fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/05/31 (Wed) 08:50
三大おバカのグッジョブ




こんにちわんこ。
ママリンはけふ
鍛え方が違う
趣味の会でミュンヘンに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


6月は趣味の会以外にもミュンヘンへ行くことが最低一回あるので
趣味の会に行った帰りに

49ユーロチケット=Deutschlandticket(ドイチュランドチケット)をゲットしてきました。
49ユーロチケット=Deutschlandticket(ドイチュランドチケット)をゲットしてきました。
これ一枚でドイツ中の鉄道、バス、市電などが1ヶ月乗り放題なのよ。

5月分を購入しなかったのは
旅行に行くことが決まっていて
趣味の会を一回休む(=5月は4回しか行かない)ことがわかっていたからです。

ぐーママの住む町からミュンヘンまで往復するときは
一日券が便利なのですが、

その価格が11ユーロ。
最低でもミュンヘンまで5回行かないと元が取れないんです。(←買い物とかでミュンヘンにはほとんどいかない←出かけるのがめんどくさいから必要な時は趣味の会の後に済ませる)

やらしいわね。


Marienplatz(マリーエンプフラッツ=マリエン広場地下の市の交通局で買おうと思ったのですが、
ありえないくらい長蛇の列!

交通局の入り口からS-Bahn乗り場へのエスカレーター近くまで

って言ったら
ミュンヘン近郊に近くの方は分かりますよね?

みんな6月のチケットを買いに来たのかしら?


げんなりしてそこを離れ、
ダメ元で中央駅のドイツ鉄道の窓口に向かいました。

そうしたら列の長さが
マリエン広場のそれの約5分の1。

待つこと数分で順番が回ってきました。

係の人たちは一日中座って働いて疲れているだろうなー。
イラついていたり
無愛想な人だったら嫌だなー。(こんな人みたいに→罰金

と心配しましたが、

担当のオイたん(←こう書いたけど、まだ現役で働いているのだから年金生活者のぐーママより歳は若いはず)は
ニコニコ笑って
冗談を言ったりするなど
対応が終始親切でホッとしました。

ただし、
データーの記入ミスを連発して
2回も書類を作り直していましたけどね。
まぁ、ご愛嬌と云ふことで。


ミュンヘン交通局のサイトで購入したお友達は
ちゃんとしたカードが発行されるのが夏なので
それまでは自分でプリントアウトした紙のチケットを持ち歩くことになるそうですが、

今回ぐーママはその場でICチップ入りのプラスチックのカードがもらえました。

おドイツ三大おバカの一つのドイツ鉄道だけど(←あと二つはドイツポストとドイツテレコム)

今回はグッジョブだったわねー。
今回はグッジョブだったわねー。




おまけ

他人のいいところはちゃんと口にして伝えるようにしているぐーママなので
(こんなふうに→確認羽田空港で長年やろうと思っていたことをついに実行しました

今回も去り際に担当のオイたんに

とてもフレンドリーな対応をしてくださってありがとうございます。

と言ってきましたよ。(←おドイツはこの手の仕事では無愛想な態度を取る人が多い、といふか大半)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 三大おバカグッジョブ49ユーロチケット=ドイツチケット乗り放題元が取れない長蛇の列担当のオイたん対応が終始親切他人のいいところはちゃんと口にして伝える

2023/05/07 (Sun) 08:26
ラーメン復活してました!



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
顔に自信がない
すごくホッとしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


ぐーママが主に買い物に行く大手スーパーで
ぐー家御用達の
NIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENが消えてしまった件 ↓
消えたラーメン
ついに駆逐された?

先週の買い物日に
念の為に棚をのぞいてみたら

あったーーーっ!
念の為に棚をのぞいてみたら あったーーーっ!

棚の面積自体は
以前に比べ三分の一ぐらいになっていましたが
三種類のPEMAE RAMEN(胡麻味・鶏味・スパイシー)が置いてありました。

以前扱っていた
ビーフ味と海鮮味がないけれど
これだけでも御の字です。

早速10個買いました。
早速10個買いました。
無難に鶏味(←だんな君が好き)と胡麻味、
それに
いつか半島の某国製の辛ラーメンを食べるかもしれないその予行演習として
これまでは買ったことのないスパイシー味を2個。

どうせなら
どうせなら 鶏味も胡麻味も全部買っちゃえばよかったのに。
鶏味も胡麻味も全部買っちゃえばよかったのに。


でも、もしかしたら
ぐーママみたいに
PEMAE RAMENがなかなか手に入らなくて困っている人がいるかもしれないじゃない。
だから全部買うのはやっぱり気が引けちゃうのよ。

先週はどうなるかと心配しましたが、
PEMAE RAMENの扱い自体をやめてしまったわけではないらしいのでセーフです。

もしかしたらぐーママちゃんみたいな
PEMAE RAMENの愛好者が
もしかしたらぐーママちゃんみたいな PEMAE RAMENの愛好者が どうしてPEMAE RAMENを仕入れないんだ! って抗議したのかもねー。
どうしてPEMAE RAMENを仕入れないんだ!

って抗議したのかもねー。



そうかも?

コメント欄で色々心配してくださった皆さん、
ありがとうございました。

ぐー家のラーメン生活は
ここしばらくはなんとかなりそうです。



おまけ

できればおフランスのようにOYAKAPA RAMEN
アメリカのようにSAPPOPO RAMEN
も売って欲しいなー。

APINOMOTOさんとサンPー食品の営業さんたち、
ヨーロッパの市場拡張のために頑張ってー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ラーメン復活御の字胡麻味鶏味スパイシー予行演習ラーメン生活

2023/05/04 (Thu) 08:47
それっぽくない、そして問題はスープ



こんにちわんこ。
ママリンは
日本語も弱いと思
悩んでいるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年11月・3歳の時のタルちゃんです。


NIPPIN FOOD EUROPAさんのPEMAE RAMENが
おドイツのスーパーで極端に少なくなって
手に入りづらくなり→ついに駆逐された?

ラーメン難民になりそうなぐーママことpharyとだんな君です。


最近場所が便利でよく利用している
中央駅そばのアジアンマーケットで見かけたこれ、
Ramenと書いてありますがどうみてもうどんじゃ?
RamenNoodlesと書いてありますが

どうみてもうどんじゃ?

これとどこが違うの?
次の日に食べたこちらは 半島の某国製でしたが
太さ?

見た目はアレだけど
見た目はアレだけど 味はラーメンなんじゃないの?
味はラーメンなんじゃないのー?


一度試してみるべきか迷っているところです。


問題は

ラーメンの麺は
これ以外にもいくつか売っているし

いざとなったら
ヌードルメーカー(→今年の誕生プレゼント)で作れるみたいなんですけど


問題はスープなんですよねー。

あの独特の味と香り、
素人ではなかなか真似できないといふ、、、、

壁が高すぎます。

だからスープ付きの袋麺がやっぱり便利なのよねー。


半島の某国のラーメンはたくさん売っているのですが
以前食べたのはみんな辛かったし

ネットで見ても
ほとんどが辛いといふ話ですし

辛くない某国のラーメンってあるのかなー?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ラーメンラーメン難民アジアンマーケット乾麺見た目はアレだけど問題はスープ素人ではなかなか真似できない壁が高すぎ

2023/05/03 (Wed) 08:31
ついに駆逐された?



こんにちわんこ。
ママリンは
自分は何にもしてないでしょ
困ちゃったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


NIPPIN FOOD EUROPAさんの
PEMAE RAMEN→消えたラーメン

↑この時以来
毎週棚をチェックしているのに
全然入荷の気配がなくて
ちょっと心配になってきました。


先週買い物時にいつものようにチェックしたら、

これまでPEMAE RAMENが置いてあった棚(上から3段目)に
これまでPEMAE RAMENが置いてあった棚に 半島の某国の袋麺が置かれている
半島の某国の袋麺が置かれているじゃありませんか!

NIPPIN FOOD EUROPAさんのもので置いてあるのは
カップ麺と袋入りの焼きそばのみって、、、

とうとう半島の某国のインスタント麺に
とうとう半島の某国のインスタント麺に 駆逐されてしまったのかしらー?
駆逐されてしまったのかしらー?


今後ラーメンを食べたいときは
どうしたらいいの?


大量に供給されている
半島の某国製の美味しいラーメンを食べるしかない?

ヨーロッパ在住の皆様〜、
インスタントの袋麺で美味しいのを教えてください〜。ぺこぺこ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 駆逐されたNISSINFOODEUROPADEMAERAMEN半島の某国インスタント袋麺インスタントの袋麺で美味しいの

2023/04/30 (Sun) 07:50
12回目なんちゃってホームコンサート



こんにちわんこ。
けふママリンは
ボクはサンマの頭をいただきました。
ピーヒャララのお披露目をしてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年11月・4歳の時のタルちゃんです。


恒例のなんちゃってホームコンサートが開かれました。

なんちゃってホームコンサート?という方
これまでのホームコンサートの様子を読んでみてください。↓
一回目
二回目
三回目の記事はなし
四回目
五回目
六回目
七回目
八回目
九回目はぐーママことphary、日本に行っていたため不参加。
十回目

11回目@ぐー家の後はコロナ禍のため
コンサートはおろか大奥笛吹き隊の練習もできず
今回は実に4年ぶりのコンサートです。

メンバーの中には4年ぶりにお目にかかる方もいたりして
みんなで再会+コンサート開催を喜び合いました。


前座はもちろん大奥笛吹き隊。
前座はもちろん大奥笛吹き隊。

演奏したのは
日本の四季 夏(茶摘み、七夕、夏は来ぬ、海)
おバッハ様の Aria(G線上のアリア)
シューベルトの 軍隊行進曲(←ほとんど退役軍人=老兵行進曲のテンポで)

ぐーママ初め
みんな大きなトチリもなく無事演奏を終えることができ

プロ、半プロの皆さんから

とても上達した。

音が綺麗に揃っている。

などとお褒めの言葉をいただいきました。



プロと半プロの連弾は
「ウエストサイド物語」のメドレー。
プロと半プロのピアノ連弾は「ウエストサイド物語」のメドレー。 圧巻!
圧巻!

12月にミュンヘンでの舞台を見ていたので→プリンターの調子が悪くてよかったー!セレブな方々は、、、
聞きながらあの感動がまた蘇ってきました。


譜めくりをした彼はピアニストのお一人のご主人は
譜めくりをした彼はピアニストのお一人のご主人は 奥様のピアノに合わせてバイオリンの腕を披露してくれました。
奥様のピアノに合わせてバイオリンの腕を披露してくれました。(←お二人とも半プロ)


本来ならここで
二重唱とギターとオーボエのアンサンブルが入るはずだったのですが、
プロの声楽家の方が突然の体調不良(風邪?)で
これまたプロのギタリストのご主人共々欠席になってしまったのが残念。


そして
お待ちかねの持ち寄り会食。
お待ちかねの持ち寄り会食。

Pちゃんの蒸し鶏ネギソース。
Pちゃんの蒸し鶏ネギソース。
非常に美味しかったのでレシピを教えてもらおうと思います。

Mちゃんの稲荷寿司と
Mちゃんの稲荷寿司と 作者不詳のアスパラのベーコン巻き。
作者不詳(←聞くのを忘れた)のアスパラのベーコン巻き。

Tさんの蒸しナス。
Tさんの蒸しナス。
このナスはイタリアで買ったものだそうで
皮が柔らかくて美味しかったです。

ぐーママの春雨サラダと
ぐーママの春雨サラダと 誰かの白菜漬け(ピリ辛)
誰かの白菜漬け(ピリ辛)

Mコちゃんのちぎった豆腐を乗せた韓国風サラダと
Mコちゃんのちぎった豆腐を乗せた韓国風サラダ

チャーシュウ。
チャーシュウ。


ここからデザート編。

Nジちゃんのショートケーキ。
Nジちゃんのショートケーキ。

Mちゃんのイチゴ入りシュークリーム。
Mちゃんのイチゴ入りシュークリーム。

Y子さんのティラミス。
Y子さんのティラミス。
サーブに使ったのは
なんともんじゃ焼きのヘラです。

この手のものをサーブするのに最適の形なのよ。

なのだそうです。
次回帰国の時にぐーママも買いませう。忘れなかったら、、、、。


ぐーママのどら焼きは
ぐーママのどら焼きは個別にラップで包んでいたせいか お持ち帰りした人が多かったです。
お持ち帰りした人が多かったです。

何しろみんなお腹いっぱいになっていましたからね。
ぐーママもそれを見越して
個別にラップで包んでおいたのです。

ママちゃんたら賢い!
ママちゃんたら賢い!
うふふ、そうでもあるわよ。


素敵な演奏を聴いて
美味しいゴハンを食べて
みんなでいっぱいおしゃべりして
本当に楽しいコンサートでした。

また来年に向けて
大奥笛吹き隊は新たな曲に挑戦です。

あ、その前に打ち上げしようって話も出ています。
何かにかこつけて
みんなで集まって食べておしゃべりしようって魂胆です。

でも、その時に
次回の曲を検討する予定です。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

タグ : ホームコンサート笛吹き隊プロ半プロ連弾ウエストサイド物語メドレー感動が蘇える持ち寄り会食新たな曲に挑戦

2023/04/14 (Fri) 07:51
世代交代で建築ラッシュ



こんにちわんこ。
けふのお写真は
ソファーから跳び下りて
まだチョコちゃんをスリングで散歩させていた頃のお写真なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・おにいちゃんに添い寝する4歳の時のタルちゃんです。


ここ2年ほど
ぐー家の住む周辺は
家の新築・改築ラッシュです。

昔は一軒家だったところに建ったDoppelhaus
昔は一軒家だったところに建ったDoppelhaus

ぐー家がここに引っ越してきたのが28年前。
当時すでに住んでいた方々の高齢化が進み
たくさんの古い家(←たいてい広い庭を持つ一軒家)が
売られたり、若い世代に相続されたのでせう。

片方の一軒が日本円で一億円以上もするという話
ほとんど庭がないのに片方の一軒が日本円で一億円以上もするという話

それらが

新しい家に建て替える
同じ土地を二等分→Doppelhaus(ドッペルハウス=一軒家が左右対称に真ん中で区切られている2家族用の家)
数等分→Reihenhaus(ライエンハウス=何軒かがつながっている長屋・日本語だとテラスハウス?←ぐー家はこのタイプ)
Wohnung(ボーヌング=アパート・マンション)

2022-9-23-9.jpg
ここは一軒家が4軒のReihenhausになりました。

というふうに様変わりしていっています。

例えば
この500mくらいの通りでは
この500mくらいの通りでは 現在5件の家が建てられています。
現在5件の家が建てられています。

だんな君は建築関係の仕事をしていたこともあって 
建築途チウの家を眺めるのが趣味。
建築途チウの家を眺めるのが趣味。
この建築材はどうとか
配管のやり方が下手だとか
この家はいい建築材を使っているとか

大きな庭の一軒家が2軒の一軒家になった
大きな庭の一軒家が2軒の一軒家になった。

オレ様評論家になって
いろいろ蘊蓄を垂れています。

あちこちの路上に重機が置きっぱなし
あちこちの路上に重機が置きっぱなし。

ぐーママことpharyは
それをふんふん聞き流しながら
一緒にお散歩するわけです。

クレーンもたくさん立っている
クレーンもたくさん立っている。

おドイツの町並みって
統一感があるっていうか
結構整然としてるでしょ?

2年前から建築がストップしている家
2年前から建築がストップしている家。

聞くところによると
通りごとに家の形や高さ、
屋根の色壁の色、
あるいは窓の面積
道路から建物入り口までの距離
などなどがきちっと決められていうからと
何かで読んだことがあります。

2年前から建築がストップしている家2
資金切れ?なんらかのトラブル?

でも、うちの町はその基準がすごくルーズなので
みんな好き勝手な家を建てています。

家の形も色もさまざま
家の形も色もさまざま。


おドイツの家は日本のに比べて

あちこちにクレーン
あちこちにクレーン。

一度建てたら100年以上も持ちます。

駅前にあった家が壊されて
駅前にあったKioskが入っていた家が壊されて、

だからこれらの壊された家々は

2軒のD2oppelhausに
2軒の

多分それくらい古い家だったのだと思われます。

2軒のDoppelhausに
Doppelhausが建てられています。

スタイルからして1920〜30年代のものだったかと。



ぐーママたちが住んでいるのは
27軒がロの字型に建てられたの長屋式の家です。

奥は一軒家、道路側が3家族用アパート
ここも大きな庭の一軒家だったのに、今は奥に一軒家、道路側に3家族用アパートが立ちました。

みんな同じ時期にここに越してきた同世代ですが、
ぐー家同様
ご主人が年金生活者になり
お孫ちゃんがいる方が多くなってきています。

毎回同じコースを散歩して家の進み具合を見る
毎回同じコースを散歩して家の進み具合を見るだんな君。

あと10〜20年もしたら
家の建て替えまでは行かなくても(←まだ50年を超えてない
から)
住人たちが
同じように世代交代するのでしょうね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 世代交代建築ラッシュ建て替え高齢化DoppelhausReihenhausWohnung趣味オレ様評論家ドイツの家

2023/03/06 (Mon) 09:05
消えたラーメン



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
さわやかおにいちゃんはどこ?
ラーメンが大好きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


前記事→作ってもらったので文句は言いませんにもあるように
万が一ぐーママに何かあったとき
だんな君がなんとか一人で作れる非常食としても

二人に定期的に訪れる
ラーメン食べたい症候群のためにも

ぐー家の食生活には欠かせない存在、ラーメン。(←月一ぐらいで食べている)


このところのアジアンヌードルブームで
スーパーマーケットには
色々なインスタントラーメンが並ぶようになりましたが、

ぐー家はずっと昔から
NIPPIN FOOD EUROPAさんの
PEMAE RAMEN一択です。(←日系の袋ラーメンはこれしかない)


ところがいったいどうしたことでせう!?

そのかけがえのないPEMAE RAMENが
年末あたりから
スーパーの棚から消えてしまったのです。

ぐー家周辺でPEMAE RAMENを扱っているのは
駅前のEPEKA系大型スーパーと
隣町のREPE。

そのどちらからも
そのどちらからも 忽然と姿を消してしまいました。
忽然と姿を消してしまいました。

コロナ禍以来
買い物は週一回のぐー家。

毎週毎週
今回は入荷されているかと
棚に急ぐのですが
今回は入荷されているかと 棚に急ぐのですが いつも空っぽ。
いつも空っぽ

ラーメンだけじゃなく、
焼きそばもありません。(←こちらは滅多に買わないけど)

おいてあるのは半島の某国製のものばかり。

ラーメン好きのおにいちゃんが行く
別の大型スーパーでも
かなり長い間見てないということは、、、、。

一瞬

NIPPIN FOOD EUROPAさんが
生産中止?休止?状態になった?

のかと思ったのですが、

不思議なことにカップ麺類は
カップ麺類は普通に置いてあるんですよね。
普通に置いてあるんですよね。


なんらかの理由で袋麺の生産だけがストップしているか

人気がありすぎて
入荷と同時に品切れになるかの
どちらかなのでせうか?


備蓄しているPEMAE RAMENの残りもわずかだわ。
これ以上入荷がなかったらどうしよう?(←食べなきゃいいだけの話)

悶々としていたら
先週の買い物時

あ、あった!
先週の買い物時 遂に発見!

しかしすでに棚の半分以上は無くなっています。 
しかしすでに棚の半分以上は無くなっています。
真ん中に置いてある缶詰は多分誰かがそこに放置したもの。

残っているのは
鶏風味10袋と
胡麻風味5袋のみ!

これを逃したらまたいつ遭遇するかわからないわ。
買いだめしなくちゃ!

と焦って
買いだめしなくちゃ! と焦って これだけ買いました。
これだけ買いました。(↑だんな君が好きな鶏風味)

どーせなら
15個全部買っちゃえばよかったのにー
15個全部買っちゃえばよかったのにー。


一瞬そういふ気持ちが
胸を横切ったのよ。
そうしたらおにいちゃんのところにも分けてあげられるし。


でもなんか
そこまでっていうか、、、

あとから買いに来た人に
少しは残しておいてあげなくちゃ。

とか思っちゃって、、、。
基本小心者のぐーママなもんですから。


でも一体どうしたのよ、NIPPIN FOOD EUROPAさん?

カップSobaは特価になるくらいたくさんあるのに。
カップSOBAは特価になるくらいたくさんあるのに。 袋麺も頑張って生産してよー。
袋麺も頑張って生産してよー。(←ゴミが増えるから余程のことがない限りカップ麺は買わない)

じゃないと
ぐーママが病気になったときに
飢えちゃうじゃない!


それとも
この記事→日本製なのに!のコメントにミネットさんやつまさんがお書きになったように
半島の某国のインスタント袋麺にも美味しいのがあるのでせうか?
なんかすごく辛いっていうイメージなんですけど、、、。

おドイツ在住の皆さん、
おすすめの半島の某国製ラーメンってありますか?

一番ポピュラーなPUMYUMは美味しいですか?(←Pidlにも時々置いてある)



おまけ

REPEの仕入れ担当さんにお願い。
もし今度PEMAE RAMENを仕入れる時は
Tonkotsuも入れてください。
一度食べてみたいですー。

ママちゃーん、
このブログをREPEの仕入れ担当者さんが見ているわけないじゃナイのー。
このブログをREPEの仕入れ担当者さんが見ているわけないじゃナイのー。


そ、、それもそうね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : インスタントラーメン非常食食生活には欠かせない忽然と姿を消したいつも空っぽ人気がありすぎる買いだめ小心者袋麺韓国製ラーメン

2023/01/23 (Mon) 10:02
積もった雪と誕生会



こんにちわんこ。
ママリンは
そんなの持っていくなんて、、、
忙しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年1月・3歳の時のタルちゃんです。

きのふから降り続いた雪は

今朝はこれくらい積もりました。
今日の積雪量
サラサラのパウダースノーです。

けふ(もう明日になってしまった)やったこと  ↓

パン焼き
納豆作り
チョコリン、だんな君と森の中を散歩


夕方から

週遅れの

おねえちゃんの

誕生会があり、

さっき帰ってきたところです。

なので

寝ます。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 積雪量パウダースノー散歩パン焼き納豆作り誕生会

2023/01/18 (Wed) 06:58
早くもこの鳴き声が!



こんにちわんこ。
ママリンは
ボクはかわいいこいぬちゃんです。
思わず耳を疑ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。

だって

きのふ日暮れどき
チョコリンのお散歩時に

気温2度だといふのに

早くも(多分)Amsel(アムゼル=クロウタドリ)の声が聞こえたんですよ!

ゴソゴソ携帯を出している間に
車が通りかかって
鳴き声がかき消されてしまったのが残念。

車が通り過ぎたら
すでに歌は終わってしまっていました〜。

さっさと携帯を出せばよかったのにー。
さっさと携帯を出せばよかったのにー。 モタモタしすぎよ、ママちゃん!
モタモタしすぎよ、ママちゃん!


だってー、
手袋外したりしなきゃいけなかったんですもんー。

その上

チョコリンがウロたらするから
携帯落とさないように気をつけなくてもいけなかったしー。



鳥が春にしきりに鳴く(囀る)のは
求愛と縄張り争いのためらしいですが、

じゃ、鳥達はどうやって
その時期を決めるっていうか
分かるんでしょうね?

気温?
明るさ?

それにしても、このクロウタドリ君、
れにしても、このクロウタドリ君、 早過ぎジャナイー。
早過ぎジャナイー。


フライングかな?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 耳を疑った日暮れどき気温2度クロウタドリ鳴き声がかき消されたモタモタしすぎ早過ぎフライング

2022/12/16 (Fri) 16:39
よりたくさんキャッチするために



こんにちわんこ。
家の排水口は
モデル料はバッチリちょうだいね
海の入り口なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。



おドイツの排水口のゴミ受けは
おドイツの一般的なゴミ受け
穴が大きすぎて
ゴミがどんどん排水溝に流れてしまふので(→排水口のゴミ受け、どうしていますか?


先日兄夫婦に日本の排水口のゴミ受けを送ってもらいましたが(→兄が送ってくれたもの
ドイツではこのタイプが見つからなかったので。

これまで使っていた二つと
先日兄夫婦に送ってもらった排水口のゴミ受けは  
組み合わせて使っています。流しの中が汚くてすみません。写真を撮ってから「あ、しまった掃除してから取ればよかった。」って気がついたのですが、面倒だったので、、、(←そういふところなのよ、自分!)

これまでは1番小さいのと
こうして使っています。
1番大きいのを

二重にしていましたが、
これまでは1番小さいのと1番大きいのを二重にして使っていましたが、

三重にしたことによって
三重にしたことによって キャッチできるゴミがもっと増えました。
キャッチできるゴミがもっと増えました。

うちはこんなティーポットを使っているので→カパッと取れた
1,2ℓの容積があるはずなのに 測ってみたら 1ℓとちょっとしか入らない
フィルターを洗う時に少量の紅茶の葉っぱがどうしても
流しに落ちるのです。

それからジューサーを洗う時の搾りかすもかなり細かいです。→朝ゴハンに健康ドリンクをプラス
できるだけ綺麗に取り除いてからジューサーを洗うようにしていますが、
どうしても残ったカスが流れてしまっていました。

それがこれでほぼ99%キャッチできるようになりました。

といふか、
今回送ってもらった日本のものがほぼ90%をキャッチしているています。

残念ながら直径がほんの数ミリ足りなくて
周囲の隙間から流れてしまうゴミを
2番目と3番目のがウケてくれています。


逆にいえば
1番目の写真のようなゴミ受けを使っているおドイツの人たちは
それらの細かいゴミを全て排水溝に流しているわけですよね。

うわぁ!



おドイツの名誉のために書いておきますが
一番小さいおドイツのゴミ受けは(←Possmannかpmで買ったと思ふ)
網目が細かくて
紅茶の葉などの細かいものもちゃんとキャッチするなど
かなりいい仕事をしてくれます。

が、如何せん、

容量が小さすぎて
>容量が小さすぎて すぐに詰まってしまうのよねー
すぐに詰まってしまうのよねー。


この手のもので大きなもの、
ここで売ってますよといふ情報がありましたらぜひ教えてください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 排水溝海の入り口排水口のゴミ受け二重三重にするキャッチできるゴミが増えた紅茶の葉ジューサーを洗う時の搾りかすほぼ99%キャッチ細かいゴミを全て排水溝に流している

2022/12/12 (Mon) 07:18
バイエルン州におけるマスク着用義務の変更



こんにちわんこ。
バイエルン州のコロナ規制が
わんトナカイ
また緩和されたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。チョコリンと違って被り物もばっちこいでした。


おドイツ・バイエルン州では
きのふ12月10日から

近距離の公共交通機関でのマスク着用義務が撤廃になりました。

以下、ミュンヘンの日本総領事館からのメルマガのコピペです。(色つけはぐーママによるものです)



2022年12月9日 メールマガジン849号

○12月10日(土)以降、バイエルン州では近距離公共交通手段におけるマスク着用義務が撤廃されます。
○長距離公共交通手段や一部の医療・療養施設等では引き続きFFP2マスク着用義務が継続されます。
○在ミュンヘン日本国総領事館を訪問される場合は、屋内における最低対人間隔が確保できない場合のバイエルン州保健省の推奨に則り、マスク着用にご理解・ご協力をお願いします。

12月6日、バイエルン州政府は、新型コロナウイルスに関する制限措置の緩和について閣議決定を行い、この中で、2022年12月10日から近距離公共交通機関におけるマスク着用義務が撤廃される旨決定されました。ホレチェク州保健相は閣議後のインタビューや12月9日付けのプレスリリースにおいて、近距離交通機関(例:S /U-Bahn、トラム、バス、さらにRegional Bahn (RB)、Regional Express (RE)、MeridianといったRegionalzug)や屋内で最低対人間隔が確保できない場合には自己責任において引き続きマスクを着用し、自身と周りの人々を引き続き保護するよう訴えました。
在ミュンヘン日本国総領事館を訪問される際には、屋内における最低対人間隔が確保できない場合のバイエルン州保健省の推奨に則り、引き続きマスク着用につき、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、同プレスリリースによれば、連邦感染予防法に基づき、2023年4月7日まで長距離公共交通手段(例:Inter City Express (ICE)、ICE Sprinter、TGV、Inter City (IC)、Euro City (EC)、RailJet及びEuroNight)や一部の医療・療養施設等においては引き続きFFP2マスク着用義務が継続されている旨注記されているところ、導入当初の混乱を予想している報道もありますので、念のためにマスクを常時携行されることをお勧めします。

詳細については以下のバイエルン州のHPをご確認ください。

●バイエルン州政府閣議決定プレスリリース
https://www.bayern.de/bericht-aus-der-kabinettssitzung-vom-6-dezember-2022/

●バイエルン州保健省プレスリリース
https://www.stmgp.bayern.de/presse/holetschek-und-bernreiter-rufen-dazu-auf-ab-jetzt-freiwillig-eine-maske-im-oepnv-zu-tragen/

●バイエルン州保健省ホームページ
https://www.stmgp.bayern.de/coronavirus/



これまではマスク着用が義務だったとはいえ、
ノーマスクの人が結構いたし、

かなり前から
依然感染者数が多かったにも関わらず、
もうコロナは終わったとばかりに
すっかり元のような生活になってしまっていたおドイツ。

スーパーをはじめとするお店の中は
マスク着用義務がなかったため
マスクをしているのは20人に一人いるかいないか状態でした。(←ぐーママは今でもつけている)

7月中旬でこんな感じ→すでに用心のかけらもない


電車や地下鉄、バスなんて
もっと狭い閉鎖空間なのに
マスクなしっていやだなー。

最低対人間隔が確保できない場合って、

例えば電車の中で
隣同士の席に座る時なんかが
それに当たるわけでしょ?

だけどきっとみんな
堂々とノーマスクで
隣同士で座るんだろうなー。

日本のように極端にマスクマスクっていうのも嫌だけど、(←せめて屋外で他の人と適当な距離が取れる場合はノーマスクでもいいんじゃ?)

おドイツ、もう少し慎重でもいいのでは?


まぁ、でも、コロナ以前と違って
他の人がしていないからと言って
コロナ以前と違って 他の人がしていないからと言って マスクをしている人が奇妙な目で見られることもないんデショー?
マスクをしている人が奇妙な目で見られることもないんデショー?


確かに今はこんなふうなことは→敬遠された?時が時だけに、場所が場所だけに
ないでせうね。


なので
せめて自分だけはマスクして
自分及び他人の身を守ろうと思っています。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : バイエルン州コロナ規制緩和公共交通機関マスク着用義務撤廃日本総領事館からのメルマガ堂々とノーマスク狭い閉鎖空間

2022/10/10 (Mon) 08:08
〇〇〇〇はおにぎりじゃない




こんにちわんこ。
ママリンはトラウマがあるから
そりにはわけが
買わないんだってさ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。


今週のREPEの広告にあったこれー、
今週のREPEの広告にあったこれー、
かなり前からミュンヘンにもONIGIRIの専門店ができたりしましたが、

スーパーでも売っていたとは!

しかも
日本風の個別包装!

いつから売っていたのかしら?

何しろこんなことがありましたからね→もう買わない、絶対に買わない

これを売っているSushiのコーナーには
あれ以来チラとも目をやっていませんでしたから気がつきませんでした。


広告を見て
一瞬食べてみたい衝動が湧き上がりましたが、

お値段が法外なのと(←特価で約280円ですよ、おにぎり一個が!)

やはり、

ゴハンがあんなの!

の可能性が大、
といふか

絶対あんなゴハンよ!
うー、思い出しても気持ちが悪い!

と思ふから
買いませんでした。


売り場にいるおドイツ人に

こんなのおにぎりじゃないからねっ!
別物だからねっ!

って
大きな声で教えてあげたかったです。(←営業妨害になるからかろうじて抑えた)

だってママちゃん、
だってママちゃん、 これ、おにぎりじゃなくて Onigiriでしょー?
これ、おにぎりじゃなくて
Onigiriでしょー?


お寿司とSushiが違うように
おにぎりとOnigiriは別物なのかも?

いや、絶対別物に違いないわ。



おまけ

けふのチョコちゃん。
2kgの壁は厚い
2kgの壁は厚い?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : トラウマONIGIRI日本風の個別包装Sushiのコーナー食べてみたい衝動値段が法外ゴハン別物壁は厚い

2022/10/05 (Wed) 07:54
キノコの森



こんにちわんこ。
チョコちゃんはまーだ
いいじゃない
お外をお散歩しちゃいけないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。

もううちに来て2ヶ月が経ったといふのに
うちの猫の額の庭でしか遊べません。
お散歩はいつもスリングの中です。(←明日5日に次の予防接種の予定)


先週はずっと雨模様でした。
先週はずっと雨模様でした。

おPっこしたくてテラスのドアの前で
おPっこしたくて テラスのドアの前でピャーピャーアピールするチョコタン。
出して出して漏れちゃう漏れちゃうピャーピャー!

とアピールするチョコタン。
ごめんねー。

でも、
お外に出ると濡れるよ。
足も汚れるよ。
ぐーママたちもジャケットきて寒い外に出たり
チョコリンの足を洗ったりするのはめんどくさいよ。


逆にそのおかげで
チョコちゃんの室内でのトイレがパーフェクトになったわけです。(←おPっこ限定・おうちうんP完成までは、、、、、、


違いますー、ワタクチがお利口だったからですー!
違いますー、ワタクチがお利口だったからですー!
じゃー、うんPの方もサクサクとおトイレにしてよー。


週末から雨が上がり、
きのふの月曜・ドイツ統一の日は
地面のぬかるみも落ち着いたので
久しぶりに
チョコリンを風呂敷スリングに入れて
久しぶりに チョコリンを風呂敷スリングに入れて 森の中を散歩しました。
森の中を散歩しました。(こういふ所→森の中のいつもとちがう道) 
ヤダ、ぐーママったらなんか実際より太ましく写っちゃってるー。(←カメラは正直なんだよ)


あ、キノコ!
あ、キノコ! 茶色いマッシュルームみたい。
茶色いマッシュルームみたい。

またキノコ!
またキノコ!

ここにも
ここにも

あそこにも
あそこにも

キノコだらけ。
キノコだらけ。

この季節、この森は
キノコがたくさん採れるらしいです。
この日もカゴやバケツを持った人たちがたくさん歩いていました。

にもかかわらず

こんな道端の
すぐ見つかるようなところのキノコが手付かずで放置されている
といふことは

毒キノコの可能性大ですわね。

見た目は美味しそうなんですけど
君子危うきに近寄らずですから。


あーぁ、もったいないなー。
もしかして食べられるキノコかもしれないのに
みすみす手付かずに通り過ぎるなんて、、、。

家の近くに宝の山があるのに
手をつけられないなんて、、、、。


キノコ講座にでも参加して(こういうの→カールおぢさんからのレクチャーではなく本格的なの)
キノコ狩りのベテランになりたい!

といふ気持ちと

万が一のことがあるから
きのこはやっぱり怖い!

といふ気持ちがせめぎ合っているぐーママです。


約5Kmちょっとを1時間近くかけて歩いたのですが、
中間ぐらいに差し掛かったところで

チョコちゃんが又ぞろスリングの中で
バタバタ暴れて
ピャーピャー鳴きながら
おPっこアピール!

こりゃ大変、急げや急げ!

と頑張ったのですが、

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜! せめてもの救いは スマホやおやつの入ったポーチが濡れなかったことです

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜!

惨劇再び〜。(1回目の惨劇→おもらし二連発

せめてもの救いは
スマホやおやつの入ったポーチが濡れなかったことですよ、シクシク。



おまけ

雨で外に出られない時におうち遊びをするチョコちゃんの様子。

教えなくても初めからもってこいが上手だったチョコちゃんですが、

この時はおもちゃを返してくれませんでした。

荒ぶるチョコちゃん。


夜も荒ぶるチョコちゃん。


小さいから
これくらい動けば
お散歩に出なくても
運動不足にはならないかな?

ならないといいな。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : キノコアピールトイトレ風呂敷スリング散歩ドイツ統一の日毒キノコ宝の山惨劇

2022/09/15 (Thu) 07:59
こんなに必要としている人が?



こんにちわんこ。
ママリンたら
ブルブルガタガタ
おトイレの中で写真を撮ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年10月・2歳の時のタルちゃんです。


ミュンヘン郊外の小さな自治体の
とある公共施設の女性用おトイレを
定期的に利用しているぐーママことpharyです。

その個室のドアの内側に貼ってあったこれ。
暴力を振るわれている女性のための 助言・救援のための連絡先です
暴力を振るわれている女性の
救済のための連絡先です。

多分このポスター、
ドイツの公共の建物の
ほとんどの女性トイレに貼られているのじゃないでしょうか?

無名
無料
24時間対応
多言語対応

最後の多言語対応っていうのが
おドイツが既に移民国家になっていることを物語っていますね。

連れの男性が(多分)絶対入ってこないところに貼られているってところも
被害女性に対する配慮がなされているなと思いました。

連絡先が書かれた紙片が
5枚ほど切り離されていますが、

実はこれ、
ここに貼られた2枚目のポスターなんです。

多分連絡先の紙切れがなくなったから
新しいのを貼ったのでしょう。

ってことは
この連絡先を持ち帰った女性が
半年の間に17人もいたってことです。

本当に小さな自治体なのに、
その多さにびっくりして
写真を撮っちゃいました。

もちろんぐーママのように
この自治体の住民でない人もこのおトイレを利用することもありますから
17人全員がこの建物がある町の人とは限りませんけど。


それだけ(多分身内の男性から)暴力を受けている女性が多いということなのでしょう。
怖いですね。


ぐーママ、
だんな君に色々不満不平はありますが、(←お互い様?)

酒、タバコをやらない
ギャンブルに溺れない

そして

暴力を振るわない。

それだけで

パパちゃんって
パパちゃんって すごーーーーくいい伴侶なのねー。
すごーーーーくいいだんな様なのねー。



ありがたいと思わなくちゃならないわねー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 公共施設の女性用トイレ暴力を振るわれている女性を救済無名無料24時間対応多国語対応移民国家被害女性に対する配慮身内の男性からの暴力

2022/09/09 (Fri) 08:45
アレがなくてコレがあった



こんにちわんこ。
ママリンはやっと
若年?
気がついたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。


けふ、買い物に行って

ハッ、そういえば、
ないっ!

って気がつきました。


何がないって

一昨年も→5ヶ月以上も店頭に
去年も→ この季節の新しい風物詩?

早々に店頭に並んだアレですよアレ!


いくらなんでも
流石に早すぎたと気がついたのでせうか?

この日は三つのスーパーをかけ持ちしたのですが、
どこのスーパーにも影も形もありませんでした。



その代わり?

先週の買い物時にはなかったコレが
先週の買い物時にはなかったコレが ありました。
ありました。

フードロスをなくすための
フードシェアのコーナーは
ちょっと前からこのPidlのお向かいの大型スーパーで始まって→ かなりの勇気を必要とする

先日はぐーママも恩恵を受けたのですが→ フードシェア初体験

ここに来てPidlも意識高い系(=私たちは食べ物を無駄にしませんよ)になろうとしたのでせうか?

但し
大型スーパーが無料で持っていってもらっているのに対し、

Pidlは

古くなったものをまとめて3ユーロ。
古くなったものをまとめて3ユーロ。
太っ腹じゃないわね。


中はどんなものが入っているのでせう?

この日レタスは一個1、09ユーロでしたから お得といえばお得かなぁ?
この日レタスは一個1、09ユーロでしたから
お得といえばお得かなぁ?

でも、一度にこんなにレタスを買っても
冷蔵庫に入れるところがないしなー。

こっちの袋に至っては
こっちの袋に至っては 平桃が買いたくない状態。
平桃が買いたくない状態。

前日のパンが半額って言っても
前日のパンが半額って言っても コレじゃ買いたくないし。
コレじゃ買いたくないし。

誰かが中を物色したのでせうか?

コレを、見て
ぐーママこんなことも考えちゃったんですよ。

正規に売っている新鮮なレタスやトマ、あるいは他の野菜を
しれっとこの袋の中に入れちゃって
そのまま3ユーロで買っていっちゃう人がいないかな?

って。

ママちゃんたらー、おドイツに何年も住んでるうちに
ママちゃんたらー、おドイツに何年も住んでるうちに 根性が悪くなってしまったんじゃないー?
根性が悪くなってしまったんじゃないー?


だってー、
何しろ こんなことをする人達
が一人や二人ではない国なわけだしー。


だから
こんな風にしないで
バラバラで欲しい分だけ30%ぐらいのお値段で買ってもらうとか

価格ラベルの付け替えが面倒なら
いっそのこと大型スーパーのように無料にしちゃえばいいのに。

どうせ廃棄しちゃうものなんだから。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : いくらなんでも早すぎた影も形もないフードシェアのコーナー意識高い系太っ腹じゃない廃棄するもの

2022/08/22 (Mon) 04:12
ガス代うちはマシな方?



こんにちわんこ。
ママリンが
歩けません
ぎゃーっ!って言ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時何かを踏んづけて足を怪我してエリカラをつけられたタルちゃんです。                                                                                                                                          今年に入って電気・ガス代がお高くなったおドイツですが、→ ガーン、光熱費が大幅値上げ!


いつもなら一年に一回の新料金のお知らせが
先日また届きました。(←ぐー家の場合普通は一月末)

え?なにこの季節外れのお知らせ?
嫌な予感しかしないんですけど?


恐る恐る開けてみれば

恐る恐る開けてみれば


ぎゃーーーーーっ!

186ユーロから

240ユーロ(=約33000円)に値上がりしているー!


これ、1ヶ月分ですよ。
去年の今頃は91ユーロだったのにー。


と嘆きましたけれど、


独ガス代、年500ユーロ(=約6万円)超の負担増

なんてニュースもあったわけですから

それが現実になっただけです。


いつも訪問させていただいているおドイツの某ブロガーさんのところなんか
一軒家といふこともあるのでせうが
もうとんでもない新料金になっていました。

うそ、こんなのありえない!

てくらいの額でしたから
ぐー家はこれくらいで済んで助かったー!

って言わなきゃならないんですよね。

その方の新料金に比べたら
ぐー家の料金なんて鼻で笑われそうです。(←多分笑わないと思うケド)



でも、
暖房・温水をガスに頼っているぐー家ですから
これ以上ロシアが強硬手段に出てきたら

寒い冬を過ごさなければならなくなります。


だんな君曰く、

今回はこの程度の値上げだったけれど次回はどうかな?
この倍以上になる確率が高いね。
か、
とんでもない額の追加料金を取られるか、、、、。




所得の低い
子沢山のご家庭なんかどうするんでしょ?
払えるのかしら?


また、それ以上に深刻なのが
おドイツの経済に及ぼす影響です。

某新聞によると

ものづくり大国ドイツの製造業界、
特に大量のエネルギーを消費する化学業界などは深刻な打撃を受ける。
多くの工場が操業停止に追い込まれ、
数十万人の雇用が危険にさらされる。


うううーん、
戦争で使う武器は火器だけじゃないのね。



おまけ

新料金お知らせの写真をアップしようと思ったのですが、
きっちり奉行のだんな君が
さっさとOrdner(オルドナー=フォルダー)に仕舞い込んでしまったので断念しました。

フォルダーを開けばいいだけの話でしょ?
フォルダーを開けばいいだけの話でしょ?
だって、
屋根裏まで階段を上って行って
重いフォルダーを出すのめんどくさいんですもの。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ガス代マシな方季節外れのお知らせ嫌な予感しかしない値上がりこれくらいで済んで助かったとんでもない新料金鼻で笑われそうとんでもない額の追加料金経済に及ぼす影響

2022/08/19 (Fri) 15:20
フードシェア初体験



こんにちわんこ。
ママリンは
苦しい体勢でのウンPは、、、
今回は恥ずかしくなかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。



3年ほど前に駅前の大型スーパーにできたフードシェアコーナー
賞味期限の切れたり、近くなった食べ物や
ちょっと葉っぱが黄色くなり始めた野菜なんかを
無料でいただくことができるわけですが、

それ(=無料)が小恥ずかしくて
今までいつも横目で見て通り過ぎていました。→ かなりの勇気を必要とする

だってなんかおもらいさんみたいなきがして、、、。


それが先日は
いつもと違うものが置いてありました。

Pittersportがいっぱい入った箱が
ドン!
と6箱ぐらい。

Pittersportがいっぱい入った箱が ドン! と6箱ぐらい。


みなさん、試供品をもらうみたいな感じで
気軽に取って行ってます。


それに紛れて
手に取ってみたら
賞味期限が2ヶ月ちょっと過ぎていた
賞味期限が2ヶ月以上過ぎていました。

でも、チョコレートだし、
開けてみて白っぽくなっていたら
その段階で処分すればいいわけだし、

第一、
たくさんの人がもらって行ってるので
ぐーママがもらっても恥ずかしくないし。

フードシェア、みんなで貰えば恥ずくない。

って言うじゃないですか。(←言わない)


と言わけで

二ついただいてきました。
二ついただいてきました。


でもね、
ぐーママってチョコレートはほんのちょっとあればいい人なんです。→ チョコの食べ方

だからといふか当然といふか
ぐーママは一かけ食べただけなのに(←普通に美味しくいただけました)

3日後には
綺麗さっぱり無くなっていましたよ。


だんな君が
台所に来るたびにバリバリ食べていたらしいです。



それにしても

こんなにたくさんのチョコレートを
賞味期限が2ヶ月も過ぎるまで残しちゃうなんて
在庫管理はどうなってるんでしょ?

それに
もっと早くフードシェアコーナーに出せばよかったのに。

日付を見間違えるという
うっかりミスだったのでせうか?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : フードシェア初体験無料横目で見て通り過ぎるおもらいさん試供品賞味期限が過ぎているチョコレート綺麗さっぱり在庫管理

2022/08/02 (Tue) 23:57
赤くなりっぱなし(付け足しあり)



こんにちわんこ。
ママリンの
ママリン、まだ若いんだね。
携帯は赤くなりっぱなしなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。

コロナ警告アプリは一度赤くなる(=陽性者と濃厚接触した)と二週間赤いままです。
6月に一度赤くなってから
そのコロナ警告アプリは緑(=濃厚接触なし)になったことがありません。


6月19日

67月19日ミュンヘンに用事で出かけ 市民祭りをのぞいた日です

ミュンヘンに用事で出かけ
市民祭りをのぞいた日です。→猛暑の中の市民祭り


6月28日

6月28日やはり用事でミュンヘンに行き 友達とランチした日です。

やはり用事でミュンヘンに行き
友達とランチした日です。


7月13日

7月13日笛吹き隊練習の後みんなでランチ。 午後Mちゃんのところでネイルした日です

笛吹き隊練習の後みんなでランチ。
午後Mちゃんのところでネイルした日です。→ニョロちゃんには(今のところ)お目にかかってない

電車の中でノーマスクだった馬鹿者若者に「マスク〜」って声をかけた→すでに用心のかけらもないのもこの日です。


7月21日

7月21日コロナで伏せっていましたが だんな君が陽性と判明した日です。

コロナで伏せっていましたが
だんな君が陽性と判明した日です。
だからこれはだんな君。


7月28日

7月28日この日はコロナ陰性になったので 予約していた皮膚科に行き、 その帰りにPidlで10分ばかり買い物をしました。

この日はコロナ陰性になったので
予約していた皮膚科に行き、
その帰りにPidlで10分ばかり買い物をしました。


見事に外出した日に
陽性になった人と濃厚接触しています。


それだけ今のおドイツは街中に普通に
まだ発症しない
あるいは無症状の陽性者が
それと知らずにたくさん歩いているっていふことなのでせう。


しかし、
ぐーママが発熱したのが
7月19日な訳ですが、

Japanfestをのぞいた17日は→チラッとミュンヘンJapanFest

アプリは赤くなっていませんね。

一体感染源は誰?どこ?だったのでせう?




付け足し

現在西隣の奥様、ブリギッテが陽性中です。
彼女は学校の先生をしているのですが、
定期検査で生徒の何人かが陽性になった数日後に彼女も陽性になったそうです。


もう、おドイツは
コロナにまだ罹ってない人の方が少ないんじゃないかしら?


ブリギッテが出てくる記事 ↓

脱走わんこ・お隣編
隣人の秘密
隣の青い芝生の中にあるもの
多分)日本人は絶対やらないこと

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : コロナコロナアプリコロナ警告アプリ赤くなりっぱなし濃厚接触まだ発症しないあるいは無症状の陽性者がそれと知らず感染源は誰?どこ?

2022/07/25 (Mon) 17:27
トカゲ様用



こんにちわんこ。
おドイツは
傷の噛み合い?
動物に優しい国なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。



ぐー家の最寄りの駅は
3年前に改築され
バリアフリーになりました。(←ホームが増えエレベーターがついた)

工事の途チウの様子→日曜日なのにおドイツなのに



線路脇には
線路脇には そこに立つ住宅用の防音壁が建てられています。
そこに立つ住宅用の防音壁も新たに建て直されました。(ミュンヘン行きのホームから撮影)

その壁についているこのマーク。
その壁にあるこのマーク。 このマークの下には
このマークの下には

トカゲちゃんたちが壁を越えて行き来するための
トカゲちゃんたちが壁を越えて行き来するための 通路が造られています。
通路が造られています。

一箇所だけでなく
一箇所だけでなく あちらにも
あちらにも

こちらにも。
こちらにも。
一定間隔で設けられています。

野ネズミやハリネズミも

この通路を取って
線路側の空き地に虫などを食べにくることができるのです。


道路を横断チウに
車に轢かれてしまう動物を守るために
動物用の橋やトンネルを作るおドイツですが  ↓
人間が渡ると罰金…ドイツで大掛かりな動物用の橋が建設
Kröten und Frösche auf gefährlicher Reise

こんなところにも小動物を守る工夫がなされているんだなー!

って

フンワカした気持ちになったぐーママです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 最寄りの駅改築防音壁トカゲ通路小動物動物保護動物用の橋やトンネル

2022/07/19 (Tue) 23:07
チラッとミュンヘンJapanFest



こんにちわんこ。
ママリンは
パパリン命
いっぱいお写真を撮ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。自転車について6〜10Kmぐらいは軽く走り通しました。


日曜日に用事があってミュンヘンに行ったついでに
Englischer Garten(エングリッシャーガルテン=イギリス庭園)で行われていた
Japan Fest(ヤーパンフェスト=日本祭り)をのぞいてきました。

コロナのために2年ぶりの開催されたこのイベントは
デュッセルドルフほどの規模ではないようですが、
日本食の屋台なども出て(←長蛇の列)
昔から日本ファンの方たちが詰めかけ大賑わいになっています。

近頃はコスプレイヤーコンテストなどもあって
以前に増しての人出でした。(←ぐーママは15年ぶりぐらいに行ってみた)

浴衣を着ているおドイツ人の姿がすごく多くなっていてびっくり。


以下、写真をたくさん撮ったので
その一部をずらずらアップしていきますね。

お習字コーナー
お習字コーナー

生花コーナー
生花コーナー 1
生花コーナー2
生花コーナー3
生花コーナー4
生花コーナー5

弓道
弓道

居合い抜き
居合い抜き
後方に見えるのは柔道?合気道?

今回は見られませんでしたが、
剣道・忍術なんてグループもあるのです。

袴に剣道の胴をつけたドイツのおじさま、(←さっとすれ違ったのでお写真撮れず残念)
多分だんな君と同年輩と思われますが、
同じビール腹でも
胴・袴をつけると凛々しいわ〜。
だんな君も何か武道やらないかなー?

日本武具コーナー?
日本武具コーナー?

この日本刀は
この日本刀は真剣だそうです。
真剣だそうです。

こんなコレクション、
こんなコレクション、 日本人でも持っているは人少ないでしょうに。
日本人でも持っているは人少ないでしょうに。

日本人女性コーラス
日本人コーラス
おドイツの人も混じっていました。

観客席はぎっしり。
観客席はぎっしりで 芝生に直接座っている人もいっぱいいました。
芝生に直接座っている人もいっぱいで
芝生が見えないくらい。

日本のアニメソングコーラス
日本のアニメソングコーラス ジブリとか歌っていました。
ジブリとか歌っていました。

とにかく、
まっすぐ歩けないくらいの混み具合。

日本のカルチャー、愛されていますねー。

盆踊りもあったようです。
来年は参加しようかな?


コスプレコンクールも開催されたようで
会場はコスプレした人たちでいっぱい。

欧米人の体型・スタイルだと
コスプレもバシッと決まります。

残念ながら始まるまで待つのはしんどかったので(←暑さと人混みでぐったりしてきた)
以下お写真のみです。

みんな

撮ってもいいですか?

と聞くと
すごく嬉しそうにポーズをとってくれました。

なので
基本、許可をもらって撮ったコスプレの人たちは顔隠しなしです。

会場に向かう
コスプレした人たち・地下鉄の駅
地下鉄の駅。

同じく地下鉄の中。
コスプレした人たち・地下鉄の中

お衣装はそれほどでもなかったのですが、
コスプレした人たち・お衣装はそれほどでもなかったのですが、こんな髪どうやって作るんでしょ?
髪に注目。
こんな髪どうやって作るんでしょ?

このお着物高そう。
コスプレした人たち・このお着物高そう。

コスプレした人たち1

コスプレした人たち2

コスプレした人たち3

コスプレした人たち4

コスプレした人たち5

コスプレした人たち6

コスプレした人たち7

コスプレした人たち8 このお衣装は手作りだそうです。

コスプレした人たち9

あ、指が!
コスプレした人たち10 あ、指が、、、。

なのでもう一度魅惑のおPりを
コスプレした人たち11なのでもう一度魅惑のおPりを
激写です。

この子はコスプレじゃありません。
この子はコスプレじゃありません。
着付けはどうしたんですか?

と聞いたら

ご自身も素敵な着物を着て番傘をさしていた
多分おドイツ人のお母さんが、

私がしました。
日本で着付けを習っていました。

と、誇らしげに教えてくれました。




おまけ

会場脇のイーザー川から水を引いた人工河川・Eisbach(アイスバッハ=アイス川)では
会場脇のイーザー側から水を引いた運河では

たくさんの人が
たくさんの人が水遊びをしていました。
水遊びをしていました。

その上流では
ミュンヘン名物・アイスバッハのサーフィン。
ミュンヘン名物 アイスバッハのサーフィン
この波は人工的に作られたものだそうです。

待機場?
待機場?
初めてここでサーフィンデビューする時はドキドキするでしょうね。

だって
周囲は見物人がいっぱいですもの。
周囲は見物人がいっぱい
上手な人はかなり長い間波に乗っていますけど
下手っぴそれなりの人は
乗ったと思うと速攻転覆して下流に流されて行ってしまい、
その一部始終を見られているわけですから。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ミュンヘンJapanfest日本ファンコスプレイヤーお習字生け花弓道居合い抜きコーラス日本食の屋台

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE