌がるのでせいぜい台所のテーブルで、
しかもドアを閉めてにほひが出て行かないようにしてすき焼きや鍋をするくらいです。


羽田発19:45のエアチャイナの機内食。
ワタクシのチョイスはお魚。野菜不足の感はまぬがれないが、あじはよかった.

羽田発19:45のエアチャイナの機内食。 ワタクシのチョイスはお魚。

お蕎麦は腰がなくておいしくなかったです。

お隣の若いお兄ちゃんはビーフ。
羽田発19:45のエアチャイナの機内食 ビーフ
栄養バランス的にはあちらの方がいいみたい?
それにしても、飲み物サービスの時も食事の時にも、紙ナプキンが一切提供されないのは往路と同じ。(←お兄ちゃんのには付いていたのに)
中国にはナプキンを使う風習はないのか?
ちょっとお口を拭きたい時にはどうすればよいのだ?

羽田出発後、ちょっと小寒かったので毛布がほしいとCAに言ったら「もう無い。」って、、、、、
周囲で毛布を使っているのは一人だけなのに?
ワタクシのお膝を寒さから守ってくれたのはワタクシのセーター。



中国時間の真夜中1時10分の北京発。
中国時間の真夜中1時10分の北京発

北京空港は真夜中だろうがなんだろうがバンバン飛行機が飛ぶ。

北京空港は真夜中だろうがなんだろうがバンバン飛行機が飛ぶ


おドイツも日本も夜や早朝は飛行機は飛ばしませんよね。
近隣への騒音問題なんかはどうしているのでしょう?
中国は広いから飛行場は原野の真ん中にポツンとあるのかしら?


北京発ミュンヘン行き1回目の機内食はチキンならぬダックをチョイス。
北京発ミュンヘン行き1回目の機内食
ダックって機内食では初めて。
中国ならではって感じ?
柔らかくて美味しかった。
ゴハンは「餅?」って思うくらいの塊で、ブロックに分けて食べた。
左上の黒いのはまさかのひじきの煮付け。∑(゚Д゚)
これって日本独特のものではなかったのか?
欧米系の人たちは食べられたのだろうか?

お味の方は私好みの甘じょっぱさで美味しくいただいた。



北京発ミュンヘン行き2回目の機内食。
オムレツと中国式朝ごはんの二つから選べた。
ワタクシはためらうことなく中国式を選んだら、
北京発ミュンヘン行き2回目の機内食
お粥。
味が無い。
どうやって食べるのだ?
周囲の中国人を見てみると、紫の袋に入ったものをかけている。
辛くないザーサイのようなもので、なかなか美味しい。
後列真ん中の袋に入ったものは固茹での煮卵。
前列左のパンは、これまたまさかのアンパン。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
餡が甘すぎなくてこれまた美味しかった。
そして今回の食事には全て紙ナプキンと、ウエットティッシュがついていた。



北京発の飛行機で機内食を食べたと話したらおねえちゃんが

うわぁ、よく食べられたね。特に朝ゴハンの袋に入った奴なんかどんなケミカルなものが入っているかわからないのに。私はエアチャイナで飛んだ時はミネラルウォーター以外一切口にしなかったよ。

と、非難がましい言い方をしました。
そうなの、出発前はぐーママもそんなこと思っていたのに、
空腹という魔物に襲われたらすっかり忘れちゃってしっかり食べちゃった。(←食いしん坊)

まぁ、毎日食べるわけじゃないし大勢に異常はないでしょ。(←究極の楽観主義者)


日本を出るときはちょっと急ぎ足になると汗ばむくらいだったのに
ミュンヘン到着時(←早朝5時45分)は6度って、、、、。

バッグにセーター入れておいて本当によかったです。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定

4月24日(日) ブルーベルウォーク  3マイルのルートで2時間半のレジャーペースのウォーキングです。


たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記

2016/04/18 (Mon) 08:28
テイッシュ事件・解決編




こんにちわんこ。
けふはママリンがまだ日本にいた時の話なんだよ、のタルです。

けふはママリンがまだ日本にいた時の話なんだよ

九州の震災はますます大変なことになっていますね。
どうかこれ以上犠牲者が出ませんように。
現地の方々が早く安心できるようになりますように。

それなのにこんな記事を書いちゃってすみません。


今回の帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ
ディスカバー仙台
ティッシュ事件
緊急帰国のその後


ここからは尾籠な話になりますので、そういうのが苦手な方はスルーしてください。

その場合でもこちらだけはよろしくお願いします。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



ポータブルトイレの中にトイレットペーパーならぬティッシュを入れてしまった母

このまま流してしまったらトイレが詰まる恐れがあります。

しばし茫然としてしまった義姉とぐーママことphary。
ティッシュ事件1.
お風呂場に持って行って割りばしを使って紙を取り出そうか?
詰まらないことに賭けてそのままトイレに流してしまおうか?

その時、

ピカーン
ティッシュ事件2
ぐーママにいいアイディアが浮かびました。


ぐーママの実家には小さいけれど庭があります

そこで
ティッシュ事件3
それほど深くなくていいです。

ティッシュ事件4
こうすると水分だけが地面に吸い込まれます。

ティッシュ事件5
使い捨ての手袋とビニールの袋を手にはめてってことです。

ティッシュ事件6
ここでできるだけ水分を絞り出しました。

ティッシュ事件7

とやったのです。

うふふふ、ぐーママって天才じゃないかしら?

これがあなたマンションなんかだったら
義姉が言うようにお風呂場で割りばしかなんか使って
おPっこの中からティッシュとかトイレットペーパーとかを取り出さなくちゃならないところでしたよ。

いやー、草取りは大変ですが、
この時ほど庭があってよかったと思ったことはありませんでした。

めでたしめでたし。


念のため、
その後母の部屋にはトイレにも流せるという、
ちょっとお高いティッシュペーパーを置くことにしました。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



お知らせ

ブログのお友達、みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァー
を行います。

このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。

ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。

詳しくは→ウェブサイト


ツァーの予定

4月24日(日) ブルーベルウォーク  3マイルのルートで2時間半のレジャーペースのウォーキングです。

たくさんの方の参加をお待ちしています。


あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記

2016/05/14 (Sat) 08:07
大陸の某国の国際空港で迷子になりました



こんにちわんこ。
けふはチョイいまさらシリーズなんだよ、のタルです。

けふはチョイいまさらシリーズなんだよ


3~4月の緊急帰国時のことで

お絵かきと一緒の方が分かりやすいからあとで書こう。

と思っていたのにまだ書いていなかったことをいまさらながら書きます。
ちょっと長いです。(←要領よく文章をまとめられない)


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ
ディスカバー仙台
ティッシュ事件
緊急帰国のその後
ティッシュ事件・解決編
こういうところに


今回は諸々の理由で大陸の、某国のエアラインを利用したわけですが、
往路の乗り換え空港でしっかり迷子になってしまったぐーママことpharyなのでした。


普通飛行機の乗り換えの時って
transitとかConnecting flightとかInternatinal transferとかの表示に従って進んでいけばいいだけで
いたって簡単じゃないですか。

事実、これまで何十回となくの帰国時に乗り換えしましたが、
イギリスでもフランスでもオランダでもベルギーでも韓国でも苦労したことはありませんでした。

唯一の例外は旧ソ連時代のモスクワ。
この時はトランジットで一泊しなければならずそれはそれは大変でした。
でも、係の人に誘導されたので戸惑うことはあっても迷子になることはなかったですよ。


ところが

大陸の某国の某国際空港は違っていたんですよ。

到着後arrivalとInternatinal transferの表示があったので
到着後arrivalとInternatinal transferの表示があったので ぐーママは当然後者の方に進みました。
ぐーママは当然後者の方に進みました。

実はミュンヘンからの飛行機は予定の早朝5時より一時間も早く到着していて(←つまり現地時間早朝4時
しかもガラガラだったこともあってかこの方向に歩いているのはぐーママだけでした。

その先に小さなカウンターがあって
ミュンヘンでもらったボーディングカードを出すと
ゲートナンバーを書いた新しいボーディングカードをくれました。
ゲートナンバーを書いた新しいボーディングカードをくれました。 その上にはしっかりtransitのスタンプが押されてありました。
その上にはしっかりtransitのスタンプが押されてありました。

周囲には何の表示も出発便のお知らせ(←便名とか出発時間とかゲートナンバーとかが表示されてクルクル回るあれです)とかが一切なくて変だなーとは思ったのですが

とにかく最初の表示がこっちだったからと
誰もいない、かなり長い通路を同じ方向に2~3分歩いていった
誰もいない、かなり長い通路を同じ方向に2~3分歩いていったら、

突然Internatinal transferの表示が出てきたのですが、
なんと、矢印がもと来た方に変わっていたのです
なんと、矢印がもと来た方に変わっていたのです。

え?え?どういうこと?

変だなーと思って元のカウンターまで戻ってみれば
すでに無人になっているし。
変だなーと思って元のカウンターまで戻ってみれば すでに無人になっているし

もう一回書きますが、ほかに表示は全く何もなかったんですよ。

そこにお掃除のおばちゃんが二人通りかかったので
ボーディングカードの出発ゲートナンバーを指さして

ここに行きたい。

と言ったのですが、お二人とも英語はまるでダメ。
でも、ゲートナンバーを見てくれてあっちだと指さす方向は
ゲートナンバーを見てくれてあっちだと指さす方向は arrivalのカウンター(=パスポートチェック=入国審査)
arrivalのカウンター(=パスポートチェック=入国審査)。

そんなはずない。
だって、ぐーママ、トランジットだもの。

トランジット、トランジット

を連呼したのだけれど、
トランジット、トランジット を連呼したのだけれど、やっぱりarrivalの方を指す
やっぱりarrivalの方を指す。

一応、サンキューと言って、また別なお掃除の人を見つけて同じことを聞いたら
やっぱりarrivalの方を指す。

????

と、なりつつ、そちらに移動して
今度は警備のお兄ちゃんに同じことを聞いたのだけれど、
このお兄ちゃんも英語がダメ。

ムキーっ、空港で働くんだったら片言でも英語ができる人を雇いなさいよ!(←人のことを言えない英語力の持ち主のくせに)

と思いつつもまたボーディングカードを見せると
と思いつつもまたボーディングカードを見せると やっぱりarrivalの方を指さすって、、、、。
やっぱりarrivalの方を指さすって、、、、。

仕方がないからarrivalのカウンターに行きましたよ。
但し、そこはほかの飛行機が到着した後ですごい行列ができていましたから、
その最後尾について延々待つこと約30分。

やっとカウンターの前に進んだら

入国カードは?
入国カードは?
って!

私トランジットです。

って言ったのに

あっちの机で書いてきなさい!

って、、、、
エェ、書きましたよ。仕方ないじゃないですか。
下手に逆らったりして逮捕拘束されたら大変ですもん。

そしたら、

バン!

って、真新しいパスポートに入国スタンプ押されました。(←帰国直前にパスポートの更新をした)
ご丁寧に顔写真まで撮られて。

変だ変だと思いつつ、

大陸の某国は普通の国と違うのかも?

と、思ってカウンターを抜けたところにいた人にボーディングカードを見せて同じことを聞いたら

上の階に行け!

上の階に行ったら
なんとそこにはチェックインカウンターが並んでいました。

なによそれ?
ぐーママはすでにボーディングカードを持っているわけだからチェックインは終わっているでしょ。

ってことは出国カウンターに行くわけ?

そしたらそこで今度は出国カードを書かせられました。
今度は出国カードを書かせられました。
当然、出国スタンプもバン!

ぐーママ、たった5分ぐらいですが大陸の某国に入国したことになっちゃいました。

そしてここでも顔写真。
入国した外国人が本当に出国するのか(別人ではないのか)確認をするためなんでしょうけど、
お兄さん、つい5分前に入国した日本人がすぐまた出国するって変だと思わなかったの?
それとも、あのカメラは見せかけ?

大陸の某国に入国+出国した証拠
中国入国の証拠


でね、話はそこで終わりじゃないんです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おまけ

乗り継ぎ時間が3時間+早く着いた分の1時間があったから焦りはしなかったけれど
これが、乗り継ぎ時間一時間だったら
完全に日本行きの便に乗り遅れていたでせうね。


おまけ 2

大陸の某国の入国+出国スタンプ
ドイツを発つ直前に新しいパスポートを手に入れたのに
最初のスタンプが大陸の某国のになっちゃった。

なぜなら、
おドイツの出入国時にスタンプは押されたことがないからです。

日本人はおドイツには3か月の観光ビザで入国できるんですけど、
パスポートに入国日がスタンプされなかったら
3か月以上の不法滞在しても分からないじゃないのねぇ。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

2016/05/15 (Sun) 21:59
大陸の某国の国際空港であわや拘束かと



こんにちわんこ。
緊急帰国時、大陸の某国の国際空港でのママリンの災難は続いたんだよ、のタルです。

緊急帰国時、大陸の某国の国際空港でのママリンの災難は続いたんだよ


今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ
ディスカバー仙台
ティッシュ事件
緊急帰国のその後
ティッシュ事件・解決編
こういうところに
大陸の某国の国際空港で迷子になりました



こんな目にあいましたが何とか出発ゲートにたどり着いたぐーママことphary、

やれやれこれで安心。

とベンチで数独など楽しんでおりました。

周囲はおドイツ→大陸の某国の便とは違って
多分日本に爆買い観光に行くのであろう団体さんで非常に賑やかでした。

いよいよ搭乗です。

もうすぐ日本だーーーー。

おや、大陸の某国の国際空港ではボーディングカードは機械じゃなくて人が一枚一枚チェックするのね。

と、差し出したら、

これは、、、、!
、、、、マダム、ちょっとこちらへ。
マダム、ちょっとこちらへ。 って、今度はナニよー?

って、今度はナニよー?

係の人が言うには

あなたはトランジットのはずなのにどうして入国したんですか?

しかも数分後に出国してますよね。
その間なにをしていたんですか?
あなたはトランジットのはずなのにどうして入国したんですか?

って、、、、、、、

知らんわーい!
みんながみんなあっちへ行けって入国カウンターの方に誘導したんじゃないのよ。
しかも、入国審査の時も出国審査の時も
「私トランジットですけど?」って言ったにもかかわらず
入国カードと出国カードを書かされたんじゃないのよ。
もし、ほかにトランジット用の通路があったんだったら
そこを教えてくれればよかったじゃないのよーーーーー!

と、大きな声で主張したかったけれど
何しろ、ほら、ぐーママの英語力ってこんなんだから、、、、、。

しどろもどろになりながら

オールピーポーセッド、、、、、、アウアウ、、、、、、

ぐらいしか言えなくて、

イズゼァラパーソンフーキャンスピークジャパニーズ?

と言いたいのに、

ジャパニーズ、ジャパニーズプリーズ、、、アウアウ!
ジャパニーズ、ジャパニーズプリーズ、、、アウアウ

なんておバカなことしか言えなくて、

その間に係の人はあちこちに電話していましたが、

その間約5分?

いやー、パニクりぐーママには1時間にも2時間にも感じましたよ。


これがね、大陸の某国じゃなかったらそれほどでもなかったと思うのですが、

だってここはあの某国ですよ。
この数分間の入国チウに誰かに何かを渡したり、あるいは受け取ったりしたんじゃないかとか疑われたりしたら

いやだスパイ容疑かなんかでここで拘束されちゃったらどうしよう!

と思ったら、頭がパニクりまくりで、、、、。


で、結局の薬局、

ソーリー。

の一言で無事搭乗できたんですけどね。
ソーリー。 一言で無事搭乗できたんですけどね。

ぐーママポーカーフェイスを装っていましたけど
心の底からホーーーーーっと安堵のため息をついたのは言うまでもありません。

いやいや、怖かったわ~。

今からでも英語を勉強しなおしたら?
今からでも英語を勉強しなおしたら?
いやー、そうすると今度はおドイツ語が、、、、、(←脳内言語ゾーンのキャパが少ない人)


それにこれって英語力の問題ではなかったような、、、?


こうしてやっと乗り込んだ飛行機でねー、(←災難はまだ続く

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おまけ

往路がそんなこんなだったんで帰りの乗り換え@大陸の某国の首都の空港は

一体どんなことになるやら?

と心配していたのですが、
こちらは、あっけないくらい簡単で、

いえ、あちこち複雑に歩きはしましたが
ちゃんと

24時間以内の国際線乗り換えのお客様

という表示があって
しかも英語やなんかに混じってシッカリ日本語もあって
それに従って進んでいけばいいという

本来あるべき姿だったのです。

これが首都と地方都市の違い?
それとも日本人利用客の数の違い?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

2016/06/15 (Wed) 06:32
大陸の某国の乗客



こんにちわんこ。
緊急帰国時、ママリンは大陸の某国の飛行機の中でもちょっとした災難だったんだよ
緊急帰国時、ママリンは大陸の某国の飛行機の中でもちょっとした災難だったんだよ、のタルです。



思い出したように4月の緊急帰国の時の記事を書いています。
ロンドンの記事を書く前にこっちを先に終わらせてしまわないとね。

いやだ、
前回の記事を書いてからすでに一か月も過ぎているじゃないの。
どこまでぐーたらなんでしょ、自分ったら。
今回で終わりなのであきれないで読んでくださいね。



今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国
リアルタイム、見逃しました(大泣)
大陸の、某国のエアライン
87年の人生で初の試み
ニクニクー
食べることから気をそらすために
違いのわからない女
わんこ血清注入
両方食べたい時の解決策
実家の姫ちゃん
急に時間ができたので
テツの話
皿の数え方とおっさんわんこ
ディスカバー仙台
ティッシュ事件
緊急帰国のその後
ティッシュ事件・解決編
こういうところに
大陸の某国の国際空港で迷子になりました
大陸の某国の国際空港であわや拘束かと


さて、こんなことがあったため、
大陸の某国の某都市発日本行きの飛行機に乗り込んだのはぐーママが最後でした。
というかほかの乗客はみんなもう乗り込んでぐーママが搭乗するのを待っていたわけです。

おドイツ→大陸の某国のフライトとは違って
たぶん日本に爆買いに行く遊びに行くのであろう団体さん客で満席でした。

いったい今まで何してたんだ?
出発が遅れているのはお前が原因だったのか!

的な痛い視線を一身に浴びながらぐーママが自分の席に行くと、
そこにはだれか座っていて、明らかに
ぐーママが自分の席に行くと、 そこにはだれか座っていて、明らかに チッ、来ちゃったか! 的態度

チッ、来ちゃったか!

的態度で通路を隔てた隣の席に移動していきました。
どうもある団体さんの一人だけがぐーママの隣の窓際になってしまったもよう。
ある団体さんの一人だけがぐーママの隣の窓際になってしまったもよう

ぐーママって、トイレに行ったりするときにほかの人に立ってもらったりするのが嫌だからいつも通路側の席をとるんです。
でも、この時は成田まで約3時間の飛行だったので

席、変わりましょうか?

と聞いたのですが
ぐーママの英語があまりにひどかったのか
はたまた彼らが英語を理解していなかったのか(←たぶんこっちだったと思う)反応がなかったので
そのまま自分の席に座りました。


ところがね、このお二人さん、
ぐーママを挟んでしゃべるしゃべる
ぐーママを挟んでしゃべるしゃべる。
こんなにしゃべりたいんだったら席を変わればいいのに、
再度変わってやるって言ったのに無視してしゃべり続けています。

ほら、某国の方って声が大きいでしょ、
ちょっとイラッとしましたね。


そのウチゴハンの時間になりました。
この時のゴハンはなんと焼きそば!
チャイナエアー 上海→成田 機内食
ほかに選択肢がなくて全員焼きそば。

しかもついているのはお箸じゃなくてプラスチックのフォーク。↑

焼きそばをフォークで食べるのってぐーママ初めてでしたが、なんか食べづらかったです。


それよりなにより、機内一斉にズズッ、ズズッの音に包まれたのが結構衝撃的でした。
日本人と同じで大陸の某国の方々も麺などは音を立ててお食べになるんですねー。

っていうか、麺をすすって(=音を立てて)食べるのが失礼に当たらないってどのあたりの国までなんでしょう?
ベトナムは?タイは?シンガポールは?インドは?

あ、インドには麺類がなかったんじゃないかな?
中東・トルコあたりにもにもないですよね。
てことは、ポーンと飛んで麺類を食べるのは一気にイタリアになっちゃって、
イタリアのスパゲッティはもう食べるときにすすったり音を立てたりしちゃいけないのよね。


まぁ、それはともかく、
ぐーママも食べましたよ、焼きそば(←スパゲッティみたいにフォークに巻き付けて音をたてないように食べていた)。

その食べている最チウに衝撃的なことが起こったんですよ。

機内食食べるときってちょっと前屈みになりませんか?
フォークに巻き付けた焼きそばを食べようとぐーママが顔を前に出そうとしたその目の前に
ぐーママの両側のお二人が空港で買ったと思われるペットボトルの水を手渡ししたんです
いきなりニュッと手が出たんです!!!!

ぐーママの両側のお二人が空港で買ったと思われるペットボトルの水を
ぐーママの、今まさに焼きそばをお口に入れようとしている顔の前で手渡ししたんです。

「エクスキューズミー」の一言も、
某国語での「すみません。」の一言もなく

いきなりニュッ!

ですよ!
それも、一度ならず4~5回も。

これなんなんですか?
大陸の某国では普通なんですか?

日本でもおドイツでも、
いや、世界のたいていの国ではこういうのってすごく失礼なんじゃないかと思うんですけど?

もうびっくりですよ。
そのあとは、いつ顔の前に腕が出るかわからないので
焼きそばの容器をお口のところに持ち上げて食べていたぐーママです。


しかも、聞いてください。
お隣のオバさんたら、





クチャラーだったんですぅ。
お隣のオバさん、 クチャラーだったんですぅ

最悪!
食事チウずーっとクッチャクッチャ、、、、、
気持ち悪かったです。

さらにひどいことにこのオバさん、
食事の後も日本に着くまで

ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと


ガム噛んでいたんですぅ。
ガム噛んでいたんですぅ。 もちろんくちゃくちゃのサウンド付き
もちろんクチャクチャのサウンド付き。
もうね、拷問ですよ、これ。

気分悪くて仕方がなかったのですが、

くちゃくちゃするのやめてください。

とも言えず
何かに集中しようと思って数独を始めるぐーママ。


そしたら、今度は何したと思います、このオバさん?

横から

ここにこの数字を入れるんだよ、
横から ここにこの数字を入れるんだよ、 とばかりに手を出して「パー。」とか言いながら指でマスを抑えたんです
とばかりに手を出して
「パー。」とか言いながら指でマスを抑えたんです!(←確かーパーって8のことですよね?)

さすがにこの時はぐーママも怒り心頭
その手をパッと払いのけてやりました。

あ、もちろん無言で。


そのあとはちょっとおとなしくなったのですが
成田に着くまでクチャクチャのバックグラウンドミュージックは鳴り続けたのでした。

なんかね、この約3時間のフライトで
大陸の某国の人の国民性を見たような気がしました。

そういえば、出発ゲートで待っているときも
一部の人たちがすごく大きな声で話していてうるさかったし。

某国の方がみんなそんな常識知らずというわけではないと思うけど?某国の方がみんなそんな常識知らずというわけではないと思うけど?

それはそうだけど、なんだかなー。

それともこういうの某国では常識なの?


精神的にすっごく疲れたフライトでした。
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

| ホーム |

 BLOG TOP