fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/04/03 (Mon) 08:56
屁っ放り腰ながら


こんにちわんこ。
ハワイの記事はけふで
やればできるっていう見本
やっと終わりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。

ハワイから戻ったのが去年の4月1日でしたから
まるまる一年かかって書き終わりました。


リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

ハワイ旅行の記事を初めから読む場合はこちら→→バカンス・ハワイ 2022年3月


ハワイ滞在もあと3日。

3月27日と28日は

オアフ島の北・シャークスコーブで
オアフ島の北・シャークスコーブで シュノーケリングを楽しみました。
シュノーケリングを楽しみました。

リアルタイムの記事としてはこの日あたりです。 ↓
まさかこんなに大きいとは!
また和食しかも麺類

28日は別のビーチへ行ってみたのですが、
28日は別のビーチへ行ってみたのですが、

シュノーケリングするには
やっぱりシャークスコープの方がいいということで
移動したのです。

両日とも照ったり時々小雨が降ったりの天気でしたが問題ありませんでした。

週末のこととて、
このあとどんどん人が増えていきました。
週末のこととて、 このあとどんどん人が増えていきました。 人気のビーチらしいです。
人気のビーチらしいです。

だんな君が着ているのはラッシュガード。




3月29日は
オアフ島東側のワイマナロビーチへ。
オアフ島東側のワイマナロビーチ。

リアルタイムの記事としてはこの日あたりです。 ↓
痛恨の失敗とリピート


シュノーケリングポイントではなかったのですが、
シュノーケリングポイントではなかったのですが、

綺麗なビーチで人も少なくてのんびりできました。
綺麗なビーチで人も少なくてのんびりできました。



そしてハワイ最終日の30日は

このバカンス中二番目に楽しみにしていた(←一番はマンタナイトシュノーケリング)
カネオヘサンドバーへのシュノーケリングツアーへGoGo、ひろみGo!

リアルタイムの記事としてはこの日あたりです。 ↓
〆はラーメンでしたが

ボートで
ボートで

約10分ほど走った沖合にある
このバカンスで2番目ぐらいに楽しみにしていた(←一番はマンタナイトシュノーケリング) カネオヘサンドバーへのシュノーケルツアーに行ってきまし

潮の満ち引きによって海の中に現れる浅瀬までのツアーです。。
こ日は完全な引き潮ではなかったので海は腰ぐらいの深さでした。

サンゴ礁の上が砂浜というか浅瀬になっているので、
まずはそのサンゴ礁のぐるりをシュノーケリング。

色とりどりの魚はもちろん、
大きなウミガメを5匹も見られましたよー。

その後はスタンドアップパドルボードに挑戦。
これ、この時見て以来→こぎこぎサーフボード?
ずっとやってみたかったんです。

人によっては上に立つだけでも難しいそうですが、
ぐーママは初めこそグラつきましたが
後はこの通り。(中央がぐーママです)
潮の満ち引きによって海の中に現れる浅瀬。
一度
制御不能に陥った
二人乗りの膝乗りボーイズに衝突されて
落水した以外は、
ずっとボードの上に立って
パチャパチャ漕ぎ続けたんですよー。

これが証拠の動画です。(顔にぼかしがかけられないのでサイズを小さくしました)

ぐーママに衝突したのは
画面向かって左側の二人乗りしているボーイズ。

本当はカヌーのように片側だけで漕ぐらしいのですが、
そうすると曲がってしまうので交互に漕ぎました。

この日は風がやや強くて波でボードが結構揺れ
よろよろするぐーママ。

でも
この動画を見ていただけると分かると思いますが、
この揺れの中で
初心者がボードの上に立つのは結構難しくて
大抵の人が膝立ちで乗っていたのに
終始立って漕いでいられたのはすごくないですか?

船に戻ったら
ガイドのお姉さんに(←日米ハーフの42歳)

42?お姉さん?
お姉さん?
ぐーママから見たらお姉さんよ。

バランスの取り方が上手ですね。
スキーかなんかやってました?

と、聞かれるくらいにはぐーママ漕げていたみたいです。(←すごい屁っ放り腰だったけど)

ふふん、
きのふはこんなこと書きましたけど→走らないお年頃
ぐーママもまだ捨てたものではないんじゃ?

だーかーらー、
だーかーらー、 そこで調子に乗っちゃダメデショ!
そこで調子に乗っちゃダメデショ!



濡れた体に風が吹いて体が冷えてしまわなければ、
時間いっぱい乗っていたかったのですが、
寒さで途中でダウンしたのが心残りでした。

でも
シュノーケルもたっぷり楽しんで
長年試してみたかったスタンドアップパドルボードにも乗れて
ほんっとに行ってよかったわー。

ホテルに戻って飲む
ホテルに戻って飲む ビールとジュースは
ビール(←だんな君用)とジュース(←ぐーママ用)は

ことのほか美味しかったです。
ことのほか美味しかったです。



帰途に関してはリアルタイムで書いた記事をお読みください。
ロスで初ウーバーイーツ
温度差ショックと〇〇ショック



おまけ

動画の中で

おいでおいでおいで!

と言ってるのは
撮影者のだんな君です。

だんな君は
スタンドアップパドルボードにはチャレンジせずに
ボートで待っていたのです。

自分ができないこと、
失敗しそうなことには
絶対に手を出さないだんな君です。
そこが

なんでもやってみたい!

といふぐーママとは大違いなんですよねー。

人生なんて限られているんだから
いろんなことに挑戦したらいいのに。




あー、ハワイ、楽しかったなー、
また行きたいなー。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ハワイ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイオアフ島シャークスコーブシュノーケルワイマナロビーチカネオヘサンドバーGoGoひろみGoスタンドアップパドルボード挑戦お姉さん

2023/03/22 (Wed) 09:24
パールハーバーの強奪者



こんにちわんこ。
ママリンたら前記事に
ご遠慮しときます
一つ書き忘れたことがあるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


2022年3月にハワイ旅行をしたことをいまだに書いています。

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

ハワイ旅行の記事を初めから読む場合はこちら→バカンス・ハワイ 2022年3月

今回の記事のリアルタイムの記事としてはこの日あたりです。→例の日本のあそこへ


パールハーバーで
アリゾナ記念館のチケット入手と
アリゾナ・メモリアル・センターの見学ですっかり疲れ果ててしまっただんな君とぐーママ。→ちょっと不満なパールハーバー


予定していた時間が大幅にオーバーしてしまったので
売店でサンドイッチを買ってベンチで食べてお昼の時間を節約しました。
売店で買ったサンドイッチ(一つ6ドル)でエネルギーを補充

一つが6ドルといふ値段だけ高級なサンドイッチを頬張っていると
すずめが集まり始めました。

サンドイッチを頬張っていると すずめが集まり始めました。


ふふ、パンクズがほしいのね。
可愛いなぁ。

でもあげないよ。
なんたって6ドルもしたんだから。
最後のパンくずまでしっかりお腹に入れなきゃだわ。

と、物欲しそうに見つめるすずめは無視して食べ続けたら







バシュッ! え?


バシュッ!


え?

ババッ!

なにっ?


ババッ!
バビューン!
バタバタバタ!


エエエエエエッ
スズメがパンを狙ってるーっ。


パンクズがなかなか落ちないのに剛を煮やしたすずめが
隙あらば!
とパンを持っているぐーママたちの手に向かってアタックをかけてきました。

ヒー、なんなのこのスズメたちー!


ゴハンを狙うすずめは
エジプトにもいましたが(→エジプトのすずめ)、

エジプトのすずめは
人間様がいなくなった隙を狙ってパンを盗んでいた
いうならばコソ泥。

に対して
パールハーバーのすずめは
人間様の手から

パンを強奪しようとしてるじゃないの!
パンを強奪しようとしてるじゃないの!



一羽ならともかく
数羽が代わり番こに手元を狙うなんて

怖すぎる!

一瞬ぐーママの頭に
ヒッチコックの「鳥」の
人間が凶暴化した鳥の群れに襲われる場面がよぎりました。

ちょっとー、冗談じゃないわよ。

これっぽっちしかないパンを取られてたまるもんですか!
しかも6ドルもしたのよ。(←しつこい)
こんな小さいのに。

幸いそこにいたのはせいぜい10羽程度。

だんな君と一緒に わらわらとサンドイッチを口の中に押し込んで 強奪者たちから守り切りました。

だんな君と一緒に
わらわらとサンドイッチを口の中に押し込んで
強奪者たちから守り切りました。


続きます。そろそろ終わらせます。→屁っ放り腰ながら




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

テーマ : ハワイ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : パールハーバーサンドイッチ昼の時間を節約すずめ強奪剛を煮やすコソ泥手元を狙うヒッチコック凶暴化した鳥

2023/03/19 (Sun) 02:32
ちょっと不満なパールハーバー



こんにちわんこ。
ママリンは
その割にはティッシュペーパーが、、、
大変なことに気がついたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年9月・4歳の時のタルちゃんです。

FBの「過去の思い出を振り返ってみましょう」で気がついたのですが、
去年の3月16日にハワイ旅行に出掛けて
そのブログをまだ書き終えていませんでした!

ハワイ旅行についての最後の記事→オアフ島のテーマパークを堪能

ヒャー、8ヶ月も放置していましたー。
自分でもびっくりですよ。

今更なんですけど
このブログはぐー家の記録だし
あとちょっとで終わるので
お顔の皮をカンナで削れるくらい暑くして続きを書こうと思います。



リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

ハワイ旅行の記事を初めから読む場合はこちら→バカンス・ハワイ 2022年3月

今回の記事のリアルタイムの記事としてはこの日あたりです。→例の日本のあそこへ


2022年3月26日

前日の夜から雨だったので
予定変更して
この日はビーチには行かずに
パールハーバーへ行ってみました。
パールハーバーへ行ってきました

雨が降ったらパールハーバー!

と決めていたので。

でも、そのために
アリゾナ記念館のチケット予約をしていなかったので
スタンバイの列に並んだら、
時折強い雨が降る中立ち尽くすことなんと2時間。 さらに
雨が降ったり止んだりの中2時間半(立ちんぼで約2時間+ベンチに座って約30分)待たされてしまいました。

先に他を見てからでも良かったのですけど、
その時はネット情報で

予約してない人は
当日券を早めに取ったほうがいい。

と読んでいたので

何がなんでも
まずアリゾナ記念館のチケット!

と思って必死だったのです。


やっとボートに乗り込んだ時には
やっとボートに乗り込んだ時にはぐったり。
二人ともぐったり。

本当はボートに乗る前に映画を見るのだそうですが、
コロナ禍だったのでそれはパスでした。

日本人にとってパールハーバーは
見学していてちょっと辛い心情になるところですから
見てたら気分がドドンと落ち込んでいたかも?

特にこのアリゾナ記念館は
アリゾナ記念館
その下に日本軍の奇襲攻撃によって沈没した戦艦アリゾナが沈んでいて
ここで亡くなった船員・戦士全員の名前が彫られてもいます。

ここで82年前に実際に戦闘が、犠牲者が、、、、
見学している人たちの中にはその親戚縁者の方がいるかも、、、、?

と思うと
神妙な気持ちになりました。


次に見学したアリゾナ・メモリアル・センター。
次に見学したアリゾナ・メモリアル・センター。

↑で並んでいる間に
すぐそばにある入場無料のここを交代で見学していれば
後の時間を大幅に節約することができたはずです。
計画なしだったのでこういうことになってしまいました。


ここには太平洋戦争だけでなく、
映画などでヨーロッパでの戦争の様子も紹介されています。
ここには太平洋戦争だけでなく、 映画などでヨーロッパでの戦争の様子も紹介されています。
まぁ、主に太平洋戦争が中心なんですけど。

日本軍による真珠湾奇襲攻撃当時の
アメリカ兵たちの生々しい証言録も多数展示されていて
ここでもまた複雑な
気持ちになるぐーママなのでした。


当然ですが
展示はアメリカ寄りの解釈・解説って分かってますけど

分かってますけどっ

終戦のことまで展示解説しているのに
広島長崎への原爆投下はじめ
日本本土各都市・一般市民に対する無差別絨毯爆撃(=一定の地域を一面無差別にすきまなく徹底的に爆撃すること)の
非人道的攻撃については
全然説明されていないのよねー。
それってどうなの?

アメリカは正義!

ってことだけを前面に押し出しているのがなんともねー、、、。


真珠湾攻撃の指揮艦だった空母赤城の精巧なモデル。
空母赤城の精巧なモデル
なんか当時でも特殊な構造の空母だったらしいです。


立ちんぼと長時間の見学で
立ちんぼと見学でぐったりなだんな君。
ぐったりなだんな君。

おドイツ人のだんな君にしてみれば
それほど感慨深いわけでもないところなんでしょう。
ましてやだんな君って歴史にあまり興味がない人なので

この頃から

もう帰ろう。

攻撃が始まりました。(←子供か!)

いやいやここまで来てそういうわけには行かないでしょう。
最低でも
日本の降伏文書調印が行われた戦艦ミズーリーは見なくちゃ。

売店で買ったサンドイッチ(一つ6ドル)で
売店で買ったサンドイッチ(一つ6ドル)でエネルギーを補充
エネルギーを補充して

ぐーちゃんってそんなミリタリーオタクだった?

とかぶつぶつ言ってるだんな君を(←歴史好きって言って)
おだてたりすかしたりしながら

シャトルバスで
戦艦ミズーリーへ移動。

入り口に立つニミッツ元帥。
入り口に立つミニッツ元帥。
アメリカでは英雄なんでしょうね。

ニミッツさんって
日本海海戦で日本を勝利に導いた東郷平八郎をすごく敬愛していたらしいですね。

ミリタリーオタクでも
ましてや戦中世代でもありませんが、
太平洋戦争・第二次世界大戦について色々読んでいた時代があったぐーママです。


第二次世界大戦終戦の調印式が行われた甲板。
日本側は全権大使第重光葵、アメリカ側はマッカーサー元帥。
この写真、歴史の教科書に載っていましたね。
この写真、歴史の教科書に載っていましたね。

小学高学年だったか中学の頃だったか、

日本代表は正装しているのに
周囲のアメリカの将校はじめ居並ぶ人たちが
なんかだらだらしていて(←軍服だから正装なんですけど下士官?普通の兵隊さん?達が上の方に腰掛けて足プラプラさせてるとか)
日本代表に対する敬意がみられないなー。

負けるってこういうことなんだ。
日本代表の方々ってどんな気持ちでここに立っていたのかなー?

って子供心に思ったものです。


そうそう、
↑で有名な戦艦ミズーリですが、
湾岸戦争にまで出動しているとは知りませんでした。
湾岸戦争にまで出動しているとは知りませんでした。


船内の様子あれこれ(↓山のように写真を撮ったほんの一部)

将校たちの食事室
将校たちの食事室

船員たちの船室
船員たちの船室

船上でのおやつは
船上でのおやつは

アメリカ人の大好きなドーナッツ。
アメリカ人大好きなドーナッツ

あ、あんなところに
あ、あんなところに
ブチャイクなワンちゃん。

艦のマスコットだったのでせうか?
ブチャイクなワンちゃん。

船で飼うといったら
船で飼うといったら ねこちゃんと相場が決まっているのにね
ねこちゃんと相場が決まっているのにね。


この艦が戦争のためのものということを除けば
この艦が戦争のためのものということを除けば 船上生活の様子がものすごく興味深いです。
船上生活の様子がものすごく興味深いです。

ただ
展示の仕方としては
多数の蝋人形を使ったロンドン・テムズ川に浮かぶ巡洋艦Belfastの方が
ずっと面白かったです。→船での生活


もっともっとじっくり見学したかったのですが、
夕方になり、

ホテルそばの安い駐車場が一杯になってしまう!

と急かすだんな君。

結局最初のアリゾナ記念館のチケットゲットのために
見学時間の半分くらいが裂かれてしまい、

ボーフィン潜水艦と
ボーフィン潜水艦
せめてと思って外観だけ撮影。

零戦が展示してあるという太平洋航空博物館の見学は諦めざるを得ず
ちょっと不満気味なぐーママでした。



おまけ

真珠湾攻撃といえば
映画「トラトラトラ」。

日米開戦の事情を
両国の立場で極めて公平に近い形で製作された映画と言われるものです。

ぐーママは叔父が仙台市の某映画館の支配人をやっていたおかげで
当時上映された映画はほとんどロハで見まくっていたので
当然この映画も上映開始と共に見たわけですが、

この映画の迫力には圧倒されましたし、(←CGなしでこれだけの場面!今見てもすごい)

真珠湾攻撃が始まるまでの政治的やりとりとか
最後通告の伝達の遅れのこととかも興味深かったし。(←当時の事情を初めて知った)

この後の悲惨な顛末を知っているだけに、
山本五十六の(←山本総さん、ものすごくかっこいい)

宣戦布告が遅れたことで、米国民の戦意を消沈させるどころか高揚させてしまった・・・云々

という言葉がすごく印象に残りました。

そんなこんなで
その当時のことを色々調べてみようと思ったきっかけになった一つだと思います。

だから余計に
パールハーバー全体をちゃんと見学できなかったのが悔しいのです。


続きます。→パールハーバーの強奪者




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ハワイ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイパールハーバーアリゾナ記念館アリゾナ・メモリアル・センター戦艦ミズーリー歴史オタク歴史の教科書船上生活の様子映画「トラトラトラ」

2022/07/27 (Wed) 22:07
オアフ島のテーマパークを堪能


こんにちわんこ。
ひさしぶりぶりに
ボクだって一年に一回お注射してるのに
ハワイの思い出話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


すでにぐーママ本人ですら
忘れかけていましたが
3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っていたんでした。

写真整理も思うようにいかないまま
放置しかけていました。

いけないいけない
このブログはぐー家の記録でもあるのだから
ちゃんと書かなくちゃ。(←と書きつつやる気が半減しているのも確か←頑張れ自分!)


リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年3月

前回の記事→ハワイと言ったら定番のここ

今回の記事のリアルタイムの記事としてはこの日あたりです。→命知らずの鳥



3月24日

ぐーママは

ハワイに行ったら本格的なハワイアンダンスのショーが見たい!

とずっと思っていました。
で、色々調べた結果、

オアフ島のポリネシアカルチャーセンターへ行こう!

ということにしたのですが、
スロースターターだったので

予約をしようとした時にはすでに
入園・ナイトショーのチケットしかゲットできませんでした。(←他にディナー込み・ガイド付きのチケットあり)


センターの開演時間が12:45なので
午前中はノースショアの この辺り ↓

まずはノースショアの この辺り ↓

タートルベイビーチで軽く海水浴。

ここはホテル内のビーチなので
ここはホテル内のビーチなので
きれいに整備されていて気持ちがよかったです。

ただ、
エジプト、紅海でのシュノーケリングを経験している身としては
ただ、 エジプト、紅海でのシュノーケリングを経験している身としては 物足りないと思ってしまふのは仕方のないこと。
物足りないと思ってしまふのは仕方のないことですね。  タレタレの体は良心の自主規制です。


そこから車で約15分。

いよいよ入場。
いよいよ入場。 ワクワクです。
まずはカメハメハ大王と記念撮影。

センター内では、6つのポリネシアの村で
センター内には、6つのポリネシアの村で アクティビティーやショーを体験することができます。
アクティビティーやショーを体験することができます。

カヌーに乗って移動。
カヌーに乗って移動。

楽しみにしていたカヌーショーは
コロナのせい?中止されてちょっとがっかり。


体験コーナーに挑戦したり。

これはハワイのけん玉だったかな?(←定かでない)

ふふ、こういふのは得意です。(←日本のけん玉もそこそこできる)

時間ごとに行われる各地域ごとのショーを見たり。

おDBのお兄さん、
おDBのお兄さん、 にこやかですけど
サービスショットの時はにこやかですけど

ショーの時の
ショーの時の

キリリとしたお顔は
キリリとしたお顔は

カッコよかったです。
カッコよかったです。

この方達は夜のショーにも出演していました。
この方達は夜のショーにも出演していました。


フィジー?タヒチ?これが見たかったおPりフリフリダンス。

どうしてこんなに振りながら動き回れるのでしょうねー。

男性のダンスはお股パカパカが基本らしいです。



サモア村のこのお兄さんは
サモア村のこのお兄さんはなかなかのエンターテイメント。
なかなかのエンターテイメント。

トークで色々笑わせながら
トークで笑わせながら 火起こしパフォーマンス。
火起こしパフォーマンス。

ココナッツの繊維を使って


こんなに簡単に火がつけられるとは驚き。


この後、ヤシの実採りパフォーマンスもあったのに
惚れ惚れして見入ってしまって
動画に撮るのを忘れてしまふという失態。

公式サイトの動画を貼っておきます。

登るのもすごいんですが、
降りる時が、、、
足の裏の皮、ズル剥けにならないんでしょうか?


夕方、
食事付きのチケットではなかったので
ショーの前に園内のレストランで腹ごしらえをしました。

マンゴーオレンジグアバジュース。
マンゴーオレンジグアバジュース。
冷たくて甘くて、
疲れた体にすごく美味しかった。

この日の特別メニュー、Ahi(マグロ)のポキとステーキ。
この日の特別メニュー、Ahi(マグロ)のポキとステーキ。
どっちも好きなぐーママは迷わずこれ。
どちらもすごく美味しかったです。
欲を言えば野菜が欲しいところ。

だんな君はおしゃれな焼き飯。
だんな君はおしゃれな焼き飯。
パイナップルの甘酸っぱさが加わって美味しかった。(←味見させてもらうのはお約束)

お値段はちょっとお高めでしたが
お値段はちょっとお高めでしたが テーマパーク内だからこんなものでせうか?
テーマパーク内だからこんなものでせうか?


夜のショーに関しては

ぐーママ、初めは

ちょっとおPりふりふりダンスを見せて
松明をクルクルさせる
って感じ?
それなのにお高いなー、ぼったくりじゃないかしら?

って思っていたのです。

が、

すみません、舐めてました。
ミュージカル仕立ての
本格ショーでした。

もうね、圧倒されまくりの
感動しまくり。

これじゃあの料金も納得ですよ。
このショーだけ見に来てもいいくらい!


それくらい感動した圧巻のショーだったのですが
撮影禁止で写真がないのが残念。

せめて公式サイトからお借りした動画でその感動の一部をどうぞ。





おまけ

ミニバスで園の外へも連れていってくれました。
なんとかいう(英語が聞き取れなかった)有名な教会らしです。
ミニバスで園の外へも連れていってくれました。 なんとかいう(英語が聞き取れなかった)有名な教会。

スタッフがだんな君とのツーショットをたくさん撮ってくれました。(←ネズミーランドと同じでスタッフがみんないつもニコニコでサービス満点)
タッフがだんな君とのツーショットをたくさん撮ってくれました。
今回のハワイ旅行は途中までおねえちゃんと一緒ということもあり
珍しくツーショットをたくさん撮っています。

来年の年賀状に使おうと思います。(来年分はこんなことにならないですみそうです。→ツーショット探し



続きます。→ ちょっと不満なパールハーバー



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイポリネシアカルチャーセンターノースショアタートルベイ海水浴ハワイのけん玉エンターテイメント火起こしパフォーマンスヤシの実採りパフォーマンス夜のショー

2022/06/22 (Wed) 07:41
ハワイと言ったら定番のここ



こんにちわんこ。
けふはいまさらの
ボクもナガッチリ
ハワイのお話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

前回の記事→朝食付きでしたが


今回の記事のリアルタイムの記事としてはこの日あたりです。↓
妥協と紐パン
もっと日本みたい



3月23日

オアフ島・ホノルル到着の翌日は

まずはここに行かねば!
日の出を見ねば!

と、
5時起きしてダイヤモンドヘッドへ。

が、

早起きしたのに、
ナビがあったのに、
真っ暗で登山ゲートがわからずうろうろしているうちに
日が昇ってしまうといふおまぬけぶり。

しかしさすがホノルル一番の人気スポット、
7時前だというのにこの人出。
7時前だというのにこの人出。
この写真を撮っている間
ぐーママの後ろは渋滞しています。

8時過ぎに帰る時は
ゲートの前は入場を待つ車の長蛇の列ができていました。
早起きは3文の得を実感。(イスタンブールでも実感してます。→早起きは三文の徳・トプカピ宮殿


トンネルの中は狭いところに大勢の人が通るのでマスク必着。(←でもほとんどの人がつけてなかった)
トンネルの中は狭いところに大勢の人が通るのでマスク必着。
これは奇跡的に視界に誰もいなくなった瞬間。
この一瞬前のトンネル内は満員電車並みに人がいたのです。

え、この急な階段を上るの?
この急な階段を上るの? と絶句しているところ。
と絶句しているところ。

そしてこの階段の一番上は
おデブさんは通れない
おデBさんは通れないのです。

通れない方は脇の通路を通らなければなりません。
ぐーママもだんな君も無事通過できました。よかったよかった。


さらに別な階段、ひぃー!
別な階段。 息が上がっています。
息が上がっています。
ステント手術していてよかった。→息切れと胸の圧迫感があったので・手術

登頂〜、
ダイヤモンドヘッド登頂
思ったより狭くて、
この場所で写真を撮るために順番待ちでした。

下りは下りで
下りは下りで足がプルプル。
足がプルプルで、
こけないよう必死だったぐーママでした。


9時前にホテルに戻って
ここの朝ゴハンがすごくしょぼいと言うことは知っていましたが、 予想通りのショボさでした。
朝ゴハンを食べた後は(↑この日はまだハムやチーズを買ってなかったのでこういうヒンソなの)

ワイキキビーチ周辺のお店を見たり
周辺のお店を見たりワイキキビーチをぶらぶら。
ビーチをぶらぶらしたり。

海には入りませんでしたが
海には入りませんでしたが 服は脱ぎましたよ。
服は脱ぎましたよ。(↑知らない土地では旅の恥はかき捨てとばかりにビキニ)

だって
お顔は日光から守りたいけど(←シミがー!)、
少しは黒くならないと
ハワイに来たって誰にも信じてもらえないじゃないですか。


その後友達のところに泊まっているおねえちゃんと落ちあって
翌日以降のアトラクションややりたいことの予約の手伝いをしてもらいました。

本当はGo to パスを使いたかったのですが、
この時期はまだコロナ規制が厳しくて
日本人観光客がいないからと安心していたのが失敗でした。

ぐーママたちがやりたいこと行きたいところ(←ハナウマビーチとか)は
希望の日が予約でいっぱいだったので
パスを購入してもあまり旨味がなかったので諦めました。(←地味にショックでした

これからハワイに行かれる方には
早め早めの予約をお勧めします。



おまけ 

ホテル近くの駐車場そばに停めてあった謎のバス?
何か食べ物売っているようですが
ホテル近くの駐車場そばに停めてあった謎のバス?
フィリピン?メキシコ?
みたいな何か独特の雰囲気が漂っていました。

決してきれいとは言えないみたいだし(←洗い物なんかどうしているんでしょ?)
こういうのって営業許可が出ているのかなー?

なんて思っていたのですが、
後でレストランレビューを見たら
ホテル周辺ではメキシコ料理でトップクラスの評価でした。

そうなると現金な物で
駐車場に行くたびに

いつか食べよう!

と思いつつ、
屋台的な雰囲気に尻込みしてしまふのでした。

食べている人たちを見たら
食器は紙皿だし、
第一その人たちが、

え、ちょっとやばい人?

みたいな雰囲気の人ばっかりだったんですもの。



それに毎日、

何食べる?

となったときに
必ず日本食を選んでしまっていたので
結局この怪しいバス屋台では
食べずじまいになってしまいました。



続きます。→オアフ島のテーマパークを堪能





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイオアフ島ホノルルダイヤモンドヘッド早起きは3文の得ワイキキビーチGotoパスメキシコ料理

2022/06/15 (Wed) 08:43
朝食付きでしたが



こんにちわんこ。
けふは
それって魅力的かも
今更のお話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

前回の記事→溶岩と古代象形文字


リアルタイムの記事としてはこの日あたりです。→日本に来たみたい



3月23日

ハワイ島から
コナからホノルルに移動
オアフ島ホノルルに移動しました。

ホノルルのホテルは
ホノルルのホテル
ワイキキビーチから400m。
ロイヤルハワイアンセンターまで徒歩2分。
周囲に飲食店も多いといふ好立地。

ジュニアスィートというにはちとショボイけれど
ジュニアスィートというにはちとショボイけれど クィーンサイズのベッドが二つ。
クィーンサイズのベッドが二つ。

広さも十分。
広さも十分。

簡易キッチン付き。
簡易キッチン付き。
食費を節約するつもりだったのでコレは必須条件でした。
でも、結局使ったのは朝ゴハン(後述)の時だけでしたけど。

バスルームも広い。
バスルームも広い。

バスタブもついていました。
バスタブもついている。

そして何より
そして何より ウォシュレット〜。
ウォシュレット〜。

ベランダは道路側でも
車の音は気にならなかったのですが、
ベランダは道路側でも 車の音は気にならなかったのですが、 向かいのビルの空調設備?かなんかの音がうるさくて
向かいのビルの空調設備?かなんかの音がうるさくて

ここに座るといふことは一切なく、
ここに座るといふことは一切なく、 もっぱら洗濯物や濡れた水着を干すのに使っていました。
もっぱら洗濯物や濡れた水着を干すのに使っていました。

日光浴のデッキ。
日光浴のデッキ。
コレも使わなかった。

プールはショボイです。
プールはショボイです。 もちろん一度も入りませんでした。
もちろん一度も入りませんでした。


このホテルは
ハワイには珍しく、朝ゴハン付きというので選びました。
お金の節約のためではなく(←あ、それもちょっとある)
時間の節約のためです。

口コミで
ここの朝ゴハンがすごくしょぼいと言うことは知っていましたが、

予想通りのショボさでした。

朝、ビュッフェテーブルの上に並んでいたのは
三種類のベーグル🥯とトースト
バター
ジャム2種類
シリアル4種類
ミルク
オレンジ
パイナップル
マフィン2種類
ジュース2種類(オレンジ・パイナップル)
コーヒー6種類
お茶はグリーンティ

のみ。

ハムもチーズも卵もないホテルの朝ゴハンって初めて。
初日はそれで我慢しましたが(←我慢もナニも、それしかなかったし)
せっかくのバカンスなのに
これが毎日って結構辛いですよね。

苦肉の策として
苦肉の策として ホテル近くのスーパーでハムとエメンタールチーズを買ってきました。
ホテル近くのスーパーでハムとエメンタールチーズを買ってきました。

それがね、奥さん聞いてよ、
どっちもおドイツのPidlなら2ユーロちょっと程度のものが

9、99ドルとかあり得ない!

でもこれで朝ゴハンが少し豊かになりました。

コロナの規制が緩和されたとはいえ、
用心に越したことはないので
毎日お盆にパン類、飲み物、フルーツをのせて部屋に持ってきて
ここの朝ゴハンがすごくしょぼいと言うことは知っていましたが、 予想通りのショボさでした。
キッチンの湯沸かし器でお湯を沸かしてお茶を入れ(←ぐーママ用)
コーヒーメーカーで作ったコーヒーとともに(←だんな君用)
食べていました。

ハワイ島での毎日のレストランでの朝食に比べるとしょぼいのですが、
好きな時間に好きなだけ食べられ、
何より時間の節約になって
早めにホテルを出発できたのがよかったです。


続きます。→ハワイと言ったら定番のここ



おまけ

ハムとチーズを売っているスーパーがあるとは知らずに、
最初に入った日系スーパーで(←ここにもハムやチーズはなかった)
ハムの代わりに買ったものがあります。

一体なんだかわかりますか?

答えを知りたい方は「続きを読む」をクリックしてみてください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


続きを読む »

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイホノルルのホテル朝食付き好立地ジュニアスィート簡易キッチン付きウォシュレットハムとチーズ魚肉ソーセージ

2022/05/25 (Wed) 14:51
溶岩と古代象形文字



こんにちわんこ。
ママリン、早く書かないと
ママリンがのっていいって言ったんだよよ
ハワイのこと忘れちゃうよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。
確かにー。


3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

前回の記事→再びキラウエアへ


ハワイ島6日目の続きです。

リアルタイムの記事ならこの辺り→→だんな君が妥協しないのでドライブしました


キラウエア火山から
キラウエア火山から 溶岩流の跡が続く中を溶岩が海に落ちたところまで
溶岩流の跡が続く中を溶岩が海に落ちたところまで

途中所々にある溶岩展望台で
途中所々にある溶岩展望台で写真を撮りながら
写真を撮りながら

海に向かって下っていきました。
海に向かって下っていきました。

溶岩展望台には説明板があります。
あちこちに説明板があります

茶色のが古い溶岩流、
茶色のが古い溶岩流、 黒いのが若い溶岩流
黒いのが若い溶岩流だそうです。

溶岩にも
溶岩にも

いろいろな形態がありますが、
いろいろな形態がありますが、

海の近くのこれはすごかったです。
海の近くのこれはすごかったです。 ネト〜って感じ。
クリックしてぜひ拡大してみてください。
ネト〜っドロ〜って感じがすごいですよ。

この先に、
キラウエアが噴火している時には
溶岩流を見られるところがあるのですが、
ぐーママたちが行った時には静かだったので
この先に、 キラウエアが噴火している時には 溶岩流を見られるところがある
ここから写真を撮っただけにしました。


この溶岩がどこまでも広がる中に
こんな案内が。
ハワイ原住民が溶岩に刻んだペトログリフ(岩石線画)を見学できるスポットまで0,7。
ハワイ原住民が溶岩に刻んだペトログリフ(岩石線画)を見学できるスポットまで0,7。

たった700mだもの行ってみようよ。

と、
暑いのと同じような溶岩の景色に
ちょっとお疲れ気味がっただんな君とおねえちゃんを説得して
歩き始めたはいいのですが、

歩けども歩けども
歩けども歩けども ちっとも着かない。
ちっとも着かない。

ちゃんとした道なんかないから歩きづらいし。
ちゃんとした案内の矢印があるわけでもないので
遠くに見える観光客の姿の方に向かってひたすら歩いていきました。

ペトログリフが集まるエリアまで約30分。
あづいー!

そう、ここはアメリカ、
0、7って0,7mじゃなくて0,7マイル=約1、3Kmだったのです。
0、7って0,7mじゃなくて0,7マイル=約1、3Kmだったのです。

一説によるとペトログリフが書かれた場所って
ハワイ原住民が溶岩に刻んだペトログリフ(岩石線画)

パワースポットらしいです。
パワースポットらしい

でも、こんなだだっ広い溶岩砂漠の中の
ハワイ原住民が溶岩に刻んだペトログリフ(岩石線画)1

どこがパワースポットかなんて
ハワイ原住民が溶岩に刻んだペトログリフ(岩石線画=2

昔の人はどうやってわかったんでしょうね?
ハワイ原住民が溶岩に刻んだペトログリフ(岩石線画)3

帰りも道なきを

あっちの方から人が来るからきっとあっちが道路。
遠くに見える観光客の姿の方に向かってひたすら歩いていきました。
って感じで進んで行きました。

ちょっと見学に来るのが遅くなって
暗くなりかけた時に
周囲に人がいなかったら
方向がわからなくなって
この溶岩砂漠で遭難してしまう自信あります。

日陰の一切ないところを
お日様にジリジリ炙られながらの往復1時間半は
かなりの運動量でした。


帰途に
ヒロの町でラーメン屋さんを見つけました。
看板からすると日本人経営?
看板からすると日本人経営?
でも従業員は日本語を話しませんでした。(←外見は東アジア系)

うわ、コーラがデカい〜!
うわ、コーラがデカい!

餃子七個をみんなでシェア。
餃子七個をみんなでシェア。

部分的に焼き過ぎていましたが、
部分的に焼き過ぎていましたが、 皮から手作りっぽくて美味しかったです。
皮が手作りっぽくて
モチモチして美味しかったです。

ぐーママは豚骨スープ。
ぐーママは豚骨スープ

おねえちゃんは醤油ラーメン。
おねえちゃんは醤油ラーメン。

久しぶりのインスタントではない麺にぐーママとおねえちゃんが感激していたのに、
味噌ラーメンを一口食べただんな君が一言。
味噌ラーメンを一口食べただんな君

この麺、ラーメンじゃないよね。

だんな君ー、
君がいつも食べているのはインスタントの麺であって、
本当のラーメンはこういうものなのよー。

入る時は大して期待していなかったのに(何しろお寿司屋さんがこうだったから→ハワイ島を北回りでドライブ
思ったより美味しくて
お値段も9、90ドルとお安くてびっくり。
お値段も9、95ドルとお安くてびっくり。

ぐーママたちが食べ終わって出る頃には
お店の前に行列ができていたのも納得でした。



おまけ

溶岩展望台の一つで
何か売っているみたいでしたが、
人が来ても構わずおしゃべりに没頭していたオバさん二人組。
溶岩展望台の一つで 何か売っているみたいでしたが、 人が来ても構わずおしゃべりに没頭していたオバさん二人。
商売っ気ナッシングです。
売っているものも大したことなかったし。

こんなだだっ広く、しょっちう人が来るところで
おPっこしたくなったらどうするんでせうね?



おまけ 2

ハワイ島はノーヘルでバイクに乗ってもいいみたいです。
ハワイ島はノーヘルでバイクに乗ってもいいみたいです。
ほとんどの人が被ってませんでした。

しかもこのオイちゃんなんか
しかもこのオイちゃんなんか かなりのスピードを出していたんですよ
かなりのスピードを出していたんですよ。



続きます。→朝食付きでしたが

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ハワイ - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイキラウエア火山溶岩ペトログリフ歩けども歩けどもちっとも着かない0、7って0,7Kmじゃなくて0,7マイル=約1、3Kmパワースポットラーメン屋さんコーラがデカい本当のラーメン

2022/05/19 (Thu) 07:17
再びキラウエアへ



こんにちわんこ。
季節外れの写真失礼。けふは
突然の雪
のたくさハワイ旅行記の続きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


前回の記事→人生で一番興奮したアトラクション


いまだにハワイ島6日目の記事です。
がんばろー、自分!

リアルタイムの記事ならこの辺り→だんな君が妥協しないのでドライブしました


この日は
いつもと違うレストランで朝ゴハン
いつもと違うレストランで朝ゴハンを食べてみました。

ぐーママのブリトーは
ぐーママのブリトー

黒豆と、卵、チーズ入り。
黒豆と、卵、チーズ入り。 それにポテト。
それにポテト。

もう朝からボリューミイ過ぎて
しかもそれほど

美味しい!

といふ代物でもなく、
残してしまいました。
神様ごめんなさい。


だんな君はベジオムレツ。
だんな君はベジオムレツ。 ポテトとトーストがついていた
ポテトとトーストがついていました。

おねえちゃんはパンケーキ、イチゴとバナナ添え。
コーヒーはおかわり自由だったのですが
コーヒーはおかわり自由だったけど 美味しくなかったと言って 午前中不機嫌でした。

美味しくなかった。
最悪、全然ちゃんと目が覚めない!

と言って
午前中不機嫌でした。(←事故らなくてよかった)


前日だんな君の水中眼鏡が壊れてしまって
そのままでは予定していたシュノーケリングが楽しめないので
近所のウォルマートに買いに行きました。

なのに、
だんな君たら

安物は嫌だ。

とかなんとかグダグダ言って
結局買わなかったので

予定を変更して
17日に見られなかったキラウエイ火山のラバーチューブへ行くことにしました。

キラウエア火山国立公園の入場チケット(←乗用車一台30ドル)は 1週間有効なので
この日は車のナンバーが記載されたレシートを見せるだけでした。

駐車場からラバーチューブへは
駐車場からラバーチューブへ 約800m歩きます。
約800m森のようなところを歩きます。

下に見えるのはクレーターの一つなのですが
下に見えるのはクレーターの一つなのですが 何やら蠢くものがてんてんと、、、?
何やら蠢くものがてんてんと、、、?

よくよく見ると
なんと、クレーターの中を歩いている人たちでした。
クレーターの中を歩いている人たち根性のある木。
ハイキングコースになっているようです。

一瞬ぐーママたちも下りていってみようかと思ったのですが、

下りたら登らなくてはならないわけで、
その根性がなく諦めました。(←暑かったし)

こちらは根性のある木。
根性のある木1

根性のある木。2


ラバーチューブの入り口。
ラバーチューブの入り口。 いざ、中へ!
いざ、中へ!

弱いライトはついていますが、
明るいところから入ったこともあって
足元などはほとんど見えず、
だんな君は結構深い水溜りに片足を突っ込んでしまいました。

おねえちゃんが15年前にここを訪れたときは、
この照明さえなく(←それともなんらかの故障?)、
真っ暗な中を懐中電灯を使って歩いたそうです。
それはそれでムード満点だったでせう。
その昔はこの中をドロドロの溶岩が流れていたのです
その昔はこの中をドロドロの溶岩が流れていたのです。
そこを歩いているなんてとっても不思議な感じでした。

無事地表に出てきましたー。
無事地表に出てきましたー。


そこから
溶岩流が国立公園内に流れていたといふ地点へ行くのに
海に向かって下っていきました。



おまけ

ウォルマートにこんなコーナーがありました。
ウォルマートでこんなものを見つけました。 すべて日本の百均のものみたいです。
すべて日本の百均のものみたいです
っていうか、多分百均のもの。
3、99ドルのものが多かったです。
ハワイは島だからか全てがお高かったです。



おまけ 2

ラバーチューブのそばにあったおトイレ。
ラバーチューブのそばにあったおトイレ。
アメリカのおトイレって
おドイツのそれに比べると
ドアの上下が広結構く空いていますよね。

トイレが空いているかどうか外からでもすぐわかるように
トイレ内での犯罪を防ぐ意味があると聞いたことがあるのですが、
ここの空き具合は極端じゃない?

こーんなに下が空いていたら
外の人がちょっと屈んだだけで
微妙なところまで見えちゃうんじゃないかしら?

それより何より
身長180cmぐらいの人がドアの前に立ったら
中が丸見えよねー。

アメリカだったらそれくらい大きい人ってザラにいると思ふのですが、
その辺の事情はどうなんでせう?

幸い、ぐーママが中に入っているときは誰も来ませんでしたが、
なんだか用を足していても外から見られそうで落ち着かなかったです。


続きます。→ 溶岩と古代象形文字


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイキラウエア朝ごはんブリトーベジオムレツラバーチューブクレーターハイキング根性トイレ

2022/05/09 (Mon) 08:08
人生で一番興奮したアトラクション



こんにちわんこ。
けふは
影の薄いボク
ハワイのお話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


前回の記事→シュノーケリング三昧

前回に引き続き
(まだ)ハワイ島5日目の記事です。

リアルタイムの記事ならこの辺り→リサーチ不足とアクシデント



早い夕食の後
1時間ほど休んでから
今回のハワイ旅行で一番楽しみにしていた
夜のマンタを見るナイトシュノーケリングツアーに参加しました。



見学ポイントまでは
見学ポイントまではこのゴムボートで約20分。
このゴムボートで約20分。

説明は全部英語でしたが、
ポイントはおねえちゃんが訳してくれたし、
ダイビング経験があると言ったら

じゃぁ、全然大丈夫です。
気をつけることはダイビングの基本と同じですから。

って言われました。


体には浮きをつけて
体には浮きをつけて
見学ポイントに着く頃には適度に日が暮れました。

あの光の下にマンタの群れがいるのです。
あの光の下にマンタの群れがいるのです。

ここからは自分では写真が撮れなかったのでネットからお借りした画像です。

海底に大型ライトが据え付けられて
その光にプランクトンが集まってくると

そのプランクトンを餌にしているマンタたちがやってくるといふわけです。

シュノーケルをつけてサーフボードに握りをつけたものにつかまって浮いているぐーママたちの目の前に
シュノーケルをつけて浮きにつかまって浮いているぐーママたちの目の前に マンタが現れるその迫力たるや!
マンタが現れるその迫力たるや!

ぎゃー、ぶつかるー!
ぎゃー、ぶつかりそう!

うわー、吸い込まれるー!
うわー、マンタの大きな口に吸い込まれそう!

来ないで、来ないで、これ以上こっちに来ないでーっ
来ないで、来ないで、これ以上こっちに来ないでーっ

というくらいに接近するのです。

お腹の中全部見せますー
お腹の中全部見せますー っていうくらい大口開けたマンタ君が
っていうくらい大口開けたマンタ君が

ギリギリのところで
ギリギリのところでグリーーーーーンとそり返ると
グリーーーーーンとそり返ると

ぐーママの視界100%が
ぐーママの視界100%が

マンタ君のお腹になってしまふという大迫力。
マンタ君のお腹になってしまふという大迫力。


ハワイ州観光局のこの動画(←1分15秒ぐらいのところから)は
ダイバー視線なのですが、
一番ぐーママが見たのに近かったのでアップしておきますね。

ぜひ画面を大きくしてみてください。

本当にこんなふうに
手を伸ばせば触れるくらいに迫ってきたのです。(←でも絶対触っちゃダメ!)

もう大興奮ですよ。

ぐーママが生まれてこの方経験したものの中で
一番興奮したアトラクションでしたーーーーーっ。

が、

帰りのボートの上では
30分以上海水に浸かって体がすっかり冷えているのに

猛スピードで走るボートの風と波の飛沫が容赦なくかかり

濡れた体に
猛スピードで走るボートの風と波の飛沫が容赦なくかかり
乾いたタオルをかけていても
タオルはあっといふ間にびしょびしょ。

さらに体は冷える。

綺麗な星空を見ながら気を紛らわしていましたが、
寒くて寒くて死にそうでした。

歯の根が合わないってくらい体が冷えたのって
初めてじゃないかしら?

普段旅先ではシャワーのみで済ませるのですが、

この時ばかりは

バスタブがあってよかった

バスタブのある部屋でよかったと心から思いました。




続きます。→→再びキラウエアに



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイ島マンタレイ・ナイトシュノーケリング夜のマンタを見るナイトシュノーケリングツアー迫力マンタの大きな口に吸い込まれそうお腹の中全部見せます大口開けたマンタハワイ州観光局の動画生まれてこの方経験したものの中で一番興奮したアトラクション

2022/05/04 (Wed) 08:32
シュノーケリング三昧



こんにちわんこ。
けふは
ごちそうさま
ハワイのお話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


前回の記事→ハワイ島・ホエールウォッチングと美味しくないご飯


あぁ、もう、1ヶ月経っちゃったのに
まだ5日目の記事です。

リアルタイムの記事ならこの辺り→リサーチ不足とアクシデント


この日の朝ゴハンは
前日と同じレスト案で朝ゴハン
2日前に食べたところと同じレストラン(→ハワイ島を北回りでドライブ)にしました。

おねえちゃんはフルーツと自家製グラノーラ。
おねちゃんのフルーツと自家製グラノーラ。
グラノーラが甘すぎて半分以上残してしまいました。

ぐーママことpharyとだんな君
だんな君とぐーママはアボカドトースト
安定のアボカドトースト。


朝ゴハンを食べた後は
ネットで見た評判の良いカハルウビーチへ。(醜いだんな君のボディは見ないふりしてください)
ネットで見つけたカハルウビーチへ
朝9時過ぎに到着したので
駐車も問題なくでき
半日陰のベンチとテーブルも確保できました。(↑この時はまだ日が差しています)

波が穏やかなので安心シュノーケル三昧。
久しぶりにたくさんの綺麗な色の魚をたくさん見られました。
エジプトの海に比べたらたいしたことないですけど
久しぶりに色とりどりの魚をたくさん見られて楽しかった〜。


午後は日曜市場を冷やかした後
遅めのランチ?早めの夕食?を食べに
前の晩と同じレストランへ。

ぐーママはは迷わずアヒ(=マグロ)のステーキ。
焼き具合は当然レア。
ツナのステーキはレアで
ちょい辛のソースのかかったこのステーキは
マグロを食べるときに醤油ベースのソース以外で
初めておいしいと思いました。

付け合わせはマッシュポテト。
ご飯でなくてよかったです。
ここまでハワイ島で食べたご飯は
全て美味しくなかったので。(←ご飯を除けば)

おねえちゃんのタコスも新鮮なマグロ入り。
アヒのタコス
これも美味しそうでした。

偏屈なだんな君は
昨日の晩と同じもの(=グリルフィッシュバーガー。)を注文。
だんな君はまたフィッシュバーガー
一度美味しいとなったら
何度でも同じものを食べる人です。

他に美味しいものがあるかもしれないって、
考えないのかなー?


この後1時間ほど休んでから
夜のマンタを見るナイトシュノーケリングツアーに参加しました。



続きます。→ 人生で一番興奮したアトラクション




あれ、
シュノーケリング三昧と書いておきながら
ゴハンの写真ばっかりでしたね。😅



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : 朝ゴハンアボカドトーストカハルウビーチ遅めのランチ早めの夕食マグロのステーキマグロ入りタコスグリルフィッシュバーガー一度美味しいとなったら

2022/04/20 (Wed) 08:05
ハワイ島・ホエールウォッチングと美味しくないご飯



こんにちわんこ。
クンクンしている
落ち葉の下のうんPに注意
エンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。



3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

これまでの記事はこちら→バカンス・ハワイ 2022年

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

前記事→ →ハワイ島北回りでドライブ



ハワイ島四日目は

5時起きしてホエールウォッチングへ。
5時起きしてホエールウォッチングへ

ガイドは
ベテランって感じのおじさんと
ガイドは ベテランって感じのおじさんと チャラっぽいけどすごいイケメン君の二人です。
チャラっぽいけどすごいイケメン君の二人です。


いざ、出航!

おおおお、マウナケア山から御光が。
いざ、出航! おおおお、マウナケア山から御光が
これは幸先がいいかもー。


最初の1時間は
最初の30分は ボート上のみんなはワクワク気分。
ボート上のみんなはワクワク気分。

ぐーママも

どこかで潮を吹いてないかなー?
ガイドさんより先に見つけちゃったりしてー。

なんて
たわいもないことを考えながら
海面をキョロキョロ。


でも、

1時間経っても

2時間経っても

影も形もないんですけど、クジラー?

ボート上には
徐々にドヨーンとした空気が、、、。


初めはチャラいと思っていたイケメン君も
キリリとした表情になって四方を見回していたけど(←イケメン度がさらに上がる)

最後はおじさんガイドさんと顔を見合わせて
肩をすくめてしまいました。


えー、それってー、

今日はいないね。

ってことー?


気がつけば
ボートは向きを変えて港に向かっているし。

あ〜あ、けふはもうだめだね。
100ドル以上出してただボートに乗っただけかー。
仕方ないよ、これが自然だもの。
ボート上には 徐々にドヨーンとした空気が、、、。
なんて雰囲気が漂うボート上。

みんな口数も少なくなるといふものです。
みんな口数も少なくなるといふものです。


もう遠くに港が見えてきました。
みんなすっかり諦めていたところ

おじさんガイドが何やら叫び
ボートはまたまた向きを変え
突然エンジンを切りました。

え、なになに、どうしたの?

ぷかぷか浮いているボートの上で
おじさんガイドとイケメン君が
真剣な表情で水面を見回しています。

説明によると
水面の白い筋?の下に鯨がいるといふこと、、、。

待つこと数分?数秒だったかも?

突然ぐーママたちが見ている左側に
ピューっと潮が噴き上がり
大きな黒い背中が現れました。

おおおお、鯨だーーーー。

イケメン君によると
三頭の親子連れで
二頭の親鯨が子鯨を挟んで南の方に向かって移動しているとのこと。(←どうしてわかるのかしら?←プロだから)


エンジンを切って眺めること約15分。

鯨君たちは何度も潮を吹き
背中を見せてくれるのですが、

潜った後
次はどこに姿を見せるかわかりません。

進行方向を見て
じっとシャッターチャンスを窺っていたのですが、
みている方とは全然違うところに潮が吹き上がり、

あっ、
と思ったときにはもう姿が見えなくなってしまう。
ってことを何度も繰り返し、

やっと撮れたのがこれです。

ジャンプこそしてくれませんでしたが、
何度も何度も潮を吹き上げ、
悠々と泳いでいる姿(←背中だけだったけど)は
なかなか感動ものでした。

ガイドさんたちも気を利かせて
終了時間はとっくの昔に過ぎたのにも構わず
みんなが飽きるまで見学させくれましたよ。


港が見えた時点でもう終了時間だったし、

今日はダメだったねー。

で港に直行することもできたのに
最後まで諦めずに
お客さんたちのために鯨を探し続けてくれた二人に
感謝感謝です。

最後まで諦めずに お客さんたちのために鯨を探し続けてくれた二人に 感謝感謝です。

さすがプロだわ〜。
ありがと〜。

イケメン君、チャラいなんて思っちゃってごめんね。
君は中身もイケメンだったよ。
あ、おじさんガイドさんもね。(←取ってつけたよう、、、、)


船でもらったドリンクも
船でもらったドリンクも ひときわ美味しかったです。
ひときわ美味しかったです。



10時終了のはずが11時を過ぎてしまったので
みんなお腹がぺこぺこ。

といふわけで
何がなくてもまずブランチ。

ぐーママとだんな君は
なんとかいう豆と卵の料理。
なんとかいう豆と卵の料理。 このソースにはご飯よりパンが合うように思います。
このソースにはご飯よりパンが合うように思います。

というか、ご飯美味しくないんですよね。

おねえちゃんはオムレツとベーコン。
オムレツとベーコン。 パンのように見えるにはバナナブレッド。あ、パンか!
パンのように見えるのはバナナブレッド。
あ、パンか!

このパンがあるのだから
わざわざご飯をつけなくてもいいような?(←美味しくないし)


午後は

溶岩が流れた後を見ながら
溶岩が流れた後を見ながら 島の北の方のビーチを目指しました
島の北の方のビーチを目指しました。


地元の人に人気があるという
地元の人に人気があるというコハラ・マフコナ。
コハラ・マフコナ。

水も澄んで綺麗だったのですが
水も澄んで綺麗だったのですが トイレもシャワーもなく、 監視人もいないのに ちょっとうねりが強いのでパス
トイレもシャワーもなく、
監視人もいないのに
ちょっとうねりが強いのでパスし、

南に下ったマニニオワリビーチへ移動。
マニニオワリビーチへ移動
ここは施設はバッチリでしたが、
人が多過ぎました。

しかも午後だったせいか
風が強く波が高くて
シュノーケルはできずじまいで

ちょっと水に浸かった後は
ちょっと水に浸かった後は その辺を散歩して日光浴だけしてました。
その辺を散歩して日陰で日光浴?だけしてました。



この日の夕食はすごく美味しかったです。 ↓


だんな君はビール、
だんな君はビール、 おねえちゃんはピニャコラーダ、
おねえちゃんはピニャコラーダ、
ぐーママは無料の水。(←でも美味しい)

ぐーママのステーキは照り焼きソースがけ。
ステーキは照り焼きソースがけ。 でもご飯は絶望的に美味しくなかった
でもご飯は絶望的に美味しくなかったので
肉だけ食べました。
それでもお腹がいっぱいになるボリューム。

だんな君のフィッシュバーガー。
フィッシュバーガー。 ちょっと焦げていたけれど美味しかったそうです
ちょっと焦げていたけれど美味しかったそうです。

おねえちゃんのアヒ(マグロ)のたたきのせサラダ。
おねえちゃんのアヒ(マグロ)のたたきのせサラダ。
味見させてもらいましたが(←お約束)
すごく美味しかったです。

チップも入れて95ドルは安いと思いました。


おまけ

前日のお寿司屋さんのご飯もそうでしたが(→ハワイ島を北回りでドライブ
これまで食べたハワイのご飯はみんな美味しくありませんでした。
(↑お寿司屋さんのは流石にまずーいってほどでは無かったですが、それでもこれがお寿司屋さんのご飯?って感じ)

日系の方が多くいるはずなのにどうして?
カリフォルニア米を使っているんじゃないの?

それともハワイ島だけそうなの?



続きます。→シュノーケリング三昧


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイ島ホエールウォッチングワクワク気分潮吹き最後まで諦めないブランチコハラ・マフコナマニニオワリビーチご飯が美味しくない

2022/04/15 (Fri) 08:46
ハワイ島を北回りでドライブ



こんにちわんこ。
ママリンはイースターのお休みのことを
永遠に無理かと
すっかり忘れていたんだよ。おバカさんだね、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

週末の買い物は明日(=金曜日)にすればいいや。

と、思っていたのですが、
お友達とLine電話で話していて気がつきました。

日曜日はOstersonntag(オースターゾンターク=イースターの日曜日)!?

ってことは
明日の金曜日は
Karfreitag(カールフライターク=生金曜日)でお休みじゃないの!

しまったー!

うっかりしてました。
買い物は土曜日です。

もう、何年もおドイツに住んでいながら
いまだに同じような失敗を繰り返すぐーママことpharyです。

特にだんな君が年金生活者になって
毎日が日曜日状態になってからは祝日をうっかり忘れがち。

おかしいなー、
カレンダーは毎朝見ているんだけど、、、。(←つまりはドジフミ子さんってことよ)



3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

リアルタイムでちょい書きしていたこれまでの記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


ハワイ島三日目です。

この日は昨日朝ゴハンを食べたところの
この日は昨日朝ゴハンを食べた 隣のレストランを試してみました。
隣のレストランを試してみました。

テラス席からの景色は
テラス席からの景色はほぼ同じ。
ほぼ同じ。

だんな君とおねえちゃんはアボカドサンドイッチ。
だんな君とおねえちゃんはアボカドサンドイッチ。
前日のレストランのより1ドルお高いのですが
大きくて美味しかったそうです。

ぐーママのブレックファーストサンドイッチ。
ぐーママのブレックファーストサンドイッチ。
チーズと卵に
バジルペストの味が効いていて美味しかったです。
強いて言えば生野菜が欲しい所ですね。

ここはおねえちゃんが払ってくれたのですが、
コーヒー2杯と紅茶、チップを入れて確か58ドルぐらいだったような?


前日ハワイ島を南周りでドライブしたので→ハワイ島南部からキラウエア火山へ
この日は島の北半分をドライブすることにしました。


ワイピオ渓谷展望台。
ワイピオ渓谷展望台。
下のビーチまでのトレイルがありましたが、

あそこまで降りてまた登ってくるのって結構時間がかかるよね。

といふことで断念。(←ぐーママとしてはホッとした)


そこから南下して

原生林の間をぬった遊歩道を
原生林の間をぬった遊歩道を進むと
降ったり登ったりして進むと

アカカの滝。
アカカの滝。

トロピカルな道をたくさん歩いて(←結構きつかった)
ちょと疲れたので

道端の露店で
トロピカルな道をたくさん歩いて ちょと疲れたので 昼食がわりに

昼食がわりに
昼食がわりに

ココナッツジュース(←10ドル)と
ココナッツジュースと

パイナップル。
パイナップル。
これが10ドルってお高いですよね。

でも、
他にお店もないような所で

滝を見学して、
ぐーママ達のようにちょっと一息つきたい人たちが
滝を見学して、 ぐーママ達のようにちょっと一息つきたい人たちが結構買っていました。
結構買っていました。

一応クーラーボックスが置いてありましたが、
ココナッツやパイナップルと入れるそばからお客さんが来るので
全然冷えてなくて

特にココナッツは
最後に飲み終わったココナッツを割ってゼリーを削ってくれましたが
最後に飲み終わったココナッツを割ってゼリーを出してくれました
ジュースともども甘味も少なくて

わぁ、おいしー!

ってものではなかったのが残念。



さらに南下して
ハワイ熱帯植物園 Hawaii Tropical Botanical Gardenへ。
ハワイ熱帯植物園

まるでジャングルの中を歩いているよう。
急な通路を海に向かって降っていきます。
急な通路を海に向かって降っていきます。

うぅ、、、ってことは
後でここを登らなきゃならないのね、、、。

葉っぱも(←これでも中ぐらいの葉っぱです)
葉っぱも

花も
花も
こんなに大きい。

おドイツでは結構なお値段で売られている観葉植物が、
おドイツでは結構なお値段で売られている観葉植物が、 ここでは雑草並みに(←と言ってもお世話はされているのでせうが) しかもかなり大きく茂っています。
ここでは雑草並みに(←と言ってもお世話はされているのでせうが)
しかもかなり大きく茂っています。

ランってこんなふうに咲いているのね❗️
ランってこんなふうに咲いているのね
寄生植物ってことは知っていましたが
なんか
こんな綺麗な花が
普通にそこここに無造作に咲いている光景って
不思議。

ハワイの神様。
ハワイの神様

見たこともない綺麗な花も
見たこともない綺麗な花も

たくさんありました。
たくさんありました。
お写真いっぱい撮ってきたのですが、
とてもアップしきれません。

植物園の最先端、オノメア湾は
オノメア湾は あいにくの曇り空でどんより。
あいにくの曇り空でどんより。

あぁ、ここからは帰路(=登り)だわ。


初め

入園料が一人25ドルって高い!

と思ったのですが、
これだけの広さの園内のこれだけの植物を管理するわけですから
さもありなん。

一周約2キロの園をですが
すごーーーく見応えがあった2時間でした。


また南に移動して
ヒロの町の西部にあるレインボーの滝。
ヒロの町の北部にあるレインボーの滝。
朝早いと虹がかかるところが見られるらしいのですが、
ぐーママ達が訪れたのはすでに午後結構遅い時間だったので
もちろん虹はなしです。


夕食はホテル近くにある
日本人ご夫婦がやっているお寿司屋さんへGo。(←到着した夜に食べたかったのですが、予約でいっぱいだったのでこの日に予約しておいた)

マグカップで出てきたほうじ茶と緑茶。
マグカップで出てきたほうじ茶と緑茶。 だんな君はPリンビール。
だんな君はPリンビール。

青いグラスのは無料の氷水です。
でも冷房がガンガン効いているので
ほとんど飲みませんでした。(←あぁ、もったいない。おドイツだったら何ユーロ?)

同じように
ハワイのレストランのほとんどは
すごく冷房を効かせているので
カーディガンとか
ちょっと羽織るものを持って行った方がいいです。(←日本も同じ?)

ぐーママとおねえちゃんの寿司セットについている
芥子菜のおひたし。
寿司セットについている芥子菜のおひたし。
この芥子菜はハワイ島産とのこと。

同じく揚げ出し豆腐。
同じく揚げ出し豆腐。
豆腐が固すぎず柔らかすぎずすごく美味しかったです。

だんな君の
だんな君の 一品料理の揚げ出し豆腐。(←ちょっと大きい)
一品料理の揚げ出し豆腐。(←ちょっと大きい)

味噌汁は
味噌汁は 煮干しの出汁が美味しかった。
煮干しの出汁が美味しかったです。

ぐーママとおねえちゃんの寿司プレート。
寿司プレート2人分
ぐーママのウニはカリフォルニア産とのこと。
ウニが苦手なおねえちゃんは鰻とツブ貝。

だんな君の海鮮チラシ。
だんな君の海鮮丼
お刺身は美味しいけどさぁ、、、、

我が家のお米評論家には
この酢飯は許せなかったらしいです。

確かにご飯が今ひとつだったのが惜しかったです。
お寿司を食べるのを楽しみにしていただけに、、、、。

日本の人だからと
サービスしていただいたデザートは
デザートはハワイ産のイチゴとパイナップル
ハワイ島産のイチゴとパイナップル。
甘くてとても美味しかったです。

チップも含めて180ユーロでした。



おまけ

ワイピオ渓谷展望台のおトイレで
個室のドアを開けた途端に

わっ!

って思わず声をあげちゃったぐーママです。

だって、
だって、
だって、

こんなんだったんですもの。 ↓




ワイピオ渓谷展望台のおトイレ

たくさんの観光客が来るから
足りなくならないようにといふことなのでせうけど、

しっかり錠前がかかっているって、、、、?

持って行っちゃう人がいるのでせうか?



おまけ 2

さっきまで熱帯雨林のジャングルにいたといふのに
数キロ走ると

全然違う気候区分になって
2022-3-18-25_20220415072950b9c.jpg
この光景。
あのジャングルは
あっといふ間になくなってしまいました。

黒いのは溶岩が流れた後です。




続きます。→ホェールウォッチングと美味しくないご飯


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : イースターハワイ島朝ご飯ドライブワイピオ渓谷アカカの滝ココナッツジュースパイナップルハワイ熱帯植物園

2022/04/11 (Mon) 07:44
ハワイ島南部からキラウエア火山へ



こんにちわんこ。
ママリンはゆるゆると
クリンスマーン、カムバーーーーク!
ハワイの写真の整理を始めているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。



3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

リアルタイムでちょい書きしていたこれまでの記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


ホノルルから更に飛んで
ハワイ島・コナ空港に到着したぐー家御一行。

滞在したホテルはここです。
粉で滞在したホテル
ビーチにもコナの中心部にも歩いて行けて便利でした。

内部の写真は撮り忘れました。

結局このプールには一度も入りませんでした。
結局このプールには一度も入りませんでした。
それよりビーチに行った方が楽しいですもの。

比較的リーズナブルなホテルではありましたが
夜寝るだけなので
ベッドとバスルームが綺麗だったからそれで十分でした。

給水機もあったしね。(この記事にお写真あり→バカンス後最大のショック



翌朝は時差ボケでみんな早く起き、

おねえちゃんがネットで探した
おねえちゃんがネットで探した

評判の良い
評判の良い

海辺のレストランに
海辺のレストランに
朝ゴハンを食べに行きました。


ぐーママとおねえちゃんは
ぐーママとおねえちゃんは アボカドトースト。
アボカドトースト。
トーストは焦げているんじゃないのよ、全粒粉パンなの。(←それでもちょっと焼きすぎ)

だんな君は
だんな君はエッグベネディクト。
エッグベネディクト。

ゴハンは美味しくなかったそうです。
というか、
このメニューだったら
ゴハンよりパンかポテトの方が合うと思うのに
どうしてゴハンをつけるんでせうね?

これにコーヒー✖️2、紅茶、チップで55ドルでした。


その後
南回りで一番の目的キラウエア火山に向かいました。(←コナから直行だと2時間半〜3時間ぐらいで行ける)
運転担当はおねえちゃんです。

だんな君やぐーママも運転できますが、
レンタカーの料金が高くなるので
ハワイ島ではおねえちゃんが専属運転手になりました。


このハワイ島といふところは

世界各地の気候をグループ分けすると全部で5つありますが、ハワイ島には冷帯をのぞく4つの気候帯がそろっています。また、5つの気候帯をそれぞれ細分化すると、その数はおよそ30ほどにもなりますが、ハワイ島ではそのうち10の気候区分が確認されています。
ハワイ島の気候区分
といふことで

車で走っていると数キロ違い、数メートルの標高の違いで
周囲の景色・植物の様子が全然違ってきて

そのせいか家屋の建て方なんかも違っていて
すごく興味深かったです。


途チウで寄った
アメリカ最南端の地。
アメリカ最南端の地
ものすごく風が強かったです。


次に寄った
プルナウブラックサンドビーチでは
ブラックサンドビーチ

ラッキーなことにウミガメに会えました。
ラッキーなことにウミガメに会えました。

それも二匹も。
ブラックサンドビーチでは

ウミガメ初め海洋生物には触れたり近づきすぎては行けません。
ウミガメ初め海洋生物には触れたり近づきすぎては行けません。
あ、ここでもだんな君の写真ばかりだわ。(だんな君てこんな人なのよ→撮る気はない
クヤシ〜、ぐーママもウミガメちゃん達と一緒の写真が欲しいー!

どうしてその場で

撮ってよー!

って言わなかったのかしら?(←後の祭り)


いよいよキラウエア火山国立公園です。

入園料は車一台30ドルですが、
そのチケットは一週間24時間有効なので
赤い溶岩の筋を見るために
暗くなってからくる人もいるようです。

ビジターセンターはコロナのために売店だけ開いていました。
でも、ここでおトイレ休憩です。


キラウエア火山の火口。
キラウエア火山の火口。

この火山は2021年の10月にも噴火しています。
なので

赤い溶岩とか見えるかなー?

と期待していたのですが、
日っちう明るい時は煙だけでした。

それでもすごいですね、
生きている地球を感じます。

車と徒歩で移動しながら3か所から見ました。

展望台はマスク着用が薦められていましたが、
展望台はマスク着用が薦められていましたが、 ぐーママ達以外ほとんどの人がノーマスクでした。
ぐーママ達以外ほとんどの人がノーマスクでした。

溶岩が流れたところと
溶岩が流れたところと

ジャングル(=溶岩が流れなかったところ)が
ジャングル(=溶岩が流れなかったところ)がくっきり分かれているのも興味深かったです。
くっきり分かれているのも興味深かったです。


駐車場から展望台に向かう路上で
このおじさん、何をしているのかしら?
このおじさん、何をしているのかしら?
と思ったら

ネネ(ハワイガン)のつがいがいました。
ネネ(ハワイガン)のつがいがいました。
国際保護鳥で
誰も意地悪したりちょっかいをかけないせいか
人間を全然怖がらないで悠々と草を食べていました。

ネネは
カナダガンがその昔ハワイにやってきて
そのまま生息してしまったというハワイの固有種で、
溶岩地帯とか高原に生息しているということですが、
本来水鳥なのに何故こんなところに生息しているのでせうね?
本来水鳥なのに何故こんなところに生息しているのでせうね?

ネネについてはハワイ観光局のサイトの説明がわかりやすいです。↓
山鳥2(ネネ、チャッカー、他)




お昼を食べ損なったので
ヒロの町で早めの夕ゴハンを食べることにしました。

この日は聖パトリックの日ということで、
ゴハンを食べに入ったハンバーガー専門レストランも
この日はセントパトリックの日ということで、 ゴハンを食べに入ったヒハンバーガー専門店も 緑の装飾がされていました。
緑の装飾がされていました。 

ぐーママは迷わず
和牛のハンバーグをチョイス。
ぐーママは迷わず 和牛のハンバーグをチョイス。
ボリュームがあるとわかっていたのでポテトの代わりにサラダ。

ミディアムに焼いてもらったハンバーガーは
ミディアムに焼いてもらったハンバーガーは ジューシーで物凄く美味しかったです
ジューシーで物凄く美味しかったです。
さすが和牛!

写真では大したことないようにみえますが、
やっぱりすごいボリュームでした。

ちなみに
だんなくんの鮭バーガーとおねえちゃんのダブルチーズバーガーは
だんなくんの鮭バーガーとおねえちゃんのダブルチーズバーガーは 見た目はほとんど同じでした。
見た目はほとんど同じでした。(←あなたもポテトをチョイスしたら見かけは同じだったのよ)

この時は飲み物は頼まないで
無料で出た氷入りの大きいグラスの水を飲んだので
ハンバーガー3個+チップで55ドル払いました。

このピアノ弾きのおじさんがすごくて、
このピアノ弾きのおじさんがすごくて、 休みなしに1時間以上ノリノリで演奏+歌い続け。
休みなしに1時間以上ノリノリで演奏+歌い続け。

幸いドルの現金を持っていたので
ピアノの前に置かれた大きな瓶の中に少しチップを入れてきました。

ヒロから
今度は島を横断する道を通ってコナまで帰る途チウ、
こんなことしている人発見。
こんなことしている人発見。
それが一人や二人ではないところをみると
ピックアップトラックの荷台に座るのは
アメリカでは合法なのかしら?



おまけ

よく考えたら
ぐーママはレストランでハンバーガーを食べるのは初めてです。

っていうか、
ハンバーガー自体を食べるのが何年かぶりでした。

ぐー家では
ぐーママがおドイツにきた時から
PクドナルドやバーガーPingなどのファストフードは禁止だったからです。

なぜなら、
だんな君が嫌いだから。

あんな油まみれのもの。
あんなものばかり食べているからアメリカ人はDBなんだ!

でも、今回は
知らない町で
ネットで探したところがみんないっぱいだったので(←聖パトリックの日だったから?)
お腹がぐーぐーだっただんな君も妥協したみたいです。

でも、結果的に
すごく美味しかったので結果オーライでした。


続きます。→ハワイ島を北回りしてドライブ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイ島朝ご飯ハワイ島の気候区分プルナウブラックサンドビーチアメリカ最南端の地キラウエア火山火口ネネ(ハワイガン)ハンバーガー専門レストラン和牛ハンバーガー

2022/04/08 (Fri) 07:57
ロサンゼルスのホテルとアメリカ初ゴハン



こんにちわんこ。
けふはすごく
僕のお口には入りませんでした。
風が強かったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

春一番でせうか?
朝から晩まで強風が吹いています。

テラスに置いていた空っぽのジョウロや
楓の木にぶら下げたイースターのお飾り卵が
ずいぶん飛ばされました。



3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返っています。

リアルタイムでちょい書きしていたこれまでの記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


ミュンヘン→ロスアンゼルス12時間のフライトを終え→ルPトハンザのサービス低下は仕方がない?
人生初のアメリカ上陸を果たしたぐー家一行は

ロス空港そばのPイアットホテルで一泊しました。
窓から空港が見えます。
空港はすぐそば。専用のシャトルバスが出ている。
専用のシャトルバスが運行していました。

ハワイ直行にしなかったのは
その時間だと
ホノルル到着が真夜中になってしまうからです。

張り切りガールのおねえちゃんはともかく(←もうガールと呼ぶには憚れる年齢ですが、気持ちはまだガールなので許して)
だんな君とぐーママことpharyには
体力的にそれが良かったです。

横になってぐっすり眠れるって最高!

この部屋、
綺麗に改装はされているが
本来は二人用なんだと思います。

だって三人で予約したのに
三人で予約したのにコーヒーが二人分しかない!
コーヒーが二人分しかなかったんですもの!

タオルは三人分ありました。
タオルは三人分ありました。
 
バスルームはきれいで
バスルームはきれいでした。
シャワーのお湯の出も良かったです。l

綺麗に改装してはありますが
こういうところを見ると
かなり古い建物。
かなり古い建物といふことがわかりますね。

一応名の通ったホテルなんだから
ケチらないでここもちゃんとペンキを塗れば良かったのに。

これ、いわゆるクィーンサイズってやつかしら?
これ、いわゆるクィーンサイズってやつかしら?
二人で寝るにはちょっと狭いかなー?

ぐーママは仰向けで
ほとんど身動きしないで寝る人だから
おドイツ人としては小柄なだんな君と一緒に寝ても
なんら問題はなかったですけど

おDBな大柄なカップルだったら絶対狭いです。

それといつも不思議に思うのですが
アメリカの方って
二人で寝るのにかけ布団(かけ毛布?)一枚って
寝づらくないのかしら?
二人で寝るのにかけ布団(かけ毛布?)一枚って 寝づらくないのかしら?
寝返り打った途端に自分の方にお布団を巻き込んじゃって
相手の方が寒い思いをするとかってこともあるでせうし
一人一枚のお布団の方が絶対よく眠れると思うのですけどね。


翌朝
ホテルでアメリカで初めてのゴハンを食べました。

現地時間の明け方に部屋に戻ってきたおねえちゃんは

朝ゴハンいらないから寝かせて!

状態だったので
だんな君と二人で地上階のレストランに行きました。
だんな君、英語は任せたわよ!

ホテルのレストランだから
ホテルのレストランだからお値段的にはこんなもの?
お値段的にはこんなもの?

なんとか英語も通じて(←イギリス英語と違って聞き取りにくかった)

ぐーママのチョイスはThe all American。
ぐーママのチョイスはThe all Americanクラッシックなアメリカの朝ごはんを食べてみたかったので。
クラッシックなアメリカの朝ゴハンを食べてみたかったので。

だんな君はクラブサンドイッチ。
だんな君はクラブサンドイッチ。 どちらも量がすごくて食べきれなかった。
どちらも量がすごくて食べきれませんでした。

だんな君のなんか
サンドイッチだけで十分なのに
どうしてポテトまでつけるのかしら?

だんな君のを
だんな君のを二人でシェアしてちょうどよかったかも。
二人でシェアしてちょうどよかったかも。

後でこのレシートを見たおにいちゃんに
おにいちゃんにチップが少ないと言われました
チップが少ねえ!

と言われました。(←おにいちゃんは仕事でしょっちうアメリカに行ってる)

すみません、おドイツ式に10%払ったのですが、

Taxの2倍はやらなくちゃ。

だそうです。

この時は部屋につけてもらって
チェックアウト時に支払ったのですが、

アメリカって
チップのあげ方がおドイツと違うのよねー。
慣れるまでになんか落ち着かなかったです。


時系列的にはこちらの記事に続きます。 ↓
常夏の島へ
最終目的地の空港



おまけ

朝ゴハンは35ドルのビュッフェもありましたが、
ビュッフェは一人35ドルだが、

強いて言えば
強いて言えばサラダ類がたくさんあった。
サラダ類とシリアルがたくさんあったぐらいで

選択肢は大して変わらないようでした。
選択肢は大して変わらないようだった。メニューでは足りない人が食べるもの?
メニューに載っているものでは足りない人が食べるもの?
あれだけボリュームがあるのに?



おまけ 2

ホテルレストランの脇にこんなコーナーがあって
買って部屋で食べるという選択肢もあったが
買って部屋で食べるという選択肢もありましたが

これを見たら
これを見たら食べる気がしませんでした。
全然食べる気がしませんでした。



おまけ 3

ここを初め今回泊まったホテルには全部
アメリカのホテルってアイロンが置いていあるのが普通なのでせうか?
アイロンとアイロン台が置いてありました。

アメリカのホテルってこれが普通なんですか?



続きます。→ハワイ島南部からキラウェア火山へ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : ロサンゼルスハイアットホテルクィーンサイズのベッドホテルの朝ご飯チップ

2022/04/06 (Wed) 04:41
ルPトハンザのサービス低下は仕方がない?



こんにちわんこ。
ママリンは
フン、いいもん。
ルPトハンザさんのサービスにガッカリだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。

3月後半のハワイでのバカンスのことを写真入りで振り返ります。

リアルタイムでちょい書きしていたこれまでの記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。


ミュンヘン→ロサンゼルスはルPトハンザで12時間の飛行でした。

予約を取るのが遅くて(←行こうか行くまいかギリギリまで悩んでいた)
ビジネスもプレミアエコノミー席も取れなかったのですが、
少しお金を出して
少しお金を出して足元の広い席にした
エコノミー席でもちょっと席の幅と足元の広い席にしました。

が、

あちこちボロかったです。
いろいろ壊れている
あ、お靴がボロい!(←このお靴は踵の所がすり減っていたので、ホノルルで 新しいのを買って履き捨ててきました)

機内の座席は3分の2が埋まっているといふ感じで
中央の三席をだんな君と二人で使用しました。

久しぶりのエコノミーで12時間飛行といふことだったので
年もとったことだし
辛いだろうなと思っていたのですが、

エコノミー席でも広いと言うだけで、
十二時間の飛行の後の疲れが全然違うのにびっくり。

おねえちゃんは少しお安めの席なので
おねえちゃんはお休み席なので足元が狭い
足元が狭いです。

でも、
さらに後方の座席はもっと狭く幅もありえないくらい狭い物でした。

ぐーママたちもまだ若い頃は
子供を三人も連れての日本行きでしたからね。
少しでもお安くと思って
ああいう席に十二時間座って日本とおドイツを往復してたのよねー。

なんてしみじみしていたのに

おねえちゃんたら
三席独占
なんて運のいい子なのよ。(←もう「子」と言える年齢ではないけど)

ぐーママたちの方は
真ん中の席がテレビが壊れて使えなかったのに加えて
テーブルが斜めになっていて
折りたたみ式のテーブルが斜め

上飲み物などを置くと
飲み物おくと滑っていく
ツツツツーと滑ってしまふといふ、、、、。

これって壊れているのとおんなじじゃ、、、?
ルPトハンザさん、大丈夫? 

あれ、だから
三席に二人だったのかしら?

そういふわけで
真ん中の席を開けて座ることにしました。

別に

ダーリンといつでもベッタリくっついていたいわぁ!

なんてこともないですからね、お互い。(←長年連れ添った夫婦なんてこんなものですよね?え、ぐーママとだんな君だけ?)


エコノミーの食べ物サービスも
これまでになくショボかったです。

聞くところによると、
コロナ禍のもと、
経営状態がかなり危ない状態にあるので、
ものすごく節約しているらしいとか。

まず、
出発後の最初の飲み物サービスの時の
クラッカーのサービスがなかった
クラッカーがなかったのにビックリ。

スナック類、ある種のアルコールは有料、
隠しスナック類やアルコール類は有料
しかもお高い!


機内食もチキンとかビーフとか魚とかの選択肢はなく、
出された物を無条件で食べなければならないって。

これも聞くところによると、
経費節減のために
ベジタリアン用の食事ばかりだそうです。

理由は単に
肉が入っているとベジの人は食べないけれど、
ベジ食なら誰でも食べるからとか。

今回はラザニアでしたが
機内食は選択の余地なし。ベジタリアン用のものだけ。
やっぱり肉なし(=ただのソースを絡めたパスタ)。

しかも
味が濃くて美味しくなかったです。
他になかったから食べましたけどね。

到着前の軽食Wrap も
到着前の軽食もハムがなかった。
ハム類などは入ってませんでした。

プラゴミ削減の
プラゴミ削減の努力?
努力はしているようです。

それと
以前は長距離の飛行の場合、
後方のギャレーに飲み物とか軽食が用意されていて
自由に食べられたのに
今回は一切なし。

飛行チウ、500mlのミネラルウォーターをポンと渡されたせいか
CAさんが飲み物を持って巡回してくれる回数も少なかったです。

もちろんギャレーまで行って

リンゴジュースください。

と言ったらくれましたけど。

ぐーママがお願いに行った時、
CAさんたちはコーヒーを飲んでくつろいでいるところで、

え、飲むの?

って感じで奥の方からジュースのパックを出してきました。

いやー、これって
CAさんはお仕事が少なくなって
すごーく楽でせうねー。



おまけ

日本発着便では
日本行きの便にはこんなものもある
こんなものも売るようです。


時系列的にはこちらの記事に続きます。→人生初のアメリカ上陸



続きます。→ロサンゼルスのホテルとアメリカ初ゴハン


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : ルフトハンザエコノミー席の食べ物サービス3席独占経費節減機内食ベジタリアン用の食事

2022/04/03 (Sun) 08:31
バカンス後最大のショック


こんにちわんこ。
おドイツは4月といふのに
ドイツ人やめればいいのに。
真冬の天気なんだよ、のエンジェルタルです。
↑これは2006年2歳の時のタルちゃんです。

今朝起きたら(←と言っても時差と夏時間の関係で起きたのは午前10時近く)
雪が降っていました。
4月2日に雪降り
しかも積もっているし〜!!
まだまだ降り続いているし〜!

なんなのおドイツ〜!?


今回のバカンスのこれまでの記事はこちら.↓
ちゃんと読みましょうね
人生初のアメリカ上陸
常夏の島へ
最終目的地の空港
流石南国のものは強力
みんなしっとり
リサーチ不足とアクシデント
だんな君が妥協しないのでドライブしました
日本に来たみたい
妥協と紐パン
もっと日本みたい
命知らずの鳥
例の日本のあそこへ
まさかこんなに大きいとは
また和食しかも麺類
痛恨の失敗とリピート
〆はラーメンでしたが
ロスで初ウーバーイーツ
温度差ショックと〇〇ショック

暑いハワイ(←と言っても、常に風が吹いている状態だったので、日本やベトナムのように汗ダラダラといふわけではなかったです←この季節だけかもしれませんが)でのバカンスですから
水分補給は欠かせませんよね。

でも、ぐーママたちは
ハワイ+ロサンゼルスでは
水を買いませんでした。

ホテルには
給水器が常備されていたので
ハワイ島コナのホテルの給水機
毎朝出かける前に  ↑コナのホテルの給水機

水筒やペットボトルの空き瓶に
ホノルルのホテルの給水機
水をたっぷり入れていったからです。  ↑ホノルルのホテルの給水機

ホノルルやコナの空港にも
ホノルル空港・コナ空港の給水機
給水機があちこちにありました。

手荷物チェックの前に全てのボトルを空にして、
チェックが済んでゲートに移動する時に
手荷物チェックの後すぐ給水
また補給してました。

観光地や町中には
日本と同じような水飲み機(↓こんなの)が
水飲み機があちこちに
あちこちにありましたから
ボトルが空っぽになったらまたすぐ補給できました。

で、

おドイツに帰って
うちの水を飲んだらね、
家の水がまずい

なにこれ、マズっ!

これまでおいしいと思っていたうちの水が
まずいのなんのって。

(ぐー家では水道水にソーダストリームで炭酸ガスを入れて飲んでいる→おにいちゃんの心遣い)

ハワイの水(←多分水道水)がそれだけ美味しかったということですよね。

でも、こんなに味が違うなんて、、、。
ドイツの水は硬水だから?

そういえば、
今朝シャワーした後
念入りにボディミルクを塗りたくったのに
ハンドクリームも帰独してから数回塗ったのに

お肌の乾燥感、
半端ないです。(←指先なんかカッサカサですよ、シクシク)

気候のせいだけでなく、
おドイツが硬水だからだと思います。


ハワイアン航空さん、

Jungle Rain?
プッ、クスクス、、、。

なんてバカにしてごめんなさい。(→ 最終目的地の空港

今はそのJungle Rainが飲みたいです〜!

またうちのまずい水の味に慣れるまでが
ツ〜ラ〜イ〜!


そういえば

ぐーママが初めておドイツにきた時も
水道水はもとより
炭酸ガス入りのボトルのミネラルウォーターも飲めなくて難儀したのでした。



これでリアルタイムのハワイ旅行は終わります。
これまで書いてきたこととダブる部分もありますが
アップできなかった多数の写真と共に
ハワイ旅行を初めからより詳しく写真入りで振り返ります。→ ルPトハンザのサービス低下は仕方がない?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : 4月の雪ハワイ給水機水飲み機ハワイの水は美味しい硬水はまずいソーダストリーム

2022/04/02 (Sat) 05:52
温度差ショックと〇〇ショック


こんにちわんこ。
僕はデブリンじゃない
久々登場のエンジェルタルです。
↑これは2006年2歳の時のタルちゃんです。


絶賛バカンスが
あっといふ間に終わってしまって悲しいぐーママことpharyです。

今回のバカンスのこれまでの記事はこちら.↓
ちゃんと読みましょうね
人生初のアメリカ上陸
常夏の島へ
最終目的地の空港
流石南国のものは強力
みんなしっとり
リサーチ不足とアクシデント
だんな君が妥協しないのでドライブしました
日本に来たみたい
妥協と紐パン
もっと日本みたい
命知らずの鳥
例の日本のあそこへ
まさかこんなに大きいとは
また和食しかも麺類
痛恨の失敗とリピート
〆はラーメンでしたが
ロスで初ウーバーイーツ

ホノルルからロスアンゼルスへ飛んでそこで一泊。

ホテルのチェックアウトは12時なので
ゆっくりシャワー、
そして朝ごはんを食べました。

往路の時に一人一皿頼んで
三分の一以上残してしまった轍を踏まえて

2人分の朝ごはんを
二人分を三人でシェア
3人でシェアしました。

これがちょうど良い量でした。
これでちょうどいい量でした

この日のロサンゼルス空港は
なぜかマシンガンを持った警察官👮🏻‍♂️👮‍♀️が多数いて
この日のロサンゼルス空港は なぜかマシンガンを持った警察官👮🏻‍♂️👮‍♀️が多数いて 物々しい雰囲気でした。
物々しい雰囲気でした。
何か事件でもあったのでせうか?

(↑無闇に警察の人の写真を撮ってはいけないとおねえちゃんに叱られました)


プラス100ユーロで足元の広い席を確保してましたが
プラス100ユーロで足元の広い席を確保です。
やはりエコノミーはエコノミー。
体が疲れました。

理解できる言葉(ドイツ語)のCAさんやアナウンスにホッとする反面、
出て来るお礼の言葉が無意識ににサンキューとなっていたぐーママです。
ハワイでの最初の数日はダンケが出てきて慌てて言い直していたのに、、、。(←切り替えができない)


ところで
Lupthansaの機内食は
Lupthansaの機内食は すごく貧しくなりました。
すごく貧しくなりました。(←往路の時の写真は後日アップします)

というか、
経費節減のため
全員分ベジタリアンのものに統一しているらしく、
本当に鶏肉の一切れ、ハムの一枚さえ入ってなかったです。
噂ではプレミア席は
肉あり肉なしを選べるらしいですがどうなんでせうか?

到着前の軽食。
到着前の軽食。

こちらもハムなしでした。
こちらもハムなしでした。
でもチーズは入っているのよね。
ベジタリアンの人ってチーズは大丈夫なの?

常夏の国から0度の世界へ。
常夏の国から0度の世界へ。
到着時の気温が1度と知った時は
絶句しました。

ねぇ、おドイツの4月って
春じゃないの?

雪まで降ったらしいです。
雪まで降ったらしいです。

空港まではおにいちゃんとDちゃんが迎えに来てくれました。
けふが金曜日とて
Pidlでお買い物をしてから帰宅。

そしてうちに着いた途端に

オカーさん、腹へった。
オレ、ナポリタンが食いてえ。

はい荷解きもしないうちに
飯炊きおばさんに戻りましたよ。

あ〜あ、バカンスちうは
上げ膳据え膳でよかったなー!



おまけ 

出発の朝、
前日のとその日の朝ゴハンの食器を食洗機に入れ
スイッチを入れたつもりだったのが
ちゃんと押してなかったようです。

汚れた食器が
16日間食洗機に入りっぱなしだったと分かった時の衝撃たるや!!!!

せめてもの救いは予備洗いをして入れたので
悪臭とかはなかったってことですが、
うううううう、、、、、

高温で2度洗いしました。




この後膨大な写真を整理したら

改めてハワイ旅行記の写真をアップしていく予定です。

もう皆さん飽きちゃったかもですが、
このブログはぐー家の記録なので、
アクトゥエルな記事の合間にちょこちょこ書こうと思います。(←これまでの経験からすると数ヶ月かかるかも?)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ロサンゼルス空港朝食Lufthansa機内食エコノミー温度差ショック飯炊きおばさん

2022/03/31 (Thu) 14:46
ロスで初ウーバーイーツ


こんにちわんこ。
絶賛バカンスチウのぐーママことpharyです。

と言ってもすでにバカンスは終わり
おドイツに帰る途チウですけど。

さっき95%書き上げた記事が
ほんの一瞬の誤タッチで全て消えてしまいました。
ウワーン。
だからタブレットで記事書くの嫌いなのよーーーーー。


シクシク
ぐーママの1時間半を返してー!

今回のバカンスのこれまでの記事はこちら.↓
ちゃんと読みましょうね
人生初のアメリカ上陸
常夏の島へ
最終目的地の空港
流石南国のものは強力
みんなしっとり
リサーチ不足とアクシデント
だんな君が妥協しないのでドライブしました
日本に来たみたい
妥協と紐パン
もっと日本みたい
命知らずの鳥
例の日本のあそこへ
まさかこんなに大きいとは
また和食しかも麺類
痛恨の失敗とリピート
〆はラーメンでしたが

頑張ってもう一度書きました。(←どうせホテルですることないし)


朝4時半起きしてホノルルからロサンゼルスへ移動しました。

ハワイアン航空で
6時間の飛行中提供されたのは
往路の時と同じチキンのそぼろ入りパン(熱い)と
ハワイアン航空の6時間の飛行中出た機内食。
クッキー、一杯の飲み物のみ。(←あれ、往路は確かこれに小袋のスナックがついていたのに?)

長い飛行時間とは言え
所詮国内線ですからこんなもんでしょう。

機内は往路の時よりずっと寒かったです。
上はトレーナーとスカーフでなんとかなりましたが、
太ももから足首がどうしようもなく冷たくなって、
最後は頭痛がしてきたくらい。

ぐーママの太ももを守ったのはネックピローとポシェットでした。

ロスでは往路と同じ空港そばのハイアットホテルにチェックイン。

もう外に出る気は無かったので
人生初のウーバーイーツで
17:46に注文
お寿司を注文しました。(←注文したのはおねえちゃん)

1時間ぐらいかかるということなので、
ホテルのコーヒーを飲みながら
ハワイで買い込んだお菓子をボリボリ食べながら待っていました。
ハワイで買い込んだお菓子
海苔巻きわさび味のおかきがすごく美味しかったです。
こんなに美味しいとわかっていたらもっとお土産に買ってくるのでした。


配達員はデボラさんといふ
中年の白人女性です。

POYOTAのPリウスでの配達といふことなので
アプリを見ていてあと6分で到着という時に
下に降りていったのに、

なぜよー?

なぜか全然別方向に向かうデボラさん。

肝心のおねえちゃんは、
ロスの友達が迎えに来たのでさっさと遊びに行ってしまうし、、、。

違うわよこっちこっち。

と言っても通じるわけもなく、
おねえちゃんの携帯から注文したので
ぐーママたちからデボラさんへは連絡のしようもなく、
それから待つこと延々30分以上。

次から次へとPリウスのウーバーイーツが来て
他の宿泊客が受け取っています。
その度に

うちのと間違えたんじゃ、、、?

と心配になりましたが、
運転している人が
アプリで見たデボラさんとは違っていたので
よその人の注文品を横取りするようなヘマをしなくて済みました。

しかし、ホテルの宿泊客のフードデリバリー注文率すごいです。
ホテルの入り口デリバリーを待つ人たちでいっぱいでした。

ちなみに配達に来る車は
PリウスのほかにPンダの車が多かったようです。

結局受け取ったのが19:03。
結局受け取ったのが19:03。
デボラさんは

ソーリー、ナントカカントカー。

と言っていましたが、
英語をうまく理解できないので
どうして遅れたのか分からずじまいでした。

やっと夕食(体内では遅い昼食)にありつけます。
やっと夕食にありつけました

蒸し餃子はすっかり冷めてしまっていたのが残念。
蒸し餃子はすっかり冷めてしまっていたのが残念。 手前のはエビフライアボカド巻き。
手前のはエビフライアボカド巻き。

フライだから?
フライだからソースをつける
中濃ソースのようなものをつけます。

出前、やっぱり便利ですね。
今回は何かの手違いで遅くなってしまいましたが、
出かける手間や時間を考えると
気楽に家で食べられるのはすごい魅力です。
ゴミの量はすごいですけど、、、、。

うちの町は小さいせいか
フードデリバリーを見かけたことがありません。

ミュンヘンでは結構見ました。
自転車を使っている人が多いようです。



トホホのおまけ

朝、ホノルルのホテルをさあ出ようという時に
サングラスがないのに気がつきました。

昨日のカネオヘ サンドバーへのツアーで
シュノーケリングをする直前までかけていたのは写真を見てもわかります。
が、
その後どうしたでせう?

外したのならメガネケースに入れたはず。
それがないのです。

送迎バスの中で居眠りした時
胸元に引っ掛けておいたのが落っこちた?

単なるサングラスではなく
乱視と近視の矯正が入ったものなので
お値段も結構なものだし、
日が照っている時車の運転に使うものなので
ないと困るのよ。

シュノーケルセットに続いて
何やってるのよ、自分!



可愛いおまけ

ロサンゼルス空港でスーツケースが出てくるのを待っている時に隣にいたねこちゃん。
猫ちゃんのキャリーバッグ
このキャリーバッグ可愛くて便利そう。

飼い主のお姉さんが

ここから手を入れて撫でてやって。

と言ってくれたので、
脇から手を入れてモフモフした
思う存分モフモフしてきました。

わんこもいいけどにゃんこもいいなぁ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 海外旅行記 - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイアン航空機内食ロサンゼルスウーバーイーツフードデリバリーお寿司プリウスネコのキャリーバッグ

2022/03/31 (Thu) 00:12
〆はラーメンでしたが



こんにちわんこ。
絶賛バカンスチウのぐーママことpharyです。

今回のバカンスのこれまでの記事はこちら.↓
ちゃんと読みましょうね
人生初のアメリカ上陸
常夏の島へ
最終目的地の空港
流石南国のものは強力
みんなしっとり
リサーチ不足とアクシデント
だんな君が妥協しないのでドライブしました
日本に来たみたい
妥協と紐パン
もっと日本みたい
命知らずの鳥
例の日本のあそこへ
まさかこんなに大きいとは
また和食しかも麺類

痛恨の失敗とリピート

けふは
このバカンスで2番目ぐらいに楽しみにしていた(←一番はマンタナイトシュノーケリング)
カネオヘサンドバーへのシュノーケルツアーに行ってきました。
このバカンスで2番目ぐらいに楽しみにしていた(←一番はマンタナイトシュノーケリング) カネオヘサンドバーへのシュノーケルツアーに行ってきまし

本当はもっと早く行きたかったのですが
予約できたのが帰国前日のけふだったのです。

予約ができなかったと言えば、
パールハーバーのアリゾナ記念館のボート予約もできませんでしたし
ハナウマビーチもだめでした。

コロナ禍で日本人観光客がいなくてもこのザマですから
日本でハワイへの渡航が解禁になったら一体どんなことになるのでしょうか?

それに引き換え大陸の某国人観光客が多いのはとても不思議です。
彼らは中国本土からの観光客なのでしょうか?
この時期に?
ハワイ在住の中国系の人かもしれないし
アメリカ本土からの中国系の人かもしれません。


ハワイ最後の夕ゴハンをどうしようか散々迷って
口コミ高評価のラーメン屋さんへ行ってみました。
口コミ高評価のラーメン屋さんへ行ってみました。

が、

行楽地のフードコーナーのようなところで、
テーブルも他のセルフサービスのインドカレー店、ラオス料理店と一緒に使っているようでした。

それにちょっと怯みましたが、

そういうところの方がおいしいかも?

と、思って注文したあと席に着こうとしたら、
ちょっと汚れていました。

共同使用のテーブルだから誰が綺麗にするとか決まってないのかと
台布巾を貸してもらって拭いたら真っ黒になるって、、、、、、!

その時点で帰りたくなっちゃった。
テーブルが汚れていたので付近を借りて拭いた
念のため除菌シートで二度拭きしました。

だんな君は安定の味噌ラーメンと
だんな君は安定の味噌ラーメン

餃子とチャーハンのセット。
餃子とチャーハンのセット

ぐーママはワンタン麺と
ぐーママはワンタン麺

餃子のセット。
て

肝心の味は
可もなく不可もなくと言った感じ。

これであれだけの高評価がつくのかー。

好みにもよるかもしれませんが
ぐーママ的には
正直ヒロで食べたラーメンの方が美味しいと思いました。



明日は4時半起きしてロスに向かいます。

あー、楽しい夢の時間は終わりです。



おまけ

ラーメン屋さんの15%引きクーポンを使うのをすっかり忘れていました。
元々がお安かったといえ、
主婦として悔しいです。シクシク。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイカネオヘサンドバーシュノーケリングツアーラーメン口コミ評価が高いフードコートテーブルが汚れていた台布巾が真っ黒除菌シート

2022/03/30 (Wed) 00:34
痛恨の失敗とリピート



こんにちわんこ。
絶賛バカンスチウのぐーママことpharyです。

今回のバカンスのこれまでの記事はこちら.↓
ちゃんと読みましょうね
人生初のアメリカ上陸
常夏の島へ
最終目的地の空港
流石南国のものは強力
みんなしっとり
リサーチ不足とアクシデント
だんな君が妥協しないのでドライブしました
日本に来たみたい
妥協と紐パン
もっと日本みたい
命知らずの鳥
例の日本のあそこへ
まさかこんなに大きいとは
また和食しかも麺類

けふは
オアフ島東側の
オアフ島東側のワイマナロビーチに行ってきました。
ワイマナロビーチに行ってきました。

シュノーケリングポイントではないのですが、
いかにも南国!という感じの綺麗なビーチで
いかにも南国!という感じの綺麗なビーチ
人も少なくてのんびりできました。

最後に
このビーチのシャワーのところに
シュノーケルセットを置き忘れるという
痛恨の失敗をしてしまったぐーママです。

明日のカネオヘ サンドバーへのツアーでは
シュノーケルセットを借りなくてはなりません。

ちゃんと消毒してあるとは思いますが、
このご時世で水中メガネはともかく
知らない人が使ったシュノーケルを咥えるのは
あまり気分が良いものではありませんが、
自分のミスなのでしょうがないです。


ホテルに戻ったのが
ランチには遅く夕食には早い時間だったので、
ロイヤルハワイアンセンター内のフードコーナーで
ハワイ名物ポケ丼を
ハワイ名物ポケ丼
だんな君と半分こして食べました。

プラ容器に入ったその見た目のせいで
あまり期待していなかったのに
思った以上に美味しくてびっくり。

これまでハワイでは美味しいゴハンに当たった試しがなかったのですが、
今回のゴハンは美味しかったです。
温かいゴハンにパイナップル🍍というのも意外に合うのですね。


そして夕食は
合流したおねえちゃんのたっての希望で
オアフ島1日目に夕食を食べたお好み焼きやさんをリピート。

ビールのグラスをキンキンに冷やしておいてくれる
ビールのグラスをキンキンに冷やしておいてくれるという 心遣いは日本のレストランならでは。
という心遣いは日本のレストランならでは。

だんな君とおねえちゃんで一本をシェア。
だんな君とおねえちゃんで一本をシェア。 下戸のぐーママは水(←無料)です。
下戸のぐーママは水です。

アメリカのレストランは
日本と同じで席につけば自動的に水が出てくるのが嬉しいです。
しかもたっぷり。(←おドイツだったら2ユーロぐらい取られそう)

昨日飲めなかったので
ビールが嬉しいだんな君。
昨日飲めなかったので ビールが嬉しいだんな君。
このあと部屋飲みもしたいと言って
食料品店で缶ビールの大を買い込んでいました。

このレストランでは餃子は平ったいまま焼きます。
このレストランでは餃子は平ったいまま焼きます。
この焼き職人さんは
仕事をしながら
ぐーママの疑問(←肉やエビ、魚類が鉄板にこびりつかないのはなぜかなど)にいろいろ答えてくださいました。

韓国風サラダは
韓国風サラダはドレッシングがおいしいですね。
ドレッシングが美味しいですね。

餃子が焼き上がりました。
餃子が焼き上がりました。 皮がパリパリしている〜。
皮がパリパリしている〜。

手をつけてしまってから慌てて写真を撮った焼きそば。
手をつけてしまってから慌てて写真を撮った焼きそば。
麺はスパゲッティのように太いです。
焼き職人さんはキャベツ、もやしと麺を一緒に炒め、薄切り肉、エビ、ホタテは別焼きにして最後に混ぜていました。

今回のお好み焼きはチーズ🧀入り。
今回のお好み焼きはチーズ🧀入り。
なかなかおいしいです。
うちでも真似してみます。。

Ahi(=マグロ)のポケ。
Ahi(=マグロ)のポケ。
マグロってお醤油だけでなく、
ドレッシングやマヨネーズソースとも合うのだということをハワイで学んだぐーママです。

〆にちょっとだけ甘いものが欲しかったので
〆にちょっとだけ甘いものが欲しかったので 抹茶アイスをおねえちゃんとシェア。
抹茶アイスをおねえちゃんとシェア。

クーポンで嬉しい15%引き。
クーポンで嬉しい15%引き。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

タグ : ハワイオアフ島ワイマナロビーチシュノーケルセットポケ丼お好み焼き焼きそば韓国風サラダAhi

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE