fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/11/15 (Tue) 00:00
正座じゃなくても



日本からこんにちは。
お久しぶりぶりのぐーママことpharyです。


日本の母(82歳)がSkypeを使えるようにと
先日中古のミニノートパソコンを買ってやったので
リアルタイムで記事を書いています。


今回の日本滞在も二年前と同様、旅行もせず、
ひたすら老母の家に滞在するだけの毎日です。

まぁ、老母に会うのが目的の帰国ですからそれはそれでいいのですが、、、。


毎日義姉の夕食の支度の手伝いと後片付け、
老母の居住範囲の
母にはちょっと無理と思われるところのお掃除に精を出しています。(←おドイツの自分の家の掃除はしないのに)

先日は一日かかって窓拭きをしました。(←おドイツの家の窓なんてもう半年以上も拭いていないのに)、、、。

いうなれば二年ぶり、ちょっと早めの大掃除です。(←おドイツの家じゃ小掃除だってまれなのに)


あまり家にばかりいるので膝が痛いです。
お掃除以外には毎日ほとんどお茶の間に座ってテレビを観ているからです。

昔(=結婚する前)は何時間でも平気で畳の上に座り続けていられたのに、、、、。

おドイツでの椅子の生活にすっかり慣れてしまったのでせうか?

それとも寄る年波のせいでせうか?




前者と思いたいです。


海外在住暦の長い皆さん、
帰国時に長く畳の部屋に座ったら
お年にかかわらず膝、痛くなりますよね。よねっ!
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : ちょっと聞いて - ジャンル : ブログ

2011/11/16 (Wed) 00:29
露天風呂での心配事



日本に一時帰国ちう、
昨日義姉、義妹、そしてアラサーの姪っ子とともに
実家の近くの温泉に日帰りで行ってきたぐーママことpharyです。


紅葉の露天風呂につかり、
おいしいお膳を食べ、
全身マッサージをしてもらって
ガールズ(=女の古)トークに花を咲かせてきました。

イヤー、日本の温泉、やっぱり最高ですね。

お客様は神様ですのサービスもいいし
ゴハンもおいしいし、
無料送迎バスも出ているし、

なにより
お風呂にはちょっと高級なシャンプー、リンス、化粧品類が置いてあって
ほとんど手ぶらでいけるってとこがうれしい。


ところで

紅葉の露天風呂って
落ち葉がお湯の上に浮かんで
利用客にとってはいい雰囲気なのですが、

お湯の上にどんどんどんどんどんどんどんどん葉っぱが落ちるので
お掃除のおばちゃんたちには厄介なものだったのね。

ぐーママが露天風呂に入っていったとき、
ぐーママと同じ年頃と思われるおばちゃんはせっせと箒で湯船周りの落ち葉を掃き、

もう一人の年配のおばちゃん(←推定75歳ぐらい)は裸になって大きな網を持ち
湯船の中を歩き回って浮いている落ち葉を集めていたのですが、

せっかく落ち葉を集め終わったと思っても
ひと風吹けば

パラパラと葉っぱが湯面に落ちるので
落ち葉集めアゲインアーーーンドエンドレス。

チラホラお湯に浮かぶ落ち葉は風流でも
湯面をすっかり覆いつくすほどの落ち葉はゴミっぽくなっちゃいますもんね。

おばちゃんたち、がんばってました。


ふと見たら
お湯の中で落ち葉を集めている(推定75歳ぐらいの)おばちゃんの裸の上半身は
お湯に浸かっていないにもかかわらず汗だくになっており、

おPりのほっぺの真ん中から下は真っ赤。


おばちゃん、いったいどれくらい長く湯船で奮闘しているの?

湯あたりとかしない?

と、ちょっと心配だったぐーママです。

タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ 


日本に来て以来、毎朝納豆ゴハンを堪能しているぐーママですが、
どんなにおいしくても一膳だけ、
夜もお茶碗に半分だけのゴハンで我慢しています。(←この日、ホテルでのお膳はしっかり全部いただきましたけど←だって元を取らなくちゃ)

その甲斐あってか
この日大浴場の体重計で量ってみても
まだ体重増加はしていませんでした。

偉いわ、自分。

この調子でおドイツに帰るまでがんばるのよ!


何しろ普通のおうちゴハンがおいしいから、
毎回おかわりの誘惑に打ち勝つのが大変なの。
タルッとクリックお願いします。→ 







テーマ : 温泉♪ - ジャンル : 旅行

2011/12/06 (Tue) 09:01
田舎者丸出し



こんにちわんこ。
先週までは暖かい日が続いて、こんな格好じゃ暑いなぁと思っていたタルです。

この服じゃちょっと暑いかな?
でもけふは霙が降ってちょうどいいでしょ。



今回の日本行きでははじめの16日間を実家の母のそばで
帰独前の5日間を東京のおねえちゃんのところで過ごしたぐーママことpharyです。

実は、皆さんにびっくりされるのですが
ぐーママ、まともに東京に滞在するのは今回が初めて!

今までの東京体験は

1、小学生の頃オバの家に泊まった

2、中学校の修学旅行

3、大学受験(←東京ではなかったけど近くまで来た)のときにやはりおばの家に一泊させてもらった。

4、子供たちが小さいときに帰独前にディズニーランドに行くため大崎のホテルに何回か泊まった。

5、成田と実家の町との往復時、東京駅構内を歩いた。(←これはもう何回も)

6、同じくJR上野駅と京成上野駅の間の交差点を歩いた。(←こちらも何回も)

だけ

東京をじっくり見物したことなんて全然なかったの。

6のように上野(の交差点)は何回も歩いたけど、
そのすぐ側の上野公園には行ったことがなくて
だから西郷さんの銅像を見たこともありません。


だから今回はいわば、ぐーママの

東京初体験!

とも言うべきものだったのです。


もうね、おのぼりさんそのものですよ。

電車の駅に着くたびに

ふぅーん、ここがかの有名な青山ですか。おっしゃれ~

六本木ってのもおしゃれな雑誌とかによく出てくるなぁ。

赤坂、乃木坂、よく小説とかに出てくる地名だわ!

へぇ、八丁堀なんて駅まであるんだ。

などといちいち感激してました。

実際には六本木以外は電車の中から駅のホームしか見ていないんですけど。

いいの、自分がその空間にいるというだけで
自分もおしゃれーになった気分になったの。


東京到着時は電車を乗り換えるたびに切符を買ったんですけど
そんなんじゃ東京では生きていけない
おねえちゃんが即行PASUPOを買ってくれました。(←チャージは自前でしたけど)

その機能に感動しつつ
改札口でお財布をゴソゴソ出してモタつくもんだから
そのうちおねえちゃんから


後ろの人が迷惑するでしょ、改札前にPASUPO用意してっ!
ほら、もうすぐ改札っ!

って命令されるようになりました。


横浜の友達に会ったときに
バッグの底にPASUPOを敷いておくとそのままバッグを当てるだけで改札を通過できると教えてもらって
おねえちゃんに偉そうに教えてやったら、


そんなの知ってる。今までほかの人がどうやって改札を通っていたか見てなかったの?

って言われちゃいました。

だって、、、だって、PASUPO出そうと思ってバッグをゴソゴソやってたんだもの、、、、、。


とにかく月並みな言い方ですが、
東京はテンポが速いですね。
人もイーーーーーッパイ。

例の渋谷のスクランブル交差点なんか

いったいどこからこんなに人がわいてきたんだ?

っていうくらい人ばっかり。

おねえちゃんの後をしっかりついていかないと迷子になりそうでした。


渋谷駅前でハチ公の写真を撮ったら


ママ、ちょっとやめてよ、恥ずかしい!

っておねえちゃんに怒られました。


えー、でも、かの有名なハチ公だよ。
映画にもなって、いまや世界的に有名なハチだよ。


でもね、おドイツに帰ってきてからその話を東京出身の若い奥様達にしたら

皆さんにも口をそろえて

えー、ぐーさん、それはないわ。!

って言われちゃいましたよ。


フンッ、いいもんッ、だって実際田舎者なんだからっ!

と開き直ったその後のぐーママなのであった。



ハチ公の写真撮るって田舎者丸出しの行為だとは思うけど、

そんなに恥ずかしいことなんですか?

ハチ公の写真を撮る方も
それはないわと思う方も
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

せっかく撮ったハチ公だからここに載せちゃいます。
ハチ公



おまけ その2

ハチ公の真似をするタルルン。

キリッ!これからはタル公と呼んでください。
ハチ公の真似
忠犬というわけじゃないけどね、、、、、、、、、、
こんな子だし→一番大事な人

タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : 関東 - ジャンル : 旅行

2011/12/16 (Fri) 06:29
たった2通



こんにちわんこ。
サンタカチューシャ装備チウのタルです。
サンタカチューシャ装備チウ
サンタさんたちがお耳のところでゆらゆら揺れるのがキュートだってママリンは言うんだけど
ボクとしてはときどき振り落としてしまいたい衝動に駆られるんだ。

ママリンたらもう、おドイツに帰ってから3週間も経っているのに日本での記事をまだ一つしか書いていないんだよ。

だってぐーたらなんだもーん。



日本滞在チウ、実家にいるときは母の携帯を、
東京滞在チウはおねえちゃんの古い携帯を借りていたぐーママことpharyです。

おねえちゃんに借りた携帯はもう電話がかけられないのですが、電話を受けることと、メールは出来るので
東京で誰かに連絡したいときはメールを書いていました。

ちなみに日本の人がメールって言うときは携帯のメールのことなのね。
ぐーママっていうかおドイツではメールといえばPCに入るもの、
携帯でやり取りするのはSMSです。(←そういいながらメールとSMSの違いがはっきり分かっていない人)


「書いていた」って気軽に書いちゃったけど、
これがまぁ、一苦労だったのよ。

だって、おドイツのメールはアルファベットでしょ、
日本の人に書くときだってローマ字風に書けばいいわけだから変換なんかしなくていいのよ。

それなのに、日本の携帯は「平仮名入力→漢字変換」でしょ。
それが慣れないうちはうまくいかないの。

実家の母がメールを書くのにすっごい時間がかかって

お母さんたらそんな短いメールを書くのにドンだけ時間がかかるのよ?

なんて小バカにしていたのに、(←母の携帯では電話機能しか使わなかった人)
実際自分が書くとなると、、、、、


例えば、横浜のお友達と一緒にみなとみらいで待ち合わせしたんだけど、
実はぐーママ、田舎者の悲しさ、電車の乗り換えに失敗しちゃって
約束の時間より5分ぐらい遅れそうになったのね。
(↑かなり大きな駅での乗換えだったのに,けっこうな人が乗り降りしたと思うのに、なぜそこが乗換駅だって気がつかなかったのかいまだに疑問。間違えないよう結構気をつけて一駅一駅確かめていたはずなのに、その駅だけワープしてしまったみたいに、停まった記憶がないの。

電話機能は使えないからそのことをメールしようと思って四苦八苦。(←もう母を小バカにできない)

あれ、変換失敗。
11時って書きたいのに書けない、、、、、(←「11じ」になってしまう)
もう一回書いて、、、、
あれ、又うまくいかない、、、。

やっと書き終わって送信。

「ごめんなさい。電車の乗換えを間違ったので11時29分に到着します。」


即返信あり。(←アァ、Oさんはこんなに早くメールが書けるんだ、すごいなぁ、と感心してしまいました。)


分かりました。気をつけてきてね。(←そのあとは乗換えがないから気をつけようがないんだけど。あ、降りる駅を間違えないようにって意味だったのかな?)


2~3分後に又着信あり。


ごめん、改札一つしかないと思ってたんだけどいくつかあるんだって。クィーンズスクェアー方面に出てね。


はいはい、

「わ・か・り・ま・し・た。」

って返事を送ろうと思ったのに

あれ、失敗。
もう一回書いてっと、
変換してっと、
あれ?

なんてやっているうちに着いちゃいましたよ、みなとみらい。


正味30分の電車の中、ほとんどをたった2通のメール書きに費やしたのでした。
しかもそのうちの一通はたったの6文字って、、、、。

どれだけ時間かかってるのよ、自分。
もう、携帯に弄ばれているとしか言いようがないわ。


あと、よくやった失敗はね、

時間をかけて一生懸命長い文を書いて
さぁ、送信っていう時に気がつくわけ。

あれ、本文がない?


そう、用件欄に長々と本文を書いちゃってるの。


もうね、脱力ですよ。
あんなに時間かけてやっと書き上げたのにーーーー。

まぁ、そのまま送っても用件は通じるとは思うんだけど、
やっぱりね、見栄ってもんがあるじゃないですか。(←あったのね)

アァ、書き直し。

ってことが何回も。


ママリンたら、学習能力なっしんぐ。
ママリンたら、学習能力なっしんぐ
、、、、、、(←言い返せない)


そうそう、みなとみらいでもぐーママの田舎者魂が爆裂でした。

東京滞在初体験のぐーママは横浜だってほとんど初体験。
みなとみらいなんて駅があること自体知らなかったのよ。

ステキホテルでランチの後赤レンガ倉庫、港のほうに案内してもらったのですが、
行くとこ行くとこで

わぁ、未来都市みたい!

わぁ、アトムが飛んできそう!

わぁ、おしゃれー!

って感嘆詞ばっかり口について出てきたの。

おねえちゃんだったら

ママ、やめてよね、恥ずかしい。
心で思ってもそんな大きな声で言わないでくれる?

って言っただろうな。

いいじゃない、自分の感激は素直に表現すべきなのよ!

でも、Oさん、Nさん、Mさん、やっぱり恥ずかしかった?
がまんしてつきあってくれてありがとう。
みなとみらい
でも、これだけ感激したんだから案内してくれた甲斐があったでしょ?



わぁ、ここにバナーがある!
タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : 携帯電話 - ジャンル : 携帯電話・PHS

2012/01/06 (Fri) 09:31
無断宿泊



こんにちわんこ。
さりげなく胸毛をちらつかせて男らしさを強調しているタルです。

胸毛
もう男じゃないけどね。(←無情)



11月の日本行き後半の5日間は東京にいるおねえちゃんのところに滞在したぐーママことpharyです。(←いまさらこの記事←やっとお絵描きする気になったんだもの)

あんなに焦って部屋探しをしたというのに
結局おねえちゃんは以前のように
外国人専用のゲストハウス(シェアハウス)に入り、(←でも以前とは違うゲストハウス)じっくり部屋探しをすることにしたのです。


このゲストハウス、
本当は家族とか友達が泊まると一泊に付き2000円払わなければならないのですが、
おねえちゃんが


ほかの人たちも友達とか彼女とか泊めてるけど誰も払ってないよ。

第一管理人さんは新しい人が引っ越してくるときしか来ないし、

お掃除の人は週2回平日の10時過ぎに来るから
私だってまだ一度もお掃除の人に会ったことないんだよ。
無断宿泊可能な理由
だから絶対にバレないって。

もし、万が一見つかっちゃとしても「はじめまして、ぐー・Aです。」ってお挨拶しちゃえばいいでしょ。
むこうはAの顔知らないんだから。


と断言するので

いいのかなぁ、、、、

と思いつつ、そのまま無断宿泊してしまいました。(←いけない人)



部屋はたった7㎡程度と狭いのですが、(←でも以前に比べたらずっと広い)
幸いベッドはセミダブルよりちょっと狭いぐらいの大きさだったので

母娘二人が反対方向に頭を向けておネンネしました。
上下反対で寝る


結論から言うと
おねえちゃんが言うとおり、
管理人さんの姿もお掃除の人の姿も一度も見ることなく5日間が過ぎました。(←管理が甘い)


このゲストハウス、

おねえちゃんを含めて外国人ばかり8人が
壁をぶち抜いて、もともと二つのマンションの部屋を一つにしたものに住んでいるのですが、

色々と突っ込みどころがありましたよ。


特におねえちゃんの隣部屋の男性は、、、、、、、
隣の男
おねえちゃんいわく、、、、



すみません、眠いので続きます。
タルッとクリックお願いします。→ 








テーマ : どーでもいいこと。 - ジャンル : ブログ

2012/01/08 (Sun) 08:25
とっかえひっかえ



こんにちわんこ。
やっと床屋さんをしてもらったタルです。
でも、ママ床屋さんだったから、いつもながらちょっとでこぼこなんだよ。

ちょっとでこぼこ
贅沢言っちゃいけません。
ぐーママことpharyなんか日本に帰ったときしか美容院にいけないんだからね。(←つまり2年に一回)


東京でおねえちゃんがとりあえず住んでいるゲストハウスの隣の部屋には
イギリス人とフランス人のハーフの男性が住んでいます。
隣の男
日本でなにをしているかは不明なのですが、
おねえちゃんいわく、

あの子はやりPんなんだよ。

お、、、おねえちゃん、
やりちPっていったいなによ?

え、女の子をとっかえひっかえでやるってこと。

や、、、やる?
だからやりPん?
そ、、、そんなお下品な言葉、
いったいどこで覚えたの?

どこだっていいでしょ、みんな使ってるよ。

、、、、、、、、、、、、い、、、いいのかな、、、若い女の子がこんな言葉使って?(←オバサンならいいのか?)

で、とっかえひっかえって?(←詳しく訊きたがってる)

とにかくね、毎回連れてくる女の子が違うの。
でもって、毎回その女の子たちがあいつの部屋に泊まっていくの。
だからママがAの部屋に泊まったって全然問題ないっていったでしょ。(←この辺のことについては前記事参照→無断宿泊


その男性、J君ははっきり言ってイケメンとは程遠いお顔なんですが、
ギターが上手で結構愛想がいいらしいです。

実際、ぐーママにも愛想がよかったしね。

だからもてるのか?

それともホワイトガイハンターズが簡単に引っかかっているのか?
とっかえひっかえよりどりみどり
その辺のところは定かでないそうです。

(ホワイトガイハンターズ?という方、この辺の記事をお読みください→ハンターズ韓国女子よ、お前もか!ホワイトガイハンターズのその後


ただね、
女の子が泊まると一つだけ困るというか迷惑なことがあって、、、、、




引っ張っちゃってすみません、次回に続きます。
だって、眠いんですもの。
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : 一人暮らしを楽しむ - ジャンル : ライフ

2012/01/09 (Mon) 08:52
着信音




昨日
の続きです。


おねえちゃんの東京のゲストハウスの隣人、
日本の女の子をとっかえひっかえよりどりみどりの英仏ハーフ、
とっかえひっかえよりどりみどり
やりPんのJ君。

しょっちゅう違う女の子を連れて来てはそのままお泊りさせているのですが、
このゲストハウス、

安普請なんですね。(=壁が薄い)

ブースケさんが想像なさったとおり、
夜中になると隣の声が丸聞こえ
普通の話し声はぼそぼそ程度なんですが、

アレの声は、、、、、、
アレの声がうるさい
ほんっとにうるさいんだよ。
やるならもっと静かにやれっての。

まぁ、たいていのときは我慢するけどさ、
あまりうるさいときには
うるさいっ!と送信
うるさいっ!

てメールを送ってやるんだ。


ところで、
あの声が聞こえるのは隣室のおねえちゃんだけではないようで、

一回なんかね、Aがメールを送ったのと同じくらいのときに

着信音が何回も
Jの携帯の着信音が何回も何回も鳴ったんだよ。(←しっかり聞こえてくる)

つまりね、ゲストハウス中の住人から

うるさいっ!

のメールが入ったの。(←どれだけうるさかったのよ?←それともどれだけ安普請!というべきか?)
あん時はさすがのJもアッハッハッハッて笑ってた。(←その笑い声も筒抜け)

だからって、そのあと静かになったワケでもないんだけどね。



J君、、、、、

しかし、お相手の日本人の女の子達、もっと慎み深くあってほしいいわね。

ハッ、それとも聞かせたいとか、、、、?

こういうバカップル
もいるんだから、あながちそうではないとは言いかねるかも?


ところで、ぐーママことpharyはその声を聞いたかって?

それはねぇ、、、、、、


ぐーママの滞在チウ
J君のところに遊びに来た女の子はいたけど(←確かに3人とも違う子だった。そのうちの一人は二回遊びに来た←しっかりチェックしているオバサン)
週末ではなかったせいか、

お泊りする子はいませんでした。(←ちょっと残念だったらしい)

あ、それとも隣の部屋にオバサン(=ぐーママ)がいたから遠慮してお泊りしなかったのかしら?

もしそうだとしたら、
ごめん、J君、きみの恋路を邪魔してしまったわね。

タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : 一人暮らしを楽しむ - ジャンル : ライフ

2012/01/13 (Fri) 07:53
偏った食生活



こんにちわんこ。
またまたママリンのお膝に赤ちゃん抱っこのタルです。
本当はもう床屋さんをしてもらったんだけど
ママリンたらお写真がもったいないからと12月に撮ったのを載せてるんだ。

またまた赤ちゃん抱っこポーズ
このポーズに萌え~なぐーママことpharyです。

思わずお腹に顔をムギューッと押し付けてして
無臭だからこんなことも
お絵かきは使いまわしなので背中にムギューッてしてますが、お腹だと思ってください。

かわいいかわいいかわいいぃぃぃぃっ
こんなことも出来ちゃう
ってスリスリしてしまいます。
タルにはウザがられて唸られますけど。



去年の11月に日本に行ったことを(いまだに)書いています。
(これまでのお話は→こちら

おねえちゃんは仕事柄外食が多いです。
それもけっこう豪華なお食事。(←もちろん会社持ち)

だからぐーママのお誕生日に築地でお鮨をご馳走してくれたときも、
かなり高そうなお店だったのに慣れた感じで注文していました。(←以前会社の人に連れてきてもらったお店だそうです)

お鮨屋さんのカウンター席なんて恥ずかしながらぐーママことphary、
約半世紀の人生でまだ3回ぐらいしか座ったことありませんよ。
築地のお鮨屋さん
だからオドオドして
ついでにおねえちゃんがちゃんと払えるかどうか心配だったから(←払えると思ったから連れて行ってくれたって分かっていたのに←初給料が出た直後だった)
お値段のはっきりしている唯一のもの「おまかせ」てのを頼もうとしたら、、(←、貧乏性なぐーママ)


嫌いなものが来たらイヤじゃない。
好きなものを注文しなよ。

なんて言われちゃって、、、。

あなた、いったいこういうお高いところで何回ゴハン食べたの?
就職してまだ一ヶ月そこそこだってのに?


その反面、
私生活ではすっごくテケトーな食事をしているようです。

週末は鍋とか作るらしいですが、     
平日はほとんど毎日帰りが遅くてゴハンを作る気力も体力もないからと
コンビニのオデンやお惣菜中心の食事。


お昼を食べる時間もあまりないらしく、やっぱり

コンビニのおにぎりとか、、、、

食べることが多いそうです。
アァ、不健康


東京では野菜や果物が異常に高い上に
一人じゃ食べきれないからと買わないので
ビタミン不足気味。

なのでランチミーティングがあるときは(←たいてい会社の近くのファミレスらしいです)

ここぞとばかりにサラダを注文するんだ。


朝は毎日納豆ゴハン。

以前住んでいたゲストハウスでは
ゴハンを沢山炊いて一食分ずつ冷凍していたのだけれど

今のところは炊飯器が壊れているからと
チンして暖めるだけのゴハンを買い込んでそれに納豆をかけるだけ

せめてねぎぐらい刻んだら?

と言ったら

ねぎ一本買ったって一人じゃ食べきれないから買わない。

んだそうです。
おねえちゃんの帰りが遅いときに近所のスーパーを見てみたら
小袋入りの刻みねぎを売っていたので
買ってやりました。        ここんとこにある緑のやつ↓
おねえちゃんの朝ゴハン
食器がなかったのでぐーママは容器からそのまま食べました。牛乳もせめてもの栄養補給と思ってぐーママが買ったもlの。

ねぎは冷凍できるからね。(←そんなことも知らなかった子←母親の顔が見たい←鏡を見なさい)

と教えてやったので、今はねぎぐらいは入れるようになったようです。


実は、
おねえちゃんがゴハンをあまり作らないのは上記の理由だけではありません。


それは次回に。
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

このゲストハウスにはおねえちゃんよりも心配な食生活の人が、、、、、


日本企業でインターンシップをしているイタリア人(だったかな?)の男の子、
ぐーママが滞在チウ毎晩

ノートパソコンをにらみながら
ナニも入らないラーメン食べてました。


おねえちゃんいわく

Aがここに入ってからあの子が夜ゴハンにラーメン以外のものを食べているの一度も見たことない。

、、、、一度も、、、?

チラッと見たところ、
朝はトーストにジャムを塗ったのを食べていましたが、、、、

お昼はちゃんと食べているのかしら?
日本で栄養失調にならなければいいけど、、、、、
それより何より添加物が、、、、

と、オバさんは娘以外の人のことも心配していたのでした。



 あ、そういえば、
その(多分)イタリア人以外の人が夜ゴハン食べているのも見たことなかったわ。(←このゲストハウスにはおねえちゃん以外に5人住んでいてダイニングキッチン・バス・トイレは共同)

やりPんJ君なんか食卓用テーブルに座っているとこすら見たことない。


まさかみんな外で豪勢な食事をしているとか?
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 食品・食べ物・食生活 - ジャンル : ライフ

| ホーム |

 BLOG TOP