fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/05/31 (Thu) 12:03
置いてけぼり



こんにちわんこ。
ちょっと悲しいタルです。だってね、、、
ちょっと悲しい
けふ、ママリンとパパリンがバカンスに出かけちゃって、ボクはおうちにおいてかれちゃったんだ。クスン。
(←お世話係は末っ子)



バカンスチウは予約投稿で記事をアップします。

そのためにぐーママことphary、Pfingstenのお休みの日々に
夜も寝ないで昼寝して、
3度のゴハンを5度にして
記事を書き続けました。

うゎ、ブロガー根性の塊のようだわ、自分。


いつもこれくらいがんばれば定期的に一日おきぐらいには記事をアップできるのに、、、。
いつもこれだけがんばれば定期的に、、、
アン、それは、、、、、、、ちょっと、、、無理かも、、、、。

だって基本ぐーたらなんだもの。

今回はたまたま今まで下書きしていた分と写真がたまっていたのと
バカンスの前にPfingstenのお休みがあったから出来たことなのよ。(←食事の用意とかかなーーーーり手抜きした人)

それに記事といってもかなり手抜きになっているしね。(←エ、記事まで手抜き?)


というわけでコメントへのお返事はしばらく出来ませんのでご了承ください。



バカンスに行き先はまたぞろエジプトです。
紅海でダンビングしてきます。
年が年だけに潜れるうちに潜っておかないとって感じのオバフィー夫婦です。

エジプトのバカンスのことはもう散々書き尽くしたので
帰ってきても特に記事をアップするということはないかも?、、、、です。(←エジプトでのバカンスに興味ある方は左のカテゴリー欄の「バカンスエジプト」をクリックしてみてください)

バカンスチウも
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : お知らせ - ジャンル : ブログ

2012/07/22 (Sun) 09:01
エジプトのホテル 2012年



こんにちわんこ。
いつまでもこのポーズのタルです。
いつまでも同じポーズ
パトラッシュママリン、ボクもう疲れたよ。
っていうか、読者様が飽きちゃっているんじゃ?


だってかわいいからおんなじポーズの写真をいっぱい撮っちゃったんだもの、
なくなるまで使わせて。



気がついた方いらっしゃいますか?
左にあるカテゴリーの一番下に

バカンス・エジプト 2012年(0)

とあるのを。
カテゴリーだけ作って記事をまだ書いていないのです。


振り返ればバカンスから戻ってきてすでに一ヶ月以上が経ってしまいました。

ママリンたらぐーたらが過ぎるんじゃ、、、?
ぐーたらが過ぎるんじゃ、、、?
今回のバカンスについてはねぇ、書くモチベーションがすっごく低いのよ。

だって、エジプトでのバカンスについてはもう

これでもかっ!

てくらい過去に書いてしまっていて、
ほとんどのことが今まで書いていたことの繰り返しになるんですもの。
(エジプトのバカンスの様子を知りたい人は左のカテゴリーの「エジプト・バカンス」を選んでクリックしてください)


それより何よりモチの低い一番の原因は

ホテルがはずれだったってことです。(←何がはずれかは追々と)


なのでつい放置しちゃっていたのですが、
このブログはぐー家とタルの日記、備忘録みたいなものなので
やっぱり少しは書かないと、、、、

ということでちょっとだけ写真中心に書いてみます。


今回泊まったホテルはこんなところでした。

右を見ても
2012年エジプト 周囲には何もない

左を見ても
2012年エジプト 周囲には何もない2

周囲には何もない砂漠の中の一軒家ホテル。
2012年エジプト 砂漠の中の一軒家

ビーチ桟橋から見たホテル。
2012年エジプト ビーチから見たホテル 1
このホテルは開業2年目で、完成したのはまだ全体の3分の一ぐらいで
あとは工事チウでした。(←誰かが働いている様子はなかったけれど)

ビーチ桟橋から見たダイブセンター
2012年エジプト ビーチから見たホテル 2
ハウスリーフで潜る場合はここからエントリーします。
一枚目の写真に写っている木の箱はダイブ用のウェイトを入れておくもの。

プールはとっても大きかったです。
2012年エジプト ホテルのプール
ぐーママが立っているところからプールバーの後方まででも全体の半分もありません。

川のようにうねうねと長く続いていて
端から端まで泳ぐと結構な距離で
ぐーママなどはハァハァしてしまったのですが、
深さが1,7mもあったので途チウで立ち止まることもできず
そういう時は格好悪かったのですがプールサイドにつかまって休憩したのでした。

このほかに子供用プールと深さ1,4mのプールがあって、それらも結構大きかったです。

だんな君曰く


周りに真水のないこの地でこれだけ大きなプールに水を入れるのにはスッゴイお金がかかるだろうなぁ。

このプールには一日一回、午前11時ごろにカモメの群れが水を飲みにやってきました。
2012年エジプト 一日一回カモメの群れが
プールの水にウンPが落っこちるじゃないのよ!

と思いましたが、よく考えたら
海にはそれこそたくさん落ちているでせうから気にしないことにしました。(←デモ顔を水につけないで泳いだ人)

ビーチ。
2012年エジプト ビーチ1
ナツメヤシの木が包まれているのはまだしっかり根付いていないので風から葉っぱを守るためらしいです。
ぐーママとだんな君の滞在チウにすこしづつ開かれていきました。

手前の凸凹したところは建設チウの昼食用レストラン兼カフェの屋根。
2012年エジプト ビーチ2


廊下はパテオに面していて明るいです。
2012年エジプト パテオ

ブーゲンビリアの花が満開でした。
2012年エジプト 花いっぱいのパテオ

広くて清潔な部屋。
2012年エジプト 部屋 反対側から

このハートはいつものタオルの芸術の一つ。
2012年エジプト 部屋
明日でドイツに帰るという日にお掃除のお兄さんがさようならのメッセージとともに作ってくれたものです。
このほかにもほぼ一日おきにいろいろ作ってくれました。

洗面所も広くてきれい。
2012年エジプト 洗面所


ビデが付いているのは
2012年エジプト トイレ、ビデ
今まで泊まったエジプトのホテルでは初めて。(これまで泊まったホテルにはこういう小型シャワーかウオシュレット見たいなノズルが付いていました。)

シャワーをするところが広くて気持ちよかったです。
2012年エジプト シャワー
こういう構造だと
例えば体の不自由な人がシャワーをするのに介護人の方も一緒に入れて便利だなと思いました。

とまぁ、ここまではよかったんです。

というか、このホテルで唯一よかったのがこの部屋の広さと清潔さ。

あとは、、、、、


次回の記事はグチです。
あまり期待しないでくださいね。

アン、でもこっちは期待させて!
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

2012/08/02 (Thu) 22:50
水をクレ~



こんにちわんこ。
内村選手、男子体操個人総合優勝おめでとう!パチパチパチなタルです。

内村君、個人総合優勝おめでとう
後味の悪かった団体2位の後だけに喜びもひとしおでしょうね。
6位入賞の田中君も最後残念だったけれど、代役なのに6位ってすごくない?
おドイツのグエン君も銀メダルおめでとう。




おかげさまでぐー家のボイラーは直りました。
(ボイラー?という方こちらをクリック→行水
昨日からシャワーができるようになりました。
だから、けふの記事のタイトルはぐー家のシャワーが使えないことではありません。

6月のバカンスの続きの記事です。
いまさら、
ですが我慢してね。

部屋だけは広くてきれいだったエジプトのホテルですが、

実はぐーママことpharyもだんな君も不満タラタラだったのです。

言いたいことはいろいろあるので順を追って愚痴っていきませう。


不満その①
オールインクルシブと銘打っておきながらお金を出さなければならないものがあるってどうよ?

例えばエスプレッソやカプチーノ。
普通のコーヒーは無料だけれどいまいち美味しくなかったし、
そもそもぐーママはゴハンの後にはコーヒーよりもカプチーノ飲みたいのよね。
それなのに有料

オールインクルシブっていったら
現地ではスタッフへのチップ以外現金は一切使わないのが普通じゃないの?
そのためのオールインクルシブでしょうよ。

特に頭にきたのが



水が思い切り飲めなかったんです。

もちろんレストランやカフェー、バーではいくら飲んでもいいのですが、
ホテルのプールカフェ2012年
この写真、プールサイドのカフェで飲んでいるのは確か紅茶です。

部屋で飲む分は二人に一週間で1,5リットルのビンがたったの一本って少なすぎません?

暑いエジプト、夜に部屋で水を飲みたくなるときもあるし、
蛇口から出る水は口に入れられないので歯磨きにだってミネラルウォーターを使わなくちゃならないってのに。

それにね、
ぐーママは毎朝タルの散歩の兼ねて小一時間ジョギングかウォーキングをしているのですが、(←ウフ、えらい?←の割に体重も体脂肪も減らないって、、、、←走ってなかったらもっとひどい体になっていると思ってがんばりませう)

バカンスチウも例外ではなく毎朝5時45分に起きてホテルの敷地内を走っていました。お絵描き使いまわしです。
エジプトでジョギング
早朝とはいえ暑いエジプト。
走ったあとは猛烈に汗が出てお水を飲みたいわよ。
いっぱい飲みたいわよ。

それがあなた、一週間にたったの1,5リットル
いやいや、これはだんな君と二人分だから実際にはその半分、
しかもそこから歯磨き用にも少しとるから、、、、、

絶対少なすぎでしょう!

