fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/19 (Fri) 08:02
息子から父親へのプレゼント



こんにちわんこ。
パパリンは
おPりが焦げ付いてる
嬉しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


今日は Christi Himmelfahrt(クリスティヒンメルファールト=キリスト昇天祭)。
おドイツでは父の日でもあります。

母の日のすぐ後で
毎年忘れられがち、
あるいは軽く見られがちなのですが、(むかしなんかこんな風だったし→とってつけたような

今回はちょっと豪華なゴハンを食べました。

というのも
おにいちゃん一家が
上等のステーキ肉を買ってきて
おにいちゃん一家が 上等のステーキ肉を買ってきて (Mちゃんが)料理、ご馳走してくれたのです。
(Mちゃんが)料理、ご馳走してくれたのです。

ご満悦のだんな君。
ご満悦のだんな君。

ワタクチもほんの少しだけど
ワタクチもほんの少しだけどお肉もらっちゃったー。
お肉もらっちゃったー。



コーヒータイムのイチゴケーキはぐーママことphary作。
ケーキ用皿が壊れているのは見ないふりしてね。
コーヒータイムのイチゴケーキはぐーママことphary作。
下にカスタードクリームを敷いたので生クリームはなしです。

母の日と父の日兼用のプレゼント?
おにいちゃんはミルクフォーマーも買ってくれました。
おにいちゃんはミルクフォーマーも買ってくれました。
ミルクの温め、
柔らかめの泡立て、
硬めの泡立て、
冷たいままでの泡だて
の切り替えができる優れものです。

今回は3人分のカプチーノ用に(←だんな君はエスプレッソ)
温かいミルクを固めに泡立ててみました。
温かいミルクを固めに泡立ててみました。
おぉぉぉl、超小型の洗濯機みたい。

ボッ
ボッ

トン。
トン
もっちりの泡は
落としても形が崩れないです。


Dちゃんは
幼稚園で作った手作りチョコレートを(←子供たちは溶けたチョコレートを混ぜただけ)
Dちゃんは 幼稚園で作った手作りチョコレートを(←子供たちは溶けたチョコレートを混ぜただけ) お父ちゃん(=おにいちゃん)にプレゼントしたはいいけれど
お父ちゃん(=おにいちゃん)にプレゼントしたはいいけれど

そのほとんどを 
そのほとんどを 

自分の口に入れてしまい
自分の口に入れてしまい ダイエット中?のお父ちゃんが食べたのは一個だけ。
ダイエット中?のお父ちゃんが食べたのは一個だけ。

パパ、美味しいでしょ?
パパ、美味しいでしょ?



おにいちゃんからステーキをもらったのは2回目です。
1回目→Kueyoと言われたので食べました


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 父の日キリスト昇天祭ちょっと豪華なゴハン上等のステーキ肉イチゴケーキ母の日と父の日兼用のプレゼントミルクフォーマーカプチーノもっちりの泡手作りチョコレート

2023/05/01 (Mon) 08:17
ママの〇〇が食べたいから


こんにちわんこ。
ママリンはけふも
耳あて
台所にたちっぱなしだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


末っ子の誕生会@うち。
末っ子の誕生会@うち。

誕生日当日に
友達とカウントダウンでお祝いはしたのですが、

ママの唐揚げとSchwarzwald Kirschtorte(シュワルツバルトキルシュトルテ=黒い森のさくらんぼケーキ)が食べたいから
うちでもう一回やるー。

と我が家での家族パーティです。


お寿司はミュンヘンの某日本レストランからのテイクアウト
お寿司はミュンヘンの大日本レストランからのテイクアウト

いろいろあってお寿司が足りなかったので
急遽ゴハンを炊いて
いろいろあって寿司が足りなかったので 急遽ご飯を炊いて我が家の地下室に合った刺身類を解凍して手巻き寿司にした。 
地下室に合った刺身類を解凍して手巻き寿司にしました。 

何しろおにいちゃんとうちの婿殿たちの
食いっぷりが半端ないので。

唐揚げはドッサリ2kgの肉を使用。
唐揚げはドッサリ2kgの肉を使用。
でもほとんど残りませんでした。

Schwarzwald Kirschtorteは(一昨日にケーキ台だけ作っておいた→19個

中途半端に残ったら嫌だなと思って
Schwarzwald Kirschtorteは 残ったらもったいないと思ってさくらんぼを乗っけすぎてちょっとうるさい。
さくらんぼを乗っけすぎて

ちょっとうるさいわねー。
ちょっとうるさいわねー

周囲だけにのせればよかった。



おまけ

Aちゃんは生まれて初めてのお出かけです。
Aちゃんは生まれて初めてのお出かけ。
いつもと違う人たちに囲まれて

どこかなー?
なにかなー?

とか思っているのでせうか?


おまけ 2

本当は末っ子からのリクエストには
春巻きと茶碗蒸しも入っていたのですが、
そんな手のかかるものやってられないので
却下しました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 誕生会唐揚げSchwarzwaldKirschtorte(シュワルツバルトキルシュト家族パーティ日本レストラン2kgの肉中途半端に残ったら嫌だ生まれて初めてのお出かけ手のかかるものやってられない

2023/04/12 (Wed) 09:22
遺伝子の力



こんにちわんこ。
Ostersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日にぐー家にやってきたOsterhäschen(オースターヘスヒェン=復活祭の仔うさぎちゃん🐰)
どうせボクはお留守番
写真が送られてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


一枚目を見た瞬間
一枚目を見た瞬間

新生児室で
父子当て大会があったら
この仔うさぎちゃん🐰とB君は
この仔うさぎちゃん🐰とB君はぶっちぎり優勝!
ぶっちぎり優勝!

と思いました。

角度を変えたこちらを見た時は
角度を変えたこちらを見た時は
あ、OPちゃんって書いちゃった。本当はOPA(オパ=おじいちゃん)です。

祖父孫当て大会があったら
祖父孫当て大会があったら 絶対他のペアと大差で優勝よねー!
絶対他のペアと大差で優勝よねー!


と確信しました。

婿殿一家の遺伝子が
圧倒的に強いです!



祝杯と初めての家族写真。
祝杯と初めての家族写真
おねえちゃんが飲んでいるのはRadler(←ラードラー=ビールとレモネードを混ぜたもの)です。

うわ、
仔うさぎちゃんたらここでこの顔?(クリックで大きくなります)
うわ、 仔うさぎちゃんたら ビール好きそう。

ビール好きそう。


そしてねー、
明日はついにお寿司を食べるんだー!

ずーっと我慢してきたものねー。→2022年の年増祝い・準備2022年クリスマスゴハン 26日分

たんとお食べなさい。




おまけ 1

ぐーママがおねえちゃんを出産した当時は
Sekt(ゼクト=スパークリングワイン)を飲むとお乳の出がよくなると言われていて
ぐーママと同室の新米ママさんが
やってきた家族と一緒に
ラッパ飲みビン飲みしてました。

下戸のぐーママはそれができず
同じくお乳に良いと言われたさくらんぼジュースを飲んでいましたが、

お隣さんに比べてお乳の出が悪かったぐーママは

やっぱりSekt飲まなかったからかな?

と、ちょっと悩んだ覚えがあります。

しかし、授乳期間にアルコールって、
日本じゃ考えられませんよね。




おまけ 2

水中出産を予定していたおねえちゃんでしたが
色々あって
最後はKaiserschnitt(カイザーシュニット=帝王切開)になりました。

ファミリールームでの親子水入らずの2泊3日間は
立てないおねえちゃんに代わって
B君が仔うさぎちゃんのお世話をしていたそうです。


そして3日目のけふ
病院が満杯なため
おねえちゃんと仔うさぎちゃんに何も問題がないといふことで
親子ともども退院させられました。
親子ともども退院させられました。

いやちょっと待って!
帝王切開だったのに

生まれて3日目で退院?

盲腸並みじゃない!→現代医学の進歩)早く家に帰りたい理由

今の医療技術ってスッゴーーーーく進歩したのねー。


おねえちゃん自身も

切ったところそんなに大きくないよ、
10〜12cmぐらい。
痛み止めも飲んでいるし。

って、
いやいやいや、
10cmの傷って大きいでしょうよ!

ぐーママ、
たった1,5cmぐらいの傷でも
ものすごーーーーーく痛かったわよ。→眠りたい



おまけのおまけ

復活祭の前後は
月🌕の位置の関係で
出産が増えるらしいです。

同じく復活祭に生まれたおにいちゃんと末っ子の時も
分娩室に入れない妊婦さんたちのべッドが
ずらっと廊下に並べられていました。(←ぐーママは早めに病院に到着したのですぐに分娩室に入れてもらえた)

そして
基本二人部屋が普通のところに
3人の経産婦さんが入っていたのです。



本文よりおまけの方が長ーーーくなっちゃいました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 遺伝子復活祭の仔うさぎ父子当て大会祝杯初めての家族写真授乳期間にアルコール出産帝王切開退院ファミリールームで親子水入らず

2023/04/10 (Mon) 08:33
Osterhäschen🐰がやってきました



Frohe Ostern



こんにちわんこ。
おドイツはイースター真っ最チウ、
まぶしい
そこに嬉しいニュースが飛び込んできたんよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


けふはOstersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)。
磔刑に処されたイエス様が復活した日です。

本来はクリスマスのように
家族みんなが集まってお祝いするところなのですが、

おねえちゃんとB君はある事情で来られなくて、
おにいちゃんは仕事でデンバー、
MちゃんとDちゃんはあちらのお母さんとおフランス旅行で

末っ子だけがきのふからお泊まりで来ていました。

ワタクチ、ずーっと末っ子ちゃんに
ワタクチ、ずーっと末っ子ちゃんに まとわりついてあげたのよー
まとわりついてあげたのよー。



みんながこれないと思ふといつも以上に力が入らず
お飾りもほんの少しだけ、

イースターの朝ゴハンも
いつもの朝ゴハンに
いつもの朝ゴハンに ゆで卵(←色さえつけないといふ、、、)とうさぎチョコをつけただけ
ゆで卵(←色さえつけないといふ、、、)とうさぎチョコをつけただけといふ
質素な物でした。


イースターのゴハンは
恒例の丸いやつ=ピロシキ。
ここのところイースター恒例のピロシキ
写真を撮り忘れたので以前使った写真です。

これは何を作るか考えるのがめんどくさいので
毎年繰り返している
イースター→卵→丸い→ピロシキ
といふこじつけメニューです。

末っ子作のデザートは
デザートは簡単に マンゴーといちごに
マンゴーといちごに

チョコクリームをのっけただけの簡単なもの。
チョコクリームをのっけたもの。
のっけてから

普通のクリームの方が良かったかな。

と思ったそうですが
ちゃんと食べられましたよ。


コーヒータイム用に
これもいつものOsterzopf(オースターツォプフ=イースターの三つ編みパン)も作ったのですが、
Osterzopf(オースターツォプフ=イースターの三つ編みパン)

なんといふこと!

ぐーママも末っ子もお互いが撮っただろうと思って
写真が一枚もありません。

仕方がないので
以前撮った写真を貼っておきました。↑


散歩から戻ってきてしばらくしたら
ぐー家に
Osterhäschen(オースターヘスヒェン=復活祭の仔うさぎちゃん🐰)がやってきたという知らせが入りました。

ちょっと予定外の事態になったそうですが
無事到着したそうです。

卯年の仔うさぎちゃん🐰です。

いやー、よかったよかった。



おまけ

実はおにいちゃんも末っ子もOsterhäschen🐰だったんです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : イースター嬉しいニュースイースターの朝ゴハンゆで卵ピロシキこじつけメニューOsterzopf写真が一枚もないOsterhäschenよかったよかった

2023/02/27 (Mon) 09:20
若い力



こんにちわんこ。
けふは
天はニ物も三物も
ちょっと家族が集まったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


また気温が下がり
また気温が下がり 雪も降りました。
雪も降りました。

チョコリンリンのアサンポに出る時の気温。
チョコリンリンのアサンポに出る時の気温。 うぅ、寒いわ。
うぅ、寒いわ。


そんな天気の中で
そんな天気の中で プチお引っ越し作業をしました。
プチお引っ越し作業をしました。

末っ子は既に2年BN君と一緒に住んでいるので
この度8年(←実質6年)住んでいたミュンヘンのアパートを解約したのです。

引っ越しの時のブログ→新しい城・末っ子編
部屋の中に仕切りのカーテンを吊るした時のブログ記事→実況中継


二人は今のマンションが2部屋しかないので
2年ぐらい後にもっと大きいマンションに引っ越そうと思っており、

そうしたらまた使いたいから
それまで置いておいてと
引き払ったアパートから
ベッドとソファー、箪笥をぐー家に運んできたのです。(←ぐー家は子供達の倉庫状態)

運搬作業は
階段が狭いので大変でしたが
運搬作業は 階段が狭いので大変でしたが
BN君
おにいちゃん
我が家の婿殿・B君の
3人がかりで(←末っ子もちょこっとですが頑張った)

ベッドは屋根裏部屋に
タンスは末っ子の部屋に
ソファーは地下室に
無事収めることができました。

今まではこんな仕事は全てだんな君の仕事だったのに
今回は若い男子3人がパパッとやってくれたので
だんな君は現場指導しただけでした。
老人だんな君は現場指導しただけでした。

あっちのアパートでの解体と
ここでの組み立ては
あっちのアパートでの解体と ここでの組み立ては (今の段階では)準婿殿的立場のBN君がほぼやってくれました。
(今の段階では準婿殿的立場の)BN君がほぼやってくれました。

この箪笥が配達された時のブログ記事→配達ゲリラ
このタンスを組み立てた時のブログ記事→初めての大物買い


思えば28年前にこの家に引っ越してきた時は
ほとんどの家財道具をだんな君と2人だけで運んで
クッタクタにへたばったぐーママでした。(←お金がなかったから大きな家具以外は自分たちで運んだ)
特に指が強張っちゃって全然動かせなくなっちゃって、、、。
だんな君もぐーママも若かったからできたことです。
 
今は
いざとなったら
この若い人たちが
助けてくれるんだなー。

と、頼もしく思いました。

みんなが忙しくしていたからー
ワタクチはずっと台所の椅子の上で寝ていたのよー。
みんなが忙しくしていたからー ワタクチはずっと台所の椅子の上で寝ていたのよー。 つまんなかったー。
つまんなかったー。


チョコリンがうろちょろしたら危ないでしょ。
ちっさいから踏んづけられちゃうかもしれないし。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

タグ : プチ引っ越し作業アパートを解約子供達の倉庫状態運搬作業婿殿若い男子現場指導準婿殿的立場いざとなったら若い人たちが助けてくれる

2022/12/30 (Fri) 09:26
クイズ・この動物は?



こんにちわんこ。
ぐー家はおねえちゃん、おにいちゃん、末っ子ちゃんまで
ばかたれドイッチェポスト
みんな絵心がないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


クリスマス中、ゴハンを食べたあとは
食べた後はお菓子をつまみながらゲームをしました。(←ゲーム嫌いなだんな君を除く)

ここ数年のブームは
勝ち負けを競うものではなく、
参加者みんなが知恵を合わせて
参加者みんなが知恵を合わせて 謎解きをしてくタイプのものです
謎解きをしてくタイプのものです。

おドイツ語のヒントを読みながら
結構長い時間がかかるので
ネイティブではないぐーママとMちゃんは
途中で脱落してしまうのが常です。

今回はぐーママが脱落した後
今回はぐーママが脱落した後 物語に出てくる動物の絵を描かなければならないところがありました。
物語に出てくる動物の絵を描かなければならないところがありました。


ぐー家の子供たちの画力
この程度なのですが、 ↓
2018年クリスマスのおまけ
見ないで世界地図
おにいちゃんがらみの記事を書こうと思ったら

今回も笑わせてくれました。

それぞれが何を描いたか当ててみてください。


では、スタート!

一番手は末っ子の絵
一番手は末っ子の絵
簡単ですね。

お次はおにいちゃん。
お次はおにいちゃん。 笑っちゃいますけど なんとかわかりますかね?
笑っちゃいますけど
なんとかわかりますかね?


最後はおねえちゃんの絵を2点。

これはちょっと難しいです。
これはちょっと難しいです。
自分でも下手くそだと思ったのでせう。
上部にその動物の名前を書き添えてあります。


問題は次です! ↓




これを見て
これをみて何の動物かわかる人はいるでせうか?

何の動物か
何の動物か わかる人はいるのかしラー?
わかる人はいるのかしラー?



おドイツの美術教育はどうなっているんでせうね?



「続きを読む」をクリックすると答えが出ます。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


続きを読む »

テーマ : イラスト - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : クイズ動物ゲーム謎解き動物の絵画力フクロウネコヤギカエル

2022/05/27 (Fri) 08:53
父の日の食事と思いがけないところにあったシ○



こんにちわんこ。
けふは、
「おPりっ」のポーズ
おドイツの父の日だったんだよのエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃん、「おPりっ」のポーズを決めているところです。


Christhimmelfahrt(クリストヒンメルファールト)といって、
復活したキリスト様が昇天した日でお休みです。

毎年この日はおドイツの父の日でもあります。

といふことで
子供たちが食事に招待してくれました。

同時に
二週間前Dちゃんの発熱・コロナ疑惑(→99%陽性だと思う)のため
延期となった母の日のお祝いもしてくれました。

家族全員が揃ったのは久しぶりです。

B君はB君のお兄さんのjunggesellenabschied(ユングゲゼレンアップシード=独身お別れパーティ)があったのでそちらに、
Bn君はまだ家族といふには微妙だし、
明日実家のお姉さん家族5人がやってくるのでその準備(←主にお掃除)で欠席でした。



出かけて行ったのは地元の美味しいレストランです。
出かけて行ったのは地元の美味しいレストランです。

我が家の3人のMädels(メーデルス=ガールズ)。
我が家の3人のMädels(メーデルス=ガールズ)。

飲み物はだんな君が、いつもの黒ビール、
おにいちゃんがRadler、
女子軍とDちゃんは
女子軍とDちゃんはHolunderschorle(ホールンダショレ=ニワトコシロップの炭酸水割り)。
Holunderschorle(ホールンダショレ=ニワトコシロップの炭酸水割り)。

女子軍はこれまた全員同じもの、
女子軍はステーキとアスパラガス、バターソースを注文。
ステーキとアスパラガス、バターソースを注文。

だんな君は同じ内容のホランディソース。
だんな君は同じ内容のホランディソース
ステーキが小さく見えるのは角度のせいです。

ミックスサラダの大は
ミックスサラダの大は二人でシェアしました。
二人でシェアしました。(食べかけ失礼!)

こうすると、
ミックスサラダの小を二つ頼むより
かなり割安だからです。

Dちゃんは

お子様メニューがあるよ。

といふみんなの説得を無視して、
↑と同じ大きさのサラダに七面鳥のグリル肉をのせたものを注文しましたが、
Dちゃんはみんなの説得を無視して、 ↑と同じ大きさのサラダに七面鳥のグリル肉をのせたものを注文
一人では食べ切れるはずもなく
ほとんどをお持ち帰りといふことになりました。

ダイエットしなければならないはずのおにいちゃんは
こんなカロリーの高いもの。(これまた食べかけ失礼!)
ダイエットしなければならないはずのおにいちゃんは こんなカロリーの高いもの。
グリルした肉の上にたっぷりのソースと
Käsespetzle(ケーゼシュペッツレ=細かく削ったチーズを混ぜたショートパスタ)それにフライドオニオンがかかっています。


家に戻ってからは
家に戻ってからは 末っ子が作ってきてくれたリンゴケーキでコーヒータイム。
末っ子が作ってきてくれたリンゴケーキでコーヒータイム。


お天気が良く
ゴハンも美味しく
みんなでいろんなおしゃべりをして
楽しい会食でした。

みんなありがとう。
ご馳走様でした。



これだけでも嬉しかったのに

おねえちゃんと末っ子は
二週遅れの母の日のプレゼントも持ってきてくれました。
おねえちゃんと末っ子からは 二週遅れの母の日のプレゼントももらいました。
マスクは
先週バレンシアに遊びに行った末っ子が

バレンシアで買ったマスクなんだけど
10枚入りだったし可愛い花模様だからママにも2枚あげるね。
おドイツでももうすぐFFP2マスクじゃなくてもよくなると思うからそうなったら使って。

と持ってきてくれたものです。

午前チウ庭仕事をしていっぱいアリを見たのと
乱視混じりの近眼のせいで
パッとみた時

うわ、アリのわちゃわちゃ模様!?

と思ったことは内緒です。


ちなみにだんな君は
父の日のプレゼントにちょっとお高いワインをもらっていました。

うわ、素敵!
末っ子がくれたこのイヤリングは
末っ子がくれたこのイヤリングは
末っ子とオソロの色違いです。

末っ子はおねえちゃんへのクリスマスプレゼントに
このまた色違いを用意しているそうです。

そうしたら3人お揃いになるでしょ。


おねえちゃんからのこれは
おねえちゃんからのこれは

ファンデーションを塗り広げるためのスポンジ(でいいのか?)
ファンデーションを塗り広げるためのスポンジ(でいいのか?)

小さい頃から
ふわふわしたものをほっぺに当ててうっとりする癖のある末っ子が、

ちょっと貸して!

小さい頃からふわふわしたものをほっぺに当ててうっとりする癖のある末っ子が、 ちょっと貸して!

早速フワフワ度を確かめていました。(←いい歳をして、、、

レストランに行く前のメイクの時に
早速使いましたが、
これまで使っていた某ドラッグストアのものより
ファンデーションの伸びが
全然違いました。



家族が集まるといつも思うこと ↓

ぐーママの人生で今が一番幸せ!



おまけ 

ぐーママ、ステーキの焼き加減はレアを注文したのですが、
これ、はミディアムでは、、、、?
ぐーママ、ステーキの焼き加減はレアを注文したのですが、 これ、はミディアムでは、、、、?
レアって言ったら
これくらいレアにして欲しいです。→スイスでゴハンは食べない



おまけ 2

イヤリングが素敵だったので
末っ子が付けたところの写真を撮ってくれましたが、
末っ子はおねえちゃんへのクリスマスプレゼントに このまた色違いを用意しているそうです。
あぁ、典型的な「平たい顔族」、、、。

ちょっと、
こんなとこにまで皺があることにショック‼️
目尻だけでなく
こんなとこにまで皺があるのっ!?

ショックーーーー‼️


まぁ、歳相応といえばそうなんですが、
目の前に並んだ若いお肌が3人分、
Dちゃんのお肌に至っては
ツルスベ+マシュマロみたいにフワッフワなわけで

それが目に焼き付いた後に
己のシワシワしみしみの肌をこんなアップしにしてみちゃうと
その落差に愕然としてしまうじゃないですかー、シクシク。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : Christhimmelfahrtドイツの父の日母の日のお祝いもしてくれました地元の美味しいレストランステーキとアスパラガスリンゴケーキ母の日のプレゼントお揃いのイヤリング平たい顔族

2022/05/10 (Tue) 14:12
1%の方でした。



こんにちわんこ。
ママリンは
ママリンもおんなじじゃない
心からホッとしたんだよ。、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。



てっきり感染決定だと思っていたのに→99%陽性だと思う

まさかの1%側。


Dちゃんはじめ

おにいちゃん一家

ぐーママとだんな君、

全員陰性でした。


同時期に発熱した
Dちゃんの幼稚園のクラスの子たちも陰性だったそうです。

コロナではなく、
この年齢の子供がかかる
普通の感染症?発熱を伴う病気だったようです。

あー、よかったー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

タグ : コロナコロナテスト陰性子供が普通にかかる感染症1%

2022/04/19 (Tue) 07:54
おねえちゃんとおにいちゃんが持ってきたもの



こんにちわんこ。
おねえちゃんとおにいちゃんが
落ち葉がきれいにはかれた川の道
それぞれお土産を持ってきてくれたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


今日はOstermontag(オースターモンターク=イースターの聖月曜日=蘇ったイエス様が2人の若者の前に姿を現した日)でした。


前記事(→イースター、やっぱりたくさん食べました)に書いたように
なんちゃってカトリックのぐー家では
教会に行くわけでもなく(←子供達が小さい頃は行っていた)

きのふお泊まりして行ったおねえちゃんともども
朝寝をして
ゆっくり朝ゴハンを食べて(←本当は色付き茹で卵を食べるのだけど、めんどくさいから普通の茹で卵付き)

シャワーしたり
ネットを見たり
それぞれが勝手なことをして午前チウを過ごしました。(←おねえちゃんはお昼前に帰った)

もちろんお昼ゴハンも遅くなります。


けふは何食べようかな?
そうだ、
おねえちゃんがBärlauch(行者ニンニク)のペストを持ってきてくれたんだった。

このペストは
ぐーママたちがハワイにいる間、
B君が毎日オリンピアパークに通い
せっせと摘んだBärlauchを
オリーブオイルと一緒にピュレーにして瓶詰めにしていたものです。

写真を撮るのを忘れちゃったので去年の記事を見てください。→(たぶん)おねえちゃん手作りの



ゴハンの準備を始めたところに
思いもかけずおにいちゃんから電話が入りました。

オカーさん、なんか食うもんある?

え、帰ってくるの明日か明後日じゃなかったっけ?

今空港からうちに向かってるんだけど、
MとDがうちにいねーから、なんか食わせてくれ。

といふわけで
Bärlauchのペストに今日は小エビを混ぜて
Bärlauchのペストに今日は小エビを混ぜて
たっぷりのサラダと一緒にいただきました。(←ちょっと手をつけてしまってから写真を撮ったので、見苦しい部分があるのは失礼)

行者ニンニク特有の香りがして美味しかったです。


食べるときに水の用意をしようと思ったら(←下戸のぐーママは食事中水を飲む)

そうだ、オカーさん、
フィジーの水飲みたいか?
ハワイから帰ってきたとき
ここの水が不味いって言ってただろ?
バンクーバーの空港で売ってたから買ってきたぜ。
フィジーの水
隣の大きいのはいつもお茶やコーヒーを入れるときに使うALPIの水です。

え、
バンクーバーってカナダでしょー?
どうしてフィジーの水なんか売っているのかしら?
名前だけなんじゃないの?

と、確かめてみれば
本当にフィジー島って書いてあるし
本当にフィジー島って書いてあるし!

ハワイの水じゃねーけど、
同じポリネシアだから似てるかと思ってさ。

それでわざわざ
買ってきてくれたの?
ありがとー。

たかが水だぜ。
大したことねーよ。


水なんて高くても1ユーロぐらい?
大したことなくたって
ぐーママのために買ってきてくれた
その気持ちが嬉しいです。

オレ様おにいちゃんは
時たまこんな不意打ちをかけてくるから油断なりません。

ありがたく飲ませてもらいました。

ゴクゴク、、、

やっぱり味がハワイの水に近いかな、、、?(←思い込み?プラシーボ効果?)


ゴハンの後

お、チーズケーキがあるじゃねーか。
ハラはいっぱいだけど
これは食わねーとな。(←食べなきゃいけないわけではない)
チーズケーキを発見したおにいちゃん、 これもしっかりお腹に収めてから
これもしっかりお腹に収めてから

じゃ、オレは寝てくるわ。

と自分のうちに帰って行きました。



おまけ

何の気なしにネットでFiji Waterを調べてみたら、

あらー、おドイツでも買えるのね。
あらー、おドイツでも買えるのね。 しかも たかだか水のくせに 結構なお値段じゃありませんか!
たかだか水のくせに
結構なお値段じゃありませんか!

しかもWikiさんによれば

アメリカを中心とした海外では、
ハリウッドセレブなど多くの有名人が愛飲していることでも知られ、
高級レストランやホテルの水としても採用されている。


セレブ!
高級レストラン!
うわぁ、味わって飲まなきゃだわ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : *感謝そしてありがとう* - ジャンル : 日記

タグ : イースターの聖月曜日Bärlauch(行者ニンニク)のペスト小エビ行者ニンニク特有の香りフィジーの水バンクーバー名前だけ不意打ちハリウッドセレブ高級レストラン・ホテル

2022/04/16 (Sat) 04:45
ちょっと寂しいイースターになりそう



こんにちわんこ。
ママリンはちょっと
どんなイメージさ?
気落ちしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


けふはKarfreitag(カールフライターク=聖金曜日)、
キリスト様が磔刑になった日です。

この日はお肉ではなくお魚を食べることになっているので
だんな君の好きなZander(ツァンダー=川カマス)を
Zanderの白ワインソース
白ワインソースで食べました。


イースターはクリスマスに次いで大事な行事で
家族で集まったりすることが多いのですが、
今年のイースターは
ちょっと寂しくなりそうです。

末っ子が
ボーイフレンドのBn君と
きのふから二週間の予定でスペインに旅行に出かけました。


おにいちゃんはこれまたきのふから
急な仕事でバンクーバーに飛びました。
帰ってくるのは来週半ば。

おにいちゃんが家を空けるのが週末にかかるときは
MちゃんとDちゃんは
ミュンヘンに住むMちゃんのお母さんのところで週末を過ごします

ましてや今回はイースターで
金曜日のけふから来週の月曜日までお休みです。

土曜日はMちゃんは仕事ですが、
職場がミュンヘンなので
お母さんのところから出勤する方が楽なこともあり、
二人は木曜日の晩からミュンヘンに行ってしまいました。


おにいちゃん一家は
イースターにはてっきりぐー家にきて
庭でDちゃんに卵探しをさせるものだと思って(こんな風に→イースターのお楽しみ

チョコレートのうさぎや
庭に隠すチョコレートの卵、
それにイースターの贈り物として
ちょっとしたおもちゃを用意していたのですが、、、、、。


プレゼントは
ちょっとお間抜けさんだけど
イースターが終わってから上げるとして

卵探しはどうしよう?

Dちゃん、もう5歳だけど、
コロナがあったから
イースターの卵探し、
去年一度しかやったことがないんだよね。

Mちゃんのお母さんのところは(←ベトナム人・非キリスト教)
こういうキリスト教の
子供の風習?お楽しみ?ってしてくれるかな?

庭がないアパートだけど
家の中で卵チョコ探しするかな?

イースターが過ぎてから庭で卵探しって
絶対変だよね。

などといろいろ考えましたが、

卵探しをさせるためだけに
わざわざミュンヘンから来てもらうのもナンだし、(←ガソリン代も高騰していることだし)


あちこちのブログを見ると
お嫁さんといふものは
義実家に行くのはできれば避けたいらしいし、、、、、。

ましてや今回はおにいちゃんがいないわけだから
そりゃ、実のお母さんのところでのんびりしたいよね。

あらかじめ

Osternにはうちで卵探しをしようね。
ゴハンもうちで食べていくといいよ。

って言っておかなかったぐーママが悪いわけだし、、、。


日曜日におねえちゃんが
ちょっと顔を出してくれるって言ってたから(←ハワイでお互いに立て替えた分の精算に来る)
それを楽しみにして、

あとはだんな君と
いつものように過ごすことになりそうです。(←天気がよければ散歩、悪ければテレビかネット←ぐーたら夫婦)




おまけ

けふは末っ子の誕生日です。
おめでとうのメールを送ったら、

美味しそうな朝ゴハンの写真と(←セルフのビュッフェじゃなくてちゃんとサーブされるホテル)
美味しそうな朝ゴハンの写真1 美味しそうな朝ゴハンの写真2

Bn君からの誕生日プレゼント、(↓末っ子はこういうアクティブなものが大好き)
けふはこれからこれに乗るんだよー。
けふはこれからこれに乗るんだよー、キャピッ

そして
仲良しのツーショットが
仲良しのツーショット
送られてきました。

昨夜はこんなものを見たそうです。
昨夜はこんなものを見たそうです。

子供達がパートナーと仲良しなことはいいことです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : つぶやき - ジャンル : 日記

タグ : Zander(川カマス)イースターイースターの卵探しイースターの贈り物お嫁さんといふものは義実家に来るのはできれば避けた誕生日のプレゼント仲良しのツーショットパートナーと仲良し

2022/02/24 (Thu) 07:49
鳴かぬなら鳴かせてみよう作戦



こんにちわんこ。
パパリンは
車の中のタル
またまた頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


ぐーママことpharyは週に一度趣味の会に行っています。
その後の皆さんとのランチが
ぐーママのささやかな贅沢。

家で留守番をするだんな君には
大抵残り物を温め直して食べてもらっているのですが、
先週は自分でピザを焼いてもらうことにしました。

と言っても、
市販のピザセット
市販のピザセット使用です。


お膳立てをしておきました。

中に入っている生地を広げ、
ついているソースを塗った上に、

ぐーママが朝のうちに切っておいた
ハム、パプリカ、マッシュルームとチーズをのせて焼くだけ
という風にお膳立てをしておきました。

箱に焼き方とか書いてあるでしょ。
おドイツ語なんだから
自分で温度とか時間を見て焼いてよ。

と言い置いて家を出たのですが、
これまでのだんな君だったら
多分焼かないでぐーママが帰ってくるまで待っていたと思います。

でも、この日はランチの後
髪を切りに行くことになっていたので→バッサリしすぎたかも?
帰宅時間は16時半近く。

どうかな?
焼くかな?

と、心配していたら
13時30分ごろ写メが送られてきました。
おぉぉぉぉ、 うまく焼けたじゃない!
おぉぉぉぉ、
うまく焼けたじゃない!

しかも、
自主的にサラダを作ってるし!
自主的にサラダを作ってるし!

これまでのだんな君は
残り物のピザやカレーを温めたり
冷凍のソースを温めてスパゲティを茹でて食べることはしても、

トマト🍅やキュウリ🥒を切るだけでいいんだから
ビタミンは大切よ。

と言っても、
自分のためのサラダを作った試しがありませんでしたからね。

だんなくーん、すごい進歩よー。

自分でもうまくできて
自慢したかったから
写メを送ってきたのだと思われます。(←子供か!

帰宅した後しっかり褒めてやったのは
いふまでもありません。



おまけ

だんな君は
こういふサラダを作ってくれたことはありました。 ↓

だんな君のサラダ
だんな君のサラダ 2
ラーメンと野菜

今回はハードルを低くするために
プチトマトを買っておいたのも良かったようです。


おまけ 2

やはりぐーママがコロナ陽性時の自宅隔離ちうに→ザッパーンと来た
毎日ナニヤカニヤやったことで→空腹は自作の母その後のだんな君の料理

料理することへのハードルが
少し低くなったのかしら?

進歩したと見せかけて
ガッカリといふことは
これまで何度も繰り返しているのですが、

ここからナントカ
自分で具を切るところまで持っていきたいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 鳴かぬなら鳴かせてみよう市販のピザセットお膳立て写メサラダすごい進歩自慢したかったハードルを低くするプチトマト

2022/02/21 (Mon) 09:43
友達や家族とおしゃべり三昧の日曜日でした



こんにちわんこ。
ママリンは
キャリーバッグの中
けふはいっぱいおしゃべりしていたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

けふは午前チウに
おねえちゃんがちょっとしたことを手伝いに来てくれて
おしゃべりしながら
お昼(←水餃子とマーボナスと大根のサラダ←お写真撮り忘れ)を一緒に食べていきました。

片付けの後は
超久しぶりぶりに
大奥笛吹隊のメンバーと
POOMでお喋りしました。
大奥笛吹隊のメンバーと POOMでお喋りしました。

POOMは40分で切れてしまうのですが、
それでは話し足りなかったので
2回目の設定をして
さらにお互いの近況を語り合いました。(=計80分)

御子息が来週結婚するといふおPの方、

ワクチンは打たないけれど規制の範囲内で結構ちょこちょこ出歩いているといふおMの方、(←すごい勇気だと思ふ)

Nじちゃん宅では、
当のNじちゃんが今現在コロナ陽性で伏せっているといふことで、(←熱が38,9度まで上がったらしい)
ご主人のN氏だけの参加でした。

お喋りしている最チウに
おにいちゃん一家と
末っ子・BN君のカップルが相次いでやってきていました。

オマチャン、ケーキタベル、オイデー。

孫のDちゃんが呼びにきましたが、(←ぐーママは日本式2階の仕事部屋といふ名の物置でお喋りしていた)
笛吹隊とのおしゃべりを優先させました。

だって、
おにいちゃん達が来るのも
末っ子達が来るのも
けふのお昼過ぎに急に決まった

っていふか

午後に行くからね。

と向こうから電話がかかってきたもので
いわば予定外。

でもPOOMでのおしゃべりは
以前から決めていたことですもの。


POOMを終えて
ぐーママがリビングに降りていった時には、
みんなケーキを食べ終わっていました。
みんなケーキを食べ終わっていました。

ほら、ママはベリーのケーキが好きなんだよね。

あぁ、ありがとう。

遅ればせながらいただいたわけですが、
食欲に負けて
ケーキの写真は撮り損ね〜。

こんなほとんど食べ尽くしてしまふ直前の
ほとんど食べ尽くしてしまふ直前の汚らしいお写真でごめんなさい〜。
汚らしいお写真でごめんなさい〜。(←と、書きつつ厚顔無恥に写真をアップする

ちなみに
このケーキは末っ子たちからのお土産です。


同じ町に住むおにいちゃんたちには
ベビーシッターをしたり
Mちゃんにネイルをしてもらったり(→本当?日本向けの製品って〇〇なの?
おねえちゃんも車で気軽に来れるところに引っ越してきたから
しょっちゅう会っているけれど

末っ子達とは久しぶりだったので
こちらのおしゃべりも盛り上がりました。

だんな君とぐーママの二人だけだと
必要最低限のことしか喋らないので(←仮面夫婦か!)

子供達がきてくれると
本当に嬉しいし楽しいです。




おまけ

末っ子は車が無いので
以前はおねえちゃんがうちに来る時に乗せてきてもらっていたのですが、
おねえちゃんとB君が
ぐー家から車で15分ほどのところに引っ越してからは(→動画を送ってきた理由新居に招待されました
しょっちうは来れなくなりました。

せっかくのお休みだといふのに
ガールフレンドの実家に来てくれるBN君、優しいです。


おまけ 2

ケーキを食べてしばらくしてから
オレンジを剥いて出しました。

ちょうど末っ子がDちゃんと遊んでいたので
BN君に

Ich weiß.

先に食べちゃいなさい。
でないと末っ子がみんな食べちゃうわよ。

って言ったら

Ich weiß.(イッヒヴァイス=わかってます)

あ、もう食いしん坊ってことはバレているのね。

って、、、
末っ子、彼氏の前でも
食いしん坊根性炸裂させているって、、、(←流石ぐーママの子)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : おしゃべり三昧ZOOMコロナ陽性ケーキ写真は撮り損ね厚顔無恥オレンジ

2021/12/26 (Sun) 01:39
2021年 クリスマスイブ



こんにちわんこ。
みなさま、
20051231071647.jpg
めりくりすます、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。 当時はブログを始めたばかりで 写真のサイズなど自分で調整できなくてこんな小さい写真になってしまいました。


イブの日は例年のように

朝ゴハンの後
だんな君が
だんな君テラスに置いておいたクリスマスツリーを立て
テラスに置いておいたクリスマスツリーを立て、

末っ子とおねえちゃんと一緒に飾りつけ。
末っ子とおねえちゃんと一緒に飾りつけ

とチウで
こんなことして遊ぶのは
とチウで こんなことして遊ぶのは

お約束。
お約束。

だんな君をも巻き込む末っ子パワー。(←偏屈だんな君は滅多にこういふことをしない)
だんな君も巻き込む末っ子

出来上がったツリーの下に
出来上がったツリーの下に

それぞれへのプレゼントを置きます。
それぞれへのプレゼントを置きます。
どれがぐーママのかなー?

ゴハンの前に
ゴハンの前に 家族写真。
家族写真。


本当は
ゴハンの前に松明を持って森を散歩する予定だったのですが(→イブの松明行進

小雨が降っていたので中止です。(←ここ数年、なかなか実行できていない)


ぐー家のイブのゴハンは
ぐー家のイブのゴハンは

義理母直伝の
義理母直伝の じゃがいもサラダと決まっています。
じゃがいもサラダと決まっています。

7人分のソーセージ。
7人分のソーセージ。

それに今年は
それに今年は ぐーママがサワードウで焼いたバゲットをつけました。
ぐーママがサワードウで焼いたバゲットをつけました。

デザートは手抜きして

柿にヨーグルトとメープルシロップをのせ、
炒ったクルミを散らしただけ。(←写真なし)


ゴハンの後はプレゼント交換です。

エスプレッソカップは
エスプレッソカップ
ぐーママとだんな君の二人に

ぐーママがもらったのは
リップペンシル
リップペンシル

カラートリートメント?
カラートリートメントと思ったら

ではなくて

髪のメラミンを活性化しさせ、
髪のメラミンを活性化しさせ、 元の髪の色を復活させるものらしいです。
元の髪の色を復活させるものらしいです。

ヨガマット。
ヨガマット
今使っているのは25年前に買ったもので(←かなりボロ)
ダウンドックのポーズをすると
手がズルズルと前の方へ滑って行っちゃうのでこれはありがたいです。

だんな君からは(←お金の出どころは家計なのですが、だんな君が選んだのでそういうことにしました)
アウトドアジャケット。(←なぜか写真が入らない)


今年はおにいちゃんが
明日から仕事のシフトが入ってしまったので
家族全員で集まれるのはこの日だけです。

ゴハンの後
末っ子が持ってきた新しいゲームをして(←だんな君以外)
楽しく過ごしました。


毎年書いていることですが、
この一年、
家族全員が大きな病気や怪我をすることなく
みんなでイブのジャガイモサラダを食べることができたのは
本当に幸福なことです。

神様、ありがとうございます。



おまけ

ぐーママの力作→ただあげるのではつまらないので
末っ子、ちゃんと装着してくれました。
末っ子、ちゃんと装着してくれました。
よしよし、それでこそ我が娘。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : クリスマスイブクリスマスツリー義理母直伝じゃがいもサラダソーセージプレゼントサワードウを使ったバケットエスプレッソカップリップペンシルヨガマット

2021/11/01 (Mon) 08:33
だんな君と孫ちゃんの合同年増祝い



こんにちわんこ。
きのふはぐー家のメンバーが
言ってることが、、
勢揃いだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


だんな君+Dちゃんの合同年増祝いで(←Dちゃんは7分違いでだんな君と同じ誕生日にならなかった)
久しぶりにみんなが集まりました。

この日は大人が7人+Dちゃんの計8人なので
この日は大人が7人+Dの計8人なので

テーブルを目一杯長くして
テーブルを目一杯長くして

1番長いテーブルクロスをかけました。
1番長いテーブルクロスをかける。
実はこのテーブルクロスはもっと長いので、少し折りたたんであります。

Dちゃん用の椅子には
Dちゃん用の椅子。
食べこぼし対策の古いクッション。


夜にたくさん食べる予定だったので
だんな君とぐーママことpharyのお昼は
夜にたくさん食べる予定なので 昼は簡単にレバークネーデルスープとパンで簡単に済ませる
簡単にLeberknödelsuppe(レバークヌーデルズッペ=レバーのすり身の団子入りスープ)とパンで簡単に済ませました。


ミュンヘンの日本レストランからお寿司をテイクアウトしようと思って
いろいろ(って二軒だけ)お試ししてみたのですが、↓
お寿司を求めて3000里
リサーチを兼ねて友達とランチでしたが
今ひとつで

ミュンヘン生共さんから買った
ホタテのお刺身、蒸しエビ、イカのお刺身があったので

同じお金を出すのならと
おねえちゃんにビクトアリエンマルクトから
マグロと鮭の刺身を買ってきてもらう事にしました。
おねえちゃんがビクトアリエンマルクトから マグロと鮭の刺身を買ってきてくれた。
この写真ではマグロの色がいまひとつですね。

大食いのおにいちゃんとB君がいるとはいえ、
マグロ676gは流石に多いので
マグロ676gは流石に多いので 3分の2だけ切って残りは冷凍しておいた
3分の2だけ切って残りは冷凍しておきました。(←11月にはグーママの年増祝いもある事だし)

Mちゃんがベトナム風春巻きを作って来てくれました。
だんな君とDちゃんの合同誕生会
他にチャーシュー、ナスの含め煮、茶碗蒸し。

チャーシューはぐーママ作ですごく美味しのですが、(←手前味噌)
一枚一枚が大きすぎました。
次回はもっと 小さな塊で作ろうと思います。

茶碗蒸しは当初予定していなかったのですが、
自分の誕生日でも無い
おねえちゃんから

えー、茶碗蒸しないのー?
茶碗蒸し食べたいよー。

と強い要請があったので
急遽作る事にしました。

8人分の茶碗蒸しを作るのは
蒸し器が小さいので2回に分けて
結構大変でした。

将来もっと家族が増えたら茶碗蒸しはやめようかな?
容器も10個しかないことだし。

デザートは末っ子が作ってくれた
チョコレートムース。
デザートは末っ子が作ってくれた チョコレートムース。
ミントとラズベリーはうちの庭から採って来たものです。
花はマルチパンだったので
マルチパンが苦手なぐーママは食べませんでした。

お寿司の時は例の如く
みんな食べすぎて
同じく末っ子が作ってくれたケーキは
末っ子が作ってくれたケーキは 持ち帰りとなりました。
持ち帰りとなりました。

ゴハンの準備などは大変ですが、
こうして家族全員が集まってお祝い事ができるのは
とても幸せな事です。


おまけ

お坊っちゃまプレゼントに囲まれて大満悦。
お坊っちゃまプレゼントに囲まれて大満悦

実はDちゃんはこの日の午後に 幼稚園の友達六人を呼んで誕生会をしているのです。
そして翌日は
あちらのおばあちゃんのところで
近所の子四人を呼んでまた誕生会の予定。

去年、コロナで誕生会ができなかった分→孫ちゃん4歳になる
目一杯楽しんで欲しい反面、

プレゼントに埋もれて
もう嬉しいの感覚が麻痺しちゃっているのではないかと心配です。


だんな君へのプレゼントは
新しいジャケットと
だんな君へのプレゼントは 新しいジャケット
ワイン、チョコレートなどでしたが、

お写真はこれだけです。
お写真はこれだけです。

みんなDちゃんの写真は何枚も撮りましたが、
だんな君のは、、、、、、ねぇ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 家のメンバーが勢揃い合同誕生祝いテーブルクロスレバークヌーデルズッペマグロと鮭の刺身ベトナム風春巻き茶碗蒸しチョコレートムース

2021/05/30 (Sun) 07:46
バトル、始まりました



こんにちわんこ。
ママリンだけじゃなくパパリンも
縮まらない2人の仲
いいものもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。
一緒に?歩いているのは当時13歳のザンドラおばさん。ペースがゆっくりだったので、犬嫌いのタルちゃんも並んで歩けました。それでもコレだけ離れてましたけど。



父の日(←今年は5月13日だった)には
父の日のプレゼント
末っ子からお酒入りのチョコレート、

そしておねえちゃんからは
母の日の予告(→これを付けて動きなさい)通り、
おねえちゃんがだんな君にも ぐーママと同じものをプレゼント🎁してくれました。
ぐーママと同じものをプレゼント🎁をもらいました。

おねえちゃんが
おねえちゃんがいろいろ設定してくれて
いろいろ設定チウ。

運動の種類や量、心拍数などが
運動の種類や量が 携帯でも見られるようになりました。
携帯でも見られるようになりました。

ぐーママことpharyがもらった時には

ぐーちゃんの新しいおもちゃだな。

なんて、嫌みを言ったくせに

自分がもらうとなると
けっこう嬉しいらしいだんな君。
けっこう嬉しいらしいだんな君。


パパとママをアクティビティーの競争相手に指定したから、
今週いっぱい
誰がたくさん動くか比べられるからね。


そういふわけで
ぐーママやだんな君がちょっと動かないでいると
おねえちゃんから

ママ、二時間ぐらい運動量に変化がないんだけど、
二人でテレビ見てるの?
ちょっと立って階段でも上ってきなさい!

と、メールではっぱをかけられるようになりました。

ハイハイ。

と、素直に立って
Youtubeを観ながら
5分間フィットネスなどをやるぐーママ。

だんな君はそういふことをやる人ではないので(→口だけ評論家
夕方ちょっと長い散歩に誘いました。

その結果

じゃじゃじゃーーーん。
夕方ちょっと長い散歩に誘いました。 その結果
フフフフ、どうよ!
初日はぐーママが頂いたわ。

負けられない戦いがここにあるっ!(←いえ、負けたからと言って、何がどうなるわけじゃありませんけど、ちょっと言ってみたかっただけです)


まんまとおねえちゃんの罠にはまったきらいはありますけど、
家の中でも以前より動くようになったのは確かです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

タグ : 父の日プレゼントAppleWatch新しいおもちゃアクティビティーの競争相手はっぱをかけられる長い散歩負けられない戦いがここにある罠にはまった

2021/05/25 (Tue) 07:39
うまくお付き合いできそう



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは土曜日に
遠くに見えるのは
おねえちゃんたちのアパートに行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


B君のご両親とは
まだ電話でしか話したことがなく、
ずっとお茶にでも招待したかったのに
コロナのために
お互いが遠慮していたのでした。

それがここのところ
コロナの新規感染者の数がかなり減ってきて
対人規制が少し緩和されたので

おねえちゃんとB君の招待で
B君のご両親と顔合わせ的な会食をしたのです。

お母さんとは戸籍局での入籍式でお会いしていましたが(→ラッキーが重なりました
お互いマスクをしていたし、
お互いあまり近寄らないようにしていたので(←握手ももちろんなし)
親しくお話をするのは今回が初めてとなりました。

さすがB君のご両親だけあって
気さくで親しみのある方々でした。

何より
お二人ともきれいなHochDeutsch(ホッホドイチュ=標準ドイツ語)を話すので
おドイツ語の会話の苦手なぐーママことpharyでも
聞き取りやすいのがありがたかったです。


まずそれぞれの好みのビールで乾杯。(←ぐーママだけミネラルウォーター)
その後は
B君とおねえちゃん特選の赤ワインを飲みながら会食しました。


前菜のBeefsteak Tatar(ビーフステーキタタール=牛肉を細かくたたいて、生で食べる料理)は
前菜のBeefsteak Tatar(ビーフステキタタール=牛肉を細かくたたいて、生で食べる料理)はB君作。
B君作。(B君はお料理上手→料理担当者

ローズマリーの小枝で
ローズマリーの小枝でおしゃれにデコ。
おしゃれにデコ。

ギリシャで買ってきたというおいしいオリーブオイルをかけて。(この記事にそのオリーブオイルの写真があります→おドイツも風前の灯火?
ギリシャで買ってきたというおいしいオリーブオイルをかけて。
食べかけお写真失礼。

その後
B君がどうしても食べたかったという理由で
二つ目の前菜として
おねえちゃん作の焼き餃子
おねえちゃん作の焼き餃子がでました。

全部で50個も作ってくれたので(←といふか、B君がたくさん食べたかった)
みんなたっぷり食べることができました。

B君のご両親には初めての餃子体験でしたが、
B君のご両親には初めての餃子体験
気に入ったらしく、お代わりをしていました。

お二人ともお箸が使えないので
ナイフとフォークで食べていましたが、
途中からお母さんが

箸の使い方

私、箸にチャレンジしてみるわ。

と、お箸で食べようとし、
だんな君が得意げに箸の使い方をレクチャーしていました。

メインは
メインは二人がイギリス公園で摘んできたBärlauch(ベアラオホ=ギョウジャニンニク)のペストのスパゲティ。
二人がイギリス公園で摘んできたBärlauch(ベアラオホ=ギョウジャニンニク)のペストのスパゲティ。

B君のお母さんが

もうお腹がいっぱいだから、この半分でいいわ。

と、言ったので、
お鍋に戻すのかと思いきや、
B君のお皿に移動。
B君のお皿に移動。 コンモリ。
コンモリ。

餃子も結構食べたといふのに
この山盛りスパゲティを、
この山盛りスパゲティを、ぺろりと平らげたB君
ぺろりと平らげたB君です。

何しろ、B君は生まれてこの方
目の前に出された料理を残したことがない人ですから。

デザートはおねえちゃん作の
デザートはおねえちゃん作の グレープフルーツのヨーグルト。
グレープフルーツのヨーグルト。

上はギリシャの蜂蜜、下にはメープルシロップという
二種類の甘さ
二種類の甘さですごくおいしかったです。


会話の中で
古着の始末のことが話題になり、
ぐーママが

だんな君は、昔会社勤めをしていた頃のワイシャツを
まだ山のように持っているんです。
もう年金生活者でそんなにたくさんのシャツはいらないというのに
捨てたがらないんですよ。
(→ヒトの肥やしは捨てられる

と言ったら、

うちのJ(←ご主人の名前)もですよ。
古いワイシャツがそれこそ山のようにあるのを
「普段着にするんだ。」って、いつまでも持っていたがるから
最近はこっそり捨てるようにしているんです。
普段着なんて数枚あれば間に合いますよね。

と、おっしゃり、

あぁ、B君があの時言ってた(→B君の訪問

ボクの家族とぐー家の皆さんは価値観がほぼ同じで
金銭感覚なんかも似ています。

って、こういうところなのかな?

と思いました。

B君のお父さんは開業医で
金銭的には結構裕福なのだと思いますが、
こういう気取らない方々なら
今後お互いうまくやっていけそうな気がします。



おまけ

B君の凄いところは、
このお料理をする前に、
趣味のジョギングで(←B君はほとんど毎日走っている)
この日はハーフマラソンの距離を走ってたってことです。

本人曰く、

つい調子が良かったから。

まぁ、
あまり手がかからない料理だってことを抜きにしても、
ぐーママだったら
お客さんが来る前に
ジョギング、ましてやハーフマラソンなんて走らないなぁ。

あんなに食べてもB君が太らない要因はここですね。(←見習いなさい)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 旦那さん家族 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 相手のご両親顔合わせ的な会食赤ワインビーフステキタタールローズマリーの小枝オリーブオイル焼き餃子箸にチャレンジギョウジャニンニクのペストのスパゲティグレープフルーツのヨーグルト

2021/05/11 (Tue) 08:41
これを付けて動きなさい



こんにちわんこ。
跳んでるタル
ママリンはいいものをもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。こんなに飛ぶくらい元気に走っていました。


幸せな母の日には
子供たちからお花だけをもらったわけではありません。


末っ子からはこれ。
末っ子からはこれ。

このヘアブラシの特許手続き
末っ子が手がけた物で、(←末っ子は特許事務所で働いている)
このヘアブラシの特許手続きは 末っ子が手がけた
髪が絡まずに梳かせるという優れもの。

日本でも売っているようです。
日本でも売っているようです。
本当に引っかかることなく
スッスッと梳かせるので
髪に優しいし、
ストレスフリーです。

末っ子、ありがとう。


おねえちゃんからはこれ。
おねえちゃんからはこれ。

これって
これっておねえちゃんがいつもつけてるやつよね。
おねえちゃんがいつもつけてるやつよね。

ママったら運動不足だからさー。
これを付けて少しでも動きなよー


それじゃ逆さまだよ!
それじゃ逆さまだよ!
え、でもこっちの方がぽこっとしていて上っぽいのに?

ママの腕は細いから
ママの腕は細いから ベルトは下の短い方を付けるんだよ。
ベルトは下の短い方を付けるんだよ。

ちょっとママのiPhon持ってきて。

おねえちゃん設定チウ。
おねえちゃん設定チウ。 iPhonと連動していろいろできるようです。
iPhonと連動していろいろできるそうです。

ぐーママことpharyは
ぐーママことpharyは ナニガナニヤラ状態でされるがまま
ナニガナニヤラ状態でされるがまま

それちょっと地味だよね。
それちょっと地味だよね。 老眼のママでも見やすいのに変えよう。
老眼のママでも見やすいのに替えよう。

ママにはこれがいいよ。(←勝手に決める)
ママにはこれがいいよ。

この後
買い物時の支払いの仕方、
電話のかけ方、
メールの使い方、
色々なアプリ、(←これの選別も「こんなのママにはいらない。これは使うかな?」とおねえちゃんが勝手にした)
心電図まで測れるそうです。

いろいろ教えてもらいましたが、

頭に入ったのは半分ぐらい?(←ぐーママは機械音痴)


傍で見ていただんな君が

ぐーちゃんの新しいおもちゃだな。

と皮肉っぽく言ったら、

パパには父の日にあげるから待ってなさい!
これを使って2人で運動不足を解消するんだよ!

高いの買ってやったんだから
やるんだよっ!

えー、
その前に
まずは使い方をマスターしないとー、あぅあぅ、、、。

マスターなんて
全然できる気がしないです。

今持っているiPhonだって、
ついている機能の半分ぐらいしか使ってないんじゃ、、、、?(←猫に小判・ぐーママにスマホ)



おまけ

いや、こう言われても、、、、
いや、こう言われても、、、、
この時実はトイレ中。(^◇^;)(←ぐーママはナガッチリ

もらってから真面目に装着していますが、
自分の行動を機械に支配されている感が半端ありません。
でも、そのおかげで

ハイハイ

と思いながらも
ちょっと立って体を動かしているぐーママです。(←スクワットとか腕回しとかジャンプとか足踏みとか)
でないとほんと動きませんから。(←だからタプタプなのよ)

かなりタカPな言い方が気になるけれど、
これも親を思ってのことでしょうから
おねえちゃんにも素直に感謝です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : ヘアブラシ特許髪が絡まない運動不足iPhonAppleWatchされるがまま新しいおもちゃ運動不足を解消

2021/05/10 (Mon) 05:55
2021年・幸せな母の日



こんにちわんこ。
けふは
アフリカへの道2
Muttertagだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


日本とMuttertag(ムッターターク=母の日)が同じ
5月の第二日曜日のけふは

突然の夏?

っていふくらい暑い日となりました。


この日は
子供たちが順番にやってくることになっていたので
簡単なチラシ寿司とポテサラを作りました。(←母の日のゴハンを母が作るのもナンですけど)
子供たちが順番にやってくることになっていたので チラシ寿司とポテサラを作りました。
ちょっとノリが多すぎ?


午前チウに
おねえちゃんがやってきて

はい、これ、みんなから

と、
豪華なお花をくれました。
みんなから。 と、豪華なお花をくれました。
すごいきれい!
ありがとう。

おねえちゃんは
途チウ末っ子のアパートに寄り、
末っ子が作ったケーキの台も持ってきてくれました。

この時と同じで→ケーキ作りのテク
仕上げはうちでするのです。


その末っ子は
その末っ子は 約40kmの距離を自転車で走破して
約40kmの距離を自転車で走破して

午後に到着。
午後に到着。

チラシ寿司を食べた後
チラシ寿司を食べた後 早速ケーキの仕上げをしてくれました。
早速ケーキの仕上げをしてくれました。

クリームはラクターゼフリーなんだよ。(ぐーママは 軽い乳糖不耐症→牛乳を飲まなくなった理由
クリームはラクトーゼフリーの物を使用。
ちょっとクリームが足りなくなってしまったのはご愛嬌ってことで。

チラシ寿司でお腹がいっぱいになっていたのですが、
軽いケーキだったので
軽いケーキだったので ぺろりと食べてしまいました。
ぺろりと食べてしまいました。


おにいちゃんは一人でやってきました。
MちゃんとDちゃんは
Mちゃんのお母さん宅に数日お泊りだそうです。(←ちょっと遠くに住んでいるので、一度行くとゆっくりしてくる)

寒暖計は夕方6時をすぎても28℃を示していましたが、
テラスで28℃でしたが、 体感気温は30℃を超えていたのではないでせうか? なので扇風機を使い始めました。
テラスでの体感気温は
30℃を超えていたのではないでせうか?

特に日差しの中がめちゃくちゃ暑い、
というか熱いです。(←ずっと日が当たっていると火傷しそう)

なので扇風機を使い始めました。
それでも

あーづーいー!


コロナのために
大っぴらに家族で集まれないのは残念ですが、

子供たちみんなにお祝いされて
今年も嬉しい母の日になりました。

家族に囲まれると
きっと皆さんもそうだと思ふのですが、

ぐーママったら
今が人生で一番幸せな時なのでは?

と思ってしまいます。



おまけ

今この記事を書いていて気が付きました。

チラシ寿司にアボカドを乗っけるのを忘れたっ!

いつもながらドジフミ子なぐーママです。



おまけ 2

その上↑の花束以外にも
個別にプレゼントをもらっちゃいました。

そのお話は次回→これを付けて動きなさい


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 母の日チラシ寿司豪華な花束ケーキラクターゼフリー体感気温は30℃を超えていた今が人生で一番幸せな時

2021/04/13 (Tue) 05:48
秘密指令



こんにちわんこ。
パンキーみたいな頭の
濡れるのは嫌いさ
エンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


家の前の桜もどき
家の前の桜もどき。

せっかく満開なのに
せっかく満開なのに雪雨で残念です。
雪雨(←4月中旬だといふのに)で残念です。

散歩には出られなかったので
Youtupeを見ながらフローヨガというのをやりました。
50分で汗びっしょりになったぐーママことpharyです。(←足もプルプルだし)



先週の土曜日は
ぐーママことpharyには
末っ子から与えられた

末っ子から与えられた 重大な使命がありました。

重大な使命がありました。


おドイツでは結婚前にJunggesellenabschied(ユングゲゼレンアップシード=ラストシングルパーティー)をする人が多いです。

親しい友人同士で独身最後のお祝いをするわけです。
(詳しくはこのサイト→ドイツの結婚式で知っておくべき7つの豆知識!

でも今はコロナ禍。
みんなが集まることはできません。

そこで
イベント企画の得意な末っ子が
秘密裏に
おねえちゃんの友人たちと連絡を取って
贈り物だけ届けてもらうことにしました。


ぐー家に続々届けられてきたものを、
時々やってくるおねえちゃんに見つからない場所に隠しておき、
その都度ミュンヘンに移動。

先週の土曜日
おねえちゃん、B君、末っ子の3人が
ハイキングに出かけている間に

ぐーママが最後の荷物をこっそり

こっそりミュンヘンのアパートに運び込んでおいたのです。

ミュンヘンのアパートに運び込んでおいたのです。 

だんな君はダヨーンになっていたので
一年ぶりぐらいに一人で運転してミュンヘンに行ってきました。
ドキドキでした。


隠し場所はここね。
隠し場所はここね。

末っ子からのメールによる指令です。
末っ子からの指令です。

念のためベッドの下に突っ込んで
念のためベッドの中に突っ込んで

ミッションコンプリート。
ミッション完了。


ハイキングから帰ってからは

Aに気付かれないように
プレゼントを出して並べるのが大変だったんだよ。

Aがこっちに来そうになると
「あ、悪いけどそっちの部屋でこれやってくれる?」
とか、用事言いつけたりしてさー。


そのかいあって

出席者は
おねえちゃん、B君、末っ子の3人だけというものでしたが(←本来は同性だけのパーティーですが、今回は例外)

おねえちゃん本人にとっては
おねえちゃん本人にとっては 嬉しいびっくりとなった模様です。
嬉しいびっくりとなった模様です。


日曜日にちょっとうちに顔を出したおねえちゃんに

昨日のJunggesellenabschied、全然気が付かなかったの?

と聞いてみたら、

Yがなんか一人でわさわさやっているなーとは思ったけど、
そういうことだとは思わなかった。
ホントビックリだったよー。

ママも一役買ったんだよ。

そうなんだってね、ありがとー。

わざわざ贈り物を送ってくれて友達にも感謝です。
日本やアメリカからのもありました。


それにしても
持つべきものは仲良し姉妹ですね。

姉妹のいないぐーママとしては
我が娘達ながらうらやましい間柄です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 結婚! - ジャンル : 独身・フリー

タグ : 重大な使命ラストシングルパーティーコロナ禍隠し場所ミッションコンプリートハイキングプレゼント嬉しいびっくり仲良し姉妹

2021/02/07 (Sun) 09:26
最後のビデオ鑑賞



こんにちわんこ。
みんな
20060111090053.jpg
若かったんだよ、のエンジェルタルです。
 

タルちゃんも若いわね。(↑これは1歳の時のタルちゃんです)


プチいまさらシリーズです。

いまさらシリーズとは↓

写真を撮ったりしたはいいけれど、
ぐずぐずしているうちにアップする時期を逃してしまって
相当時季外れな時にアップする記事のことです。

今回の写真は
去年の3月に撮ったものです。

家族がうちに集まった時に
閑に任せて
昔の家族のビデオを見ようということになりました。

末っ子が生後三か月のときに
末っ子が生後三か月のときに
イタリアにバカンスに行った時です。

髪がホヨホヨ~。
イタリアにバカンスに行った時です。 髪がホヨホヨ~。
ハゲチャビン〜(*≧∀≦*)

おにいちゃん4歳。
おにいちゃん4歳。 今のDちゃんと同じ年です
今のDちゃんと同じ年です。

Dちゃんに

これ、Dちゃんのお父ちゃんだよ。

と言っても
不思議そうな顔をするばかり。
当り前ですけど。

ぐーママはまだ30代
今のおねえちゃんと同じくらいの年です。
ぐーママはまだ30代。 今のおねえちゃんと同じくらいの年です。
ビキニを着ていないのは(←バカンスの時は、たとえ80歳のおばあちゃんでもビキニを着るのがお約束)
授乳期でお胸のサイズが合わなかったからです。

生まれた時の体重が4,3Kg もあった末っ子は
生まれた時の体重が4,3Kg もあった末っ子は ずっとおデブさんでした。
ずっとおデブさんでした。

あまりにおデブで
初めて寝返りを打ったのが
生後10か月の時だったといふ、、、。


おねえちゃんはこの年の9月に小学校に上がりました。
学校初日。
おねえちゃんはこの年の9月に小学校に上がりました。
おドイツでは学校初日にSchultüte(シュールトューテ)という、
円錐形の筒の中にお菓子や学用品を入れて持っていく風習があります。

このSchultüteは
7月ごろに幼稚園に保護者が集まって作ったものです。

材料はもらえるのですが、
デザインは各自に任せられるので

まだ乳飲み子(=末っ子)を抱えていたぐーママの代わりに
この会に参加しただんな君は四苦八苦したらしいです。

作ってきたSchultüteが
あまりにお粗末だったので(←美術関係が苦手な人)

当日参加できなかった保護者のためにもう一度開かれたこの会に
今度はぐーママが特別参加させてもらい、
デザインとかがあまり得意ではないぐーママはかなり苦労しました。
だんな君のデザインを壊さないように
でもちょっと見栄えがするように作り直したのです。

隣に座っているFちゃんとは
学校初日にSchultüte(シュールトューテ)
幼稚園からの仲良しだったのですが、
おねえちゃんが3年生の初めに
ぐー家がいまの町に引っ越してからは音信が途絶えていました。

それが
数年前、インスタ?FB?でお互いを発見し、
また親交を結ぶようになったのです。



そして、
家族全員が一番大笑いしたのが

パパ、若ーーーーい!
細ーい!
パパ、若ーーーーい! 細ーい!
当時来ていたスーツ、ズボン類は
この数年後に全部廃棄処分にしただんな君です。

現在、
この写真の頃よりツーサイズでぶった大きくなっただんな君ですが、

当時は細くて
当時は ピアニストのブーニンに似ていると言われていました。
ピアニストのブーニンに似ていると言われていました。

こちら本物の
本物の当時のブーニン。
当時のブーニン。


そして、
このビデオを見た後
我が家のビデオデッキがご臨終になったといふ、、、、。

当時の子供たちのビデオ、
ものすごくたくさん撮影したのに
もう見られなくなってしまいました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

タグ : ビデオ鑑賞昔の家族のビデオバカンス生後三か月胸のサイズが合わなかったおデブSchultüte(シュールトューテ)大笑い廃棄処分ブーニン

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE