fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/08/08 (Mon) 07:14
日本人に一番喜ばれたお土産



こんにちわんこ。
けふはチョコちゃんの話はお休み、
センスがないとも、、、
おねえちゃんの話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんが日本出張に行った時の話の続きです。

1回目の話はこちら→どうして日本人は、、、?


日本の友達には
ドイツのお菓子とか
入浴剤とか持っていったんだけどさー、

一番喜ばれたのが
実はお土産で持っていったものじゃなかったんだよ。

え、何?

仕事以外でも友達にたくさん会う予定だったから
コロナのセルフテストのキット、
かなり多めに持っていったんだよね。
5セット入りのを4個。

だけど、結局
会社に行く時と
夜友達に会う時と1日2回しか使わないでしょ、
それに友達に会わない日もあったから

結構余ったの。

余ったコロナ検査キットが喜ばれた

それをM子やSにあげたらすっごく喜ばれた。

日本て
コロナのセルフ検査キットすごく高いんだよ。
それになかなか手に入らないんだって。

あんなにMade in 大陸の某国製のものが溢れているのに
検査キットがは日本製にこだわっているのかな?


この夏休みに一時帰国する予定の皆さーん、
お土産は検査キットがいいみたいですよー。

ただしmade in Germany がいいみたいです。



おまけ

けふのチョコちゃん。
ゴハンをほとんど食べないので
ゴハンを食べないので体重が減っています
体重が減っています。

でも、起きている時は元気に遊んでいるので
問題なしです。


そういえばタルちゃんも初めの頃は食が細くて(←後からの食べっぷりからは考えられない)
カリカリフードは一粒づつ手で食べさせてました。
御犬様のお食事




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 日用品・生活雑貨 - ジャンル : ライフ

タグ : 日本へのお土産日本出張コロナのセルフ検査キット一番喜ばれたもの大陸の某国製一時帰国のお土産日本製にこだわっている

2022/08/05 (Fri) 07:36
どうして日本人は、、、?



こんにちわんこ。
おねえちゃんが
パパリンは目無し
お土産を持ってきてくれたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんは先週一週間
昔働いていた日本支社へ出張でした。

当時の記事はこちら→日本でキャリアウーマン


はいお土産。
はいお土産

わーい、ウレPー!

左奥はM子から。
なんかお高い出汁だって。

まぁ、M子ちゃんたら律儀だわ〜。

過去のM子ちゃんの記事はこちら↓
ちょっと好みらしい
箸より重いものは持ったことがない?
体力の限界まで
毎日、それが肝心



このほかにも

スーツケースに入りきれなかったのを
同僚のに入れてもらったのがあるから
後でまた持ってくるね。


って、
まだおせんべ類がくるみたい。

おねえちゃん太っ腹ー!


ところでおねえちゃん、
久しぶりの日本はどうだった?

死ぬほど暑かった

日本人は外でもマスク

それなのに日本人は外でもマスクしてるんだよ。
電車の中とかならともかく
普通に他の人と距離を取って道路歩いたりするのに
みーんなマスクしているの。

すっごく変なのはね、
日本の政府は外でのマスクを強制してないんだよ。

むしろ熱中症になるからしないのを奨励してるんだって。

それなのにみんなマスクしてるって何なの?

で、Aはマスクしてたの?

するわけないじゃん。
会議の時とか買い物で建物の中に入った時はつけたけど、
外に出たら速攻外したよ。

みんなから変な目で見られなかった?

別に気にしなけりゃいいじゃん。
決まりを破っているわけじゃないんだから。

たしかに!



こんなにみんなが徹底してマスクしているのに
コロナ感染が広まっている日本って、、、、?

まぁ、おドイツも
日本のことをとやかく言えないくらい
公式の発表より多いみたいですけど。 

届出をしない隠れ陽性者はどれだけいるのか?
すでに用心のかけらもない




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

タグ : 日本支社へ出張お土産死ぬほど暑い日本人は外でもマスク日本の政府は外でのマスクを強制してない外ではマスクなしを奨励決まりを破っているわけじゃないみんなが徹底してマスクしているコロナ感染が広まっている

2021/12/29 (Wed) 08:45
今時の若夫婦



こんにちわんこ。
おねえちゃんは23日から26日まで
川で3
泊まっていったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


この時→ブースターとパンとソーセージ 食べ忘れたWollwurst(ヴォルヴルスト=皮無しの白ソーセージ)は

残ったシャケゴハン・野菜炒めと共に 綺麗さっぱり片付けてくれました

23日の夕方、
この日から第二クリスマスの26日まで里帰りでやって来たおねえちゃんが(←家が車で20分のところにあるのでしょっちう来ているから里帰りというのはなんか変)

残ったシャケゴハン・野菜炒めと共に
綺麗さっぱり片付けてくれました。

え、結婚したばかりのおねえちゃんが
クリスマスに一人で実家に?

と、お思いですか?

ぐーママことpharyだってそう思いましたよ。


おドイツのクリスマスといえば
日本のお正月にあたる家族とともに過ごす日々です。

例えばおにいちゃん一家は
結婚以来
イブとあと一日をぐー家で、
他のクリスマスの1日を彼方のお母さんのところで過ごしています。(←今年はおにいちゃんが25日から仕事が入ったのでイブだけぐー家に来た)

なので
だんな君とグーママは
おねえちゃん夫婦も
イブ、25日、26日のいずれかの日に
夫婦一緒にお互いの実家を訪問するのかと思っていました。


なのに、

クリスマス期間チウ、
おねえちゃんはぐー家に
新婚のパートナーB君は彼方の実家で
別々に過ごしたのです。


ねえ、おねえちゃん、
結婚して初めてのクリスマスなのに
別々の実家で過ごすってどうなの?

しかも
おねえちゃんは
クリスマスの後一番の親友シュティフィと
一泊でスノーボードに出かけるって言うし、、、。

だって、毎日いっしょにいるんだもの、 クリスマスぐらい離れたっていいんじゃない?



えー、だって、毎日いっしょにいるんだもの、
クリスマスぐらい離れたっていいんじゃん。
Bだってあっちで友達と遊んでるんだよ。

えっ、
今時の若い人ってそんなもんなの?

それとも
おねえちゃんたちが変わってる?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : う~んとね…。 - ジャンル : 日記

タグ : Wollwurstクリスマス新婚里帰り別々の実家で過ごす今時の若い人

2021/12/13 (Mon) 10:08
招待されたので 簡単更新



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは、
大丈夫かな。
さっきまでおねえちゃんちに行ってたんだよのエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


引っ越し当時はこれくらいしか家具がなかったのですが→動画を送ってきた理由

それから1ヶ月半、
注文していた家具・調度品・電化製品のがほとんど入った
おねえちゃんとB君の新居に招待されてご馳走になってきました。

なのでけふは簡単更新です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 引っ越し新居招待簡単更新

2021/06/16 (Wed) 08:29
披露宴



こんにちわんこ。
おねえちゃんの
こんなにモジャモジャ
結婚式の話は続くんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。これからママ床屋をされるところなので、ドンヨリした目をしています。


教会での式を終え、
さらに田舎の
でも評判のいいレストランに移動しての披露宴です。

食事が始まるまで庭で飲み物と
食事が始まるまで庭で飲み物と

バゲットの🥖オープンサンドイッチなどの軽食で歓談。
バゲットの🥖オープンサンドイッチなどの軽食で歓談。

その間、B君が代表を務めるブラスバンドが
その間、B君が代表を務めるブラスバンドが ずっと演奏してくれていた。
ずっと演奏してくれていました。

実はこのブラスバンド、
実はこのブラスバンド、 あちこちのパーティやらお祭りやらに呼ばれて演奏している、 いわばプロのバンド
あちこちのパーティやらお祭りやらに呼ばれて演奏している、
いわばプロのバンドなんです。

そしてこの歓談タイムに
新郎新婦は
披露宴会場そばのチャペルの庭で各グループ(家族・親族・友人・同僚etc.と撮影会。

オーガナイザーの末っ子とB君の友達が
撮影がスムーズに行われるように

次の撮影はB君のギムナジウム時代のお友達でーす。
○○さんは次の次ですからそろそろ移動してくださいね。
アレ、△△さんはどこかな?

と、会場を走り回っていました。

そうこうしてるうちに
そうこうしてるうちに ケーキカット。
ケーキカット。

このケーキは
末っ子が参加したケーキ教室(→20人分の○○)のベーカリーに注文したもの。

末っ子が作り方を知っているわけですから
末っ子が作り方を知っているわけですから ぐーママと二人で頑張って作ってみようかとも思ったのですが、
ぐーママと二人で頑張って作ってみようかとも思ったのですが、

作ったはいいけど
どうやって会場まで運ぶの?
どうやって会場まで運ぶの? といふ問題があり、断念したのでした。
といふ問題があり、断念したのでした。


この後切り分けて、コーヒーと共に
約80人のゲストに提供されました。
この後切り分けて、コーヒーと共にゲストに提供された
イチゴとブルーベリー・ラズベリーがたっぷりの美味しいケーキでした。


友人達がせっせと膨らました風船には🎈
友人達がせっせと膨らました風船には🎈


このカードが結びつけられて飛ばされました。
このカードが結びつけられて飛ばされた。(風船も紐も土に戻る素材)

これって、
この時に見たのと同じですね。

この時↑、ぐーママ、環境のことを心配しましたが、
やっぱり風船も紐も土に戻る素材のようです。

カードの裏には
カードの裏
このカードを見つけた方は
どうかこれを新郎新婦に送って、願いが叶うようにしてください。

と書かれていて、
ゲストが新郎新婦に望むことを書きこむようになっていました。

約80個の風船が飛ばされましたが、(←肝心の飛ばすところの写真なしっていうのが何とも)
一体何枚のカードが戻ってくるでしょう?

夕方食事が始まりました。
夕方7時頃から食事が始まりました。
一応全員、コロナネガティブの証明を提出済みですが、
一つのテーブルに8〜9人掛けはちと密?

一年以上こんなこと、といふか、
レストランにも行ってなかったので、
すごく不思議な気分でした。

え、いいの?
こんなに近くて?
マスクなしで?

みたいな、、、。

前菜のサラダ。
前菜のサラダ。 季節柄たっぷりのアスパラガスがのっていました
季節柄たっぷりのアスパラガスがのっていました。

日本と違って
食事中も新郎新婦は
日本と違って 食事中も新郎新婦は
テーブルの間を縫って

ゲストに挨拶+歓談。
テーブルの間を縫って ゲストに挨拶+歓談。

もちろん食事も一緒に食べます。
もちろん食事も一緒に食べます。

ぐーママのメインは
ぐーママのメインは ビーフとポークのフィレステーキ、グリル野菜、じゃがいものグラタン
ビーフとポークのフィレステーキ、グリル野菜、じゃがいものグラタン。

だんな君は
だんな君は 鮭のステーキと大麦のリゾット、サフランソースをチョイス
鮭のステーキと大麦のリゾット、サフランソースをチョイス。


余興の一つでゲストへの質問の中に
H小学校かミュンヘン日本語補習校に通った人は誰?
H小学校かミュンヘン日本語補習校に通った人は誰?

というものがあったのですが、
補習校に通った末っ子と、
補習校に通った末っ子と、 H小学校に行っていたB君の弟が起立しています。
H小学校に行っていたB君の弟が起立しています。

でも、ゲストのRちゃん、
あなたが通ったのはデュッセルドルフの補習校でしょー!


デザートは三種類から選べて、
ぐーママとだんな君はチョコムースの他に
ぐーママとだんな君はチョコムースの他に フルールサラダをいただきました。
フルーツサラダをいただきました。(←写真なし)

余興?ゲームは続きます。

ドイツのお見合い番組(?)の真似をしたマッチングゲームのようです。
ドイツのお見合い番組(?)の真似をしたマッチングゲーム
B君を含む3人の候補者が
おねえちゃんの質問に答え、
その内容でB君を探し当てるというもの。

ただし、3人は風船に入っているヘリウムガス(?)を吸い込んでから答えるので、
声がめちゃめちゃ変わってしまって、誰が誰やら状態。

いくつかの質問の後、
おねえちゃんは無事B君を選びました
おねえちゃんは無事B君を選びました。

ちゃんとB君を見つけられるように
司会の人がうまく誘導していましたけどね。(←別の男性を選んじゃったら大変なことになるし)


残念ながらこの後夜11時ごろ
ぐーママ、だんな君、Mちゃん、Dちゃんは
ちょっと分け合って
早めに帰宅しなければなりませんでしたが、

宴はこの後
みんなでさらにゲームをしたりダンスをしたりして深夜1時まで、(←このレストランの予約がこの時間までだった)
その後おねえちゃんとB君がお泊りするホテルに場所を移しての若者たちの二次会(=飲み会)は
3時半まで続いたそうです。



おまけ

式と披露宴のオーガナイザーとして忙しくしていた末っ子が
唯一撮った写真を送ってくれました。
末っ子が 唯一撮った写真
あとはプロも写真家の方が撮ってくれた写真が送られてくるのを待つしかないです。


おまけ 2

実はこの撮影チウに
通り雨がザーッと降ってきて
みんなそばにあった納屋のようなものの軒下に避難したのに

場所が足りなくて新郎のB君だけ木の下にポツン。
B君だけ木の下にポツン。
こんな時でもビールは離さない新郎。

幸い通り雨だったので、
しばらくしたら小降り→晴れてくれ、撮影続行。


おまけ 3

この日、ものすごく高いヒールを履いて歩きまわっていた
おねえちゃん、末っ子の両かかとは
もの凄い靴ズレになっていました。

Mちゃんのはもっと高かったのですが、(←こんなのでよく歩けるなーと思うくらい)
ゲストとしてほとんど座っていたのでセーフでした。


おまけ 4

披露宴のテーブルを飾った花は
撤去しなければならず、
翌日取りに行きました。

車のトランクルームいっぱいになるくらいあったので、

短いものは剣山に刺し、
短いものは剣山に刺し、

こういうのはそのまま、
こういうのはそのまま、

他のバラバラなものは適当に花束にして
他のバラバラなものは適当に花束にして ご近所さんに差し上げました。
ご近所さんに差し上げました。

最後に残った花で作った花束。
最後に残った花で作った花束。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 結婚式 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 結婚式披露宴ブラスバンド新郎新婦と撮影会ケーキカット風船余興マッチングゲーム披露宴のテーブルを飾った花

2021/06/14 (Mon) 08:42
教会での式



こんにちわんこ。
おねえちゃん、B君、
それを言っちゃぁおしまいだよ。
おめでとー、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんとB君の
教会での式と
レストランでの披露宴は無事終わりました。

心配されたお天気は
一度にわか雨があっただけで
日が照っていたけれど
暑くもなく寒くもないといふ理想的なもので

タイミングのいいコロナ規制緩和と合わせ(→)コロナ規制が大幅緩和になるので
本当に運がよかったです。

二人は戸籍局での入籍式でも運がよかった。→ラッキーが重なりました


式も披露宴もプロのカメラマンが写真を撮ってくれたので
ここにはぐーママがちょこちょこと撮ったものだけをのせますね。


式は隣のそのまた隣の
B君のご両親が住む村の教会で行われました。
小さな村の割に立派な教会
小さな村の割に立派な教会

式と披露パーティのオーガナイザー、末っ子とB君の友達は
式と披露パーティのオーガナイザーは 末っ子とB君の友達。
おねえちゃんとB君の結婚の証人でもあります。

教会内はマスク着用
ソーシャルディスタンスをとるため、
一つのベンチには最高二世帯または5人までが着席。
そのベンチも間に二列の空席を作らなければなりません。

ぐーママとだんな君が座る一番前のベンチには
別所帯の末っ子も座るため、
ソーシャルディスタンスをとるため、 一つのベンチには二世帯5人までが着席
おにいちゃん一家とはこんなに離れてしまいました。

唯一新郎新婦だけ
唯一新郎新婦だけは マスクなしです。
マスクなしです。

式を挙げてくれた司祭様は
式を挙げてくれた司祭様は B君の友達。
B君の友達。

パイプオルガン演奏も
パイプオルガン演奏も B君のご両親の知り合いのプロ。
B君のご両親の知り合いのプロ。

上に立っている人たちは
B君が代表をしている、村のブラスバンドの人たち。
聖歌を歌うときの伴奏をしてくれました。

指輪交換。
指輪交換。

神様の祝福?
神様の祝福? 2人はひざまづいている
2人はひざまづいているのですが、
このポーズって長引くと地味に膝が痛くなるんですよね。
おねえちゃん、あとで立つのが大変でした。(←スゴい高さのヒール履いてたし)

証人の証明サイン。
証人の証明サイン。

新郎新婦のそれぞれ2人ずつの
新郎新婦のそれぞれ2人ずつの 友人のショートスピーチ。
友人のショートスピーチ。

約一時間で式は終了しました。
約一時間の式は終了しました。

教会前での記念撮影後、
新郎新婦の初めての共同作業
新郎新婦の初めての共同作業。
末っ子が準備したシーツに描いた赤い💓を切り抜き、
そのハート形の穴を二人で潜り抜けるといふもの。
結構大変そうでした。

で、肝心の穴抜けのお写真がないといふ、、、、。


この後二人は
結婚式用に特別に借りた車で披露宴会場へ移動。
結婚式用に特別に借りた車で披露宴会場へ移動
運転手はおにいちゃんです。

その後にゲストの車と、
車のないゲストを乗せたバスが続き
        
延々と田舎の道を走りました。(←会場のレストランはさらに離れた小さな村)



おまけ

式に先立ち、
おねえちゃんとB君は
我が町の修道院で写真を撮っています。
式を挙げた教会も素敵でしたが、
やっぱり豪華さが違って見映えがしますから。

うちの町の修道院の写真はこちらの記事で見られます。→中世祭り


次回は披露宴の様子です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 結婚式 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 結婚式教会司祭様ソーシャルディスタンスパイプオルガン演奏新郎新婦の初めての共同作業修道院写真撮影

2021/06/07 (Mon) 07:40
この牛が食べたい



こんにちわんこ。
おねえちゃんとB君は今
落とさないでね。
大忙しなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


こういうわけで→コロナ規制が大幅緩和になるので
半分諦めていた教会での式と披露宴が急遽できることになったからです。

万が一できるようになってもいいようにと
大体のことは決めていましたが、
いざ、実際にできるようになってみると

遠方から来るゲストのホテル予約を入れたり
ゲストが、当初予定していた約三分の二になったので、
新しい席順を決めたり
お花を発注したり
美容師さんのところに行って当日のヘアのリハーサルをしたり
披露宴会場となるレストランと改めて打ち合わせしたり
メニューの印刷を発注したり(←出来上がりは式の前日というギリギリさ)
教会からレストランまでのバスの予約と乗る人数の確認をしたり
、、、、、たり
、、、、、たり
、、、、、たり。

日本と違って
ウエディングプランナーとかいませんから
準備・予約・発注は全部自分たちでしなければなりません。
しかも短期間で。


その中の一つに

を決める

といふものがありました。

当日のメニューのメインは
ステーキと魚、それにベジタリアン用のどれかを
ゲストにあらかじめ選んでもらうのですが、

会場となる田舎のレストラン所有の
牛舎(あれ、放牧場だったかな?)へ行って

そのステーキ用の牛を選ぶのです。


うわー、
そんなのってありー?
いかにもゲルマン民族だわー!

まぁ、うちの周囲に村ってまだこんなことするような所ですから ↓
トラウマ
目撃者は語る


これって
日本の料亭とか和食レストランで
生け簀とか水槽の中の魚を選んで
その場で調理してもらうっていうところがあるけれど
そんなサービスと同じ感覚なんでせうか?


でも、目の前にいる何頭もの牛ちゃん🐂🐃🐄🐮の前で

牛選び

ねぇ、どの牛食べる?

うーん、どの牛が美味しいかなー?

きーめた。この牛(を食べること)にしよう!

って、
相談するカップルって

さすが狩猟肉食民族

としか言いようがないですね。

選ばれた牛ちゃん、お気の毒ー。

ぐーママことpharyだったら絶対にできないわー。

ステーキは食べるけど。


選ばれた牛ちゃんは
運が悪かったの一言に尽きますね。

まぁ、どっちみち
いずれはお肉になる運命なんですけど。


さて、おねえちゃんとB君が
数頭の牛ちゃんたちの中から

披露宴当日ステーキになる不幸な牛ちゃんを

この牛🐄!

と選んだ決め手
なんだったかわかりますか?



答えは続きを読むをクリックしてください。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



続きを読む »

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 教会での式披露宴半分諦めていたウエディングプランナーがいないステーキ用の牛肉食民族決め手

2021/05/13 (Thu) 07:35
ラッキーが重なりました



こんにちわんこ。
ライオンキング
おねえちゃん、B君、おめでとうーーーパフパフパフー、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


けふの降水確率は朝から一日中99%でした。

でも、もしかして天気予報は外れるかも?

小さな希望も抱いたのですが、
朝起きてみたら結構な雨降り
しかも気温7度といふ、、、、

三日前と二日前の
あの真夏を彷彿とさせる暑さは何だったのよっ!(→2021年・幸せな母の日

けふは
おねえちゃんとB君のStandesamt(シュタンデスアムト=戸籍局)での入籍の日なのにーーー。
神様の意地悪ー。


コロナのために
建物の中には本人たちと介添え人しか入れないということだったのですが、
それでもせめて記念写真だけは撮ろうと

気温が低くても、
せめて雨がやんでくれれば、、、、

と、思ひつつミュンヘンに向かったぐーママことpharyとだんな君です。


この日は十数組の式が予定されていて
戸籍局の建物の前は
順番を待っているカップルと
その親族、友人たちで結構な人出でした。(←怖)
戸籍局の建物の前は 順番を待っているカップルと その親族、友人たちで結構な人出
一組約15分の割り当てなのだそうです。(←流れ作業?)

これだけの人たちが来ているのに
この戸籍局が建っているのが
普通の住宅街のような狭い路地っぽいところで

駐車するところが皆無!
おねえちゃんとB君のStandesamt(スタンデスアムト=戸籍局)での入籍の日

おドイツは路上駐車が普通なのですが、
周囲をぐるぐる回っても全然止めることができません。

そこでぐーママを建物の前で降ろした後
だんな君は車を止められる場所を探しに行きました。


そうこうしているうちにおねえちゃんとB君の名前が呼ばれました。

係の人が言うには

ミュンヘンは今日から
新郎新婦、それぞれの介添え人のほかに
あと4人までが会場に入れることになりました。


えー、ぐーママ達も入れるの。
だんな君、早く戻ってきてー!

だんな君だけでなく、
B君のお母さんと弟も車を止められなくて
少し遠いところのパーキングハウスに向かっているのです。

でも、式を待ってもらうわけにはいかないので(←何しろ流れ作業)
おねえちゃんたちと
介添え役の末っ子、B君の友人だけが建物中に入っていきました。

だんな君、早く早く!

やきもきやきもきしていると
末っ子からメール。

なんだか知らないケド
開始が10分ぐらい遅れるんだって。

え、じゃ、だんな君もあちらのお母さんたちも
急げば間に合うかも、、、、?

と、その時、
戸籍局の真ん前に路上駐車していた車が発進しました。
戸籍局の真ん前に路上駐車していた車が発進
先に式を終えたカップルの親族友達の車だったのでしょうか?

わぁ、ラッキー!

速攻だんな君に電話をかけましたよ。

今どこにいるの?
戸籍局の真ん前が空いたよ。
すぐ来れる?

もしこの時だんな君が遠いところにいたらアウトでしたが、
これまた偶然、
駐車場所を探して周囲をぐるぐる回って
戸籍局のすぐそばまで戻ってきていたのでした。

B君のお母さんたちも
式が始まるギリギリに戸籍局に到着し、

控室

出席者4人が全員式に立ち会うことができました。

入場

ちなみに
天気が悪いのと
↑の制限があると思っていたので

おにいちゃん一家はDちゃんもいることもあって
初めから欠席を決めていたし、

B君のお父さんとお兄さんはお医者さんで、
やはり、式場には入れないのに
たった数分の写真撮影のために
医院を休んでミュンヘンまで出てくることもなかろうと欠席だったので

出席者がちょうど4人になって
これもラッキーでした。

入籍式


初めは
天気が悪くて寒くて
家族のだれも立ち会ってもらえない式で(←当初は介添え人は建物中に入れるが、新郎新婦とは別の部屋で書類にサインすることになっていました)
なんてかわいそうなんだろうと思っていましたが、

蓋を開けてみれば
蓋を開けてみれば すべてがいい方いい方に転がって本当に良かった
すべてがいい方いい方に転がって本当に良かったです。

おねえちゃん、B君、おめでとう。
おねえちゃん、B君、おめでとう。
B君が持っているのが結婚証明書です

これからの二人の生活も
こんな風にラッキーなことが続くといいね。


あとは6月に予定している
教会での式と
披露パーティがどうなるかだわ。

パーティ会場や、送迎バスの予約の関係から
決行か否かを5月の末までに決定しなければなりません。

それまでにコロナ規制が
どれだけ緩やかになっているかにかかっています。

こちらにもラッキーな風が吹いてくれるといいのに、、、。



おねえちゃんとB君の婚約の話はこちら ↓
B君からの電話
B君の訪問
?報告がない
日本でも何もなかったの?
なにも言っちゃいけない
B君の失敗





おまけ

おドイツは
結婚後の姓を夫婦どちらかのを選んでもいいし
ダブルにしてもいいのですが、

おねえちゃんたちはB君の姓を選んだので
けふから
Frau N(フラウ N=N夫人)です。

ぐー家の姓はすごく長いので
ダブルは最初から考えなかったそうです。

入籍の書類にサインをするときに間違わないようにしなきゃ。

と、前の晩に一生懸命練習していました。(←実は37年前、ぐーママも間違えて旧姓の頭文字を書きそうになった)

N夫人として初めてのサイン。
N夫人として初めてのサイン



おまけ 2

式中はもちろん全員がマスクを着用していたのですが、
式の最後に係の人が

では、誓いのキスをどうぞ。

と言ったのに、
二人は戸惑っていました。

そうしたら

あ、マスクを外してもいいですよ。
特例です。

ですって。

確かにマスク越しのキスじゃねぇ。
誓いのキスは特例でマスクなし



おまけ 3

おねえちゃんは前の晩にうちに泊まって
朝一番でぐーママが髪を編み込んでやりました。

今回はDirndl(ディルンドル=バイエルンの民族衣装)を着たので
それっぽい髪にしました。
これまで何回か練習をした時の写真はこちら ↓ 
クリックすると大きくなります。(←ほとんど同じスタイルですが、ちょっとづつ違っています)

2021-05-10-02.jpg2021-05-10-03.jpg2021-05-11-01.jpg2021-05-10-04.jpg2021-05-11-04.jpg2021-05-11-02.jpg2021-05-11-05.jpg2021-05-11-06.jpg


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 結婚式 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 入籍の日記念写真戸籍局流れ作業駐車場介添え役ラッキー式に立ち会うすべてがいい方いい方に転がった結婚後の姓

2021/03/22 (Mon) 09:26
練習開始



こんにちわんこ。
けふはおねえちゃんが来て
はなのっけ3
ママリンとバスルームに籠っていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。歯磨きの後のご褒美を鼻のっけしています。この後ハナパク予定。


おねえちゃんとB君の結婚式が迫ってきました。

Standesamt(スタンデスアムト=戸籍局)での入籍が5月。
教会での式とそれに続く披露宴が6月。

このコロナ禍、
果たしてまともな結婚式ができるのかどうかは分かりませんが、
二人はこの日(特に6月の教会式とパーティ)に向けて
二年も前から準備してきたのです。

コロナが収まらなかったら
戸籍局での入籍はともかく

披露宴の方はぎりぎりですべてキャンセルになってしまうかもしれませんが、

ワクチン接種がギリギリ間に合って
規制解除になれば
開催といふことになります。


なので、どっちに転んでもいいように
準備は進めています。

その一つにおねえちゃんの当日のヘアメイクがあるのですが、
メイクはプロのMちゃんにお願いするとして
ヘアをどうしようということになりました。

おねえちゃんの髪は
ぐーママのに似て
硬く、たっぷりあるので(←太くはないが、まとめて握るとぐーママと同じくらいの太さになるくらいのボリューム)
 
おドイツ人美容師さんではきっと扱い兼ねるであろうことは
目に見えています。

なので
ミュンヘンの日系美容院の方に
当日の朝出張してきてもらうことを考えているのですが、(←式をする教会はB君ちの村=ミュンヘンまで車で約一時間)

その前に

ママ、編み込みアレンジヘアできない?

ママ、編み込みアレンジヘアできない?

昔オクトーバーフェストに行くときやってくれたでしょ。(→ちょっと好みらしい大人っぽい
アレをもうちょっと派手っぽくしてアップにしたいんだけど。
これできるかどうか試してみて

と、ネットで探した写真を持ってやってきたのです。


えー、できるかなー?
自分のはやってたけど→一人で出来るもん!
せいぜい趣味の会に行く時ぐらいだったしー。
結婚式のって、責任重大じゃない!


でもともかく

こう?

もうちょっと角度を変えて!

こう?

うーん、ピンとこないなー。
やり直して。

などと二時間ばかり

あーでもない、
こーしたらいいかも?

とやってみました。


まず、
パーマっ気のない硬くて大量の髪を
パーマっ気のない硬くて大量の髪をそれなりの形にまとめるのが大変。
それなりの形にまとめるのが大変。

100均のシリコンゴムでは弱すぎてスルスルとれてきてしまうし、
100均のシリコンゴムでは弱すぎてスルスルとれてきてしまう。
下手なピンではしっかり留まらない。
無理に留めようとすると曲がっちゃう。

すべてぐーママの髪と同じです。

これはボツ。
これはボツ。

分け目がきっぱりつきすぎてしまったので。
分け目がきっぱりつきすぎてしまったので。

分け目がつかないよう
分け目がつかないよう編み込みし直し
編み込みし直し。

雰囲気を見るために
雰囲気を見るために

手持ちのヘアアクセをつけてみました。
手持ちのヘアアクセをつけてみる。
もっと毛を引っ張り出して
ふわっと感を出した方がいいなー?

毛先がピンピン跳ねるから(←ピンを押し返すほど毛が硬い)
毛先がピンピン跳ねるから やっぱり軽くパーマかけてもらったほうがいいんじゃ?
軽くパーマかけてもらったほうがいいんじゃ?


これから日曜ごとに何回か練習して
やっぱり無理そうだったら日本の美容師さんを予約することにする。
ママ、頑張ってよ!(←え?)


ヘアセット代を節約するために可愛い娘のために
動画を見て研究したいと思います。



おねえちゃんとB君の婚約の話はこちら ↓
B君からの電話←もう二年以上前だわ!
B君の訪問
?報告がない
日本でも何もなかったの?
なにも言っちゃいけない
B君の失敗



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


お知らせ

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では
今年も東日本大震災の義援金のためのチャリティーツアーを行っています 。



今回はオンラインツアーですので世界のどこからでも参加できます。

皆様からいただく参加費用すべての金額が各チャリティー団体(東日本大震災ふくしまこども寄附金
・みちのく未来基金・ハタチ基金・あしなが育英会・心のケア)に寄付されます。

詳しい日程は→チャリティの予定をご覧ください。

大震災の時から毎年行われているこのチャリティツァー。
息の長い支援に頭が下がります。

プロのガイドさんの説明で回る一味違うロンドンを楽しみながら募金もできるというお得なツアーです。
皆様ふるってご参加ください。


ぐーママが参加した時のブログ→オンラインツアーでリッチモンドとグリニッチ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ヘアスタイル・ヘアアレンジ - ジャンル : ファッション・ブランド

タグ : 結婚式メイクヘア編み込みアレンジヘア日系美容院ママ、頑張って

2019/08/23 (Fri) 07:44
日本でも何もなかったの?



こんにちわんこ。
おねえちゃんと
おねえちゃんと B君の話は続くんだよ
B君の話は続くんだよ、のタルです。


↑このお写真は末っ子ですけどね。

おねえちゃんとB君?という方はこちらを先にお読みください。  ↓
B君からの電話
B君の訪問
?報告がない



そうこうするうちに4月になり、
おねえちゃんとB君は一緒に日本に行くことになりました。

あっ、そうか! きっとB君、 日本でおねえちゃんにプロポーズするつもりなんだわ。

あっ、そうか!
きっとB君、
日本でおねえちゃんにプロポーズするつもりなんだわ。

きっとそうに違いないわ。

ウフフフ、B君たら~、うまく演出するつもりなのね。


4月のおねえちゃんの日本訪問中の記事はこちら→電撃訪問←老母を訪問したのは日本滞在の最後の頃で、その時B君は一足先におドイツに戻っていた

と、いうわけで
おねえちゃんが日本から朗報を持ち帰って来るのを心待ちにしたわけですが、、、、、


日本からのお土産を持ってきてくれた時も、その後も

相変わらず何の報告もないままに
ドンドン日は過ぎ去って
とうとう5月になってしまいました。

えー、日本でもなにもなかったのかなー?

えー、日本でもなにもなかったのかなー?
いったいどーなっているのよ?

まさか本当に断った?

あのおねえちゃんならあり得るかも、、、、?

でも、二人とも相変わらず仲いいんだけどなー?


ヤキモキヤキモキ、、、、、


もうね、この頃は
おねえちゃんが来るたびに

おねえちゃんに詰問したくてしたくて

ちょっと、B君とのことはどーなっているのよっ?

って、
おねえちゃんに詰問したくてしたくて、、、、。

よく耐えたなー、自分。


引っ張っちゃってすみません、続きます。→なにも言っちゃいけない



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 結婚への道 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 一緒に日本に行くプロポーズ演出朗報心待ち何の報告もない詰問したくて

2019/08/20 (Tue) 15:30
?報告がない



こんにちわんこ。
おねえちゃんと
おねえちゃんとB君の話の続きなんだよ
B君の話の続きなんだよ、のタルです。



まだの方はこちらを先にお読みください。
B君からの電話
B君の訪問


だんな君とぐーママことpharyからおねえちゃんへの結婚の申し込みの許可を得た後、
B君は

まだAには黙っていてくださいね。


このことはまだAには黙っていてくださいね。
サプライズにしたいから。

と言って帰っていきました。


それはもうもちろん、
こういう大事なことは
本人が直接伝えるべきことですからね。

ぐーママとだんな君は
おねえちゃんからの報告を待つだけですよ。

でもって、
いかにも初めて知ったと言わんばかりに
大げさに驚いて喜んであげるってパターンよ。

おねえちゃん、うれしいだろうなぁ。

うふ、
おねえちゃん、うれしいだろうなぁ。
報告が待ちどおしいなぁ。


と、思いつつ、

1月が過ぎ、

ワクワク、
おねえちゃんたらいつ報告していくれるんだろう?


2月が過ぎ、

ワクワク、そろそろかな?

ワクワク、そろそろかな?

、、、、、、、、と思っているうちに、


3月も過ぎてしまいました。

その間、おねえちゃんは
何度もぐー家にやってきて
時にはお泊りまでしているのに、
プロポーズのプの字も出ません。


なんか遅いなぁ。

なんか遅いなぁ。
まさか、おねえちゃん、断ったわけじゃないよね?

そういえばおねえちゃん、
去年から新しい資格を取るために
会社から奨学金をもらって通信教育受けてたわね。

私はもっと上のキャリアを目指したいから、

とか何とか。
おねえちゃんなら言いかねないかも?

あるいは

一緒には暮らすけど籍は入れない。

とか何とか?


ヤダ、どうしよう?


でも、こういう微妙なことをこちらから訊くわけにもいかないし、、、、。
ヤキモキヤキモキ、、、、。


私はもっと上のキャリアを目指したいから、 とか何とか。 おねえちゃんなら言いかねないかも?


こんな時の情報源、
おねえちゃんとはツーカーの末っ子も
何も知らないみたいだし、、、、?

いったいどうなってるのよ~?

ヤキモキヤキモキ、、、、。


そのうち、とうとう4月になってしまいました。


続きます。→日本でも何もなかったの?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 結婚への道 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 結婚の申し込みの許可サプライズにしたい報告が待ちどおしい微妙なことをこちらから訊くわけにもいかないヤキモキヤキモキ

2019/04/19 (Fri) 08:01
電撃訪問




こんにちわんこ。
おねえちゃんは今
おねえちゃんは今 日本にいるんだよ
日本にいるんだよ、のタルです。



昨年夏で本社出向が終わり、
本来なら日本に戻るべきだったのですが、
そのまま本社採用となり
日本に残してきた預金通帳やらなにやらを整理しに
10日ばかり出かけて行ったのです。

わずか10日間と言う滞在の忙しい日程を縫って
ぐーママことpharyの故郷まで足を延ばし、

現在リハビリ施設に滞在中の老母を電撃訪問。
現在リハビリ施設に滞在中の老母を電撃訪問。
何も聞いていなかった老母は
びっくりするやらうれしいやらで大興奮だった模様です。


母の手帳に挟まれていた
去年日本に行った末っ子が撮った老母とのツーショット。
去年日本に行った末っ子が撮った老母とのツーショット。

末っ子が

1月に送ったのに届いたって連絡がない、、、。

と、心配していたのですが、(←老母はもう携帯でのメールの送り方を忘れてしまった模様)

無事届いていたよ。

と、おねえちゃんがちゃんと証拠写真を撮って送ってくれました。

もうすぐ90になる老母は
年末に心筋梗塞を起こし
二か月ほど入院したら
筋力が弱って立てなくなってしまいました。

そこで筋力をつけるためのリハビリ施設に入所してすでに二か月半。

この施設は携帯の持ち込みが禁止な上、
事務所での電話も受け付けてくれないので
入所以来、母とは直接連絡が取れなくなって心配していたのですが、(←母の様子は週に何回か面会に行く兄や義姉から聞くだけ)

おねえちゃんの報告によると
リハビリも順調で、トイレなどもひとりで行けるようになっているそうです。

よかったよかった。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



チャリティガイドツァーのお知らせ

ロンドン近郊にお住いの皆様、
3~5月にロンドンを訪問予定の皆様、

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では今年もチャリテイガイドツアーを行ってくださいます 。




JRTGA 英国公認日本語ガイド協会

JRTGA 英国公認日本語ガイド協会では、東日本大震災で被災された方たちのため2011年3月から、JRTGAでは被災義援金を集めるために、ボランティアガイドによる「チャリティーガイドツアー」を行っています。
以来、皆様からいただいたウォークの参加費は、東日本大震災に限らず、日本の様々な災害による被災者のためのチャリティー団体へ100%送られます。
引き続き2019年のチャリティーガイドツアーも行われます。予定は下のサイトをご覧ください。

2019年のチャリティーツアー予定



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ - ジャンル : 日記

タグ : 心筋梗塞電撃訪問リハビリ施設ツーショット証拠写真

2019/04/14 (Sun) 07:18
すべてお林檎係にお任せしました



こんにちわんこ。
珍しくママリンのところに
珍しくママリンのところにお荷物が届いたんだよ
お荷物が届いたんだよ、のタルです。



うちに来る宅配物の大半は子供たちのものです。

みんな仕事をしていて、
日っチウ家にいないので、
ぐー家を届け先にしてネットでお買い物するのです。

でも、先日届いたのはぐーママことpharyのものでした。


3月20日にタブレットのカバーの一部が
3月20日にタブレットのカバーの一部がチョロッと壊れた
チョロッと壊れたと思ったら

そこからどんどん壊れて行って
本体とカバーを繋ぐ(←って言い方でわかりますか?)マグネットが外れてきて

この段階で、タブレットを立てておくことができなくなって(↓4月5日撮影)
この段階で、タブレットを立てておくことができなくなって
常に手で持って使わなくてはならない羽目になっていました。

そして
4月7日には
4月7日にはとうとう完全に外れてしまいました。
とうとう完全に外れてしまいました。

でも大丈夫。

4月8日には
4月8日には新品のカバーが届いた
新品のカバーが届いたのですから。

今度のは本体がスッポリ入るタイプで安定性があります。
今度のは本体がスッポリ入るタイプ
今までのは基本蓋だけだったので
バッグなんかの狭いところに入れるとマグネットがパカッて取れちゃうときがあったり、
何かの拍子に落っことしたりして
本体に傷やへこみができちゃったのよね。(←この時はおねえちゃんにすごく怒られた←スマフォを水没させたときはもっとすごく、死ぬほど怒られた


壊れ始めた段階で
近くの家電量販店に行ってみてみたら

あら、思っていたよりお高いのね。(←と言っても高が25ユーロぐらい)

ということで購入はちょっと置いておいて

まずはネットで探すことにしました。

とはいえ、

安くて使いやすそうなのを探して選んで注文したのは、
安くて使いやすそうなのを探して選んで注文したのは、
ぐーママのお林檎係🍎=おねえちゃん。

なぜおねえちゃんがぐーママのお林檎ちゃん係かと言うと ↓ のように
疾きこと風の如く
オバさんの選択
これまでのお林檎系のお買い物はすべておねえちゃんが取り仕切ってくれたからです。

ウフフ、ぐーママ、いつもながらノータッチでーす。

だからいつまでたっても何一つ自分じゃ出来ないダメオバさんなんだよ。
だからいつまでたっても何一つ自分じゃ出来ないダメオバさんなんだよ。
あー、それはそうなんだけど、

いいじゃない、やってくれる人がいるんだもの。

立っているものは娘でも使えって100年前から言ってね。(←言わない)



おまけ

しかも、おねえちゃんのすごいところは

お金?
こないだお米とかもらって行ったからいらない。

と言ってくれるところ。

高々10ユーロちょっとなんですけど、
下手するとお米や、お醤油、ポン酢の方がお高いんですけど、

それでも
なんか太っ腹な子だなと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



チャリティガイドツァーのお知らせ

ロンドン近郊にお住いの皆様、
3~5月にロンドンを訪問予定の皆様、

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では今年もチャリテイガイドツアーを行ってくださいます 。




JRTGA 英国公認日本語ガイド協会

JRTGA 英国公認日本語ガイド協会では、東日本大震災で被災された方たちのため2011年3月から、JRTGAでは被災義援金を集めるために、ボランティアガイドによる「チャリティーガイドツアー」を行っています。
以来、皆様からいただいたウォークの参加費は、東日本大震災に限らず、日本の様々な災害による被災者のためのチャリティー団体へ100%送られます。
引き続き2019年のチャリティーガイドツアーも行われます。予定は下のサイトをご覧ください。

2019年のチャリティーツアー予定



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 宅配物タブレットのカバー本体がスッポリ入るタイプ家電量販店ネットで探す太っ腹

2018/05/13 (Sun) 09:59
三年にして浦島太郎子


こんにちわんこ。
おねえちゃんは日本に行ってたんだよ
おねえちゃんは日本に行ってたんだよ、のタルです。



日本にいるおねえちゃんとSkypeで話した時のことです。

ママ、新しい電気釜買わなきゃって言ってたよね。
海外仕様の炊飯器が8万円のが3万円になってなってるんだけど、いる?

あ、欲しい。

じゃ、買うね。
あれ、、、、、?
今、渋谷にいるんだけど、迷子になったみたい。

え、だって渋谷って、よく遊びに行ってたんでしょ?

地下にいるんだけど、建物が変わっちゃってて、どっちに行ったらいいのかわからなくなっちゃったの。
あ、まただめだ。
ここからは行けなくなっちゃってる。
やっぱり一度地上に出ないと、まずい。
完全に迷子になっちゃう。
ちょっと集中したいから切るね。

、、、、、、、、。
渋谷、六本木あたりはおねえちゃんの縄張りだったはずなのに
迷子ですか。

渋谷といえばこんなこともあったわね。→田舎者丸出し

あの頃のおねえちゃんは渋谷の町も自由自在に歩き回っていたのにな。
たった3年かそこらで迷子になっちゃうくらい変わったなんて
日本って、いまだに変化が早いのね。


先日おドイツに戻て来たおねえちゃんが、
買ってきてくれた炊飯器がこれです。
おねえちゃんが買ってきてくれた炊飯器がこれです

今までALPIのスイッチが一個しかついてないっすごい原始的な炊飯器を使っていたのに
いきなりハイテクっぽいんですけど
使いこなせるかちょっと心配。

そのほかのお土産。
そのおねえちゃんが、今回日本から買ってきてくれたもの
左下の細い包みはおねえちゃんからの母の日のプレゼントのお扇子。

ピンクの筒に入ったお漬物やふき味噌、上品なお菓子は
お友達のお母さんからぐーママへのお土産だそうです。
ありがとうございます。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 渋谷海外仕様の炊飯器迷子

2017/09/04 (Mon) 01:45
しみじみ過去を思ふ




こんにちわんこ。
きのふはおねえちゃんと一緒におねんねしたんだよ、のタルです。

きのふはおねえちゃんと一緒におねんねしたんだよ

末っ子同様、
ときどきお泊りに来るときは
タルルンと一緒に寝るおねえちゃんです。



Dちゃんという家族が増え、
物も多くなったおにいちゃんが
ベッドの下に入れる衣装ケースが必要だというので

何も新しいのを買わなくてもうちにあるのを使えば?

と、いうわけで
おねえちゃんにベッドの下におきっぱになっている衣装ケースのものを整理してもらいました。
おねえちゃんにベッドの下におきっぱになっている衣装ケースのものを整理してもらいました。

この衣装ケースっていうか、元のおねえちゃんの部屋は
おねえちゃんが2011年1月に日本でのインターンシップに出発した日以来、
おねえちゃんのものがほとんどそのまま残っているのです。

出発当時は、
まさかそのまま日本で就職してしまうなんて
ぐーママことpharyも、ご本人でさえわからなかったわけですから
物を整理したり処分したりはしないまま日本へ向かったのでした。。


しばらく二階の部屋でゴソゴソやっていたおねえちゃん、
大きなゴミ袋を担いで降りてきて言うには

ついでに昔の服も捨ててしまおうと思って整理したらね、
あの頃着ていたジャケットとか袖口のところが擦り切れてるの。

Tシャツなんかもよれよれでさー。
こんなになっても捨てなかったんだー、
ってびっくりしちゃった。

あの頃ってAは本当に貧乏だったんだよねー

あの頃ってAは本当に貧乏だったんだよねー。
服なんてみんなH&Pの物ばっかりだよ。
そんな安物をこんなになるまで着ていたんだねー。

そりゃ学生だったからね。


今でこそ独身お貴族様・リア充のおねえちゃんですが、

当時のぐー家は家のローンでアップアップしていたから
家を離れていたおねえちゃんには
家賃と、学費と(←当時は年間10万ぐらいの学費がかかった←今は確か無料のはず)、本代ぐらいしか出してやれず、
おねえちゃんはアルバイトをしながら本当につましい生活をしていたのです。

奨学金という手もありましたが、
そうすると卒業と同時に借金を抱え込むことになるので、
それはぎりぎりの最終手段ということにしていました。

そういば当時のおねえちゃんは奨学金をもらっている友人たちのことを

いいなぁ、あんなにお金が使えて。

と羨ましがっていたわねー。(←それくらいつましい学生生活だった)



何気なく言ったおねえちゃんのその言葉を聞いて

なんだか苦労させちゃったなぁ、
ごめんよぅ。

という気持ちになったぐーママなのでした。

おねえちゃんの学生時代のお話の数々はこちら→おねえちゃんの大学時代


まぁ、若いときの苦労は買ってでもしろっていうし、
あの時の頑張りがあったから
今のバリバリのキャリアウーマン・リア充おねえちゃんがあるわけだし、

おねえちゃん、だから許してね。(←切り替えが早い)



おまけ

恒例のお上がりは4点でした。

水色のポロシャツ
黒いちょっとおしゃれっぽいTシャツ
黄緑色の横縞模様のサマーウールのセーター
白い厚手のセーター(←毛玉付き←毛玉を取ればちょっとおしゃれ)

これはボロッていうより、
もう小さくて切られない奴なの。
ママでも着られるデザイン選んどいたから
安心して着てね。


ハイハイ、おありがとうごぜえますだ。

恒例のお上がり?という方、こちらをクリック ↓
止まらない胸
お上がり
不評
家の中なら大丈夫
譲渡会


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記

2017/07/28 (Fri) 07:34
リア充おねえちゃんがこんなことするなんて



こんにちわんこ。
おねえちゃんと末っ子ちゃんが来てママリンとファッションショーをしていたんだよ
こないだおねえちゃんと末っ子ちゃんが来てママリンとファッションショーをしていたんだよ、のタルです。



恒例の
独身貴族のおねえちゃんと末っ子からの古着譲渡会です。

古着?譲渡会?という方こちらをクリック ↓
止まらない胸
お上がり
不評
譲渡会

今回は主に末っ子の古着です。

大きな袋にぎっちり詰まった古着の中から
これならぐーママことpharyでも着られそうというものを
とっかえひっかえ着てみて
娘たちの判断を仰ぎます。

ちょっと胸が開きすぎる(←おドイツのデザインの大半はこんなの)
色が合わない
デザインが若すぎる
家の中限定なら着てもいい

等々、娘評論家たちのご意見を素直に受け入れて
ブラウスとTシャツ、スポーツレギンスをゲットしました。

末っ子はぐーママとおねえちゃんのそれよりワンサイズ大きいもの着ているので
ニット系とかTシャツ系の伸縮性のあるものが主なのですが

↑上記の理由でぐーママがあきらめたものの何枚かを
↑上記の理由でぐーママがあきらめたものの何枚かをおねえちゃんが5枚ほど

私これもらう。
これ、家の中用に着られるよね。じゃ、もらう。

と、おねえちゃんが5枚ほどもらっていきました。


用事があって先におねえちゃんが帰ったとたんに
末っ子が

AちゃんがあんなにYのお古をもらっていくなんてびっくりだよね、しかもあんなの

あ、末っ子の服」がちがっている!見ないふりしてください。

ねぇ、AちゃんがあんなにYのお古をもらっていくなんてびっくりだよね。
しかもあんなの選んじゃうってすごくない?

と、言いました。

確かに!

それはぐーママも意外に思っていたこと。

我が家のおしゃれ番長
しかも高給取りキャリアウーマンリア充おねえちゃんが妹のお古を着るなんて!

しかもしかも
おねえちゃんが選んだ服、

いくら家の中とは言え、
アラサーのキャリアウーマンが着るにはちょっと、、、、?

という代物だったんですよ。
こんなのとか ↓
アラサーのキャリアウーマンが着るにはちょっと、、、、? という代物

おねえちゃんにいったいどんな心境の変化が?



おまけ

おねえちゃんからもらったのはスポーツレギンス。
なんかΩに似たロゴのメーカー品です。

アメリカで新しいの買ったからこれママにあげる。
だからもう、ダサいの着ないでよ。

ダサいって、、、、、

アメリカで新しいの買ったからこれママにあげる。 だからもう、ダサいの着ないでよ

そりゃ、安売りスーパーPidlで3,99ユーロで買ったやつだけどさ、、、、。

同じ黒で、長さも同じくらいで、、、どこが違うのよ!

と言いたかったけど、
もらったものは確かに生地がしっかりしたいいものだったので黙っていました。


おまけ 2

今回も誰も貰い手のいなかったほとんど新品の服は
そのまま赤十字の古着コンテナ行きです。

ちょっと素敵なパーティ用ドレスとかジャケットとか(←サイズが合わなくてぐーママもおねえちゃんも着られない)
以前はフリーマーケットで売ったりしていたのですが、
そういうのももうめんどくさいんだそうです。

あぁ、もったいない、と思いつつ、
自分一人ではフリーマーケットに出店する意欲もないぐーママです。

しかし、ある意味この潔さを見習わないといけませんね。
ぐーママなんて独身時代の服、まーだ持ってますからね。

だって、ほんのちょっとウエストが細くなれば全部着られるんですもの。(←そう考えるからいつまでたっても断捨離できない)

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 古着 【USED CLOTHING】 - ジャンル : ファッション・ブランド

2017/05/18 (Thu) 07:45
自分をよく知っている




こんにちわんこ。
久しぶりにおねえちゃんのことなんだよ
久しぶりにおねえちゃんのことなんだよ、のタルです。



けふゴハンを作っていたらおねえちゃんから電話がありました。

今ヴェローナから帰ってきたところなんだけど
あと30分ぐらいでうちに行くね。
ママが日本から帰って来てから顔見てないし。

ゴハンは?

もちろん食べる

けふゴハンを作っていたらおねえちゃんから電話がありました。

ぐーママことpharyの顔を見に来ると言いつつ、
本音はゴハンといふことは明らか。

なぜなら、
いつも夕ゴハンを作ってくれるボーイフレンドのB君もこの日は出張でいないからです。(←娘の訪問を素直に喜ばない母親)


日本でのことを話したり
ヴェローナの町のことを聞いたりしながら楽しくゴハンを食べ終わって

残ったトリカツを持たせてやろうと思ったら

うーん、ほしいけど、やっぱり要らない。
ほしいけど、やっぱり要らない

といふ、意外な返事。

どうして?明日のおかず用に持ってったらいいじゃない。
B君、明日もいないんでしょ?

と、なおも勧めると

持って行ったらきっと今日中に食べちゃうと思うから。

え?

寝る前に小腹がすくでしょ?
そうしたら、絶対に食べちゃう自信があるんだ。


しっかり自己分析できてるおねえちゃんなのでありました。


小腹がすく前に寝ちゃえばいいのにね。

てか、あれだけ食べても寝る前に小腹がすくって、、、、(←おねえちゃんは大きいのを3枚も食べた)



おまけ

ヴェローナと言えば、その昔末っ子と珍道中したわねー。

その時のお話はこちら ↓
ヴェローナのアレーナ
ジュリエットのおうちとロミオの股間

もう10年も前のことなのね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : おひとりさまの食事 - ジャンル : 独身・フリー

2017/01/16 (Mon) 09:43
傷跡



こんにちわんこ。
末っ子ちゃんのオフィスでモデル犬の特訓をされたタルです。

末っ子ちゃんのオフィスでモデル犬の特訓をされた
休憩時間にいいようにもてあそばれたらしいです。



きのふの記事のスケートで思い出したことがあります。

おねえちゃんは結構運動神経がよくスケートも上手でした。

小学1年生の時に凍った湖で初めてスケート靴をはかせたら
おにいちゃんの靴を履かせている間に姿が見えなくなり、

いったいどこへ?

と探したら
初めてだというのに一人でスイスイ滑ってかなり遠くまで行ってしまっていたくらいです。


そんなこんなで本人もやる気があったのか
3年生で今の町に引っ越して来てすぐに
町のスケートクラブに通いたいと言い出しました。

↑のように誰にも教えられなくてもスイスイ滑れるくらいだったので
結構上達も早かったです。
誰にも教えられなくてもスイスイ滑れるくらいだったので 結構上達も早かったです


そんなある日、
トレーニングではなく、友達とスケートをしに行くというので
車で送ったあと、ぐーママことpharyが家に戻ってきてすぐに
スケート場から電話が入りました。
スケート場から電話が入りました。 お子さんが転んでけがをしたのですぐ迎えに来てください。

お子さんが転んでけがをしたのですぐ迎えに来てください。

えー、あのおねえちゃんがスケートで転ぶなんて珍しい。
捻挫でもしたのかな?

と迎えに行ってびっくり。
口の下にもう一つ口が開いていたのでした
口の下にもう一つ口がパックリ開いていたのでした。

気温がマイナス15度ぐらいだったのであまり痛さを感じなかった上に(←気温が低いとそれだけで顔が痛い)
本人は傷が見えないし
傷はずっとタオルで押さえていたので大量の血が出ているのにも気が付いておらず
パニックになっていなかったのが幸いでした。

何針ぐらい縫うのだろう?

と思いながら大急ぎで病院に連れていったら、

この場所は大きな傷跡が残るので縫いません。

と言われ、
特殊な接着剤でくっつけてもらったのでした。

とはいえ、あれだけの傷でしたから
うっすらとですがやはり傷跡は残ってしまいました。

これが目立つところだったら、
女の子ですから心にも傷がついたかもしれませんが、
うっすらとですがやはり傷跡は残ってしまいました。
ラッキーなことに
その傷跡はあごを上にあげないと、正面からは見えないところにあります。


スケート場を見ると今もあの時のことが思い出されてドキドキするぐーママです。


この事故のせいかどうかはわかりませんが、
おねえちゃんは5年生の春からスケートをやめ体操に転向したのです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/09/09 (Fri) 07:57
しわしわなわけ




こんにちわんこ。
おねえちゃんは8月にアメリカに行ってたんだよ
おねえちゃんは8月にアメリカに行ってたんだよ、のタルです。



アメリカで日本留学時代日本で働いていた時の友達と会ってきたようです。

そのおねえちゃんがアメリカからWhatsApp(ワッツアップ=Lineみたいなの)を送ってきました。

ママに新しい水着を買ってあげた。
Laugh out loud=笑

み ず ぎ ?
サイズ大丈夫?


これだよ
ママにプレゼントを贈ったからね。
サーシャのママもマユのママもこれ。


ビキニじゃない!(←ぐーママことpharyのバカンス用水着はビキニ←おドイツではおばあちゃんたちでもビキニを着る)

皆んなでママ様たちに買ったの笑
お腹が目立たないようにね。


と、いうことはサーシャのママもマユのママも
お腹がグーママと同じ状態ってわけね?(←ちょっと安心している)


かわいいから大丈夫でしょ
他のダサいやつはもう着ないでね


だからサイズが問題。

Das  XS (これXS)

XSでも胸とか、、、
普通XSだとカップが小さいときが多いんだよね。(←ぐーママのお胸はちとボリュームがある←タルタルだけど)

XS cup C

ママ、一応日本だとDかE

絶対にそれは間違っている
AがCだもん

ドイツサイズだったらCでもいいかも


というわけで
何日か後にその水着が届きました。

そうしたらすぐさまおねえちゃんからWhatsApp


Zieh ihn mal an und sag mir ob der passt(ツィーイーンマルアン ウントザクミァオプデァパスト=着てみてあってるかどうか教えて)

はいはい

と素直に試着するぐーママ。
素直に試着するぐーママ。 でも、、、、
でも、、、、

サイズはぴったりだったけど、
おPりがこんなにしわしわでいいの?
おPりがこんなにしわしわでいいの?(←背中からおPりにかけて一杯しわっていうかひだが入っていた)

そこに末っ子が乱入(←家族グループでチャットしていたから家族全員がこのやり取りを見られた)

Shiwashiwa sugiru


やっぱり?
第三者が見てもしわしわ?


Das gehört so! (ダスゲフェルトゾー=そういうやつなんだよ)


つまり、たくさんのしわしわで
体のたるみやら何やらをカバーするデザインらしいです。

母を思う娘心ってものですが

心中複雑だったのを否めないぐーママです。

ぐーママの体、こんな水着を着なくちゃいけないくらいしわしわのタルタルなの?(←自覚しなさいよ、自分)

ぐーママの持っている水着、そんなにダサいの?


おまけ

ダサいやつはもう着ないでね

と言われたけど、

着るわよ、バカンス先では絶対にビキニ着てやる!

お腹にあせもを作りたくないもん。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 水着ファッション - ジャンル : ファッション・ブランド

2016/07/28 (Thu) 09:18
おねえちゃんが日本から買ってきてくれたもの




こんにちわんこ。
おねえちゃんが日本からのお土産を持って来てくれたんだよ
おねえちゃんが日本からのお土産を持って来てくれたんだよ、のタルです。



先週金曜日(←あの事件があった日)に日本から帰ってきたおねえちゃんが
先週末日本から帰ってきたおねえちゃんが 日曜日にお土産を持って来てくれました。
日曜日にお土産を持って来てくれました。

密輸に成功したご禁制の品々
密輸に成功したご禁制の品々
辛子明太子と笹かまが特にうれしい。

誰かに密告されたらまずいんじゃ、、、、?
誰かに密告されたらまずいんじゃ、、、、?
このブログはそれほどメジャーじゃないし
ここの読者様はそんな意地悪をしないから大丈夫、、、、だと思ふ。

日本でもワサビブームなのかな?
日本でもワサビブーム?
でも、ぐーママは甘辛か塩味のおせんべいの方がよかったなぁ、、、

ということはおくびにも出さず、ありがたくいただきました。


日々老け顔になるぐーママことpharyのための美容パックもう定番だし
日々老け顔になるぐーママことpharyのための美容パック
日本の日焼け止めは50番でも付け心地がさらっとしているからうれしい。

ぐーママが小さいころから愛用している整腸剤は特別に頼んで買ってきてもらいました。(←最近お腹がごろごろすることが多いので)

もう一つ頼んでおいたユニクロのPラコは

ダサい

からと、
代わりにこんなスカートみたいなおズボンを買ってきてくれました。
スカートみたいなおズボン
日本のオバさんたちはこれに結構高いヒールをはいていたよ。

えーと、暑い日のための部屋着用のおズボンがほしかったのだけど、、、、
しかも
ウエストのところがちょっと緩いんだけど、、、、、

ま、いいか。

写真を撮り忘れましたが、紫蘇ドレッシングも忘れなかったおねえちゃんです。

おねえちゃん、いつもありがとねー。♪( ´▽`)

ふふ、、、いいでしょ?
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE