fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/08/12 (Wed) 08:37
ちょっとドルトムント



こんにちわんこ。
パパリンの故郷ドルトムントに行って来たんだよ、のタルです。

パパリンの故郷ドルトムントに行って来たんだよ
d

もう義理母はとうの昔に亡くなっているのですが、
時々だんな君の兄弟たちの顔を見に行きます。

今回は義兄の家に泊めてもらいました。
今回は義兄の家に泊まらせてもらいました

いつもまずは義理母のお墓参りにいきます。
まずは義理母のお墓参りに。 お義兄様、かなりカッパPゲが進んでいらっしゃる。
後ろから見たらほんのちょっとの間に義兄のカッパPゲがかなり進んでいてびっくりしました。
だんな君も他人のこと言えませんが。

義姉が

日本人は緑茶を飲むのよね。

とぐーママのために用意してくれてたものは
レモンとKaktusfeige(カクトゥスファイゲ=ウチワサボテン)入りのあまーい、お茶には程遠い代物
レモンとKaktusfeige(カクトゥスファイゲ=ウチワサボテン)入りのあまーい、お茶には程遠い代物でした。

でも御好意はありがたく頂いたぐーママことpharyです。
ジュースだと思って飲めばいいわけですから。


そうそう、

さすがお兄様たちはドイツ人↓
さすがお兄様たちはドイツ人↓ 靴下でサンダルはお約束
靴下でサンダルはお約束
手前のぐーママはちゃんと生足にサンダルですよ。
だってドイツ人じゃありませんから。


写真がありませんが、タルの従兄弟、ジャックラッセルのクィンツィにも会ってきました。
彼はまたまた13Kgのおデブに逆戻りしていてびっくりです。
(6年前、10Kgだったクィンツィの姿は→こちらこれよりデブッてことです)

クィンツィの飼い主、だんな君の妹のアンゲリカ曰く

クィンツィはもう14歳だもの、太るのはしょうがないのよ。

って、それ違うでしょう?
ちゃんと飼い主が体重コントロールしてあげなきゃ。
タルリンなんか毎回毎回きっちりフードの目方を測って
おやつを多くやった時はフード少なめとか、きっちり体重管理しているわよ。

でも、そういうことは言わずにニッコリ笑っていたぐーママ。


義兄のうちの前の畑の中には風力発電用の風車が一本立っています。
この風車、ミュンヘン近郊ではアリアンツアレーナの近くの高速道路から見える一本しか知りませんが、
北の方ではこんな風景↓がザラです。
風力発電用の風車、ミュンヘン近郊ではアリアンツアレーナの近くの高速道路から見える一本しか知りませんが、 北の方ではこんな風景がザラです
そりゃもうあちこちでクルクル回っていました。


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/08/12 (Wed) 20:13
モーゼル湖畔のお宿とエルツ城




こんにちわんこ。
モーゼル湖畔のお宿のベランダでちょっとへっぴり腰のタルです。
モーゼル湖畔のお宿のベランダでちょっとへっぴり腰
ママリン、高いよ、怖いよ。



昨日の記事が長かったから二つに分けました。
もう読んじゃった方ごめんなさい。

でもタルッとクリックだけはお願いします。→ 



ドルトムントからの帰りはある所に寄るために
まず、モーゼルのほとりの
急斜面のワイン畑の中にあるかわいいお宿に一泊。
小さな村の

急斜面のワイン畑の中にあるかわいいお宿に一泊。
モーゼルのほとりの小さな村
部屋のベランダからの眺めがすばらしい。

そこの御主人がなぜかイタリア人のコックさんで
夕ゴハンはホテルのテラスでおいしいイタリア料理を頂きました。
夕ゴハンはホテルのテラスでおいしいイタリア料理を頂きました

前菜はカルパッチョとブルスケッタ。
前菜はカルパッチョとブルスケッタ
御主人の兄弟がトスカーナで作っているというオリーブオイルが絶品でお土産に少し買ってきました。

メインはZanderのグリルとラビオリ。(←食べかけ失礼)
メインはスズキのグリルとラビオリ
レモン風味のソースがすごくおいしかった。

デザートのブリュレとアイスエスプレッソがこれまたおいしくて、幸せ。
デザートのブルスケッタとアイスエスプレッソ

翌朝起きたらお宿の前のブドウ畑に水をやっていました。
翌朝起きたらお宿の前のブドウ畑に水をやっていました。
こんな急斜面でのお仕事は大変でしょうね。
しかもこの日は40度にまで気温が上がったのです。


この日は目的の場所へ行く途中で
ドイツ三大美城の一つエルツ城を見学
ドイツ三大美城の一つエルツ城を見学していきました。


ところがタルルンが入れるのは中庭まで。
ところがタルルンが入れるのは中庭まで

こういうときのためにとスリングを用意していたのですが、
こういうときのためにとスリングを用意していた
それでも中へ入ってはいけないと言われました。

どうしよう、、、、
見学ツァーは約40分というからだんな君と交代で中庭で待っている事にしようか

と迷っていたら受け付けのお兄ちゃんが

受付のカウンターの中に預かってあげますよ。

と、言ってくれました。
あリがとうおにいちゃん。


残念ながら撮影禁止だったのでお城の中の写真はなしですが
残念ながらお城の中は撮影禁止なので写真はなしです。
オシロスキーのぐーママには十分興味深い所でした。

詳しく知りたい方はこのサイトの説明が分かりやすいですから読んでみて下さい。

一つだけと書いておくと

このお城にはおトイレが20箇所もあって、
そのうちのいくつかは城主やその家族のそれぞれの部屋に直接ついていました。
このお城にはおトイレが20箇所もあって
しかもこここことは違って、単なるトッポン式ではなく
雨水を利用した簡単な水洗式になっていたそうです。

あぁ、写真が撮れなくて本当に残念。

あ、ちなみに見学ツァーはドイツ語と英語だけで日本語のパンフレットもありませんが、
頼むと特別に
頼むと特別に日本語で書かれた説明の冊子を貸してくれます
日本語で書かれた説明の冊子を貸してくれます

タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : ドイツ旅行 - ジャンル : 旅行

2015/08/15 (Sat) 19:37
ラインの河畔で和食三昧再び



こんにちわんこ。
ドルトムントに行ったとき
ドルトムントに行ったときにママリンたちは又おいしいものを食べてきたんだよ
ママリンたちは又おいしいものを食べてきたんだよ、のタルです。



ドルトムントに行くならちょっと寄り道してあそこにも行かなきゃね。

と、だんな君と話していたヴィースバーデンとマインツ近郊にある本格和食レストランMIYAGIにドルトムントからの帰り道寄ってきました。

っていうか、そこのレストランのFBに

土曜丑の日に通常より肉厚なウナギをご用意致しております。

と、書かれていたので
その日にあわせてドルトムント行きの日程を決めたのです。

ここは今季マインツからプレミエリーグのレスターに移籍したサッカー日本代表岡崎選手が常連だったそうです。
MIYAGIさん店内
うーん、岡崎選手に会いたかったなー。


今回もシェフのお任せコースを頂きました。

初めに
ペースは?量は?

と、聞かれたぐーママことpharyとだんな君、

お城を見学した後でケーキとコーヒーしかお腹に入れてなかった(←ここでの夜ゴハンのために意図してお昼ゴハンを抜いていた)こともあり、迷わず

ゆっくりペースで量は多目で!

と、答えていました。



タケノコとワカメの冷煮浸し
タケノコとワカメの煮浸し
この日は所によっては最高気温40℃ということもあり、冷たいお出汁がとってもおいしかった。

あんまりおいしかったから、お行儀が悪いと思ったけれど
他の人に見られないように器に口をつけてお出汁全部飲んじゃいました。


紅鮭の握り
紅鮭の握り
これ、10個ぐらい食べられそう!

と思ったのですが、
2個でちょどいいと後になって気がつきます。


ホタテのフライ
ホタテのフライ
外はカリカリ、中はジューシー。


お造り ハマチは天然ものだそうです。
お作り 天然ハマチ
感動もののおいしさでした。


ブリのカマ焼き
ブリのカマ焼き
写真ではよく分かりませんが、このお皿、直径が40cmぐらいある大きなものなんです。

2年前はカマだけだったのですが
今回は頭もついていました。
ブリのカマ焼き 頭付
末っ子だったら

魚の頭食べるのー?気持ち悪ーい!

とか言いそうですが、
だんな君とぐーママは夢中になって身をほじくりました。

このカマが相当なボリュームだったのでもうこの段階でおなかは相当膨れています。

多めになんて言わなきゃよかったかな?

という思いがふと頭をよぎりました。


箸休めのキンピラゴボウ。飲み物は冷たい緑茶。
キンピラゴボウと冷たい緑茶
このキンピラがおいしいのよ。
うちじゃこの味は出せません。


角煮。
角煮
これ、だんな君がすごく気に入ったみたい。


冷やし天ぷらそば。
冷やし天ぷらそば
暑い日だったのですごくすごくおいしかった。


ウナギのゴハンは大目にしますか?それとも少なめで?

と、聞かれたのですが、
もうこの段階ではゴハンは絶対に入らない状態だったので
ウナギのみにしてもらいました

が、

つい2時間ほど前まで生きていたフレッシュウナギの蒲焼と肝吸いが
〆のウナギはゴハンなしで
おいしくておいしくて

やっぱり少しでもゴハンつけてもらったほうがよかったかな?

と思ったイヤシコ夫婦でした。

おなかははちきれそうなのに最後までしっかりおいしく頂きました。
次回は「ゆっくりペースで量は少なめ」でお願いしようと思います。


そうそう、ここは

ドイツ国内のアジアレストラン、トップ40に選ばれたお店なんですよ。
ドイツ国内のアジアレストラン、トップ40に選ばれた
さもありなん!

特に宣伝もしていないのに知る人ぞ知る名店なのです。

フランクフルトからでも高速を使えば30分ぐらいだそうです。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

この日はレストランにある町(村?)の某ホテルに泊まったのですが、
その朝ゴハンが
   ↓
しょぼい朝ゴハン
しょぼくないですか?
って、しょぼすぎません?

確かにお安いお宿ではあったのですが、
今までこの程度のお宿は何度も利用しているのに
しょぼいシリアル
ここまでしょぼい朝ゴハンは初めてです。

ヨーグルトもつかないし、
パンなんかパサパサしちゃってさー。

前の晩にいいものを食べ過ぎたんだから
食べ過ぎたんだから少し胃を休めなさい
少し胃を休めなさいっていう神様の思し召しだったんじゃない?


神様の意地悪ー。
タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : おいしいお店 - ジャンル : グルメ

| ホーム |

 BLOG TOP