fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/10/20 (Fri) 08:44
新しい城



だんな君のノートパソコンを借りて
おねえちゃんとスカイプで話をしました。

おねえちゃんはこの10月からニュルンベルグの大学に行くことになったので、10月10日にお引越ししたのです。

入学が決まってから部屋探しを始めたのですが、
我が家の家計から出せるお金には限りがあるので、
初めからWG(Wohngemeinschaft=何人かで一つのアパートを共同で借りる)を探したのですが、これがなかなか見つからない。

考えてみれば、同じ時期に新入学予定者が一斉に部屋探しを始めるわけだから、条件がよくて、安い部屋を見つけるのは至難の技。

案の定、何件か問い合わせたけれど、
「もう決まった。」
「男だけのWGだから女はだめ。」
などなど、、、、

9月の半ば、風邪を引いて頭がガンガン痛いのに、部屋を見に行くおねえちゃんに付き添って、3回もニュルンベルグまで車で走りました。(運転はおねえちゃん。ぐーママは助手席で頭痛のためで死んでましたが。)

しかし、WGといっても結構なお家賃。
光熱費、暖房費などを入れると最低でも250ユーロぐらいするのです。
たった一部屋借りるのに、、、
キッチン、バスルームは共用なのに、、、。

何でこんなに高いの?
世の中って、お金持ちがいっぱいいいるのねぇ。
でも、まぁ、ミュンヘンの同程度の部屋に比べればずっとお安いんですけどね。


一度全部込みで160ユーロという夢のようなWGを見に行ったのですが、、、、、

きったなくて、きったなくて、、、、、、ううっ、、、



敷いて以来一度も掃除をしたことがないんじゃないかと思うような絨毯。

寝たとたん、全身が痒くなってしまいそうなベッド。

足を踏み入れたら確実に水虫になりそうなシャワールーム。

そこで作った物は絶対に口に入れたくないキッチン。

座ったとたんにおPりが腐れてしまいそうなトイレ。

はっきり言ってあれは
人間の住むところじゃなかった
あそこに住んでいたインド人、よく生きているなぁ。



9月も終わりに近くなって、(大学は10月半ばに始まる)
あまりにいいところが見つからないので(家賃が高いところはいくらでもあるんですが、我が家の家計が許さない。)
いっそのこと3部屋のアパートを借りて、新たにWGの仲間を探したほうが早いんじゃないかというところまで追い詰められました。

だって、3部屋のアパートが光熱費込みで400ユーロだったら、二人で分ければ200ユーロでしょ。

と、言うわけで、不動産屋に問い合わせ、3部屋のアパートを見に行こうという2日前に、、、

神様からの贈り物、、、
ほとんどあきらめていた学生寮に入ることができたという知らせが入りいました。
うそー!ほんと?やったー!ひゃっほー! 



生まれて始めて一人暮らしをするおねえちゃんの新しいお城はこんなところです。

部屋からキッチン、入り口のドアを見たところ。
部屋からキッチン、入り口のドアを見たところ

建物は少し古いのですが、

ベッドと棚

あのねずみの穴倉のようなきったない部屋に比べたら天国。

何よりも専用のキッチンとトイレ、シャワーって言うのがうれしい。
キッチン1
たらさんの話によると
、共同キッチン、共同トイレ、共同バスルームだと、掃除の仕方なんかで結構けんかになることが多く、

ひどいときには共同冷蔵庫の中の自分のものが誰かに食べられてしまうということも起こるらしいです。


ここはオーブンはないけれど、冷蔵庫もついているし(←助かりました。まずこれを買わなくちゃと思っていたから。)、収納の棚もたっぷり。
キッチン2


トイレも
洗面台の上の棚

こんなにきれい。
トイレ



これで家賃が147ユーロ+電気代。
シャワー

そのほかにインターネットの接続なんかにお金がかかるけれど、今まで見たWGよりずっとお安い。

窓と暖房は新しくしたばかりだから、冬もあったかいだろうね。
大きな窓
おねえちゃんがんばって勉強するんだよ。

おねえちゃんがいないと寂しいんだけど、土曜日には帰って来るんだよ。
車の中のタル
そう、洗濯物を持ってね。
私は洗濯ばあさんかい?
(↑こんな娘に誰がした?ハイそれは私です。シクシク。)


家ではほとんど何にもしなかったおねえちゃんだけど、
結構がんばってゴハンを作っているみたいです。
ていうか、お金があんまりないから作らざるをえないのか?

そういえばドリアンさん
が「一ヶ月一万円食費」の生活を目指していたことがあったけど、彼女はどれくらい食べるんだろうか?

タルッとクリックお願いします。


よく考えたら、我が家はみんな自分のPCを持っていて、スカイプも私以外みんなつかっている。
何で私だけスカイプが使えないの?
だんな君、私のにもダウンロードしてよう!

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2008/01/31 (Thu) 12:46
飲みだめ



生活費を稼ぐために年に何回かメッセで働くおねえちゃん。(→過去記事1過去記事2

今回はミュンヘンのスポーツメッセ(ISPO)で日本企業の通訳兼コンパニオンをしました。
先日はそこにJリーグの偉いさんが来たとかで、

仕事が終わったあとゴハン食べに連れて行ってくれるんだって。
だから晩ゴハンはいらないね。

と、電話がありました。

いいなぁ、ナニ食べさせてもらえるの?

その偉いさんがね、もう洋食は飽きたからって、日本のレストランに行くみたい。

お母様もご一緒にって言われなかった?

んなわけないじゃん。



いいな、ナニ食べてくるんだろな?
と、帰りを待っていたら、

0時ごろにピンポーン。


ドアを開けるなりおねえちゃんが、

トイレトイレトイレー!!!

と、とび込んできて、
靴も脱がずに玄関脇の来客用トイレに駆け込みました。

あ~、間に合った~!

バカね、出発前にレストランのトイレを借りてこればよかったのに。

借りたわよ。
それでもまたしたくなったんだもの。


きけば、とりあえず乾杯というときに彼女が飲んだのは

初恋の味カルPス!


実はうちの子達、ちっさい時からカルPスが大好きなんですが、
ホラ、おドイツじゃ日本の価格の約3~4倍のお値段じゃないですか。

だからおドイツでは買ってやったことがありません。

買ったって、こんなに高いのに3人でのべつ幕なしガブガブ飲んじゃうのは目に見えているから
もったいなくて。

帰国したときは、実家でガブガブ飲めるけれど、
あれって液体で重いし、

第一そんな嗜好品よりもカレーとかしいたけなんかの主食のほうを優先的に持って来たいので、(あ、キョロちゃんは別ね。)
トランクに詰めるのはもとより郵送もしないんです。

唯一、カルPスが飲めるのは
年に何回あるかないかの日本レストランでの食事のときのみ

だからうちの子にとっては

カルPス=憧れの飲み物

なわけです。


そのカルPスが、(たぶん)会社の経費で飲めるというわけですから、
これを逃す手はないというわけで、

おねえちゃん、4~5杯も飲んだんだそうです。


みんながね、
「乾杯はビールにしたら?」とか、
「高級ワインがあるよ。」とか
「この料理には日本酒が合うよ。」とか
言ってくれたんだけど、

あといつ飲めるかわかんないから、私ひたすらカルPスを飲んでたんだ。


と、シアワセーな顔で語るおねえちゃん。


いいなぁ。
ぐーママもカルPスガブ飲みしたいなぁ。

てか、ドリアンさんみたいに会社の経費とやらでお値段を気にせず日本料理食べてみたいなぁ。

ボク的にはくっさいオヤツを思う存分食べてみたいなlぁ。
くっさいオヤツが食べたいなぁ。



↓タルッとクリックお願いします。


テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

2008/02/15 (Fri) 00:57
がんばるちゃん




試験が続いてしばらく家に帰っていないおねえちゃんからメールが届きました。

マァーマー、今日は朝から8時間連続で勉強して、もう、目がショボショボだよー。
大学生ってこんなに勉強するもんだとは思わなかったぁー。


今までも試験のたびに同じようなことを言っていたおねえちゃん。

今回は特にきついらしく、

まともにゴハンも食べていないの。
簡単に作れるトーストとか、ラーメンばっかり。

だそうです。

そして、
あんなにきれい好きのおねえちゃんが、

もう5日も髪を洗っていないから頭がかゆいよー。


だそうです。


がんばれおねえちゃん、
頭がかゆくたって死なないから、しっかり勉強するんだよ。



でも、くさいかな?

くさいのは好きだよ。

くさいのは好きだよ
ぐーママはヤダなー。



おねえちゃん、わが子ながらえらいなー。
ぐーママは大学時代にこんなに勉強したかなぁ?

試験の前でも髪は洗ってたなぁ。

↓タルッとクリックお願いします。

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

2008/04/28 (Mon) 15:29
うさぎとトイレ



一ヶ月程前の話になりますが、
ぐーママことpharyが孤独にフィットネスにいそしんでいたイースターのお休み中、

(小太り気味の)娘が二人もいたんだから、(→ひとりはブタちゃんになりかけ
一緒にやればよかったのに、と友人に言われました。

でもね、コブタになりかけの末っ子は毎日昼過ぎまで寝くさるというタダレタ生活だったので、問題外。

ダイエットしなきゃなんて思いはこれっぽっちもない子。

体操をやめてからこの方ジワジワと太くなってきているというのに、、、、
ほんとにブタになってからじゃ遅いんだからねっ!(←経験者は語る。)


おねえちゃんはというと、
生活費を稼ぐために労働にいそしんでいたので、(←ぐー家では家賃と学費は出してやるけど、それ以外の生活費、遊興費は自分で稼がなければならない。)
これもフィットネスなんて優雅なことはしていられなかったの。

当時インターネットがつながらなかったので、
割のいいバイトにあぶれてしまい、

友人のつてで入ったのは
ミュンヘン中央駅とMarienplatz(マリーエンプラッツ=マリーエン広場=ミュンヘンの中心地)にてイースターエッグを配る仕事。

しかもウサギの着ぐるみを着て。

しかも顔丸見えの着ぐるみ。

はじめのうち
エーッ、そんな恥ずかしいこと絶対にしないからねっ!
知り合いにあったらドースンのよ?

などといっていたおねえちゃんでしたが、
何しろほかのバイトが入らない。
というか探せない状態にあったので
最後には観念し、

しぶしぶ承知。


ブログネタになるからおさしん撮りに行ってあげるね~。(←能天気)

ジョーダンは顔だけにしてくれる?(←し、しどい、実の母親に向かって、、、、


しかし、おもしろ好きめげないぐーママはバイト中のある日末っ子と二人でミュンヘン中央駅へGOGO、ひろみGO!(←古)


当然ボクもお供しました。
当然ボクもお供しました。


しかしさすがにおねえちゃんのおさしんを撮っちゃうと
ぶっ飛ばされちゃう危険だったので、

ほかのウサギのお姉さんに声をかけて
パチリ。
ウサギの着ぐるみ
よそのお姉さんたちはうちのおねえちゃんと違ってフレンドリーだなぁ。
ダンケ!

聞けば6人で一日約9000個の卵を配らなくちゃいけなかったんですって。

しかも、子どもにってことだったんで、
子どもを見つけて近づいていくと、
4歳ぐらいより小さい子どもは例外なく

大泣き!

もう泣くって分かっているからちっさい子に近づくのが悪くてさぁ。
最後のほうなんか、足は痛いし(労働時間は朝8時から夕方5時まで)
どーせ分かんないだろうからって、

大人だろうがオバァちゃんだろうがかまわずバンバン配りまくっちゃた。


これって契約違反にならないのかしら?

でね、このお仕事で一番辛かったのは、、、、、






着ぐるみ着たまんまトイレに行くこと

だったそうです。


そりゃぁ
突然トイレに巨大ウサギが現れたらみんなビックりだよね。


それもあるけどね、
着ぐるみモコモコだからトイレしづらいのなんのって、、、
ほら、私って外では空中トイレでしょ。(←注、便座におPりをつけないということ。)
下手するとひっかけちゃいそうになるんだもん。


ボクはモコモコでも上手におPっこできるけどな。
モコモコでも
タルルンはその道のプロだもの。


無事ひっかけずに済んだのですが、
毎日着ぐるみの毛で
全身かゆかゆになったおねえちゃんなのでした。

働くってたいへんなのね。
↓タルッとクリックお願いします。

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2008/08/29 (Fri) 07:54
おねえちゃんの引っ越し



こないだの日曜日はおねえちゃんの引っ越しでした。

2年住んだニュルンベルグの学生寮を引き払って家に帰ってきたのです。

え、もう卒業?

それとも退学になったとか?

巷ではいろいろ憶測が飛び交っているようですが、(←いないY0)

実はついこのあいだおにいちゃんが日本から帰ってきたのと入れ違い
今度はおねえちゃんが日本に留学するのです。

ニュルンベルグ大学には世界中に姉妹校があるのですが、
その一つ日本のK大学に一年間通うことになりました。


K大学への留学希望者は何人かいたらしいのですが、
成績のほかに日本語能力も選考の対象となったようで、

その点ではパーペキ(パーフェクトで完璧)なバイリンガルであるおねえちゃん(←ときどきおバカなまちがい、勘違いをするけど)にかなうドイツ人学生なんかいるはずもなく、
あっさりと決まったそうです。


狭い部屋だったとはいえ、
住んだのがたった2年間とはいえ、
いつの間にか荷物は増え、(←ニュルンベルグで買った本箱とかそこにいっぱいに並んだ本とか、扇風機、掃除機、勉強用のいす、自転車などなど)

うちのPOYOTAではすべてを運びきれないので、
おねえちゃんの友達のご両親からVolksPagenのバスタイプを借りて朝早く出発していきました。

お供手伝いはおねえちゃんの彼氏ラッシー君と車を貸してくれたお友達です。
寮の友達も荷物運びや掃除を手伝ってくれたそうです。

持つべきものは友達ねえ。


お昼頃電話してみたら

もうほとんど終わってあとは掃除するだけ

とのことだったのに、、、、

待てども待てども帰ってこない。
携帯電話もつながらないし、、、。

運転し慣れない大きな車だからまさか事故ったんじゃ、、、、

と心配しながら待つこと数時間

夜の8時頃にやっと帰ってきたおねえちゃんに話を聞けば、、、

掃除がすっごく大変だったの。
普段のお掃除はちゃんとしていたはずなのに、、、。

まあ、2年の間には知らずにたまっていったよごれもあったんでしょ。
腹っていうのが、、
いやいや、ぐーママが見たところでは、
帰る途中で立ち寄ったレストランでかなりの時間をつぶしているようですよ。
時間ばかりでなくお金もね。

もうっ、ママのお金だと思って
思いっきり食べてくれているじゃないのっ!

だあってー、一日中力いっぱい働いてすごくお腹が空いていたんだもの。

ふうーん、じゃ、うちでもゴハンたくさんあげるから
毎日力いっぱい働いてよね。

、、、、、、、、、




ほらほらお返事はっ?




という訳で、今、つかの間家族5人が一つ屋根の下で暮らしています。
洗濯物の量と家の中のほこりの量がものすごいです。

ママホテルの洗濯おばさん、お掃除おばさん、飯炊きおばさんフル稼働中です。

タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2010/01/24 (Sun) 23:09
予定外のランチタイム




ぐー家の日曜日は寝てよう日

朝ゴハンが遅いから当然昼ゴハンも遅くて
今日も3時ごろに作り終わって
さて、みんなを呼ぼうかなと思ったときに

ピンポ~ン!

Iあれ、こんな時間に誰かしら?

とドアを開けてみたら、

なんと、ニュルンベルグにいるはずのおねえちゃんが立っているではありませんか!
しかもいつもは大荷物で帰ってくるのに手に持っているのはお財布と一冊の本だけ。


あれ、どうしたの?
今週は試験で勉強しなくちゃいけないから帰ってこないって言ってたじゃない。


うん、そのつもりだったんだけど、レポートに使う本がミュンヘンのStabi(Stadtbibliothek=市立図書館)にあるからそれを借りるついでにそこで勉強しようと思って、朝一番の電車でミュンヘンに来たの。
本当は夜まで勉強したらそのまま帰ろうと思ってたんだけど、
やっぱりちょっと顔見せようと思ってさ。
Stabiの席をとられないように本とかバッグとかみんな置いてきたからすぐ帰らなくちゃならないんだけど。(←試験期間なので図書館は朝から学生でいっぱいなのだそうです)
ナニコレ、いいにおい。



ちょうどよかったっていうか、あなた鼻が長いね。
今ちょうどお昼ゴハンができたとこだよ。
しかも、おねえちゃんの好きな春巻きだし。


やたっ!
まともなゴハンが食べられるっ!‚«‚á[I


ま、、、まともなゴハンって、、、、
(おねえちゃんの学生寮での食生活についてはこちらをクリック→あちらでの食生活



勉強チウに眠くなるから少しだけ、、。

と言いながら
出来立てアツアツの春巻きを3つもほおばって
これまた大好きな中華クラゲのサラダもたっぷり食べて
ついでに夕ゴハン用にと春巻きを二つアルミホイルに包んで、

おにぎり、食パン、キュウリ、牛乳、半分になったサラダ菜、
地下の食料庫にあった缶詰、お菓子などと一緒に袋につめて



今日は夜までStabiで勉強してから9時の電車でニュルンベルグに戻るんだ。
じゃね。

と、滞在時間ちょうど1時間で又ミュンヘンに戻っていきました。



勉強しすぎで目がショボショボ。EEEB

と言うので、
出掛けに玄関で靴紐を結んでいる間に上を向かせ、
ぐーママが使っている疲れ目用の目薬をちょびっと刺してやりました。

いつもながらおねえちゃん、200%の力を出してがんばっています。

ママリンの子とは思えない
200%がんばるおねえちゃん
ぐーママことpharyもときどき不思議に思っちゃいます。


200%の力でタルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : ★大学生活★ - ジャンル : 学校・教育

2010/12/29 (Wed) 07:43
トラック野郎女性版




こんにちわんこ。

おねえちゃんがおうちに帰ってきてうれしい
しつこく宝塚風ウサギ耳のタルです。

おねえちゃんが帰ってきてうれしい


おねえちゃんは今日、長かったニュルンベルグでの学生生活を終えてうちに帰ってきました。
(←実際には2月にあと一つ試験が残っているのですが)

23日に卒論を提出し、
クリスマスイブの24日に帰ってきてクリスマスは家で過ごしていたのですが、

クリスマス明けの27日(昨日)に
レンタカーで又ニュルンべルグに戻り、
お引越しをしたのです。

そして今日、
レンタカーを返したあと、電車でニュルンベルグに行き、
昨日時間がなくて終わらなかったお掃除の仕上げをしてきたのでした。


実際には31日までに引っ越せばいいことになっていたのですが、

明日から日本での留学生仲間だった台湾の女の子が遊びに来るので
どうしても今日までにすべてを済ませておかなければならなかったのです。


おねえちゃんはすごく行動力のある子で
何事にも全力でぶつかり、
力いっぱいがんばる子なのですが、

今回ぐーママことpharyが、

すっごぉぉい、ぐーママには出来ない!

と思ったのは

雪の中レンタカーでニュルンベルグまで往復運転したことです。


レンタカーといってもそんじょそこらのレンタカーじゃないんです。

本当は一回り小さな車を借りることになっていたのですが、
空いてなかったために






こーーーーーーんなに大きな車を使ったのです。
こんなに大きな車を、、、
実際にはぐーママだって今持っている免許証で運転できるはずなのですが、

じゃ、実際に運転できるかってことになったら


無理無理、ぐーママはこんな大きな車絶対に運転できない。

タダまっすぐ走るだけならともかく、

狭い角を曲がったり、
バックして荷物を積みやすい位置につけたり、

キャー、そんなことしたら
ぶつけまくりの
こすりまくりになっちゃう。


まぁ、いつかは始めなくちゃならないことだから、、、。

なんてさらりと言って
運転席に乗り込んだおねえちゃん、


かっこいいといわずしてナンといえばいいのでしょう?


デモさ、
「いつかは始めなくちゃならない。」って
こんな大きな車、おねえちゃんのこのあとの人生で運転することなんてあるの?

このあとはいつ?
いっぱい引越しするんでしょ。



ハッ、まさか将来の夢はトラック野郎女性版とか?


いつかはクリックし始めなくちゃならないんですよ。
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

| ホーム |

 BLOG TOP