しかも、ダイビングに行く時だってお水は持っていかなくちゃならないし。
2012年ダイビングセンター
ホテル内のダイブセンター。マイクロバスでダイブポイントまで行きます。

今まで何回もエジプトでバカンスしましたが、
どのホテルだって水はいくらでも飲めましたよ。
だって、この暑さの中の必需品ですもの。

足りない分はもちろん買わなければならないのですが、
1,5リットルのビンが3ユーロもするんですよ。

物価のお安いエジプトなのに
他に選択肢がないのをいいことにボッタクリもいいとこじゃないですか!

こういうのってオールインクルシブって言わないと思う。

このホテル内にはダイブセンターがあるので
ダイビング目当てにやってくる人が滞在客のかなりの割合を占めています。
それなのにこの水のケチりよう?

ダイバー仲間もみんなブツブツ言ってました、考えられないって。
2012年ダイビングセンター2
ダイビングの後のチェック。

今後このホテルはダイバー同士の情報交換の場では
かなり低いランクに位置されるものと思われます。

エジプトでのバカンスは一回限りの人たちはごまかせても
ダイバーはほとんどがリピーターだから
この口コミの威力はバカにできないと思いますよ、Hotel Pantaziaさん。



次回はグチその②です。


楽しい記事でなくてごめんなさい。
でも
タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

2012/08/16 (Thu) 08:16
ご不満レストラン



こんにちわんこ。
ちょっと足が痛いタルです。

ちょっと足が痛い
サイクリングしたあの日
帰宅して家に入る前に足を拭いたら
ふきふき1
お絵描き使いまわしです。
ウエットティッシュにうっすらと血が、、、、!

あわててよく見たら
肉球の間がすれたように赤くなっていました。
久しぶりの長距離だったのにちょっと走りすぎたようです。

ゴメンねタルルン、ママがもっと気をつけてあげればよかったね。

二日ばかり長いお散歩はお休みしました。



さて、もう2ヶ月も前のことになるエジプトでのバカンスのお話の続き。

部屋だけは広くてきれいだったけれどあとは不満タラタラだったホテル、今回は不満その②です。

不満その①はこちら→水をクレ~


何が不満だったかってね、
バカンスではかなり重要な位置を占めるゴハンがいまひとつだったの。

常に文句言いのだんな君はともかく、
ぐーママことpharyは基本なんでも美味しく食べる人なのですが(←食いしん坊とも言う)
そのぐーママにしても今回のホテルのゴハンは

ちょっとねぇ

っていうのが多かったです。

去年のホテルも初日はいまひとつでがっかりしたけど、そのあとはすっごく美味しくなったから

はじめのうちは期待していたのですが、
3日目あたりから
まずい食事
お絵描き使いまわしです。
今回のホテルははずれ

とあきらめました。


ゴハンはいつものようにビュッフェなのですが
品数が少ない
以前泊まったホテルと比べて明らかに

品数が少ない!
品数が少ない2
選択肢が少ないというのはすごくマイナスポイントです。
食べたいものが少ないときなんかすごくがっかり。

以前泊まったホテルのゴハンはたとえばこんなだったのに
2006年
2011年


毎回2種類出るスープも味が薄すぎて食べるのをやめてしまいました。
特にコンソメタイプはひどかった。
スープ担当のコックさんは舌がおかしいんじゃないかと思ったくらい。


ぐーママの後方、食堂の前においてある黒いものはグリル台です。
食堂前のグリル台
毎日晩御飯のときにグリルがあったのはプラスポイントなのですが、

美味しそうな魚のグリルはたいてい
中は生焼け
中が生あるいは半生という残念さ。

はじめのうちはもう一回焼きなおしてもらったけれど
そうすると表面が真っ黒になってしまうので
魚のグリルは取らないようにしてしまいました。

カニのグリルも2回ぐらいありましたが、
小さくてほとんど食べるところがないしょぼいもの。

貝のグリルはまったく陰も形もなし。(←ぐーママ的にすごくがっかり)


グリルで美味しかったのもすこしはありました。例えば

イカ焼き。
イカ焼き
これは身が厚くてとっても美味しかった。

トリの串焼き。
トリの串焼き
ちょっと大き目の焼き鳥ってとこです。

トリのケバブ。
ケバブ
軽くてヨーグルト系のソースでいくらでも食べられました。

ちなみにこちらのグリルは渋うちわならぬ羽根扇で火を煽ります。
ちょっと尾羽打ち枯らした羽根扇ですが
それでも豪華な感じでした。(←デモ魚は生焼け)
羽根扇でグリル
愛想だけはよかったお兄さん、
毎日グリルしているんだから
魚の中まで上手に火を通せるようになってね。


以下、しょぼいなりにレストランの雰囲気を味わってください。

サラダバーの一部。定番の野菜サラダのほかに
サラダバー
こういうクリーム状のサラダが多かったです。

サラダバーに一度だけ出たこれは見た目完全にお刺身でしたが
刺身っぽい
なんか甘い味がしました。

まぁ、そういうもんだと思って食べれば美味しかったですが、
お刺身と思い込んでいたのでお口に入れたときの衝撃は、、、、、

パンコーナー。
パンコーナー
パンの種類も今までのホテルに比べて少ないです。

デザートコーナー。
デザートコーナー1
やっぱりしょぼい。

美味しそう、と思って食べてみても
デザートコーナー2
美味しかったのはほんの数回。
たいてい甘すぎる。

バナナをフランベしてくれたりパフォーマンスは結構派手なんですけど
バナナのフランベ
肝心のお味がいまひとつなので

たいていスイカを食べていました。
スイカ
そのスイカも熟しすぎて美味しくないってことが何回があったし。

これは例外的に美味しかった
スポンジ台にアイスチョコがけ
スポンジ台にアイスをのせ、その上からチョコレートソースをかけたもの。


長くなっていまいましたが
レストランの不満は次回もまだ続きます。

なにしろ食べ物の恨みは恐ろしいわけで。

食い意地の張っているママリンのは特に恐ろしいよね。
食い意地が張っているママリンは特に
タルリンには言われたくない言葉だわ。

押してくれない恨みは恐ろしいですよ。
タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

2012/08/23 (Thu) 20:13
ホテルのサービス→×



こんにちわんこ。
昨日、大ッ嫌いなシャワーされたタルです。
昨日は大ッ嫌いなシャワーをされた

そしてけふは、、、、、、これまた大嫌いなポトポトの日。
今日はポトポトされる
一ヶ月前にポトポトしたばっかりなのに~。


一ヶ月の経つことの速いこと速いこと。(←ぐーママことpharyはオバさんなので特に速く感じる)


エジプトでのバカンスもすでに2ヶ月以上も前のことですよ。
ネタなんかすでににほい始めるくらい古くなってますが、、、でも書いちゃいます。
今回は不満その③です。

これまでの記事 ↓
エジプトのホテル・2012年
水をクレ~
ご不満レストラン


不満の三つ目はサービスがいまいちだったということ。

例えば

朝ゴハンの時間が7時からって遅くないですか?

午前のダイビングの集合時間はたいてい8時15分なのですが、
ダイビングポイントの関係で8時だったりすると
ゴハンの後に歯磨きしておトイレして、、、、して、、、、して、、、

精神的にも余裕がなくていやでした。

特におトイレはエジプトではいつものようにこういう状態だったから、、、。



朝ごはんの時間、食堂内にはエアコンが効いていないってのもいやだった。

いくら一日のうち比較的気温が低い時間帯といっても
すでに30℃近くあるわけですから快適とはいえないでしょう。

なので朝ゴハンに限っては
ビュッフェ台からは遠くなって不便なのですが風通しのいいテラス席で食べていました。

ところがテラス席ではテーブルの上にランチョンマット、カトラリーなどがセットされていないのです。
隅っこのほうに山積みにされているのを自分でとってきてセットしなければなりません。

↓後方の女性が立っているところがカトラリー置き場。
カトラリー置き場
コーヒー・紅茶・ジュースなどの飲み物もセルフサービス。

こんなの初めてです。
今までのホテルは席に着けばサッとボーイさんが寄ってきて

お飲み物はなんにいたしますか?

って訊いて持ってきてくれたのに、
それが当たり前だと思っていたのに、、、。


しかもね、朝ゴハンの時のランチョンマットがこんなんですよ、奥さん。
どう思います?

こんなん。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
しわしわのランチョンマット

まともなときでもこの程度。
アイロンぐらいかけてよ
人手が足りないのかどうか知りませんがアイロンぐらいかけてよっ!


セルフサービスといえば
お昼ゴハンや夕ゴハンのときも
一応ボーイさんが飲み物の注文を取りに来てはくれるのですが、

なかなか持ってきてもらえなくって
飲み物が来ない
下手すると飲み物が来ないうちに食事が終わってしまうなんてこともたびたび。

なので
初めから自分で飲み物のコーナーに行って持ってくるようになりました。

思うに食堂の広さの割りに人が少ないんだと思います。
担当のテーブルも決まっていないようなのもお客さんの注文を忘れがちになる原因かと。


プールバーでも
時々バーキーパーさんやボーイさんがどこかへ行っちゃって
のどが渇いているのに何も飲めないってことが何回かありました。

なので、これまた時々ですが
自分で飲み物をコップに入れたりしていました。

証拠写真。↓

バーキーパーさんがいないのでバーの中に入り込むだんな君。
プールバー・バーキーパーさんがいない

ジュースをコップに注いで
プールバー・セルフサービス

自分で運んでいます。
プールバー・飲み物を運ぶだんな君
見苦しいだんな君の体は見ない振りしてください。


なんか、結構なお金を払ってバカンス気分を楽しもうっていうのに
飲み物のセルフサービスなんて
安っぽいホテルに泊まっているようでイヤでした。

ここ、一応4つ星ホテルなんですよ。


バカンスのときぐらいは女王様気分になりたいですよねぇ。
タルッとクリックお願いします。→ 


そうそう、

エアコンといえばかなり大きくて豪華なロビーや遊戯室、フィットネスルームにもエアコンが効いていなかったのよ。
節約のためなのか、エアコンが壊れていたのか

前者だとすればお客をバカにした話。
後者だとすればぐー家が滞在したいた2週間もの間に修理をしないなんて怠慢もいいとこ。

おかげで

夕食後にちょっとビリヤードでもしようか?

と思っても滝汗になってしまうのでパス。
いわんや
卓球やフィットネスなんて暑くてやろうという気も起きませんでした。

こういうのみんなオールインクルシブのはずなのに、、、、、、

すっごく損した気分です。

看板に偽りアリですよねぇ。


タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

2013/01/06 (Sun) 07:05
タオル



こんにちわんこ。
翳りのある男、タルです。
フフ、お嬢さん、ボクに惚れちゃいけないよ。

翳りのある男
タルちゃん、「男」の前に「元」をつけるの忘れてる、、、。



えーと、いまさらなんですが、
去年の6月に行ったエジプトでのバカンスのことを又書きたいと思います。

ネタ的にはもうすっかりミイラになっちゃっているのですが、
このブログはぐー家の備忘録という意味もあるし
第一、ずっと前にすでに下書きをしてあるのよ。(←それを半年以上も放置していた)

何でももったいながるぐーママことpharyが、
そんな下書き記事を放棄できるわけないじゃありませんか。


ということでお時間ある方は過去記事でちょっとおさらいしてくださいね。

過去記事1→エジプトのホテル・2012年
過去記事2→水をクレ~
過去記事3→ご不満レストラン
過去記事4→ホテルのサービス→×


まぁ、そんなこんなで今回の(←といってもすでに半年前)ホテルははずれだったわけですが、
もう一つ

なにこれ?

ってことがあったのです。


エジプトのバカンス用ホテルではビーチタオルを貸してもらえます。(←今まで行ったホテルはみんなそうでした。たぶん他のホテルも同じだと思います。)

チェックインのときにタオル券をもらって
プールサイドやビーチでタオルと交換してもらい、
夕方タオルを返すとまたタオル券がもらえる仕組みになっています。
エジプトのタオル タオル券
タオル券をなくしちゃうとチェックアウト時にお金を払わなければなりません。

でね、なんかイヤだったのは
今回のホテルのビーチタオルがなんとなく薄汚れていたことです。

洗濯はしているのでしょうが、
たぶん白であろう部分が灰色っぽくなっていて、
いわゆる洗いざらし・色あせ状態。(←バスルームで使うタオルはとてもきれいだったのに?)

4つ星ホテルなのにこれはないわー。

とは思ったのですが、
おドイツから持って行ってないのでしょうがなくて使っていました。

せっかくのバカンスなのになんかすっごくみすぼらしい気分でした。


ある日、プールで待ったりしていたぐーママことphary、
しっかり見てしまいましたよ。

山のように積まれた新しい(←といっても洗いざらし状態)タオルを運搬チウのお兄さんたちが
ボトッと落っこちたタオルを
エジプトのタオル 落っことす
何事もなかったようにまた積み直し
タオル交換所に持っていったのです。

食事用のナプキンではないし、
落ちたところが乾燥したプールサイドのタイルの上だから
特に汚いということはないと思うのですが、

でも、やっぱり気分が悪かったなー。


それより何よりぐーママがすっごくいやだったのは、、、。


何気にフィットネスフェチのぐーママ(←最近はすっかりご無沙汰だけど)のバカンスチウの楽しみはホテルのプログラムのフィットネスに参加することです。(→参考記事

なのでもちろんこのホテルでも初日から張り切って参加しました。

このホテルのフィットネスはビーチで行われたのですが、
なんと↑でもらったビーチタオルを直接砂の上に敷いてその上でやるのです。
エジプトのタオル 直に砂の上
普通はフィットネス用のウレタンのマット使いますよね。
少なくても今までのバカンスで行ったホテルやバカンス村ではそうでしたよ。

このホテルのタオルがなんとなく薄汚れていた理由が分かったような気がしました。

しかも、驚いたことに
フィトネスの後、この砂まみれになったタオルを取り替えてもらおうと
タオル交換所に行ったら、部屋番号をチェックされて

タオルの配給は一日一回だけだから交換はできません。
エジプトのタオル 交換不可
って、、、、、

考えられなーーーーーーい。

こんな砂だらけのタオルで体を拭きたくなんかないわヨッ!

小さな子供たちなんかタオルをすぐにビショビショにしちゃうし、
万が一、例えばジュースをこぼしちゃったりしても新しいタオルがもらえないってそんなのありえないでしょ。

洗濯代をケチっているの?

今まで行ったエジプトのホテルは一日に何回だって交換してくれたわよ。



これには後日談があって、
滞在5日目ぐらいの夕食のときに新しいスタッフが現われて


これからドイツのお客様をサポートすることになったMです。
何かご不満とかご希望がありましたら私に言って下さいね。ニッコリ。

と言ってきました。

実はこのホテルの公用語はイタリア語で、(=客の大半がイタリア人)
下手すると英語もできない従業員がたくさんいるのです。
なので、これまで何か言いたいことがあってもなかなか意思の疎通が図れませんでした。

そこでぐーママ、早速
ビーチタオルが小汚いこととフィットネスのときのタオルのことを話し、

フィットネス用マットを購入するか、
せめてフィットネスの後汚れたタオルを新しいタオルと交換してください。

と頼みました。

そのせいかどうか
その後ビーチタオルが少しずつ新品のきれいなものに取り替えられていき、

フィットネスマットは用意してもらえませんでしたが、
それまでの古いビーチタオルをフィットネス用に貸してもらえるようになりました。


フィットネスマットなんて大して高くないし、フィットネスの参加者なんて毎回10人もいないんだから買っちゃえばいいのにねぇ。

フィットネスマットなんて買っちゃえばいいのに
経営者は一時のケチがその後何年かの客の減少につながる可能性のことを考えるべきよ。

過去記事のこともあるし、
このホテルにはもう二度と行きたくないです。


タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

2013/01/07 (Mon) 07:46
踊り子さんのたるみ



こんにちわんこ。
どこにいるか分かるかな?のタルです。

どこにいるか分かるかな?

うふふふ
うふふふ

ここだよーーーーーー!
ここだよー
実際のタルは早く出して!と思っているに違いありません。

靴を買ったら

すみません、これしかないんです。

ってもらった袋があまりにも大きかったので
タルで遊んじゃいました。(←タルルン大迷惑)




半年以上も前のエジプトでのバカンス記事を書いています。

これまでの記事は→こちら

けふの記事はグチじゃありませんよ。


今回のホテルでも以前泊まったホテルほど大掛かりではありませんがエジプトの夕べがありました。
エジプトの夕べ1


この人達はアニメーションのスタッフです。
エジプトの夕べ
水色のお衣装の方はフィットネスのインストラクター(チュニジア人)、
黒と赤のお衣装の方たちはキンダークラブのお姉さんたち(イタリア人)。

エジプト人が一人もいないエジプトの夕べってのもなんですけどね。
まぁ、雰囲気雰囲気。


夕食の後、野外ステージでおなじみのエジプトショウがあリました。
Bauchtanz 
Bauchtanz(バオホタンツ=ベリーダンス)の踊り子さんはやっぱりちょっと太めですが

踊りはとっても上手でした。
Bauchtan柔軟
この格好で腰をフリフリなんてちょっとできませんよね。

セクスィー!!!
Bauchtanzセクスィー
観客は拍手喝采です。(←特に男性から、と思ったのはあながち間違いではないはず)

これもおなじみクルクルダンス。
いつものクルクルダンス 1
クルクル

クルクルクルクル
いつものクルクルダンス 3

クーーーールクルクル
いつものクルクルダンス 4

この辺になるとクルクルっていうよりゴォォォォォって感じ。
いつものクルクルダンス 2
何度見てもすごいなぁと思います。

これも定番、ウマダンス。
っていうか太鼓の音に合わせてただ歩きまわるだけなんですが、これ伝統芸能なんでしょうか?
いつものウマダンス
客席を回るのですが
ウマちゃんのお顔が結構怖いせいか
小さい子供のほとんどがギャン泣き。(←泣かせるために客席を回るとしか思えない)

これは初めて見ました。
これは新しい、チャンバラダンス
ベリーダンスの踊り子さんも交えてのチャンバラダンス。


以前こんな記事(→踊り子さんのハラ)を書いたのですが、
今回の踊り子さんもお顔はすごくかわいくて
ダンスも↑のように上手だったのですが


ぐーママことpharyは見逃しませんでしたよ。







ホラッ!
このたるみ!

ココッ!(←嬉しそう)
このたれ!
太めどころかタルタルですよ、奥様!(←やたら嬉しそう←タルタルは自分だけじゃないって言いたげ)

こんなに激しい動きをするのにタルタルだなんて、、、、、

ベリーダンス、習うのやめてよかった!

と心から思ったぐーママなのでした。

習わなくたってタルタルだけどね。
習わなくたってタルタル
習ったらもっとタルタルになるかもしれないじゃないの!


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

出番が終わって
出番が終わって


客席の隅っこで一息入れている踊り子さん。
お仕事が終わった踊り子さん
着やせするタイプなのかしら?
ちょっと見細いですよね。


と、そこに、、、、



お子様登場。
子連れでした
子連れだったんですね。

ショウが終わるのを待たずに二人で帰って行きました。

結構遅い時間のショウだった(夜9時~10時ごろ)のにこんな小さい子供をつれてくるなんて
もしかしてシングルマザーなのかなー?


タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 旅行記 - ジャンル : 旅行

2013/01/13 (Sun) 09:27
海辺のビクビクわんこ



こんにちわんこ。
ちょっとオサレな袋に入ってみた入れられたタルです。

ちょっとオサレな袋に入ってみた
これくらいの大きさだとキャリーバッグの代わりになるかもね。(←やめ、、、、)



半年以上も前のエジプトでのバカンス記事を書いています。

これまでの記事は→こちら


今回のバカンスでもわんこに出会わないかなーと思っていたら、、、、

(参考記事→前回のバカンスで遭遇したわんこ

ある日のダイビングのビーチでの休憩チウ
ダイビングのビーチでの休憩

どこからか現れた一匹のわんこ。
どこからか現れた一匹のわんこ。

ガリガリにやせているけれど首に紐を巻いていたから
ガリガリにやせている
近くの集落で飼われているわんこなのかもしれません。


ほらほら、パンを上げるよ、こっちにおいで!
ほらほら、パンを上げるよ
と誘ってはみたけれど
予防注射とか絶対にしてなさそうだなぁ。

お手手からパンを上げるのはやめた方が無難かも?

ふと目を落とせば膝の上には
ふと目を落とせば
お弁当についてきたソーセージとチーズ。

はっきり言ってこの暑さの中食べたいと思うものでもなかったので

ほら、食べていいよ。
ほら、食べていいよ。
そのかわり万が一おなか壊しちゃっても自己責任でお願いね。(←酷)

ビクビクしてなかなか近づいてこなかったけれど
ビクビクしてなかなか近づいてこなかった

食べ物の魅力には抗えなかったみたいです。
食べ物の魅力には抗えなかったみたい
もぐもぐもぐ

おいしいかい?


このわんこ、水はどこで飲むのかしら?
ゴハンは誰にもらうのかしら?

ちょっとでも大きな声を出したり
急に立ち上がったりすると
ビクッと逃げの体制に入るところをみると

もしかして虐待?されているのかもしれません。


ここにダイバーたちが来るときに
ダイバーたちからゴハンのお恵みを
こうやってゴハンのお恵みをもらって生きているのかなぁ。

いつもながら砂漠のわんこの暮らしは大変そうです。



タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

このビーチは時折ダイバーが訪れるだけなのに

そのダイバーを狙ったおみやげ物売りの台が!!!
ダイバーを狙ったおみやげ物売りの台

う、、売れるの?

はっきり言ってぐーママことpharyもだんな君も、
ダイビングのときは現金なんて持ってこないのよ。
多分他のダイバーも同じだと思うけどなー。


売っているのは

手作りっぽい腕輪とかネックレスだし、、、、。(←しっかり覗いてきた)

しかも、長い間海の風に吹きっさらしになっているせいか

色あせているし、、、、。



ダイバーたちの休憩地点から微妙に距離を置いたところにおいてあったり

売り子のおねえちゃんが
このちっさな台の下に潜り込んで日差しを避けて昼寝している姿を見ると

売る気満々

というわけでもないみたい。

↑の写真を撮ったときにはどこかに行っちゃってたし、、、、
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2013/01/18 (Fri) 23:34
砂漠の放浪わんこ



こんにちわんこ。
ゴボウのおこぼれをもらったタルです。
昨日のゴハンにはね、コケコッコさんの骨も入ってて、
その骨にはいっぱいお肉がついている豪華版だったんだよ。

ゴボウのおこぼれをもらった
コケコッコさんの骨は圧力鍋で触るとボロッと崩れるくらい柔らかく煮ています。
中途半端に加熱したものは鋭利に割れるので、そのまま与えると危険です。

キンピラゴボウをたらふく食べて大満足なぐーママことpharyです。
フフ、けふのお昼の分もたっぷりあるのよ、これが。
キンピラだけでゴハン3杯はいけます。
さすがに3杯は食べないけど。(←でも二杯は確実に食べる)



半年以上も前のエジプトでのバカンス記事を書いています。

これまでの記事は→こちら


バカンスチウは毎日朝ゴハン前にホテルの周辺をジョギングするぐーママ。お絵描き使いまわしです。
エジプトでジョギング
いくらエジプト式ダイエットがあるとはいえ、
結構食べて
ダイビングとホテルのプログラムのフィットネスする以外は
ビーチやプールサイドの長いすに寝っころがっているだけだから
やっぱり少しでも動かないとね。

だんな君にこの発想はないから一人で走ってました。

(エジプト式ダイエット?という方こちらをクリック→エジプト式ダイエット上から入れて下から出す

今回はホテルの周囲を半周
ホテルの周囲を一周

ビーチ横断
ビーチ横断

幹線道路から
2012年エジプト 砂漠の中の一軒家

ホテルまでの一本道を往復
ホテルまでの一本道
っていうコースでした。(約50分)

前の年のバカンスでジョギングチウにわんこと遭遇したので

今回もいないかなー、

って思いながら走っていたらね
滞在一週間目に

ピピピピピ

わんこセンサーが発動しましたよ。
幹線道路に出るあたりに
わんこセンサー発動

ほら、
ほら

ほらほら、
ほらほら

ほらーーーーーっ!
ほらーーーっ

ここには写っていませんが全部で4匹もいました。

野良わんこだし、4匹もいるし、
ちょっと危ないかも、、、、?

というのでこの日はそれ以上近づくのはやめました。



夕ゴハンのときに少しパンをとっておいて
次の日の朝、ワクワクして同じ場所に行ったら

いたいた、、、
いたいた

ズウウウウウウム。
ずううううむ

ウエストバッグから取り出したパンを手に持って
ゆっくり近づいていったら(←この日は近くにホテルの人がいたから何かあっても助けてもらえると思って大胆行動に出ました)
ゆっくり近づいていったら

あん、砂漠のほうに逃げていってしまいました。
砂漠のほうに逃げていってしまいました
海辺のわんこと違って人間をかなり警戒しているみたいです。

なので
わんこがたむろしていたあたりにパンを置いてきました。

プレゼントだよー。
あとで食べてねー。

また次の日、
同じ場所に行ってみたけれど

パンは前の日と同じままで残っていました。

次の日もそのまた次の日もそのまま。

わんこ達またどこかに行っちゃったのかな?
次のホテルまでは5キロ以上も離れているのに。
何か食べ物見つかったかな?


それからはわんこの影も形も見えなくなってしまいましたが、
帰国の前の日、
ジョギングチウにビーチの端のほうに

足跡ハケーーーーン。
足跡はけーーん
同じわんこのものかどうかは分かりません。

もうちょっと滞在が長かったら会えたかもしれないのに。


砂漠のわんこ達、
食べ物も水も好きなだけ手に入らないだろう厳しい環境だけど
みんな元気で生きていってほしいです。

ボクだってゴハンは好きなだけたべられないよ。(←万年ダイエット)
ボクだってゴハンは好きなだけたべられないよ

でも毎日食べられる上におやつまでもらえるじゃない。
タルルンは幸せなんだよ。


タルッとクリックお願いします。→ 

おまけ

これまでに遭遇したエジプトのわんこ達の記事です。→ワンワン大行進・エジプト編

ついでにエジプトのにゃんこたちの記事→にゃんにゃん大行進・エジプト編

お時間あったら読んでみて下さい。

お時間なくても
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

| ホーム |

 BLOG TOP