fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/09/06 (Sat) 08:06
いまさらな今年のバカンス記事



こんにちわんこ。
世界的に有名なキャラクター、ドラえPんと誕生日が同じなタルです。(←くむさん、情報ありがとうございます)
世界的に有名なキャラクター、ドラえPんと誕生日が同じ
ボク、タルえもん!



ぐーままことphary、大変なことに気がついてしまいました。

皆さん、当ブログの向って左のカテゴリー欄をごらんになって何か気がつきませんか?




気がつきませんか、そうですか。

じゃ、そのままにしちゃおうかなー。


って、ダメじゃーん、自分。


実は、、、

バカンス・エジプト2014年の記事が

なーーーーンにもないんです。

0ですゼロ
おドイツ語で言ったらヌルです。
(ちなみにおドイツ語で言ったら「007殺しの番号」は「ヌルヌルズィーベン」になっちゃいます。これじゃウナギの番号じゃない!


バカンスチウにいくつか記事を書いたのでそれで終わったつもりになっていましたが、
読み返してみたら書いたのはたったの三つ
しかも内容は

ゲPになったこととサッカーワールドップのことだけじゃないですか。
ごめんなさい、日本の応援に力が入りませんでした
ドイツ、ポルトガルに勝ちました
魔さかのスペイン敗退

いやー、これっぽっちのことで

バカンスの記事はもう書いちゃった、うふ!

なんて思い込んじゃうって、
ぐーママ、いよいよ健忘症が本格的になってきたのでせうか?

そりゃまずいわ。

という事でいまさらながら6月のエジプトでのバカンスの記事です。
ブログのお友達、ぶうた君とこのつまさんも2ヶ月前の旅行記書いているからいいよね。

あ、これも「いまさらシリーズ」になるかな?


今年のエジプトバカンスは2011年に行ったホテルをリピートしました。
なのでそのときの15記事を読んでください。終わり。

というわけにはイカのてんぷらなので
ちょっと重複するような写真とかがあるかもしれませんが
とにもかくにも書いてみます。

ここは砂漠の中の一軒家のホテル。
ここは砂漠の中の一軒家のホテル。 と言いたいですが
と言いたいですが、
実は浜辺を歩いて30分ぐらいの所にあの人工的な高級リゾートの町があります。

ボートダイビングの船はこの町の波止場から出発なので今回も何回か行きましたが
ボートダイビングはこの町の波止場から出発なので今回も何回か行きましたが相変わらずやーな感じの町でした
相変わらずやーな感じの町でした。
(どれくらいやーな感じかっていうと→これくらい←貧乏人の僻みと言うなら言ってください)

そして、その反対方向にやはり浜沿いを歩いて30分ぐらいの所に新しいホテルが建築チウでした。

ちなみにそのホテルの前の海はダイビングポイントになっているらしくて
ぐーママとだんな君が散歩に行ったときには
たくさんのダイビングボートとグラスボートが停泊していました。
たくさんのダイビングボートとグラスボートが停泊していました。 写真奥の粒粒はシュノーケリングツァーの人達です
向って右奥の粒粒はシュノーケリングツァーの人達です。
これでもかっていうくらいわちゃわちゃいました。


なのでもうぐーママたちのホテルは砂漠の中の一軒家とは言いがたくなっています。

というか、
マルサアラム空港周辺はホテルの建設ラッシュです。
3年前は単なる砂漠だったところにば建築途チウのホテルがバンバン、
雨後のタケノコのように建っていますよ。

何年か後にはこの辺もフルガダのようにホテルだらけになるのでせう。


それはともかく

3年前の記事には載せなかったお部屋の写真です。
3年前の記事には載せなかったお部屋の写真

広くて清潔です。
広くて清潔です

バスルームの洗面台と
バスルームの洗面台と

シャワーの仕切りの壁がもう少し長ければ
トイレ脇の床が濡れないのに、
シャワーの仕切りの壁がもう少し長ければ トイレ脇の床が濡れないのに、
それだけが残念でした。

ちなみのこのトイレは手動のウォシュレットつき。(←トイレの脇についている蛇口を回す)
但し出るのは水だけです。
暑いので冷たい水がおPりに気持ちよかったです。
特にゲPのときは助かりました。


このホテルは庭師の方がすごくがんばっていては花がいっぱいでとってもきれいです。
このホテルは庭師の方がすごくがんばっていては花がいっぱいでとってもきれいです。
タルタルタプタプのお腹をお見せして皆さんのお目目が腐ったら大変なので自制の伏せボディ

このブーゲンビリアなんてすごいでしょう?
このブーゲンビリアなんてすごいでしょう?
アー、もっと庭の写真を撮ってこればよかった。

ビーチです。
ビーチです。 でも、ぐーママとだんな君はここではなく
でも、ぐーママとだんな君はここではなく

もっぱらちょっと離れた岩陰の、めったに人の来ない小さなビーチにいました。

この長いすを水面すれすれの所において半身を海水につけながら日光浴するのです。
この長いすを水面すれすれの所において日光浴するのです。 でこれは写真をとるためのポーズ。
でもこれは写真をとるためのポーズ。

実際にはぐーママはお顔のシミが増えるにシミができるのが嫌だったので
いつものように50番の日焼け止めをつけて
もっぱら砂浜のパラソルの下の長いすにうつ伏せで寝ていました。

この水中用長いすを使ってあんな沖のほうで日光浴をしている人もいました。
この水中用長いすを使ってあんな沖のほうで日光浴をしている人もいました
あの辺はついうっかり寝込んじゃったりしているときに満潮になっても、おぼれないくらいの位置ですが、

本当は珊瑚礁を守るためにあのあたりは立ち入り禁止のはずです。(詳しくは→この記事をお読みください)
この小さなビーチまでは監視のお兄さんは足を運ばないのであんなことができるのです。

珊瑚を守るため珊瑚礁の端っこまで長い桟橋がかけられています。
珊瑚礁の端っこまで長い桟橋がかけられています

ハウスリーフでダイビングやシュノーケルをするときは
この長い桟橋を延々歩いてきて
ハウスリーフでダイビングやシュノーケルをするときは この長い桟橋を延々歩いてきて ここからエントリーします。
ここからエントリーするのです。


アー、記事を書いていたら又行きたくなっちゃった。
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ビーチリゾート - ジャンル : 旅行

2014/09/07 (Sun) 07:16
エジプトホテルのゴハン 2014年



こんにちわんこ。
マテ、の時間が長いと、おやつから視線をそらしてしまうタルです。
マテの時間が長いと、おやつから視線をそらしてしまうタルです。 ママリン、うりうりって見せびらかさないで!
ママリン、うりうりって見せびらかさないで!



6月に行ったエジプトでのバカンスのことをいまさらながら書いています。
一回目の記事は→こちら


バカンスの重要な部分の大半を占めるのがゴハンだと思っているのはぐーママことpharyばかりではありますまい。

今回のホテルは3年前にも一度利用していて
ゴハンがおいしかったので今回のリピートとなったわけですが、

はっきり言ってちょっと質が落ちていました。
というか、節約モードになっていたのです。

去年のホテルのゴハンがあまりにもよかったから、余計しょぼく感じたのかもしれませんが、
3年前のようなイカやカニのグリルなんかはなくなっていたし
全体的に魚介類が少なくなっていました。(←ぐーママ的に一番残念だった)

参考までに去年のホテルのゴハンはこんなです。(↓あぁ、又食べにだけ行きたい
去年のホテルのゴハン
去年のホテルはお刺身もでました
去年のホテルはスパゲッティがとってもおいしかった


というわけで、今回はゴハンの写真を撮る意欲がなくて枚数が少ないのですが、見てやってください。


毎日夕食事の国別テーマはまだ健在だったけれど(国別テーマ?という方は3年前の記事を読んでください)
これも前に比べるとしょぼくなっていました。

この日はおドイツの夕べ。
毎日夕食事の国別テーマはまだ健在だったけれどこれも前に比べるとしょぼくなっているし。
グルアシュとかハンバーグ、焼きソーセージなどが供されました。(←でもぐーママは食べなかった。だってみんな本場ものとは違うんだもの)

エジプトの夕べのときはせいぜいウェイターさんたちがこんな格好をする程度。
例えばエジプトの夕べのときはせいぜいウェイターさんたちがこんな格好をする程度
3年前のあのすごい装飾とムードは手間とお金がかかって割に合わないのでせうか?


ある日はテーブルクロスを見て

けふのテーマはイタリアかな?

って思ったのに
レストランの前に立っていたアニメーションのお兄ちゃんはこんな格好で
レストランの前に立っていたアニメーションのお兄ちゃんはこんな格好

エ、マカロニウェスタンってこと?

と不思議に思っていたのですが、

ウェイターさんたちがこんな格好で
ウェイターさんたちがこんな格好で

ゴハンにタコスが出てやっと分かりました。
ゴハンにタコスが出てやっと分かりました

メキシコの夕べだったのね。(←これは3年前にはなかった)

そう分かってよくよく見れば
旗の真ん中にうっすらとなにやら模様が、、、?
よくよく見れば旗の真ん中にうっすらとなにやら模様が、、、?
使いすぎて旗の模様が消えかかっているところがなんともしょぼいです。

ま、一事が万事この調子でした。


ぐーママの朝ゴハン。
ぐーママの朝ゴハン。 この黒いトーストがちょっと甘くて これにスクランブルエッグをのっけて食べるととってもおいしいのです
この黒いトーストがちょっと甘くて
これにスクランブルエッグをのっけて食べるととってもおいしいのです。

ナンみたいなパンにはお肉とピーマン、ズッキーニとかを炒めたものと千切りニンジンをはさんで食べていました。
〆はフルーツのヨーグルトがけ。

だんな君はムースリーとフルーツにヨーグルトをかけたもの。

2人とも毎朝、判で押したように同じ物を食べていました。


サラダビュッフェは充実していて毎回楽しみでした。

ぐーママがチョイスするものは
大体こんな感じ。
ぐーママがチョイスするものは 大体こんな感じ。 オリエンタルなものが多いです
オリエンタルなものが多いです。

だんな君のはこんな感じ。
だんな君のはこんな感じ。 おドイツにいるときとあまり変わらないものを選びます
おドイツにいるときとあまり変わらないものを選びます。
知らないものには手を出さない、典型的おドイツ人ですからね。


このホテルにはお醤油が置いてあるって知っていましたが、
ソヤソース

今回イカやアサリは出なかったけれど
サバやマグロ、その他のお魚のグリルには
サバやマグロ、その他のお魚のグリルには 持参した日本のお醤油で決まりです。
持参した日本のお醤油で決まりです。


食べかけの写真でごめんなさい。
今回ぐーママがイッチバン嬉しかったモロヘイヤ。
今回ぐーママがイッチバン嬉しかったモロヘイヤ
ホラ、ぐーママって、納豆とか松前漬けとか山芋とかオクラとかのぬるぬる系が好きだから。
これをゴハンにかけたら、ほかのものがいらないくらいおいしかった。(←でも、ほかのものも食べたけど)

おドイツじゃ絶対に食べられないから毎日でも食べたかったのに
悲しいことに2週間の滞在チウ3回しか出なかったのよ。

もっとモロヘイヤー!
もっとタルッとクリックー!→ 


おまけ

レストランに飾ってあったちょっとおマヌケ系のお飾り。
レストランに飾ってあったちょっとおマヌケ系のお飾り

あまりにおマヌケっぽいのでつい写真を撮ってしまいました。
あまりにおマヌケっぽいのでつい写真を撮ってしまいました


おまけ その2

夕ゴハンのとき、お誕生日の人がいると、
ウェイターのお兄ちゃんたちがこんな格好で鉦や太鼓をシャンシャンバンバン鳴らしながら
お誕生日の人がいると、 ウェイターのお兄ちゃんたちがこんな格好で鉦や太鼓をシャンシャンバンバン鳴らしながら レストランを練り歩き、Geburtstagkind(ゲブルツタークキント=お誕生日の子←大人で
レストランを練り歩き、Geburtstagkind(ゲブルツタークキント=お誕生日の子←大人でも「子」っていう)のテーブルまできてくれて、ちょっとしたお祝いの品をくれます。


Gebertstagkindが何人かいるとそれを何回もやるわけで、ちょっとうるさい。

このサービスは今まで使ったどのホテルでも、ナイルクルーズでもありましたが、(←そのときは末っ子がお祝いしてもらった)
不思議なのは、

何百人も泊まっている大きなホテルの、結構広いレストランで、
座る席がいつも決まっているわけでもないお客さんをどうやって探し当てるのだろう?

ということ。
そのお客さんがどの時間帯に食事に来るかだって分からないのに。(←夕食の時間は大体7時~10時)

毎日部屋をお掃除してくれる人とだってめったに顔を合わせないのに。

あ、キタッ!さぁ、始めよう!

って、誰が決めるんだろう?

タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : ビーチリゾート - ジャンル : 旅行

2014/09/10 (Wed) 08:24
怪しいアジア料理



こんにちわんこ。
先週ママリンが朝のジョギングをしたときに川霧が出ていたんだよ、のタルです。

先週ママリンが朝のジョギングをしたときに川霧が出ていたんだよ
前の晩が寒かったのでせう、
まるで川原の露天風呂かと見紛うばかりの霧?靄?が朝日に照らされてきれいだったので携帯で撮ってみました。



既に3ヶ月前になってしまった6月のエジプトでのバカンスについて書いています。
(これまでの記事はこちら→ホテルゴハン


今回もホテルのゴハンについてです。
何しろ、バカンスチウのぐーママことpharyにとってゴハンは最大の関心事ですから。

バカンスチウでなくても最大の関心ごとなんでしょ?ボクとおんなじ。
バカンスチウでなくても最大の関心ごとなんでしょ?
いやしんぼタルルンと一緒にしないで!(←自分もいやしんぼのくせに)



夕食毎の国別テーマ
おドイツ
おフランス
ベルギー
メキシコ
なぜかモロッコ
当然エジプト
そしてアジア。

これが一週間ごとに繰り返されていました。
おフランスとベルギーとエジプトとモロッコをしっかり区別しているのに(←ぐーママ的には、同じようなゴハンが出ていたこともあってどこが違うのか分からずじまいだったけど)
アジアが一括りになっているのはしょうがないのかもね。

デモね、
このアジア料理がかなーり怪しかったんですよ。

3年前は怪しかったのはSushiぐらいのもので
タンドリーチキンとかインドカレー、タイ風カレーとか、マァおいしかったのね。

ママリンが本場物を知らなかっただけで、そういうものもホントの物を知っている人からみれば怪しかったんじゃないの?
ママリンが本場物を知らなかっただけで、そういうものもホントの物を知っている人からみれば怪しかったんじゃないの?
アー、それはありうるかも。
知らないってある意味幸せなのかもねー。


今回は前回とはちょっと違うものが供されました。

例えばこれ。Lirb Indianっていうくらいだからインドの料理だと思うのですが、
例えばこれLirb Indianっていうくらいだからインドの料理だと思うのですが、 ズッキーニと牛挽肉って、、、、、
ズッキーニと挽肉って、、、、、

確かインドでは牛神様のお使いだったはずですよね。
食べちゃっていいんでせうか?

インド人のバカンス客がいなかったことを祈ります。(←いたらキレて暴れていたかも?)


これは中国風野菜煮込みなんですが、
これは中国風野菜煮込みなんですが、 どこが中国風?単なるラタトゥユだったんじゃ、、、?
どこが中国風よー?
単なるラタトゥユだったんじゃ、、、?

いわく中華ヌードル。(←ヤキソバのつもり?)
いわく中華ヌードル。 確かにお醤油っぽい味でしたが、麺は絶対リングィーネでしたよ。
確かに野菜が入ってお醤油っぽい味でしたが、
麺は絶対リングィーネでしたよ。(←どこが中国?イタリアヌードルじゃない)


あ、トムヤムクンがある!
あ、トムヤムクンがある! と喜んでよそったのに
と喜んでよそったのに(←トムヤムクン大好き人間)

ナニヨー、酸味も辛味もないただの野菜スープじゃない。
ナニヨー、酸味も辛味もないただの野菜スープじゃない


そして問題のSushi。(←なぜかサラダコーナーにある。ライスサラダという解釈なのか?)
期待を裏切らないで3年前よりさらに怪しくなっていました。
見た目も寿司っぽさから離れてしまっていたような、、、、。
見た目も寿司っぽさから離れてしまっていたような、、、、。

去年は見た目にだまされて酷い目にあっていますからね、
今回は見た目さえも悪いんですから絶対に手を付けませんでしたよ。

でも、他の皆さんは

これがSushiというものかー!
変な味!(↑これをおいしいという人はいないと思)

とか思いながら食べているんでせうね。


そうそう、アジアの夕べのときのウェイターさんの装いは
                     ↓
                     ↓
                     ↓
                     ↓
                     ↓
アジアの夕べのときのウェイターさんの装い

ハッピ
ハッピ?
聞いてみたら中国の服(のつもり)なんだそうです。

よくおドイツで売っている「Kimono」と称したぺらぺらのバスローブみたいなヤツのすそを切ったものかと思いました。
ってか、そうやって作ったんだと思ふ、絶対。


せっかくのアジアの夕べでしたがあまり食べたいものがなかったので
つい、ポメスに手を出してしまったぐーママ。
アジアの夕べはあまり食べたいものがなかったので つい、ポメスに手を出してしまった
エジプトくんだりまで来てポメスを食べるなんて、、、、しかもアジアの夕べに、、、、


何かに負けた気分でした。(←でも久しぶりぶりでおいしかったけど)

タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ビーチリゾート - ジャンル : 旅行

2014/09/12 (Fri) 04:15
国旗ケーキ



こんにちわんこ。
ノーリードでも車道へは出て行かないタルです。おりこうでしょ?

ノーリードでもちゃんと歩道を歩く
特にしっかりしつけたわけでもないのですが、パピーの頃からちゃんと歩道を歩いてくれました。
道路を渡ったり曲がった後も

「上!」

のコマンドでちゃんと歩道に戻ります。



3ヶ月も前のエジプトでのバカンスのことを書いています。

今までの記事はこちら→ホテルゴハン怪しいいアジアのゴハン


さて、今回のホテルはゴハンこそ3年前に比べてちょっとしょぼくなりましたけど、
デザートは相変わらず
デザートは相変わらず

充実していました。
充実していました


ところで今回の出発日はサッカーワールドカップブラジル大会が始まる前日でした。

ホテルのロビーとレストラン、バーなどには試合の日程表が掲げられ
ホテルのロビーとレストラン、バーなどには試合の日程表が掲げられ

プールには夕方6時からパブリックビューが設置されたのはもちろんです。
プールには夕方6時からパブリックビューが設置されたのはもちろんです
エジプト時間の夕方5時半からの試合はバーやカフェーの大型テレビで観られました。

滞在期間チウは夕食が終わるとずっとサッカー漬けでした。
滞在期間チウは夕食が終わるとずっとサッカー漬けでした
↑この方が持っているのはシシャ(=水タバコ)のパイプです。

そういうわけで、いつもの豪華デザートに加えて
ナント、
毎回夕食時のデザートとして、
その日試合をする国の国旗模様のケーキが提供されたんです。

デザート担当のコックさんがんばりましたね~!パチパチパチ


では、ケーキを見ながらあの感激をもう一度味わってみませう。

6月13日 オランダ5-1スペイン
6月13日 オランダ5-1スペイン
スペインがボロ負けで、ぐーママちょっと気分がよかったですが、
まさかそのままズルズルとグループリーグ敗退してしまうと、
このときはいったい誰が予想したでせう?

6月14日 イタリア2-1イングランド
6月14日 イタリア2-1イングランド

6月15日 ホンジュラス0-3フランス
6月15日 ホンジュラス0-3フランス
この日のブログ

6月16日 ポルトガル0-4ドイツ 
6月16日 ポルトガル0-4ドイツ
おドイツ快勝でした。
この日のブログ

6月17日 アルジェリア1-2ベルギー
6月17日 アルジェリア1-2ベルギー

6月18日 オーストラリア2-3オランダ
6月18日 オーストラリア2-3オランダ

6月19日 イングランド1-2ウルグアイ
6月19日 イングランド1-2ウルグアイ
この日のブログ

6月20日 スイス2-5フランス
       イタリア0-1コスタリカ
6月20日 スイス2-5フランス        イタリア0-1コスタリカ

6月21日 ドイツ2-2ガーナ
6月21日 ドイツ2-2ガーナ
この段階でおドイツの決勝トーナメント進出が微妙になったのでした。
クリンスマンのアメリカが結構がんばっていたので。

6月23日 オランダ2-0チリ
       オーストラリア0-3スペイン
6月23日 オランダ2-0チリ    オーストラリア0-3スペイン
スペイン、最後の意地を見せましたが、時既に遅し

国旗ケーキがおもしろくて
夕食を食べに行くと真っ先に写真を撮っていたぐーママですが、
実は一口も食べていません。

なぜなら、ぐーママのデザートは
毎回スイカかメロン、時々アイスクリームだったからです。


ところでバカンスの期間チウ日本の試合は3回あったのに
ついに日の丸ケーキは見られませんでした。

ナンでよー、コックさん?
色的にはイングランドやスイスと同じじゃない!

と憤ってはみたものの、よく考えたら仕方ないですね。
エジプトの人にとっても、宿泊客のヨーロッパ人にとっても
日本は遠い国+サッカー小国
なわけですから、、、、。

グループリーグ最後のコロンビア戦のときに
パブリックビューの会場になるプールバーに日の丸がはためいたというか掲げられたのですが、
グループリーグ最後のコロンビア戦のときに パブリックビューの会場になるプールバーに日の丸がはためいたのですが、
お客さんはあまりいませんほとんどいませんでした。

数少ないお客さんも、
数少ないお客さんも、 誰も画面見てないし、、、、。
誰も画面見てないし、、、、。


マァ、結果もアレだったしね。
マァ、結果もアレだったしね
ぐーママことpharyとだんな君もお部屋のテレビで観戦していました。


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

エジプトからの帰りの飛行機はドイツアメリカ戦開始後20分に出発でした。
パイロットが挨拶の最後に

アメリカとの試合開始30分の現在0-0です。

と報告。
そして飛行チウ順次試合報告がなされ、
最後に1-0で勝利の報告があったときは
飛行機中が

ウォォォォッ!!!!

と盛り上がりました。

コックピットではパイロット達がライブを聞いていたんでせうか?(←それなら機内に流してくれたらよかったのに、、、
それとも管制塔からの連絡?

タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ビーチリゾート - ジャンル : 旅行

2014/09/16 (Tue) 06:36
わんこは何処へ?



こんにちわんこ。
パパリンと一緒にモーモーさんの原っぱのそばの道を行くタルです。
パパリンと一緒にモーモーさんの原っぱのそばの道を行くタルです。けふはモーモーさんは遠くにいるし、他のわんこもいないし快調快調。
けふはモーモーさんは遠くにいるし、他のわんこもいないし快調快調。


だんな君の格好を見てください。
なんとなく肌寒いと思ってジャケットまで着込んで散歩に出たのに
歩いているうちに汗ばんできてしまいました。
涼しいんだけどなんとなく蒸し暑いような変な天気が続いています。



しつこく3ヶ月前のエジプトでのバカンスことを書いています。

これまでの記事はこちら↓
ホテル
ホテルのゴハン
怪しいアジア料理
国旗のケーキ

あ、でも、今回の記事はあんまりおもしろくないかも、、、?
写真もちょっとしょぼいし、、、。
それでも暇つぶしに読んでくださるという方だけスクロールしてください。

おもしろくないなら読まない。

という方、お帰りの前にタルッとクリックお願いします。→ 


バカンスチウ、ぐーママことpharyは早起きして朝ゴハンの前にジョギングします。
ホラ、じゃないと、ダイビング以外は食べて、ビーチでごろごろしてばっかりだから
タプタプのタレタレに加速がかかっちゃいますからね。

3年前ホテル周辺の砂漠をジョギングしていたら野良わんこに吠えられて、
砂漠のわんこに吠えられた
それ以後はホテル内を走るようになったのですが、

今回、わんこが住みついていた砂漠のこの岩場が
こんな砂漠で
3年前に撮った写真です。

きれいに片付けられて
きれいに片付けられて
上の方がホテルです。部屋を出たら向かって右側のビーチの方に走り

ダイブセンターの車が走る道になっていました。
ダイブセンターの車が走る道になっていました。
ビーチの方角を見たところ。ビーチを横切ってこの道に出て

ホテルの人に訊いたら

もう野良わんこはいなくなったから砂漠のこの道を走っても大丈夫ですよ。

と言われたので毎朝ここを走りましたが、
ホテルの人に訊いたら もう野良わんこはいなくなったから砂漠のこの道を走っても大丈夫ですよ。 と言われたので毎朝、ここを走りましたが
ビーチ側から見たところ。植木に沿って走って行き、ホテルの門に出てそのままホテルの敷地内を一周して又ビーチに出てから部屋に戻るというコースを走っていました。
心の中では

もしかしたらまだどこかにわんこがいるんじゃ?

という期待がありました。

でも、何日経っても、一匹のわんこにも出会わず、
足跡さえも見つけられないのでした。

ホテルにしてみれば

予防注射もしていない野良わんこがホテル周辺をうろつくのはまずい。
早朝や夜半にビーチに入りこんで、散歩しているお客さんに何かあったら取り返しがつかない。

という事情があるのは分かるのですが、

岩場とはいえ定住していた場所を追われて
こんな風に↓
砂漠の放浪わんこ・2012年
砂漠の放浪わんこ・2013年
なってしまったなんて、

今までに何度か↑砂漠を放浪するわんこの姿を見た身としては
かわいそうでかわいそうで、、、、、。

道の周囲に案山子がたくさん立ててあったのは
道の周囲に案山子がたくさん立ててあったのは

鳥追いのためじゃなくて
鳥追いのためじゃなくて

野良わんこを近づけないためのものみたいです。
野良わんこを近づけないためのものみたいです。

あのときのわんこ達、今ごろどんな所で生きているのかなぁ?
ゴハンや、水は手に入っているのかなぁ?
元気にしているといいなぁ。

タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

過去にもエジプトの野良わんこの記事を書いています。興味がある方はこちら↓をクリック。
ナイルクルーズで出会ったわんこ
海辺のビクビクわんこ


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2014/09/27 (Sat) 04:08
エジプトのすずめ



こんにちわんこ。
末っ子ちゃんにお耳を狙われチウ、のタルです。ビクビク。
末っ子ちゃんにお耳を狙われチウ、のタルです。ビクビク。
なにしろ末っ子ちゃんはこんなことするから、、、、。



思い出したように既に4ヶ月も前のエジプトでのバカンスのことを書いています。

これまでの記事はこちら↓
ホテル
ホテルのゴハン
怪しいアジア料理
国旗のケーキ
わんこは何処へ?


エジプトでのバカンスチウ、朝ゴハンはテラスで食べるぐーママことpharyとだんな君ですが、
毎日夕食事の国別テーマはまだ健在だったけれどこれも前に比べるとしょぼくなっているし。
これは夜ゴハンが始まる前の写真です。
今回は初めの2日ぐらいをテラスで食べた後は
ずっとレストランの中で食べていました。

なぜなら

すっごく暑かったから?
すっごく暑かったから!
ではなくてー、


↓この方達のためです。
↓この方達のためです。 これはお昼ゴハンのときにレストランの中からガラス越しに撮った写真です
これはお昼ゴハンのときにレストランの中からガラス越しに撮った写真です。

わぁ、かわいい!

って事は全然なくてその反対


テラス席でゴハンを食べると、
もれなくこのすずめの集団に狙われるのです。

これ見てください。
朝ゴハンのときにお隣の人が何かを取りに席を立ったとたんに ワッとすずめがテーブルにたかったところ
朝ゴハンのときにお隣の人が何かを取りに席を立ったとたんに
ワッとすずめがテーブルにたかったところです。

しかも、贅沢なことに
こぼれたパンくずなど目もくれないで
贅沢なことに こぼれたパンくずなど目もくれないで お皿の中のパンに食らいついています。
お皿の中のパンに食らいついています。

ジューズの入ったコップの縁に止まったり、
もうやりたい放題

これを見ちゃったので、
ぐーママとだんな君は何かを取りに行くときはかわりばんこに席を立って
すずめの収奪を防いでいたのですが、

ズーズーしいすずめは一人がまだテーブルにいても
空いているほうの席のお皿を狙ってくるのです。

追っ払っても追っ払っても
隙を見てパンやゆで卵、サラダ類を狙いに来るそのしつこさに
ぐーママたちは2日で根を上げて
朝ゴハンもレストランの中で食べるようになってしまいました。(←完敗)

だって、パンを盗られるだけならまだしも
お皿やコップの中にうんPされたりしたらヤじゃないですか。

3年前はこんなにいなかったのに(←今回のホテルは3年前に泊まった所)
いつのまにこんなにすずめが増えたのかしら?


すずめに負けずにお外で食べていた人はたくさんいましたけど、
ぐーママたちはダイビングの集合時間の関係で
朝一番でゴハンを食べたから(←他にあまり人がいない時間)
すずめの集中攻撃の的になったのだと思います。


傍若無人なすずめに負けてしまってかなり悔しいぐーママです。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

3年前工事チウだった従業員の宿舎は
まだ未完成でした。
3年前工事チウだった従業員の宿舎は まだ未完成でした。
どれだけ時間がかかるんでしょう?
まさか、あのおじさんが、いまだに一人でこつこつ仕事をしてるとか?

エジプトだったらありえるなぁ。


おまけ その2

裏道の門番さんのおうちもいまだにバラックのままでした。
裏道の門番さんのおうちも いまだにバラックのままでした
ダンボールのあたり具合なども3年前とほとんど変わっていません。

でも、門番さんはお年を召した人になっていました。
、門番さんはお年を召した人に代わっていました。
後ろの新しいおうちと車はこの門番さんのものではありません。
わんこに石を投げたおにいちゃんは、お掃除とか別な仕事をするようになったのかなぁ?


タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : ビーチリゾート - ジャンル : 旅行

2014/10/10 (Fri) 04:22
差別的サービス



こんにちわんこ。
けふはね、バカンスの記事なんだけど、ママリンの愚痴なんだよ
けふはね、バカンスの記事なんだけど、ママリンの愚痴なんだよ、のタルです。




思い出したように既に4ヶ月(←あ、もうすぐ5ヶ月前になる)も前のエジプトでのバカンスのことを書いています。

これまでの記事はこちら↓
ホテル
ホテルのゴハン
怪しいアジア料理
国旗のケーキ
わんこは何処へ?
エジプトのすずめ?



今回のエジプト行きもおドイツの大手旅行会社PUIのチャーター便で飛んだのですが、
今回のエジプト行きもいつものようにおドイツの大手旅行会社PUIのチャーター便で飛んだのですが
経費節減のためかなんか知りませんが

なんかなー!

ということがあったので愚痴らせてください。


まずね、スーツケースの重さが一人15Kgまでだったんです。
普通20Kgですよね。
5Kg×2人分=10Kgの差って結構大きいですよ。

なので、今回は
重いもの(←ダイビングのロゴブックとか)を手荷物の中に入れてみたり
とにかくいろんなものを何度も入れたり出したりして重さの調節をしましたが、
それがすごく大変でした。


そして酷いなと思ったのは機内で水一杯出なかったことです。

今までもスナックとかは有料だったのですが(←だからビスケットとかちょっとしたおやつは持参していた)
お変わり自由というわけではなくても飲み物のサービスはありました。

それが今回はなかった(=全部有料だった)んです。

4時間の飛行中、乾燥する機内で飲み物がないって結構辛いので
4時間の飛行中、乾燥する機内で飲み物がないって結構辛いので 仕方なく水を買いましたよ。
仕方なく水を買いましたよ。

飲み物が出ないくらいですから
当然ゴハンもおやつもなしです。

マァ、往路は前泊したホテルでしっかり朝ゴハンを食べていたので
あとは持参したビスケットをポリポリかじって
お昼過ぎにはホテルについてお昼ゴハンが食べられたから
ひもじい思いはしなくて助かりました。


でもね、聞いてくださいよ、奥さん!
奥さんじゃなくても聞いて!

ひどかったのは帰りの便ですよ。
往きよりももっと悲惨っていうかイヤーな気分だったの。


帰りの便はちょうど夕食時にかかる時間帯だったのですが、
来たときの便がこう↑だったから
帰りもきっと何もでないだろうと踏んで
ぐーママとだんな君は空港でサンドイッチを食べておいたのね。

水はいつものようにホテルから持ってきたペットボトルの水を問題なく機内に持ち込めました。(参考記事→エジプトのセキュリティ

証拠↓ 後方の手荷物検査を難なくパスしたペットボトルの水です。
証拠↑ 後方の手荷物検査を難なくパスしたペットボトルの水です。


ところが飛行機が離陸してしばらくして機内アナウンスがあったんです。

皆様、搭乗券の裏をご覧ください。
スタンプが押してある方にはソフトドリンクを一杯と暖かい夕食が提供されます。
スタンプが押してある方にはソフトドリンクを一杯と暖かい夕食が提供されます。 ない方はご販売リストをごらんになってご購入ください。
ない方はご販売リストをごらんになってご購入ください。

えーっ、それってなによーっ?

でもって、さっと搭乗券をチェックしたらね、

ノースタンプだったぐーママとだんな君。


飲み物のキャリーを押したスチュワーデスさんがやってきて

スタンプをお見せください。

って訊くから
スタンプをお見せください。

ありません。

って答えたら、
いかにも

あら、安いチケット買ったのね。ぷぷぷぷ、、、

とばかりの態度で
お隣の人にだけ飲み物をサービスしたの。


もっと嫌だったのはゴハンのときよ。
周囲の人が機内食をもらって食べているときに、
周囲の人が機内食をもらって食べているときに、 ぐーママとだんな君は見ない振りしながら雑誌を読んだり数独をしていたりしていました。
ぐーママとだんな君は見ない振りしながら雑誌を読んだり数独をしていたりしていました。

空港でサンドイッチを食べていたから
すごくおなかがすいているってわけじゃなかったけど、

やっぱりなんか

ゴハンもらえなかった

っていう、惨めな気分はまぬがれないっていうか、、、。

しかももらえなかった人が少数派っていうか、
大抵の人はもらっていたので惨め感がいや増すという、、、、。


ツァー(←飛行機+ホテルのセット)を申し込んだときに
このチケットには機内食がついていないって分かっていたらそうでもなかったんでしょうけど、(←っていうか、分かっていたら食事付のを申し込んだと思う)

そんなこと申し込みの画面にも送られてきた書類にも一言も書いてなかったのよ。

これまではチャーター便でも食事が出るのが当たり前だったし、
いつもと同じPIUの同じ目的地へのチャーター便だから、
当然機内食はついているものと思っていたので

まず往路の飲み物さえなしっていうのに驚いて
そこから考えて

復路も全員食事なしなんだろうな。

と思っていたところにこれだから

ナニコレ?

状態だったわけ。

要は安いお金しか払ってないんだから仕方がないと言われればそうかもしれないけど
それでも、同じ機内で
ゴハンをもらえる人ともらえない人がいるって

もらえない人にとっては差別感ひしひしという感じでした。

おなかがすいていないとはいえ、
周囲からおいしそうなにほひが漂ってくれば誰だって

食べたいなぁ!

って思っちゃうんじゃないでしょうか?
ぐーママが特別イヤシイからじゃないと思うんですけど。


じゃ、他の飛行機を使えば?

って言われるかもしれませんが、
ぐー家が飛ぶのはFurgadaよりずっと南のMarsaAlamという飛行場で、
ここに直接飛ぶのはPIUとかThomas Pookのチャーター便がほとんどなんですよ。

たまーにエジプト航空が飛びますが、カイロ乗換えとかです。
ぐーママ的にはカイロ乗換えでもいいのですが(←機内食・飲み物は確実にもらえるし)
いかんせん、本数が少なくてめったなことでは当たらないのです。


PIUさん、ネットでのツァー申し込みの際には
機内での食事がついているかどうかをちゃんと明記してください。

っていうより、
ゴハンを上げるなら全員に上げて、
上げないなら全員に上げない
という風にしてくれませんか?


いままでぐーママ達のように惨めな気持ちになった顧客から苦情とか出なかったのかしら?
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ 

参考までに、去年のエジプトでのバカンスのときに出た機内食の写真です。

往路
往路

復路
復路

特別おいしいというわけではないけれど
あるとないとではやっぱり違いますよね。

タルッとクリックお願いします。→ 



続きを読む »

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

2014/10/16 (Thu) 08:28
エジプトその他の写真 



こんにちわんこ。
おドイツはもうすっかり落ち葉の季節なんだよ
おドイツはもうすっかり落ち葉の季節なんだよ、のタルです。


日中、日向だと半袖でもいいくらい暖かい日もあるのですけどね。
おかげで庭のラズベリーが、ここに来てどんどん熟しています。


5ヶ月前のエジプトでのバカンスのことをぽちぽち書いて落ち葉の季節まで引っ張ってしまいましたが、
今回で最後です。

といっても、
去年と今年のバカンスの残った写真をただアップするだけという(←エ、去年の写真まで?←むしろ去年の写真の方が多い←だってもったいないんだもの。同じエジプトだからいいでしょ←イケシャー
テーマも何もない記事なのであまりおもしろくないかもしれません。
マァ、ぐーママことpharyはこんなことをおもしろいと思うんだなってことで。


ちなみにこれまでのバカンスの記事はこちら↓
ホテル
ホテルのゴハン
怪しいアジア料理
国旗のケーキ
わんこは何処へ?
エジプトのすずめ?
差別的サービス


あ、ついでに一昨年の残りの写真もアップしちゃおう。

ってことで2012年バカンスの記事にアップし損ねた写真からどうぞ。

ホテルのビーチに必ずいるラクダさん(と馬ちゃん)
ホテルのビーチに必ずいるラクダさん(と馬ちゃん)

普通は砂漠やビーチの砂の上だけを歩くのですが、
普通は砂漠やビーチの砂の上だけを歩くのですが、 このラクダちゃんは海の中にまで入る大サービス。
このラクダちゃんは海の中にまで入る大サービス。

そばをこれまたどこのホテルにもあるクワトロが轟音を立てて走っても
そばをこれまたどこのホテルにもあるクワトロが轟音を立てて走っても ぜんぜん平気なのはさすが。
ぜんぜん平気なのはさすが。


砂漠の中のラクダとヤギ(?)
砂漠の中のラクダとヤギ(?)

砂漠の中を移動チウのヤギの群れ。
砂漠の中を移動チウのヤギの群れ。
いったいこのヤギたちがお腹一杯食べられるくらいの草と水はどこにあるのでせうか?


ホテルからズーッと離れたところのビーチに
ホテルからズーッと離れたところのビーチに

おみやげ物のスタンドがありました。
おみやげ物のスタンドがありました。
いったいいつから置いてあるのか分からないような
砂埃にまみれ、色あせた(多分)手作りのブレスレッドやペンダントが置いてありましたが
いったい誰が買うのでせう?

ビーチをこの辺まで散歩に来る人は結構いますが
ビーチをこの辺まで散歩に来る人は結構いますが ごらんのようにみんな水着にせいぜいTシャツぐらいの格好で 現金を持ってここまで来るようなことはないと思うのですが
ごらんのようにみんな水着にせいぜいTシャツぐらいの格好で
現金を持ってここまで来るようなことはないと思うのですが。

売り子さんも

何が何でも売ってやるぞ!

という気概は感じられず
売り子さんも 何が何でも売ってやるぞ! という気概は感じられず いつここを通っても日よけ(?)の小屋の中でダベッていました。
いつここを通っても日よけ(?)の小屋の中でダベッていました。


ところでエジプトの砂漠は汚いです。
エジプトの砂漠は汚いです。 少なくとも集落周辺や道路の傍はゴミだらけといってもいいくらい。
特に集落周辺や道路の傍はゴミだらけといってもいいくらい。

その大半はプラスチックの袋やペットボトルです。
その大半はプラスチックの袋やペットボトルです。

一昨年使ったがっかりホテルは泳ぐところはきれいだったのですが
ホテルからちょっと離れるとゴミだらけでした。
一昨年使ったがっかりホテルの付近のビーチも海流の関係かもしれませんが

これは打ち上げられた大きなフグ。
これは打ち上げられた大きなフグ。
もちろんご臨終です。
生ゴミといっていいかもしれません。

生ゴミなら虫やカニやヤドカリがきれいに始末してくれますが、
プラやペットボトルは半永久的に残ります。
プラやペットボトルは半永久的に残ります。

打ち上げられるということは海にゴミがたくさん漂っているということです。
打ち上げられるということは海にゴミがたくさん漂っているということです。 だから海辺のゴミはエジプトのゴミとは限りません
だから海辺のゴミはエジプトのゴミとは限りません。

海流の関係かもしれませんが、これだけゴミが多いビーチは初めてでした。
ホテル外の場所とはいえ、宿泊客が歩く所なんだからごみ拾いぐらいしてほしかったです。
こういうところががっかりなホテルだったのです。


これも一昨年のがっかりホテルのレストランに飾ってあった、
脂のようなもので作った恐竜?
レストランに飾ってあった脂のようなもので作った恐竜?
小学生よりヘタッピです。
ゴハンを食べに行くたびに

食欲が失せてしまいそうだなー。

と思いながら見ていました。(←でもゴハンはたくさん食べたケド)


続いて空港編。(2012~2014の写真が混ざっています)

エジプトのセキュリティの甘さを知らない人たちがそこで一気飲みをしたのでせう。お絵描き使いまわしです。
一気飲み

荷物検査の手前に置き去りにされたペットボトル。
荷物検査の手前に置き去りにされたペットボトル。
ぐーママとしてはそこにおいてあった湯沸し機に突っ込みを入れたいです。
誰かがこのうち捨てられたペットボトルの水を沸かしてお茶でも飲むのでせうか?

それにしても、手前のテープのこちら側には
それにしても、手前のテープのこちら側には これだけの人がいるんですよ。
これだけの人がいるんですよ。


混雑した空港内ですが、
イスラムのお祈りの時間になると
ずっと向こう側の人のいないところで、お祈りを始める人もいました。
イスラムのお祈りの時間になると ずっと向こう側の人のいないところで、お祈りを始める人もいました。
こういうところはイスラムの方は律儀ですね。
仕事でお祈りできない人は後からしてもいいのだそうです。


2012年のときのことですが、
パスポート検査の所に誰もいませんでした!

だから通ろうと思えば通れたのですが、
さすがにそれはまずいと思い(←出国のスタンプを押してもらわなければいけなかったし)
検査官(←何をしていた?)が来るまで数分間待っていました。

やっとやって来た人に出国スタンプを押してもらい
手荷物検査の所に来たら

又無人って、、、!
手荷物検査の所に来たら 又無人って、、、! 誰もいないからササッと通っちゃったあとに 振り向いて撮った証拠の写真
誰もいないからササッと通っちゃったあとに
振り向いて撮った証拠の写真がこれ↑です。

いくらセキュリティが甘いといっても
パスポートチェックの所にも手荷物検査の所に人がいないって、、、まずいでしょうよ。

こういうところがさすがエジプトです。

マァ、何度もエジプトに行って、こんなことがあったのは後にも先にもこのときだけでしたけどね。(←それでも大問題には違いない)


去年の帰りの飛行機は午後のまだ明るいうちに飛んだので
スエズ上空で紅海の端っこ、どん詰まりのところを見ることができました。
去年の帰りの飛行機は午後のまだ明るいうちに飛んだので スエズ上空で紅海の端っこを見ることができました。
残念ながらスエズ運河は見つけられなかったです。

砂漠と緑地帯の境目がくっきり。
砂漠と緑地帯の境目がくっきり。
徐々に砂漠が始まるのではなくて

ここから!

って感じできっぱり始まっているのが不思議でした。

地中海が見えてきました。
地中海が見えてきました

ギリシャの一部。
ギリシャの一部
ここはもうヨーロッパです。



最後に
マルサアラーム空港入り口の検問所のおトイレ。
マルサアラーム空港入り口の検問所のおトイレ。
やっぱりおしゃがみ式なのね。
トルコと同じ。(参考→トルコスルタンのトイレ
でもってシャワー付なんだー。

砂漠地帯で水が貴重なのに水で処理をするってことがこれまた不思議だったので
バスがチェックを受けているときに窓から撮りました。


これでやっとバカンスの記事を書き終わりです。
長いことお付き合いくださってありがとうございます。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

サッカー、ヨーロッパカップ予選、おドイツ、又勝てませんでした。
アイルランドに追いつかれて引き分けになってしまうなんて!

ついこの間世界チャンピオンになったというのに、、、、。

ラームちゃーん、カムバァァァァック!

そういえば日本もブラジルに完敗でしたね。

日本もおドイツも、若手がしっかりしてくれないと世代交代が出来ないじゃない。
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

| ホーム |

 BLOG TOP