fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/10/26 (Sun) 00:12
日本って  12月7日写真追加しました




風邪っ気が抜けないまま日本に発ち

KLM機内食一回目
2014年日本往路KLM機内食一回目

検疫で

「もしもし、お熱のある方はこちらに!」

と、言われたらどうしよう、、、、。

とビクビクしていたのに

機内で飲み続けた風邪薬のおかげか

日本到着時は気分がよくて

無事入国できたぐーママことpharyです。

KLM機内食二回目
2014年日本往路KLM機内食二回目



毎日美味しいものを食べてうれしいと同時に

10月23日 お友達とランチ
10月23日 お友達とランチ
クリゴハンにはほとんど手をつけなかったのでラップをもらっておにぎりにしてお持ち帰り、というか故郷の町に飛ぶ前に空港で食べました。


帰独後のことを考え恐れおののいています。

10月24日実家で出前ランチ、これで990円は安い!

10月24日実家で出前ランチ



滞在4日目にしてお鮨は3回も食べた。明日も食べる予定。

10月25日実家でお鮨
10月25日実家でお鮨
日本の外食産業の充実っぷりぷりは
世界に類を見ないのではないでせうか?

10月26日大学時代の友達とランチ
10月26日大学時代の友達とランチ

日本は相変わらず

サービスがよすぎて恐縮しっぱなしです。

思わずこちらも

「あ、恐れ入ります。」

とお礼言いたいくらいのサービスっぷりぷり。

10月26日大学時代の友達とランチ 付け足しの舟盛り
10月26日大学時代の友達とランチ 付け足しの舟盛り


おドイツのサービス業の方を最低でも3ヶ月ほど、
日本に研修によこしてほしいですよ。



道を歩いていて

歩道だと思って油断していると

いきなり自転車に追い越されて

ヒィーーーッ!

と腰を抜かしそうになっています。

せめて広い歩道だけにでも自転車レーンを設けてほしいです。

お年寄りや小さいお子さんなど怪我をしたりしないのしょうか?



週末だというのにテレビは野球しか放映してなくて

サッカーはどこ?

状態。

聞けばBSでは放映しているらしいけれど

根っからの野球ファンの実家家族はぜんぜん興味なしで

改めて

Jリーグは野球人気にかなわないのかなぁ?

と実感した次第。

まぁ、日本シリーズだそうですから仕方ないのかもしれませんが。

阪神ボロ勝ちしましたね。
一回で5点入るなんて!


気になるヨーロッパチャンピオンズリーグの結果も

兄のスマホでチラッと見せてもらった程度。

でも、バイエルンが順調に勝って(←ついでにドルもシャルケもレバクーも勝っておめでとう)

嬉しかった。


日本ではいつものように

見るものすべてがほしくて

明日は大学時代の友達とランチをするのだけれど、

その後百均に行こうか、行くまいか悩んでいます。

行きたい。

でも

いったら物欲の塊になっってしまいそうで怖い。



タルッとクリックお願いします。→ 







テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/10/28 (Tue) 00:34
一週間生き延びました





絶賛里帰りチウのぐーママことpharyです。

毎日おいしい物を食べて幸せです。

友人と会って街中で食べるランチもおいしいのですが、
なんと言ってもおうちゴハンがおいしすぎます。

けふはおでんでした。

おドイツでもおでんは作りますが、

具が違います具が!

あまりにおいしくて
大鍋いっぱいに作ったおでんを
最後まで食べつくしてしまいたかったです。

ちょっぴり残っていた理性が

明日の朝ゴハンに食べればいいじゃない。

と、ブレーキをかけてくれたおかげで
ほんの少し街道を突っ走る速度を緩めることができました。

おぉ、危ない危ない。



さて、
今朝起きた途端におドイツに一人残っているだんな君からメールが入りました。

明日はタルと山登りに行くんだよ。


内容はともかく
メールをよこした時間がおドイツでは結構遅い時間です。

山に行く前の日はいつも早めにベッドに入るのにどうしたんだろう?

と不思議に思っていたのですが、
さっき他のヨーロッパ在住ブロガーさんたちの記事を見て合点がいきました。

一昨日からヨーロッパでは冬時間が始まっていたんですね。


そのだんな君は
ぐーママが日本に発って一週間が経ちましたが

何とか生き延びているようです。

先日は冷凍食品の訪問販売Eispannのお兄さんから
魚のフライを買ってフライパンで揚げ焼きして食べたのだそうです。

サラダはキュウリとトマトを切っただけだったそうですが、

今までのことを考えるとすごい進歩です。

この調子で後約2週間生き延びてほしいです。


でもって、ぐーママがおドイツに帰ってからも時々作ってほしいな、ゴハン。
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/10/28 (Tue) 23:55
日本で毎回買うもの  12月7日写真追加しました





絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


ぐーママのふるさと地方のけふは
ぐっと気温が下がり、
風も冷たくて
お出かけしたとき寒くて仕方なかったです。

10月27日高校時代のお友達とランチ サラダ
10月27日高校時代のお友達とランチ サラダ


けふお出かけしたのは
日本に帰るたびに必ず買うものを買うためです。

おドイツの言葉でいうところのBHです。

おドイツでこれが買えない日本人女性はぐーママだけではないはず。

10月27日高校時代のお友達とランチ アサリと小松菜のスパゲティ
10月27日高校時代のお友達とランチ アサリと小松菜のスパゲティ


ぐーママの場合、
基本サイズがおドイツで売られている一般サイズの一番小さいものよりさらに5cm小さい。

ごくごくたまーに専門店などでぴったりのサイズを見つけても
微妙に形が日本のものとは違うので付け心地が変です。

つまり、こちらのはやや外向きなので
トップの位置が微妙にずれるのです。

というわけで、帰国時は毎回最低二枚は買っていきます。

今回は2年ぶりぶりの帰国。
二年前に買ったものは紐の部分がちょっとだけどレロレロし初めているので
ちょっとまとめ買いしました。

10月27日高校時代のお友達とお茶 イチジクのケーキ一個900円也(←高っ!)
10月27日高校時代のお友達とお茶 イチジクのケーキ一個900円也



今回も、まず売り場のお姉さんにサイズを測ってもらったら

2年前とお変わりございませんね。(←購入記録がある)

と言われ、喜んだのもつかの間、

2年前と同じモデルを試着したのに
鏡に映るシルエットが



ナニこれ、醜いじゃないの!(←より醜くなっていた、と言いませうね、自分)


お姉さんにそう伝えたら、

お年とともにサイズには現れないところが変化するものなのですよ。
どうしてもお体に柔らか味が出てきますからね。


、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
物は、、、、、、言い様ね、、、、、。

というか、

そういう婉曲な表現って日本語独特と言うか、、、、、


要は、





、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、




たるんだって言いたいんでしょ?


えぇ、分かっているのよ、言われなくても、、、、。
 
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。


タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

実家のわんこ姫ちゃんはとってもシャイで
ぐーママに向かってシッポは降っても
なでさせてくれません。

体に触ると噛むのです。

なので、わんこがそばにいながら
ぐーママの血中わんわん濃度は下がりっぱなしで禁断症状が出そうだったのですが、

けふ、姫ちゃんのわん友、トイプーのハヤテ君と紅緒ちゃんが
お散歩のとチウで寄ってくれて
いっぱい撫で回させてくれました。

特に紅緒ちゃん、
知らないおばさんに体中なでくりまわされたのに
じっと耐えてくれておりこうだったわね。
ありがとうね。

タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/10/30 (Thu) 00:39
日本で毎回行くところ  12月7日写真追加しました



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふもお出かけしてきました。

10月28日 美容院傍のレストランで1人ランチ。ねばねばうどん
10月28日 美容院傍のレストランで1人ランチ



けふ行った所は
一時帰国する日本人女性の大半が行くところではないでせうか?


なにしろ
おドイツのあそこときたら、

ほんの3cmを麗子ちゃんにしてしまうようなところですから、

行かないに越したことはないのです。

しかし、さすがに日本のあそこは

至れり尽くせりなサービスの上に技術も確かで

10月28日 美容院行きました。
10月28日 美容院行きました
担当美容師さんとアシスタント君と。


おかげでちょっとオツムリが軽くなりました。



タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/10/31 (Fri) 00:31
2キロ減量  12月7日写真追加しました




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


きのふはだんな君の誕生日でした。

なので今までは11月になってから帰国していたのですが、
今年はいろいろあっていつもより10日ほど早い帰国になったのです。

だんな君の誕生日に妻たるものが家にいないというのはどうかな?

とも思ったのですが、
優しいだんな君が

行ってもいいよ。

と言ってくれたので
お言葉に甘えることにしました。

昨日朝起きると同時に
誕生日おめでとうのメールを送り、

おドイツ時間の朝11時ごろSkypeでおしゃべりしようと思っていたのに
繋がらない。



と思っているうちだんな君からメールへの返信が来ました。

なぜかSkypeが繋がらない。
誰かが設定をいじったらしい。

誰かって、、、、、
うちのiPadでSkypeするのはだんな君だけじゃないの。
お兄ちゃんも末っ子も自分のでするし。

誰が犯人かは分かりませんが
そういうわけで、おめでとうSkypeはなしになってしまいました。


一夜明けてけふ、
ぐーママは老母、弟のお嫁さんと日帰りで温泉にでかけて
またしてもおいしいゴハンを食べてきました。(←ゴハンと温泉のステキセットだった)
10月30日母と温泉ランチ



帰宅したところに弟家族がやってきたので
10月30日 弟家族がやってきたので 夜はまたまたお鮨祭り
夜はまたまたお鮨祭りです。このときは写真をとらなかったので数日前に取ったものを載せました。

お昼にあんなにおなか一杯食べたのに
いいんだろうか、またこんなに食べて?

と思いつつ

でも、いいよね、久しぶりぶりの日本だもの。

と自分に言い聞かせながら
すべてを食べつくしてしまった自分が怖い。


そんなところにだんな君からのメール着信。

おにいちゃんがSkypeを再インストールしてくれたから、Skypeを開けて!


一日遅れのおめでとうSkypeとついでにいろいろおしゃべりをしたのですが、
なんとなくだんな君の顔が細くなったような気がしました。(←顔を見るのは約一週間ぶり)


初めは

カメラの角度のせいかな?

と思っていたのですが、
聞いてみたら


なんと、

たった10日間で2キロも体重が減ったのだそうです。

エー、そんなにゴハン食べなかったわけー?


するとそばにいた末っ子が真相を明かしてくれました。

痩せるのも当然だよ。
だってパパ、一日二食しか食べないんだもの。


よくよくきいてみたら

朝ゆっくり起きるから朝ゴハンは9~10時。
当然お昼ゴハンも遅くなって3時ごろ。
あとはおやつを食べたりして夜ゴハンなし。


ふぅ~ん、、、、、、。

ぐーママが連日のようにおいしいものを食べているときに
だんな君たらヒンソな食生活を送っていたのねぇ。

と、ちょっと罪悪感にさいなまれたぐーママですが、

よく考えたら

それってだんな君の結婚前の体重より
まだ5kg多いのよ。(←だんな君は結婚以来ツーサイズ大きくなった)

ってことは
ぐーママがおドイツに戻るころには
もしかしてだんな君、
以前の体重+体型に戻っているかも?

じゃぁ、
ぐーママ罪悪感なんて持つ必要ないじゃない!

よかったよかった。(←立ち直りが早い)


この週末も大学や高校時代の友人と会う(=おいしいゴハンを食べる)予定のぐーママ。
家族とゴハンを食べに行く予定も合わせて三連荘。

心置きなく日本の味を楽しめるというものです。


え、体重?


もういいの。

つかの間の快楽に生きる方を選ぶことにしたの。(←おドイツに帰ってから後悔するんじゃ?という気持ちは心の隅に追いやった)


ところで
だんな君とほぼ同じ食生活を送っているはずの末っ子が
いまだにぽっちゃり系なのはどうしてかしら?

タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/03 (Mon) 01:01
ご案内 12月7日写真追加しました



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふも大学時代の友人たちとおいしいゴハンを食べてきました。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 1
お上品な会席料理でした。


11月2日大学時代の友人達と懐石料理 2

そのレストランでおトイレに行こうと思って
お店の人に場所を聞いたら、


こちらでございます。
ご案内いたします。
段差がございますのでお気をつけください。
段差がもう一度続いております。


って、

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 3

結構な距離のおトイレまで案内してくださいました。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 4

これが妙にぐーママのつぼにはまっちゃって、、、、。


ゴハンを食べ終わってレストランを出る前にお友達がトイレに行きたかったので

こちらでございます.
ご案内いたします。
段差がございますのでお気をつけください。
段差がもう一度続いております。

と、ぐーママが案内してあげました。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 5

おドイツだったら

あそこ。

と指差して終わるか

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 6

ここをまっすぐ行って右に折れたところの階段を下って下さい。

的に教えて終わりですよ。
でも、それで十分。

日本たら丁寧過ぎ。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 7

でも、大半の日本人は
それが当然だと思っているのよね、きっと。

タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/04 (Tue) 09:37
迷惑メール 12月7日写真追加しました





こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。

きのふは家族とおいしいハラコ飯を食べに行き、
家族とおいしいハラコ飯を食べに行き
お腹パンパンになったのに

夜は高校時代の友人たちとの集まりで
夜は高校時代の友人たちとの集まり
これまたお腹パンパン。
楽しくしゃべくり倒してきました。

みんなオバフィーなのに
みんなオバフィーなのに 気分だけは高校時代のまま
気分だけは高校時代のままです。



ところで、最近迷惑メールが多くてちょっと困っています。

ぐーママの携帯はドイツのお友達が日本で買ったプリペイタイプを借りてきたものです。

日本に着いてすぐ空港の携帯会社のお店でお金をチャージし、
300円でメールし放題というので
その場で新しいメールアドレスを設定しました。

なのに

日本到着3日目あたりから迷惑メールが入るようになりました。
いったいどこからぐーママの新メルアドを手に入れたんでしょう?

多いときには一日に5通ぐらい来ます。

来るだけなら削除すればいいだけなのですが、
来る時間が問題。
真夜中だろうが早朝だろうがチャララララ~ン。

時差のあるおドイツで何か起こったのでは?

と、心配になって携帯を取り出してしまいます。
まったく迷惑。


先日は

大至急ご連絡おねがいします。

お客様管理ID番号:SR365

○○○総合リサーチ
03-××××ー△△△△

この度、サイト運営会社様より依頼を受けご連絡差し上げました。
この度、お客様がご使用の携帯端末もしくはPCにて以前ご登録頂いた【総合情報サイト】無料期間中に退会処理がされていないために登録料金が発生し、長期延滞となっております。   ~略~


この後

期日までに支払いがなかった場合には【電子消費者契約法】インターネット上の契約書である【利用規約】に伴い

端末電子認証で身元調査するとか
民事訴訟になるとか
財産、給与差し押さえになるとか
銀行口座の統括がある
誤った操作でも支払命令が下るとか
携帯の利用制限がかかるとか

かなり心配にさせるようなことが書かれた挙句に

退会処理和解ご希望の方は、至急ご連絡ください。


これって、お金を払えとは書いていないけれど詐欺の第一歩よね。
携帯を貸してくれたお友達も、ぐーママもこの携帯ではメールと電話機能しか使ってないもの。

無視していたら2~3日中に数回同じものが入りました。

気が弱い人や携帯の機能をよく分かっていない人は電話してしまいそう。


いずれにしても
いったいどうやってぐーママのメールアドレスが分かったんでしょう?
つい3日ほど前に作ったばかりのメールアドレスなのに?


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/05 (Wed) 01:16
若い日本女子の耐寒性 12月7日写真追加しました




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。

けふは義姉、義妹とまたまた日帰り温泉でガールズトークを炸裂してきました。
義姉、義妹とまたまた日帰り温泉でガールズトークを炸裂してきました
温泉に入る前に焼肉ランチ。

気軽に温泉に入れるっていいですね。


高校時代の友達と町で会った昨日の夜は
気温がぐっと下がり、
冬コートを持ってきてないぐーママは
下はジーンズの下にレッグウォーマー、
上は玉ネギのように何枚も服を重ね着して出かけたにもかかわらず、
15分も遅れた電車を吹きっさらしのホームで待つ間、寒くてプルプル震えていました。

それなのに、
同じホームにいた女子高校生とおぼしききゃぴきゃぴ集団は
首には分厚いマフラーをガッツリ巻いているにもかかわらず、
超が付くほどのミニスカートの下は素足でした。

中にはストッキングを履いている子もいたのでしょうが
それにしても
見ていてこちらが寒くなる光景でした。

女子高生に限らず
若いお嬢様方の中には
ストッキングを履いているとはいえ
超短めのショートパンツを着用して太ももをムキッと丸出しにしている方が多いです。

末端冷え性のぐーママにはとても理解できないファッションです。

日本人ってそんなに寒さに強い民族だったでせうか?


タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/06 (Thu) 02:08
母とのやり取り



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふはいろいろの用事があって区役所やら県庁やらに行ってきました。

用事が済んで町の中心部にある病院に行っていた老母と合流しようとしたのですが、、、、、

以下老母とのメールのやり取りです。


ちなみに母は
側湾症でかなり腰が曲がっている上に
数年前交通事故にあって足が不自由で
おまけにペースメーカーまで入れています。


今終わったよ。県庁にいるけど、お母さんはまだ時間かかる?

お母さんも終わり薬局で休んでいます。

お昼ゴハン食べた?一緒に帰れる?

今そちらに行きます。めだつところにいてね

え、目立つところってどこよ?

私が行きます。J通りを歩いてきます。

薬局と県庁の間は約1,5kmはなれていますが、ここはバス路線から離れているので
足の悪い母を歩かせまいと薬局に向かって歩き出すぐーママ。
その中間あたりまで来たときに母から着信。

いまくるまでいくからうごかないでまっててね

どこにいればいいの?

おおだん歩道渡ってまっすぐきてもう一度おおだんして又知らせてね

どこの横断歩道?

(返事なし)


こう書いていると日本の皆様のようにさくさくとメールのやり取りがされているようですが、
この記事のように、ぐーママは日本の携帯でメールを書くのが苦手。
しかもこのときは町の役所街を歩きながらだったので間違ってばかり。
85歳の母もぽつぽつとキーを打つ人なので
はっきり言って二人のメールのやり取りはものすごーく時間がかかっているのです。


ところでぐーママの携帯はプリペイなで一通話の料金がかなり高いです。
だからなるべく電話はせずにできるだけメールで用事を済ませたかったのですが
こう埒が明かないのでは電話するしかありません。
半ば切れ気味になって電話をかけるぐーママ。

プープープー

ただいま電話に出られません。御用の方はブザーが鳴ったあと、、、、(←留守電機能)


もう、おかーさん、ナニやっているのよ?

切れ気味に携帯に向かって怒鳴るようにしゃべるぐーママ。


どこに行けばいいのっ?
私はB通りとJ通りの角にいるんだけど。
ねぇ、メールじゃ埒が明かないからそっちから電話してくれる?
私のはプリペイだから通話料金が高いんだよ。

(返事なし)

キキキキキィッとなってメールを打ち込むぐーママ。

今どこにいるの?私はB通りとJ通りの角にいるんだけど。

そこにやっと母からメールが入りました。

くやくしゅまえ

ちょっとおかーさん、勘弁してよ。
また来た道を引き返さなくちゃならないじゃないの。

方向を変えて急ぎ足で歩きながらメールを送りました。
でも、焦っているから間違えてばかり。

今行くから待ってて。

風邪気味だという母を長く待たせたら大変と焦るぐーママ。
午後2時半近くになってビルの陰になって日の当たらない所は結構寒く感じます。
そこへまた着信。

今、区役所前にいます

もう、分かったわよ。
ほとんど駆け足のぐーママ。

やっと区役所前が見えるところに着いたのに
母の姿が見えない。

どこにいるのよ、この期に及んで?

着いたけど、どこ?

くやくしょのなか


そして感激のご対面時の母の第一声。

いったいどこに行っていたのよ?
あんなに動くなって言ったのに!

いやいや、おかーさん、それはこちらのせりふですから。

タルッとクリックお願いします。→   


ちなみに

ちなみに母は体はほとんど身体障害者ですが、
頭のほうは結構しっかりしているのです。
ただ、ぐーママに似て少々おっちょこちょいのところがあるのが玉に瑕。

今回も初めにぐーママが「県庁にいる」と書いたのに

朝出かける前にぐーママが「区役所に行く。」と言ったことが頭にあったので
完全にぐーママがまだ区役所にいると思い込んだがための勘違いでした。

タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/06 (Thu) 16:47
着用率




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharです。

徐々に帰独の日が近づいてきました。
以前は一生懸命日本の食材など買い集めていたのですが、
最近は一人の帰国で20kgのスーツケースがひとつしかもてないし、
たいていの食材はおドイツでも(日本よりは高いけど)手に入らないわけじゃないし
それほど血眼になってというほどではなくなりました。



さて、日本はまだ風邪の季節ではないのですがマスクをしている人が多いです。
ちょっと風邪気味ということでも即マスクって人が多いのだと思います。

このような
町行く人が老いも若きも
最新流行のファッションに身を包んだイケイケのお姉ちゃんでも
マスクをしている光景は

おドイツでは見られないものです。


ところで、
ミュンヘンにいるたくさんの観光客の中から日本人グループを探すのは簡単です。
グループの女性の90%ぐらいの人がつば付帽子をかぶっているのからです。
中国や韓国の人の帽子率は低いです。

日本でも特にオバちゃんのお帽子率が高いですね。

若い人はちょっと派手目のや毛糸の帽子をかぶっていることがのですが、

オバちゃん、
若くてもおかあさんっぽい人はみんな判で押したような
前のつばがちょっと広くなったジミーな色のお帽子をかぶっています。

この季節ですから日よけというよりは防寒のためでしょう。
あ、比較的若い人は両方のためかも?


帰国したばかりのころは町を行くたくさんのマスクやおばさんのお帽子が変な感じでしたが、
今はもう普通になりました。



そうそう、
先日タルちゃんの服でも買おうかなと思ってペットショップに連れて行ってもらいましたが、
さすが日本、
中にいたわんちゃんのほとんどがお洋服着用でした。

着ている物で男の子か女の子かすぐに分かるんですね。

女の子の中にはドレスや着物を着ている子もいてとてもおしゃれでした。

これまたおドイツのわんこたちはほとんど雨コートさえ着ませんからね。

いくら見てもあきませんでした。

タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

2014/11/08 (Sat) 01:10
捨てられません死ぬまでは




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国前に母が電話で


お母さんもそろそろいろいろなものを整理しておこうと思うのだけれど、
やっぱり一人じゃなかなか物を捨てられないのよねぇ。
でも、本人じゃなかったら惜しげもなく捨てられるんじゃないかと思うから
ぐーちゃん、日本にいる間にお母さんの部屋のものの始末を手伝ってくれない?

と言いました。

あぁ、やっと気がついてくれたのね。

はっきり言って、母の部屋と言うか家の中は余計なものがありすぎます。

ほしくて買ったもののほかに、
いただいたものがどっさり。

日本人ってもののやり取りが好きでしょう?
お歳暮やお中元を始め
結婚式の引き出物や不祝儀や出産祝い、入学、卒業祝いのお返し、快気祝い。
ちょっと考えただけでもこれだけあるし、
いろいろな景品や何とかセールのプレゼント、銀行や新聞社のおまけ?なんかいろいろもらうじゃないですか。

その上母は


もったいない。
何かに使うかもしれないから。
きれいだから。
かわいいから。
だれだれさんが作ってくれたものだから。

と、とにかくものを溜め込む人です。

もう部屋中物だらけ。

とりあえず、
本棚の中の古い本、
もう聞かないであろう古いカセットテープ、CD、
それにぐーママがもう何年も前から気になっていた
棚の上のほこりをかぶったぬいぐるみや造花の飾り物を捨てることにしました。

ところがいざ、

これ捨てるよ?

と確かめると

あ、それはだれだれさんがわざわざ作ってくれたものだから捨てないで。

あ。、それは時々眺めて楽しみたいから捨てないで。

あ、それはもう一度読んで思い出したりしたいから捨てないで。

あ、それはかわいいでしょ、捨てないで。

あ、それはまだ使えるもの、捨てないで。

あ、それは何かに使えるかもしれないから捨てないで。

あ、それはきれいだから捨てないで。

あ、それはあとで「アー、あれがあればよかったのに。」ってなったら困るから捨てないで。

      以下延々と続く



ちょっと、おかーさん、
いったい何のために娘がホコリだらけになって奮闘していると思うのよ?

確かにきれいなお飾りやかわいいわんちゃんのお人形ですけどね、
孫の写真の裏に隠れてほとんど見えていないじゃない!

どんなに作りが立派でもまだ新品同様のものでも
ホコリのつもり具合から見て、きっともう何年も手を触れていないものを、
この先使ったり眺めたりすると思う?


母の言うことをいちいち聞いていた暁には
ちっとも物がなくならないので
非情に徹してバシバシ物を捨てていったぐーママ。

といってもやっと大きな紙袋4つ程度ですけどね。

だって、母ったら最後は

もう、お母さんがいなくなったらいくらでも捨てて頂戴!

なんて言うんだもの。


おかーさん、そのときになったら大変だから
今のうちに使わないものや古くなったものは捨てようって決心したんじゃなかったの?


タルッとクリックお願いします。→ 


そうは言っても

物を捨てられないのはぐーママも同じで
おドイツの地下室はそんなものであふれかえっているのですけどね。

母のものは捨てられても自分のものはなかなか捨てられず、
その理由っていうのが
↑の母の言っていることとほとんど似たり寄ったりっているところがなんとも、、、。

おドイツに帰ったら少しは(←少なくとも紙袋4つ分は)物を減らしませうね、自分。


タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

2014/11/09 (Sun) 01:45
流血の結弦きゅん 12月7日写真追加しました




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。

明日はいよいよ実家を発つということで
弟夫婦や姪、甥とその子供たちも集まってみんなでゴハンを食べました。

多分、今回で最後のお鮨です。
おなか一杯になっても、

ここで食べなければいつまた、、、、?

と思うと、
意地汚く箸が出てしまった意思の弱い自分。(←でも幸せだった)



食後みんなでフィギュアスケートグランプリシリーズの中国大会の決勝戦フリーの演技を見ていたら


結弦きゅんがっ!


大変なことになってしまいました。


流血の怪我もさることながら
頭を打っていたようなのでそちらのほうが心配だったのに

それなのに演技するなんて!

案の定結弦きゅんにしてはありえないくらいの転倒、スピンもスピードがないし、、、、。

見ていてかわいそうでかわいそうで

もうやめさせてあげてっ!

という気持ちになったのはぐーママだけではないはず。

それなのに、最後まで演技を放棄しないで
滑り終わったあとあんなにふらふらだったのに、

えらいよ、
すごいよ、
立派過ぎるよ。


結弦きゅんもさることながら
一連の衝突、転倒、必死の演技を見ていた結弦きゅんのご両親、
特にお母さんの気持ちを考えると
泣けて泣けてしょうがないぐーママなのでした。


結弦きゅん、早く元気になって次の大会もがんばってね。

羽生結弦きゅん・氷上の飛翔展

しかし、今回の大会は大物選手が次々と転倒しましたね。
かわいいリプちゃんなんか泣いちゃって、、、。

素人のぐーママが言うのもなんですが、
氷の状態があまりよくなかったのかもしれません。

結弦きゅんとなんちゃってツーショット。
結弦きゅんとなんちゃってツーショット
ミーハーなぐーママ。

大会の運営に当たっては
一生懸命練習した選手たちが
その努力の成果を十分発揮できるような状態にしてあげてほしいです。


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

仙台空港で食べたジャンボトースト。
超厚切りトーストの中をくり抜いた中にクリームを入れてチョコレートをかけたもの。
仙台空港 ジャンボトーストチョコクリームがけ
すんごいカロリーBombe(ボンベ=爆弾)だけどおいしかった。

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

2014/11/10 (Mon) 09:21
遠足に行きます 




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことPpharyです。

実家を出て、今関西のお友達の所に滞在しています。

けふはオバさん3人組で有馬温泉まで遠足です。

関西のオバさんは常に飴を持っていると聞いたので
塩飴を購入しました。

ケーブルカーとかロープウエーにも乗るそうです。

小学生の様にわくわくしているグーママです。

詳しい記事は後ほどアップします。

ではでは。


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/13 (Thu) 20:15
帰ってきました 12月7日写真追加



こんにちわんこ。
ママリンが帰ってきたんだよ、のタルです。
ママリンが帰ってきたんだよ
ホラ、末っ子ちゃんと違ってシワシワのお手手。


シワシワは余計ですっ!(←しかし真実)


昨日の夜無事おドイツに戻ってきてしまったぐーママことpharyです。

関空のカウンターで
乗る予定だったエールフランス便が

まさかの7時間遅れ
パリ到着が夜中の 0時、
ミュンヘンへの乗り継ぎ便が翌日の午後1時40分

と聞いたときには目の前がクラクラしましたが、
気を取り直して

それでは困る!

と、ごり押しし た結果、
出発直前のKLMオランダ航空機に飛び乗ることが出来ました。

帰路KLM機内食 1回目
帰路KLM機内食 1回目
往路には出なかったのに、この後スリーピングタイムにアイスクリームがでました。


変更が決まった後大急ぎで手荷物審査を受け、出国手続きをして
駆け足で搭乗ゲートまで行ったので

本当なら出発までの時間を使って
空港のUNIPLOで、だんな君とおにいちゃんのフリースでも買おうと思っていたのに断念。

帰路KLM機内食 2回目
帰路KLM機内食 2回目

日本でお世話になった方や友達にお礼の電話をかけたりメールを送ろうと思っていたのも、
搭乗口というか、蛇腹の通路の飛行機の入り口の前で係りの人にお願いして無理無理2~3分もらって
だんな君に到着時刻の変更をメールするだけが精一杯、

というあわただしさでしたが、
もし、そのままだったら
ぐーママは今この時間、まだパリにいるわけですから、
ごり押しして正解でした。

帰路KLM機内食 アムステルダム-ミュンヘン間のサンドイッチ
帰路KLM機内食 アムステルダム-ミュンヘン間のサンドイッチ
結構ボリュームがあっておいしかったです。


エールフランスの便には結構な数の団体さんが乗る予定だったのに(←添乗員さん、その後のスケジュールの辻褄合わせ、大変だったでしょうね)
KLMは結構空いて3人がけの席に二人という状態だったのもラッキーでした。

これから荷物の整理と早速のお昼ゴハン作りです。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

ウフフ、日本であんなに食べたのに

体重の変化なしでしたよー、アハハハハハー。

偉い、自分!


じゃ、次回はもっと食べられるわ

と、思っちゃうところが若干かなり問題なんですけどね。

あ、だんな君は結局の薬局2kg減っただけでした。
結構外食が多かったらしいです。
タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/20 (Thu) 06:12
日本のトイレ



洗濯物の中からこんにちわんこ、
洗濯物の中からこんにちわんこ
ママリンがおドイツに帰ってきてからもう一週間が過ぎたけど日本の話は続くんだよのタルです。



そういうわけで帰国便はアムステルダムのスキポール空港で乗換えだったのですが、
おトイレに入ったとたんに

ここはもう日本じゃないんだ!

と実感しました。
やけに殺風景で潤いがない。

これは既に周知の事実ですが

日本のおトイレって最高!

なんです。
どのおトイレにもウォシュレットがついていて
特にデパートやレストランのおトイレはとっても明るくてきれい。
外国人が絶賛するのも無理ないです。

困ったのは
おトイレによってそれぞれ操作の仕方が違って
その時々で戸惑ったことです。

特に流し方。

おトイレによって
 自動的に流れる
 便器の上のほうについているセンサーに手をかざす
 ウォシュレットの設定をする機械のところのセンサーに手をかざす
          同    上        のボタンを押す
 壁のボタンを押す
 レバーを押す

と、さまざまで
用を足してから

あれ、これはどうやったら流れるのかしら?

と、しばし考えなければならないときも。
一度など、流し方が分からなくて、
しばらくあーでもないこーでもないとトイレの中でいろいろ探してしまって
流し方が分からなくて、 しばらあーでもないこーでもないとトイレの中でいろいろ探してしまって 結構な時間を食ってしまいました。
結構な時間を食ってしまいました。

日本語の読めない外国の方や、お年寄りなんかは悪戦苦闘しちゃうでしょうね。


そんなおトイレ先進国の日本にあって
故郷の町の区役所と市立博物館のおトイレは
なんか昭和の雰囲気が漂っていました。

ナニがって
ドアを開けたら
まさかの和式

いまどきまさかの和式

昭和生まれのぐーママことpharyでさえ、

え?!

って
一瞬戸惑ってしまったんですから
平成生まれの小学生とかは使い方が分からなくて困っちゃうんじゃないかしら?

学校のおトイレは新しい校舎以外は多分和式が主流じゃないかと思うのですが、
新一年生なんか生活科かなんかで使い方を教えてあげるのかしら?

そういえばおねえちゃんがまだ小学生だったときに
新幹線の和式トイレに入ったと思ったら出てきて
前を向いて座るの? それとも後ろを向いて座るの?

ママ、これ前を向いて座るの?
それとも後ろを向いて座るの?

って尋ねましたっけ。
それまで和式トイレを見たことなかったんですから当然ですよね。

しかも新幹線のあれって少し高くなっているじゃないですか。
見ようによっては洋式の変型判と思っても仕方ないですよ。

それと、そういうところって
やっぱりいまどきなのに手拭用のペーパータオルも温風器もないところが多くて
もう、手拭用のハンカチなど持たなくなっているぐーママは
仕方なくトイレットペーパーを使わせていただきました。


それでも全体的に日本のおトイレはすばらしいです。
おドイツなんか便座なしのおトイレとかザラですから。(←学校のトイレなんか大抵そうです)
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

いつも不思議に思うのですが、
日本の皆さん、
外出したときデパートや駅のおトイレでウォシュレット使いますか?

いくらノズル洗浄装置がついていても
誰が使ったか分からない、
ちゃんとお掃除されているかどうか分からないウォシュレットは
使う気にならないぐーママです。

タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/21 (Fri) 08:31
日本のトイレ その2




こんにちわんこ。
スフィンコ(=スフィンクスみたいに座っている)チウ、のタルです。
ママリンの日本のトイレの話は続くんだよ
ママリンの日本のトイレの話は続くんだよ。
(一回目の話は→こちら



実家のトイレは3年ぐらい前にリフォームされて全自動になりました。

あのときの友人宅のトイレのようにドアを開ければ自動的に蓋が開き、(←さすがにもうびっくりはしなくなりました)

その上

用を足して立ち上がると自動的に流してくれ、
ドアを閉めれば蓋が閉まる。

とっても便利な代物です。


でも、
この文明の利器にも欠点があって

よそでおトイレに入ると
蓋が開くのを待っている自分がいる。
でもって、

どうして開かないんだろう?
どうして開かないんだろう?

なんて不思議に思っている。

そういうのはトイレの欠点じゃなくて自分がおバカなんじゃ、、、?
そういうのはトイレの欠点じゃなくて自分がおバカなんじゃ、、、?

でも、蓋はいつか気がついて自分で開けるからいいのだけれど
事が終わってから

いつものように無意識にそのまま出てきてしまうっていうのは
事が終わってから 無意識にそのまま出てきてしまう

まずいわ、絶対にまずいわ!

まずいわ、絶対にまずいわ!
幸いぐーママことpharyは危うい所で気がついて
いつもちゃんと流していたけれど(←ホントよ、信じて!←必死)、

世の中には絶対流し忘れている人がいると思うのよね。
例えば物心ついてからこの方ずっとこんなトイレしか使ったことのない子供なんか。



タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

あと、トイレのお掃除のときに
お掃除液をトイレの縁にチュッチュってかけて少し時間を置こうと思うのに
物の数分のしないうちに自動的にジャー_1
物の数分のしないうちに自動的にジャーokj

って流れてしまうのもまずいじゃない。(←手動に切り替えできることにしばらく気がつかなかったおバカ)

最新鋭の機械に慣れない田舎者と言われればそれまでなんですけどね。
タルッとクリックお願いします。→ 


も一つおまけ

前記事のトイレっこさんのコメントにバカ受けだったぐーママです。
いまどきの先生って大変なのねぇ。



テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/11/22 (Sat) 09:16
日本のトイレットペーパー




こんにちわんこ。
これは10月に撮ったお散歩チウのお写真なんだよ、のタルです。
10月のお散歩
ママリンがまだ日本がどうのってブツブツ言っているよ。




おドイツに戻ってちょっとほっとしてることに

家の中が暖かい他に
トイレットペーパーが丈夫というのもあります。

皆さん、
日本のトイレットペーパーって薄過ぎません?

柔らかいのはいいのだけれど
一生懸命引っ張り出してたっぷり持たないと
水分が沁み通って

お手手にブツがくっついちゃうような危うさがあるでしょ?。


初め実家が安いトイレットペーパーを買っているからだと思っていたのですが、
ぐーママことpharyの観察によると
中には二枚重ねとかもありましたが
圧倒的にこの薄くて柔らかいトイレットペーパーが普及していることが分かりました。

おドイツのはね、
二枚重ね、三枚重ね、中には4枚重ねなんてのもあって
しかもその重なっている一枚一枚自体が結構厚めで丈夫なので

おPっこを拭いてもめったなことではお手手まで沁み通らない

安心感
があります。
ミシンの切れ目4つ分、長さにして60cmもあれば十分です。


日本のトイレットペーパーがこんなに薄くて柔らかくしてあるということは、、、

ぢ主さんが多いのかな?


タルッとクリックお願いします。→ 


あ、そういえば日本はティッシュも薄くて柔らかいですね。
こちらではあれは鼻かみ用ではなくお化粧(の多分ふき取り)用として売られています。

そしてやはり適度に厚みがあるので
お鼻をかんでも
めったなことでお手手にしみはしません。

マァ、おドイツの人はもっと厚い紙で鼻を拭くのですけどね。
タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/12/08 (Mon) 09:24
写真を付け足しました



こんにちわんこ。
末っ子ちゃ~ん、ヒシッ!(←しがみつく音)

末っ子ちゃ~ん、ヒシッ!(←しがみつく音)のタルです。


10月後半~11月中旬の一時帰国のときの記事の一部に写真を追加しました。
                  
日本って
一週間生き延びました
日本で毎回買うもの
日本で毎回行くところ
2キロ減量
無反応
用意周到
ご案内
迷惑メール
若い日本女子の耐寒性
母とのやりとり
着用率
捨てられません死ぬまでは
流血の結弦きゅん
遠足に行きます
帰ってきました
食べたいもの

ほとんど食べ物の写真なんですけど、
お時間と興味のある方は見てください。

タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

2014/12/09 (Tue) 10:08
六甲山と有馬温泉





こんにちわんこ。
さり気なーく末っ子ちゃんのお胸をタッチ、のタルです。
さり気なーく末っ子ちゃんのお胸をタッチ
フフ、かわいいボクだから許されるんだよ。




おばさん3人組の遠足の続きです。



おばさん3人組はまずはケーブルカーで六甲山に上りました。
おばさん3人組はまずはケーブルカーで六甲山に上りました。

お天気もよくて海の方もよく見えて
ケーブルカーで六甲山へ
はしゃぐおばさん3人組。

ケーブルカー内のテレビでは六甲山の六ヶ所巡りの案内人ロッキー。(←なぜに外国人キャラ?)
六甲めぐりのキャラはロッキー
ケーブルカーの走行チウ、
ロッキーは相棒のへんな電車キャラ(←名前を忘れた)とともに六箇所めぐりの解説をしてくれたのですが

ケーブルカーの音がうるさくてほとんど聞こえなかったのと景色を見るのに忙しくて
ケーブルカーの人はきっと誰もまともに聞いていなかったと思われるのが
何気に悲しさを誘ってぐーママことpharyのツボにはまりました。
ロッキーの相棒・かわいくない電車のキャラ
予算節約のためと思われるチープなペープサートもそこはかとない哀愁を感じさせました。

六甲山からはロープウェイを使って有馬温泉に向いました。
ロープウエィで有馬温泉へ
標高が高いせいか寒くて念のために持っていったUNIPLOの薄手のダウン着用です。

やってきました有馬温泉~。
有馬温泉到着

予約も何もしていかなかったのですが、飛び入りで
某ホテルのランチ付日帰り入浴プラン(←4000円)を利用することが出来ました。
ランチ付日帰り入浴
ランチはビュッフェでしたが種類も多く、
第一にヒッジョーにおいしくて
ぐーママ初め、お友達も3回ぐらいおかわりしちゃった。
ウフフ、食事だけでも元は取れたわ。


食べ終わる頃にデザートビュッフェがあるのを発見。
おなかはパンパカパンでしたが
これを逃す手はないとプチケーキ数種類、コーヒーゼリー、マンゴープリン、コーヒー、
それにソフトクリームまで食べてきました。

ウー、お腹いっぱーい。食べたものが鼻から出てきそうー!

などと大騒ぎしながら
ホテル内に3つあるお風呂の中から迷わず選んだ露天風呂

貸しきり状態でした。
鉄分の多い温泉はにごっている
鉄分が多いのでこんなお湯の色になるのだそうです。

誰もいないのをいいことに写真撮りまくりです。
誰もいなかったので写真撮り放題
バスタオルを体に巻きつけてセミヌード姿の入浴シーンまで撮っちゃいました。(←さすがにその写真は載せられない←恥というものを知っているらしい←オバさんのセミヌードなんて誰も見たくないし、見せられないし)

この温泉は子授けのご利益があるそうで
こちら↓女湯の中にあるシンボル。
子授けの湯シンボル
男湯の中には女性のシンボルがあるのだそうです。

まぁ、ヤット子育てが終わってホッとしている
更年期を過ぎようとしているおばさんたちには
子授けも何も関係ありませんケドね。


露天風呂を堪能した後は
有馬温泉中心部にある金の湯のそばの足湯にも浸かってきました。
足湯にも入りました。
こちらはタダですもの、しっかりご利用しましたよ。

帰りには名物の炭酸せんべいも買って
楽しい楽しいオバさん3人組の遠足でした。



タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 温泉♪ - ジャンル : 旅行

2015/01/19 (Mon) 07:17
お犬様用



こんにちわんこ。
ママリンがね、日本の写真をアップし忘れていたんだよ
ママリンがね、アップし忘れていた日本の写真があったんだよ、のタルです。



去年日本に行ったときに撮った写真です。

いかにも日本!

という感じだったのでわざわざ撮ったのに
どうしてアップし忘れたのでせう?(←ボケが相当進んでいる?)

ではいまさらながら去年の秋に日本で撮ったお写真です。


こちら実家のわんこ
こちら実家のわんこ 姫ちゃんです
姫ちゃんです。

えーとこれは何屋さんでしょう?
ホームセンターって言っていいのかな?
家庭用品から電気用品からペット用品まで売っているお店です。

これこれ、これが日本的だと思ったところ。↓
ペット用カート使用時にペットシートを敷いてくだ
ペット用カート使用時にペットシートを敷いてください
ってちゃんと準備してあるんです。

おドイツじゃこうなのに。
おドイツじゃこうなのに。

日本はわんこといえども衛生面を考えているのでせうか?
それともPfote(プフォーテ=動物の足)がカートの格子にはまらないようにという配慮なのでせうか?

万が一お漏らししちゃったときのためとか?
万が一お漏らししちゃったときのためとか?
そうかも。

でもって笑っちゃったのは
最後の行に

「お持ち帰りはご遠慮ください」

ってあるところ。
タダだから?持って帰っちゃう不埒な飼い主さんがいるんですね。

品行方正な日本人なのにダメジャン!
品行方正な日本人なのにダメジャン!
品行方正な日本人もいるんでしょ。

でも使用済みのも持ち帰っちゃダメなのかな?
てことは使いまわし?

そっちの方がいやかも。


それからこれも

さすが日本!

と笑っちゃったのが     ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
                 ↓
この中に大型犬を持ち上げて入れるの大変だろうなー。
この中に大型犬を持ち上げて入れるの大変だろうなー。

と思ったら、
ちゃんと一方が開く様になっていました。
さすが気配り日本


おドイツだったら大きいわんこはそのままお店の中を歩かせちゃうのに。
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : わんことの生活 - ジャンル : ペット

| ホーム |

 BLOG TOP