こんにちわんこ。
お目目しょぼしょぼのタルです。
写真に記された時間を見てください。
タルルンにとってはすでにおねむの時間なのです。
年末年始のスキーバカンスのことを書いています。
これまでの記事 ↓
スキーバカンス今年のホテル謹賀新年 と大晦日のご馳走又おさんどんの日が始まりますスキーバカンス 最初の2日雪中行軍この記事にも別の写真を載せましたが、
2015年の元旦は本当にすばらしい天気

でした。

この日はバスでかなり遠くの方のワンデルンコースに出かけ

この川の上流を目指しました。
すでにバスでかなり高い所まで来ているので
ハーハーゼーゼーのきつい上りはあまりなく
楽しいワンデルンでした。
と、書きたいのです
が、
往路はくだらないことでだんな君とケンカして
2人ともブスッと
だんまり状態で目的地までほぼ2時間を歩いて行ったのです。
でも、こんな清清しい景色を見ていると

狭い心の自分がいやになって、、、

一年の計は元旦にあり、というのに、ケンカしちゃっていいのかなぁ?
と、心の中では
悶々とするぐーママでしたが

自分から謝るなんて
絶対にいやっ!
だって、ぐーママ悪くないモン。
だんな君があんなこと言うからだもん。
謝ったら負け!=自分の非を認めることになる。
長年のおドイツ生活で、この↑精神をしっかり身につけたぐーママです。

タルルンだけがぐーママことpharyとだんな君との間を行ったり来たり。

初めは意地を張っていただんな君ですが、

目的の村のレストランでランチ代わりのスープを食べるときには
いろいろぐーママに気を使ってくれたので(←勝った!

当然よね、悪いのはそっちなんだから)
許してやりました。(←とことん上から目線)
だんな君はアスパラガスのクリームスープ。

あ、器が欠けてる!
ダメジャン、四つ星ホテルのレストランなのに。
ぐーママは性懲りもなくニンニククリームスープ。

又晩ゴハンのときまでお口がくっさくておねえちゃんとだんな君に文句言われたけど、
自分には被害がないので平気でした。

初めはどうなることやらと思った一年の計ですが、

帰途につくころには笑顔になったぐーママとだんな君なのでした。
よかったよかった。
一年の計は元旦にあり。
だんな君、この調子でこの一年
喧嘩したらぐーママに謝ってねよろしくね。

(←自分から謝る気はさらさらない人)
途チウにつり橋がありました。

丈夫なワイヤーで出来た新しい橋なのですが、

歩くとトランポリンのようにゆっさゆっさ揺れて
しかも下がタルルンの小さなPfote(プフォーテ=動物の足)が
すっぽりはまってしまうような目の粗い格子状だったので

タルリンは抱っこして一人ずつ渡りました。
だからこの橋は

メーメーさんたちも渡れないんだよ。元日の晩ゴハンには新年の景気づけでせうか

子

の丸焼きが出ました。
(↑もう半分以上食べられている)でも、ぐーママたちが選んだのは

ランプステーキ。
デザートはケーキ各種。

たくさんあるケーキを全部食べたいので少しずつ取りました。

お行儀が悪いかな?
と思ったのですが、
他の人もそうしていたので真似しちゃいました。

最後の日は、前の日の目的地の村まで一気にバスで登って
下りだけのワンデルンを楽しみました。
途チウから再びバスで
28日、
31日に行ったTeufelsbrücke(悪魔の橋)まで移動して、

そこから又ホテルのある町まで下りワンデルン。
例のヒツジさんたちはこの日はStall(シュタル=家畜小屋)にいました。

写真を撮ったら「私も撮って!」とばかりにメーメー鳴きながらヤギさんが次々と出てきました。

この日はすでに雪が踏み固められていたので

タルルンもらくらくだんな君の
オマタくぐりが出来ました。(←「トンネル!」のコマンドでオマタをくぐる)
バカンス最後の晩ゴハンは
トリ胸肉のフライと
フルーツ
の炊き込みゴハン?ほんのり甘くておいしかったです。

だんな君とおねえちゃんは

マス(?)のなんとかソース。
いつものように
前菜をたっぷり食べた後なのでお腹が一杯ですが、
Schokoladenbrunnen(ショコラーデブルンネン=チョコレートの噴水?一口大に切ったフルーツに噴水のように上部から出てくる解けたチョコレートをまぶして食べるデザート)があったので

つい食べてしまいました。

ついでにアイスも一個だけ。



まったくどれだけ食べるのよ?
って自分で突っ込みを入れたくなるくらい食べました。
現在バカンスチウに増えた2kgと戦っているサイチウのぐーママです。(←5Kg増じゃなくてよかった!

)
タルッとクリックお願いします。→

おまけ
この日はちょっと早いSternsingerもやってきて歌を歌った後に

当然のようにテーブルを回って寄付を集めていました。
この子たちはこの調子で町中のホテルを回って寄付を集めたのでせう。
暖かいホテルの中だし、たくさん歩かなくても寄付が集まるしで、
ぐーママの町のSternsingerより割がいいわね、

と、思った次第。
タルッとクリックお願いします。→
テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報