fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/07 (Wed) 08:07
自分ちのだからいいけど、日本人なら(多分)絶対やらない



こんにちわんこ。
けふはボーデン湖・スイス方面への小旅行
腰のくびれ
おまけの記事なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・ちょっと痩せた4歳の時のタルちゃんです。腰にくびれができました。


仲良しのお隣さんが引っ越した先のお家も訪ねたわけですが

その時のお隣さんが
こんな座り方をしたんです。
その時のお隣さんが こんな座り方をしたんです。

ぐーママ、
ぐーママ、 笑って談笑し続けましたが
笑って談笑し続けましたが

内心は

うわぁ!
内心は うわぁ! って思わず引いちゃいました
って思わず引いちゃいました。

いいじゃない、
仲良しのお隣さんが引っ越した先のお家も訪ねたわけですが
サミーパパのうちのテーブルだもの。


いやー、物心ついた時から
テーブルに足を上げちゃいけないと教えられた日本人だから
なんか胸がズキっとしたのよ。

罰当たりそー!

とか思っちゃったりして。


しかも、

あのお靴、お外で
目には見えないけれど
いいじゃない、 サミーパパのうちのテーブルだもの
色々きちゃないものを踏んづけたんだろうな、、、、。(←乾いたわんこのおPっことか)

とか考えちゃったし。


日本人は(多分)絶対にやらないことにはこんなこともあります。 ↓
(多分)日本人は絶対やらないこと
いつ見ても気分が悪い(←こう追う輩はそれこそゴロゴロいるけど、テーブルの上にってのは初めて見た)




おまけ

この後サミーパパと一緒に
イタリアレストランに併設しているビアガーデンで食べたもの。
イタリアレストランに併設しているビアガーデンで食べたもの
サミーパパはサラミのピッツァ。

ぐーママはエビのスパゲティとニワトコジュースの炭酸水割り。
エビのスパゲティ

だんな君はピッツァ・フルッタ・デ・マーレと黒ビール。
ピッツァ・フルッタデマーレ

ワタクチ
ワタクチピッツァの端っこを食べさせてもらいました。
ピッツァの端っこを食べさせてもらったのよー。


まさかこの後
チョコリーナが絶食状態になるとは→旅行チウのチョコリンの問題
この時は思いもしませんでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : 日本人は絶対やらないこんな座り方内心は思わず引いたテーブルに足を上げる胸がズキっとした罰が当たりそう汚いものを踏んづけるイタリアレストラン

2023/05/29 (Mon) 07:56
サイズを間違えた



こんにちわんこ。
ネズミ🐭問題に決着をつけるべく
サボっていたんだからそりゃ当然
ママリンとパパリンは頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


5月に入って起こったぐー家のネズミ問題 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更


たった2日ですが
嫌がらせ作戦の効果があったのか
その後コンポストに新たなネズミ🐀の穴はできなくなりました。

でも、念には念を入れよ!

新しいコンポストをやっと購入。
新しいコンポストをやっと購入。

時間がかかったのは
きっちり奉行のだんな君によるリサーチに時間がかかったからです。

時間が経つにつれてつなぎ目が緩くなって隙間ができてしまい
そこからネズミの侵入を許してしまうといふ欠点はあるものの、
隙間ができさえしなければ
Thermoだし、一番使い勝手がいいという結論で
また同じメーカーのものを買いました。


あれ、ちょっと大きい?
あれ、ちょっと大きい?
古い方が地盤沈下的にかなり沈んでいるから(←15cmほど)、
そのせいかな?

と思い
解体作業を開始。
解体作業を開始。

鉄棒突き刺し作戦が効いたのか
鉄棒突き刺し作戦が効いたのか ネズミ🐀の巣は見当たりませんでした。
ネズミ🐀の巣は見当たりませんでした。

この段階で
この段階で大きさの違いに気がつくべきでした。
大きさの違いに気がつくべきでした。

土を入れてしまってから大きすぎることに気がついた
土を入れてしまってから大きすぎることに気がついた おバカなパパちゃんとママちゃんなのよー。
おバカなパパちゃんとママちゃんなのよー。


だんな君たらワンサイズ大きなのを買っちゃったんです。
こんな猫の額のような庭なのに
コンポストだけがやたら存在感ありあり〜。
ナニししろぐーママの胸ぐらいの高さもあるから、(←古いのはウェストあたりの高さ) 内容物がかなりカサ増しするまで掘ったりかき混ぜたりできないじゃない。

ナニししろぐーママの胸ぐらいの高さもあるから、(←古いのはウェストあたりの高さ)
内容物がかなりカサ増しするまで
内容物がかなりカサ増しするまで掘ったりかき混ぜたりできないじゃない
掘ったりかき混ぜたりできないじゃない。

それと万が一何か間違えて落としちゃったら
簡単には取れないし。

仕方がないのでこのまま使うことにするけど、
ネズミよけのための鉄棒も突き刺せないわ。

まぁ、新しいうちは隙間がないからネズミも侵入できないだろうけど
踏み台でも作ろうかな?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミコンポスト決着をつける念には念を入れよ同じメーカーのもの解体作業ワンサイズ大きい胸ぐらいの高さリサーチに時間がかる踏み台

2023/05/28 (Sun) 14:49
作戦変更



こんにちわんこ。
チューチュー君🐭は
颯爽と
かなりしつこいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時、雪の中を疾走するタルちゃんです。


5月に入って起こったぐー家のネズミ🐀問題 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています


コンポストの土出しをして
ネズミよけの装置も設置したといふのに

ボーデン湖方面への旅行から帰ってきた翌日コンポストの蓋を開けてみたら、

なにこれー!?
なにこれー!? コンポストの穴がより大きくなっているじゃないの!
コンポストの穴がより大きくなっているじゃないの!

一個目
一個目
やだ、かなり大きくて深いわ。

1個目に向き合うような位置に2個目。
1個目に向き合うような位置に2個目。

やっぱりこのネズミよけ全然効いてないんだわ。
ナニよ、ポンコツー!

穴の位置をかなり深く掘ってみましたが、
穴の位置をかなり深く掘ってみましたが、 深すぎて上から全部掘り返すのは断念。
深すぎて上から全部掘り返すのは断念。

新たにこれだけの土が出ているということは
新たにこれだけの土が出ているということは 中のトンネルは相当大きいってことよね。
中のトンネルは相当大きいってことよね。

そこで

対ネズミ戦略変更。

役立たずのネズミ避け装置は返品して
その日から新たな戦法を試すことにしました。

まず生ゴミを捨てるときは
なるべく深く深く、できるだけ深く穴を掘り
そこにゴミを捨てて土とよく混ぜる。

その後この金属製の支柱を
その後 この金属製の支柱を数カ所に深く刺してやる。
数カ所に深く刺してやる。

グサっと刺してネズミ🐀本体を串刺しにしたら嫌だから
グサっと刺してネズミ🐀本体を串刺しにしたら嫌だから 静かに、 でもできるだけ深く満遍なく20箇所ぐらいに差し込むのがミソ。
静かに、
でもできるだけ深く満遍なく20箇所ぐらいに差し込むのがミソ。

名付けて嫌がらせ作戦。
名付けて嫌がらせ作戦。

🐀ここは住みにくい!

と思わせて追い出す算段よ。

うまくいくかどうかわからないけど、
翌朝は新しい穴はなかったし、
超久しぶりにコンポストの蓋裏にナメクジが4匹もくっついていたのは
偶然かしら?

因果関係はわからないけど、
コンポストにネズミの形跡が現れてからこのかた、
いつもならこの時期蓋の裏に最低3〜4匹はくっついているナメクジが
1匹も見えなかったのです。

ネズミが捕食していた?

だとしたら
下手なSchneckenkorn(シュネッケンコルン=ナメクジを融かす薬 こういふの→効いてる?効いてない?
でもー、

🐀をとるかナメクジをとるか、
選択に迷うところだけど
今回はナメクジを選択することにしました。

何しろお隣さんは庭小屋の床に穴をあけられたというし、
万が一家の中に入ってきたり
チョコリンが齧られたりしたら大変だから。

少なくともナメクジは
捕殺しやすいし(←物理的にも心理的にも)
家の中には滅多なことでは侵入しないしませんからね。



更にこんなこともしました。→サイズを間違えた


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミコンポストネズミよけの装置ポンコツ戦略変更新たな戦法串刺し嫌がらせ作戦住みにくい選択に迷う

2023/05/21 (Sun) 07:27
戦いは続いています



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
予定は未定で決定ではない
一喜一憂しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


庭のコンポストに住み着いてしまったRatte(ラッテ=大型ネズミ)との戦いは続いています。

これまでの経過はこちら  ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!



末っ子とのブダペストへの小旅行チウに(→ブダペスト
だんな君がねずみよけの装置(ネズミが嫌う超音波が出る)を買ってくれていました。

コンポストを解体するのは大仕事なので
まずはこの装置を試してみませうということになって
コンポストに置いてみたのが3日前のこと。

チューインガムも引き続き置いてみました。
なくなっていたら
ネズミがまだいて食べたってわかるからです。

それにまだチューインガムでネズミが腸閉塞を起こすことに期待もありましたし。


果たして効果や如何に?

と一晩経って蓋を開けてみたら、

新たな穴は空いていないし
果たして効果や如何に?と一晩経って蓋を開けてみたら、新たな穴は空いていない。

チューインガム3枚もそのままで
チューインガム3枚もそのまま。 蟻がたかっているだけ。
蟻がたかっているだけ。

これは、、、
ネズミがいなくなったってこと?

でもコンポストの外に掻き出されている土は
しかしコンポストの外に書き出されている土は増えている。
増えているような?


翌日(=きのふ)も新しい穴はできていませp/h/a/phary/2023-5-19-4.jpg" target="_blank">翌日も新しい穴はできてない。
新しい穴はできておらず

チューインガムもそのまま
チューインガムもそのまま

お隣さんが仕掛けた罠にもかかっていないということでした。

と言う事はもしや

ネズミよけの装置が効いて
追い出しに成功したの?

それともチューインガムを食べて
ネズミが死んじゃったの?(←できれば前者がいい)

油断せずさらに3日ほど
装置は置きっぱなしにすることに。


そうしたらね、
残念ながらネズミは撤退していなかったんです。

今朝、コンポストの蓋を開けたら、
今朝、コンポストの蓋を開けたら、新たに2つの穴🕳️🕳️
新たに2つの穴ー🕳️🕳️。

3枚のチューインガムもなくなっているしー。
3枚のチューインガムもなくなっていた。
昨日と一昨日はお休みしてただけ?
それともいったん出て行ったけど戻ってきたの?

この装置本当に効いているの?

もうコンポストは満杯で
土出しをしないと
去年使った鉢に残っている古い土を捨てられないので
ネズミが出たら嫌でしたが
大量に土出しをしました。

一生懸命だったので作業チウの写真を撮るのを忘れちゃったので
これは数年前の写真です。
フン、こんなときだけそんなこと言って 教会になんか行かない、なんちゃってカトリックのくせに
けふはネズミを追い出したかったので
これ以上深く掘りました。

土出しをしているときにはネズミが姿を現すこともなく(←コンポストの奥の方に逃げたか外に出て行った?)
新しいコンポストはまだ届いていないのだが、 大量に土出しをしてみた。
ここまで中身を減らせました。

下に掘った空洞に
上の堆積物がかなりドサっと落ちたから、
上の堆積物がかなりドサっと落ちたから、ネズミの巣穴も崩壊したと思われる。 このまま戻って来なければ良いのだが。
ネズミの巣穴も崩壊したと思われます。(←思いたい)

このまま戻って来なければ良いのですけど。


出した土はトマト用の鉢や(紫蘇の苗がクタッとしているのは植え替えた直後でまだ水をやってないから)
出した土はトマト用の鉢や
紫蘇、カンナ、

ひまわり🌻、キュウリ🥒用の鉢に入れましたが、(本移植はもっと苗が大きくなってからの予定)
ひまわり🌻、キュウリ🥒用の鉢に入れたが、

コンポストの量を減らしたかったので
もっと出したかったので 空袋にもこれくらい詰めた。
空袋にもこれくらい詰めました。

そして今
猛烈な腰痛に襲われているぐーママです。
イダダダダ、、、、



おまけ

ネズミとは関係ないのですが、
ネズミとは関係ないが、アザレアがほころび始めた。
この装置を使い始めた頃から
去年地植えにしたアザレア🌺がほころび始めて

明後日当たりは満開になると思われるのに、
明日から4日間はボーデン湖方面にお出かけです。

綺麗な盛りを見損なっちゃうかもー?

ワタクチ、初めてのお泊まり遠出なのよー。
アザレア🌺、が明後日には満開になると思われる
ホテルの部屋で粗相だけはしないでね。


続きます。
果たしてネズミは?→作戦変更



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : コンポストネズミ一喜一憂ねずみよけの装置チューインガムコンポストの土出しネズミの巣穴アザレア満開綺麗な盛り

2023/05/12 (Fri) 06:51
二組の訪問者



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは、
タルのプレゼント
39回目だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


きのふは39回目の結婚記念日でしたが、
外は結構強い雨降りだったので
家で過ごすことに決定しました。

お昼は残り物のRinderruladen(リンダールラーデン=牛肉巻きの煮込み、こういうの→帰らないコール)を食べようと思っていたところに

けふがぐーママたちの結婚記念日だとは知らないおねえちゃんが
Aちゃんを連れてやってきたので(←生後1ヶ月になったので、おねえちゃん一人でAちゃんを連れてお出かけする練習)
ぐーママことpharyの分の肉を
おねえちゃんと半分こして食べました。

約3時間の滞在で
おっぱいは2回飲み、
大きいのを2回、
小の方は3回もやってくれたAちゃん。
約3時間の滞在で おっぱいは2回飲み、 大きいのを2回、 小の方は3回もやってくれたAちゃん。

まさに上から入れて下から出す!

を地で行っていました。

すこしでもおPっこすると泣くから
1日に使うオムツの量がものすごいことになっているんだよ。

と、嘆くおねえちゃん。

いやーだ、ママちゃん、
>いやーだ、ママちゃん、お台所がゴチャゴチャー
お台所がゴチャゴチャー。


朝からパンを焼いて
その後は
お昼ゴハンとケーキ作りを同時進行したからよー。

肝心のケーキはワラワラ食べてしまったので
残ったところだけアップで撮って誤魔化しー。
肝心のケーキはワラワラ食べてしまったので 残ったところだけアップで撮って誤魔化しー。

初めて作った折込みのパイ生地は
我ながら美味しくできたのですが

もう歳が歳だけに
コレステロール値が気になるので、

次回からは
バターの半分をマーガリンに置き換えてみようかと思います。


おねえちゃんたちが帰った後には
うちの町に用事できていた友達から連絡が来たので(←彼女もけふがぐーママたちの結婚記念日とは知らなかった)
コーヒーを飲みに来てもらいました。(←ケーキを残しておいて良かったー!)

ヒトミシラーのだんな君も珍しく話が弾んで
ハッと気がつけばすでに20時近く。


というわけで
あっという間に終わってしまった結婚記念日でしたが

けふ食事に行けなかった代わりに
来週ちょっとお出かけする予定です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 39回目訪問者牛肉巻きの煮込み上から入れて下から出す同時進行アップで撮って誤魔化しコレステロール値話が弾むバターの半分をマーガリンに置き換える結婚記念日

2023/05/08 (Mon) 08:28
出たーっ!



こんにちわんこ。
ボクンチの庭に
そうはイカの天ぷら
嫌な奴が出没するんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


コンポストにRatte(ラッテ=大型ネズミ)がいる可能性が大なぐー家。

ネズミ対策にはチューインガムがいいといふ話だったので
ネズミの巣があると思われるコンポストにチューインガムを置いてみたわけですが、→ハラハラドキドキの土出し

チューインガムは1週間ぐらい与えないとダメなそうなので
翌日もまたここに置いてみました。
チューインガムは1週間ぐらい与えないとダメなそうなので 翌日もまたここに置いてみました。

その途端、コンポストの隙間から出てきた小さな野ネズミ・Mausが
チョロチョロっとぐーママの足元をかすめて
小屋の入り口の石段の下に入って行きました。
ヒイッ!

だがしかし
あの小さな体ではあんなに大きな穴は空かないわけで
と言う事は、
コンポストの中のネズミはやはりRatte(大型のネズミ)でせう。

でも、野ネズミだってうろちょろされたら嫌だから
野ネズミだってうろちょろされたら嫌だから ここにも1つチューインガムを置いておきました。
ここにも1つチューインガムを置いておきました。


そんな折もおり、
夕方の散歩時に道端にRatteの死骸が!
夕方の散歩時に道端にRatteの死骸が!

毒エサ?
チューインガム?
どちらにせよ何か駆除剤を食べたものと思われます。

しかしこの大きさ!
しかしこの大きさ!
うちのコンポストの中にもこんなのがいるのかと思うと
ゾッとしちゃいます。

この死体を見た後は

チューインガムの効き目があるといいのに。

と思う反面、

庭にこんなのがゴロンって転がっていたら
どうすりゃいいのよーーーっ‼

と、恐れ慄いてしまいました。


そしてけふの朝、
庭小屋の脇に穴発見!
庭小屋の脇に穴発見!

そして地面に置いていたチューインガムがなくなっているじゃありませんか!

奴らコンポストだけじゃなくて
庭小屋の下にも巣穴を掘っているのかしら? それとも別の獣?
庭小屋の下にも巣穴を掘っているのかしら?

それとも別の獣?
とりあえず埋めてみた
とりあえず埋めてみました。


コンポストの中も
コンポストの中も チューインガムはなくなっていましたが
チューインガムはなくなっていましたが

穴は相変わらず新しく空けられています。
穴は相変わらず新しく空けられています。

もう、しぶといわねー。


そんな時に事件発生。

お昼過ぎに
庭で遊んでいたチョコリンが
フェンス越しに隣の垣根の下を気にして唸っていたと思ったら、

キャーーーッッッ!!!!!

ササササササッと
大きなネズミ(←チョコリンの3分の1ぐらいの大きさ)が
チョコリンの脇をすり抜けて
コンポストと庭小屋の間に走り込んで行ったんですぅぅぅぅぅっ!(←ぐーママはテラスから遠目で見た)

ネズミはコンポストの中の野菜クズだけじゃなく、
お隣の庭に設置してある
鳥の餌台にも食事に行っているようです。

あー、びっくりした。
やっぱりいたんだ。(←だんな君が目撃しているのにもしかして見間違い?とか思っていた)
どうしよう?


ところがそれだけじゃなかったんです。

テラスでお昼を食べた後に
みんなでまったりしていたら

チョコリンが
突然庭戸のほうに走って行き、
同じくお隣の垣根に向かって唸るので
だんな君が境のフェンスの下を蹴ってみたら、

またーーーーーーっ!!

ネズミが走り出てきて
庭小屋の入り口階段の下に入って行きました。

もう猶予はならないわ。
昼日中から
庭に人間がいるのに
ズーズーしくうろちょろするなんて、

効果があるかどうかわからないチューインガムを頼りにするのはやめよう!

ということで、
古くなって隙間だらけのコンポストを一度解体し
新しいものに替えることに決定しました。

そうするとネズミは逃げていくらしいし、
新しいコンポストは隙間がないから
中に入り込むこともできないでせうから。

それでもいなくならなかったら(←庭小屋の下にもいる可能性も大だし)
超音波?
を出すネズミよけの機械を買うことにしました。


それにしても
チョコリンたら
あんなに遠くにいるネズミの気配をいち早く察するとは凄い!

だって〜、ワタクチは
だって〜、ワタクチは 鼠捕り用に改良されたヨークシャーテリアの血を引くわけデスからー
鼠捕り用に改良されたヨークシャーテリアの血を引くわけデスからー。


でも、本当にガブってやったりしないでね。
そしたらぐーママ、
チョコリンにチュッチュできなくなっちゃうから。

それと
窮鼠猫を噛むっていふから
返り討ちにあって噛まれたりしたら大変だから。



おまけ

お隣わんこ・10ヶ月になるシェパードのインディが
やたら吠えるのも
鳥の餌台にやって来るネズミが
垣根の下をチョロチョロしているせいかもしれないわね。


おまけ 2
うちのご近所には結構な数の猫ちゃんが
自由に外を闊歩していて
小さい野ネズミはよく狩っているみたいだけど(←時々お遺骸といふかその一部が転がっている)

その猫ちゃんたち、
大きなネズミこそ獲って欲しいわ。



果たしてチューインガムの効果は→戦いは続いています


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : 嫌な奴が出没コンポストネズミチューインガム野ネズミネズミの死骸どうすりゃいいのよ事件発生鳥の餌台

2023/05/06 (Sat) 08:16
ハラハラドキドキの土出し



こんにちわんこ。
コンポストの中に
本当に適当
何かいるみたいなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


きのふはとても暖かだったので→チューリップ開きすぎ
コンポストの土出しをしたわけですが、
ちょっとハラハラドキドキでした。


数日前に
コンポストの中に大きな穴が3箇所空いていました。

これまでも
野ネズミがコンポストの中に住み着いていたことは何回かあって

小さな穴が空いていたり
実際に遭遇したり→つぶらな瞳
もしかして○しちゃったかも?ってことがあったり→もしかして殺○を犯してしまったかもしれない

したのですが
今回の穴は
今までのと違って大きいんです。(←直径8〜10cmぐらい)

野ネズミじゃぁないようだわね、、、。

大体コンポスト脇にどんどん出てくるこの土は
大体コンポスト脇にどんどん出てくるこの土は 自然に隙間からこぼれ出てくるには多すぎるし 小さい野ネズミが穴を掘ったからといってこんなに土が出るわけもなく、 何か獣が中から掻き出したものと思われるのです。
自然に隙間からこぼれ出てくるには多すぎるし
小さい野ネズミが穴を掘ったからといってこんなに土が出るわけもなく、
何か獣が中から掻き出したものと思われるのです。

なんだろう?

って不思議に思っていたら

だんな君が野菜クズを捨てに行った時に
かなり大きなネズミ?が
さっと穴の中に入っていったということでした。

うわ、
MausじゃなくてRatteってこと?

MausとRatteの違いって色々ありますが
一番の違いは大きさみたいです。


Ratteだったら嫌だなー。
なんとか駆除できないかしら?

とネットで調べてみたら

チューインガムを置くといい

って書いてあるサイトがありました。

チューインガムって
人間だったら噛んだ後は最後はぺっと出して捨てますが
ネズミは吐き出さないから腸が詰まって死んでしまうということです。

これがいい!

真意の程は定かではないですが
ダメ元で古いチューインガムを置いてみました。
ダメ元で古いチューインガムを置いてみました。
コンポストの中にチューインガムをおいたのが11時46分。

15時9分に野菜くずを捨てに行ったときには
もうガムはなくなっており、
15時9分に野菜くずを捨てに行ったときには もうガムはなくなっており、 新たな大きな穴が開いていました。
新たな大きな穴が開いていました。

その穴を埋めておいたのに
翌日コンポストを開けたら
新たな穴が
新たな穴が3個も空いていました。①

3個も
新たな穴が3個も空いていました。②

空いていました。
新たな穴が3個も空いていました。③

チューインガム食べたくせにしぶといわね。
ほら、もっと食べるがいいわ!

昨日のより大きなチューインガムを置いたのが
昨日のより大きなチューインガムを置いたのが 13時ちょっと過ぎ。
13時ちょっと過ぎ。

チューインガムは15:00過ぎには無くなっていて、
新しい穴も空いていました。

ヤダ、全然効いてないの?

でも
この日はコンポストからの土出しをする予定だったので、
Ratte(大型ネズミ)が飛び出してきやしないかと
ハラハラビクビクしながら作業をしました。
Ratte(大型ネズミ)が飛び出してきやしないかと ハラハラビクビクしながら作業をしました。
でも少ししか掘らなかったからか何事もなかったです。
きっと巣は道路側の方にあるのでせう。

このガムで昇天してくれれば良いのですが、、、。
ちなみにガムは一週間ぐらいやり続けなければいけないそうです。(←本当に効くなら)




おまけ

コンポストから出した土は
大きな鉢植えの植え替えに使いました。

エンジェルトランペット1号は
エンジェルトランペット1号は 根がギチギチに張っていたので かなり強く切り戻しました。
根がギチギチに張っていたので
かなり強く切り戻しました。
でないと土がほとんど入らないからです。

エンジェルトランペット2号の方は
エンジェルトランペット2号の方は まだ若いせいかそれほど根は張っていませんでした。
まだ若いせいかそれほど根は張っていませんでした。

左端のベゴニアも左端のベゴニアも新しい土にしてやりました。

新しい土にしてやりました。

右二つの土を替えたのはこの日です。→ロングリードは伸ばさなくなった

おねえちゃんの結婚式(→教会での式・→披露宴)の時に飾ったラベンダーは
おねえちゃんの結婚式の時に飾ったラベンダーは 土を替えるついでに大きい鉢にまとめて植え直しました
土を替えるついでに大きい鉢にまとめて植え直しました。
この後玄関側に地植えにしようか迷っています。



おまけ 2

コンポストに置いたチューインガムは、
置く前にほんのちょっとの間芝の上に置いたら、
すかさずチョコリンがやってきて口の中に入れてしまいました!

きゃー、チョコリンダメだよー。
Aus!アウス、アウスーーーーーッ!

幸いAus!(アウス=口から話せ・出せ)のコマンドですぐに出してくれましたが、
飲み込んでいたら
ネズミと同じく腸に詰まっていたかもしれないです。(←一個ぐらいなら大丈夫かもしれないけど)
おー、危ない危ない。


Ausができる賢いワタクチー。
Ausができる賢いワタクチー
いや、その前にいろんなものをやたらと口に入れるのやめて!
唐揚げとかー。→窃盗未遂




と、ここまでは昨日までのことです。
この後
このネズミ騒動に関して衝撃的なことがありました。
続きます。→出たーっ!


おまけ 3

きのふけふと暖かかったせいか
菜の花畑が満開で
菜の花畑が満開で黄色い絨毯になっていました。
黄色い絨毯になっていました。

この時期の風物詩です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ハラハラドキドキコンポスト土出し野ネズミ何か獣大きなネズミチューインガム腸が詰まるハラハラビクビク菜の花畑

2023/04/29 (Sat) 09:30
19個



こんにちわんこ。
けふはうんざりするくらい
後悔役に立たず
卵の黄味のお写真ばっかりなんだよ、覚悟してね、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


孫ちゃんシッターをした日に
Dちゃんと一緒におやつのホットケーキを作りました。
Dちゃんと一緒におやつのホットケーキを作りました。
焦げたのはぐーママの火加減ミス。
イビツなのは
Dちゃんのひっくり返すテクが未熟だったから。

焦げたものは
焦げたものはぐーママが責任を持って食べましたよ。
ぐーママが責任を持って食べましたよ。

その時使った卵3個が
その時使った卵3個が 双子でした。
双子でした。(←黄身が二つ)

へー、3個連続だなんて珍しい。

と思っていた2日後
チーズケーキを作ったときの
チーズケーキを作ったときの

2個も双子。
2個も双子
連続5個が双子って、、、、


こうなると

ケースに残っている残りの5個はどうなのだ?

と気になってしまうじゃないですか。

そうしたら
その後の料理に使った卵2個がまた双子だったんですよ。(←連続7個・忙しかったのでお写真撮れなかった←ブロガー失格)


こうなると
あと3個も双子の可能性大ですよね。

その2日後の夕方
末っ子とBN君が
ドライブに帰りにちょっと寄って行くというので
大急ぎでホットケーキを焼きました。

どうしてまたホットケーキ?
どうしてまたホットケーキ?

急な訪問だったので
他のケーキの材料がなかったってこともあるのだけれど
末っ子がいつも日本のお高いホットケーキミックスを買っているので

そんなものなくたって
これくらいふわふわで美味しいホットケーキが作れるんだよ。

ということを見せつけたかったからよ。

前回Dちゃんと作った時に何枚か焦がしてしまったので
前回Dちゃんと作った時に何枚か焦がしてしまったので 今回は火加減に注意して、
今回は火加減に注意して、

ちょっと歪になっちゃったけど
ちょっと歪になっちゃったけど 全部綺麗な焼き色にできました。
全部綺麗な焼き色にできました。

ぐーママのホットケーキは
お味もとってもいいのよ。


でね、でね、
これに使った8個目と9個目も
8個目と9個目もまたまた双子〜。
またまた双子〜。

こうなると

最後の一個も絶対黄身は二つだろうな。

と思うのは当然ですよねー。


最後の一個は
きのふのお昼におうどんを食べるときにゆで卵にしました。(←だんな君は別な残り物を食べたので使った卵は一個だけ)

ドキドキしながら切ってみたら


パンパカパーン
10個目の卵も双子でしたー!
パンパカパーン 10個目の卵も双子でしたー!
まずそうに見えるけど実は美味しかったお昼のうどん。

10個入りケースの卵全部が双子ってすごくないですか?


でもね、そこで終わりじゃなかったんです。


けふ新しい卵のケースを開けたら、、、、

1個目、
1個目、ちょっと離れた黄身ですが双子です。
ちょっと離れた黄身ですが双子です。

2個目
2個目

3個目は
3個目はかなりくっついた黄身。
かなりくっついた黄身。

4個目
4個目

5個目
5個目

6個目は完全に離れていて
6個目は完全に離れていて2個の卵と言ってもわからないかも
2個の卵と言ってもわからないかも。

ここまでは
明後日の末っ子の誕生会のためのSchwarzwald Kirschtorte(シュワルツバルトキルシュトルテ=黒い森のさくらんぼケーキ)用の卵です。
ここまでは 明後日の末っ子の誕生会のためのSchwarzwald Kirschtorte(シュワルツバルトキルシュトルテ=黒い森のさくらんぼケーキ)用の卵です。
明日はなんちゃってホームコンサートがあって忙しいから
ケーキ台だけ作作っておきました。



さらに卵を割ってみると

ええーーーっ!?

7、8、9個目まで双子だったのに、
7、8、9個目まで双子だったのに、 最後の一個がまさかの独り身‼️
最後の一個がまさかの独り身ーーーっ‼️

えー、ちょっとここまできて何よー!?
何この裏切りはー?
どうせなら20個全部双子であるべきでしょうよー。(←べきではない)

ともあれ、
連続して割った卵20個中
19個が双子だったって何気にすごくないですか?


そういへば
ずーと前にも双子の卵が連続で出た時がありましたね。 →ワクワクだった卵割り←あ、この時も裏切られている!

でも、双子の卵の割合で言ったら
今回の方がすごいわ。


最後の4個は
明日のなんちゃってホームコンサートに持っていくどら焼き用です。
なんちゃってホームコンサートに
綺麗な円形に焼くのって難しい。

ホットケーキもそうですが
ホットケーキもそうだが一番最初に焼くものはどうしても焦げっぽくなる。
一番最初に焼くものはどうしても焦げっぽくなりますね。

あ、失敗!
あ、失敗!

見栄えが良くないものは
形が乱れたものは今日のおやつ。
今日のおやつになりました。


ワタクチー、お皿に残った屑を
ワタクチー、 お皿に残った屑を舐めさせてもらいマシたー
舐めさせてもらいマシたー。うふふふふー



餡子と生クリームを混ぜて挟んだのですが
ホームコンサート用どら焼き
なんかべチャーってなっちゃったー。

まぁ、でもほら、
要は味だから。

ワタクチは
見た目も大事と思うけどなー。
見た目も大事と思うけどなー。





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 卵の黄味ホットケーキ双子の卵チーズケーキゆで卵ケーキ台どら焼き見栄えが良くない餡子と生クリーム

2023/04/15 (Sat) 08:20
行き先はどこ?



こんにちわんこ。
ママリンはもう少しで
おにいちゃんの腕枕
間違った電車に乗るところだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


先日お出かけした時のことです。

乗り継ぎS-Bahn(エスバーン=近郊電車)に乗って

やれやれと座席に腰を下ろし

ふと車内表示を見たら、
慌てて車内表示を見たら、あれ、正しい?

え、行き先が違っている!

慌てて外を見たら
え、行き先が違っている!

あれ、正しい?

ちょっとー、どっちよー?
ちょっとー、どっちよー?

おドイツの電車あるあるです。

こういふ場合はたいてい

車内の行き先の方が正しいことが多いので
慌てて降りました。

間違ったところに連れて行かれたらたまりませんからね。


何回か
外の表示だけ見て飛び乗って
全然違うところに行ったことがあります。

車内ではたいていを読んでいるので

車内ではたいてい本を読んでいるので 途中の駅の名前が違っていることに気がつかない

アナウンスも聞こえないし
途中の駅の名前が違っていることにも気がつかないのです。



おドイツの電車ではいろいろ苦労させられていますが、
(←何しろミュンヘン交通局はおドイツの三大おバカ=ドイツポスト・ドイツテレコム・ドイツ鉄道に匹敵するくらいのおバカだし)

意外とブログ記事にしたのは少なくて
自分でちょっとびっくりでした。

見つけられた記事はこれだけ。 ↓
無秩序なドイツ人
結婚記念日に冷凍ピザを食べたわけ
ここがストップするとアウト



電車のトラブルが特別なことじゃないからー
トラブルのが普通になっちゃってー ブログに書く気にもなれなかったとか?
ブログに書く気になれなかったとか?


ありえるわ!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

タグ : 近郊電車行き先間違った電車車内表示ドイツの電車あるあるドイツの三大おバカミュンヘン交通局電車のトラブル特別なことではないブログに書く気になれない

2023/03/30 (Thu) 07:39
ソファーも洗える優れもの



こんにちわんこ。
けふは
ケーキのおさしんは?
今更シリーズなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


この記事の中で→こんなに早い時期にこれを食べたのは

Dちゃんがゲポしちゃって汚れた絨毯を
きれいにするための特別な掃除機を取りに来た

とありますが、
これは去年のおにいちゃんの誕生日に

みんなも使えて絶対便利だから買ってくれ!

と懇願されて買った物です。

買った時に

こりゃブログネタになるかな?

と思って写真を撮ったのですが
ずっとPCに保存しっぱなしだったので
これを機会にアップします。


これを使うとな、
こんな布張りの椅子だって
布張りの椅子なども

こんなにきれいになるんだぞ!
こんなに綺麗になります

ほら、このシミとか
シミ1

このシミとかだってな
シミ2

こうやれば
部分洗浄2

きれいに取れるんだ。(←お写真なし←詰めが甘いわ、自分
部分洗浄

見ろ、この水の汚さを。
この椅子はこれだけ汚れていたってことだぞ。
こんなに汚れが取れた
洗浄した直後でも
椅子は全然濡れてないってとこが

すごいだろ。


でも
おにいちゃんが
お兄ちゃんがこの掃除機を購入した一番の目的は
この掃除機を購入した一番の目的

愛車の座席を(←おにいちゃんの趣味は車。いつもピカピカに磨いています)
車の座席を綺麗にしたかった

きれいにしたかったからです。
どんどん洗って

うわー、こんなに汚れが溜まっていたのね。
これだけの汚れが取れました

この掃除機を使うと
ソファーとかマットレス、絨毯も
きれいに洗えます。

だからー、ワタクチが絨毯の上にお漏らししても(→そこはおトイレじゃない!
だからワタクチが絨毯の上にお漏らししても問題ないわよねー。
問題なかったのよねー。
  散らばっているのはカリカリフードです。

いーえっ、お漏らしは問題大有りでしたっ!


おにいちゃんへの誕生プレゼントとして買いましたが
ぐー家のみんなが使うのでうちに置いてあるのです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 快適な生活のために - ジャンル : ライフ

タグ : 絨毯をきれいにする特別な掃除機誕生プレゼント絶対便利布張りの椅子シミ一番の目的愛車ソファーマットレス

2023/03/10 (Fri) 05:42
鳴り響く警報



こんにちわんこ。
チョコちゃんはけふも
だからズーズーしいって
お留守番だったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。

けふは
術後検診でだんな君とミュンヘンへ行ったのです。

術後検診?といふ方前記事をお読みください。→17年ぶり2回目



ミュンヘン日本総領事館からこんなお知らせが来ました。
ミュンヘン日本総領事館からこんなお知らせが来ました。

あら、またやるのね。

また?といふ方こちらをクリック→こんなんじゃ緊急事態には、、

前回の訓練時は
アプリをオンにしていなかったので
うんともすんとも鳴らなかったぐーママの携帯。

あの後しっかりオンにしておいたから
あの後しっかりオンにしておいたから 今回は大丈夫。

今回は大丈夫。


とすっかり安心していました。

それが鳴ったのは
ミュンヘンに向かう電車の中でした。

突如車内のあちこちで
一斉に鳴り響く警報。

えっ、ちょっと、何?何?

軽くパニクルぐーママ。

だんな君が携帯を出して
タッチして止めるのを見て

あ、そうだ、今11時、試験警報がなる時間だわ。

と、気がつく健忘症のぐーママ。


辺りの人がみんなが止め
やれやれと思ったら

サーバーによるのか
数秒の時間差
今度は他の人たちの携帯が鳴るし!

電車の中は
数秒間カオス状態でした。

事前にニュースなどで予告がなされていましたが、
たまたまニュースを見てなかったりして知らなかった人もいるようで、

事前に知っていたぐーママでも
↑のように
ビックリしたわけですから、

知らなかった人の驚きはさぞや、、、。



ちなみに

おねえちゃんには
バイエルン州からこういうお知らせが送られてきたそうで、
おねえちゃんには バイエルン州からこういうお知らせが送られてきた
明日これがあるから忘れないようにね。

と家族全員に知らせてくれました。

ただし、コレは
事前に登録している人にだけ送られるらしいです。(←領事館からのお知らせもそうです)


そうそう、
時間は少々ズレましたが
ぐーママにもバイエルン州からお知らせが来ましたよー。
ぐーママにもバイエルン州からお知らせが来ました。

やれやれ、
これで何かあっても大丈夫、、、、

ママちゃん、
ママちゃん、そうじゃないでしょー。
そうじゃないデショ。


あ、そうですね。
何事も起こらない=警報が鳴らない方が
ずっといいです。



おまけ

あんなに大きい音を
数秒間聞いたといふのに
実際にどんな音だったか思い出せないぐーママです。

ファーンファーン?
ビーーーーー?
プーーーーー?

人間の記憶力なんてたいしたことないですね。

人間のじゃなくて
人間のじゃなくて ママちゃんのデショ
ママちゃんのだけじゃない?


あううううう、、、、。



ジリリリリリ、、、、
でないことは確か。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 術後検診日本総領事館からのお知らせ試験警報携帯電車の中時間差バイエルン州からのお知らせ事前に登録実際の音

2023/02/24 (Fri) 08:54
モタクサしたのは絶対におドイツ、、、だと思ふ



こんにちわんこ。
ママリンが
当然ボクもお供しました。
またプンスカしてるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


日本に出した年賀状が戻ってきたのです。(←今年2枚目)

おドイツポスト
おドイツポスト またやらかしたんデスかー?
またやらかしたんデスかー?


一枚目の年賀状が戻ってきた時の話→久しぶりのやらかし


いえ、
今回は
住所の番地を間違えて書いて出しちゃったといふ
ぐーママのミスです。

PCを新しくした時に(→手強いお林檎ちゃん
お窓ちゃんに入っていた住所録を
お林檎ちゃんで開くと
なんだか変になってしまうので
もう一度作り直したのですが、
その時書き写し間違えたみたいです。


だーけーどー、

ナンダカナー!

って思っちゃったのは

日本郵便局が
宛名の住所が見つからなくて
1月24日に消印を押して
ドイツに送り返したものが
1月24日に消印を押して ドイツに送り返したものが 今日2月23日に届くというのはどういうわけよ?
今日2月23日に届くというのはどういうわけよ?

現在の国際郵便事情
現在の国際郵便事情がそれほどひどいということなんデショ?
それほどひどいということなんじゃないノー?


うーん、そうかなー?


100歩譲ってそうだとしても

1月5日に投函したハガキに
1月5日に投函したハガキに 消印が押されたのが1月10日っていうのを ドイツポストはどう説明してくれるの?
消印が押されたのが1月10日っていうのを

ドイツポストはどう説明してくれるの?

5日間もこの年賀状は放置されてたってことでしょ?
その後日本への飛行機に乗せられるまで
さらに何日かかっているのか分かったもんじゃないわ。


何しろ郵便事情がそれほどひどくなかった時だって
こんなザマだったしー。 ↓
悪いのは絶対おドイツに決まっている、、、と思ふ
10か月の彷徨の末

いつも書いてるけど
優秀な日本の郵便局
おドイツから届いたハガキをいつまでも局内に置いておくわけないし、
宛先が見つからなかったらさっさとおドイツに戻すでしょう。
消印を押したハガキを
いつまでも国内に留め置いておくわけないわよ。

返送のための消印が1月24日ってことは
この葉書が日本に着いたのは
1月22日頃、
それから約一週間、
遅くとも1月末か2月初めにはおドイツに戻っていたって考えられるわ。


つまり
日本からは速攻おドイツに戻されたのに
ドイツポストがモタクサspan>して
いつまでもどこかに放置していた可能性の方が
絶対大きいって思うの。


何しろドイツポストって
昔っからこんな仕事ぶりですもの。 ↓

優秀なのかおバカなのか
配達先
恒例の、、怒り

何年経っても全然改善されてないし、
信用しろっていう方が無理なんじゃない?

あ、もしかして
きのふの船便→おドイツには(多分)ないものが入っていました

本当はもっと早く着いていたのに
何日間かおドイツのどこかで放置されていたんじゃ?


ありえないことじゃないデスねー。
ありえないことじゃないデスねー。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : 年賀状ドイツポストナンダカナー!消印国際郵便事情放置されてた優秀な日本の郵便局こんなザマ全然改善されてない信用しろっていう方が無理

2023/02/14 (Tue) 08:42
びっくりビューティ



こんにちわんこ。
まるでわんこ
、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。



先日
Mちゃんのお店でお爪をキレイにしてもらったときの
ぐーママのお隣さんは

ぐーママのお隣さんは キレイなストレートロングヘアのおっしゃれな方でした。

キレイなストレートロングヘアのおっしゃれな方でした。

ぐーママ、施術されている最チウ
ずーーーーっと
その方のお爪が気になって気になって。

だって、

こーんなに

こーんなに 長かったんですもの。

長かったんですもの。


以前、こんな記事を書きました。
普通の生活ができるのかしら?
見るたびに驚く

ぐーママことpharyの知り合いにも
結構長い爪の方がお二方ほどいらっしゃいますが、

ギャグ?

MLぐらいの長さがせいぜい。


今回のお隣さんのお爪は
見本のXXXLより長くて
しかも先を尖らしているから
さらに長く見えるんです。

爪の形を整えるのにヤスリを使われながら
バキッ!
って、折れちゃわないかって
気が気ではありませんでした。

しかも10本の指全部違う色の
パープルカラーにしてもらってたんですが

しかも10本の指全部違う色のパープルカラーにしてもらってたんですが そのセンスのいいこと。

そのセンスのいいこと。(↑このお絵描きはへたっぴ過ぎです)

ステキー、次回はぐーママも
(色だけ)ああいうふうにしてもらおうかなー?

って思っちゃったくらい。

そして、
一番衝撃だったのが

その素敵なお隣さんたら

キレイにお化粧していましたけど

キレイにお化粧していましたけど 喉仏がしっかり出ていましたーっ。

喉仏がしっかり出ていましたーっ。

ぐーママ、
これまで結構な数のオネニイさんを見てきましたが、
このお兄さん(→男女平等・機会均等ノーメイクの彼)に匹敵するくらい
物腰がたおやかでキレイなかたでした。

お髭がなくてサラサラロングヘアだったから
より女性らしさが強調されていたし。

もうね、
ぐーママ

お手手もしわしわだし 完全に女として負けてて 施術してもらっている間 お隣ですごく恥ずかしかったです。


お手手もしわしわだし
お顔なんか
額にサルジワ、
ゴルゴ線
ほうれい線、
ブルドッグほっぺ、
マリオネットライン、

完全に女として負けてて
施術してもらっている間
お隣ですごく恥ずかしかったです。

Mちゃんに聞いたら
Mちゃんのお店の常連さんだそうです。

あんなお爪と外見で
どんなお仕事をしているのかしらねー。


そしてその帰りの電車の中で
ぐーママの真正面の席に座った方も(←正真正銘の女性だったと思う)
すごいインパクトがありましたよ。

結婚式の時に
Mちゃんはつけまつ毛を三個重ねつけしましたが(→アーティストさんの実力
まだ隙間がありました。

電車の彼女には
その隙間がない。

海苔をくっつけたように びっしり真っ黒だったんです。

海苔をくっつけたように
びっしり真っ黒だったんですー。

一体幾つのつけまつ毛をつけていたのでせう?

なんか
瞬きする時に
空気抵抗で
瞼の筋トレしているみたいでした。


疲れないのかなー?



おまけ

この日してもらったお爪。
20230214171914772.jpeg




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : ありえない! - ジャンル : 日記

タグ : ビューティネイル長い爪パープルカラー喉仏サラサラロングヘア女として負けているつけまつ毛隙間がない海苔

2023/01/17 (Tue) 07:52
久しぶりのやらかし



こんにちわんこ。
ママリンは久しぶりに
カ、歌舞伎おばさん!
おドイツポストに怒ってるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。


今年の年賀状は
ちょっと遅れて1月5日に投函したのですが→お正月っていつまで?


ちょっとー、どういうことよー!

一枚戻ってきたんですけどー?
一枚戻ってきたんですけどー?

しかも、
住所不定で戻ってきたんならともかく

消印を押されて

そのままうちに配達されてんじゃないわよー!


以前のことがあったから

宛名には To:
差出人のところには Abs.(Absender=差出人の略)

をつけてるじゃなのよー。

配達のお兄ちゃん(←外国人←でもおドイツ語が読めるから採用されたはず)が
なんの疑問もなく
赤い大文字 JAPAN を無視したのもすごいけど、


仕分けの人ーーーーーー! 
この赤文字を完全無視ってどーいうことよー!?


しかも
しかも
しかもーーーーー

同じ町の中なのに
投函から配達まで9日も経っているって、、、、

一体この9日間

このハガキはどこを彷徨っていたの?

と、消印を見れば

1月10日!

つまりこのハガキは

 5日 投函
10日 郵便局内で消印を押される
14日 差出人のぐー家に配達される

おーい、ドイツポストの人ー、
毎日お仕事してるのー?


Pちゃんごめん、
今年の年賀状はさらに遅くなるわ。


おバカドイツポストのことだから、このハガキが
おバカドイツポストのことだから、このハガキが また戻ってくることもありえるんじゃないー?
また戻ってくることもありえるんじゃないー?



不吉なこと言うのやめてー。



おまけ

もう何度も貼っていますが、
これまでのドイツポストのやらかし ↓

優秀なのかおバカなのか
配達先
恒例の、、怒り
悪いのは絶対おドイツに決まっている、、、と思ふ
10か月の彷徨の末



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : なんだかなぁ、、、、 - ジャンル : 日記

タグ : ドイツポスト年賀状配達差出人宛名消印無視やらかし

2022/12/19 (Mon) 09:00
セレブな方々は、、、



こんにちわんこ。
きのふの記事→プリンターの調子が悪くてよかったー!
本当のお耳?
続きなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。チョコちゃんに比べるとずんぐりむっくりですね。



19時にミュンヘンの中心部Stachsで末っ子と無事落ち合い
19時30分開演に間に合うように
と云ふか寒かったので
19時30分開演に間に合うように と云ふか寒かったので さっさと劇場に向かうことにしました。
さっさと劇場に向かうことにしました。


この日は初演とあって
初演とあって 関係者やセレブな方々が招待されていたらしく
関係者や俳優さんらのセレブな方々が招待されていたらしく ( ↑ここは招待客の受付)

入り口のそばには赤い絨毯と
撮影のためのお立ち台みたいなのが設置されおり、
入り口のそばには赤い絨毯と 撮影のためのお立ち台みたいなのが設置されていました。
大勢のカメラマンがセレブな人々を待ち受けていました。

この時間は雪がかなり深くなっていたので
ぐーママはせっかくお出かけ用のブラウスとスカートを着たのに
足元はドタ靴実用重視のブーツと云ふ残念ないでたちでした。

でも、赤絨毯を歩く人たちは
劇場の前に車をつけるんでしょうね、
、赤絨毯を歩く人たちは 劇場の前に車をつけるんでしょうね、 女性は素敵ドレス(←中には肩出しドレスの方も)に ハイヒールなんか履いちゃって
女性は素敵ドレス(←この寒いのに中には肩出しドレスの方も)に
ハイヒールなんか履いちゃって

そりゃママちゃんのような
そりゃママちゃんのような 田舎のオバさんとは違うデショー
田舎のオバさんとは違うデショー。


次々とやってきては
カメラの前でポーズしたり
次々とやってきてはカメラの前でポーズするセレブな方々。
インタビューに答えるセレブな方々。

こんなお写真がGALAとかの雑誌に載るんだろうなー。
こんなお写真がGALAとかの雑誌に載るんだろうなー
といっても、
おドイツのテレビや映画をほとんど見ない上に
人の顔と名前を覚えられないぐーママには
誰が誰やら?でしたけど。

お上りさん丸出しで
お上りさん丸出しで

劇場のあちこちで
劇場のあちこちで

写真を撮りまくる
写真を撮りまくる
ぐーママと末っ子。

座席で ポーズや角度を変えて何枚も撮った時は、
座席で ポーズや角度を変えて何枚も撮った
後ろの座席のロマンスグレーのおじさまが(←と言っても多分ぐーママとあまり違わない年齢だと思ふ)
クスクスと笑ったような気がしましたが

構うもんですか
どうせこの人たちには
今後99、99%会うことはないんだから。
今を楽しまなくちゃ。


ウェストサイド物語は
ぐーママが高校生の時に映画館で観て
すっかり虜になった作品です。

主人公のトニーよりも
ベルナルド役のジョージ・チャキリスに
ベルナルド役のジョージ・チャキリス
胸ズキュだったぐーママ。

レコードも買い込んで
英語の歌詞を覚え
一緒に歌い(←今でもりサワリは歌える)
映画は三回ぐらい観たと思います。(←当時叔父が映画館の支配人をしていた関係で毎月4枚ぐらいタダ券がもらえた)


懐かしい曲が次々と出てきて(←心の中で一緒に歌っていた)
ダンスも素敵でした。

あんなふうに自由に踊れたら
気持ちがいいでしょうねー。
まぁ、そのために
みなさん毎日ものすごく練習しているのでしょうけど。

何がすごいって
アテレコができる映画と違って舞台は
踊りながら歌うわけですよね。

あんな激しい動きをしながら
息切れしないで歌えるってスゴ過ぎ!(←少しハァハァはしていましたけど)

女性ダンサーなんて
ハイヒールで飛んだり跳ねたり回ったり、
いくらダンスシューズだからって
ぐーママだったら絶対足首ギクってやっちゃうわ。
最後のアンコール?ダンス
最後のアンコール?ダンス

末っ子、楽しいひとときをプレゼントしてくれてありがとう!



おまけ

歌の順番や歌い方が映画版とは少し違っていて

あれ?
って思ったのですが、
(例えば「アメリカ」は映画版では女性陣と男性陣で歌うのに今回の舞台では女性だけで歌っていたし、「Cool」「Gee, Officer Krupke」「I Feel Pretty」の順番が違っていた)

調べてみたら、
映画版の方がオリジナルのブロードウェイ版と違っているのだそうです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : ミュージカル - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 劇場初演セレブな方々大勢のカメラマン赤絨毯ハイヒールカメラの前でポーズお上りさん丸出し写真を                         

2022/12/09 (Fri) 09:47
こんなんじゃ緊急事態には、、



こんにちわんこ。
ママリンもパパリンも
タル 2007.10.29
気が付かなかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年10月・3歳の時のタルちゃんです。


けふは
全ドイツでの一斉緊急警報テストの日でした。

おドイツのニュースでも言っていたし、
ミュンヘン日本総領事館の方からも
↓のようなお知らせがあり

○ドイツ政府は、12月8日(木)、全国一斉の緊急警報試験を行う予定ですので、お知らせします。
○緊急事態発生時の対処方法や連絡体制等について、この機会に今一度ご確認されますようお願いいたします。

1 全国一斉緊急警報試験
・日時:
 12月8日(木)午前11時から
・場所:
 ドイツ全国
・主な媒体:
 緊急警報アプリ(NINA等)
 ラジオ、テレビ
 携帯電話(ショートメッセージの送信)
 市街地の電光掲示板
 サイレン
・目的:
 大規模災害等の際の緊急警報についての市民の意識向上、緊急警報の機能と流れの理解促進、技術的・組織的な緊急警報インフラの確認、及び利用可能な緊急警報手段の周知



そのこと自体は知っていましたが、

予定時間の11時には
中耳炎で幼稚園を休んだDちゃんのシッターが入って
忙しくしてすっかり忘れていて

夜になって

そういえば
町のサイレンも聞こえなかったし
スマホにメッセージも来なかったわね。
おかしいなー?

と気がつきました。

おねえちゃんと別件でチャットしたときに
そのことを言ったら

ママ、通知を受け取る設定にしていた?

え、何それ?
テストの通知をもらうのに
スマホの設定しなくちゃいけなかったのー?
そういふのって自動的に来るんじゃないの?
だって緊急警報だよ。

あれ、もしかして
昨日のニュースで言ってた?

ママちゃんたらー、
おドイツ語の聞き取りが苦手だから
ママちゃんたらー、 おドイツ語の聞き取りが苦手だから 聞き逃したんじゃないノー?
聞き逃したんじゃないノー?


え、そ、、、そうかな?(←自信がないので否定できない)


でも、
だんな君のスマホもならなかったし(←やっぱり設定してなかった)、
↑の総領事館からのお知らせにもそんなこと書いてなかったし
今日のニュースの街頭インタビューでも

スマホに何の連絡も来なかったですー。

って言ってた人は結構いたってことは、

この設定にしなければならないことを知らなかったのは
ぐーママたちだけではなかったはず。

このままじゃ
いざといふときマズイかも?


おねえちゃんに教えてもらって
設定→通知とタッチしていったけど

ちょっと、どこにそんな設定があるのよ?

ママ、スクロール!
ずーっと下まで行って!

ハイハイ、
スクロールスクロールスクロール長いわねスクロールスクロール

一番下までスクロールしたら

あ、あった。
あったけどー

こんな下ーーーーーの方にあるのなんて
こんな下ーーーーーの方にあるのなんて 見つけられるわけないでしょー!
見つけられるわけないでしょー!

てか、
普通見ないでしょ、こんな下の方!


政府も
もっと大々的に

スマホの通知受け取り設定をオンにしてください!
やり方は、、、、。
 
って、
ぐーママみたいなスマホ音痴にもわかるように図入り
通知すべきでしょうよ!

万が一
本当に緊急警報が出るような事態になっても

国民の多くが通知設定してなかったら
甚大な被害が出る可能性大じゃないの!


まぁ、考えようによっては

あれ、鳴らない?

あ、そうか、
警報通知設定をオンにしなくちゃいけないんだ!

って
ぐーママ初め多くの人が気がついただけでも

今回の緊急警報テストは
成功だったって言えるかもねー。(←もちろん皮肉)


ぐーママが
早速通知を受け取る設定をオンにしたのは
いふまでもありません。


でもね、
不思議
っていふか問題なのは

町のサイレンが全然聞こえなかったことですよ。

うちの町のサイレンは
数年前まで一年に一回は必ず
ちゃんと作動するかどうかのテストをしていたのに(←町の広報で日時のお知らせがあった)

あれ?
そういえばここしばらく鳴ってないわねー。

やだ、故障?
まさかここ数年直してないとかじゃないでしょうね?


今日がテストじゃなく
本当に何か緊急事態だったら(←ロシアがついにアレを発射したとか←やめ、、、

ぐーママもだんな君も
何も知らずにのほほんとしていたことになるじゃないの。

のほほんならいいけれど、
これがあなた、
命に関わるようなことだったら?(←ロシアのアレとか←だからやめ、、、)

町長さーん、
しっかりしてよー!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 全ドイツ一斉緊急警報テスト日本総領事館からのお知らせサイレンスマホにメッセージ設定聞き取りが苦手いざといふときマズイスクロール図入りで説明

2022/10/08 (Sat) 08:33
予想通り?



こんにちわんこ。
ママリンは
いつもそうじゃない
当惑+怒っているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年7月・二歳の時のタルちゃんです。


なんといふことでせう!!!!

メインは中華(エビチリ)なのに、

いざ調理!

といふ時になって
Herd(ヘァド=調理用電気コンロ)の真ん中部分が熱くならないって。
Herd(ヘァド=調理用電気コンロ)の真ん中部分が熱くならないって。

当時としては結構お高いコンロを買ったのに
10年目で壊れるって!


当時のブログ記事に

このコンロ、結構お高いものなんですよ。(←一生もんだと思って買った←しかしドイツ製だからきっとまた買い替えになるとは思うけど

なんて書いているんですけど、

まさに予感的中でしたよ。 

おドイツのメーカーと言ったって
多分大陸の某国製だから
こんなもんなんでせうか?

今回はオーブンの方はなんともないので
上部のKochplatte (コッホプラッテ=煮炊きする部分のプレート)のみを買い替えることにしました。


それでもこの予想外の出費
悔しいなー。



おまけ

このHerdを買ったときは
注文からちゃんとしたものが届くまで
約2ヶ月以上もかかっているんです。

もう、ツッコミどころ?怒りのポイント?いろいろだった当時の様子は ↓

風邪引きなのに
配達予定
おねえちゃんの大誤算
暗闇の中でひっそりと
怒りの配達
引き取りの方法

今回はこんなことなしですんなり納入されるといいなー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 予想通り調理用電気コンロ真ん中部分結構お高い10年目予感的中予想外の出費

2022/09/17 (Sat) 07:47
昨日の今日なのに



こんにちわんこ。
けふ金曜日は
ごもっとも
ママリンの週に一度の買い物日なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年4月・二歳の時のタルちゃんです。


隣町の大型スーパーREPEと、
その隣にあるPidlまで行ってきました。


実は冬の寒い間、
このREPEに行くたびにおトイレを使っていたら
ここに来ると必ずおPっこしたくなっちゃうようになりました。

ママちゃんたらー、もはやパブロフのわんこ状態じゃないー!
もはやパブロフのわんこ状態のママちゃん!ついにクリスマスのお菓子が店頭に並びました。
チョコちゃんも早くおPっこしたくなったら条件反射的にトイレトレーに行けるようになってね。(←切実)

ついでに書くとだんな君はここに行くともよおします。→便秘になったらここへ


けふもいつものようにおトイレに行って

きのふここの記事を書いたんだったわ。

と、思いながら用を足しました。

で、
どうせまた開かないだろうと
何の気なしに
ゴミ箱のセンサーに手をかざしたら

ウィィィィィン!

え!?


ゴミ箱の上のトイレットペーパーが汚らしい感じですね。おドイツじゃ珍しくないですけど。

ちょっとー、
きのふあんな記事書いたのに→かざすのではない、持ち上げるのだ!

どうして開くのよー?
この半年間開かなかったのにー。

これじゃぐーママ、
嘘つきん子になっちゃうじゃないのー!


きのふREPEのおトイレの記事を書いたのは
ほんと偶然なんです。
別に狙ったわけではないんです。
たまたまなんです。


あれ、もしかして
REPEの関係者がぐーママのきのふの記事を見て(←100%見てないと思)

これじゃREPEのイメージダウン!

と焦って
急いでセンサーで作動するようにしたのかしら?

なわけないでしょー。
なわけないでしょー


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 昨日の今日週に一度の買い物日パブロフの犬スーパーのトイレセンサーゴミ箱嘘つき狙ったわけではないイメージダウン

2022/09/16 (Fri) 08:19
かざすのではない、持ち上げるのだ!



こんにちわんこ。
ママリンは
男でよかったね
またまたおトイレの中でお写真を撮ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007月4月・二歳の時のタルちゃんです。

たまたまおトイレの記事が続きましたけど
念のため書いておきますと、
おトイレの中の写真を撮るのが趣味なわけじゃありませんよ。


コロナ禍になって以来
ぐーママのささやかな楽しみ
週に一度のスーパーでの買い物。

隣町の大型スーパーREPEは
食料品だけでなく、

衣類、
おもちゃ、
園芸用品、
ペット用品、
電化製品

まで幅広く扱っているので

特に何を買うわけでもなくゆっくり売り場を見て歩いて
楽しんでいます。

このREPEには
おドイツにしては珍しく顧客用のおトイレがあります。

以前は
三つの個室内に
合計六個も消臭剤を置いているのに
すごくくっさい(=あまりきれいでない)おトイレだったのですが、

一昨年から大幅改築をして
今年の4月にモダーンなおトイレに生まれ変わりました。
一昨年から大幅改築をして このほどモダーンなおトイレに生まれ変わりました。

きれいになったばかりではありません。
きれいになったばかりではありません。

手洗いも
センサーで温水が出てくるだけではなく
センサーで温水が出てくるだけではなく

ほら、
温風まで出てくるんですよ。
温風まで出てくるんですよ。

すごーい!

おトイレ先進国の日本から
(参考記事→こういう飛行場ハイテクだけではない・世界に誇る日本の公共おトイレ 羽田空港で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
100歩以上も遅れをとっている
おドイツのおトイレとは思えないじゃないですか。


しかも、
奥様聞いて!

天下のdyponですわよ!
天下のDyponですわよ!

REPEったらどれだけ儲かっているのよ?太っ腹ー!


何はともあれ、
くっさい臭気もなくなったわけだし、
今じゃ安心しておトイレを使わせてもらっているぐーママです。(←くっさかった時も空中トイレで用を足していたケド)

あら、個室のゴミ箱までセンサー付きだわ。
あら、個室のゴミ箱までセンサー付きだわ。
日本じゃ普通でせうけど
ここおドイツでは滅多にお目にかかれない代物よ。

ちょっと遊んでみませう。(←子供?)


あれっ?

二つあるのに
二つあるのに 二つともウンともスンとも言わないわ
二つともウンともスンとも言わないわ。

結局何か捨てたい人はお手手で開けなくちゃいけないのね。

しかも
下手にセンサー機能なんかついているから
蓋に把手がなくて
ペダルもないから
蓋に直接触らなくちゃ開けられないって、、、、。

嫌すぎる〜。


このゴミ箱
おトイレを使うたびにセンサーを試してみてますけど
この半年間、一度も反応したことがないです。

宝の持ち腐れとは正にこのこと。


仕方ないわよー、
仕方ないわよー、 ここはおドイツですものー。
ママちゃん、ここはおドイツなのよーー。





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : ささやかな楽しみスーパー顧客用トイレセンサーおトイレ先進国個室のゴミ箱までセンサー付きウンともスンとも言わない宝の持ち腐れ

2022/09/10 (Sat) 07:41
あまりにも危険!



こんにちわんこ。
ママリンは
ぐーたら根性炸裂
またバカップルを目撃したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。



きのふの記事→アレがなくてコレがあった
です。

おドイツでは
お店の入り口で飼い主さんの出待ちをしているわんちゃんはたくさんいて、
中にはノーリードという子も結構多く、ちょっと心配なのですが、
そういう子は大抵しっかり躾が入っていて
伏せやおすわりの状態で微動だにせず
出口を一心不乱に見守っていることがほとんどです。

それでも、道路の近くとかだったりすると見ていて怖いですけど。

先日Pidlの駐車場で
駐車場で Pekinese(ペキネーゼ=狆)をノーリードで歩かせているバカップルがいました。
Pekinese(ペキネーゼ=狆)をノーリードで歩かせているバカップルがいました。

駐車場で!
ドライバーからはほとんど死角に入ってしまふ小型犬を!
ノーリードで!

しかも、
Fuß!(フス!=ついて!)のコマンドもないから
流石に道路に出るところではリードをつけたようですが それまでヒヤヒヤして目が離せませんでした。
狆ちゃんは嬉しそうにあちこち動き回って!

幸い
走っている車が居なかったから良かったようなものの

ありえないでしょー!
ありえないでしょー!

流石に道路に出るところではリードをつけたようですが
Fuß!(フス!=ついて!)のコマンドもないから 狆ちゃんは嬉しそうにあちこち動き回って!
それまでヒヤヒヤして目が離せませんでした。


ちなみに
これまでぐーママが目撃したバカップルの中で
一番衝撃的だったのがこの二人→バカップル←18禁です。未成年の方読んじゃだめ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : あまりにも危険バカップルお店の入り口で飼い主さんの出待ちをしているわんちゃノーリードしっかり躾が入っているスーパーの駐車場小型犬「ついて!」のコマンドヒヤヒヤして目が離せない

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE