fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/09/20 (Wed) 09:07
オールドオクトーバーフェスト



こんにちわんこ。
きのふママリンとパパリンは
おもちゃ代わり
ミュンヘンに行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


Aちゃんパパ(=B君)の所属するブラスバンドが演奏すると言うので(←どのバンドでも演奏できるわけではないらしい)
20年ぶりぐらいにオクトーバーフェストに行ってきました。

せっかくいくのだからと
おねえちゃんからDirndlを借りてみましたが、、、。
ナニコレー?
ナニコレー? 知らないうちにワンサイズアップしてるじゃないの、マイバディー!
知らないうちにワンサイズアップしてるじゃないの、マイバディー!

知らないうち?
知らないうち? ママちゃん、嘘つきは泥棒の始まりって言ってね
ママちゃん、嘘つきは泥棒の始まりって言ってね。


はいすみません。
自覚は十分にあったんです。
あったんですけど、
気のせいであって欲しいと思っていました。シクシク

本当はもっと肩と胸のぐっと開いたブラウスなのですが、(こんなの→ 大人っぽい
それはちょっとご遠慮して
大人しめのブラウスをチョイスしました。

それでも、この胸の開き様、、、。😓
お腹の膨らみは、もちろん、エプロンでカバー。

その後ホックをちょっと調整して
ホックをちょっと調整して ピチピチながらも何とか着用できました。
ピチピチながらも何とか着用できました。


ではでは、いざオクトーバーフェストへ!

B君たちが演奏するのは、
数年前から開設された
昔のオクトーバーフェストを再現したと言うノスタルジックな一角、
昔のオクトーバーフェストを再現したと言うノスタルジックな一角、 Die OideWiesn
Die OideWiesn
(ディ オイデヴィーズン、oidは古い、Wiesnはオクトーバーフェスト会場Theresienwieseの土地っ子の言い方)

OideWiesn


まずは
オクトーバーフェスト会場自体に入るために
オクトーバーフェスト会場自体に入るために 持ち物チェック。
持ち物チェック。

持ち込めるバッグの大きさは
持ち込めるバッグの大きさは この箱に入るものまで。
この箱に入るものまでといふことなんですが、

この箱って
A4の大きさなのよ。
でもこの箱って こんなに小さいのよ

これ以上大きいものは
そばにあるテントに預けなくてはなりません。

幸いぐーママのバッグは
クタッとしたものだったので
中に入れていたカーディガンを取り出して羽織って
クシャッと丸めて入れられたので合格!

さらに中をチェックされたバッグには
中をチェックされたバッグには このタグがつけられます。
このタグがつけられます。



ここから先が
ここから先がDie OideWiesn
Die OideWiesn

ここで入場料4ユーロを払います。
ここで入場料4ユーロを払います。
普通のWiesnは無料なのに、なぜここだけ?
ちょっと悔しいです。

古いトラクターの展示。
古いトラクターの展示。
2010年の初回時には、1810年当時にならって馬場を設置し、
馬術競技やレースが開催されたということです。

うーん、しょぼい昔っぽい。
ーん、昔っぽい

この乗り物は、1960年当時のものだよー!
この乗り物は、1960年当時のものだよー!
と、大音量で盛んにアピールしてました。


B君はどこ?
B君はどこ?

あ、いたいた。
あ、いたいた。 1番後ろでチューバを吹いていました。
1番後ろでチューバを吹いていました。

ここからじゃ指揮が見えないけどいいの?
ここからじゃ指揮が見えないけどいいの?


まずは腹ごしらえです。

だんな君は典型的なバイエルン料理SchweinebratenとKnödel
だんな君は典型的なバイエルン料理SchweinebratenとKnödel 。

おねえちゃんはこれまた代表的なバイエルン料理、
おねえちゃんはこれまた代表的なバイエルン料理、鴨のローストと赤、キャベツの煮込み、それにKnödel。
鴨のローストと赤、キャベツの煮込み、それにKnödel。


ぐーママことpharyのは
ローストチキンだと思って注文したのに、
鶏の丸ごとフライでした。それにバイエルン風じゃがいもサラダ。
ローストチキンだと思って注文したのに、 鶏の丸ごとフライでした。それにバイエルン風じゃがいもサラダ。
ボリュームが凄すぎて3分の1以上残してしまいました。


13時からはテント内で演奏ということで
ぐーママ達も場所を移動。

通常のテントの半分くらいの大きさ。
通常のテントの半分くらいの大きさ。 まだ早い時間なのでガラガラです。
まだ早い時間なのでガラガラです。

演奏しながらも飲めるようにと
演奏しながらも飲めるようにと ウェイターさんがビールを持ってきてくれました
ウェイターさんがビールを持ってきてくれました。

ビールジョッキを足元に置いて
ビールジョッキを足元に置いて
演奏が終わるたびに喉を潤す楽団員達。
そりゃずっと演奏していたら喉も渇くよねー。

バイエルン民族衣装フル装備の
バイエルン民族衣装フル装備のおじさん登場。
おじさん登場。

立派なフサフサは
立派な風沢シャモアという山羊に似た高山動物のの毛でできているそうだ。
シャモアという山羊に似た高山動物のの毛でできているそうです。

時間が経つにつれて人が多くなってきました。
時間が経つにつれて人が多くなってきました。

演奏だけでなくダンスも。
演奏の中にはダンスも含まれています。


動画もどうぞ(Youtubeの顔隠し機能イマイチね)









おまけ

だんな君とぐーママは人混みが嫌い。

そんなこともあって、
子供達が一人でWiesnに行くようになってからは
一切オクトーバーフェスト会場に足を運びませんでした。

ほぼ20年ぶりに行ってきたオクトーバーフェストの感想は

うるさかった。

B君には悪いですが、
外での演奏はともかく、
音が大きすぎてでテント内では話もできず、
ひたすら疲れました。


おまけ 2

けふの収穫
2023-9-19の収穫
94本目のキュウリはきのふ収穫しなかったため
ちょっと太めになってしまいました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : オクトーバーフェストDirndlブラスバンドOideWiesn持ち物チェック腹ごしらえバイエルン料理バイエルンの踊りバイエルン民族衣装

2023/09/14 (Thu) 08:13
駅構内のイケナイ人たち



こんにちわんこ。
おドイツには
先生お疲れ様でした
イケナイ人たちがいっぱいいるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


きのふは趣味の会の日だったのに加えて
夜にも出かけるところがあって、
帰ってきたのが22時過ぎ。

サッカー日本代表のトルコ戦の結果や動画を見ながら
試合を振り返っている間に居眠りしてしまって(←歳だわ、、、

ハッと気がつけば
真夜中の1時過ぎ。
ブログは書かずじまいでした。

とりあえず、
日本代表おドイツ戦に続いて、
欧州遠征二連勝おめでとう。パタパタ(←旗を振っている音)

あ、ついでにおドイツ
あのおフランスに勝ちましたね。

ハンジーがこの日も指揮をとっていたら
結果はどうだったかしら?

と思わずにはいられないぐーママです。




ここから本題。

きのふ
夕方ミュンヘンに向かおうと
最寄りの駅に行ったら
イケナイ人たちがいました。

あと2〜3分で電車が来るといふときに
ぐーママのそばで
突然タバコのにほひが!

ちょっとー、誰よー?

ミュンヘン周辺は
公共の交通機関は禁煙になっていて
それは車内だけでなく
駅構内も同じなのにー!

振り返ってみたら

この
駅構内禁煙!
駅構内禁煙! の標識の前で
の標識の前で

堂々とタバコを吸っていた若者バカ者(↓フードをかぶっている子)が!
堂々とタバコを吸っていた若者バカ者
よっぽど

ここ、禁煙ですよ。

って言おうかと思ったのですが、

下手に注意して
絡まれたりしたら嫌なので
その場を離れるチキンなぐーママ。

やれやれここまでは煙も来ないわね。

と思った矢先に

またしてもタバコ臭い!?

見たら
避難した先にも喫煙者いるじゃないの!
避難した先にも喫煙者!

流石に電車の中じゃ吸えないから
今のうちに吸っちゃえ!

的な行動だったのでせうか?


こんなイケナイ人たちは、
いっぱいいるんですよ。

以前、写真をアップしましたが→散歩・街で発見
駅のホームの脇はタバコの吸い殻でだらけです。



これは
実は7月に撮った写真です。
これは 実は7月に撮った写真です。
この人たちは何をしているかといふと

うちの最寄り駅は
3年前に改築されてバリアフリーになったのですが、

改築早々に地下道に落書きされちゃって(→こんなことをする人達
そういふ汚い落書きを消しているところです。(←正確には上に新たにペンキを塗って隠している)

この3年間に
もう何回同じような作業したかわからないくらい
落書きされては消し落書きされてはさらに消しといふ
不毛な作業を続けています。。

ちゃんと消えてないところが
ちゃんと消えてないところが おドイツクォリティなんですけど。
おドイツクォリティなんですけど、
それは置いておいて

この写真を撮った
3日後に駅に行ったら

これです。
3日後に駅に行ったら これです。
消す作業をしていた人は
これを見越していたから
適当に消したのかな?

って思っちゃうくらい
速攻上書きされてました。
こういふの何がおもしろいのかしら?
ほんと、やめてほしいわ。
気分が悪いったらありゃしない。

初めてこの駅に降り立った人が
 
この町って民度がは低い。

って印象受けちゃうじゃない。(←実際落書きする輩がいる時点で民度は低い)

落書きを消すための
ペンキ代や人件費だってバカにならないし、
こんなことにお金がかかるから
ミュンヘン交通局の料金が毎年上がるんじゃないの?(←今は49ユーロチケットがあるけど)


沈没船エピソードでもわかる通り

おドイツって
規則を守る・きちんとしている人たち
ってイメージがあるのですが、

そうではない人たちも
山のようにいるのよねー。

ママちゃん、
ママちゃん、 似たような記事をこれまで何回も書いているわよー
似たような記事をこれまで何回も書いているわよー。


書かずにはいられないのよ。
あー、気分悪い、
プンプン。



おまけ

きのふの収穫
2023年9月12日の収穫
ミニトマトの数はFBにアップした写真に写っているのを数えてみたものだから、
実際はこれ+α本。

けふの収穫
2023年9月13日の収穫
今日の収穫。
キュウリ🥒はついに90本を超えました。

あと3本は確実に採れる予定。
このまま暑い日が続いて(←けふ明日は雨で気温が低いけれど、週末はまた27度ぐらいになるらしい)
今ついているベビーキュウリが
全て無事大きくなってくれれば
100本も夢じゃないわ。
キュウリちゃん、美味しい食卓のために頑張ってー!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : イケナイ人たち駅構内禁煙タバコの匂い落書き不毛な作業ドイツクォリティ何がおもしろいのか規則を守らないキュウリ

2023/09/12 (Tue) 05:27
夏休み中にクリスマス



こんにちわんこ。
おドイツのスーパーは
おPり
先取りがすぎるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年11月・2歳の時のタルちゃんです。「おPり!」とコマンドするとこのポーズをしました。あぁ、短いしっぽが懐かしい。


写真を撮ったはいいけれど
モタモタしているうちにタイミングが合わなくなってしまう
ということが多すぎるぐーママことphary。

今回の写真も
早く書かないとアクトゥエルじゃなくなっちゃう(=お間抜けさん)というものです。


ブログのお友達マリーさんが
先週こんな記事をアップしました。→季節感なし?もう○○が売っている!

実はぐーママが行くスーパーでも
2年前にとんでもない時期(=8月)に
クリスマスのお菓子が売られました。→5か月以上も店頭に

そして去年の売り始めもほぼ同じ時期(=8月末〜9月初め)→この季節の新しい風物詩?

なのに、
今年は8月はもちろん
先週の土曜日(=9月2日)に買い物に行った時も
クリスマスのクの字も出てなくて

あぁ、うちのスーパー、やっと正気を取り戻したのね。

こんなに暑いのに(←けふの最高気温は30度)
クリスマスのお菓子なんてありえないから。

と思っていました。

ところが先週の土曜日(=9月9日)週一の買い物に行ったら

あったーーー!
夏休み中にクリスマスのお菓子販売開始
多分週初め、
9月4日の月曜から売り始めたのでせう。

去年一昨年に比べれば
ほんのちょっとマシだけど、(←一週間ほど遅い)

それでも

バイエルン州はまだ夏休み中ですよ!

それなのにクリスマスのお菓子って、、、


しかし、
3年連続でこの時期に売り始めるといふことは
買う人がいるからでせう。

夏休みチウでも
クリスマスのお菓子を食べたがる人は、
結構いるということです。

そんなに食べたがる人がいるのなら
いっそのこと
年がら年中売ればいいのに。

って、
季節の行事の意味は?

クリスマスは夏休みにあるんだ!

って思い込む子供が出てきたらどうするのよ!



ママちゃん今回の記事は
ママちゃんギリギリ間に合ったわね
ギリギリ間に合ったわね。


うん、
バイエルン州は明日から新学年が始まるから
けふのうちに書いてしまわないと

「バイエルン州はまだ夏休み中なのに、、、。」

といふ一文を書けなくなるところだったわよ。

そうなると
この記事のタイトルも変えなくちゃならなかったし。

今回は滑り込みセーフでした。



おまけ

けふの収穫。
けふの収穫。 キュウリ、90本はいきそうです。
キュウリ、90本はいきそう。

紫蘇はちょっと溜まっちゃったので
控えめに採りました。

末っ子とBN君のところでは
ベランダに並べた四つの大きな鉢から(去年の写真ですが、今年もこんな感じ→ 労働と報酬
これまで計300個もミニトマトが採れたそうです。
すごいなー。
ぐーママも、キュウリ🥒だけでなくトマト🍅の数を数えればよかった。



付け足し

今、ブログに載せた写真に写っている分だけ数えてみたら(←暇人)
63個でした。

植えつけたのが遅かったってこともありますが、
やはり農家出身のBN君には敵わないってことでせうか?
ま、鉢の大きさからして違うんですけど。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 夏休み中クリスマスのお菓子ドイツのスーパー季節の行事の意味正気を取り戻すありえない季節感も何もない年がら年中売ればいい明日から新学年滑り込みセーフ

2023/09/07 (Thu) 08:10
レトロな映画館とキャストの写真



こんにちわんこ。
パパリンとママリンはミュンヘンで
お手
おデートしてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。



けふは
Dちゃんのシッターをしなくてもいいことになったので
久しぶりにだんな君と
ミュンヘンまで映画を見に行ってきました。

ワタクチはー
ワタクチはー バスルームにお閉じ込めでした。シクシクー
バスルームにお閉じ込めデシたー。シクシクー


ごめんねー、
でもお昼のうんPがまだ出ていなかったから
万が一のためにね。


観たのはこれ。
観たのはこれ。 ジュリーったら老けちゃって、太っちゃって、、、.(人のこと言えないけど)
ジュリーったら老けちゃって、太っちゃって、、、.(人のこと言えないけど)

ここは以前
タルちゃんを連れて
ここは以前タルちゃんを連れて 樹木希林さんの映画を観た映画館です。
樹木希林さんの映画を観た映画館です。→映画館の中のわんこ

座席が200ちょっとしかないような小さな映画館で
座席が200ちょっとしかないような小さな映画館で

タルちゃんの入場を
あっさり認めてくれた時もびっくりだったけれど

今回もチケット売り場で
今回もチケット売り場で

シニア2枚。

と言ったら
身分証明書の提示も求めず
1ユーロ安くしてくれるといふゆるさ加減。

それってー、
見た目が明らかに老女だったんじゃない
シニアかどうかは一目瞭然(=見た目が明らかに老女)だったってことでしょー?







ホールも売店もレトロ〜。
ホールも売店もレトロ〜。

以前も思ったのですが

この入りで経営が成り立つの?
この入りで経営が成り立つの?
ってくらい観客の入りが悪いです。


ところで

ネットに出ていた
この映画のキャストの写真ですけど
キャストの写真、詐欺と言われても仕方ない
これ、ジュリー本人ではあるけれど
詐欺って言われてもしたかないですよね?  よく見たい人は画像リックすると大きくなります。



おまけ 

レトロな映画館といえばこちらも→ レトロな映画館で観た映画

ミュンヘンってこんな小さいレトロな映画館が結構あるんです。
で、そういうところって
今話題の、、、
じゃなくて
結構マイナーな映画を上映するんですよね。



おまけ 2

けふの収穫。
2023年9月6日の収穫
大きいのは地植えのにしたトマトです。

鉢植えにしたのの脇芽を折って挿しただけなのに
あっといふ間に親株より大きくなっちゃったのです。

やっぱり大地の力って偉大なのねー。


キュウリ🥒は本当に終わりっぽい?
でもまだたくさんのベビーキュウリがついているんですよねー。

100本は無理としても
90本行かないかなー?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 映画レトロ映画館ジュリー経営が成り立つキャスト詐欺収穫ミニトマト

2023/08/25 (Fri) 08:41
新しい領事館



こんにちわんこ。
ママリンは暑い中
お座り
ミュンヘンへ行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。



在ミュンヘン日本領事館は
今年の5月にお引っ越しをしました。 
 
以下、領事館からのお知らせメールのコピペです。↓

在ミュンヘン日本国総領事館は、5月22日(月)から、以下の新事務所にて業務を開始します。現事務所での業務は5月17日(水)までとなります。

中略

●新事務所住所:Friedenstrasse 6, 81671 Muenchen(Ostbahnhof近く)
入口は「Friedenstrasse 6」と書かれたドアです。必ずインターフォンでお知らせください。フロアはドイツ式4階です(「6a」と書かれたドアからは入れませんのでご注意ください)。
https://www.google.de/maps/@48.1240962,11.6034401,30m/data=!3m1!1e3
(上記地図上ではFriedenstrasse 4と表記されますが、実際の住所はFriedenstrasse 6となります。)
●窓口受付時間等はこれまでと変更ありません。
月曜~金曜(休館日を除く)
窓口受付時間:9:00-12:30、14:00-16:00
電話受付:9:00-12:30、14:00-17:00
電話番号、メールアドレスについてもこれまでどおりです(下記ご参照)。

(お問合わせ先、各種業務連絡先)
在ミュンヘン日本国総領事館
(5月17日まで)Karl-Scharnagl-Ring 7, 80539 Muenchen
(5月22日から)Friedenstrasse 6, 81671 Muenchen
電話:089-417―6040(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
E-mail
旅券、戸籍、運転免許証、在留届、在外選挙等:ryoji@mu.mofa.go.jp
治安・安全:sicherheit@mu.mofa.go.jp
日本入国ビザ:konsular@mu.mofa.go.jp
文化、広報:kultur@mu.mofa.go.jp
経済関連、日系企業支援:wirtschaft@mu.mofa.go.jp
上記以外:info@mu.mofa.go.jp

在ミュンヘン日本国総領事館
HP:https://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
メール:ryoji@mu.mofa.go.jp
電話:089-4176040
FAX:089-4705710



先日、
ちょっとした書類が必要になって
その新しい領事館まで行ってきました。

新しい領事館はOstbahnhof(オストバーンホーフ=東駅)の南側にあります。

新しい領事館はOstbahnhof(オストバーンホーフ=東駅)の南側にあります。


東駅に降り立って
念の為Google Mapのナビをスタートさせたら
いきなり

Friedenstrasseは封鎖されている可能性があります。

え、それってどういうこと?

でも行くしかないので
てくてく歩いて行きました。

こっちの方向よね。
こっちの方向よね。 あ、あの立派なビルがそうかな?
あ、あの立派なビルがそうかな?

と、たどり着いてみれば
違いました。
と、たどり着いてみれば 違いました。 ここはまだ10番地。
ここはまだ10番地。

このビルから
このビルから 東駅の方を振り返ったところ。
東駅の方を振り返ったところ。

さらに進んでいくと
さらに進んでいくと 工事現場の壁に
工事現場の壁に

この表示。
この表示。

ここを入って
ここを入って

壁が終わったところを
壁が終わったところを 右に曲がったところが
右に曲がったところが

新しい領事館のあるビルでした。
新しい領事館のあるビルでした。 6番地は向こう側の扉です。
6番地は向こう側の扉です。(手前のドアは6a番地)

エレベーター内の表示。
エレベーター内の表示。 他の階はまだ入居者が入っていないのかな?
他の階はまだ入居者が入っていないのかな?

新しい領事館は
以前のに比べてこじんまりした感じでした。

書類を書いたり、呼び出しを待っているスペースが
以前の総領事館(→日本国総領事館)の半分ぐらいの広さ。
日本人形などの飾りもなくなっていました。

でも、ぐーママの家からだと電車一本で行けるし、
駅から歩く距離
前よりもずっと短くなったので便利です。



おまけ

総領事館に入ると
空港のような荷物チェックと
身体チェックのゲートがあるのですが、
ホテルの金属探知機 2
これは領事館のものではありません。過去記事の写真です。

ぐーママがこのゲートを通るたびに
ピーピー警報器が鳴るのはどうしてなんでせうね?

以前は
ベルトを外したり
時計を外したり
はたまた靴を脱いだりして
何度も通らされたのですが、

それでもピーピーが止まらなくて
最後は警備のオイたんが

もういいです。

みたいな感じで通してくれたのですが、(←え、いいの?

今回もやっぱりピーピー鳴りました。
警備はいつものオイたんだったのですが、

今回は

これ、いつも鳴るんだよね。
そのまま入っていいですよ

って

いいの、そんなんで?

ママちゃんがテロリストかなんかでー、
ママちゃんがテロリストかなんかで スカートの下にナイフとか隠し持っているかもしれないとか考えないのかしらねー?
スカートの下にナイフとか隠し持っているかもしれないとか考えないのかしらねー?


これじゃ
エジプトのセキュリティとおんなじじゃないの?

セキュリティ

エジプトのセキュリティ




おまけ 2

この警備のオイたんは
見た感じ50代後半?(←まだ現役で働いているのだからぐーママより若いはず)

年齢的にもそうなのですが
ちょっと、
といふか、結構太ましい方なので

領事館に行くたびに

ここでテロ集団の攻撃とか
不審者による襲撃とかが起きた時には 
このオイたん一人で
館内にいる人たちを守ることになるわけだけど
この体で
テロリスト達や不審者を取り押さえることができるのかな?

と、ちょっと心配になるぐーママです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 在ミュンヘン日本領事館引っ越しGoogleMapのナビ道路封鎖行くしかない立派なビルこじんまり荷物チェック身体チェック警報器

2023/08/24 (Thu) 08:45
新しいラーメン発見!



こんにちわんこ。
ママリンは
塩わかめ?
なんか嬉しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

けふも外は暑かったです。
今暑い日が続いている
これだけ毎日暑い日が続いているから
室内の温度もじわじわと上がってきています。(2日前より0、7度上がっている→トマトを早く赤くするために



ラーメン大好きなだんな君とぐーママですが
いつも食べている
NIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENが

この冬にスーパーの店頭から消えたり
また売られ始めたり
ヤキモキした時期がありました。

その頃の記事はこちら ↓
消えたラーメン
ついに駆逐された?
ラーメン復活してました!


これまでぐー家周辺で買える日本系のラーメンと言ったら
PEMAE RAMENだけだったので、

おフランスのようにOYAKAPA RAMEN
アメリカのようにSAPPOPO RAMEN

が、おドイツでも売られたらいいなーと思っていたところ

Mちゃんが持ってきたベトナム麺・Phoが
なんと日本のエーPコックさんのものだとわかりました。→ブーちゃんではない

エーPコックさんは
べtナムでも色々な麺製品を出しているとわかったので(←konpinさん、情報ありがとうございました)
ミュンヘンのベトナム系食材店に行った時に
ちょっと気を付けて探してみたら

ありました!

べトナムエーPコックの袋麺。
べトナムエーPコックの袋麺。
調べてみたらラーメンのようです。

HaoHaoと言ったら、
Mちゃんも知っていました。(←でもエーPコックが日本のメーカーとは知らなかった)

味がベトナム人好みになっているかもしれないけれど
ダメ元で試しに二つ買ってみました。


でねー、その時
もう一ついいものを発見しちゃったー。

こないだ(←ぐーママが最後にこのお店に来たのは7月中旬)までなかった、
あの噂の

アPノモトのオPカタラーメン
アPノモトのオPカタラーメン
こちらも二つ買いました。

今暑い日が続いているから
ちょっとラーメンを食べる気がしないので
味見は涼しくなってからにするつもりですが、

選択肢が増えるといふのはいいことよねー。
選択肢が増えるといふのはいいことよねー。

これらのラーメンが美味しかったら
PEMAE RAMENが品薄になっても焦ることがないしね。


エーPコックさんから
スープ付きのインスタントフォーがないかどうか探したのですが、
残念、ありませんでした。

どなたか情報知りませんか?



おまけ 

けふの収穫

56本目のキュウリ🥒と
56本目のキュウリ

4・5・6・7・8個目のミニトマト。
トマトの収穫4・5・6・7・8個目

紫蘇もいつもと同じくらいの枚数採れたのですが、
写真は撮りませんでした。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 暑いベトナムの麺ラーメンエースコック袋麺アジノモトオヤカタラーメンキュウリミニトマト選択肢は増える

2023/07/17 (Mon) 09:07
Japan Fest 写真だけ 付け足しあり



こんにちわんこ。
ママリンは
お日様が照るとあったかい
ミュンヘンに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

けふはミュンヘンでJapanFest(ヤーパンフェスト=日本祭り)があり、
現地で末っ子、BN君と落ち合いました。
偏屈だんな君は
思った通り

ボクは行かない。

はいはい、一人でお留守番してなさい。


けふはきのふまでと違って
暑さも普通(←27度)でしたが
会場(=英国庭園の一角)はものすごい人出でぐったりしました。


人が多過ぎて

写真もなかなかうまく撮れなかったのですが
撮ってきた分だけ脈路もなくアップします。

初めのうちはこの程度の人だったのですが、
2023-7-16-40.jpg
2023-7-16-39.jpg
2023-7-16-38.jpg

徐々に多くなってきて

お昼頃にはこんな感じで移動するのも大変でした。
人がいっぱい


お茶室

お茶室2

カメラを向けるとポーズをとってくれる

JapanFest 2

さみ線

去年もあった母娘

JapanFestコスプレ

立派な甲冑

わらじまで

2023-7-16-26.jpg

2023-7-16-37.jpg

2023-7-16-27.jpg

2023-7-16-28.jpg

2023-7-16-31.jpg

2023-7-16-32.jpg

2023-7-16-33.jpg

2023-7-16-35.jpg

2023-7-16-36.jpg

会場周辺の運河では
JapanFest 川で水遊び」
コスプレの人たちも水遊びを楽しんでいました。


何はともあれ
日本の文化に親しみを持ってくれる人たちがこんなにたくさんいて嬉しいです。



おまけ

会場には結構な数のわんちゃんたちもきていました。

そのうちの一匹。
2023-7-16-30.jpg
可愛い子でしたがすごくナーバスになっていたのか
吠えていました。




ちなみに

去年のJapanFestの様子はこちら→チラッとミュンヘンJapanFest




付け足し


お習字に挑戦したBN君。
お習字に挑戦したBN君
初めてにしては上手ですね。

自分が食べないので写真を撮りませんでしたが、
JapanFestでは結構な数の屋台というかキッチンカーが出て
日本の食べ物も売っていました。

今回聞いた話では
たこ焼き、ラーメン、大福餅、おにぎり、その他➕飲み物が売られていたようです。

但し、、

JapanFestで売られる食べ物は
昔からすっごい人気で
ゲットするためには
長蛇の列に並ばなければなりません。

今回もぐーママのお友達は
飲み物を買うためだけに小一時間並んだそうです。

こういうこともあって
ぐーママは食べ物屋さんのある一角にはいかないのです。
飲み物は水筒に冷たい緑茶を入れて持って行きました。

子供たちが小さかった頃は
食べたい・食べさせたい一心で並びましたけど、
今は大抵のものは自作してるし。(←食べたいは自作の母)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ミュンヘンJapanFest人出コスプレ日本文化生花合気道剣道囲碁茶室

2023/07/13 (Thu) 08:13
暴風雨の痕



こんにちわんこ。
きのふの暴風雨は
アイの確認は?
すごかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんです。

きのふブログを書いている間に始まった暴風雨は
かなりの被害を出したようです。

ぐー家周辺の被害状況


裏の広場
2023-7-12-1.jpg

道路に落ちた木の枝や倒木を片付けるため、あちこちで通行止め。
2023-7-12-19.jpg

2023-7-12-20.jpg

2023-7-12-21.jpg

2023-7-12-22.jpg

地面にあるのはブッシュではなく全て落ちた枝です。
2023-7-12-23.jpg

ご近所さんの松の木もとモミの木?もバッキリ。
2023-7-12-24.jpg


ぐー家の被害

ヒマワリやタチアオイ軒並み倒れました。
ぐー家の被害 ヒマワリやタチアオイ軒並み倒れました。
写真には撮りませんでしたが(←だんな君がさっさと片付けてしまった)
エンジェルトランペットの大きな鉢も倒れました。

ミニトマトも支柱ごと倒れかけたので
支柱ごと倒れかけたミニトマト
支柱を建て直しました。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 暴風雨被害バッキリ通行止め倒木

2023/07/05 (Wed) 09:31
明るい陽の中の針ボール



こんにちわんこ。
チョコちゃんが猛烈に
やさしく包んで
吠えたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんとおにいちゃんです。おにいちゃん、若かったなー、細かったなー。


夕方
チョコリーナのおPっこ散歩に行ったら

チョコリーナ、突然唸りはじめ

わんわんわんわんっ

と攻撃体制に。

吠えてる先に目をやったら
大きなIgel(イーゲル=ハリネズミ)ちゃん!
吠えてる先に目をやったら 大きなIgel(イーゲル=ハリネズミ)ちゃんが固まっていました。
かわいそうにチョコリーナに吠えられて
固まっているじゃありませんか。

でもおかげでしっかり撮影できました。
ハリネズミは危険を察知すると止まって丸くなり、「針ボール」になると、以前あぐりさんが教えてくれましたが、
これが証拠写真です。


チョコリーナ、
猛烈に吠える割に
かかっていくことはしないんですよねー。



ハリネズミ君が
こんなに明るい時間に歩きまわっているのは
珍しいです。

実はこの2日前の散歩時にもハリネズミを見つけたのですが(←そしてチョコリーナは猛烈に吠え、ハリネズミは針ボールになったた)
暗すぎて撮った写真がぼけぼけだったのです。

これまでのハリネズミ君に遭遇した時の記事。 ↓
こんな大きな
ケリケリしているのに気がつかない?
頭隠してPり隠さず


ハリネズミ君、
うちの庭に住み着いて
ナメクジを捕食してくれないかなー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハリネズミ針ボールおPっこ散歩攻撃体制証拠写真ナメクジ捕食

2023/07/03 (Mon) 13:15
おドイツで買える日本の日焼け止め



こんにちわんこ。
ママリンは
軽率だったね
シミが気になるお年頃なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。

シミだけじゃなくてシワも白髪も気になるお年頃です。

そんなわけでぐーママことpharyは
毎朝日焼け止めを塗っています。(←今更ながらせめてもの抵抗←無駄な足掻きともいう)

体用のはともかく、
お顔用のは
伸びとベタつき感が全然違うので
日本から買ってきてもらったり送ってもらったりしています。

今年もそろそろ義姉か友達に頼もうかな?

と思っていたところ、
先日おねえちゃんが

Püllerに売ってた。

と買って来てくれました。
おおおおお、Piore´だー。
おおおおお、Piore´だー。

調べてみたら
P王さんはヨーロッパ各地に進出していて
おドイツにもPao Germany GmbHというのがあるそうです。


ふんふん、このお値段だったら
このお値段だったら 普通に買えますよね。
普通に買えるわね。


今回はPüllerさんで買いましたけど、
以前たしかpmさんで
Pioreの洗顔クリームかなんかを売っていましたから(←記憶が朧ろ、、、)
もしかして他のドラッグストアでも扱っているかもしれません。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : シミが気になるお年頃日本の日焼け止めMüllerビオレ花王KaoGermanyGmbH

2023/05/31 (Wed) 08:50
三大おバカのグッジョブ




こんにちわんこ。
ママリンはけふ
鍛え方が違う
趣味の会でミュンヘンに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


6月は趣味の会以外にもミュンヘンへ行くことが最低一回あるので
趣味の会に行った帰りに

49ユーロチケット=Deutschlandticket(ドイチュランドチケット)をゲットしてきました。
49ユーロチケット=Deutschlandticket(ドイチュランドチケット)をゲットしてきました。
これ一枚でドイツ中の鉄道、バス、市電などが1ヶ月乗り放題なのよ。

5月分を購入しなかったのは
旅行に行くことが決まっていて
趣味の会を一回休む(=5月は4回しか行かない)ことがわかっていたからです。

ぐーママの住む町からミュンヘンまで往復するときは
一日券が便利なのですが、

その価格が11ユーロ。
最低でもミュンヘンまで5回行かないと元が取れないんです。(←買い物とかでミュンヘンにはほとんどいかない←出かけるのがめんどくさいから必要な時は趣味の会の後に済ませる)

やらしいわね。


Marienplatz(マリーエンプフラッツ=マリエン広場地下の市の交通局で買おうと思ったのですが、
ありえないくらい長蛇の列!

交通局の入り口からS-Bahn乗り場へのエスカレーター近くまで

って言ったら
ミュンヘン近郊に近くの方は分かりますよね?

みんな6月のチケットを買いに来たのかしら?


げんなりしてそこを離れ、
ダメ元で中央駅のドイツ鉄道の窓口に向かいました。

そうしたら列の長さが
マリエン広場のそれの約5分の1。

待つこと数分で順番が回ってきました。

係の人たちは一日中座って働いて疲れているだろうなー。
イラついていたり
無愛想な人だったら嫌だなー。(こんな人みたいに→罰金

と心配しましたが、

担当のオイたん(←こう書いたけど、まだ現役で働いているのだから年金生活者のぐーママより歳は若いはず)は
ニコニコ笑って
冗談を言ったりするなど
対応が終始親切でホッとしました。

ただし、
データーの記入ミスを連発して
2回も書類を作り直していましたけどね。
まぁ、ご愛嬌と云ふことで。


ミュンヘン交通局のサイトで購入したお友達は
ちゃんとしたカードが発行されるのが夏なので
それまでは自分でプリントアウトした紙のチケットを持ち歩くことになるそうですが、

今回ぐーママはその場でICチップ入りのプラスチックのカードがもらえました。

おドイツ三大おバカの一つのドイツ鉄道だけど(←あと二つはドイツポストとドイツテレコム)

今回はグッジョブだったわねー。
今回はグッジョブだったわねー。




おまけ

他人のいいところはちゃんと口にして伝えるようにしているぐーママなので
(こんなふうに→確認羽田空港で長年やろうと思っていたことをついに実行しました

今回も去り際に担当のオイたんに

とてもフレンドリーな対応をしてくださってありがとうございます。

と言ってきましたよ。(←おドイツはこの手の仕事では無愛想な態度を取る人が多い、といふか大半)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 三大おバカグッジョブ49ユーロチケット=ドイツチケット乗り放題元が取れない長蛇の列担当のオイたん対応が終始親切他人のいいところはちゃんと口にして伝える

2023/05/07 (Sun) 08:26
ラーメン復活してました!



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
顔に自信がない
すごくホッとしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


ぐーママが主に買い物に行く大手スーパーで
ぐー家御用達の
NIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENが消えてしまった件 ↓
消えたラーメン
ついに駆逐された?

先週の買い物日に
念の為に棚をのぞいてみたら

あったーーーっ!
念の為に棚をのぞいてみたら あったーーーっ!

棚の面積自体は
以前に比べ三分の一ぐらいになっていましたが
三種類のPEMAE RAMEN(胡麻味・鶏味・スパイシー)が置いてありました。

以前扱っていた
ビーフ味と海鮮味がないけれど
これだけでも御の字です。

早速10個買いました。
早速10個買いました。
無難に鶏味(←だんな君が好き)と胡麻味、
それに
いつか半島の某国製の辛ラーメンを食べるかもしれないその予行演習として
これまでは買ったことのないスパイシー味を2個。

どうせなら
どうせなら 鶏味も胡麻味も全部買っちゃえばよかったのに。
鶏味も胡麻味も全部買っちゃえばよかったのに。


でも、もしかしたら
ぐーママみたいに
PEMAE RAMENがなかなか手に入らなくて困っている人がいるかもしれないじゃない。
だから全部買うのはやっぱり気が引けちゃうのよ。

先週はどうなるかと心配しましたが、
PEMAE RAMENの扱い自体をやめてしまったわけではないらしいのでセーフです。

もしかしたらぐーママちゃんみたいな
PEMAE RAMENの愛好者が
もしかしたらぐーママちゃんみたいな PEMAE RAMENの愛好者が どうしてPEMAE RAMENを仕入れないんだ! って抗議したのかもねー。
どうしてPEMAE RAMENを仕入れないんだ!

って抗議したのかもねー。



そうかも?

コメント欄で色々心配してくださった皆さん、
ありがとうございました。

ぐー家のラーメン生活は
ここしばらくはなんとかなりそうです。



おまけ

できればおフランスのようにOYAKAPA RAMEN
アメリカのようにSAPPOPO RAMEN
も売って欲しいなー。

APINOMOTOさんとサンPー食品の営業さんたち、
ヨーロッパの市場拡張のために頑張ってー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ラーメン復活御の字胡麻味鶏味スパイシー予行演習ラーメン生活

2023/05/04 (Thu) 08:47
それっぽくない、そして問題はスープ



こんにちわんこ。
ママリンは
日本語も弱いと思
悩んでいるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年11月・3歳の時のタルちゃんです。


NIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENが
おドイツのスーパーで極端に少なくなって
手に入りづらくなり→ついに駆逐された?

ラーメン難民になりそうなぐーママことpharyとだんな君です。


最近場所が便利でよく利用している
中央駅そばのアジアンマーケットで見かけたこれ、
Ramenと書いてありますがどうみてもうどんじゃ?
RamenNoodlesと書いてありますが

どうみてもうどんじゃ?

これとどこが違うの?
次の日に食べたこちらは 半島の某国製でしたが
太さ?

見た目はアレだけど
見た目はアレだけど 味はラーメンなんじゃないの?
味はラーメンなんじゃないのー?


一度試してみるべきか迷っているところです。


問題は

ラーメンの麺は
これ以外にもいくつか売っているし

いざとなったら
ヌードルメーカー(→今年の誕生プレゼント)で作れるみたいなんですけど


問題はスープなんですよねー。

あの独特の味と香り、
素人ではなかなか真似できないといふ、、、、

壁が高すぎます。

だからスープ付きの袋麺がやっぱり便利なのよねー。


半島の某国のラーメンはたくさん売っているのですが
以前食べたのはみんな辛かったし

ネットで見ても
ほとんどが辛いといふ話ですし

辛くない某国のラーメンってあるのかなー?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ラーメンラーメン難民アジアンマーケット乾麺見た目はアレだけど問題はスープ素人ではなかなか真似できない壁が高すぎ

2023/05/03 (Wed) 08:31
ついに駆逐された?



こんにちわんこ。
ママリンは
自分は何にもしてないでしょ
困ちゃったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


NIPPIN FOOD EUROPAさんの
PEMAE RAMEN→消えたラーメン

↑この時以来
毎週棚をチェックしているのに
全然入荷の気配がなくて
ちょっと心配になってきました。


先週買い物時にいつものようにチェックしたら、

これまでPEMAE RAMENが置いてあった棚(上から3段目)に
これまでPEMAE RAMENが置いてあった棚に 半島の某国の袋麺が置かれている
半島の某国の袋麺が置かれているじゃありませんか!

NIPPIN FOOD EUROPAさんのもので置いてあるのは
カップ麺と袋入りの焼きそばのみって、、、

とうとう半島の某国のインスタント麺に
とうとう半島の某国のインスタント麺に 駆逐されてしまったのかしらー?
駆逐されてしまったのかしらー?


今後ラーメンを食べたいときは
どうしたらいいの?


大量に供給されている
半島の某国製の美味しいラーメンを食べるしかない?

ヨーロッパ在住の皆様〜、
インスタントの袋麺で美味しいのを教えてください〜。ぺこぺこ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 駆逐されたNISSINFOODEUROPADEMAERAMEN半島の某国インスタント袋麺インスタントの袋麺で美味しいの

2023/04/30 (Sun) 07:50
12回目なんちゃってホームコンサート



こんにちわんこ。
けふママリンは
ボクはサンマの頭をいただきました。
ピーヒャララのお披露目をしてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年11月・4歳の時のタルちゃんです。


恒例のなんちゃってホームコンサートが開かれました。

なんちゃってホームコンサート?という方
これまでのホームコンサートの様子を読んでみてください。↓
一回目
二回目
三回目の記事はなし
四回目
五回目
六回目
七回目
八回目
九回目はぐーママことphary、日本に行っていたため不参加。
十回目

11回目@ぐー家の後はコロナ禍のため
コンサートはおろか大奥笛吹き隊の練習もできず
今回は実に4年ぶりのコンサートです。

メンバーの中には4年ぶりにお目にかかる方もいたりして
みんなで再会+コンサート開催を喜び合いました。


前座はもちろん大奥笛吹き隊。
前座はもちろん大奥笛吹き隊。

演奏したのは
日本の四季 夏(茶摘み、七夕、夏は来ぬ、海)
おバッハ様の Aria(G線上のアリア)
シューベルトの 軍隊行進曲(←ほとんど退役軍人=老兵行進曲のテンポで)

ぐーママ初め
みんな大きなトチリもなく無事演奏を終えることができ

プロ、半プロの皆さんから

とても上達した。

音が綺麗に揃っている。

などとお褒めの言葉をいただいきました。



プロと半プロの連弾は
「ウエストサイド物語」のメドレー。
プロと半プロのピアノ連弾は「ウエストサイド物語」のメドレー。 圧巻!
圧巻!

12月にミュンヘンでの舞台を見ていたので→プリンターの調子が悪くてよかったー!セレブな方々は、、、
聞きながらあの感動がまた蘇ってきました。


譜めくりをした彼はピアニストのお一人のご主人は
譜めくりをした彼はピアニストのお一人のご主人は 奥様のピアノに合わせてバイオリンの腕を披露してくれました。
奥様のピアノに合わせてバイオリンの腕を披露してくれました。(←お二人とも半プロ)


本来ならここで
二重唱とギターとオーボエのアンサンブルが入るはずだったのですが、
プロの声楽家の方が突然の体調不良(風邪?)で
これまたプロのギタリストのご主人共々欠席になってしまったのが残念。


そして
お待ちかねの持ち寄り会食。
お待ちかねの持ち寄り会食。

Pちゃんの蒸し鶏ネギソース。
Pちゃんの蒸し鶏ネギソース。
非常に美味しかったのでレシピを教えてもらおうと思います。

Mちゃんの稲荷寿司と
Mちゃんの稲荷寿司と 作者不詳のアスパラのベーコン巻き。
作者不詳(←聞くのを忘れた)のアスパラのベーコン巻き。

Tさんの蒸しナス。
Tさんの蒸しナス。
このナスはイタリアで買ったものだそうで
皮が柔らかくて美味しかったです。

ぐーママの春雨サラダと
ぐーママの春雨サラダと 誰かの白菜漬け(ピリ辛)
誰かの白菜漬け(ピリ辛)

Mコちゃんのちぎった豆腐を乗せた韓国風サラダと
Mコちゃんのちぎった豆腐を乗せた韓国風サラダ

チャーシュウ。
チャーシュウ。


ここからデザート編。

Nジちゃんのショートケーキ。
Nジちゃんのショートケーキ。

Mちゃんのイチゴ入りシュークリーム。
Mちゃんのイチゴ入りシュークリーム。

Y子さんのティラミス。
Y子さんのティラミス。
サーブに使ったのは
なんともんじゃ焼きのヘラです。

この手のものをサーブするのに最適の形なのよ。

なのだそうです。
次回帰国の時にぐーママも買いませう。忘れなかったら、、、、。


ぐーママのどら焼きは
ぐーママのどら焼きは個別にラップで包んでいたせいか お持ち帰りした人が多かったです。
お持ち帰りした人が多かったです。

何しろみんなお腹いっぱいになっていましたからね。
ぐーママもそれを見越して
個別にラップで包んでおいたのです。

ママちゃんたら賢い!
ママちゃんたら賢い!
うふふ、そうでもあるわよ。


素敵な演奏を聴いて
美味しいゴハンを食べて
みんなでいっぱいおしゃべりして
本当に楽しいコンサートでした。

また来年に向けて
大奥笛吹き隊は新たな曲に挑戦です。

あ、その前に打ち上げしようって話も出ています。
何かにかこつけて
みんなで集まって食べておしゃべりしようって魂胆です。

でも、その時に
次回の曲を検討する予定です。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

タグ : ホームコンサート笛吹き隊プロ半プロ連弾ウエストサイド物語メドレー感動が蘇える持ち寄り会食新たな曲に挑戦

2023/04/14 (Fri) 07:51
世代交代で建築ラッシュ



こんにちわんこ。
けふのお写真は
ソファーから跳び下りて
まだチョコちゃんをスリングで散歩させていた頃のお写真なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・おにいちゃんに添い寝する4歳の時のタルちゃんです。


ここ2年ほど
ぐー家の住む周辺は
家の新築・改築ラッシュです。

昔は一軒家だったところに建ったDoppelhaus
昔は一軒家だったところに建ったDoppelhaus

ぐー家がここに引っ越してきたのが28年前。
当時すでに住んでいた方々の高齢化が進み
たくさんの古い家(←たいてい広い庭を持つ一軒家)が
売られたり、若い世代に相続されたのでせう。

片方の一軒が日本円で一億円以上もするという話
ほとんど庭がないのに片方の一軒が日本円で一億円以上もするという話

それらが

新しい家に建て替える
同じ土地を二等分→Doppelhaus(ドッペルハウス=一軒家が左右対称に真ん中で区切られている2家族用の家)
数等分→Reihenhaus(ライエンハウス=何軒かがつながっている長屋・日本語だとテラスハウス?←ぐー家はこのタイプ)
Wohnung(ボーヌング=アパート・マンション)

2022-9-23-9.jpg
ここは一軒家が4軒のReihenhausになりました。

というふうに様変わりしていっています。

例えば
この500mくらいの通りでは
この500mくらいの通りでは 現在5件の家が建てられています。
現在5件の家が建てられています。

だんな君は建築関係の仕事をしていたこともあって 
建築途チウの家を眺めるのが趣味。
建築途チウの家を眺めるのが趣味。
この建築材はどうとか
配管のやり方が下手だとか
この家はいい建築材を使っているとか

大きな庭の一軒家が2軒の一軒家になった
大きな庭の一軒家が2軒の一軒家になった。

オレ様評論家になって
いろいろ蘊蓄を垂れています。

あちこちの路上に重機が置きっぱなし
あちこちの路上に重機が置きっぱなし。

ぐーママことpharyは
それをふんふん聞き流しながら
一緒にお散歩するわけです。

クレーンもたくさん立っている
クレーンもたくさん立っている。

おドイツの町並みって
統一感があるっていうか
結構整然としてるでしょ?

2年前から建築がストップしている家
2年前から建築がストップしている家。

聞くところによると
通りごとに家の形や高さ、
屋根の色壁の色、
あるいは窓の面積
道路から建物入り口までの距離
などなどがきちっと決められていうからと
何かで読んだことがあります。

2年前から建築がストップしている家2
資金切れ?なんらかのトラブル?

でも、うちの町はその基準がすごくルーズなので
みんな好き勝手な家を建てています。

家の形も色もさまざま
家の形も色もさまざま。


おドイツの家は日本のに比べて

あちこちにクレーン
あちこちにクレーン。

一度建てたら100年以上も持ちます。

駅前にあった家が壊されて
駅前にあったKioskが入っていた家が壊されて、

だからこれらの壊された家々は

2軒のD2oppelhausに
2軒の

多分それくらい古い家だったのだと思われます。

2軒のDoppelhausに
Doppelhausが建てられています。

スタイルからして1920〜30年代のものだったかと。



ぐーママたちが住んでいるのは
27軒がロの字型に建てられたの長屋式の家です。

奥は一軒家、道路側が3家族用アパート
ここも大きな庭の一軒家だったのに、今は奥に一軒家、道路側に3家族用アパートが立ちました。

みんな同じ時期にここに越してきた同世代ですが、
ぐー家同様
ご主人が年金生活者になり
お孫ちゃんがいる方が多くなってきています。

毎回同じコースを散歩して家の進み具合を見る
毎回同じコースを散歩して家の進み具合を見るだんな君。

あと10〜20年もしたら
家の建て替えまでは行かなくても(←まだ50年を超えてない
から)
住人たちが
同じように世代交代するのでしょうね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 世代交代建築ラッシュ建て替え高齢化DoppelhausReihenhausWohnung趣味オレ様評論家ドイツの家

2023/03/06 (Mon) 09:05
消えたラーメン



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
さわやかおにいちゃんはどこ?
ラーメンが大好きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


前記事→作ってもらったので文句は言いませんにもあるように
万が一ぐーママに何かあったとき
だんな君がなんとか一人で作れる非常食としても

二人に定期的に訪れる
ラーメン食べたい症候群のためにも

ぐー家の食生活には欠かせない存在、ラーメン。(←月一ぐらいで食べている)


このところのアジアンヌードルブームで
スーパーマーケットには
色々なインスタントラーメンが並ぶようになりましたが、

ぐー家はずっと昔から
NIPPIN FOOD EUROPAさんの
PEMAE RAMEN一択です。(←日系の袋ラーメンはこれしかない)


ところがいったいどうしたことでせう!?

そのかけがえのないPEMAE RAMENが
年末あたりから
スーパーの棚から消えてしまったのです。

ぐー家周辺でPEMAE RAMENを扱っているのは
駅前のEPEKA系大型スーパーと
隣町のREPE。

そのどちらからも
そのどちらからも 忽然と姿を消してしまいました。
忽然と姿を消してしまいました。

コロナ禍以来
買い物は週一回のぐー家。

毎週毎週
今回は入荷されているかと
棚に急ぐのですが
今回は入荷されているかと 棚に急ぐのですが いつも空っぽ。
いつも空っぽ

ラーメンだけじゃなく、
焼きそばもありません。(←こちらは滅多に買わないけど)

おいてあるのは半島の某国製のものばかり。

ラーメン好きのおにいちゃんが行く
別の大型スーパーでも
かなり長い間見てないということは、、、、。

一瞬

NIPPIN FOOD EUROPAさんが
生産中止?休止?状態になった?

のかと思ったのですが、

不思議なことにカップ麺類は
カップ麺類は普通に置いてあるんですよね。
普通に置いてあるんですよね。


なんらかの理由で袋麺の生産だけがストップしているか

人気がありすぎて
入荷と同時に品切れになるかの
どちらかなのでせうか?


備蓄しているPEMAE RAMENの残りもわずかだわ。
これ以上入荷がなかったらどうしよう?(←食べなきゃいいだけの話)

悶々としていたら
先週の買い物時

あ、あった!
先週の買い物時 遂に発見!

しかしすでに棚の半分以上は無くなっています。 
しかしすでに棚の半分以上は無くなっています。
真ん中に置いてある缶詰は多分誰かがそこに放置したもの。

残っているのは
鶏風味10袋と
胡麻風味5袋のみ!

これを逃したらまたいつ遭遇するかわからないわ。
買いだめしなくちゃ!

と焦って
買いだめしなくちゃ! と焦って これだけ買いました。
これだけ買いました。(↑だんな君が好きな鶏風味)

どーせなら
15個全部買っちゃえばよかったのにー
15個全部買っちゃえばよかったのにー。


一瞬そういふ気持ちが
胸を横切ったのよ。
そうしたらおにいちゃんのところにも分けてあげられるし。


でもなんか
そこまでっていうか、、、

あとから買いに来た人に
少しは残しておいてあげなくちゃ。

とか思っちゃって、、、。
基本小心者のぐーママなもんですから。


でも一体どうしたのよ、NIPPIN FOOD EUROPAさん?

カップSobaは特価になるくらいたくさんあるのに。
カップSOBAは特価になるくらいたくさんあるのに。 袋麺も頑張って生産してよー。
袋麺も頑張って生産してよー。(←ゴミが増えるから余程のことがない限りカップ麺は買わない)

じゃないと
ぐーママが病気になったときに
飢えちゃうじゃない!


それとも
この記事→日本製なのに!のコメントにミネットさんやつまさんがお書きになったように
半島の某国のインスタント袋麺にも美味しいのがあるのでせうか?
なんかすごく辛いっていうイメージなんですけど、、、。

おドイツ在住の皆さん、
おすすめの半島の某国製ラーメンってありますか?

一番ポピュラーなPUMYUMは美味しいですか?(←Pidlにも時々置いてある)



おまけ

REPEの仕入れ担当さんにお願い。
もし今度PEMAE RAMENを仕入れる時は
Tonkotsuも入れてください。
一度食べてみたいですー。

ママちゃーん、
このブログをREPEの仕入れ担当者さんが見ているわけないじゃナイのー。
このブログをREPEの仕入れ担当者さんが見ているわけないじゃナイのー。


そ、、それもそうね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : インスタントラーメン非常食食生活には欠かせない忽然と姿を消したいつも空っぽ人気がありすぎる買いだめ小心者袋麺韓国製ラーメン

2023/01/23 (Mon) 10:02
積もった雪と誕生会



こんにちわんこ。
ママリンは
そんなの持っていくなんて、、、
忙しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年1月・3歳の時のタルちゃんです。

きのふから降り続いた雪は

今朝はこれくらい積もりました。
今日の積雪量
サラサラのパウダースノーです。

けふ(もう明日になってしまった)やったこと  ↓

パン焼き
納豆作り
チョコリン、だんな君と森の中を散歩


夕方から

週遅れの

おねえちゃんの

誕生会があり、

さっき帰ってきたところです。

なので

寝ます。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 積雪量パウダースノー散歩パン焼き納豆作り誕生会

2023/01/18 (Wed) 06:58
早くもこの鳴き声が!



こんにちわんこ。
ママリンは
ボクはかわいいこいぬちゃんです。
思わず耳を疑ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。

だって

きのふ日暮れどき
チョコリンのお散歩時に

気温2度だといふのに

早くも(多分)Amsel(アムゼル=クロウタドリ)の声が聞こえたんですよ!

ゴソゴソ携帯を出している間に
車が通りかかって
鳴き声がかき消されてしまったのが残念。

車が通り過ぎたら
すでに歌は終わってしまっていました〜。

さっさと携帯を出せばよかったのにー。
さっさと携帯を出せばよかったのにー。 モタモタしすぎよ、ママちゃん!
モタモタしすぎよ、ママちゃん!


だってー、
手袋外したりしなきゃいけなかったんですもんー。

その上

チョコリンがウロたらするから
携帯落とさないように気をつけなくてもいけなかったしー。



鳥が春にしきりに鳴く(囀る)のは
求愛と縄張り争いのためらしいですが、

じゃ、鳥達はどうやって
その時期を決めるっていうか
分かるんでしょうね?

気温?
明るさ?

それにしても、このクロウタドリ君、
れにしても、このクロウタドリ君、 早過ぎジャナイー。
早過ぎジャナイー。


フライングかな?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 耳を疑った日暮れどき気温2度クロウタドリ鳴き声がかき消されたモタモタしすぎ早過ぎフライング

2022/12/16 (Fri) 16:39
よりたくさんキャッチするために



こんにちわんこ。
家の排水口は
モデル料はバッチリちょうだいね
海の入り口なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。



おドイツの排水口のゴミ受けは
おドイツの一般的なゴミ受け
穴が大きすぎて
ゴミがどんどん排水溝に流れてしまふので(→排水口のゴミ受け、どうしていますか?


先日兄夫婦に日本の排水口のゴミ受けを送ってもらいましたが(→兄が送ってくれたもの
ドイツではこのタイプが見つからなかったので。

これまで使っていた二つと
先日兄夫婦に送ってもらった排水口のゴミ受けは  
組み合わせて使っています。流しの中が汚くてすみません。写真を撮ってから「あ、しまった掃除してから取ればよかった。」って気がついたのですが、面倒だったので、、、(←そういふところなのよ、自分!)

これまでは1番小さいのと
こうして使っています。
1番大きいのを

二重にしていましたが、
これまでは1番小さいのと1番大きいのを二重にして使っていましたが、

三重にしたことによって
三重にしたことによって キャッチできるゴミがもっと増えました。
キャッチできるゴミがもっと増えました。

うちはこんなティーポットを使っているので→カパッと取れた
1,2ℓの容積があるはずなのに 測ってみたら 1ℓとちょっとしか入らない
フィルターを洗う時に少量の紅茶の葉っぱがどうしても
流しに落ちるのです。

それからジューサーを洗う時の搾りかすもかなり細かいです。→朝ゴハンに健康ドリンクをプラス
できるだけ綺麗に取り除いてからジューサーを洗うようにしていますが、
どうしても残ったカスが流れてしまっていました。

それがこれでほぼ99%キャッチできるようになりました。

といふか、
今回送ってもらった日本のものがほぼ90%をキャッチしているています。

残念ながら直径がほんの数ミリ足りなくて
周囲の隙間から流れてしまうゴミを
2番目と3番目のがウケてくれています。


逆にいえば
1番目の写真のようなゴミ受けを使っているおドイツの人たちは
それらの細かいゴミを全て排水溝に流しているわけですよね。

うわぁ!



おドイツの名誉のために書いておきますが
一番小さいおドイツのゴミ受けは(←Possmannかpmで買ったと思ふ)
網目が細かくて
紅茶の葉などの細かいものもちゃんとキャッチするなど
かなりいい仕事をしてくれます。

が、如何せん、

容量が小さすぎて
>容量が小さすぎて すぐに詰まってしまうのよねー
すぐに詰まってしまうのよねー。


この手のもので大きなもの、
ここで売ってますよといふ情報がありましたらぜひ教えてください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 排水溝海の入り口排水口のゴミ受け二重三重にするキャッチできるゴミが増えた紅茶の葉ジューサーを洗う時の搾りかすほぼ99%キャッチ細かいゴミを全て排水溝に流している

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE