fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/05/08 (Sun) 19:36
上から入れて下から出す=変化なし




こんにちわんこ。
しばし末っ子ちゃん命だったタルです。

末っ子ちゃん命だった
ぐーママことpharyがバカンスから帰ってきて2日目にはもう

ゴハン係は末っ子ではない

と気がついて
末っ子の後追いをするのをさっさとやめてしまった
ゲンキンな子です。

我がわんこながらそれはもう見事なくらいの変身振りで、、、、。



さて今回のバカンスの行き先は、、、、

っていうか

今回もっていうか、、、

エジプトです。

だって、だんな君がダイビングしたいって言うもんですから。(←本当はスペインとかポルトガル方面に行きたかったのに、、、夫に従う従順な妻、ぐーママ)


出発前にお知らせ記事を書いたんですが、
FC2さんにしては珍しく「不都合」が発生してアップできなかったのです。

そのとき書いた記事はこちら。↓


突然ですが、
明日から2週間ばかりバカンスに出かけることにしました。

行き先から何から決めたのはだんな君で
ぐーママことpharyはただついていくだけです。

行き先は過去に何度も行ったエジプト・紅海。

(お時間ある方はこちらを読んでみてください。おドイツ人のバカンスの過ごし方がちょっとばかり理解できるカモ、、、?→バカンス エジプトシルバーフルムーン



ところで前記事でお約束したバカンス後の体重ですが、、、、、、







オーーーーーーホホホホホホホ
エジプト式ダイエットは今も健在よーーーーーーー。


以下尾篭な話ですので自己責任の下にお読みください。


さすがにアレだけ食べたから減りはしなかったけど


どれだけ食べたかっていうと、

これは朝ゴハン。
ほとんど毎日同じようなものを食べていました。
定番朝ゴハン
パンを切るとポケットみたいになるからソコに生野菜と炒めたお肉、タマネギなんかを詰めて食べます。
パンケーキはチョコレートソースをつけていただいて、
最後にたっぷり果物にプレーンヨーグルトをかけたもの。

夜ゴハン。
おいしそうなものを少しずつ全部お皿に乗せちゃうからいつもこれくらい。↓
毎回これくらい食べていた
お昼ゴハンは品数がちょっと少なくなるけど、
ぐーママがお皿にとる量は↑と同じぐらい。

これにスープとパイナップルジュースとミネラルウォーター、デザート(プチケーキ3個ぐらいかたっぷり果物)、ミルクコーヒー。


こんなに食べたのに
ふっふっふ、
バカンス前とほとんど変わりありませんでしたぁ。



だってさ、それも当然よ。
毎日これでもかってくらいうんPが出たんですもの。(←どれだけよ?)

ゲPじゃないけど柔らかめのが大量に出る
いつものエジプトうんPです。


なにしろね毎朝4時半になるとうんPしたくなって目が覚めるのよ。(←だから目覚まし、一度も使いませんでした)


ドドドドドッて出してすっきりしてから(←ドドドドドッて、、、自分で書いときながらすごいなって思っちゃった
ジョギングに出て、
シャワー浴びて、
朝ゴハン食べるとまたトイレに行きたくなるの。

それはだんな君も同じで(←ジョギングしないだんな君は毎朝6時ごろにもよおしたらしい)、
ダイビングの集合時間がたいてい8時15分だったんだけど、
部屋を出発するギリギリまで二人して交替でトイレに座るのね。

ゲPじゃないからおなかは痛くないのよ。

だけど

もしかしてけふはダイビングしないほうがいいんじゃ、、、、?

って心配になるくらい何度もトイレに行くわけ。

ところがね、
一度部屋を出てしまうとアレだけあった便意がスッとなくなっちゃうの。

とっても不思議だったわ。


まぁ、とにかくそういうわけだったので

朝昼晩とガッツリゴハンを食べてきたのに
体重増加はだんな君もぐーママも
一切なしだったのでーーーす。ひゃっほぅ


皆さんバカンスの記事を期待していたと思うのにいきなりのうんPネタ、、、相変わらずだね。
相変わらず好きだね
ハハ、、、
我ながら、、、、、とは思うのよ。

でも書かずに入られない下品な性格、、、。


こんなぐーママですけど呆れないでね。(←もうとっくに呆れられている)
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/05/13 (Fri) 10:33
第一印象




こんにちわんこ。
ちらり流し目がキュートなタルです。

流し目がキュート
ママリン、エジプトから帰ってきてもう一週間なのに、
書いたことといったらうんPのことだけってまずくない?


ハイハイそれは重々承知なんですが、ナニセぐーたらなもんで、、、、。

でもさすがに重いおPり腰を上げなくばなりますまい。
よっこらせ。(←立ち上がるときにこんな掛け声をかけるなんて、、、あーおばさんになったなぁと感じる一瞬←実際オバサンだし。しかもオバフィーだし)


さてさて。今回泊まったホテルはこんなところです。
ホテルのテラスから
あ、おなか引っ込めるの忘れてる!


このホテルの第一印象がもんのすごく悪かったの。

何がってあなた、まず到着第一日目の食事が大したことなくて
まずい食事
こんなの2週間も食べるのかぁ

ってガッカリしちゃったくらいなのよ。

しかも、次の日のお昼ゴハンのときに


ワインぶっかけ事件
赤ワインぶっかけ事件なんか起きちゃって!

このこと自体はね、まぁよくあることではないけれど、
誰だって失敗はするわけだから、、、。



問題はね、このウェイター君、


トイレはあちらです。早く洗った方がいいですよ。

なんて言っただけで、このことをマネージャーに報告しなかったってこと。

アラブの国特有のインシャラー!
ってことなんでしょうか?

でも頭から足まで、ついでにいうとおパンツまでびっしょりまっかっかだったんですよ。

日本だったら責任者が出てきてぺこぺこ謝ってお部屋をスィートルームに変更、
ぐらいはありえますよね。

あ、ソコまではないカモ、、、
でもお詫びにケーキのサービスとか、、、

あ、オ-ルインクスシブだもの、意味ないか。
でもお詫びに何かサービスがあるとか、、、。(←どうしても何かがほしいらしい)


待てど暮らせど責任者が出てこないし、
件のウェイター君もそれ以後姿を現さないので
たまたまホテルにいた旅行会社の人にこれこれしかじかだと文句を言ったら
やっとマネージャーが現れて、
それでもあの被害を見てないものだから(←だんな君はすでに着替えていた)
ちょっと服が汚れた程度とでも思ったんでしょうか、

じゃ、こちらでクリーニングしときましょう。

でおしまい。

アー、もう、あの悲惨な姿を写真にとって置けばよかった。


まぁ、そんなこんなでね、
ちょっとなんかなぁってスタートだったんですよ。


波乱のバカンススタート。その後は、、、?
タルッとクリックお願いします。→ 


悲しいおまけ  ↓


この後の記事書いたのに、FC2さん緊急メンテナンスって、、、、

みんな消えちゃったわよ。

ワーン、ぐーママの午前ちうを返してーーーー!



テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/05/15 (Sun) 15:37
エジプトの夕べと怪しいSushi




こんにちわんこ。
ママリンとパパリンがエジプトに行っている間、特に4月後半はおドイツは暑かったんだよ。

ドイツは暑かった

このとき(だけ)は末っ子ちゃんがご主人様だったから
何でもいうこと聞いてたんだ。
(→一番大事な人
末っ子ちゃんがご主人様
なにしろ大事なエサ係ゴハンくれる人だったからね。



第一印象がよくなかったエジプトでのバカンスホテル。

その後はさぞかし、、、


と思っていたのですが、

意外や意外

その後はゴハンがとってもおいしくなって
美味しい食事

いったい初日のゴハンはなんだったの?

というくらい美味しくなりました。

あの日はシェフコックさんが病気だったとか?


美味しいからついつい食べすぎちゃって、、、
毎回ゴハンのたびにこんなに食べちゃいました。


食材的には特別なものは使ってないと思うのだけれど(←例えばハトが出なかった。鳥料理はチキンだけ。あさりも2回しか出なかった。)みんな美味しかった。

前回のエジプト滞在のときに食べられなくてがっかりだった海の幸のグリルも何回もあったしね。

例えばこんなのとか
鉄板焼き

こんなのとか。
マグロの丸焼き
このほかにもおさしん撮らなかったけどタイとかサバとかの丸々グリルも美味しかった。

でね、またまたおしょうゆ持っていくの忘れちゃったオバカサンぐーママことpharyだったんだけど
今回のホテルには充実した調味料・ピクルスコーナーがあって
ピクルス・調味料コーナー
オホホ、そこにはちゃぁんと

Soja Sauceがあったのでーーーす。
ソヤソース
アァ、焼きたての海の幸におしょうゆをジューッとかけてハフハフ食べたあの至福のとき、、、


サバ焼きのときには

これに大根おろしがあればなぁ、、、。

なんて思っちゃったけど、そこまで贅沢は言いますまい。



このホテルは毎晩夕食のときにテーマがあって、
例えばイタリアの夕べの時にはテーブルクロスはイタリア国旗の色になりゴハンにイタリア料理っぽい物が出て(←例えばラザーニア、ポレンタ)
ウェイターさんたちのユニフォームもイタリアっぽくなりました。

ドイツの夕べの時にはテーブルクロスがドイツ国旗の色になってグラッシュぽいものとかシュニッツェルみたいなのが出るのです。
さすがにウエイターさんたちは革ズボンは履きませんでしたけどね。

アジア、フレンチ、ベルギーの夕べ、なんてのもありましたが(←フランスとベルギーのどこが違うのかぐーママには分からなかった)
実は毎回半分ぐらいはエジプトっぽい料理ではあったのです。(←でも、だんな君が好きではないのでいつもはうちでは食べられないおナスとかオクラがたくさん食べられてぐーママは嬉しかった)


一番充実していたのはもちろんエジプトの夕べでした。
本家本元ですからね、当然といえば当然。


ホラ、デコからしても力が入ってます。
エジプトの夕べ 1

ウェイターさんたちもこんな格好でサービスしてくれます。
エジプトの夕べ 4
まるでファラオの宮廷の召使にお給仕されてるみたい。

コックさんもホラね。
エジプトの夕べ 5


これはフィッシュサラダのコーナー。
塩漬けにしたほとんど生のお魚です。
エジプとの夕べ
ちょと小骨が多かったけど美味しかった。
でも、ヨーロッパの人には「生の魚」っていうのがちょっとした衝撃だったみたい。
もらったはいいけどお皿に残していた人が多かったです。(←もったいない)

この変わったお鍋みたいなのに入っているのは煮豆です。
エジプトの豆料理
それに周囲にあるいろいろなおろしニンニクのほかクミン、チリ等のスパイスを好みでかけていただきます。
ぐーママの好みの味でお代わりしちゃった。

普通の日のデザートはこんなふうですが、
ケーキビュッフェ
(↑このプチケーキが落とし穴。小さいと思ってバンバンいけちゃう)

この日はスイカもその場で切ってくれました。
エジプトの夕べ 2
古代エジプトのバザールみたい。

エジプトのお菓子はたいてい甘すぎるのですが
エジプトの夕べ 3
これは甘み控えめで美味しかった。

ここはお魚コーナー。
エジプトの夕べ 6
燻製みたいなのと塩漬けみたいな魚がありました。



エジプトの夕べなのにポメス・ピッツァ・パスタ+トマトソースもあって、

せっかくのエジプトの夕べなんだからエジプトっぽいものを食べればいいのに

山盛りポメスに山盛りピッツァ、山盛りパスタ、、、、、

なんて人がすごく多いの!
毎日ポメス
それって炭水化物の取りすぎだから!

例えば前述のドイツの夕べのときにぐーママはグラッシュ(ぽいもの)もシュニッツェル(みたいなもの)も食べませんでした。
だって、せっかくエジプトくんだりまで来て何が悲しくてドイツ(ッぽい)ゴハンを食べなくちゃいけないのよ。

本場エジプトのエジプト料理をお口に入れなくっちゃ。


でもね、この炭水化物トリオは毎回提供されて、

小さい子供ならともかく、
いい大人でも毎日のようにそればっかり食べている人がけっこういるのよ。(←特にポメス。しかも山盛り)
エジプトのゴハンが口に合わないのかな?



ところでアジアの夕べにはタンドリーチキンとかインドカレー、タイ風カレーのほかに
もちろん、当然のごとく


Sushiがでましたよ。(←おしょうゆがあったのは多分このため)
怪しいお寿司 1
ぜんっぜん食べたいという気を起こさせないようなSushiでしたけどね。

根性なしのふにゃふにゃの巻き寿司もさることながら
怪しいお寿司2
この周りが毒毒しいピンクのはいったい何?


こんなんでも結構なくなっていたってことは
食べる人がいたんでしょうねぇ。

中には

もしかして口に合わなかったら怖いからわざわざレストランに行って食べたことはないけど
ここなら少しだけお試しに食べてみようかしら?
まぁ、Sushiってこんなアジなのね、、、、、、、。

なんていう人もいるかもしれなくて、、、、、。
Sushiがこんな味、食感だと思い込んじゃったりして、、、、。

違うのよ、それはホントのお寿司じゃなくてナンチャッテSushiなのよーーーー!

とその場で叫びたかったぐーママです。
叫ばなかったケド。


もしかしてママリンが美味しいと思ったタンドリーチキンも
ナンチャッテタンドリーだったかもしれないじゃない。

ナンチャッテタンドリーだったかも
ありうるわ。

だって、ぐーママッたら本場のタンドリーチキンを食べたことがないもの。


ナンチャッテクリックじゃなくて本場のクリック、
タルッとお願いします。→ 



おまけ

この記事書いているうちにね、
ドルトムントのブンデスリーガー優勝パレードの中継が始まったの。

うちはだんな君がドルトムント出身で表面は冷静を装っているけど
絶対に内心は喜んでるのね。

これ見よがしに祝勝パレードの中継を延々と見ているのよ。

くーーーーーッ、クロッポや香川の嬉しそうな顔ッたら、、、、、。


く、、、、く、、、、くやしぃぃぃぃぃぃっ!


来年は見ていなさいよっ!


さ、来期のバイエルンの優勝を願って
タルッとクリックお願いします。→ 


そういえば岡崎は二試合連続ゴールを決めましたね。
こちらは素直におめでとう!(←FCバイエルンを脅かすものではないから)




テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

タグ : エジプトバカンス怪しいSushiポメス海の幸のグリルおしょうゆ炭水化物トリオ

2011/05/18 (Wed) 14:42
Tシャツ模様



こんにちわんこ。
日光浴に余念のないタルです。

日光浴
おドイツはね、こんがり焼けたお肌がかっこいいんだよ。

ウーン、でもタルルンの場合モシャモシャの毛が邪魔をしてこんがりも何も、、、、。



イースター休みに行ったエジプトでのバカンスのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


ホテル滞在チウ、日中はほとんど水着で過ごします。

なので、肌の焼け具合で滞在何日目なのか大体分かります。


ほとんど日焼けなし。滞在初日~2日目。
日焼け初級
いきなり焼きすぎて真っ赤というのも(←特に色白の方に多い。中にはほとんど火ぶくれ寸前の人も、、、、)大体バカンス始まったばかりという人です。


うっすら焼き。滞在三日目から四日目当たり。
日焼け中級


こんがり焼き。滞在五日以上。
日焼け上級


ぐーママことpharyの場合、
初めのうちは50番の日焼け止めをつけておいて、
日が経つに連れて30番・20番と替えていきます。(←でもお顔だけは50番)

そして決して直射日光には当たらず、
必ずパラソルの下とかの日陰にいるようにしています。
それでもけっこう黒くなるのよね。


だんな君はというと、
ドイツ人のクセに日光浴はしません。

だけでなく、
ビーチの長いすの上だろうが波打ち際をお散歩チウだろうが
いつでもTシャツ着用
日陰日向を問わず決してTシャツを脱ぎません


なぜなら

赤くなったらイヤだから。


フフフ、と言うのもね、

まぁ、もともと肌が白くて(←表面にうっすらと毛が生えているところなんかまるでの肌です)
ずっと前にサイパンで念入りに日焼け止めを塗ったと思っていたのに
水泳パンツに日焼け止めがついたらやだと思ったんでしょうね。

おPりのキワのところだけ塗りが甘かったらしく、
日焼け止め塗り忘れ箇所
シュノーケルした後そこだけ真っ赤に焼けて

3日ほどトイレに座れないくらい痛かったということがあったのです。
トイレに座れない
多分ほとんど火傷状態だったのでしょう。
寝るときもうつ伏せでなければ寝られませんでした。


それ以来、
ちゃんと日焼け止めを塗っていれば大丈夫だよって言っても
頑としてTシャツを着続ける人になってしまったのです。(←一度こうと思ったらちょっとやそっとでは考えを変えない偏屈人間)

こんなふうに  ↓

ボートダイビングに行くときの船の中。
ほかのドイツ人は船に乗ったとたんに水着姿となり日向に移動したのにこの姿。
いつでもTシャツ
このときは写真を撮るために無理やり日向に行かせたのです。

顔とか腕とかTシャツから出ている部分は
このようにバカンス上級者色になっています。
Tシャツで日陰


バカンスが終わる頃には


Tシャツの部分だけがくっきり白く残り
素肌Tシャツ
Tシャツを脱いでもまだ着ている
みたいなオマヌケ状態になってしまうのが常です。


まぁ、おドイツに帰れば服を着るし、
人に見えるところは一応日焼けしているからいいんですけどね。

プールに行くときは?
プールではどうするの?
日焼けがなくなるまでプールに行くのは許しません!



タルッとクリックするまでは許しません!→ 



おまけ


前々の記事のおさしんにチーちゃんさんが

女優さんみたい

というウレシハズカシコメントを下さったのですが、
調子に乗ってビーチへいくときの姿もご披露しちゃいましょう。


目が腐る、

とか言わないでね。



ジャジャジャジャァァァァァン。
ビーチファッション
これは午後4時ごろ撮ったので影が長いです。
足がふっとく見えるのはそのせいです。(←ということにしておこう)

一応恥じらいというものがあるので
ビーチとかプールサイド以外を歩くときにはタルタルおなかおPりの辺りが隠れるように
パレオを巻いて行きます。(←でも上半身のタルタルは露出←恥知らず←バカンスの地ではいいのよ!)

日よけのツバ広帽子はだんな君のTシャツ並みに常に離さず、
手に持っている某航空会社からもらったずだ袋には
数独、お顔用日焼け止め(←お顔だけは塗りなおす)、デジカメ、水が入っています。


タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/05/21 (Sat) 22:56
新ダイビングテクニック



こんにちわんこ。
とっても眠いタルです。
眠い

だってもう夜の11時40分なんだもん。
もう夜の11時40分

ママリン、、、、早く、、寝、、、、、、グゥ。

グゥ、、、


イースター休みに行ったエジプトでのバカンスのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


ぐーママことpharyとだんな君がバカンスというとエジプトに行くのは
ズバリ、きれいな海で安くダイビングをしたいからです。

もうこういうところで潜っちゃうと、地中海でのダイビングなんか

魚が茶色くて許せない!
きれいな珊瑚がなくて許せない!

でもモルジブなんかは高くていけない!

なので必然的にエジプト行きとなってしまうのです。


ところでダイビングをなさる女性の方にお聞きしたいのですが、
ダイビング終了近くになるとおPっこしたくなりません?
おPっこしたいけど出来ない
ぐーママはいつもそうなっちゃうんです。
暖かい海とはいえやはり1時間近く水に浸かっているから体が冷えるのでせうか?(←年のせいなんていってるのは誰?)

でも体がダイブスーツを服を着ていると勘違いしちゃうのか
ダイビングチウは出来なくて

ダイブスーツを脱いでから
大急ぎで(でもお顔はさり気なーく)トイレに駆け込むか、

ビーチエントリーの場合は再び海に駆け込んで
下半身だけ水に浸かって自然の水洗トイレの中で用を足していたのです。(←厳密には水チウトイレ)


浜で着替えたり機材を片付けているみんなは
ビーチダイビングの後
見て見ぬ振りをしてくれるけれど

何をしているかは一目瞭然じゃないですか。


みんなは見て見ぬふりをしてくれるけど
うゎ、恥ずかしい。
お上品な奥様ぐーママには耐えられませんことよ。(←でもするけど)

こういうとき男っていいですよね。
ちょっと離れた茂みとか砂丘の陰でシャッと出来ちゃうんですから。


この記事のコメントでMariさんはダイブスーツを着ていても水深が深くなければOKと書いていたので

これはぐーママ、努力が足りなかったかな?

というわけでがんばってみた結果



オホホホホホ、ダイビングチウでもできるようになりましたの。
新テクニックマスター
ただ、泳ぎながらはまだ無理で、
何か珍しい魚がいてみんなが交替で見ているのを中間浮遊しながら待っているときとか
浮上前水深5メートルでの3分間待機のときとかに
さりげなくみんなから離れてね。

いかに水チウとはいえ、分厚いダイブスーツの中にしちゃうと
オマタから足のほうにかけてジュワワワァって温かい感覚が広がるのね。

まぁ泳いでいるうちに徐々に外側に出て行っちゃうんですけど、
けっこう時間がかかるの。

だから、ダイビングコンピューターをよく見て適切な場所(水深)と時間にやらないと

水から出たときに
早めにしないとオマタが
オマタのあたりに生暖かい感覚が残っていたりして
ちょっとキモチワルイ。(←経験あり)

そういう時は結局ダイブスーツを脱いだあとにもう一度海に戻って
下半身を洗わなくちゃいけない羽目になっちゃうのよね。

新しいダイビングテクニック、完全にマスターするためには
もう少し練習が必要みたいです。

そういうのダイビングテクニックっていうの?
ダイビングテクニックっていうの?
いうのよ。


ランキング、バカンス前くらいに戻るためにはもう少しクリックが必要みたいです。
タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

2011/05/23 (Mon) 22:33
砂漠のわんこ





こんにちわんこ。
ママリンのジョギングに付き合っているタルです。
こないだはとっても暑くて途中川のお水を飲んだんだよ。

ジョギング途中川のお水を

冷たくて美味しかった。

ジョギング途中川の水で一息



イースターにいったエジプトでのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


コメント蘭で皆さんがご心配なさったように
今回のエジプト行きは政変の後
大丈夫かな?
と思ったのですが、

ぐー家が行くホテルは砂漠の中の一軒家。
砂漠の中にポツンと
ホントになーーーんにもないところで、
従業員の人たちも

政変?それナニ?

みたいな感じでいつもと全然変わりありませんでした。

滞在チウ、ウサマ・ビンラデン殺害というビッグニュースもあって、(←あ、ロイヤルウエディングもありました)
同じモスレムとしてみんなどんな反応を示すのかな?
と、興味津々だったのですが、
少なくとも表面上は

ビンラデン?それナニ?

的態度でした。


さて、バカンスチウは毎日早朝に目覚めて用を足してから
朝ゴハン前にホテルの周囲をジョギングしていたぐーママことpharyです。
エジプトでジョギング
初めの日にこのホテルの周囲の砂漠を走っていたらね、

いきなり岩陰からわんこに吠えられました。
砂漠のわんこに吠えられた
え,野良わんこ?

こんな砂漠に?

追いかけてくるということはなかったのですが、
野良わんこだったら予防注射なんかしてないだろうし、
万が一ということもあるからと思い、
次の日コースを変えてみたら、

別のわんこに吠えられました。


三日目は人がいるところを走ろうと、ホテルと砂漠の柵に沿って走り、
ちょうど裏口のところに通りかかったら

一匹のわんこが後ろを追いかけるようについてきたので
多分英語は通じないだろうなと思いながらも門番の人に

それ、あなたのわんこですか?
それはあなたの犬ですか?
と尋ねようと思った矢先



門番さんったらそばにあったでっかい石を拾って

Laa!(←エジプト語のNo)
門番は石を投げた
と怒鳴ってわんこに投げつけたんです!!!

あ、違うのね。

でもってわんこは歓迎されていないのね。

石が当たったところが痛かったのかな?
水はどこで飲むのか

恨めしそうにこちらを見ているわんこ。
何を食べて生きているのか
ごめんね、この次はパンを持ってきてあげるね。



その後の英語の分かる門番さんとの会話。

砂漠に犬がいますね。

5~6頭いるよ。群れなんだ。

危険かしら?


ベリベリデンジャラスだよ。
砂漠は走らないほうがいいね。
ホテルの敷地内には入ってこないように見張っているから
これからはホテルの中を走ってね。


というわけで、
その後はホテルの中(←といっても一周3キロメートルぐらいある)をチマチマ走っていたので
わんこにパンは上げられませんでした。

それどころか遭遇さえしなかったの。

わんこいないかなぁ

って柵の外を探しながら走っていたのにサ。


そんな思いが通じたのか

ある朝、走っていたらホテルの裏の砂漠に(←ホテルはちょっと高いところにある)
こんな砂漠で

わんこハケーーーン!
わんこ発見
手前の緑はホテルの敷地内の樹木です。
ホテル内は緑が一杯だけど、一歩出れば草一本生えていない砂漠です。

ズーーーーム。
砂漠の中どこへ行くのか
意外、けっこうムッチリしているのね。

こんな砂漠で何を食べているんだろ?

水はどうしているんだろ?

おドイツだったら少なくともお水だけは飲めるのにね。
おドイツだったら少なくてもお水だけは飲める
タルルンは幸せだね。

あの門番さんは追い払ったけど、
誰かほかの人にゴハンもらっているのかな?

そうだといいな。


これ読んだ人はクリックしてくれるのかな?
そうだといいな。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

以前のエジプトで出会ったわんこたちはこちら→ワンワン大行進・エジプト編





テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2011/05/26 (Thu) 08:56
珊瑚礁の海では





こんにちわんこ。
洗濯物に埋められた埋もれたタルです。

洗濯物に埋もれた
みんなのにほひに囲まれてしあわせーーーーっ

かというとちょっと微妙なんだなこれが。




イースター休みに行ったエジプトでのバカンスのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年



今回止まったホテルの前のビーチは遠浅の珊瑚礁。

珊瑚礁を保護するため海に入るときには
この長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい桟橋を歩いて
珊瑚礁の切れ目までこなくてはなりません。
長い桟橋
ププ、、、だんな君、思いっきりお腹をへっこませていますね。
力を抜けばポッコリなのに。(←他人のこと言えない人)

この写真の手前からは一気に水深18メートルぐらいになります。
ダイビングのビーチエントリーの場合はここからスタートです。

ビーチには境界線のブイが浮かんでいて
水遊びしていいのはここまで。

ここまで
ここから先の珊瑚礁の上は歩いたり立ったりしてはいけないのです。

ダイビングする人は常識として

海の生物に触れてはいけない。
サンゴなどにも触ってはいけない。

ということは皆さん承知ですが、
一般の方で知らない人は多いのかもしれません。


でもね、


ホテルやビーチの注意事項にも

「絶対珊瑚礁の上を歩いたり立ったりしないでください。」

しっかり書かれているのですよ。


それなのにっっっ   ドンドン(←興奮して机を叩く音)

シュノーケルしているときに

アァ、疲れたちょっと一休み

とばかりに珊瑚礁の上に立ち止まる人がけっこういるのです。
休むんじゃない!
ちょっと、疲れたんなら桟橋に戻りなさいよ。

あなたの足の下の珊瑚がつぶされて死んじゃうでしょうよっ!


実際、かなりの面積の珊瑚が死んでしまって真っ白な石のようになってしまっています。

知らない人はそれを単なる石や岩だと思って
またその上に立ったり歩いたりしてしまうのですが、

ちょっと待って!

ホラ、よく見てよ。

ポヨポヨとちっさい珊瑚の赤ちゃんが死んだ珊瑚の上に芽生えかけているじゃないの。

みんなが気をつけていれば
何年か後にはこの桟橋の下も
きれいな珊瑚でいっぱいになるのよ。


ぐーママことphary、そういう人を見つけるたびに
シュノーケルをお口からはずして

立たないでください、珊瑚が壊れます。

って注意してたんだけど
ドイツ人ならまだしも、ここはフランス人やらイタリア人やらイギリス人、ロシア人まで滞在しているので
言葉が通じない場合のほうが多かったの。

ホラ、ぐーママの英語ってこの程度だから、、、、、、(←恥)


ビーチでも引き潮のときに
境界のブイを越えて海の中を散歩したりする人が後を絶えません。(←オバサン率高)

そういう人を見つけると監視の人がピピーーーーッ、ピーーーーって笛を鳴らして警告します。
歩くんじゃない!
監視の人も珊瑚の上を歩いて行って注意するわけにも行かないからひたすら笛を吹いているわけ。

ビーチで寝そべっている人たちもハラハラして見ているんだけど

当事者は全然気がつかないのね。

アレだけピーピーなっているのに、気がつきなさいよ!
せめてなんだろうってそっちのほうを見るとかさぁ。

ねぇ、おばさん達、何のためにブイがあるか分かってんの?


実際
多くのダイバーが潜る海の珊瑚はかなり破損したり死に絶えてしまっているということです。


そういえば沖縄の海で末っ子が体験ダイビングしたときも海底は真っ白でした。

そして
何にも知らない体験ダイビングの人たちだと思うのですが、
その上に座って水チウカメラで記念写真を撮っている人たちのなんと多かったことか!!!

中にはインストラクターがシャッターを切ってやっているなんてのもあって唖然としました。

そんなことをしていたら今にきれいな珊瑚礁がまるっきり無くなってしまうよね。

そんなことをしていたらきれいな珊瑚が、、、
これから珊瑚礁の海に行かれる皆さん、

お願いですからくれぐれも珊瑚には触れないように気をつけてくださいね。



こちらはバッチリ触れて、そして
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

2011/05/31 (Tue) 22:32
この町嫌い


こんにちわんこ。
歯磨きしようかどうか思案チウのタルです。

歯磨きは嫌いだけどおやつはほしい
歯磨きは嫌いだけれどご褒美のおやつはほしいんだよね。



イースター休みに行ったエジプトでのバカンスのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


今回滞在したホテルは(も)砂漠の中の一軒家で周りは何にもないところでした。

滞在チウのある午後、
ホテルから一番近い町までバスが走るというので
だんな君と二人で行ってみました。


この町はボートダイビングのときの船の出発港でもあります。
ボートダイビングの出発港

ぐーママとしてはね、
末っ子のためのお土産探しのほかに前回のときみたいにエジプトの普通の町や人の暮らしを見たかったのよ。

なのにね、

何か変なの。
ポートガリブ

エジプトの町なのに
エジプトの町らしからぬ
きれい過ぎる。

地元の人は誰ひとり歩いていなくて
いるのはチラホラといる観光客(←たぶんぐーママたちのように近くのホテルからバスで来た)と
あちこちの街角に手持ち無沙汰に座っている警備員くらい。
ゴミ一つ落ちていない
道にはチリ一つ落ちてなくて

そこに生活している人がいないみたい、、、というか
通りすがりの人もいない
生活している人のためのお店が一切ない。

普通のエジプトの町って。→こういうところなのに、、、、、。

この町ポートガリPは全然生活臭のない町だったんです。

観光客用のお土産屋さんもひっそりとして活気がないの。
お店も活気がない
売り子さんたちもほかのところと違って醒めた感じ。

何が何でも売ってやるっ!

マダーム、ワンダラワンダラ

なんて迫ってこない。


この建物の中にはいったいどんな人が住んでいるの?
生活臭のない
まるでゴーストタウンのようで
もう、変を通り越して気味が悪かったです。


後で調べてみたら
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

「エジプトに素晴らしいリゾート「ポート・ガリP」がオープン。
場所はマルサ・アラム国際空港から数分、
紅海沿岸18kmに渡り一大リゾート開発計画が進行中。
5つ星クラスの複数のホテルやスポーツ施設、ゴルフ場などがあります。」

だそうで

まさに人工の町でした。


ビーチに行こうとしたら警備員に

○○ホテルに宿泊の方以外はご遠慮願います。

と追い返されました。

地図を見たら、
町の大半が5つ星ホテルとゴルフ場で
丸で囲んだところ意外はすべてプライベートの土地(=一般人立ち入り禁止)でした。
ほとんどがホテルの私有地
アー、いやだいやだ。

いくら5つ星ホテルだって
こんなところに滞在したくはないわね。
うわべだけの成金かっこつけ町じゃない。

砂漠の中の一軒家の方がずっといいわよ。


いつもなら

エジプトの町は暑いし、汚いし、くさいから嫌だ。(←エジプトの皆さんごめんなさい

というだんな君も今回は


バカンス客、それも金持ちのバカンス客のためだけに作られた町なんだろうけど、味気ないなぁ。

と言ってました。


お口直しに
帰りに空港に行く途中で通った本当のエジプトの町のお写真をどうぞ。
El Qusierの八百屋
これこれ、このゴチャゴチャ感

喫茶店?
El Qusierの喫茶店?
小汚いところがなんともいえない。

香辛料かなんか売っていたお店。
El Qusierの露店

道に人はいないけど、この家には確実に誰か住んでいますよね。
El Qusierの家

下校チウの子ども達。
El Qusier 下校チウの子ども達
フーン、制服なんだ。

こういうお店で買い物してみたい。
El Qusierの町の風景

ちょっと大きなフルガダの町だって、こんなもんです。
Hurgadaの路地

ねー、これがエジプトでしょ。
Hurgadaの町


前述のポートガリPの町がいかにエジプトらしくないか分かるというものです。
あんな町嫌いよ。


ぐーママは断然、ちょっと小汚いゴチャゴチャのエジプトの町のほうが
人間臭くて好き。
あなたは?
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/06/02 (Thu) 23:51
本当の砂漠の中の一軒家




こんにちわんこ。
大好きなおにいちゃん抱っこされて幸せなタルです。

大好きなおにいちゃん


イースターに行ったエジプトでのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年

今日の記事は写真満載ですが、
あくまでぐーママことpharyがエジプトに行くたびに気になることに過ぎないので
この手のことに興味のない人には全然面白くありませんからスルーしてください。


これまでぐー家が滞在したホテルはたいてい砂漠の中の一軒家だったのですが、
(参考記事→砂漠の中の一軒屋的ホテル砂漠のわんこ


エジプトには本当の砂漠の中の一軒家が沢山あって、
ぐーママことpharyはそういう家を見るたびに

いったいどんな生活をしているんだろう?

と、不思議に思ってしまうのです。



大体集落自体がこんな風に
海から見た砂漠の中の町

砂漠の中にぽつーんとあること自体不思議じゃないですか?
海から見た砂漠の中の町 アップ

いったい誰が、どうして最初にここに住もうと思ったでしょうね?
砂漠の中の集落 1

オアシスというわけでもなさそうなのに
砂漠の集落3
水なんかどうやって手に入れてるのかしら?

砂漠の集落4

砂漠の集落5

砂漠の集落6


上記のは小さいけれど集落なんですが、
本当の一軒家も沢山あります。
砂漠の中の一軒家 その4

どうして広い砂漠のここに家を建てようと思ったのか?
砂漠の中の一軒家 その5

ご近所づきあいとか
砂漠の中の一軒家 その7
買い物とか

子どもの学校なんかはどうしているんでしょう?
砂漠の中の一軒家 その8
第一飲み水は?

そもそもこの広い砂漠の所有権は誰のもの?
砂漠の中の一軒家 その9
土地の登記簿なんてあるのかしら?

まさか勝手に家を建てているわけじゃないですよね?

これと
砂漠の中の一軒家 その6

これみたいにちょっとドライブインみたいな雰囲気のも沢山ありますが、、、、
ドライブイン?2
みーんな無人なんです??????

砂漠にときどきアンテナが立っているのですが、
そのそばには必ずこんな掘っ立て小屋が建っています。
アンテナのそばにある砂漠の中の一軒家 
管理人さんかなんかが住んでいるのかしら?

それから
いったい何のためにこんなものがここに?
というものも沢山あります。

あの建物はホテルにしては小さく、普通の家にしては大きすぎるでしょ。
砂漠の中の一軒家 その1
しかも建築半ばで放置されているし。

これとか
砂漠の中の一軒家 その2

これみたいのがけっこう沢山あったのですが、
砂漠の中の一軒家 その3
絶対に人が住む家じゃないでしょ。

誰が何のために砂漠の真ん中に建てたのかしら?
何のために?

これも家じゃありませんよね。
何のために? 2
でもこういうものが
しかも未完成のものがいつエジプトに行っても
本当にたくさん砂漠の真ん中に放置されているのです。

分からないと言えば
多分軍の施設じゃないかと思うのですが、
突然砂漠にポツンポツンと現れる
軍事施設?

これはいったいなんでしょう?
トーチカ?
トーチカ?
格納庫?


末っ子にはね、


こんな写真ばっかりたくさん撮って、、、、
面白くもなんともないじゃないのよっ。

って怒られちゃったんですが、
ぐーママはこういうものが気になって気になって仕方がないのです。(←だからこのほかにも同じような建物の写真を山のように撮ってきちゃった)

エジプトにお住まいの方で(←お住まいじゃなくても)
どなたか説明してくださる方はいらっしゃいませんか?、


ここをタルッとクリックしてくださる方はいらっしゃいませんか?
お願いします。→ 



テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/06/05 (Sun) 19:20
エジプトの家さまざま




こんにちわんこ。
まだ歯磨きする決心がつかないタルです。
ウーンウーン、どうしようかなーーー?

おやつからは目を離さない
悩みながらもおやつからは目を離さないところがなんとも、、、、、。



いまだにイースターに行ったエジプトでのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


今回の記事も前記事同様、興味のない人には全然面白くないと思いますので
そういう方はスルーしてください。


あ、でもスルーする方もクリックだけはしていただけると嬉しいわ。(←ぶりぶりぶりっこ)
タルッとクリックお願いします。→ 




ぐーママことpharyは観光地を回るのも好きですが、
その土地の普通の人たちの暮らしを見るのはもっと好きです。

この記事前記事でエジプトの町の普通の家の写真を沢山載せましたが、

今回はもッとたくさんの家の写真を撮ってきました。
撮った写真の半分以上がその手の写真といってもいいくらい。


砂漠の中にあったアパートとか
アパート

町の近くに建っていた家とか
町の中の家

町の中のこんな家だと中流階級になるのかな?
町の中の家2

これは飲み物のケースがつんであるところを見るとお店らしいです。
お店

こちらもお店みたいですが、例のごとく無人です。
お店?2
右側のお店は開業しているみたいでした。

工事現場にあったこのバラックは
工事現場の飯場?
初め物置かと思っていたのですが、

どうも働いている人たちの宿舎のようです。
工事現場の飯場?2
どうしてそう思ったかっていうと、、、、、

こちらは犬に石を投げたホテルの門番のお兄さんなのですが、↓
門番のお兄さん
彼が住んでいるお家っていうのがこちら。↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
門番のお兄さんの詰め所?
後方は建築チウの(多分)ホテルの従業員の人たちの宿舎
はじめね、

まさか!

って思ったんですけど、(←だってあまりにボロ過ぎる。ダンボールって、、、、!)
朝のジョギングチウに別の裏口にまわって確かめてみたら
そちらの門番さんのおうちはこんなんでした。
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓

家だった!
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、!

ここに門番さんが住んでいるのは確かです。
だって、一度お鍋みたいなのを持って小屋から出てきたのを目撃しましたもん。

ちょっとね、ぐーママ的にはショックでした。
人が住んでた!
あのこぎれいなホテルの片隅にこんなバラックがあって(←だんな君いわくバラックよりボロい)
しかも住んでいるのは
簡単とはいえ一応ホテルのお仕事をしている人ですよ。

正門の門番さんたちはちゃんとカッコいい制服を着て
立派な詰め所に座っているのに

宿泊客が来ないところで単純労働(←車が通るときのゲートの開け閉め)する人はこんな家に住んでいるのです。

これじゃぁビーチで宿泊客を乗せるお仕事をしているらくだちゃんたちの小屋↓と
らくだ小屋
たいして変わらないじゃないですか!

そう気がついてからよく見ると
海辺のバラック集落
砂漠の集落の中にも

けっこうな数のボロ屋バラックというか掘っ立て小屋があるのでした。
海辺のバラック集落2

この右端の家とか
右下の家、、、、?

この掘っ立て小屋なんか
建築チウの家とバラック
そばに普通の家があるだけにボロさが際立っていますね。


そういうのに比べるとこれとか
物置じゃなかった

この家なんかは
車は持っている?
立派なほうといえるかも?

でも、水はどうやって手に入れてるの?
水道が通っているとは思えないんですけど、、、、。
らくだのせなかさーーん、海からも遠いから海水を脱塩もできませんよーーー?

町の中にもやっぱりバラックに住んでいる人たちがいました。
町の中にもバラック
こういう家に住んでいる子どもも
制服を着て学校に行くのかしら?


そうかと思うと町の郊外にこんなこじゃれた新築の家が建っていたりね。
新築の家

貧富の差が住んでいる家にモロに現れているんだね。

貧富の差が建物にモロに現れている
と、いいつつ目線はしっかりおやつのタルリン。

こんな家を見るとますますあの町が異常に思えてくるでしょ?


だんな君いわく、あの門番のおにいさんは仕事と住む家があるだけ幸せなんだそうです。
ゴハンも多分ホテルのビュッフェの残りがもらえると思うし。
タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/06/08 (Wed) 23:04
エジプトのアウトドアレジャー





こんにちわんこ。
ママリンのお膝にコロンしているタルです。

やっとその気になった

あっ、ママリン、お手手に持っていたのはおやつじゃなかったの?
いつの間に歯ブラシなんかっ?

やっぱりイヤかも、、、、
フフ、もう遅いよ。


しつこくイースターに行ったエジプトでのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


今回の記事もマニアックな記事です。
興味のない人には全然面白くないと思いますので
そういう方はスルーしてください。

あ、でもスルーの前にタルッとクリックお願いします。ペコペコ→ 




今回のダイビング刃は毎回マイクロバスでダイビングポイントまで行きました。
途チウ車の中からこれとかこれを撮ったのです。

ある風の強い日、
また集落?
また集落?
と思ってカメラを向けたら

あれ、なんかちょっと違う?
海辺のキャンプ
なんだろう?
と見ていたらダイビングのインストラクターさんが

今日は祝日だからみんなキャンプしているんだよ。

と教えてくれました。

あ、ホントだ。テントだ。
普通のテント1
でも、、、、
普通キャンプって行ったら湖のそばとか森のそばとかでしますよね。
でもって、飯ごうでゴハン作ったりバーベキューをしたり、、、、。

こんな、なんにもない海辺の砂漠にテント張って
普通のテント2
何をしようというのかしら?

しかも、、、、上記のような普通の三角テントは非常にまれで、たいていは

こんなのとか、
テント?

これみたいにシーツかカーテンの残り生地で手作りしたみたいなものなのです。
手作りテント?

つぎはぎテントもありました。
つぎはぎテント
この日は本当に風が強かったんです。

どれくらい強かったかっていうと、、、、、

これくらい↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
風邪の強さはこれくらい
あまり風が強いので
予定していたダイビングポイントは危険だということで変更になったくらいです。

こんな風(=ものすごい砂埃)の中、
野外炊飯をするわけでもなく(←そんなことをしたら大量の砂入りゴハンが出来るでせう)
バーベキューをするわけでもなく(←そんなことをしたらお肉が砂まぶしになるでせう)
もちろん海水浴をするわけでもなく、
風が強く波も荒い
みんなただその辺をウロタラしていただけなのでした。

たぶん
祝日にみんなで海に行ってテントを張った
っていうことが大事なのね。


この日は風が強く、肌寒い日だったので海に入っているエジプトの人はいませんでしたが、
暑い日にはエジプトの方だって海水浴をなさるのです。


ほらね。↓
エジプト人の海水浴
でね、以前イスラムの女性は暑くても水着になれなくて大変ねーという記事を書いたことがあるのですが、


実はこういう水着を着るんだったんですねー。
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
長袖?

こちらの方は髪の毛もアラワ
水着?
イイノカシラ?


ウヮッ、こちらの方たちは髪だけでなく腕まで出しているし!
お母さんも海に浸かります
それってイスラムの掟に反するんじゃ?

家族の前だからいいのかな?   
                              
でも、こっち側(=ぐーママがいるところ)にダイバーがこんなにいるんだけどな。


海の写真を撮る振りをしてズームで撮ったんだけど、
水着姿の女性ばかり狙っちゃって、、、

変態スケPオバサンと思われたりしなかった?
変態スケPオバサンと思われなかった?
多分大丈夫だと思、、、。

エジプトでは女性を見かけること自体が少ないのに、
ましてやこんなあられもない姿の女性を見たのは初めてだったので
ちょっと珍しくてカメラを向けてみました。

きっと女性のこういう姿はイスラムの男性にとってはすごく刺激的なんでしょうね。
タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/06/12 (Sun) 22:50
海辺の生き物





こんにちわんこっ。
歯磨きチウ、無駄な抵抗しているタルですっ。アガガガッ!
無駄な抵抗チウ
ママリンの指さえなければお口を閉じちゃうのにぃぃぃ!



まだまだイースターに行ったエジプトでのことを書いています。
もう一ヶ月以上も前のことなのに、、、、、。
でも、もうすぐ終わる予定なのでお付き合いください。

これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年



エジプトの海では今回も沢山の生き物を見ました。

ダイビングチウは
ウミガメ、ナポレオンフィッシュ、バラクーダ、イルカ、タコ、ニモ、大ウツボ、マグロ、スコーピオンフィッシュ、フォイアーフィッシュ、ちょっと珍しい軟体動物、、、、etc.

今回はマンタとジュゴンが見られなくて残念。


そしてね、ビーチでもなかなかおもしろい生き物を見たんですよ。

先ずこちら↓
おばさんが撮っているのは
ちょっと太目のおばさんがカメラで狙っているもの見えますか?

タカ?ワシ?ハヤブサ?が、、、、
お魚を獲った鷹?
お魚を捕まえて

食べているのです。
お魚を食べる鷹
こんな大きなお魚、全部食べられるのでせうか?



どこからかビーチに迷い込んだわんこ。
わんこも海水浴?
遠くてよく分からなかったのですが、首輪をしているようなので砂漠の野良わんこではなさそうです。

でもホテルの宿泊客のわんこでないことは確か。
だってこのホテルペットお断りですから。(←もし、ペットOKだったらタルルンも連れてきたのですが、、、、)

暑かったから気持ちがいいのか、しばらく水と戯れていましたが
海を楽しんでいるわんこ
人間はみんな水から出てしまいました。

ぐーママことphary的には水に入ってわんこと戯れてみたかったのですが、
もし野良わんこだったらやっぱりちょっと危ないですものね。(←お注射とかしてないから)

右の白い服を着ている人はビーチの監視人ですが、
珊瑚礁に迷い込んだわんこ
わんこが怖いのかビーチから見ているだけです。(←だめジャン、お仕事しなきゃ!)

しばらくしてようやく飼い主さん(?)が現れて
捕獲
お前、だめじゃないか!

ごめんなさい、、、、。

てな感じで、どこかへ連れて行かれてしまいました。


こちらはビーチで待機チウのらくだ君。(←嬢かもしれないけど、この格好は君ですよね)
お帽子らくだ君
1時間10ユーロでお客さんを乗せてホテル周辺の砂漠を歩いてくれます。

彼のおPりにくっついているこれは、、、、
エチケット袋は常備
何でせう?

勘のいい方ならすぐお分かりですね。

こんなにかわいく着飾っているらくだ嬢も(←君かもしれないけど、この雰囲気は嬢ということで)
お飾りらくだ君

ちゃんと装備している
エチケット袋
エチケット袋です。(←別名うんP袋)

万が一ビーチでなさってしまったら困りますからね。

でも、Pippi(ピッピ=おPっこ)のほうはどうしているのでせう?

ネットで調べてみたら、
らくだは体の水分を減らさないためにおPっこの回数自体がとても少ないそうです。

それでも出ちゃうことってないんでせうかね?



失礼ね、人前でおPっこするなんてお下品なことは私しないわよっ!
ドアップ
と言いたげに
お顔をぐぃぃぃぃんと近づけてきたらくだ嬢は

ちょっと鼻水が出ていました。(見えますか?)


ちなみにジョギングチウに通りかかったホテル裏にあったらくだ君たちのお家強烈にくっさかったです。

もしかしてそこでだけするようにしつけられているのかもしれません。


ボクみたいに「おPっこおPっこ、おPっこしなさい!」の掛け声をかけられたらするのかな?アガガガガ、、、
わんこと同じ?
かも知れませんね。


こんなの海辺の生き物でもなんでもないじゃないか!
と叱られそうなテケトウ記事ですみません。
それでも
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/06/17 (Fri) 09:04
エジプト・これはっ!?




こんにちわんこ。
ブレブレなのはね、末っ子ちゃんに抱っこされて
嬉しくてシッポをブンブン振っているからだよ。(←短いケド)
ブレブレなのは嬉しいから
ついでに体も揺れちゃうんだ。



まだまだイースターに行ったエジプトでのことを書いています。
自分でもうんざりしてきました。(←じゃぁ、やめれば?とか言わないでン)
本当に今日とあともう一回で終わる予定なのでお付き合いください。

これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


エジプトでぐーママことpharyが

これはっ!?
フーン!
へぇー!

と思って撮ってきたお写真の数々をご紹介します。
今回は第一回目です。

あ、あくまでぐーママにとっての「これはっ!?」なので
見た後で「ナーンだ。」なんていっても当局は一切関知しませんからね。


ダイビングに行くときはたいていダイビングポイントまでマイクロバスで行きましたが、
運転手さん、飛ばすこと飛ばすこと。

いくら砂漠の中の一本道といってもけっこう車も通っているし、対向車もあるんですよ。(←こちらも飛ばしている)
そこをビュンビュン飛ばす運転手さんは

携帯片手にずっとおしゃべり。
片手にハンディ、ベルトなし
毎回毎回、運転を始めるとすぐに携帯を取り出して誰かとけんかするみたいにバンバン話し始めるんです。
運転タイム=おしゃべりタイム?
緊急じゃないんだったら運転前かぐーママたちがダイビングしているときの待ち時間にすればいいじゃない。

ついでにシートベルト、絶対に着用しません。

おドイツだったらどちらも罰金ものですが、
砂漠にはパトカーはいませんからね。

でも、乗っている身としては怖かったわ、とっても。


お写真ないんですが、
こんなトラックが走っていたことがあります。
今にも倒れそう
何を積んでいたのかは知りませんが、これもドイツじゃありえない。
砂漠の真ん中で本当に荷物が崩れたら、
このトラックの運転手さん、どうするんでしょうね。
まぁ、そういうことを深刻に考えないのがエジプトの人なんでしょうが

追い越すときに
万が一荷物が倒れたら、、、、
と、身の縮む思いでした。


この車も、
走行チウにフロントガラスがブィンッて飛んで行ってしまいそう。
テープで補修
なんてエジプトの人は考えないんだろうなぁ。


この人はどうしてここに立っているのかしら?
立ち乗り
車の中に十分場所はあったと思うのですが、、、、?


でもエジプトの交通事情で一番驚いたのは
町中では暗くなってもライトをつけないで走るって事です。

一台だけじゃなくてすべての車がつけていないのです。(←砂漠を走ったときはいつも日中だったので、砂漠でもライトなしで走るかは分かりません)

ホラ、消防車までもノーライトでしたよ!
救急車も無灯火
町の中は街灯があるから車のライトはつけなくてもいいと思っているのでしょうか?

エジプト在住の方、その辺のこと教えてください。


これは空港に向う途チウで立ち寄った砂漠の小さな町にあった謎のマシーン
謎のマシーン1
自動販売機でもなさそうだし、

第一町の中のあちこちにあるのですが
なぞのマシーン2
仰々しくタイルで囲まれているのにすべて休業チウみたいで、、、。
いったいナンなんでしょう?

エジプト在住の方、これも教えてくださいね。


次の2枚のお写真はこの記事に入れてもよかったかな?

爆撃にあったアフガンニスタンの町ではありません。
瓦礫?住まい?2
町の中にときどきこういう風に瓦礫の山があるのです。

その瓦礫のそばの建物は普通の家で、普通に生活してるんですよね。
瓦礫?住まい?
瓦礫を片付けるのがメンドイからそのままになっているのかなぁ?

これは今回のバカンスには全然関係ない2年前のナイルクルーズに行ったときのお写真ですが、
イカにもエジプトーーーーーッ
らくだの隊列
て感じがするのでここに貼っておきます。

でないとせっかく撮ったのにお蔵入りになってしまうからでしょ?
お蔵入りになっちゃう?
そうよ、悪い?



大したことないのですがせっかく書いた記事なので
タルッとクリックお願いします。→ 

次回は「エジプト・これはっ!?」の第二段をお送りする予定。(←誰も期待してない?)






テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/06/19 (Sun) 18:32
エジプト・これはっ!? パートⅡ


こんにちわんこ。
ベロンチョしているタルです。
べろんちょ
わんこってベロで鼻をなめることは出来るけど、
下あごをなめることは出来ないんだよ。

だからヨーグルトとか食べた後は下あごがきちゃなくなっちゃうんだ。
何のための買いだめ?
ママリン、きれいに拭いてね


ガウるクセに。



ながながと書いてきたイースターはエジプトでのバカンス。
もうはるか昔のことになってしまいましたが、
いよいよけふで終わりです。

これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


前記事に引き続きぐーママことpharyが
これはっ!?
フーン!
へぇー!

と思って撮ってきたお写真の数々のご紹介です。

しつこく言いますが
あくまでぐーママにとっての「これはっ!?」なので
見た後で「ナーンだ。」なんていっても当局は一切関知しませんからね。


エジプトといえばクレオパトラ。(←何で?とか言わないこと)
確かにエジプトにはこの記事の写真に出てくるお嬢さんのように目鼻立ちがくっきりとした美人が多いのですが、

人口のリゾート町ポート・ガリPのあるお店の店頭に貼ってあったこの絵は、、、、、
グローブのようなお手手
シワシワの模造紙みたいな紙に手描きしたものらしいのですが、
ちょっとホラーなお顔もそうですが、
グローブ、もしくはバナナのようなお手手がすごいでしょ。

でもここ、薬屋さんというかお化粧品なんかを売っているお店だったんですよ。

この絵、ないほうがお客さんが来るんじゃ、、、、、
と思っちゃったぐーママの美的感覚はエジプトの方とはかなり違うようです。


同じくポート・ガリPで見かけた絵葉書。
エジプトよいとこ一度はおいで
エジプトよいとこ一度はおいでっ、オレーッ!
て感じなんですが、

らくだに乗ったおねいさんのポーズ、お下品さがモロに出てしまって
ぐーママ的にはちょっと残念。


ポートガリPのレストランの入り口にあった看板。
意味不明のアジアレストラン
意味不明の日本語はエジプトにも存在するのね。

いらっしゃいませってつもりなのかしら?

でもここ、無国籍料理のレストランなんですよね。
経営者はエジプト人みたいだったけど。

どうして分かったかというと、
ホラ、あそこって無人の町でお客は一人も入っていなかったから
経営者みたいな人とコックさんが路上で油売っていたのよ。
で、ちょっと話を訊いたわけ。

SushiがあるよSushiが!

って誘われたけど、
どうせこういうナンチャッテ寿司でしょ。
丁寧にお断りしました。


ホテルの裏に(多分)従業員のための建物が建設チウだったのですが、
ある日ダイビングに出発するマイクロバスの中からふと見たら、
壁塗りチウ
あんなところに、、、、、人、、、、、?

ちょっと停めてくださーーーーい

って電話チウの運転手さんに頼んでズームで確認。

キャーーー、壁塗りオヂさん(←オニイサンかもしれないけど)
転落防止策一切なし。危険が危ないじゃない!!!!
転落防止策は?
下に吊るしてある板がそれなの?そんなんで大丈夫なの?
怖いよ!

こんなに高いところなのに、、、、。
こんなに高いのに
このオヂさん(←もしくはオニイサン)ぐーママたちが滞在チウ毎日炎天下で壁塗りしてました。
たった一人でのお仕事だから能率悪いッたらないです。
いつか落ちやしないかと毎日ここを通るたびにヒヤヒヤして見ていました。


同じくダイビングに行くとチウ、マイクロバスが止まったときに窓から見た光景。
路上でなにやら、、、?
お兄さん達、なにやってるのかな?

(多分)水まき用のホースから出ている水をペットボトルに入れているのでした。
路上で水汲み
たぶんこの水は海が近いことからして海水を真水に変えたものと思われます。

と、一人のお兄さんが突然立ち上がってその水を
ゴキュゴキュッとその場で飲んでいました、うっそーーーー!(←あまりびっくりして証拠写真のシャッターを切らなかったのが悔やまれます。)
飲み水?
旅行者はミネラルウォーターしか飲んじゃいけないって言われているんですが、
さすが地元の人ね。
下Pになんかならないのね。


水といえば以前エジプトでは水は機内に持ち込み放題という記事を書いたのですが、
ハイ、これが証拠写真です。これ、空じゃないですよ。
水だって機内持ち込み可
今回はホテルでもらった500mlのボトル(満タン)をだんな君とそれぞれ一本持ち込みました。


空港で見つけたエジプト土産。
口紅らくだ
真っ赤な口紅がセクスィーだったので思わずシャッターを押してしまいました。

私、ホントはノーメイクなのよ。(←らくだ嬢談)
ドアップ


帰国時空港に向う途チウで立ち寄ったひなびた町の
とあるお店のショーウィンドウ(←というにはあまりにキチャナイ。窓拭きしなよ)にあった思いがけないもの。           
日本製のヘアカラー・年代もの
P源ヘァカラー・メイド イン ジャパーーーーーン!

いつからここにあるか分かりません、しっかり埃をかぶってました。(←存在自体を忘れられてる?)
中の説明書は英語?日本語?
いずれにしても買う人いるのかしら?

っていうかこんなものどこから仕入れてきたのか知りたいところです。しかも一個だけ。

ハッ、もしかして数少ない日本人バカンス客のため?
じゃ、ぐーママ、買うべきだったかしら?

もう帰国するとこだったし、
第一頭がかぶれたらイヤだから買いませんでした。


さて、最後のお写真はクイズで行きたいと思います。

気温43度の中、こんな格好で歩いている彼はナニ人でしょう?(←だんな君ではありません)
サンダルに靴下=ドイツ人
答えは続きを読むをクリックしてください。

アハハ、ヨーロッパ在住の方には簡単すぎます、というか周知の事実ですね。


そういえば、カメラを持っていなかったのでお写真ありませんが、
あの猛暑の中、
こんなカッコウのおねえさんもいました。
エジプトでブーツ
ブーツとバッグはおそろいでムートンみたいな材質でした。

どうしてこのドレスとブーツを合わせようと思ったのか?
しかも生足で。
こういうのもしかしたら流行の最先端を行っているとか?
でも、そもそもエジプトにバカンスに来るのにブーツを持ってこようという発想はいかがなものかしら?

ぐーママとしては

足、クッサクならないのかしら?

ってことがとっても心配でした。
実際暑さ、臭さ、汗の量は靴下の比じゃないでしょうよ。


答えを見る前に
タルッとクリックお願いします。→ 


アァ、やっと終わりました。
長々とお付き合い頂きありがとうございます。
この遅筆遅キーボード何とかしたいです。



続きを読む »

テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

2011/08/05 (Fri) 21:03



こんにちわんこ。
なでしこジャパンが優勝したとき
狂喜乱舞のママリンにお付き合いさせられているタルです。
(←アクトゥエルな写真でなくてすみません)
無理やりダンス
お口にくわえているのは一番のお気に入りのおもちゃ。
普通はママリンの雄たけびに興奮してギャンギャンワンワンしちゃうんだけど、
これをくわえていればグルルルルぐらいで我慢できるんだ。




エジプトのバカンスの最後の記事に入れようと思っていて忘れた写真を発見しました。

何をいまさらなんですが、
ちょっと衝撃的な写真なので
ボツにするには忍びなく

今ここで後悔公開させていただきます。


一人じゃ野良わんこが怖いけど、二人なら大丈夫と思って
夕ゴハンの前にちょっとだんな君とホテル周辺の砂漠を散歩していたときに発見したものです。
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    ↓
                    
砂漠の骨
           
                  、、、、


はじめね、クジラの骨かと思ったんです。

でも四足だし、、、、

頭部の骨がないのであて推量ですが


多分、、、、、、、らくだ?


毎日お仕事してたのに
死んじゃったら砂漠に放置
クジラ?らくだ?
でもってお肉は砂漠の野良わんこゴハンになっちゃったとか?

そういえばあのわんこ、野良のわりに肉付きがよかったっけ、、、、


私もいつかはこんなふうに砂漠に放置されちゃうのかしら?
お飾りらくだ君
将来を憂うらくだ嬢なのであった。


色々と妄想を掻き立てる発見でした。



で、その中の一本でもボクのお土産に持ってきてくれればよかったのに、、、。
ホネかじりは得意なんだよ。

お土産に持ってきてくれればよかったのに
いやいや、タルルンにはデカ過ぎるでしょうよ。



しかし頭部はどこへ行ったか気になりますね。
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

| ホーム |

 BLOG TOP