fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/12/28 (Sat) 01:45
クリスマスの帰独


こんにちわんこ。
あのね、あのね、パパリンとママリンが
あのね、あのね、パパリンとママリンが おドイツに戻ってきたんだよ
おドイツに戻ってきたんだよ、のタルです。



一時帰国からトンボ帰りしたぐーママことpharyです。

今回の一時帰国のこれまでの記事 ↓
だんな君と日本へ
フライングクリスマス会
転んでしまいました
罰当たりなことをしてしまいました


今回前泊したのは蒲田の東Pステイホテル。
今回前泊したのは蒲田の東Pステイホテル

寝乱れてしまいましたがベッドの硬さも上々。
寝乱れてしまいましたがベッドの硬さも上々。
バスルームも快適でした。

ここには写っていませんが、
ここには写っていませんが、 レンジ、食器がついていて、簡単な自炊ができます。
レンジ、食器がついていて、簡単な自炊ができます。
クローゼットの中にはズボンプレッサーもありました。
部屋によっては洗濯乾燥機がついているようで、
連泊する方には便利ですね。

ただ一つ残念だったのは
朝ゴハンがものすごくしょぼかったことです。

日替わりと称していましたが、
ぐーママたちが泊まった時は
ケチャップゴハンに肉団子、サラダ(←ドレッシングは3種類)
4種類のパン(食パン、チョコクロワッサン、ホウレンソウパン、バンズ)に二種類のジャム。

だけ。

ゆで卵は冷たくて
コーヒーと紅茶もぬるくて本当にがっかり。  

こんなしょぼい朝ゴハンはこの時以来です。→ラインの河畔で和食三昧再び

ちょうどお向かいに昨年泊まったアPホテルがあったのですが(←今回は満室で取れなかった)

あちらの朝ゴハンはおいしかったなー。

と、ちょっと恨めしい思いになりました。  


帰国便は往路と違って
しっかり座席が確保されていたので
心に余裕をもっての羽田行きでした。

羽田では
偶然知人に出会ったり、
今回は全然買い物する暇がなかったので、
最後のチャンスとばかりに
お土産屋さんをめぐり、
出国手続き後はUNIPULOに飛び込み、
もこもこフリース(って言ってわかりますか?)ゲットました。


一回目の機内食は
和食が切れたということで洋食になりましたが悪くなかったです。

前菜はスモークサーモンと、スモークしたマス(?)ペストソース。
前菜はスモークサーモンと、スモークしたマス(?)ペストソース

メインはなんとかカレイのなんとか。(←覚えてない)
メインはなんとかカレイのなんとか。
ソースが美味しかったです。

だんな君は仔牛の煮込みとクヌーデル、紫キャベツの煮込み。
仔牛の煮込みとクヌーデル、紫キャベツの煮込み
これもおいしかったそうです。

どしたのルPトハンザさん?

デザートはいつものように二種類。(←欲張りのイヤシンボ)
デザートはいつものように二種類
だんな君はチーズの盛り合わせ。(←撮影する前にほとんど完食)

到着前の食事は和食。
到着前の食事は和食
メインのお魚と何かを蒸したものはものすごくおいしくて、
お替りしたいくらいでした。しなかったケド。


今回の機内食、
ルPトハンザさんにしては珍しく美味しかったのは羽田発だから?


飛行時間約12時間。
飛行時間約12時間。子供達が学校に行っていた頃は9月、
子供達が学校に行っていた頃は9月、

その後は4月か10月に帰国していたから
その後は4月か10月に帰国していたから

こんな暗いミュンヘン空港に到着するのは
こんな暗いミュンヘン空港に到着するのは 2000年に父の介護(の真似事)に行った時以来です
2000年2月に父の介護(の真似事)に行った時以来です。



おまけ

空港で知人と出くわすことって結構ありませんか?
ミュンヘンや羽田、成田に限らず、
ぐーママは
スキポール空港で10年以上も前にミュンヘンに住んでいたお友達に偶然出会ったり、
シャルルドゴール空港で、それこそ学生以来会っていなかった同郷の友人にこれまた偶然出会ったことがあります。

いやー、地球って狭いわ。


おまけ 2

おねえちゃん曰く、
ベルリンのUNIPULOの通販を使えば
日本とほとんど変わりないお値段で同じものが買えるらしいです。

サイズだけ気を付ければ大丈夫だよ。

と、いうわけで、
次回からは無理してUNIPULOに行かなくてもいいみたい。

でも、日本のUNIPULOは週末セールするのよね。
あとやっぱり免税価格になるのは見逃せないし、、、。


おまけ 3

着陸間際のCAさんたちは
着陸間際のCAさんたちは

ハイヒールに履き替えていました。
ハイヒールに履き替えていました。

こんな高いヒール、
こんな高いヒール、 ぐーママはもう履けません。
ぐーママはもう無理だわー。

聞いたところによると
飛行チウ(=お仕事チウ)はフラットな靴を履いていますが、
離陸前と着陸前は履き替えて
姿勢をよくして乗客をお迎え・お送りするのだそうです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : トンボ帰り前泊朝ゴハンがものすごくしょぼかった帰国便もこもこフリース機内食暗いミュンヘン空港CAさんのハイヒール

2019/12/25 (Wed) 01:35
罰当たりなことをしてしまいました



こんにちわんこ。

一時帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事 ↓
だんな君と日本へ
フライングクリスマス会
転んでしまいました



あっと言う間におドイツに帰ることになりました。

本当はもっといたいのですが、
年末年始にかかってしまうと
飛行機の座席が取れなくなってしまうからです。

おにいちゃんがネットで調べてくれて
25日・クリスマス当日の便をとってくれました。


朝早い新幹線に乗ればお昼の便に間に合うのですが、
新幹線の駅まで行く列車が通勤時間帯で混むので

前日の今日、
東京に移りました。

実家を立つ前におスーシーのランチ。
実家を出る前にお寿司でランチ
あ、このおDBさんはぐーママじゃありませんよ。↑


東京蒲田のホテルに
高校時代の友人が仕事の帰りにわざわざ尋ねて来てくれました。
東京のホテルに友達が訪ねて来てくれた

彼女と会うのは20数年ぶりです。
ホテルのロビーで30分ほどお互いの近況を話しただけでしたが
不思議ですね、
お互い確かに年相応のおばさんになっているのに
気持ちは高校時代のままです。


友人と別れた後
だんな君と二人で
駅近くの中華屋さんで餃子を食べようということになりました。

でも、ここで大失敗。

ミュンヘンのラーメン屋さんの餃子、
あるいは居酒屋さんの餃子を想定していたので

焼き餃子6個じゃ足りないなー。
じゃ、蒸し餃子10個と
ビーフン炒めと
ワンタンも注文しちゃえ!

ところが
出て来た餃子の
焼き餃子6個

大きいこと❗️
焼き餃子2

え、これですか?
焼き餃子3

もちろん蒸し餃子も
蒸し餃子もこれくらい大きい

同じ大きさです。
同じくらい大きい

この時点で注文しすぎたことに気がつきましたが
後の祭りです。

ビーフンだって小皿二つに分けた後に
小鉢に分けた後でも

まだこれくらい山になっているんですよ。
これくらい山になっているビーフン

最後に出て来たワンタンに至っては
最後のワンタンはとても手がつけられなかった
手もつけられませんでした。

もったいないので
お隣の若者3人組に

これ、まだ手をつけてないのですが
食べていただけませんか?

と声をかけたところ、

僕らも注文したのを食べきれなくて
この残った餃子と春巻きをどうしようって言ってたところなんです。


この中華屋さんに初めて来て
ぐーママことpharyや
この若者グループのような失敗をする人は多いみたいです。

ワンタンはすごくすごく勿体無いし、
コックさんにも申し訳なかったのですが
そのまま残してしまいました。

わーん、神様ごめんなさーい。

世界中の
ゴハンを十分食べられない人たちすみませーん。



おまけ

ワンタンのスープをちょっとだけ味見したのですが、
ものすごーく美味しかったのがまた悔しいっていうか、、、、。


おまけ 2

おスーシーランチを一緒に食べた甥の子が持っていたドーナツ。
ドーナツ



おまけ 3

きのふ転んで痛めたところですが、

眉間の傷は

え、怪我したの?

と自分でも忘れてしまうほど痛みもなく(あんなに血が出たのはどうして?)、

膝も階段などの上り下りの時にちょっと痛む程度です。


結構大変なのが手首と肋骨。

手首はなるべく使わないようにすればなんとかなりますが、
肋骨は咳やくしゃみをするとかなり痛いです。

東京の電車が結構ぎゅうぎゅうの時間帯で
押されると特に肋骨が痛いー。

でも、徐々に良くなって来ている気がしています。

コメントでお見舞いの言葉をくださった方々、ありがとうございました。
ご心配をおかけしました。


帰独当日の記事に続きます。→クリスマスの帰独

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : お寿司ドーナツ焼き餃子蒸し餃子ビーフンワンタン

2019/12/24 (Tue) 00:36
転んでしまいました!


こんにちわんこ。

一時帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事 ↓
だんな君と日本へ
フライングクリスマス会


あるお店の駐車場の車止めにつまずいて転倒、

眉間をコンクリートの地面にぶつけてしまいました。
転んで眉間をコンクリートの地面にぶつけた

車を降りた途端に
うっかり足元を見ずに、(←おドイツの駐車場には車止めなんて滅多にないものですから)
お店の入り口に急いだのです。

ダラダラ流れるくらいの出血の割に
出血量の割に傷は小さかった
傷は意外なくらい小さかったです。

頭へのダメージが少なかったのは
頭へのダメージが小さかったのは

とっさに手が前に出たかららしいです。(←偉い、自分!)


そのかわり

今は手首の骨が折れたか?
ちっさに手が前に出たから
と思うくらいズキズキ痛んでいます。(←たぶん、そうではないと思いますけど)

左膝が擦り傷。(←おズボンは無傷。でも擦れて痛い)

息をしたり、特定方向に力を入れたりするとズキッとする右胸の痛みは
たぶん肋骨にヒビではないかと?


現場を見ていた弟曰く、

ぐーねーちゃんが飛んでた!

というほど勢いよく転んだのに

この程度で済んだのは、
ラッキー以外の何者でもなかったです。



おまけ

ここまで派手に転んだのは、去年のプラハ以来です。→ プラハの石畳・走るな危険!

今回はその倍以上の勢いで転んで、
一瞬何が起こったのかわかりませんでした。

お友達の中には
転んで手首を骨折した人が二人もいます。

実家のご近所さんは
家の中で転んで大腿骨を折ったそうです。

そんなことを考えると、
とりあえず、この程度で済んでよかったってことで。



帰独前日の記事に続きます。→罰当たりなことをしてしまいました


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

タグ : 駐車場車止め転んだ眉間から出血傷が小さい手首が折れた?胸の痛み肋骨にヒビ

2019/12/23 (Mon) 01:47
フライングクリスマス会


こんにちわんこ。


だんな君と二人で日本にやって来ているぐーママことpharyです。


全てが終わって、
翌日は弟一家、姪親子とでクリスマス会。

長年ドイツのクリスマスをやっていると、
まだクリスマスの3日も前なのにクリスマス会ってすっごく変な感じですが、

みんなに言わせると、
日本のクリスマスはみんなでご馳走食べてワイワイ騒ぐ口実。
最近はイースターの時も集まってパーティーをするのだそう。

姪が買ってきたクリスマスケーキ。
姪が買って来たクリスマスケーキ
ドイツだったら2人分の大きさのこれを11人で分けました。


もう一人の姪が買ってきたチョコレートケーキ(← やっぱりおドイツだったら二人分ぐらいの大きさ)は
もう一人の姪が買って来たチョコレートケーキは

自分たちでイチゴを並べていきます。
自分でイチゴを乗せていきます。

その仕事は
その仕事をしたのは姪の息子
姪の息子(十歳)が担当。

これも11等分。
20191223013528473.jpeg
一切れが小さすぎるー。

え?
誕生日でもないのに撫でロウソク?
誕生日でもないのに何故ロウソク?

キリストの誕生日のお祝いだからいいんだよ。

って
まぁ、確かにそうだけど、
キリスト教でもないのに?(笑)

しかもなぜか本数が違うし。
キリスト様は三歳?
キリスト様は三歳?五歳?(大笑)

楽しければなんでもいいみたいです。


子供や孫たちが来て
ゴハンを食べながらワイワイするのを見るのが好きだった母も
きっと楽しかったことでしょう。



おまけ

日本ではどうしてクリスマスにホールケーキを食べるのでしょうね?

ヨーロッパ、少なくてもおドイツではケーキは食べません。

アメリカだって、イギリスだって食べないと思います。
クリスマスの映画でホールケーキを食べている場面なんてないでしょ?


おまけ 2

義姉や義妹、姪たちと一緒にいると
ついついガールズトークに夢中になって
だんな君の存在を忘れてしまいます。

また、だんな君が
チラッとでも聞き取れた日本語があると
会話に参加したくて
頓珍漢なことを言って座をしらけさせてしまうものですから、

ますます

だんな君、だまっててよっ!

みたいな態度になってしまふぐーママです。

いけないけない、
妻の母のためにわざわざ日本まできてくれた優しいだんな君なのに、、、。

と、思いつつ、
ハッと気がつけば
そばで手持ち無沙汰にしているだんな君を尻目に
ガールズトークに没頭しているのよねー。

悪い妻だわー。(←棒読み)


日本四日目の記事に続きます。→転んでしまいました


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : クリスマス会クリスマスケーキイチゴロウソク楽しければなんでもいい

2019/12/21 (Sat) 07:58
だんな君と日本へ


こんにちわんこ。
ボクは木曜日の夜から末っ子ちゃんのところにいるんだよ、のタルです。


なぜなら、

ぐーママことpharyとだんな君が


日本に飛んだからです。
2019年十二月羽田着


子細は後日。



おまけ

今回は急なこととて

飛行機は絶望的ウェイテングとなり、

出発ゲートにて

他の乗客が全て搭乗した後も待たせられ、

偶然ミュンへ乗り換えに間に合わなかった乗客がいたおかげで

なんとかビジネスとプレミアムを各一席づつもらえました。


でね、

だんな君が

ほら、ぐーちゃんの分。

ってよこした搭乗券が




プレミアム席!(←え!?)


自分はしっかりビジネス席を確保して

ワインをいっぱい飲んで

しっかり横になって寝られてよかったわねっ!



一応

途中で交代してくれるとか言ってきたんですが、

ちょうど、ぐーママが
うつらうつらしている時で
めんどくさかったら

そのままの状態で

羽田まで来ちゃいました。
2019年十二月羽田着 2


でも、
プレミアムとはいえ、
所詮はエコノミー。

ほとんど眠れないまま日本到着。

あー、眠い。
でも眠れないー。

という状況での日本一日目でした。


日本三日目の記事に続きます。→フライングクリスマス会




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

2019/10/20 (Sun) 07:07
自動化ゲートを通ってはいけない


こんにちわんこ。
ママリンは日本で
ママリンは日本で すっごく悔しいことがあったんだよ
すっごく悔しいことがあったんだよ、のタルです。



9月に日本へ行った ことをまだ書いています。


帰国時は毎回ではありませんがドンPホーテでも買い物をすることがあります。

今回もいろいろ買い込んで
免税用カウンターでお会計をしようとしたら、


お客様、
パスポートポートに入国スタンプがないので
申し訳ありませんが免税の取り扱いはしかねます。

って、、、、、

えぇぇぇぇぇーっ?
そんなー!



なぜ、パスポートに入国スタンプがなかったかといふと、、、、
パスポートポートに入国スタンプがない

羽田の入国時のパスポートチェックの列が長かったのに、
脇にあった自動化ゲートの方ががら空きだったので

何も考えずにそこを通ってしまったのです。

パスポートを読み取り機にかざすだけで
すっごくカンターーーン。

だったのですが、
こんな落とし穴があったとは、、、、。

免税してもらう気満々だったのにー、

入国管理局さんの意地悪―!


なんだかんだ言って
日本ではこの時とばかりにサイズぴったりの服や(←ぐーママはおドイツでは子供サイズ)
おドイツでは買えない、あるいはあってもお高い食料品などをどっさり買うから
免税額ってバカにならないのよ。

あ~ぁ、損しちゃったなぁ。


!でも、ちょっと待って !

入国スタンプがないということは
免税してもらえないだけじゃなくて、

もし、ぐーママことpharyが、
何らかの事件に巻き込まれるかなんかして
ある一定の時期に日本にいたことを証明しなければならなくなった時に

それができないってことよね。

まずいじゃないの!
実際には入国管理局の方にデーターが入っているから時間はかかりますが、証明できるそうです)

一時帰国する皆さん、
日本のお店で免税してもらいたかったら
入国審査の時は
たとえ長蛇の列ができていたとしても
ちゃんと有人カウンターを通りませうね。

でもって、入国スタンプ、しっかり押してもらいませうね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 旅行・観光 お役立ち情報 - ジャンル : 旅行

タグ : 自動化ゲート入国スタンプがない免税してもらえない免税額ってバカにならない

2019/10/17 (Thu) 07:49
日本で食べたもの



こんにちわんこ。
まだまだ
ママリン、ブログ更新がんばれー!
夏に撮った写真がいっぱいあるんだよ、

ママリン、ブログ更新がんばれー!
まだまだ夏に撮った写真がいっぱいあるんだよ
のタルです。


そうは言っても、
いろいろやることがあって、
なかなか毎日更新とはいかないのです。

夜にPCに向かうと
ネムカケしちゃうし、、、。

毎日更新している方って、
どれくらいの時間PCCに向かっているのでせう?



すでにはるか昔のことに思える今年の一時帰国ですが→日本 2019年9月
恒例の食べたものシリーズです。(←いつの間にシリーズ化?)

って、
自分の思い出として
日本で食べたものの写真で、
滞在チウにアップし損ねたものをずらずら並べただけのものなんですけどね。


帰国時には必ず食べる
帰国時には必ず食べる「はみ出しちゃいました巻
某大手スーパーの「はみ出しちゃいました巻」。

この大きな中巻を5個も食べたのに、

その日の夕食は
義妹が持って来てくれた数種類のカツ
義妹が持って来てくれた数種類のカツでした。(↑あ、残りの中巻きも食べてる、ということは8個も、、、!)

トンカツ、フィレカツ、チーズはさみカツ、それにカキフライ。
6人で食べたのに余ってしまうほどの量だった。
6人で食べたのに余ってしまうほどの量でした。

この日は昼夜合わせて
我ながらすごい量を食べました。


兄夫婦は
ラーメン雑誌を購入して
町で話題のラーメン屋さんを食べ歩くのが趣味です。

お彼岸のお墓詣りの後、
兄がそんなラーメン屋さんの一つ、
P藤商店でごちそうしてくれました。(←P藤商店と言っても物を売っているわけではありません。普通のラーメン屋さんです)
お彼岸のお墓詣りの後、伊藤商店のラーメンでお昼ご飯
兄は金(あっさりスープ)の肉そば。
義姉は金の肉そば半熟卵入り。
姪は白(背脂スープ)の肉そば。

ぐーママのチョイスした白(背脂スープ)のネギそばはコッテリ系。
ワタクシのチョイスした白(背脂)ネギそはコッテリ系。
さすが仙台のラーメン激戦区を勝ち抜いているだけあって、美味しかったです。

でも、そこからほんのちょっと行ったところには
そこよりも行列が長かったラーメン屋さんがありました。

次回はそこでご馳走してくれるそうです。
今から楽しみです。


デザートには実家の近所にこの夏オープンした
今日本で流行り?(←そろそろ廃れ始め?)の
タピオカミルクティーなるものを試してみました。
写真を撮る前に義姉と半分こしたので、見栄えが悪い。
写真を撮る前に義姉と半分こしたので、見栄えが悪いです。

ドイツで食べているタピオカとは大きさ、色ともに全然違っています。
ドイツで食べているタピオカとは大きさ、色ともに全然違う。 同じなのは食感だけ。
同じなのは食感だけ。

でも、

こんな飲み物に600円かー!

という気持ちがぬぐえないし、、、
ちょっと甘すぎるし、、、、、
一度飲んだら十分かな?
話のタネに一度飲んだら十分かな?


ある日の夜ゴハンは
ドイツでは多分食べられない
とろろとめかぶのコラボゴハンでした。
ドイツでは多分食べられない、とろろとめかぶのコラボゴハン。
おまけになめこのお味噌汁ときて、
ヌメヌメぬるぬるゴハン大好きのぐーママ大喜び。


母がデイサービスに行っている間に
高校時代の友人と駅前でランチ
高校時代の友人とランチしました。 ぐーママのポッコリお腹は見ないふりしてください。食べた後に撮った写真なんです。

この友人は実の母親と、義理のお母さんのダブル介護の傍ら、
長く英語を習っています。
この友人は親の介護の傍ら長く英語を習っている頑張り屋だ。
高校時代から頑張り屋だった彼女。

ぐーママもこれくらい頑張り屋さんだったら
今とは違う人生を歩んでいたかも?(←後悔役に先に立たず)

このレストランはかなり薄味でした。
このレストランはかなり薄味。

ちょっと物足りないくらいでしたが、
健康のことを考えるとこれくらいの味に慣れた方がいいのかもしれない
健康のことを考えると
これくらいの味に慣れた方がいいのかもしれないです。(←塩分制限されている母が今苦労しています)

帰宅したら、義妹、姪、甥、その家族が来ていて、
総勢11人でおスーシーをいただいた
総勢11人でおスーシーをいただきました。

当初の予定より大人が3人も増えたので、
一人当たりの個数が少なくなってしまいましたが、
当初の予定より大人が3人も増えたので、一人当たりの個数が少なくなってしまったが、みんなで美味しくいただいた。
みんなで美味しくいただきました。

ちゃっかりみんなとテーブルを囲む姫ちゃん。(姫ちゃんがエリカラを付けているのはこういうわけです→シニアなお姫様
ちゃっかりみんなとテーブルを囲む姫ちゃん。
でも、お口に何も入れてもらえないのはわんこの定め。

デザートは姪が買ってきてくれた
これは別な日のデザート、 アールグレイ紅茶のケーキ。
アールグレイ紅茶のケーキ。

毎回ブログに書いていますが、
もう一回言わせて。

日本のケーキってどうしてこんなに小さいのー?
こんなの一口か二口で食べちゃうわよー!
こんなにおいしいんだから、もっと食べたーい!


恒例の100均詣でをした日のお昼ゴハンは
手軽に大型スーパーのフードコートで
期間限定の冷やし担々麺とサラダをいただきました。
手軽に大型スーパーのフードコートで期間限定の冷やし担々麺
メニューに大中小と書いてあったので、
大盛り、並、少なめなのかと思って中にしようとしたのですが、
ぐーママの前の人が小を頼んで、
それが普通の一玉だったので、
あわてて小に変更しました。

これで572円。
ユーロだったら5ユーロってとこです。
日本、外食が安すぎます。


保育園、小学校、高校、大学と一緒だった友人が、
津波の被害地・亘理の鳥ノ海に連れて行ってくれました。

季節の郷土料理・はらこ飯を食べに行ったのですが、
二人とも鮮魚の魅力に負けてしまい、

ぐーママは寿司膳(冷天ぷらうどん、茶碗蒸し、にぎり寿司、キノコのナントカ、お漬物)
ぐーママは寿司膳(冷天ぷらうどん、茶碗蒸し、にぎり寿司、キノコのナントカ、お漬物)

友人のどんどん膳(ミニ海鮮丼、ミニ天丼、ミニうどん、茶碗蒸し、あら汁、キノコのナントカ、お漬物)を
友人のどんどん膳(ミニ海鮮丼、ミニ天丼、ミニうどん、茶碗蒸し、あら汁、キノコのナントカ、お漬物)
注文してしまいました。

でも、
お刺身が新鮮で感激的な美味しさでしたから
悔いはありません。

ここは平日なのに行列ができている人気のお店。
ここは平日なのに行列ができている人気のお店。
食事後は
海辺の鳥ノ海温泉7階にある露天風呂で
太平洋を見ながらのんびり入浴しました。

本来の目的=はらこ飯は3人分をお重に入れてもらって、
本来の目的=はらこ飯は3人分をお重に入れてもらって、家族へのお土産にした
家族へのお土産(=その日の夕食)にしました。

たっぷりのシャケとその煮汁を使った炊き込みご飯、
たっぷりのシャケとその煮汁を使った炊き込みご飯、

それにイクラを乗せていただく、
亘理の、というか今では宮城の郷土料理です。
それにイクラを乗せていただく。
はらこ飯を食べると
もう秋なんだなーという気持ちになります。

↑これらの他に母の分も取り分け、
さらに残った丼2杯分ぐらいのはらこ飯は、
夜にやってきた義妹と姪二人が綺麗に片付けてくれました。


日本はおうちゴハンそのものがおいしいので
つい食べ過ぎてしまいます。

でもね、
聞いてくださいよ、奥様!

おドイツに戻ったぐーママの体重は

いつもの通り全然変化なしでしたのよ。

おほほほほほほ。(←勝利の高笑い)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 一時帰国食べたもの自分の思い出はみ出しちゃいました巻カツラーメンタピオカミルクティーとろろとめかぶランチW介護

2019/10/12 (Sat) 07:52
待機中は直立不動



こんにちわんこ。
また日本での
また日本での お話なんだよ
お話なんだよ、のタルです。


すでにおドイツに戻ってきてしまってから10日以上が経つのですが、
南チロルでの小旅行の話など書いていたため途チウで止まっていた日本でのことをしつこく書きます。

一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために
シニアなお姫様
伯母が持っていた写真
2019年さよなら日本
30年前のママ友達
蒲田のホテルでの添い寝のお相手

おドイツに帰る日の羽田空港で見かけた

何をするでもなく整列しているメンズ。
何をするでもなく整列しているメンズ。
カートに整理をするのかと、
しばらく観察していたのですが(←暇なぐーママことphary(#^.^#))

使用済みカートを持ってくる人がいても彼らは動きませんでした。

えー、なにかしら?
何のために彼らは整列して立っているの?
何のために彼らは整列して立っているの?
こうなると知りたくて知りたくてたまらなくなるぐーママ。

我慢できなくなって
チェックインの時に後ろに人が並んでないことをいいことに
カウンターのお姉さんに

あそこに立っている方たちは何をしているんですか?

と、訊いてしまいました。

皆さん、
この男性たちは
この男性たちはいったい何のために整列して並んでいるかわかりますか?
いったい何のために整列して並んでいるかわかりますか?


お姉さんから聞き出した答えは、

続きを読むをクリックすると読めますよ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


続きを読む »

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国羽田空港整列ベルトコンベア待機

2019/10/02 (Wed) 22:05
こういうの使う人いるのかな?と思ったら



こんにちわんこ。
久々にママリンと一緒に
久々にママリンと一緒に お散歩して嬉しい-このお写真の脚はパパリンだけど
お散歩して嬉しいタルです。このお写真の脚はパパリンだけど。



一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために
シニアなお姫様
伯母が持っていた写真
2019年さよなら日本
30年前のママ友達
蒲田のホテルでの添い寝のお相手


今回のフライトは昨年と違い往復ともビジネスクラスで飛ぶことができました。

そうしたら、

LHの新しいサービスですか?いつから?
LHの新しいサービスですか? 寝るときに敷くマット?シーツ?
寝るときに敷くマット?シーツ?

なんのために?
すでに座ってしまっているところに
フルフラットにして寝るからと言って
あらためてシーツなんているかしら?

と思いつつ、
お隣の方が寝る時に敷いていたので
ぐーママもマネリンしてみました。

うん、まぁ、あってもなくてもあんまり変わらないかな。
敷いたからってすごく快適ってわけではなかったです。

おドイツ発の便の前菜
ルPトハンザさんは前菜のおそばもお寿司も冷たすぎる
いつも思うのですが、
ルPトハンザさんは前菜のお蕎麦もお寿司も冷たすぎるのが残念。
すぐには食べないでちょっと待ってから食べるようにしています。
ナスのあんかけはおいしかったです。(←ぐーママはナススキー)

ついでに書くと、
ちょっと前まではお蕎麦は別容器につゆを入れて、つけて食べるようになっていたのですが、
お蕎麦がくっついてしまって少しづつとってつけるということがほとんど不可能だったので、
みんなお蕎麦に直接つゆをかけて食べていたのです。
だから、つゆを入れる容器がなくなったのでしょう。


起きてからそのままにしていたら、
背もたれのところにたごまってゴロゴロして座りづらかったので
仕方なく朝ゴハンのまえに畳むっていうか巻いて
前の足置き?荷物起き?みたいなスペースに突っ込みましたが、
ハッキリ言って邪魔でした。

メイン
メイン すき焼き風煮のようなものでした。
すき焼き風煮のようなものでした。
まぁ、おいしかったです。



帰りの便のぐーママの周辺でこのマットを使っていたのは
ぐーママだけだったところを見ると、(←面倒と思いつつ律儀に敷きました)
皆さん、同じように思っているのかもしれません。


そしてもう一つ。
わざわざCAさんが持ってきてくださったこれ。
わざわざCAさんが持ってきてくださったこれ。

寝るときに着るパジャマTシャツらしいです。
寝るときに着るパジャマTシャツらしいです。
ちなみにぐーママは着用しませんでした。

いやしんぼなので、デザートを二種類いただくのはお約束。
デザートを二種類いただくのはお約束 このムース風のケーキは今一つでした
ほかにチーズの盛り合わせがありますが、ぐーママはいつも果物とケーキ類をいただきます。
でも、このムース風のケーキは今一つでした。


だって、機内で寝ること前提だから
ゆったりしたものを着ていくし、

羽田到着前の朝ゴハン。
羽田到着前の朝ゴハン。 ぐーママは機内食は大抵和食をチョイスしますが、 この時は和食が切れてしまったので、心ならずも洋食でした
ぐーママは機内食は大抵和食をチョイスしますが、
この時は和食が切れてしまったので、心ならずも洋食でした。


今までの経験から
飛び始めは機内はちょっと寒いけれど、
ひと眠りしたころには結構暑くなって
上に羽織っていたカーディガンなんかを脱ぐのが普通ですからね。

帰りの便の前菜
帰りの便の前菜 やっぱり冷たすぎ。
やっぱり冷たすぎ。
食中毒の心配のせいかもしれませんが、
ちょっとだけ早めに出しておけばいいのに、と、思ってしまふぐーママ。



今来ているものの上に羽織ったら暑すぎてよく眠れないだろうし、
だからといって、
上に羽織っているものを脱いでわざわざこれに着替えるメリットあるかなぁ?
めんどくさいだけでしょ。

帰りの便のメイン
紙に包まれたのは何かと思ったら
紙に包まれたのは何かと思ったら

ご飯でした。
ご飯でした
正直言って、食べるときに紙が邪魔くさかったですが、
わざわざ紙に包んだのには何か理由があるのでせう。


実際、周囲の人は誰もこれ着なかったしね。


帰りの便もデザートはやっぱり二つ。
日本からの便のせいかフルーツがすごく甘くておいしかった
日本からの便のせいかフルーツがすごく甘くておいしかったです。
このタルトも美味しかった。
さすが日本。



不思議なのは
帰りの便ではこのパジャマTシャツがなかったってことです。
帰りの便ではこのパジャマTシャツがなかった
搭乗後にいただく飲み物(←下戸のぐーママはオレンジジュースをチョイス)には金箔?が入っています。
ちなみにフライトチウのオレンジジュースは普通です。



ところで

このパジャマTシャツ、
ぐーママはそのまま機内に置いてきましたが、

こんなの着る人がいるのかな?

と思って
ちょとググってみたら、

ミュンヘン到着前の夜ゴハンが
到着前の夜ゴハンが ルPトハンザ様にしては思いもかけず美味しかった
ルPトハンザ様にしては思いもかけず美味しかったです。
特に白身魚のあんかけがもう一度食べたいレベルでした。


びっくり、ネットのフリーマーケットで売っている人がいました。
多分持ち帰ったのでしょうね。

でも、いりもしないものを持ち帰るって、、、。

あ、そうか、売るために持ち帰ってこと?

でもって、買う人はいるのかな?



おまけ

ネットで売ると言ったら、、、

ビジネスクラスについているアメニティは
毎回いろんなメーカーさんのポーチに入っているのですが、

そのポーチを売っている人もいました。
未開封のものから、
ポーチだけとか。

皆さん逞しいですね。

ちなみにぐーママは
中のハンドクリームとリップクリーム、
歯磨きセットだけはいただいていきます。
すべてのバッグにひとつづつ入れておくと便利なんですもの。

リップクリームなんてこの先3年ぐらい買わなくてもいいくらいたまっちゃいましたけど、
そのまま置いてきたら多分処分されちゃうわけですから。

あっ、

だったら
広げただけで未使用のパジャマTシャツも処分されちゃうのかしら?

じゃ、持ってこればよかった?
でもって、赤十字に寄付?


おまけ 2

今回のドイツ発の便のポーチに入っていたこれ、
片方はハンドクリームですが、 もう一方はなんだかわかりませんでした。
片方はハンドクリームですが、
もう一方はなんだかわかりませんでした。

普通はリップクリームが入っているのですが、
小さい文字を写真に撮って拡大してみたら
お顔用の小さい文字を写真に撮って拡大してみたら デイクリーム!
デイクリーム!

ぐーママはフライトチウ、
しょッチウリップクリームを塗りますが、
天下のロPシタン様は唇よりお顔の乾燥の方を重視したってことですよね?

ちなみに、このデイクリームはフライトチウはやっぱり使いませんでした。
だって、一応メイクしていたし。

もしかして、
メイクの上からも塗れるクリームだったのかな?(←ロPシタンのものはハンドクリームしか買ったことがないのでよく知らない)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : ビジネスクラス新しいサービスパジャマTシャツ機内食ネットのフリーマーケットビジネスクラスについているアメニティ

2019/09/30 (Mon) 13:08
蒲田のホテルでの添い寝のお相手


こんにちわんこ。
ママリンはね、絶賛一時帰国チウだったのに
ママリンはね、絶賛一時帰国チウだったのに とうとうおドイツに戻ってきてしまったんだよ
とうとうおドイツに戻ってきてしまったんだよ、のタルです。

一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために
シニアなお姫様
伯母が持っていた写真
2019年さよなら日本
30年前のママ友達

30年前のママ友たちとしゃべり倒した後
蒲田駅から徒歩2分のホテルに戻りました。

このホテルは駅からの距離と料金で選んだものです。
何しろ昨年泊まったアPホテルより駅に近く、
1000円もお安かったので。

備品も充実していて
蒲田のホテル・付属品は充実

しかもこの春にオープンしたばかりできれいでした。
蒲田のホテル・バスルーム

でもね、

140㎝幅のゆったりシングルベッド
蒲田のホテル・幅140㎝のシングルベッド

と言えば聞こえはいいのですが、

この狭さ!
蒲田のホテル・狭い!

ライティングデスクもなくて、
蒲田のホテル・スーツケースはどこに置けば?
スーツケースはどこに置けばいいの?

仕方なくベッドの上で開けました。
蒲田のホテル・仕方がないのでスーツケースと添い寝
で、必要なものを出し入れした後、

閉めるのがめんどくさかったので(←だって翌朝もまたベッドの上に持ち上げて必要なものを出し入れするのが面倒だったんですもの)

スーツケースと添い寝したぐーママことpharyです。

あぁ、そのための幅140㎝だったのね。


でも、大柄の方とかだったら寝づらいでしょうし、

ビジネスマンの方たちは
机がないと仕事とかできなくて大変だと思います。

実際、ぐーママも、タブレットを持ってたけれど
ブログが書けなかったし。


で、朝ゴハンですが、(←こういう時は大抵朝食付きを選ぶ)
蒲田のホテル・朝ゴハン

当然和食を選びました。

おかずはみんなそれなりにおいしかったのですが、

ゴハンが冷たいおにぎりだけっていうのがちょっと、、、、
蒲田のホテル・冷たいおにぎり
納豆もなかったし、、、、。

コーヒーやジュースもこの容器、、、。
蒲田のホテル・容器が、、、
経費節減?洗う手間を省くため?

ヨーグルトに入れるフルーツも冷凍っぽいのが一種類だけだったし、、、

このロケーションでこの料金だから仕方がないのかもしれないけれど、
やっぱりなんだかなー。(←だったらお高いホテルを選びなさい)

たった1000円の差だから、
次回はまたアPホテルにしようかなー。

ゴハン美味しかったし、
おかずが9種類乗っけられるお皿だったし、、、。(←そこ?←食べることは重要事項)

ただ、このホテル、
もし雨が降っても
ほんのちょっと濡れるだけで駅まで行けるのが魅力なのよねー。


おまけ

部屋にあった充電用コードですが、
各メーカーの携帯やタブレットに接続できるタイプのものでした。
懐中電灯もコンパクトで使いやすいタイプのものでしたが、

それらが入っている箱(←やたら立派だった)に

「室外への持ち出しはしないでください。」

との表示が、、、、。

ネットで、
ホテルの備品を持って帰ってしまう宿泊客がいると読んだことがあるのですが、
こういう小さくて便利なものだったら
シレッとバッグなんかに入れてしまう人もいるかもしれませんね。

チェックアウト前に部屋のチェックをしているわけではないようだし。
実際のところどうなんでせう?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 国内の旅館・民宿・ペンション・ホテル情報 - ジャンル : 旅行

タグ : 蒲田のホテル駅から徒歩2分140㎝幅のゆったりシングルベッド狭いスーツケースはどこに置けばいいスーツケースと添い寝冷たいおにぎり充電用コードホテルの備品を持って帰ってしまう宿泊客

2019/09/29 (Sun) 05:37
30年前のママ友達



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウ、
きのふ東京に移動したぐーママことphary.です。

一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために
シニアなお姫様
伯母が持っていた写真

この記事は羽田でほとんどを書いたのですが、
写真を入れる前に搭乗が始まってしまったので
おドイツに戻ってからのアップです。



ぐー家の子供達はミュンヘンの補習校に通う前(=3〜4歳の時)
ぽっぽの会というプレイグループに通っていました。

当時のママ友さん達が東京駅までお迎えに来てくれて
30年前のママ友達。1

品川駅内の居酒屋で乾杯。
30年前のママ友達。2

まだ夕方4時だというのに
生ビールを飲む日本の熟女連。
夕方から生ビール
ちなみに下戸のグーママが飲んだのはウーロン茶です。

美味しいもの色々。
おいしいものぞくぞく
美味しいもの続々2

喋っているうちに小腹が空いたので

ぐーママはブレずにミニ海鮮丼。
ブレずに海鮮丼

お友達の一人はなんと

卵かけゴハン!
居酒屋で卵かけご飯
そういうのって、お家でささっと食べるものじゃなかった?

居酒屋とはいえ、
外食で食べるものですか?


蒲田に場所を変えて、
場所を変えて喋り倒す
子供のこと、孫ちゃんのこと、親の介護のこと、はたまた日本の政治についてまで、
みんなで喋り倒しました。

ここで食べたのは一口餃子。
一口羽根つき餃子
生姜の辛さがピリッ。

沖縄のチヂミみたいなものは
沖縄風チヂミ?
カラカラになった鰻の蒲焼きみたいで

メニューの写真とはだいぶ違っていました。
メニューの写真とだいぶ違う。

でも、それなりに美味しかったけど。


ライングループも作って
日本最後の楽しい一夜でした。




おまけ

この日、実家を発つ前に食べたお昼は
日本最後のおスーシー
日本最後のおスーシーでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : 30年前のママ友達居酒屋ミニ海鮮丼卵かけご飯喋り倒す沖縄のチヂミ一口餃子

2019/09/29 (Sun) 04:59
2019年さよなら日本





こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary.です/。

一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために
シニアなお姫様
伯母が持っていた写真


さよなら日本。
2019年さよなら日本1
2019年さよなら日本 2


明らかに日本と違う
日本とは明らかに違う

上空からの眺め。
上空からに景色


ただいまおドイツ。
2019年ただいまおドイツ

すれ違う飛行機の
ほとんどがLH
ほとんどがLH。


あぁ、おドイツに帰ってきてしまった。

今回の滞在はいつもより短かったから、
あっという間だった。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 韓国旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : さよなら日本ただいまドイツ

2019/09/27 (Fri) 00:32
伯母が持っていた写真


こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことphary.です/。

一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために
シニアなお姫様



けふは近所に住む不死身のS伯母を訪問しました。
S伯母を訪問

不死身?S伯母?といふ方、こちらをクリック。→不死身のS伯母不死鳥のごとく

97歳になる伯母は昔から心臓が悪く、
今も酸素吸入を外せず、
耳も聞こえず、
目もほとんど見えない
のですが、
足取りは90歳の我が老母よりよほどしっかりしています。


でも、頭の方はかなり老化が進んでいて、
母との昔話にはついてこられなくなっていました。


伯母と同居している従姉妹が古い写真を持ちだしてきました。

お母さんが持っていたんだけど、
これ誰かしら?
叔母ちゃん(=老母)ならわかるんじゃないかと思って、、、。
ちょっと見てくれる?

誰?
母が見てもよくわかりません。

ぐーママははじめ、
亡き父のアルバムの中で見た
若くして亡くなった父のすぐ上の兄かと思ったのですが、

iPadでこの写真の写真を撮り、(←あぁ、ややこしい)
拡大してみたら、
なんと、
胸に縫い付けられた名札には父の名前が書いてありました。

多分、旧制中学を卒業後だからまだ17歳くらいでせうが、
達筆〜
あら、達筆。

っていうか、おかーさん、
いくら若かった頃の写真とはいえ、

自分の伴侶がわかりませんでしたか?(←実の父親がわからなかったのは誰?)


土木科を卒業した父は
この後、軍属として秋田で石油堀をするのです。
その頃の話はこちら→気まぐれのおかげ




おまけ


従姉妹の家のナックは
ナック、ますますツチノコ化が進む
さらにツチノコ化が進んでいました!

3年前のナック→進むツチノコ化

従姉妹曰く、

これでも随分痩せたのよ。

って、、、もっと太かったの?

肩の関節が外れやすいので、
肩が外れやすい
だき方に注意しなければならないのですが


まだまだ元気です。
でも元気

そして相変わらずギャンギャンうるさかったです。

でも、いっぱい抱っこしてきました。

ナックってこんな子です。→ナックの話




おまけ 2

今回のお土産で一番評判が良かったお菓子がこれです。
一番評判が良かったお土産
実は超安売りスーパーPidlの品で
確か1ユーロもしなかったんじゃないかな?
次回は大量に買ってこようと思います。










タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 高齢の親を思う - ジャンル : 福祉・ボランティア

タグ : 不死身古い写真旧制中学達筆ツチノコ化肩の関節が外れやすい一番好評だったお菓子

2019/09/24 (Tue) 16:30
シニアなお姫様



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウ、

きのふは恒例の100均詣でをし、
性懲りも無く数千円のお買い物をしたぐーママことpharyです。

毎回そのうちのいくつかは
使い物にならなかったり、
思ったほど便利ではなかったりして
数百円をドブに捨てる羽目になるのですが、
帰国の度に行かずにはいられないんです。

なんなんでしょ、この義務感というか中毒症状は?

一時帰国チウのこれまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物
より快適に生活するために


というわけで、
連日美味しいおうちゴハンを食べています。
日本はレストランなどはもちろん美味しいのですが、
単なるおうちゴハンが美味しいのでついつい食べ過ぎてしまう、ぐーママ。

これまでの帰国の際は体重変化がなかったのですが、
今回はダメかも?

でもいいの。
ぐーママって一時の快楽に生きる女だから。


体重増といえば、
実家の姫ちゃんがこの一年で
まるで白たぬき
すっかり様変わりしていました。

姫ちゃんは誕生日がタルルンと5日違いの15歳。

白内障で右目がほとんど見えず、
腎臓も悪く、
前庭障害という体のバランスが取れなくなる病気になったりしましたが、
兄夫婦の努力で元気になりました。

ただ、認知症が進んだようで、
それまではゴハンには執着しない子だったのに 、
今はタルルンも真っ青のゴハン大好きっ子になってしまいました。

以前はあまりに食べないので心配するレベルだったのが、
今はゴハンの時間になるとワンワン吠えて催促するレベル。
下手すると、食べた後にもそれをします。

なので、
太った姫ちゃん
たった一年で4kgも体重が増えてしまいました。

その姿はまるで

白ダヌキ!
お腹もぽんぽこぽん
お腹もポンポコリンです。


昔のスマートな姫ちゃんの姿はこちらで見られます。→実家の姫ちゃん

そして、母がこぼしたものを食べていたせいか→掃除婦はお姫様

今は起きている間ほとんどの時間、
台所の床をぺろぺろ舐めながらうろついています。
認知症わんこの徘徊という感じです。


その姫ちゃん、
姫ちゃんがエリカラをつけているのは
現在エリザベスカラーを装着チウ。

先日突然左の黒目部分が真っ赤になってしまい、
瞳が真っ赤
慌てて獣医さんに連れて行ったところ、
眼圧が高いと言われ、
目薬を1日3回垂らしています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 犬との生活 - ジャンル : ペット

タグ : 一時帰国美味しいお家ゴハン一時の快楽に生きる女体重増白ダヌキ眼圧が高い目薬

2019/09/23 (Mon) 01:31
より快適に生活するために



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウ、

現在バレーボールとラグビーのワールドカップが開催されている日本。
試合中継は欠かさず見ているぐーママことpharyです。


これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物


約半年間のリハビリ施設滞在から帰宅した母は
足元がおぼつかなく、
特に玄関の上がり框の上り下りが大変になりました。(その理由はこちら→約半年のリハビリ施設から帰宅した母 )

そこで

手すり付きの椅子と
手すり付きの椅子

上がり框の半分の高さの踏み台を購入しました。
踏み台

この手すり一つがあると
デイサービスのお迎えを待つ母

母はかなり楽に立ち上がることができます。

この踏み台は、
立ち上がりやすくなった
車の乗り降りの時にも使えます。



この日は午後から、

母がもう着ないであろう衣類を処分しました。
いらない服を処分
相変わらず

まだ着るんだからとっておいて。

という母をなだめたりすかしたり
あの手この手で説得しながらの作業です。

以前の整理の時→捨てられません、でも捨てた以来、
一度も袖を通さなかったであろう衣類は全て処分です。

ほとんど新品のものや
多分高かったのであろうワンピース、
生地のしっかりしたスーツ、コートなどを
どんどん捨てていきました。。

あぁ、勿体無い、
おドイツだったら寄付に出したり売ったりできるのに、、、、。

と、思いながら。

おかげで
かなりスペースが空いた。
クローゼット、引き出しなどにかなりのスペースが空きました。

でも、

和ダンス内の着物や小物類に手をつける気力は
まだわきません。


そういえば今年は草取りもまだしてなかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 高齢の親を思う - ジャンル : 福祉・ボランティア

タグ : より快適に生活するために手すり付き椅子玄関上がり框踏み台衣類の整理

2019/09/21 (Sat) 21:51
頂き物





こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在


きのふからお彼岸に入り、
ぐーママも、兄夫婦とともにけふはお墓参りに行ってきました。

お彼岸、お盆というお墓参りの時期になると

義妹の実家(農家)から

畑で作ったお花が届きます。
義妹の実家から花が届きます。

これだけの竜胆、
これだけのリンドウを買ったら大したお値段
買ったら結構なお値段になります。

ありがたいことです。
ありがたいです


この日のおやつは豪華版でした。
この日のおやつは豪華でした。

通常のお菓子に
蔵王温泉で買ってきた(→思い出の地の現在)お菓子、

ぐーママの友人にもらった黒糖饅頭、
なんか有名なおせんべい(←名前忘れました)

みんな美味しかったのですが、
何と言っても

今日本で超絶人気らしいシャインマスカット。
シャインマスカット
実際にもらったのはこの倍の量です。

すごく甘くて美味しかったです。


日本は美味しいものがいっぱい。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記

タグ : 頂き物蔵王土産おやつ黒糖饅頭シャインマスカット

2019/09/21 (Sat) 15:25
思い出の地の現在



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ


当時常宿していたロッジを目指して
温泉街を登って行ったぐーママと友人三人。
温泉街を登って行った

温泉街は3月11日の大震災と蔵王山噴火の風評のため、
ぱったり訪れる人が少なくなったということで、
かなり寂れてしまっていました。

↑の近くでも
かつてあった旅館が取り壊された跡地が駐車場になったり更地のままになっていたり、
多くの飲食店も閉店したり、空き家になっていたり。

それでも
街のあちこちにはちゃんと溢れた温泉のお湯が流れています。
硫黄の香りが懐かしい
硫黄の香りが懐かしい。

足湯だけでなく
手湯もある
手湯もあります。

こんなにたっぷりのいいお湯が湧いているのに、
仙台からも山形からもすぐのところにあるのに、
日本最古とも言われている温泉地が
このまま廃れてしまうのはとても残念です。


温泉街には共同浴場が二つあって
これは下湯
これは下湯。
誰も入浴していなかったので中も撮れました。

高校時代練習後にぐーママたちが毎晩通ったのは
ゲレンデに近い上湯
ゲレンデ寄りの上湯共同浴場です。

下湯同様綺麗に建て替えられていました。
綺麗に建て替えられていた
入浴料が二百円。(←昔は無料でした)


当時の常宿としていた上ノ台ゲレンデに建つエコーハウスは健在でした。

全くの偶然だったのですが、
翌日から入る某高校合宿の準備をしていたオバちゃんと、
当時まだ中学生だった娘さんに45年ぶりに再会することができました。
思いがけず会えたエコーハウスのおばちゃん
いやー、懐かしい。


ロープウェイ駅の近くでお昼のお蕎麦を食べ、
お昼にのとろろ蕎麦
お土産など買ってから

この日の最後の目的地、
大露天風呂
大露天風呂に入って来ました。

温泉のお湯が流れる沢沿いに作られた露天風呂は
雰囲気抜群で

湯船に出たり入ったりして約1時間。

体が芯から温まって
家に帰ってからもしばらくポカポカしていました。



おまけ

車の中でも、
ロープウェイの中でも、
山歩きをしながらも、
お蕎麦を食べながらも、
そして
大露天風呂の中でも

4人で喋り倒したのは
言うまでもありません。

心はまだまだ女子高生のままですが、
話題は
孫ちゃんのこと、
親の介護のこと、
リタイヤ後の生活のこと、

年相応なものでした。



おまけ 2

友人の車のナンバープレートは
宮城県おナンバープレート
七夕と伊達政宗像の図案。

でも、友人曰く、

側で見るとカッコいいんだけど、

離れちゃうと
見た目がイマイチ
ペンキがダラーって感じなの。


あー、そう言われれば確かに!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 蔵王温泉寂れた手湯もある上の台ゲレンデ共同浴場エコーハウス大露天風呂芯まで温まるナンバープレート

2019/09/20 (Fri) 22:10
高校時代の思い出の地へ



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い



高校時代のスキー部の仲間と
当時合宿、トレーニングした思い出の地=山形蔵王へ行ってきました。

当時は仙山線→バスを乗り継いで結構な時間をかけて行っていたのに、
今は高速道路が通って
友人の車で
仙台駅からたった約1時間半で到着しました。

お天気にも恵まれ
ロープウェイで

まずはロープウェイで鳥兜山を目指します。
鳥兜山へ

昔散々滑ったお馴染みのゲレンデも
雪がないと違って見える
雪がないと全然違って見えます。

この下あたりに大露天風呂があるはず。
この下あたりに大露天風呂

アッ、あれはっ!
あ、あれは、、、

カモシカはっけーーーん。
カモシカ発見

鳥兜駅から
竜胆や藤袴などが咲くゲレンデに沿って
リンドウフジバカマなどが咲く

15分ほど下ったところにある
ゲレンデの脇を歩いて

どっこ沼は
高校時代の登山の休憩地

高校一年の学校行事、蔵王登山の時に休憩した場所。
どっこ沼

一通り写真を撮ったあと
写真を撮って
再びロープウェイの駅に戻ります。

ぐーママはあれくらいの距離なら歩いて登れると思ったのですが、
他の3人が

いや、あの斜面は結構急できついと思う。

と主張するので
リフトは貸切状態
リフトに乗って戻りました。

平日とあって、
リフトも貸切状態。

二人乗りリフトなのですが
ロープウェイに山頂駅へ
贅沢に一人一リフト。

山頂駅で下にロープウェイを待つ間に食べた
名物玉こんにゃく
山形名物玉こんにゃくは

辛子をたっぷりつけていただきます。
辛子を塗って

玉こんにゃく三兄弟は
百円
百円。

ロープウェイで下ったあとに
当時常宿していたロッジを目指して
温泉街を登って行きました。


続きます。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 高校時代の思い出の地山形蔵王ロープウェイ鳥兜山どっこ沼玉こんにゃく

2019/09/19 (Thu) 00:25
帰宅祝い



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。




これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会



きのふ約半年間滞在したリハビリ施設から母が帰ってきました。

と、いうわけで

きのふの夕食は
母帰宅
おスーシー!(*´∀`)♪

4人では食べきれなかったので、

けふは朝から
朝からお寿司

おスーシーといふ贅沢。

あぁ、幸せ(๑>◡<๑)


イヤシコ根性丸出しにして
食べすぎたので、

お昼になってもお腹がすかず、

街のドンPホーテで買い物をした後で、

駅の構内で買ったコレが、
遅めのお昼ゴハン
遅めのお昼ゴハン?
多めのおやつ?

そして
夕食はおかずとお味噌汁だけ食べて(←写真なし 普通のお家ゴハンです)
ゴハンはなし。

デザートの黒糖饅頭も
デザートの黒糖饅頭
母と一個を半分こにしました。


おまけ

仙台の駅の真ん前にあるデパートは
駅前のデパート

数年前に倒産し、
ネット通販に押され

それ以来

仙台で一番地価が高いと言われる場所にあるのに
倒産したデパート
ずっと空き家になっています。

駅を出た途端に目に入るのが廃墟って
駅に真ん前に廃墟
大丈夫かしら、仙台の経済?

おドイツでも
ネット通販に押されて大手のデパートが次々と身売りしていますが、
日本でも事情は同じようなものなのでしょうか?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : リハビリ施設帰宅お寿司朝からお寿司おにぎり駅前デパート倒産廃墟

2019/09/18 (Wed) 01:19
町内の敬老会



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。



これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設


きのふは敬老の日。
リハビリ施設に入っていた母も、外出許可をいただいて
実家の町内会の敬老会に参加したので
去年に引き続きぐーママが付き添いをしました。


去年はこんな失敗をしてしまって
せっかくとった写真を全滅させてしまったので、
今回はスマホではなくタブレットで写真を撮りました。


母はほぼ半年もリハビリ施設にいたので、
会場に入ると
昔のご近所さんや仲良しさんが

あら、S子さん、お久しぶり、お元気でした?
2019年敬老会 S子さん
と、次々にお声をかけてくださいました。

久しぶりにお友達に会えて
母も嬉しそう。


町内会長さんのご挨拶の後、余興が始まりました。

町内の子供会の歌とジャンケン大会、クイズ大会。
2019年敬老会 子供会合唱
子供達の都合がなかなか合わず、
全員で練習したのはこの日の本番前30分だけだったそうです。
夏休み中から指導してくださったお母さん方は大変だったようですが、
中にはご自分のお孫さん、ひ孫さんがいる方もおられて
みなさん、ほのぼの。

以下の出演者はみんな町内の方です。

居合抜き。
2019年敬老会、居合抜き

ご夫婦での詩吟。
2019年敬老会 ご夫婦で詩吟

カラオケサークル。
2019年敬老会 カラオケサークル

太極拳。
2019年敬老会 太極拳
先生はもう79歳ですが、
キリリっとしてカッコよかったです。
ぐーママが実家に住んでいたら、ぜひお弟子さんにしていただきたくらい。

大正琴の会。
2019年敬老会 大正琴
リズムや音程がややおぼつかないところもありましたが、
それはご愛嬌。

92歳の元町内会長さんの詩吟。
2019年敬老会 武田節
足がご不自由で座って吟じられたのですが、
声にハリがあって、大変お上手でした。

フラダンス愛好会の方々。
2019年敬老会 フラダンス
老母も数年前までは椅子に座って一緒に踊っていたのです。

日舞。
2019年敬老会 日舞

唯一町内会外からの出演は、隣地区の大学のジャングリングサークルの方々です。
2019年敬老会 大学のジャングリングサークル
「うまく行きましたら、盛大な拍手を、失敗すること見あるので、そんな時は『ガンバレー!』と、声をかけて励ましてください。」
ということだったので、
ボールやリングが転がったり、落っこちるたびに、ぐーママは「ガンバレー、」と、声をかけたのですが、
あまりに「ガンバレー!」が多かったので、最後の方はちょっと気の毒になって黙ってしまいました。
でも、お年寄りのために頑張っている姿が健気でした。
来年は腕を上げて、拍手喝采を浴びて欲しいです。

以前母が所属していたコーラスグループ。
2019年敬老会 コーラス

以上、出演者の大多数が、敬老される側の人、
つまり、自分たちで自分たちを敬老しているようなものでしたが、
和気藹々の楽しい会でした。

閉会の挨拶をした副町内会長さんはちょっとしたミスをしちゃいました。
2019年敬老会 閉会の挨拶
「これにて平成元年の敬老会を終了いたします。」って、、、、、、、、?
でも、誰もツッコミを入れてないってことは、
気がついたのはぐーママだけってこと?
それとも皆さん、大人の対応?

今回に限らず、町内会役員さんたち、班長さんたち、係の方々が、(←去年は兄も班長さんとしてお手伝いした)
2019年敬老会 裏方さん
計画、企画から当日の会場設営、進行片付けまで頑張ってくださいました。(↑は舞台裏で音響係をしてくださった方)
うちの町内会は結構会員が多いのですが、
団結が強く、
運動会、芋煮会、コミュニティー大会、講演会、町内清掃など、
みなさんで協力しあって行っています。

ご近所さん同士が仲良くしている実家の町内会、
ぐーママは好きです。


問題はやはり、会員(=住人)の高齢化です。
今頑張ってくださっている方々も、あと10年もすれば体が効かなくなってくるでしょう。

新しく引っ越してきた若い世代の人は
町内会に入りたがらない人が多くなっているようです。

でも、そんな人も、
ほかの方々が順番にお掃除しているゴミ集積所にゴミを置き、
草取りをし、花を植えた公園で子供を遊ばせるんですよね。



おまけ

敬老会に招待されるのは
以前は70歳以上の方だったのですが、
あまりに多くなりすぎ+若々しくお元気な方が多くなったので、
かなり前に75歳以上の方々になったのだそうです。

でも、今回の会を見て、

え、この方々が敬老されるの?

とびっくりするくらい若々しい方がたくさんおられました。

もしかして、
敬老会に招待される方の年齢を80歳に引き上げてもいいのではないでせうか?

例えば
これが出されたお弁当なのですが、
2019年敬老会 お弁当
唐揚げとか牛肉の煮物とか、硬いものが多くて、残念ながら90歳の母が食べられたのは
卵焼きとがんもどきぐらいでした。(←なのでぐーママががいただいちゃいました←イクラご飯を食べた後の撮影、失礼(*^^*))
でも、周りの皆さんはどんどん召し上がっていらっしゃって、、、。

お祝いにいただいたのも
紅白のあんこ餅です。
2019年敬老会 お祝いの紅白餅
はっきり言って、
母にはちょっと怖くて食べさせられません。

でも、きっと、会長さんはじめ役員の方々(←敬老会に招待される年齢)は
ご自分が食べられるからこれを選んだのでしょう。

こんなお元気で健康な方々は
まだ敬老される側ではなくて、敬老する側なのでは?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : レクリエーション - ジャンル : 福祉・ボランティア

タグ : 町内会敬老会余興子供会役員居合抜き詩吟太極拳コーラスジャングリング

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE