fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/05/23 (Thu) 06:51
明日から

こんにちわんこ。
お耳におやつをかけられて身動きできないタルです。
お耳におやつをかけられて身動きできない
あのね、ママリンとパパリンはけふ一日スーツケースを出してバタバタしていたんだよ。
あれが出ると、誰かがいなくなるって、ボク知っているんだ。
くすん今回は誰かなぁ?



ぐーママことpharyとだんな君です。

明日からこの時期恒例のエジプトダイビングバカンスに出かけます。

明日は朝4時起きで4時半には家を出なければなりません。

始発の電車に乗っても
チェックイン締め切りの時間にぎりぎりで間に合わないので

朝にものすごく弱い末っ子を拝み倒して
空港まで送ってもらうことになっています。

今年のホテルは今までのところよりもかなり南に下ったところにあります。

去年はホテルはいまいちでしたが
ダイビングはウミガメに何回も遭遇してとっても楽しかったです。
今年はどうでしょう?

一応クリスマスに買ってもらったp-Padを持っていくので
かの地のネット環境がよかったら更新できるかもしれません。

予約投稿をいくつかしておいたのですが、
そういうわけでお返事が遅れるかもしれません。

では、行ってきま~す。



タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : 旅行日記 - ジャンル : 旅行

2013/06/08 (Sat) 06:30
帰ってきたら晴れていた



こんにちわんこ。
大好きな人に抱っこされてるタルです。
大好きな人に抱っこされてるタル
うふふふ、それは誰かっていうとね~

ママリンなのサッ!
2013年エジプト
あ、服もサングラスも帽子も去年のバカンスのときと同じだわ。
昨日の夜にパパリンとエジプトから帰ってきたんだよ、わーいわーい。



ぐーママことpharyとだんな君があつぅいエジプトにいる間
おドイツでは冬のような気温で毎日雨が降り続き
多くの地域が洪水被害にあっていました。

ぐーママたちのいるエジプトが38度、
テレビの中のおドイツは6度って、、、、。

夏服にせいぜいトレーナーぐらいしか持ってきていないのに
帰独時に6度とかじゃ電車の中でも寒いだろうなぁ、、、、

と心配していたのですが

おほほほほ

日ごろの行いがモノを言うんですわね。
ぐーママたちが帰独した日は22度・快晴でしたわよ。


けふはいつものバカンスの後のように

朝から洗濯・掃除に明け暮れていました。

バカンスチウの洗濯物はそれほどでもないのですが、
留守番組の末っ子とおにいちゃんのものが2週間分たまっていたもので
洗濯機は3回回し、
本当は4回目も行きたかったのだけれど
残念ながら干すところがなくなっちゃったために明日することにしました。

夕方には週末の買い物に出かけ、もう疲労困憊です。


なのでバカンスの記事は後ほどということで、、、。

ママリンの場合それがいつになることやら、、、なんだよね。
ママリンの場合それがいつになることやら、、、なんだよね

グ、、、グァンバリますっ!



がんばると書いたのはいいけれど
もうこのところバカンスは毎年エジプトで書く事もそろそろなくなりかけているんですけどね。
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

2013/06/11 (Tue) 08:59
エジプトバカンス とりあえず



早くバカンスの記事を書こうと思いながら
いまだ写真の整理さえ終わっていないぐーママことpharyです。

前記事

(更新)がんばります

って書いたのに、、、、、。


とりあえずのご報告。

今回のホテルは当たりでした。
2013年エジプトのホテル 1
去年のホテルがはずれだっただけにこれは嬉しかったです。

詳しくは後ほど写真付きで。



とりあえずのご報告その2

何しろオールインクルシブなので
元を取らなきゃというケチ根性で2週間ガッツリ食べてきました。
2013年エジプトのホテル 2
今回のホテルはゴハンがおいしかったのもよかったです。

何しろほら、好むと好まざるとにかかわらず体が自動的にエジプト式ダイエット実行してしまうと分かっているので
思いっきり食べられるっていう所が又嬉しい。

(エジプト式ダイエット?という方はこちらをクリック。但し尾篭な話ですので自己責任の下にお読みください。→



結果、あれだけ食べたというのに
いつものように体重に変化はありませんでしたーっ!ひゃほう!
2013年エジプトのホテル 3

ビバ、エジプト式ダイエット!



タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : 旅行日記 - ジャンル : 旅行

2013/06/13 (Thu) 00:20
エジプトのホテル 2013年



こんにちわんこ。
ちょっと古いお写真のタルです。

ちょっと古いお写真のタルです
バカンスに行く前。5月16日に撮ったものなのでまだ木々の緑が足りません。
ぐーママことpharyたちがバカンスチウ、おドイツは最低気温4~8度ぐらい+連日の雨の日が続いていたらしいのですがさすがに現在6月の半ばにもなると木々はすっかり緑で覆われています。



今年もバカンスはエジプトでダイビングでした。
(これまでのダイビング記事はカテゴリー欄のエジプトバカンスの項のどこかにあります。読みたい方は勝手に探して読んでください←丸投げ失礼、だって探すのめんどくさいんだもの
オバフィー夫婦としては元気なうちに潜れるだけ潜っておこうというわけです。

エジプトのダイビングといえばシャルムエルシェイクとかフルガダが有名ですが
ぐーママたちはそこよりもっと南のマルサアラムというところに飛びます。

今回泊まったホテルはマルサアラム空港よりさらにバスで1時間半ぐらい南に下ったところにある
またまた砂漠の中の一軒家的ホテルでした。

ちなみに途中一昨年利用したホテル去年のはずれホテルの前を通り過ぎました。


ホテル地図。
エジプト2013年ホテル地図
一応五つ星ですが、
エジプトの五つ星はおドイツでいったら三つ星の上ぐらいかな?

部屋の入り口。
エジプト2013年部屋の入り口
見目悪い中年のオヂさんは無視してください。

テラス側。
エジプト2013年テラス側
だんな君がリュックサックを背負っているのはダイビングから戻ってきたところだからです。

予報では38度ってなっていたけど
エジプト2013年予報では38度ってなっていたけど
この日ダイブコンピューターは確か気温42度を表示したんじゃなかったかな?


なぜかベッドがぐーママの使っているPC用机ぐらいの高さがあって
エジプト2013年なぜかベッドがぐーママの使っているPC用机ぐらいの高さがあって
よいしょっ
って感じでよじ登らなければなりませんでした。
でもマットレスの固さも枕の高さもちょうどよかったです。

建物自体は結構古いものだったので
作り的にチョコチョコ不便なところがあったのはしょうがないかな?


例えば今回の部屋はナイトテーブルにしか引き出しがなかったので
細々したものを入れられませんでした。
このテレビの下あたりに引き出しが合ったらもっと便利だったのに、、、。
エジプト2013年このテレビの下あたりに引き出しが合ったらもっと便利だったのに

洗面台も小さめでした。
エジプト2013年 洗面台も小さめでした
洗面台って化粧品、髭剃り用品、歯ブラシとか結構いろいろなものを置くから
ここにも棚かなんかがあったらもっと使い勝手がよかったと思います。

シャワーもカーテンや仕切りドアがないから
エジプト2013年シャワーもカーテンや仕切りドアがない
水が撥ねて床がぬれるから滑りやすくなって

初めのうちはバスルームに入るときに
エジプト2013年初めのうちはバスルームに入るときに

オット危ない!

ってことが何度か。
なので常にバスマットを敷いておきました。

いつものタオルの芸術。
ここは白鳥系が多かったです。
エジプト2013年いつものタオルの芸術 1
エジプト2013年いつものタオルの芸術 2
エジプト2013年いつものタオルの芸術 3
エジプト2013年いつものタオルの芸術 4

プール。
エジプト2013年プール
ふざけているオヂさんは見ない振りしてください。

深さ160cm、150cm、125cm、75cmの4つのプールがあって、
エジプト2013年深さ160cm、150cm、125cm、75cmの4つのプールがあって
150cmの一部がジャグジーになっていました。

後方向って左がレストラン、右はレセプションなどがあるメインの建物です。
エジプト2013年150cmの一部がジャグジーになっていました。


ビーチ。
エジプト2013年ビーチ
これは朝、ジョギングに行ったときに撮ったものです。
まともな写真、これくらいしか撮らなかったのはなぜかしら?

リーフの外に楽に、というかリーフの上を歩かないで出られるように(←じゃないと珊瑚が死んでしまふ
桟橋を建築チウ。
エジプト2013年桟橋を建築チウ
この桟橋ができるとゴムボートでダイビングポイントまで行けるようになるらしいです。(←今回はハウスリーフ以外のダイビングポイントまではバスで移動。)

↑のようにちょっと部屋の使い勝手が悪かったですけど
そのほかは大満足のホテルでした。



タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/15 (Sat) 07:15
たっぷりすぎる水



こんにちわんこ。
ママリンの持っているサンドイッチの切れっ端がほしくてほしくてたまらないタルです。

ママリンの持っているサンドイッチの切れっ端がほしくてほしくてたまらないタルです
すっごぉくほしいとそれを直視できなくなっちゃうのって他のわんこも同じかな?




Pfingstenの休みに行ったエジプトでのバカンスのことを書いています。


去年泊まったホテルでは水不足に悩まされました。

何しろレストランやバーではいくらでも水が飲めても
部屋で飲める水は二人で一週間に1,5リットルだけ、足りない分は買わなければならなかったのですから。(→水をクレ~


でも、今年のホテルは
部屋に1,5リットルボトルが一本と600mlボトルが2本用意されており
部屋に1,5リットルボトルの水
大きいほうのボトルは半分以上なくなると、小さいほうも一本がなくなると
お掃除のお兄さんが即補充してくれるので
ダイビングに行くときも歯磨きのときもたっぷり水が使えました。


食事のときはだんな君はビールかワイン、ぐーママことpharyは水を飲みます。

以前泊まったあるホテルではボトルに部屋の番号を書いた札を下げて
次の食事のときは引き続きそのボトルが出され、それがなくなったら新しいボトルが出ました。

別のホテルでは水を注文すると毎回コップに入れた水を持ってきてくれました。(←もちろんおかわり自由)

去年のはずれホテルではテーブルの上に水の入ったピッチャーが置かれ、なくなったら補充してくれました。
まぁ、めったになくなりはしませんでしたが。


ところが今回のホテルでは毎回食事のたびに真新しい1,5リットルのボトルを持ってきてくれました。
毎回真新しい1,5リットルのボトル

でも、ぐーママが一人で飲むわけですからいつもこれくらい↓残っちゃうわけです。
いつもこれくらい残っちゃう
例えばお昼ゴハンのときにこれくらい水が余ったら、
その日の夕ゴハンのときに同じボトルの水を飲んでもぐーママ的には一向構わなかったのですが
食事のたびにふたの開いていない新しい水のボトルがもらえました。

去年のホテルのケチケチ振りに比べナンという違いでぜう?


しかし、
レストランには何十というテーブルがあリ、
そのすべてのテーブルに食事のたびに真新しい水のボトルが置かれ
すべてのテーブルの水が量の多少の違いはあれ、同じように余るわけです。


もったいないといえばもったいないですよね。



この余った水は料理に使ったりしていたのかしら?(←確かめたわけではありません。あくまで推測)

タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/16 (Sun) 23:51
エジプトのホテルゴハン 2013年



こんにちわんこ。
おやつに夢中のタルです。あむあむ。
おやつに夢中
パパリンとママリンはエジプトで一杯ゴハンを食べてきたんだってさ、いいなぁ。



Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。

部屋の使い勝手はちょっとナンでしたがぐーママことpharyもだんな君も大満足だったエジプトの五つ星ホテル(←おドイツだったら三ツ星の上といったところ)。

何がよかったってあなた、
サービスもそうですがナンと言っても一番よかったのは
ゴハンがおいしかったことです。
 ↑
ここ、ぐーママことphary的には最重要事項と言っても過言ではない!(←言い切り強調)


ではお写真スタート

サラダバーだけでこれの約4倍の長さ。
サラダバーだけでこれの約3倍の長さ

サラダの種類が多いから食べたいものを全部ほんの少しだけとっても
サラダの種類が多いから食べたいものを全部ほんの少しだけとっても お皿が一杯になってしまいます。
お皿が一杯になってしまいます。

だんな君なんか数種類のサラダとパンだけでお昼を済ませちゃったことも何回かありました。
だんな君なんか数種類のサラダとパンだけでお昼を済ませちゃったことも何回かありました。

各種エジプト風サラダはもちろん
エジプト風サラダはもちろん

ぐーママの大好きなおナスやシーフードのサラダもたっぷり。
ぐーママの大好きなおナスやシーフードのサラダもたっぷり
写真はありませんが、春雨サラダまでありました。

唯一つ中華風サラダと銘打った中華麺が入ったサラダだけは一口食べてアウトでした。
なんか、麺が延びちゃっていたっていうか舌触りがよろしくなかったんです。


パンコーナーも充実していて
パンコーナーも充実していて

毎日朝昼晩一つづつお試ししていっても食べ切れなかったくらいたくさんの種類のパンがあり、
毎日朝昼晩一つづつお試ししていっても食べ切れなかったくらいたくさんの種類のパン
食べたいけど物理的に無理ってことが多くてそこが残念でした。

イヤシコなぐーママは

ナプキンに包んでおいてプールやビーチで食べようかな

って何回も思ったのですが、
プールバーでもビーチバーでも小腹がすくころになるとこれまたおいしいプチパンや菓子パンを出してくれるのでその必要もなかったし。


写真をあまり撮らなかったのですが
メインの料理が又いままで泊まったホテルで一番食べ物の種類と数が多かったです。
メインの料理が又いままで泊まったホテルで一番食べ物の種類と数が多かった

種類が多いだけでなくおいしい。
種類が多いだけでなくおいしい。

これまた食べたいものを全部ほんの少しだけとってもお皿が一杯になってしまふ状態
これまた食べたいものを全部ほんの少しだけとってもお皿が一杯になってしまふ状態でした。


デザートもなかなかのものでしたが
デザートもなかなかのものでしたが

毎回サラダとメインだけでおなか一杯になってしまうので(←抑制が効かない)
毎回サラダとメインだけでおなか一杯になってしまうので

ケーキ類を食べたのは3回ぐらいかなぁ?
ケーキ類を食べたのは3回ぐらいかなぁ?

たいていはアイスクリーム一個とスイカだけ食べていました。
たいていアイスクリーム一個とスイカだけ食べていました
そのスイカが又これでもかってくらいに甘いのよ。
おドイツに帰ってからスイカを買ってみたけどちょっと比べ物にならない。

ちなみにスイカの写真↑の後方に写っている黒い服を着たおデPオバさんが立っている所はFitFoodコーナー。
つまりカロリー控えめのゴハンが置いてあるところです。
例えばボイルしただけのお肉やお野菜とか。

かなり心引かれたのですが

バカンスに来たんだもの。思いっきりおいしいものを食べなくちゃ!

という気持ちのほうが勝りました。
ぐーママにはエジプト式ダイエットという強い味方もあることだしね。



そしてねぇ、
このホテルのゴハンのすばらしいところは、他にもあるのよ。

それについては次回。

思わせぶりぶりだね。
思わせぶりぶりだね。
だって書くの疲れちゃったんだもの。


ここを押すのはそれほど疲れませんよ。
タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/20 (Thu) 06:55
エジプトのお刺身



こんにちわんこ。
横顔がインテリっぽいタルです。キリッ、賢そうでしょ?

2013年エジプト 横顔がインテリっぽいタルです。
おやつを凝視しているだけなんだけどね。
タルリンはおやつをもらうとき(だけ)は恐ろしく真剣になるのです。



Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。
これまでの記事は→こちら


今回泊まったホテルは部屋の使い勝手はいまひとつでしたがゴハンがおいしいところでした。

特にぐーママことpharyが嬉しかったのは






シーフードがたっぷり食べられたことでーーーす。
2013年エジプト シーフードがたっぷり食べられた
Oven Whole Fishという魚。日本語ではナンというのでしょう?その場で食べやすく切ってお皿にのせてくれます。

2週間の滞在でぐーママがお肉を食べたのって多分3回ぐらいだと思います。
2013年エジプト シーフードがたっぷり食べられた
後は毎回毎回シーフードを食べていました。

お魚だけじゃなくて
イカやエビ、カニ、貝、小さなタコまで出たんですよ。
2013年エジプト イカやエビ、カニ、貝、小さなタコまで

イカなんかおドイツで3年間に食べる量よりも多く食べたんじゃないかしら?
だって
焼きイカでしょ、イカのリング揚げ、蒸したり、煮たり、イカサラダまでありましたからね。
毎食何かしらイカを食べていましたよ。(←ぐーママはイカスキー)


今回グリル担当のお兄さんは
2013年エジプト 今回グリル担当のお兄さんは

このときのお兄さんとは違ってちゃんと中まで火を通してくれましたよ。
2013年エジプト ちゃんと中まで火を通してくれました
食べかけ失礼。

だけどおバカなぐーママは今回もお醤油を持って行くのを忘れちゃったんです。
バカ、自分の大バカ!


蒸した魚のサラダ。
2013年エジプト 蒸した魚のサラダ
骨もきれいにとってあっておいしかったです。

左は白身魚のサラダ。
2013年エジプト 左は白身魚のサラダ
右は

ちょっと塩味が強かったのですが
2013年エジプトなんとシメサバでした!
なんとシメサバでした!

エジプトでシメサバに出会えるとは思いもしませんでしたから感激したのなんの。


そしてねー、もっともっと感激した食べ物はは(←今回の滞在で一番の感激もの










ジャジャーーーーーーン
これです。
2013年エジプト お魚のカルパッチョ

お魚のカルパッチョと書いてありますが
2013年エジプト 要はお刺身
要はお刺身ですわよ、奥様!!!!!!

もうね、ぐーママ興奮しちゃった。

冷凍したお魚をこうやってスライサーで薄く切るのです。
2013年エジプト 冷凍したお魚をこうやってスライサーで薄く切る
本当は一枚のお皿に2枚のっていたんだけど、このコックさんに

あと4枚ぐらい切ってちょうだい

ってズーズーしくお願いしちゃった。
本当はあと10枚ぐらいほしかったけど、さすがにそれは我慢したのよ、
ウフ偉いでしょ?(←偉い?)


惜しむらくはわさびとお醤油ではなく、
↑の説明どおりオリーブオイルとレモン汁、それにパルメザンチーズのイタリア風ソースがかけてあったのです。

ぐーママ、このコックさんにつたない英語で

お醤油ください。お醤油あるでしょ。ソイソース。ソヤソース。Pッコーマーン。

ってお願いしたのですが
出してもらえませんでした。


ママリンの英語が通じなかったんじゃない?
2013年エジプト ママリンの英語が通じなかったんじゃない?
そ、、、そうかもしれない、、、、、。
だってぐーママの英語ってこんなだから。(←恥)

で、まぁ、仕方なく上記の多分イタリア風ソースで食べたのですが、
それでもとってもおいしかった。


ところでママリン、どうしてホテルのレストランにお醤油があるって分かったの?
2013年エジプト どうしてホテルのレストランにお醤油があるって分かったの?

それは長くなっちゃったので次回に。



クリックください、クリックあるでしょ、クリック、クリックー。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

もう0時を過ぎちゃったのですが、
ARDでコンフェデ杯日本イタリアが始まりました。

ブラジルに負けてしまった日本ですが、ここはがんばってほしいところです。


この記事を書いてもう目がしょぼしょぼのぐーママですが、
気力でサムライブルー(←けふのユニは白だけど)を応援したいと思います。

WM予選を真夜中に起きて応援した日本の方のことを思えば夜中の2時まで起きているなんて

Pナラでもありません。

がんばれ日本 

タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/21 (Fri) 19:26
エジプトの巻き寿司



こんにちわんこ。
歯磨きのあと、ご褒美の歯磨きガムを鼻ノッケチウのタルです。
ママリン、早くOK出して!
ママリン、もう食べたい。早くOK出して!







Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。
これまでの記事は→こちら



ホテルのゴハンにお刺身が出たとき(→エジプトのお刺身
ぐーママことpharyが執拗にコックさんにお醤油を出してくれるように頼んだのは

このホテルにはお醤油があると知っていたからです。

なぜなら、









前菜・サラダのコーナーに時々こんなものが出て
前菜・サラダのコーナーに時々こんなものが

そのそばにお醤油の入ったスプーン付きの容器が置かれていたからです。
お醤油の入ったスプーン付きの容器
以前泊まったホテルで出た巻き寿司は見た目がイカニモだったので一切手をつけませんでしたが

今回のは巻きもきっちりしている
巻きもきっちりしている

巻いてある具もイカの足とか白身の魚とかなんとなくそれらしい。

そして何よりお刺身やシメサバを出したり春雨サラダや中華風サラダを提供するくらいだから、ここのコックさんは結構アジア料理に通じているみたいだしね。

でも、
エジプトだしぃ、、、、、
大都会のアジア系レストランならともかく、ここ、砂漠の中の一軒家だしぃ、、、、、
実際中華風サラダと銘打ったものはぜんっぜんおいしくなかったしぃ、、、、

と逡巡していたら
うちのスシはおいしいですよ
そばに立っていたコックさんが

うちのスシはおいしいですよ。
どちらから?
え、Japanですか?
じゃ、是非食べてみてください。

とか自信満々で勧めてきました。

えっ、お寿司の本場の人に堂々と勧められるくらいのものなの?

見れば結構なくなっている=皆さんお目仕上がりになっている。
見れば結構なくなっている=皆さんお目仕上がりになっている。

ここ数年、ヨーロッパでは(少なくともおドイツでは)アジアンフード特にお寿司がトレンドで日本レストランに限らずアジア系レストランやインビスでおスシを食べる人がたくさんいます。
つまりお寿司がどういうものか知っている人が多くなったってことです。

だからこれだけの人がこの巻き寿司をお皿にとったということは、、、

もしかして結構食べられる?


だんな君は

そんなのおいしくないに決まっているからボクは食べない。

とばっさり切り捨てましたが、あきらめられないぐーママ。(←イヤシイ)

でもさー、ものは試しじゃない。
もしかして結構おいしかったりしたら、食べないとなんか損じゃない。(←別に損にはならない)


なので、試しに一個だけお皿にとってみました。(←そうは言うもののいまひとつ信用出来なかったので)
試しに一つだけお皿にとって見た
ワクワクしながらあむっとお口に入れたらねぇ


































                       





言わないこっちゃない。
言わないこっちゃない

カンビアッソの頭くらい禿しく激しく後悔しました。
っていうか気持ち悪かった

だってあのポロポロゴハンを無理にやわらかくしようとするから
ベチョラーッていうか芯の残るおかゆみたいになってて(←しかも冷たい
芯が残ったおかゆみたいでしかも冷たい
即トイレに駆け込んでお口の中のもの全部出しちゃいました。(←きちゃない話でごめんなさい


さすがエジプト。ある意味期待を裏切らないっていうか、、、、

Sushiと寿司は別もんだと再認識したぐーママでした。



しかし、あのコックさんの自信はどこから来てるのかしら?

でもって、あれを食べた人達はおいしいと思ったのかしら?
2週間の滞在チウ4回も出たんですよ、Sushi。
そしてその都度ほとんどなくなっていたの。
トイレに駆け込んだ人もぐーママ以外いなかったし、、、。


こんなことがあったからこのとき巻き寿司を作りたくなったのかも?
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

コンフェデ杯日本はイタリアに接戦の末負けてしまいました。

初め2点リードしたときはいけると思ったのに、、、、。

でも、あのブッフォンから3点ですよ、惜しいシュートもたくさんあったし。
ほぼ互角の戦いをしたのですから予選通過ならずといえども来年に期待です。

まずは最後のメキシコ戦、消化試合とはいえしっかり勝ってほしいです。
出来たら何気にぐーママご贔屓の乾君と高徳君が出てほしいなぁ。


ここ押してほしいなぁ。
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/25 (Tue) 06:30
エジプトのスパゲッティ



こんにちわんこ。
無理無理カメラ目線のタルです。

無理無理カメラ目線のタルです
おやつがないときはこうやって強制的にカメラのほうを向かせます。
それでも目だけ横に流して抵抗するときもある
目だけ横に流して抵抗
カメラ嫌いのタルです。



Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。
これまでの記事は→こちら


今回のホテルはイタリア系のホテルでした。

なので
お客さんもイタリア人が多く
ホテルの第一公用語はイタリア語
ゴハンもイタリアっぽいものが多かったです。

特にパスタ。
スパゲッティはもちろん、マカロニ、ラザーニア、カンネローニなど種類も多く、そしておいしかった。


実は去年のはずれホテルもイタリア系でゴハンは全体的にいまひとつだったけれど
実はスパゲッティとプールバーで出るお昼ゴハンのピザだけはおいしかったんです。(←記事にしようと思っているうちにめんどくさくなって書かなかった)

でもね、今回のホテルのスパゲッティはもっともっとおいしかったの。


わざわざエジプトでスパゲッティかぁ、、、

って最初は思っていたんだけど、
スープがいまひとつだったときに試しに食べてみたらおいしくておいしくて

しかもほら、今回はシーフードが充実していたでしょ。
スパゲッティの選択肢にもフルッティディマーレがあったのよ~。(去年のホテルはポモドーロとクリームソースだけ)

しかもしかも

これ、シャコエビですよね?
これ、シャコエビですよね?
シャコエビなんていままでヨーロッパでもエジプトでも見たことがなかったのに
ここに来ていきなりのシャコエビですわよ、奥様!

それとアサリ。
それとアサリ。 後方右端のは大切りにした厚みたっぷりのイカ
後方右端のは大きな短冊切りにした厚みたっぷりのイカです。

そのほか日によって違いはあるけど白身の魚とか、カニ、エビもたっぷり入れてくれるの。
どれくらいたっぷりかっていうと

この一見大盛りスパゲッティを食べ終わると
一見大盛りスパゲッティ

これだけエビや貝の殻が残るくらいたっぷり。
これだけエビや貝の殻が残る
このほかにイカや白身の魚、小エビ、トマトが入っていたわけですから
スパゲッティの量なんてほんのすこーしよ。

だんな君はポモドーロが好きだけど
毎日のようにお昼はスパゲッティフルッティディマーレ(とサラダ)
ぐーママは毎日のようにお昼はスパゲッティ・フルッティディマーレ(とサラダ)を食べてました。

もうスパゲッティコーナーのコックさんがぐーママの顔を見ると
スパゲッティコーナーのコックさんがぐーママの顔を見ると 何も聞かずに笑ってフルッティディマーレを作ってくれる
何も聞かずに笑ってフルッティディマーレを作ってくれるくらい。



これでもかっ!

ってくらいに海の幸を楽しんだってこれだけでもわかるでしょう?

あぁ、幸せだったわぁ。



これでもかっ!
ってくらいにタルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

どうでもいい写真なのですが、、、ちょっとおもしろいと思って撮ってみました。

レストランにおいてあったトースター。
上にトーストパンを置くと
上にトーストパンを置くと

網がぐるっと回って回っている間に焼ける仕組み。
網がぐるっと回って回っている間に焼ける仕組み

このトーストパンもおいしかった。


卵焼きのお兄さん。
卵焼きのお兄さん。
ぐーママは毎朝両面焼きの目玉焼きを作ってもらっていました。
撮った画像をチェックして気に入らないと何度でも撮り直しさせられて
最後にやっとOKが出たのがこの写真。
うまく卵をひっくり返すところを撮ってほしかったらしいです。

はいはい、お上手お上手。パチパチパチ



タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/27 (Thu) 09:35
エジプトの焼き芋



こんにちわんこ。
大大大ッ嫌いなシャワーチウのタルです。

大大大ッ嫌いなシャワーチウ
咥えているのはナニ?

ぬいぐるみのガーコだよー。
ぬいぐるみのガーコだよ
歯じゃなくてガーコを食いしばってシャワーの刑に耐えているタルルンなのであった。




Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。
これまでの記事は→こちら


食べ物の話はしつこく続きます。

このホテルでもエジプトの夕べがありました。

以前泊まったホテルのエジプトの夕べほどではありませんが、一応それらしいお飾り。
一応それらしいお飾り

エジプトの煮豆。
エジプトの煮豆
これ、ぐーママことphary、結構好きなのよね。

雰囲気を出すためにこのときだけ雇われた(と思われる)ギョスレメみたいな薄いパンを焼くエジプトの方。
ギョスレメみたいな薄いパンを焼くエジプトの方

この方の前にあるのはナンでせう?(←確かめもしないブロガー失格者)
この方の前にあるのはナンでせう?

この日のデザートはエジプトのお菓子が中心でした。
この日のデザートはエジプトのお菓子が中心 2
この日のデザートはエジプトのお菓子が中心 1
この日のデザートはエジプトのお菓子が中心 3

丸いドーナツみたいな揚げ菓子。
丸いドーナツみたいな揚げ菓子。

これイスタンブールでも食べましたが(→サバサンドとなぞの飲み物エジプシャンバザーは日本語だらけ
今回はこな砂糖をかけていただきました。
揚げたての熱々だったのでいくつでも食べられそうでしたが2個で我慢しました。(←うふ、自制心があるわ、自分たら

そしてこんなものが、、、、。
スィートポテトといったら、もしや、、、、?
スィートポテトといったら、もしや、、、、?

やっぱり焼き芋ーーーーー。
やっぱり焼き芋ーーーーー。
日本でも昔こんなのを引っ張って焼きいも屋さんが売りに来ていましたよね。
これ、エジプトっぽいんでせうか?

それはともかく
思わず丸ごともらっちゃおうと思ったのですが(←だって焼き芋っていったら丸ごと熱々ハフハフって食べるのが常識でしょ?←常識なの?←ぐーママの場合は常識よ)

ここではコックさんが大振りに切ってゴハンの付けあわせとして提供されていました。
大振りに切ってゴハンの付けあわせとして提供されていました
うん、もう、お上品なんだからぁ。



以上、焼き芋を紹介したかっただけの記事でした。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

このエジプトの夕べを台無しにしていたとはいわなくても

ちょっと違うんじゃない?

と思ったのがこちら ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
ポップコーンって、、、、、、、、、

ポップコーンって、、、、、、、、、

もしかしてポップコーンはエジプト発祥のものなのかもしれないじゃない。
もしかしてポップコーンはエジプト発祥のものなのかもしれないじゃない。
えー、ポップコーンって言ったらアメリカじゃないの?



果たしてポップコーンはエジプト発祥なのか?
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/06/28 (Fri) 07:56
エジプトの強風



かごの中からこんにちわんこ、
のタルです。
ボク、パピーのころはこのかごに毛布と一緒に入れられてママリンの行くところどこにでも連れて行ってもらえたんだよ。

かごの中からこんにちわんこ
お母さんがヨーキー、お父さんがチワワだから小さいままだと思ったのに
タルルンたら4,7キロにまでなるんだもの、てか、一時は5,2キロまでいったし(←ほとんど詐欺!)、
今じゃ重くてかごに入れてなんか運べないから自分の足で歩いてもらっています。



Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。
これまでの記事は→こちら


この時期のエジプトは風の強い日が多いです。
今回の滞在チウの半分ぐらいは強い風が吹いていました。
大体風速25~30km/h

それがどれくらいかっていうと


これくらい。
だんな君のTシャツに注目!
だんな君のTシャツに注目!

これは風速23km/hの日の写真です。
プールが波打って
プールが波打って

だんな君の髪もこんなになっています。
だんな君の髪もこんなになっています

ぐーママことpharyの髪も塩水と強い風で
ぐーママことpharyの髪も連日すごいことになりました
連日ガビガビになりました。

こんなふうに斜めになっている宿泊棟の前の木が
斜めになっている宿泊棟の前の木
いかに風の強い日が多いのかを物語っているでしょう?

風は強くても気温が高いから寒いとは感じないので(←むしろ風がないと暑過ぎる←なんせ36~42度ですから)
ダイビングやフィットネスなどのプログラム以外の時間はプールサイドの寝椅子に横になって本を読んだり数独をしたり砂浜を散歩したりして過ごしました。

ちなみに二週間で補習校図書室から借りてきた東野圭吾5冊読破しました。(分身、変身、同級生、悪意、ブルータスの心臓)

も一つちなみに「同級生」は途中まで読んで、すでに読んだことがあるときが付いたのですが、
犯人が誰かもトリックも人間関係も半分以上忘れていたのでもう一度ワクワクドキドキ楽しめました。
中年性健忘症も役に立つときがあるもんです。


風が一番強い日は49km/hもあってその日はダイビングも中止になりました。
風が一番強い日は49km/hもあって

プールも砂がたくさん入って底が茶色になってしまい
次の日からホテルの人がプール用の掃除機(?)で砂を吸い取ったのですが
プール自体が大きいこともあって完全にきれいになるまで3日ぐらいかかりました。

その日も砂浜を散歩したのですが
強風の日は砂が当たって痛い
飛んでくる砂がもろ出しの肌にビシバシ当たって痛かったです。

おまけにおドイツの日焼け止めは結構べたつくのですが
砂浜の散歩のあとはその砂が体に貼り付いて
妖怪砂人間
妖怪砂人間になってしまいました。

ちなみにだんな君はめったにTシャツを脱がないのでぐーママよりは被害が少なかったようです。



ぐーママたちがおドイツに帰った日から風は収まったってどういうことよ?
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/07/08 (Mon) 08:04
ダイビングラッシュ



こんにちわんこ。
かごの中でチラッと流し目のタルです。

かごの中でチラッと流し目
わんこの目って黒目がほとんどだからこんな風にチラッと白目が見えるとすっごくかわいいと思ってしまうぐーママことpharyです。



Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。(←もう一ヶ月も前のことなんですけどね
これまでの記事は→こちら


ぐーママとだんな君がバカンスのたびにエジプトへ行くのはダイビングをするためです。


今回は2週間の滞在チウボートダイビングは1回だけでした。

ボートが出るマルサアラームはまだちゃんとした波止場がないので
マルサアラームはまだちゃんとした波止場がない

こんなふうにボートまではゴムボートに乗っていきます。
ボートまではゴムボートに乗っていきます

ここは去年も潜ったシャーブ・マルサアラームというダイビングポイント。
シャーブ・マルサアラーム
沈没船あり、キャニオンありのけっこう潜り甲斐のあるところです。

ボートダイビングのときは午前と午後の二回潜ります。

ボートの上でのお昼ゴハン。
ボートの上でのお昼ゴハン

ボートによってはおいしくないときもあり、
ボートによってはおいしくないときも
そういう時は

せっかくのオールインクルシブなのにホテルのゴハンが食べられなくて損!

とか思っちゃいますが、
今回のボートのはとってもおいしかった
今回のボートのはとってもおいしかった。


ビーチエントリーのダイビングポイントはあちこちにあるのですが、
この日は風が強かったためにあちこちのダイブセンターが同じダイビングポイントに集中してしまって

ビーチにはたくさんのダイバーが、、、。
ビーチにはたくさんのダイバーが
これで全体の4分の一ぐらいです。

こんなにたくさんダイバーがいると
こんなにたくさんダイバーがいると 潜っているときに自分のガイドさんを見失ってしまいそうになります
潜っているときに自分のガイドさんを見失ってしまいそうになります。
だって、みんな同じような格好をしてるんですもん。

実際、この日ぐーママは
珊瑚の下にいる小さなサメを見ている間に隣にいる人をバディー(潜るときのパートナー)のだんな君だと思い込んで違うグループの後についていきそうになってしまいました。(←ドジ)


そうそう、ホテルからダイビングポイントに向うとちうに
テントがたくさん
こんなテントがたくさんあって去年から

なんだろう?

と思っていたら
ここはダイバー専用の宿泊施設だそうです。
ダイバー専用の宿泊施設
専用の波止場・ボートもあり、
ホテルに比べてとってもお安いらしいのですが

シャワーやトイレは共用、
テントにはテレビもエアコンもない
テントにはテレビもエアコンもないそうです。

ウワー、ぐーママ的には耐えられないわ。

テレビやシャワーはともかく、あの暑さの中でエアコンなしって、、、、、


でも、そこまでしてでも潜りたい人がいるのよねー。(←ホテル代が浮けばその分回数多く潜れる)
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

後方のバスは遠足に来ていたエジプト人のグループです。
後方のバスは遠足に来ていたエジプト人のグループ
車に付いた日よけ(?)の布を見ても分かるとおりこの日もけっこう風が強かったのですが

皆さん、車座になってお食事チウ。
車座になってお食事チウ
ゴハンのお皿に砂が入ったりしないのかなぁ?

こちらのグループは
こちらのグループは

立食してました。
立食してました。
この人達はゴハンを食べた後水に入るでもなくその辺をウロタラしていました。

風が強くなかったらこの人達みたいに海水浴したのかしら?



おまけ その2


ある日ビーチで突然沿岸警備隊(?)のコントロールがありました。
ビーチで突然沿岸警備隊(?)のコントロール
こんなこと初めてです。

エジプトのセキュリティは甘い!(だってこんなだもの→空港のセキュリティ検問所

って思っていたけどちゃんと警備している人もいるのね。
ちょっとエジプトを見直しちゃった。

タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

2013/07/10 (Wed) 21:11
わっちゅぁねーむ?



こんにちわんこ。
ちょっと暗いタルです。
撮影のときは電気つけて
ママリン撮影のときは電気つけて。





Pfingstenの休みにバカンスでエジプトへ行ったことを書いています。(←一ヶ月以上も前になってしまった←がんばれ自分、早く記事を書いてしまうんだ!)
これまでの記事は→こちら



ある日のダイビングに行ったビーチでで遠足に来ていたエジプトの子供たちに出会いました。
エジプトの子供たちの遠足に出会いました
バスでナイル地方からやってきたという子供たちは小学生?
服を着たまま水遊びしている子も何人もいました。

だんな君の写真を撮っていたら
写真を撮っていたら ハロー、ハロー
ハロー、ハローと次から次へと手を振ってきました。


これは日本でも同じことで
東京はいざ知らず、外国人が珍しいぐーママの故郷の地方都市なんかでは
だんな君とぐーママことpharyが歩いていると
小学生がすれ違いざまに

ハロー!ハロー!

と声をかけてくるのです。

でも日本の小学生はそこどまり。
くすくす笑いながらそのまま通り過ぎていってしまいます。


エジプトの小学生はやたらなつこくて(←あ、これ方言かな?人なつっこいってことです)

一人が

わっちゅぁねーむ?

と声をかけてきて
それにうっかり答えたら
おぅ、オレの英語通じたよ!
おぅ、オレの英語通じたよ!

とばかりに大喜び。
それを見た、それこそそこにいるすべての子が
われもわれもと多分彼らが話せる唯一の英語

わっちゅぁねーむ?

を叫び始めました。

右からも左からもわっちゅぁねーむ? わっちゅぁねーむ? わっちゅぁねーむ?
多分彼らが話せる唯一の英語 わっちゅぁねーむ? を叫び始める

前からも後ろからもわっちゅぁねーむ? わっちゅぁねーむ? わっちゅぁねーむ?

一つのグループが終わったと思えば波状攻撃で次のグループがわっちゅぁねーむ? わっちゅぁねーむ? わっちゅぁねーむ?

あぁ、もうきりがないです。
だって浜辺中の子供が次から次へとやってくるのですから。


しかも多分これまでの人生で人気者になんかなったことがないだんな君が
調子にノッて誰かとカメラに収まったとたんに
だんな君を撮った写真に誰かが写ったとたんに
今度はわれもわれもとカメラに収まりたがる。

それを見たほかの子たちが又集まってきて、、、、
われもわれもとカメラに収まりたがる
もう人数が多すぎて顔隠しが面倒だからそのまま写真載せちゃいます。ごめんね。

何回シャッターを切ったか分からないです。
何回シャッターを切ったか分からない
だって撮っているそばから順番待ちしているんだもの、、、、。
これまたきりがなかった。


だんな君以上に人気があったのがナニを隠そうぐーママその人で

アジアオバさんが珍しいのか、もう人気スター並みのモテよう。(←でも言っている言葉はハローとわっちゅぁねーむのみ)
実はこのときぐーママはちと焦っていました
あ、タルタルの体は見ない振りして!

多分ぐーママ、人生のモテ期すべてをここで使い果たしたと思います。



しかし実はこのときぐーママはちと焦っていました。
自然がぐーママを呼んでいた
自然がぐーママを強烈に呼んでいたのよ、きゃーーー


普通ビーチで自然に呼ばれたらこんな風に 




みんなは見て見ぬふりをしてくれるけど
さり気なーく下半身を水に浸けてやっちゃうんですけど

このときはこんなにたくさんの子供たちに囲まれて絶え間ない

ハロー、わっちゅぁねーむ?

攻撃にさらされているんですもの、出来るわけがないじゃありませんか!


ママリン膀胱の危機!
ママリン膀胱の危機!


なので沖の方でやろうと
シュノーケリングをつけて子供たちを振り切って泳ぎ出したら









ついて来るし!
ついて来るし!


いやー、もうどうしようもないのでやっちゃいましたよ。
ぐーママの膀胱、もうキャパ超えちゃってました
ナンにも知らないで嬉しそうにぐーママにくっついて泳いでいたこの子には申し訳なかったけれど
ぐーママの膀胱、もうキャパ超えちゃってましたから。


いいわよね、海は大きいから。
すぐに拡散されたわよね。
Ägypt 2013_06_01.15_1
たとえ君が下Pになったとしても自己責任だから。
ぐーママ悪くないから。


そして用を済ませて浜辺に戻れば再び始まる「わっちゅぁねーむ?」の嵐。
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

2013/08/25 (Sun) 08:40
砂漠の放浪わんこ 2013年



こんにちわんこ。
玄関前のミニヒマワリが咲いたんだよ、のタルです。

ミニヒマワリが咲いたよ
もうかなり前から咲いていたのに写真のアップが遅れました。(←いつものこと)

ミニヒマワリは毎年種をまくのですが、
今年は大きな鉢に移してやるべき時期にバカンスに行って小さな鉢にキチキチに植わっていたせいか、
はたまた極端な大雨と低温とその後の極端な日照りと高温のせいか
生育が悪く花も小さいです。



そのエジプトでのバカンスの話ですが、
実は終わっていません
行ったのはPfingstenの休みでしたからすでに3ヶ月ほども前のことなのに、、、、。

なんか記憶もかなり薄れてきているのですがここにきて再開です。(←写真と下書きがもったいないから)
これまでの記事は→こちら


バカンスチウでも毎朝ジョギングにいそしむぐーママことphary。
エジプトでジョギング
お絵描き3度目の使いまわしです。

今回の砂漠の中の一軒家ホテルにはホテルの敷地をぐるっと回るように
エジプト2013年ホテル地図
1周約2kmのジョギングコースがあったのでそこを2周しました。

だんな君は普段運動してないから走れないのでウォーキングです。
だんな君は初日だけウォーキングしました
初日だけ

しかも、後半はお散歩ペースになっちゃってるし、、、。
しかも、後半はお散歩ペースになっちゃってるし、、、。
ウォーキングでさえ息が上がったらしいです。(←だから2日目からはやらなかった)


ぐーママは走りながらいつもわんこセンサーを張り巡らしていました。

だって今までのバカンスでこんなことがありましたからね。
2011年砂漠のわんこ
2012年砂漠の放浪わんこ


そして

ホテル滞在一週間目に

キターーーッ!

ホテルのゲート外に放浪わんこハケーーーン。
ホテルのゲート外に放浪わんこハケーーーン。
今回のホテルのゲートは幹線道路に近いのでホテル内からの撮影に成功です。

警備のオヂさんやお兄さんがいるからゲートから中には入ってきません。
警備のオヂさんやお兄さんがいるからゲートから中には入ってきません
下手に近づくとこういう目にあうかもしれないって、わんこも分かっているのでセう。

ズウゥゥゥム!
ズウゥゥゥム! 全部で3頭いました。
全部で3頭いました。

君達ここで待っていられたら、大急ぎで水とパンを持ってきてあげるのに、、、、。

と、後ろ髪を引かれながらジョギングコースをさらに走って2周目に
ゲートと反対側のビーチに差し掛かると


ビーチにわんこイターーーーッ!
ビーチにわんこイターーーーッ!
ホテルをぐるりと囲む塀の外側を回って来たようです。

え、海水飲んでる?
え、海水飲んでる?
他に飲むものがないから?
ちょっと中に入ればシャワーのところで真水が飲めるのに、、、。

と思ったのですが
野良わんこだから予防注射もしていないだろうし、
ってことは下手に近づけないから、
シャワーのところまで誘導することもできませんでした。

わんこ達はしばらく佇んでから
しばらく佇んでから ビーチ沿いに北に向って砂漠を歩いていきました
ビーチ沿いに北に向って砂漠を歩いていきました。

周囲は数キロにわたって集落。ホテルなどはないところです。
この砂漠をどこまで行くのかな?
どこまで行くのかな? どこかで真水や食べ物が手に入るといいな
どこかで真水や食べ物が手に入るといいな。

この子達は一生こうやって砂漠を放浪するんでしょうね。

タルは水筒から水をもらったり
タルはこうやって水筒から水をもらったり

川で水を飲んだり出来て本当に幸せだね。
川で水を飲んだり出来て本当に幸せだね。


砂漠の放浪わんこに幸あれ!
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

ホテルにいたほかの動物達。

キッチン裏にいたにゃんこ。
キッチン裏にいたにゃんこ
この子や

この子は
レストランにいたにゃんこ

毎朝レストランにやってきて
毎朝レストランにやってきて

宿泊客からソーセージや卵をもらっていました。
宿泊客からゴハンをもらっていました。
日陰もたっぷりあるし、、、
同じ四足なのになんという境遇の違い!


プールにわんさかやってくるカモメも
プールにわんさかやってくるカモメ

毎朝カァカァうるさかったカラスも
毎朝カァカァうるさかったカラス

芝の上を優雅に歩いていたサギ?も
芝の上を優雅に歩いていたサギ
少なくとも真水は飲めるのよね。
わんこの境遇が一番かわいそう!

タルッとクリックお願いします。→ 


おまけその2

上記以外に今までエジプトで遭遇したわんこの記事はこちら。
お時間と興味があったらお読みください。

2009年ナイルクルーズで見かけたわんこ
2012年海辺のビクビクわんこ


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

| ホーム |

 BLOG TOP