fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/12/31 (Wed) 06:27
スキーバカンス今年のホテル



こんにちわんこ。
ホテルのベッドでぬくぬくチウのタルです。
ホテルのベッドでぬくぬくチウ
ぬくぬく




スキーバカンスでオーストリア某スキー場近くのホテルに滞在しているぐーママことpharyとだんな君、それにおねえちゃんです。(←おにいちゃんはお仕事、12月から再び働き始めた末っ子はお金がもったいないとお留守番)



去年のホテルは残念なことが多かったけれど今年のはどうでせう?

ホテル自体はさすが四つ星だけあって豪華なのですが、
ホテル自体はいいのですが、(←さすが四つ星
エレベーターホール
ぐーママ達の部屋はしょぼいです。

なにがしょぼいって
去年の部屋に比べて

狭い、
日当たりが悪い
窓から外は屋根ばかり。(←去年の部屋からの眺めもたいしたことなかったけれど一応湖が見えた)
ぐーママ達の部屋はしょぼい
はずれの部屋をあてがわれた?

と言いたくなるような部屋なんですよ。
まぁ、贅沢って行ったら贅沢なんですけどね。

いいところっていったら
バスルームにバスタブがあって(←でも狭い+棚がないので化粧品とかが置けない)
バスルームにバスタブがあって

トイレがセパレートだということと
トイレがセパレート

3人目のベッドがソファーベッドじゃなくて
3人目のベッドがソファーベッドじゃなくて まともなベッド
まともなベッドだったってことぐらい。


あ、ゴハンはおいしいです。(←ぐーママにとって最重要事項)
あ、ゴハンはおいしいです
レストランのバックミュージックはハープの生演奏

一番嬉しいのは

前菜と
前菜

デザートが
デザートはみんな試してみたい誘惑に打ち勝つのが大変です。
食べ放題ってこと。

しかも、両方ともおいしく種類が多いので
前菜だけでお腹一杯になりそう
12月30日にぐーママがとった前菜
前菜だけでお腹一杯になりそうだし、

デザートはみんな試してみたい誘惑に打ち勝つのが大変です。
とりあえず今まで撮ったものを載せてみます

もっと写真を撮ったらその都度アップしますが、
とりあえず今まで撮ったものを載せてみます。

12月27日 ヒラメ(?)のフライ
12月27日 ヒラメ(?)のフライ

12月27日ポーク マッシュルームのクリームソース
12月27日ポーク マッシュルームのクリームソース

12月28日 鮭のグリルパプリカソース
12月28日 鮭のグリルパプリカソース

12月28日ビーフのなんとか
12月28日ビーフ

12月28日クレープ アイスクリーム ラズベリーソース
12月28日クレープ アイスクリーム ラズベリーソース

12月19日前菜いろいろ
12月19日前菜

12月29日魚の炒め焼き?マッシュポテト
12月29日魚の炒め焼き?マッシュポテト

12月29日ポーク クロケット ブロッコリー
12月29日ポーク クロケット ブロッコリー

12月29日チキンフライ グリンピースライス
12月29日チキンフライ グリンピースライス

12月30日のメインはビュッフェ
12月30日お肉のビュッフェ

お肉のビュッフェ2
12月30日お肉のビュッフェ2
この他にソーセージや魚のフライ、カスラーなどなど一杯。

ぐーママが選んだのはマスのフライ
12月30日マスのフライ

コックさんが骨をとってくれたのですが
12月30日マスはコックさんが骨をとってくれる
人が多くて急いだせいでせうか?

ぐーママの分はぐちゃぐちゃになってしまいました。
12月30日あまり上手じゃない
自分でも失敗したと思ったのか「チッ!」と舌打ちするコックさん。

ダイジョブよー、食べちゃえば同じだから。

デザートは本当はケーキを食べたかったのですが、(←ここのケーキは甘み控えめでみんなおいしい←写真を撮らなかったけれど前の日に4種類ぐらい食べた)
お腹が一杯になっちゃったので

フルーツコンポート アイスクリーム ミックスベリーソース
12月30日デザート
で我慢。


この調子で食べていたらホントに休み明けに5Kg増しも夢ではないわ。

但し悪夢の方ね。
但し悪夢の方ね
アワワワ、、、、


タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/01/02 (Fri) 07:17
謹賀新年 と大晦日のご馳走



こんにち明けましておめでとうございますわんこ。
2015年元旦の光の中
2015年元旦の光の中のタルです。



新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ということで
新年にふさわしいオーストリアのきれいな雪山のお写真をどうぞ。
新年にふさわしいオーストリアのきれいな雪山のお写真をどうぞ。 けふ撮りたてのほやほやですよ。
けふ撮りたてのほやほやですよ。



前記事を書いた後、
一年の締めくくりの記事を書こうと思いつつ
滞在チウのホテルの大晦日のご馳走を食べた後
つい、チャングムの続きを見始めてしまい、
きのふはブログを書きそびれてしまったぐーママことpharyです。

とりあえず
その大晦日のご馳走をアップしておきます。

ウェルカムドリンク・アイスストロベリー入りSek(ゼクト=スパーリングワイン)
アイスストロベリー入りスパーリングワイン
アルコールが一切ダメなぐーママはオレンジジュースをいただきました。

こういう時アルコールが飲めないのは損だなぁって思います。

近くのホテルに滞在していたおねえちゃんの友達と一緒のテーブルの上には
おねえちゃんのお友達と一緒に

幸福のシンボル・煙突掃除屋さんのチョコが。
幸福のシンボル

教えてもらったけれどなんだか分からなかった前菜。
なんだか分からない前菜

ルコラのサラダ アボガドと川エビのせ ラズベリーソースがけ
ルコラのサラダ アボガドと川エビのせ ラズベリーソース

チーズノッケール入りダブルコンソメ
チーズノッケール入りダブルコンソメ

Hugoシャーベット
Hugoシャーベット
Hugoってナンでしょ?

Weidenochsenステーキ セロリソース マッシュポテト 野菜のオーブン焼き
Weidenochsenステーキ セロリソース マッシュポテト 野菜のオーブン焼き
Weidenochsenが又分かりませんでしたが、柔らかくてとてもおいしいお肉でした。

イチゴのティラミス イチゴのケーキは
イチゴのティラミス イチゴのケーキ

コーヒーと一緒にいただきました。
コーヒーと

だんな君とおねえちゃんはエスプレッソにしたのですが、
見まがうばかりの大きなエスプレッソ
コーヒーと見まがうばかりの大きなカップでちょっとびっくりしました。

おいしいご馳走をたっぷり食べた後

おねえちゃんとお友達のシュテフィーは
近くの町に別荘を持っている友達のところでの年越しパーティにでかけ、
ぐーママとだんな君は前述のように
チャングムの誓いの続きを見ながらの年越しとなりました。

ドラマに夢中になっている間にいつの間にか2014年が終わって2015年が始まっていました。


タルッとクリックお願いします。→ 


ちなみに
年越し花火のときのタルルンの避難場所は
年越し花火のときの
トイレのドアの陰でした。
ここが一番窓から遠いのです。

いつもながら息も絶え絶えのタルちゃんでした。
タルの避難場所はトイレのドアの陰

タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/01/04 (Sun) 08:21
又おさんどんの日が始まります



こんにちわんこ。
スキー場のホテルからおうちに帰ってきた
スキー場のホテルからおうちに帰ってきたタルです。ふぅ。


タルちゃんはおうちに帰って寛いでいます。
やっぱりホテル暮らしでは若干の緊張を強いられていたのでせう。


8日間のスキーバカンスはあっという間に終わってしまいました。

今回のバカンスは初めの三日が雪不足
初めの三日が雪不足

29日夜から31日にかけて大雪になり、
29日夜から31日にかけて大雪

1月1日は快晴
1月1日は快晴

2日は曇り
2日は曇り

帰宅する日のけふは。(←ある意味ラッキー?)

というお天気でした。

雪不足といってもスノボーのおねえちゃんは
雪不足といってもスノボーのおねえちゃんは ゴンドラで標高の高いゲレンデに移動したので問題なし
ゴンドラで標高の高いゲレンデに移動したので問題なし。

ぐーママことpharyとだんな君は、Langlaufskiこそ出来なかったけれど
雪中ワンデルンを楽しめました。
雪中ワンデルンを楽しめました。(←これについては後で記事を書く予定←でも気が向いたらの話だけれど)


帰宅のときにホテルの駐車場においてあった車が
ホテルの駐車場においてあった車が 雪でスッポリと埋もれてしまっていて
雪でスッポリと埋もれてしまっていて
それを掘り起こすのが大変でした。

埋もれた車の写真を撮っておけばよかった!
写真を撮っておけばよかった!

と、後になって気がついたのですが、
そのときは車を掘り起こすことばかり考えていたのですっかり忘れていました。(←ブロガー根性ナッシング)


けふから又毎日のゴハン作りをしなければならないと思ふと

あ~ぁ、、、

というため息が出てしまふぐーママです。

帰宅後はお正月のお餅でも、、、

と思っていたのですが、
車掘りと4時間の移動と帰宅後の食料品の買い出しに疲れてしまって
夕食はスパゲッティバジルペストソースとサラダでごまかしました。(←でもソースは手作り)

お正月なのにスパゲティ、、、、、

日本人としてそれはどうよ?


敗北感を免れません。


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/01/06 (Tue) 11:11
スキーバカンス 最初の2日



こんにちわんこ。
おねんね前のタルです。
おねんね前のタルです。ママリン、写真なんか撮ってないで早くおねんねしようよ
ママリン、写真なんか撮ってないで早くおねんねしようよ。


ついついかわいい姿を見るとカメラを向けたくなるぐーママことpharyです。
わんちゃんニャンちゃんの飼い主様はみんな同じでしょ?

年末年始のスキーバカンスのことについて書いています。

これまでの記事 ↓
スキーバカンス今年のホテル
山謹賀新年 と大晦日のご馳走
又おさんどんの日が始まります


最初の2日間は雪が少なかったです。

ちょっと見ると積もっているようですが積雪5cmぐらいしかありません。
ちょっと見ると積もっているようですが積雪5cmぐらいしかありません
ちゃんとしたワンデルン用地図がなかったのですが適当に川に沿っててくてく歩いて行きました。

しばらく行くとこんな扉が
しばらく行くとこんな扉が
「ヒツジがいるのでドアは閉めてください」

と、
わんこはリードにつないでくださいマーク
「わんこはリードにつないでください」マーク。

どれどれヒツジはどれくらいいるのかな?

と、歩いて行ったら

いたッ!
どれどれヒツジはどれくらいいるのかなと歩いて行ったら いたッ!
注・手前にいるのは野ウサギではありません。

今年の干支、ヒツジ君たちです。
今年の干支、ヒツジ君たちです
メーメー。

川沿いの道なら平坦だろうと踏んでいたのに(←ぐーママは山歩きは好きだけど山登りは嫌い
その辺りから(ぐーママには)予想外の急な上りが延々と、、、
その辺りから(ぐーママには)予想外の急な上りが延々と、、、
コ、、こんなはずじゃなかったのにー!

ヒーヒーハーハーゼーゼーしながらたどり着いた村でスープの軽い昼食。
このニンジンとしょうがのスープ(←エビ付)が絶品でした。
このニンジンとしょうがのスープ(←エビ付)が絶品でした。

ぐーママが小さいジュースを注文した理由は→こうなりたくなかったから。

ゴハンを食べたら今度は来た道を下って行ったのですが
ゴハンを食べたら今度は来た道を下って行ったのですが この写真で勾配の大きさが分かるでせうか?
この写真で勾配の大きさが分かるでせうか?


2日目は逆方向に向って歩きました。
初めの三日が雪不足

山の麓の道を歩いているとタルルンがふいにピタッと立ち止まり上を見上げます。
山の麓の道を歩いているとタルルンがピタッと立ち止まり上を見上げます。
吠えはしなかったけれどすごく緊張している様子。

ナニナニ、何かいるの?

と、山の上を見上げたら

カモシカ?
カモシカ?

何頭かの群れが悠々と歩いていました。
何頭かの群れが悠々と歩いていました。

あんな高い所、しかも森の中にいたカモシカに気がつくなんて
さすが野生の勘!
かわいい系とはいえ、一応狩猟犬系でもあるタルリンです。(←ヨーキーは一説にはヨークシャー地方でネズミ捕りに使われていたとか)

なにしろ高低差がすごかったですから、
なにしろこれだけの高低差がありますから、カモシカたちも安心しているのでせう。
タルリンに気が付かれてもカモシカたちは安心しているのでせう。

この日は急な上りがなかった変わりに
なかなかレストランが見つからなくて

村の中で遊んでいた子供に一番近いレストランを尋ねたら
一番近いレストランを尋ねたら
2Kmぐらい先の隣村まで行かなくちゃならないと言われ

疲労困憊だった体に鞭打ってたどり着いたレストランで
疲労困憊だった体に鞭打ってたどり着いたレストランで ポロネギのスープとサラダビュッフェを食べました。
ポロネギのスープとサラダビュッフェを食べました。(←タルリンコはパンの耳を少しもらった)

ぐーママは例の問題があるので又小さいジュースです。
既にベテランとはいえ、
やはりやらないに越したことはないので。

でね、聞いてよ奥さん、
そのレストランでその地域の地図をもらってみてみたらね、
さっきの子供に聞いた地点から逆方向のすぐそこにレストランがあるじゃないの!

あの子供はいったいどんな教育を受けているのよっ?ドンドン(←机を叩く音)

と怒ったところでどうしようもなく
又痛む足を引きずって帰りの途についたのでした。

この頃から雪が降り始めたのです。


そうそう、途チウで見つけた標識です。
そうそう、途チウで見つけた標識です。 Harakiri-Hillってどういうところなんでせうね?
HarakiriHillってどういうところなんでせうね?

行ってみたかったけれど
もう本当にくたくただったのであきらめました。


森の中のカモシカには気づいても塀の上のにゃんこには気がつかないタルルン
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/01/08 (Thu) 09:14
雪中行軍



こんにちわんこ。
雪の中ママリンを見上げるタルです。

雪の中ママリンを見上げる
いつもこういう風に目線をくれるといいのに。(←タルはカメラ嫌い=カメラから目線をはずす)


年末年始のスキーバカンスのことを書いています。

これまでの記事 ↓
スキーバカンス今年のホテル
山謹賀新年 と大晦日のご馳走
又おさんどんの日が始まります
スキーバカンス 最初の2日



この日の午後から降り始めた雪はドンドン積もりました。

この分ならだんな君もLanglaufski(ラングラウフスキー=クロスカントリースキー)が出来るかも?

と思っていたのに
翌日の30日はだんな君、早朝から謎の嘔吐!ギャー!

お昼近くまで水を飲んでも戻してしまうという状態で
お昼近くまで水を飲んでも戻してしまうという状態で 一日ベッドに寝ていました
一日ベッドに寝ていました。

変だなー、ホテルのほかのお客さんがこんな症状だったら食中毒も考えられるけどそんなことはないようだったし、、、。

胃腸風邪が流行っているからそれだったのかなー?


それより何より

ゴハン食べなかったら元が取れないじゃないの!(←だんな君の健康よりホテル代の元が取れないことを心配する鬼嫁ぐーママことphary)

仕方がないのでその日は
仕方がないのでその日は タルを連れて町の周辺を一人で散歩しました。
タルを連れて町の周辺を一人で散歩しました。


幸い、31日には元気になってゴハンも普通に食べられるようになったのですが、
大事をとってLanglaufskiはせずに、
大事をとってLanglaufskiはせずに、またまた雪中ワンデルン。
またまた雪中ワンデルン。

目的地は28日と同じなのですが、大雪のため違うコースを登っていきました。

またまたヒーヒーゼーゼーハーハーのぐーママ。

なにしろ大雪なので
なにしろ大雪なので タルはだんな君やぐーママが歩いた後しか歩けません。
タルはだんな君やぐーママが歩いた後しか歩けません。

それでも
それでも こんな風に埋もれてしまうのです。
こんな風に埋もれてしまうのです。

モシャモシャの毛に雪がくっついて
モシャモシャの毛に雪がくっついて 大変なことになって
大変なことになって

何度も雪玉をとってやらなければなりませんでした。
何度も雪玉をとってやらなければなりませんでした。
引っ張った雪玉は毛にがっちりくっついていて、
ムリッと引っ張ったら結構な量の毛が抜けてしまい、
いたかったのかウゥーッとうなるタルルン。

ごめんねぇ。


そうかと思うと
車道や人が通る道は融雪剤が撒かれていて
タルの肉球は痛い痛いになってしまうので
車道や人が通る道は融雪剤が撒かれていて タルの肉球は痛い痛いになってしまうので 抱っこしてあげなければなりません。
そういう所は抱っこしてあげなければなりません。

日本から持ってきてもらったスリングが大活躍でした。
日本から持ってきてもらったスリングが大活躍でした。


この日と同じレストランで
だんな君は同じスープ
だんな君は同じスープを(↑体調が心配だったのでビールではなくお茶を注文)

ぐーママも同じのにしたかったのですが(←本当においしかったから)
こちらもおいしそうだったニンニクのクリームスープをいただきました。
ぐーママはニンニクのクリームスープをいただきました
実際すごくおいしかったけれど、夕食時まで息が臭かったのには閉口しました。

いや、ぐーママ本人は平気だったんですけど
だんな君とおねえちゃんがね。


この日はレストランからさらに1Kmぐらい登った所にある
この日はレストランからさらに1Kmぐらい登った所にある Teufelsbrücke(トイフェルスブリュッケ=悪魔の橋)まで足を伸ばしました。
古い木の橋まで足を伸ばしました。

深い渓谷にかかったこの木橋は1876年に作られたものですが
深い渓谷にかかったこの木橋は 1876年に作られたものですが、

18世紀には既にこの渓谷には粗末ながら小さな橋が架けられていたそうです。
18世紀には既にこの渓谷には粗末ながら小さな橋が架けられていたそうです。
こんな深い渓谷にいったいどんな風に橋を架けたのでせう?


帰りの下り道でぐーママは雪で足を滑らせて
帰りの下り道でぐーママは雪で足を滑らせて 二回もPり餅をついてしまいました。
二回もPり餅をついてしまいました。

去年と違って雪が柔らかかったのでおPりにダメージはなかったのですが、
雪が柔らかかったのでおPりにダメージはなかったのですが、
こんな年になって体が硬いせいか
肩から首にかけての衝撃が大きくて

3日ぐらい痛くて頭を上に向けられなかったです。
目薬をさすのが大変でした。

そんなぐーママを心配したのか
ぐーママを心配したのか 何度も急な坂道を戻って来てくれたタルちゃんです。
何度も急な坂道を戻って来てくれたタルちゃん。

メーメーヒツジさんはこの日はさらに接近。
メーメーヒツジさんはこの日はさらに近くに。

タルリン、ビビッていました。
タルリン、ビビッております。
だって大きいし、いっぱいいたし、、、、


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/01/09 (Fri) 04:37
スキーバカンス 最後の2日と初喧嘩



こんにちわんこ。
お目目しょぼしょぼのタルです。

お目目しょぼしょぼ
写真に記された時間を見てください。
タルルンにとってはすでにおねむの時間なのです。


年末年始のスキーバカンスのことを書いています。

これまでの記事 ↓
スキーバカンス今年のホテル
謹賀新年 と大晦日のご馳走
又おさんどんの日が始まります
スキーバカンス 最初の2日
雪中行軍


この記事にも別の写真を載せましたが、
2015年の元旦は本当にすばらしい天気でした。
2015年の元旦は本当にすばらしい天気でした。

この日はバスでかなり遠くの方のワンデルンコースに出かけ
この川の上流を目指しました。
この川の上流を目指しました。

すでにバスでかなり高い所まで来ているので
ハーハーゼーゼーのきつい上りはあまりなく
楽しいワンデルンでした。

と、書きたいのです
往路はくだらないことでだんな君とケンカして
2人ともブスッとだんまり状態で目的地までほぼ2時間を歩いて行ったのです。

でも、こんな清清しい景色を見ていると
でも、こんな清清しい景色を見ていると 狭い心の自分がいやになって、、、
狭い心の自分がいやになって、、、

 一年の計は元旦にあり、というのに、ケンカしちゃっていいのかなぁ?

と、心の中では悶々とするぐーママでしたが
自分から謝るなんて絶対にいやっ!

だって、ぐーママ悪くないモン。
だんな君があんなこと言うからだもん。

謝ったら負け!=自分の非を認めることになる。

長年のおドイツ生活で、この↑精神をしっかり身につけたぐーママです。

タルルンだけがぐーママことpharyとだんな君との間を行ったり来たり。
タルルンだけがぐーママことpharyとだんな君との間を行ったり来たり。

初めは意地を張っていただんな君ですが、
初めは意地を張っていただんな君ですが

目的の村のレストランでランチ代わりのスープを食べるときには
いろいろぐーママに気を使ってくれたので(←勝った!当然よね、悪いのはそっちなんだから)

許してやりました。(←とことん上から目線)


だんな君はアスパラガスのクリームスープ。
だんな君はアスパラガスのクリームスープ。
あ、器が欠けてる!
ダメジャン、四つ星ホテルのレストランなのに。

ぐーママは性懲りもなくニンニククリームスープ。
性懲りもなく再びニンニクスープ
又晩ゴハンのときまでお口がくっさくておねえちゃんとだんな君に文句言われたけど、
自分には被害がないので平気でした。

初めはどうなることやらと思った一年の計ですが、
帰途につくころには完全に仲直りしたぐーママとだんな君
帰途につくころには笑顔になったぐーママとだんな君なのでした。

よかったよかった。
一年の計は元旦にあり
だんな君、この調子でこの一年喧嘩したらぐーママに謝ってねよろしくね。(←自分から謝る気はさらさらない人)


途チウにつり橋がありました。
途チウにつり橋がありました

丈夫なワイヤーで出来た新しい橋なのですが、
木で出来ているわけではないので丈夫なはずですが
歩くとトランポリンのようにゆっさゆっさ揺れて

しかも下がタルルンの小さなPfote(プフォーテ=動物の足)がすっぽりはまってしまうような目の粗い格子状だったので
歩くと結構ゆさゆさ揺れて しかも下がタルルンのPfote(プフォーテ=動物の足)がすっぽりはまってしまうような目の粗い格子状だったので タルリンは抱っこして一人ずつ渡りました。
タルリンは抱っこして一人ずつ渡りました。

だからこの橋は
だからこの橋はメーメーさんたちも渡れないんだよ。
メーメーさんたちも渡れないんだよ。


元日の晩ゴハンには新年の景気づけでせうか
元日の晩ゴハンには子豚の丸焼きが出ました
の丸焼きが出ました。(↑もう半分以上食べられている)

でも、ぐーママたちが選んだのは
ぐーママたちが選んだのは ランプステーキ
ランプステーキ。

デザートはケーキ各種。
デザートはケーキ各種。 たくさんあるケーキを全部食べたいので少しずつ取りました。
たくさんあるケーキを全部食べたいので少しずつ取りました。

お行儀が悪いかな?

と思ったのですが、
他の人もそうしていたので真似しちゃいました。


最後の日は、前の日の目的地の村まで一気にバスで登って
最後の日は、前の日の目的地のA村まで一気にバスで登って 下りだけのワンデルンを楽しみました
下りだけのワンデルンを楽しみました。

途チウから再びバスで28日31日に行ったTeufelsbrücke(悪魔の橋)まで移動して、
Teufelsbrücke(悪魔の橋)まで移動して、 そこから又ホテルのある町まで下りワンデルン。
そこから又ホテルのある町まで下りワンデルン。

例のヒツジさんたちはこの日はStall(シュタル=家畜小屋)にいました。
例のヒツジさんたちはこの日はStall(シュタル=家畜小屋)にいました。

写真を撮ったら「私も撮って!」とばかりにメーメー鳴きながらヤギさんが次々と出てきました。
写真を撮ったら「私も撮って!」とばかりにメーメー鳴きながらヤギさんが次々と出てきました

この日はすでに雪が踏み固められていたので
この日はすでに雪が踏み固められていたので タルルンもらくらくだんな君のオマタくぐりが出来ました
タルルンもらくらくだんな君のオマタくぐりが出来ました。(←「トンネル!」のコマンドでオマタをくぐる)

バカンス最後の晩ゴハンは
トリ胸肉のフライとフルーツの炊き込みゴハン?ほんのり甘くておいしかったです。
トリ胸肉のフライとフルーツの炊き込みゴハン

だんな君とおねえちゃんは
だんな君とおねえちゃんは マスの芥子ソース
マス(?)のなんとかソース。

いつものように前菜をたっぷり食べた後なのでお腹が一杯ですが、

Schokoladenbrunnen(ショコラーデブルンネン=チョコレートの噴水?一口大に切ったフルーツに噴水のように上部から出てくる解けたチョコレートをまぶして食べるデザート)があったので
Schokoladenbrunnen(ショコラーデブルンネン
つい食べてしまいました。
ついでにアイスも一個だけ。

まったくどれだけ食べるのよ?


って自分で突っ込みを入れたくなるくらい食べました。


現在バカンスチウに増えた2kgと戦っているサイチウのぐーママです。(←5Kg増じゃなくてよかった!
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

この日はちょっと早いSternsingerもやってきて歌を歌った後に
ちょっと早いSternsinger
当然のようにテーブルを回って寄付を集めていました。

この子たちはこの調子で町中のホテルを回って寄付を集めたのでせう。
暖かいホテルの中だし、たくさん歩かなくても寄付が集まるしで、ぐーママの町のSternsingerより割がいいわね、
と、思った次第。
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2015/01/10 (Sat) 08:20
朝ゴハンを忘れていました




こんにちわんこ。
寝顔がとってもかわいいタルです。
寝顔がとってもかわいい
ZZZZ、、、、



年末年始のスキーバカンスのことを書いていました。

これまでの記事 ↓
スキーバカンス今年のホテル
謹賀新年 と大晦日のご馳走
又おさんどんの日が始まります
スキーバカンス 最初の2日
雪中行軍
スキーバカンス 最後の2日と初喧嘩

これで終わりと思っていたら
朝ゴハンの写真を載せるのを忘れていました。

大しておもしろくもないのですが、
せっかく用意した写真なのでアップしちゃいます。


パンコーナー
パンコーナー

後方のかまどみたいなものの中には
後方のかまどみたいなものの中には

ぐーママことpharyの大好きな焼き立て熱々のクロワッサンが入っています。
ぐーママの大好きな焼き立て熱々のクロワッサンが入っています
イタリア人の宿泊客も入るので朝から甘いお菓子もありました。(←これにはさすがに手をつけないぐーママ)

目玉焼きとスクランブルエッグ。
目玉焼きとスクランブルエッグ

ベーコンとゆで卵。
ベーコンとゆで卵

オムレツにはお好みの野菜も入れてくれます。
オムレツにはお好みの野菜も入れてくれます

ジャムのコーナー。
ジャムのコーナー
後方にあるのはトースター。

ソーセージとチーズのコーナー。
ソーセージとチーズのコーナー
キュウリとトマトだけだけれど生野菜がついていたのが嬉しかった。

天然、本場のミネラルウォーター。
天然、本場のミネラルウォーター。
朝ゴハンの前に常温の水をコップ一杯飲むようにしているぐーママにはこれが嬉しかったです。

シリアルの
シリアルの

コーナーには
コーナーには

各種ナッツやドライフルーツひまわりの種などがおいてあります。
各種ナッツやドライフルーツひまわりの種などがおいてあります。 果物も食べ放題。
果物も食べ放題。

各種コーヒーやお茶、ジュース、ココアはもちろん、

オレンジ絞り機とジューサーが置いてあったのも高ポイント。

だんな君はフレッシュオレンジジュース、
オレンジ絞り機と

ぐーママはリンゴとニンジンのフレッシュジュースを毎朝飲んでいました。
ジューサーが置いてあったのも高ポイント

ぐーママとだんな君の朝ゴハンです。
ぐーママとだんな君の朝ゴハンです。
昔、まだ若かった頃は
イタリアの海辺のホテルでちょっと甘いクロワッサンを毎朝3個ぐらい平らげていたぐーママですが、
さすがに最近はそれほどではなく、
今回も一個だけで我慢していました十分でした。

これにフルーツのプレーンヨーグルトがけ、
フルーツにプレーンヨーグルト
それにクルミやカボチャ、ひまわりの種を加えたものを毎朝食べていました。


朝、たっぷり食べ、
夜もあれだけ食べるのでお昼はスープ程度で十分だったのです。

いや食べようと思えば食べられたし、
実際、

食べたい!

と思ったメニューもあったのですが、
さすがに自制しました。(←それでも2Kg増

ボクはお部屋にお閉じこめでお留守番、
ボクはお部屋にお閉じこめでお留守番、 みんなの朝ゴハンが終わってからお部屋でゴハンを食べたんだよ
みんなの朝ゴハンが終わってからお部屋でゴハンをいただいたんだよ。


タルちゃんのためには一泊10ユーロ(×7=70ユーロ・ざっと換算して1万円ぐらい?)支払ったのですが
わんこはレストランへは立ち入り禁止だったのです。

正確な数は分かりませんが、
同じ時期には最低5匹ぐらいのわんこがこのホテルに滞在していたようです。(←ロビーなどで出会った)

お金を払ったのにボクはホテルから水一杯もらいませんでした。プン。
お金を払ったのにボクはホテルから水一杯もらいませんでした
ぶうた君のブログによると、日本のわんこOKのホテルではわんこに至れり尽くせりなのに(←わんこグッズまで置いてある!)


ヨーロッパのホテルのわんこ料金っていったいなんなんでしょね?

タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

| ホーム |

 BLOG TOP