fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/10/30 (Fri) 02:02
強烈なにほひに囲まれました





こんにちわんこ。

今年3度目の帰国チウのぐーママことpharyです。

今年1度目の帰国
今年2度目の帰国r


緊急帰国rの後、
実家の母がまた腰を痛め→入院→要介護2認定→リハビリのためのデイサービス開始→プチ認知症?というプロセスを経て今に至ります。

母は、兄夫婦と同居しているので特に今すぐグーママの手が必要というわけではないのですが、
様子見➕義姉の日々の負担をちょっとでも手助けできればというための帰国です。


今回も羽田への直行便を使いましたが、
たまたま韓国からのジャンボ機と到着が前後したのか
入国審査時はたくさんの韓国の方達の列ができていました。

でも、まぁ、入国審査は日本人と外国の方は別なので特にどうということはなかったのですが、
税関を通る時に周囲を韓国の方々に取り囲まれる格好となりました。

そしたらね、




強烈に





くっさかったんです。



みなさんニンニクのにほひをプンプンさせて、

もうね、
横を向こうが下を向こうが、はたまた上を向こうが
ぐーママの周囲すべてニンニクのにほひです。

仕方がないので鼻を手で押さえてました。

到着直後即入ったおトイレで使った石鹸のにほひが
ぐーママの鼻をかろうじて守ってくれました。

あれがなければ、
きっとその場を離れて、また長〜い列の最後部に並び直したと思います。


一体あれなんだったんでせう?

到着前の食事にキムチか、あるいは何かニンニクを使ったゴハンが出たんでせうか?

それともあのグループの方々が個人的に何かニンニクを使ったものを口にしたのでせうか?

ぐーママ、おドイツで個人的に何人かの韓国の方と接したことがありますが
誰もあんな強烈なにほひをプンプンさせたりはしてませんでしたよ。


帰国早々、大変な目にあってしまいました。

タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

2015/10/31 (Sat) 00:48
お持ち帰り検討チウ




こんにちわんこ。

日本到着早々くっさい集団に囲まれたぐーママことpharyです。


東京はかなり暖かかったので
おドイツから来て行ったウールのカーディガンとブレザーを脱いだのに、
故郷の駅で新幹線を降りた途端に

あぁ、日本って本当に細長い国なんだ!

と、実感してブレザーをまた着込みました。

実家ではすでにコタツが出ていました。
実家のコタツがテーブル式になっていました。
今回、腰を痛めて立ち上がったり座ったりが不自由になった母のために
テーブルタイプのものを新たに買ったのです。

椅子の脚の間から暖かい空気が逃げていかないよう
椅子の下に板

色々と工夫されています。
コタツの中の暖かさを逃がさない

回転式の椅子なので母も楽に座ることができます。
腰の悪い母も座りやすい
膝が悪くて畳の上に座るのが少々きついぐーママにも嬉しいです。

買っておドイツに送ろうかとかなり本気で考えています。

欠点は
コタツに潜り込んで居眠りができないことかな?






おこたに潜り込んでの居眠りって最高に気持ちいいですよね?
タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

2015/11/03 (Tue) 00:05
35年後の変化




こんにちわんこ。

絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


帰国に関するこれまでの記事はこちら↓

強烈なにほひにかこまれました
お持ち帰り検討チウ


帰国後は老母の病院通いの付き添いをし、
薬局に薬を取りに行き、
美容院への付き添いをし、
老母がディサービスに行く日は庭の草取り、窓拭きなどを少しずつこなしています。
先日はディサービスの施設(←リハビリトレーニングもやってくれる)の見学をさせていただきました。(←この話はあとで記事にするかも?)

週3回のディサービスでのリハのおかげか
老母の体は思っていたよりも回復していて、
手押車にすがって家の中を歩けるようになっていました。

腰の痛みはかなり軽くなっているようです。
今は低下した筋力の回復を頑張っています。

ただ、物忘れや勘違い、思い込みは以前より強くなっていて、(←軽い認知症?)
でもそれは年を考えると致し方ないのかなと思っています。


昨日はは天気がよく、暖かかったので
美容院に行く前に外を歩く練習をさせました。
デイサービス施設の庭以外の外を歩くのは初めてなので手始めにお隣さんまでです。

お隣のTさんご夫婦はともに80代半ば。
奥様はお元気なのですが、ご主人は数年前に脳梗塞を患って、体は随分回復したのですがちょっと認知症が入っています。

ぐーママが最後にご主人にお会いしたのはもうかれこれ35年ほど前のことになります。

会話の最チウ何度も

イヤー、ぐーちゃん、変わったねー。

と、エンドレスで繰り返すTさん。

その度に

35年ぶりですからね、私ももうオバフィーですよ。(オバフィー?という方こちらをクリック⇨オバ違い)

と、エンドレスで答えるぐーママ。


ところが、さぁ、お暇しようという時になってTさんが言った言葉は、、、、、

イャー、ぐーちゃん、変わったねー。
ぐーちゃんはー、、、ぐーちゃんはー、、、、

太った!



ガーン😱ガーン🙀ガーン😨


これってー
、老けたって言われたよりショックなんですけどーーーーー(T ^ T)(←実際35年分老けてるわけだし)



ちなみにぐーママ、学生時代から体重は変わっていません。ψ(`∇´)ψ(←でもウェストは8cmサイズアップ➕あちこちタレてる(。-_-。)




タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

2015/11/05 (Thu) 01:19
庭らしくなりました




こんにちわんこ。
絶賛今年3度目の一時帰国チウのぐーママことpharyです。


毎日毎日美味しいものを食べています。
タラキク鍋
タラキク鍋

特別なものを食べなくても
郷土料理の
イクラと鮭をたっぷり使った郷土料理の

おうちゴハンそのものが美味しい上に
はらこ飯
はらこ飯。

毎日どうしてこんなにお菓子が集まるのだろう?

というくらい美味しいおやつを食べています。
美味しいおやつ
しかも、お十時とお三時の二回。

日本って素敵!


さて、今回のぐーママの帰国の目的は



腰を痛めた母の様子見➕お手伝いをすることです。
決して美味しいものを食べにきたわけじゃありません。

そういうわけで
天気の良い日は庭の草取りをしました。

母と同居している義姉は虫が苦手なので庭仕事を一切しない人。
兄など昔から

庭なんてなければいいのに。

などと言ってた 人ですから、
この夏は庭中雑草が生い茂り、母曰く

ジャングルかと見紛うばかり

の有様だったようです。
かろうじて義姉が除草剤を撒いたぐらい。(←環境的にどうかと思うけど、、、、)

ぐーママが実家に着いたときには、
枯れてはいたけれど、
地面が見えないくらいびっしり生えた雑草
地面が見えないくらい枯れた雑草がびっしり庭を覆っていました。


そんなわけで晴れて暖かい日はせっせと草取り作業です。
しゃがみっぱなしの作業で腰が痛くなった
取った草の根についた土をふるいで取る作業に思いの外時間を食いました。


しゃがみっぱなしの作業で腰が痛くなり、
最後の日には

軽いぎっくり腰状態か?

と、思うくらいでしたが、
3日目の作業で
3日目の作業で

一応庭らしくなりました。
一応


タルッとクリックお願いします。→ 


お願い

日本ではiPadでブログを書いています。
写真もiPadで撮って使っているのですが、
縮小の仕方がわからないので、容量が大きいままアップしているため、
ファイルサイズが大きすぎますと拒否られることがあります。

ネットで調べてみたのですがうまくいきません。
iPadでとった写真のサイズはどうやって小さくしたらいいのか
PC 及びネット用語の苦手なぐーママにもわかるように誰か教えてください。

タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

2015/11/07 (Sat) 22:47
高齢者の歯






こんにちわんこ。
絶賛今年3度目の帰国チウのぐーママことpharyです。


先日は母が下の入れ歯をなくしたので、新しい入れ歯を作るために歯医者へ付き添って行きました。

下の前歯は5本あるのですが
そのうち4本の差し歯はぐらつきがひどいのでとってしまい、
唯一残っている一本を支えとする入れ歯を作ることになりました。

上の入れ歯は今年作ったばかりなのですが、
入れ方がうまくいかないのか、当たって痛いと入れたがらず、こちらも作り直す予定です。

歯がないので食べられるものが限られ、
本人は食べる楽しみが半減、
作る側は細かく切ったり、母の分だけ別鍋で柔らかく煮たりと手間がかかります。


ぐーママはおドイツに渡って早四半世紀以上。
その間歯の治療は親知らずを一本抜いたのとこのときだけ。
年に2回の検診も欠かさず、
新しい虫歯は40年以上できていないのが自慢です。


健康な老後のためにできるだけ自前の歯を残すのはいいことだけれど、
今回の母のことを見ていて、


将来寝たきりになった場合、
自前の歯だと、
もし虫歯になってしまったら治療に行けないことを考えると、
ある程度歳がいったら
体が効くうちに総入れ歯にしてしまうほうがいいかもしれない、、、、

などと考えてしまったぐーママなのでした。


タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : 快適な生活のために - ジャンル : ライフ

2015/11/09 (Mon) 16:01
ちょっとカンフル剤






こんにちわんこ。
絶賛今年3度目の帰国チウのぐーママことpharyです。



日本に来てからわんこ血中濃度が日に日に少なくなっています。

なのにー、
実家の姫ちゃんは気むずかしくてなかなか撫でさせてくれません。(T ^ T)
実家の姫ちゃん
姫ちゃんの後ろのわんこ二匹は
陶器製だから触り甲斐がないのよ。(;_;)


そしたらね、
捨てる神あれば拾う神あり。

先日姫ちゃんのわん友、紅緒ちゃんとハヤト君がやってきて、
紅緒ちゃんとハヤト君
たっぷりモフモフナデナデさせてくれたんでーす。(≧∇≦)

ぐーママ、もうちょっと頑張れそう。d(^_^o)


タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット

2015/11/10 (Tue) 22:45
コタツとスイカ

こんにちわんこ。
絶賛今年3度目の帰国チウのぐーママことpharyです。


実家の仏壇にお盆から供えてあったスイカが一個。

恐る恐る切ってみたら、、、、、
お供えのスイカ
あら、結構まとも?


ちょっと食べて見たら、、、、、

アラ、まだ甘いじゃないの!o(^_^)o

と、いうことで今日の夕食後のデザートは
柿とスイカ
柿とスイカ。(@_@)

しかも

コタツの上で。!(◎_◎;)
コタツとスイカ


すごいミスマッチ。( ? _ ? )
タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

2015/11/12 (Thu) 23:09
一人のお昼ゴハン

こんにちわんこ。
絶賛今年3度目の帰国チウのぐーママことpharyです。

母がディサービスに行っている間、ちょっと買い物へでかけました。

家族へのお土産などを買ったあと大好きな100円ショップへ。

でも、流石に今年3回目ともなると
目新しいものもなくなって、たった6点のお買い上げ。(⇦でも6点(;^_^A)

その後某大手スーパーのお惣菜コーナーでお昼ごはんゲット。
はみ出し中巻1
中巻きの端っこですけど、

これだけの中身プラス量でこのお値段は超お買い得ではありませんこと?
ユーロに換算したらたったの3ユーロ前後ですわよ。

賞味期限は当日の夜7時まで。
はみ出し中巻2
おドイツのスーパーで売られている握り寿司8巻は

カッタイゴハンなのに







8〜9ユーロ(=1000〜1260円)Σ(゚д゚lll)

お値段もさることながら、
おドイツのスーパーで売られているお寿司のすごいところは



賞味期限が4日後ぐらいまであること。((((;゚Д゚)))))))

ぐーママはそれが怖くてまだ一度も買ったことがありません。

それをおドイツの人たちは平気で買っていくんですよ。

けふで賞味期限が終わるから30%引きになってるわ、ラッキー(^∇^)

とか言いながら。
鉄の胃袋を持っているに違いないわ!



ちなみに

↑この中巻8個、
ぐーママはもちろん完食です。

日本では常に満腹状態のグーママ。(^◇^;)



帰独まで5日。
あと何回美味しいものを食べられるかなー?
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

サッカー日本代表、
W杯アジア第二次予選、
シンガポールに勝ってグループ一位になりました。

ひゃっほい!*\(^o^)/*



テーマ : ランチ - ジャンル : グルメ

2015/11/17 (Tue) 00:23
入れ歯の力

こんにちわんこ。
絶賛、今年3度目の帰国チウのぐーママことpharyです。


先日母の入れ歯が出来上がりました。

母が新しい入れ歯を作るようになった経緯は→こちら

それに伴い、グラグラしていた下の前歯4本を抜いたので、

痛みで食事もママならないのでは、、、、、?

と心配して流動足を作るためのミキサーまで用意していたのに、
抜いた当日こそ具なしの味噌汁のみの食事だったけれど、

翌日は小さく割ったおせんべいもボリボリ食べたのにはびっくりしました。
おせんべいもボリボリ
さすが文明の賜物、ザ、イレーバー!

まだ完全フィットするには時間がかかる(食べられるものに限りがある)ようですが、

とりあえず普通に食事ができるようになってホッとしました。


人生の楽しみの半部分ぐらいは食べること。
特に歳をとると、その傾向が強くなると思うので。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

友達からの差し入れ
某コーヒーショップのクッキーとパウンドケーキ
友達からの差し入れ

別の友達が作ってくれたアップルパイ
友達の作ったアップルパイ

日曜の夜は弟の家族がやってきて
今回の日本で最後のおスーシー(^O^)
日本で最後のおスーシー
おスーシーだったら3連荘でもウェルカムなぐーママ。p(^_^)q

テーマ : 快適な生活のために - ジャンル : ライフ

2015/12/09 (Wed) 14:40
不死身のS伯母



こんにちわんこ。
けふはママリンの伯母さんの話なんだよ、のタルです。

けふはママリンの伯母さんの話なんだよ
特別出演、だんな君の足。

この伯母というのは例のナメクジを飲み込んだ伯母のことです。

ナメクジ?飲み込んだ?という方は↓の記事をお読みください。
ナメちゃんの効能 上
ナメちゃんの効能 下
ナメちゃんの効能 番外編

この伯母は4年前88歳の時に転んで大腿骨を骨折してしまいました。

伯母が入院して一か月ぐらいたった頃、
丁度ぐーママことpharyが一時帰国したので、お見舞いに行きました。

普通これだけの高齢者が骨折→長期入院となったら
寝たきり状態→認知症というのが相場ですよね。

なので、ぐーママもボケボケ、あるいはすっかりやつれてベッドに横たわっている伯母を想像して病院に出向いたのです。
ボケボケ、あるいはすっかりやつれてベッドに横たわっている伯母を想像して病院に出向いた



病室にいた伯母はベッドの上に起き上がり、よくしゃべりよく笑う、冗談好きのいつもの伯母でした。
病室にいた伯母はベッドの上に起き上がり、よくしゃべりよく笑う、冗談好きのいつもの伯母でした
看病していた従姉(←ナックの飼い主)が、


下手すると、ちょっと目を離したすきに一人でトイレなんかに行っちゃうの。
病室にいないとわかって、慌てて探すとカフェテリアなんかでほかの患者さんたちとバカ話してたりするんだから。万が一転んだら今度こそ一巻の終わりかもしれないのに、、、。

と、文句を言うくらい元気だったのには驚きでした。
もちろんその後は退院してまた元の生活に戻ったそうです。

今年も夏に心臓の発作を起こして(←伯母は若いころからニトログリセリンを肌身離さず持っていなければならない、結構重篤の心臓病患者)
医者に親族を呼ぶように言われ、
医者に親族を呼ぶように言われ、 従兄は(←ナックの飼い主である従姉の兄)もう今度こそは駄目だと 葬儀社の予約まで入れた
従兄は(←ナックの飼い主である従姉の兄)もう今度こそは駄目だと
葬儀社の予約まで入れたというのに

翌日、医者も驚く驚異の回復を見せ、復活!
翌日、医者も驚く驚異の回復を見せ、復活!
慌てた従兄が葬儀社をキャンセルしたという笑い話を作りました。

このとき酸素吸入器を使うのにグラついている歯が邪魔だとかで
前歯4本を抜かれ、現在は完全なる歯なし。

入れ歯はあるけど面倒だからと入れず、
ゴハンはもちろん、おせんべいだろうが沢庵だろうが
おせんべいだろうが沢庵だろうが 歯茎でしっかり噛んで食べています
歯茎でしっかり噛んで食べています。(←ナックと同じ。さすが同居人!)

入れ歯をなくしておたおたしているぐーママの母とはすごい違いです。

実家の母と入れ歯の話はこちら↓
高齢者の歯
入れ歯の力

これで実家の母より6歳年上の92歳。
多少認知が入ってはいますが、身の回りのことや家事もちゃんとできて、ショッピングも大好き。
杖もつかずに歩いています。(←しかも速い)

もう不死身としか言いようがない、驚異の生命力の持ち主です。


同居している従姉曰く、

ピンピンコロリを地で行くような人なのよね。


この生命力、分けてほしい。
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : ( ゚д゚ ) ・・・・・・、 - ジャンル : 日記

| ホーム |

 BLOG TOP