fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2008/11/16 (Sun) 21:22
ワンワン大行進



サスケのさゆりさんが時々「今日のお犬様」というコーナーを設けているのを真似して
ぐーママことpharyも今まで何枚か撮ってみました。


趣味の会の後いつもみんなでお茶するカフェで時々出会う
かわいいシバちゃん
シバちゃん
飼い主さんに

おさしん撮ってもいいですか?

ときいたらとってもうれしそうに

いいですよー。


かわいいシバちゃんですね。

と言ったら

あなたは日本の人でしょ。
やっぱり日本人にはすぐに分かってもらえるんだなぁ。

って、これまた嬉しそうでした。


この顔がたまりません
シバちゃん2
でもちょっとシャイな子で、一定範囲内に近づくとうなるんです。
だからいつも通り過ぎるときにチラ見するだけにしています。




川の道で遊んでいた黒ラブ君。
もってこい1
何回も何回も持ってこいをしていました。

川で持ってこいをしているラブちゃんは結構たくさんいます。

と言うか、この辺ではラブちゃんの数が圧倒的に多いです。

ここは結構流れの強いところなんですが、
もってこい2
そんなことはものともせずにグングン泳いでいました。

水嫌いのタルルン(→過去記事1過去記事2には一生かかっても出来ない芸当です。
もってこい3



こちらの黒ラブちゃんは
雨のなか1
ALPIでお買い物中のご主人を待っています。
傘と並んでいるところがキュート。

あ、カメラ目線
黒ラブちゃん2




同じご主人の出待ちでもこちらはリードなし。
出待ち1
これはご近所わんこのヤコブです。

大きくて強いヤコブですが、
ご主人がいないと不安なのか、、、、しっぽが ←かわいい


訓練がしっかり入っていて
私が知っているなかでも一番のオリコウわんこのヤコブですが、
出待ち2
結構近くを車が通るこの場所にリードなしってのは
やっぱりちょっと心配。
気をつけてね。



同じ出待ちでも



こちらは自分が出るのを待っているタルルン。

もう出てもいーい?
もう出てもいい?
よそのお宅にお邪魔するときは
こうしてバッグの中で2時間でも3時間でも
ぐーママがおいしいものを食べながらおしゃべりしているのを
じっと待っているけなげな子です。


あなたのお好みはどのわんこですか?
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2009/03/01 (Sun) 18:16
ワンワン大行進 冬



この冬に撮りためたわんこのおさしんです。

夏のわんこのおさしんはこちらからどうぞ。(→過去記事


ミュンヘンのバカ者若者の町Schwabingの銀行前で冷たい霙の降る中、
ご主人の出待ちをするわんちゃん。
銀行前で
歩道が広いとはいえ、
車がバンバン通っているところなのでちょっと心配なのですが、

微動だにせず
首を長くして
一心にご主人様が出てくるのを待っています。
うう、けなげ。


同じ日数メートル離れてところで
ご主人様はサンドイッチみたいなのをほおばってショウウィンドウの中をのぞいていますが
おこぼれ待ち
わんこちゃんは時々ぽろっとこぼれるパンとか中身のハムのようなものを
大急ぎで食べていました。

又落ちないかな、と期待のまなざし


こちらは補習校近くのスーパーマーケットの前で出待ち中のわんちゃん。
スーパー前で
こうやって見ると大型犬にノーリードが多いですね。

大型犬は訓練をしっかり入れないとあとが大変なので
みんなかなりきっちり躾がされているから
ノーリードでも大丈夫なのでしょう。


タルもお店の前にリードをつなぐところがなかったために
やむを得ず何回かそのまま待たせたことがありました。(おさしんは記事とは関係ありません。)
雪の中
ボクはとっても怖かったんだよ、ママリンがそのままいなくなっちゃうんじゃないかと思って。

ちゃんと待っていてはくれるんですが、
ほかのわんこが近づいてきたりしちゃったら
やっぱりちょっと心配。



ご近所スーパーの前で一緒に出待ちをしている子達。
一緒に出待ち
こんな風にちょっとつないであると、見ているほうも安心



これは年末年始にスキーに行ったとき
ぐー家なんかにはまるっきりご縁がないような高級ホテルから出てきたわんちゃん。
ホテル前1
さすがにお上品な感じが漂ってます。

なのに、、、なのに、、、、

なぜに雪を食べるの?
ホテル前2
シャブシャブシャブ、
ふー、アルプスの雪は一味違うあなぁ。
Wunderbar(ヴンダバー=すばらしい)

って言ってるみたい。

とにかく私たちが見ている間中
さかんに雪を食べまくってました。
おなか壊さなかったかな?


そして、、、
おドイツのわんこじゃないんですが、、、

あんまりかわいいので載せちゃいます。
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
日本にいるおねえちゃんのお友達のうちのわんこ。
叱られて
叱られるとこ~~んな顔するんですって‚«‚á[I!!!!!!


かわいすぎるっっっ!
一日中叱っていたい!(←ヲイッ!)
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2009/03/23 (Mon) 15:45
耳なしわんこ

3月も半ばを過ぎ、日がとっても長くなりました。

毎朝だんな君を駅まで送るついでのタルちゃんの散歩のときもすでに十分明るくて気持ちが良いです。


冬の間毎朝同じ時間、同じ場所で出会うわんちゃんがいました。
耳なしわんこ1
タルルンが怖がるので、あまり近づかないようにして
ご主人様と挨拶だけするわん友さんです。

冬の間のようにしか見えなかったそのわんちゃんも
最近ははっきり見えるようになりました。


ある朝気がついたらね、
わんちゃんのお耳が見えないの。
耳なしわんこ 2

こんな風↓になっているんだと思って
裏返り耳
あらあら、お耳がひっくり返っちゃってる‚Õ‚Õ

と言ったら

この子の耳はこうなんです。

え"っ


で、近づいてよく見たら、、、、

本当にお耳の根元から
はさみでバッサリと切られたようになくなっていました。

本来お耳があるべきところには
ポッカリと穴だけ開いているのです。


きけば、この子は
このご主人がトルコにバカンスに行ったときにホテルの近くで拾って
ドイツに連れ帰ったのですが、

見つけたときはたぶん生後3ヶ月ぐらいだと思うんですけど
もう、耳はなくて、かさぶたのようになっていたんです。
きっと誰かが面白半分に切っちゃったんでしょうね。

耳なしわんこ 3

ひ、、、ひどいっっっ‚¤‚í�[‚ñ

抵抗できない子犬になんてことをするんでしょっ!

人間のするこっちゃないわっっっ!!!!!!


痛かっただろうねぇ。かわいそうに。
痛かっただろうねぇ、かわいそうに

でも、今はやさしいご主人様のところですっごく幸せですよね。

と言って分かれたのですが、

その後毎朝そのわんちゃんに会うたびに

うぐぐぐぐぐっ‘勃‚«
となってしまうぐーママことpharyなのです。



ドイツではこの方のように
バカンス先で捨てられているわんこを拾って育てているという方が結構たくさんいます。
ぐーママが知っているだけでも4人ぐらい。

ギリシャや、トルコや、ブルガリヤから
野良犬を保護してきて
ドイツで里親を探している団体もあります。


その一方で、バカンスに行くのに
世話をしてくれる人がいないから、
ペットホテルは高いから
という理由で
Tierheim(ティアハイム=動物の家)の前に置き去りにされる子達もいるのです。

バーロー、
そういうやつは最初からペットなんか飼うんじゃない
わよっ!“{

と、声を大にして叫びたいぐーママです。


でも、基本的に殺処分がないだけでも日本のわんこより幸せなのかな?


タルッとクリックお願いしますっ!
と、声を大にして叫びたいぐーママです。→ 


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2009/06/03 (Wed) 16:51
ワンワン大行進・エジプト編



ナイルクルーズのお話番外編です。
これまでのお話は→こちら
もう、カテゴリーをアフリカ・エジプトにしたほうが良いんじゃないかと本気で思い始めています。
ヨーロッパカテからいらした方、期待を裏切ってすみません。



エジプトには野良ワンワンがいます。
それも結構たくさんいます。

今回のナイルクルーズで出会ったワンワンたちをご覧ください。


ルクソール・カルナック神殿にいた(たぶん)野良ワンワン
カルナック神殿の野良ワンワン
朝9時ごろでまだ暑さがそれほどでもなかったので日向の
うんざりするくらいたくさんの観光客が通るそばで悠々と寝ていました。
おっPが大きかったからどこかに子犬がいたのかもしれません。


アスワン郊外の遺跡: 切り出し途中で放置されたオベリスクがある石切り場にいた野良ワンワン達。
アスワンの野良ワンワン 1
子犬が5~6匹いました。
ここに居ついているみたいです。

水もあるし、
アスワンの野良ワンワン 5
あの下のほうは一般人は立ち入り禁止だから安全なんでしょう。

そして何より観光客が
アスワンの野良ワンワン 2
食べ物をくれるのです。

そのせいかみんな人懐っこい。(=かわいい)
アスワンの野良ワンワン 3
おかあさんたちが食べ物をもらっているのに気がついた子犬たちが

ボクもほしいよー、
とばかりに一生懸命石段を上がってきました。うぅーっ、かわいいÎ‚¤
アスワンの野良ワンワン 4
この黒い子犬はあんまり急いだせいか、
このあと段を踏み外してコロンと転がってしまいました。
もう、かわいすぎっ‚«‚á[I


次の日ぐーママことpharyも真似をして
朝ゴハンのパンをひとつリュックの中に忍ばせていったのに、、、、

アブシンベルにいたこのワンワンは
アブシンベルの野良ワンワン
グルメだったようです。

ちょっとにほひをかいだだけで無視です。
ナニコレ、単なるパン?って言ってるみたい。

ご、、ごめんねぇ、気が利かなくて。ハムでもはさんでこればよかった?оG

野良ちゃんのクセに贅沢な子だね。ボクだったら食べられるものは何でもウェルカムなのにさ。

日本のオバさんだから
たとえ足からもらったとしても。

‚Ó‚¤EEEB 単にイヤシイだけじゃない。プライドってものがないの、タルルンには?


有名観光地にいる野良ワンワンはこんな風に観光客から食べ物がもらえるけど、
前に滞在した砂漠の中の一軒家ホテルにたどり着くまでの
それこそ本当の砂漠の中にいた野良ワンワンたちは
いったい何を食べて生きているのかしら?
周囲何キロにもわたって、ほんとに何もないところ+誰も通らないところなんですよ。
日陰さえないの。
水はどこで口にするんだろう?

そんなことを考えたらちょっと悲しくなりました。


エドフ水門の岸壁にいたこのワンワンも  (おさしん暗くて見づらいんですが分かりますか?)
エスナ水門の野良ワンワン
誰もいない岸壁をあちこちクンクンしながらうろついて
排水溝みたいなところで水を飲んだだけでした。

今日はゴハンにありつけたのかな?
いつもどこで寝ているんだろ?

でも、砂漠の中で生きていかなくちゃいけない野良ワンワンよりは
楽な犬生なのかもしれないです。
少なくとも水はいつでも飲めるわけだから。


エジプトの野良ワンワンの厳しい生活に比べたらタルルン、あなたは天国にいるみたいじゃないの!


ぼかぁ幸せだなぁ!(←このフレーズを知らないヤングたちはお母さんかお父さんにきいてみよう。←あ、もしかしたらおばあちゃんかおじいちゃんにきかなくちゃいけないかもしれない!)
スバらしきかな我が犬生


エジプトの野良ワンワン達に幸あれ!


タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2009/06/08 (Mon) 07:05
ニャンニャン大行進・エジプト編



ナイルクルーズのお話番外編パート2です。
これまでのお話は→こちら
このカテゴリーはアフリカ・エジプトじゃないかと誰かに文句言われそうです。
ヨーロッパカテからいらした方、期待を裏切ってすみません。



エジプトには野良ニャンニャンもいます。
(エジプトの野良ワンワンはこちら→ワンワン大行進・エジプト編

ニャンニャンは自由に外を歩くので、
本当に野良ちゃんなのか家付きニャンニャンなのかの区別がつかないんですが、
ご覧ください。


アスワンの植物園のある島・キッチーナ島には
こんなにたくさんのニャンニャンがいました。
キッチーナ島のにゃんこ 1
野良ちゃん?
それとも島の管理人さんが飼っているのかな?

いずれにしても毛並みがよいところを見ると
ゴハンはちゃんと食べているみたいです。

ポーズをとってくれました。
キッチーナ島のにゃんこ 5
欲を言えばカメラ目線がほしかったところ。

抱っこしたかったんだけど、近づくと逃げちゃうんです。
キッチーナ島のにゃんこ 4
ということはやっぱり野良ちゃん?

この子は
キッチーナ島のにゃんこ 2
tamakitiさんとこのナナちゃんに似た美人さんでした。

そしてこの子は
キッチーナ島のにゃんこ 3
なかなか正面を撮らせてくれなかったんですけど、
しつこく粘ってついに成功。

ほらっ!
キッチーナ島のにゃんこ 6
お目目の色が左右違って素敵でした。


こちらはルクソールのバザールにいた子です。
バザールのにゃんこ
残飯をあさっていたから野良ちゃんかもしれません。
お食事中にびっくりさせてごめんねぇ。


クルーズ船が停泊していた岸壁にいた子です。
岸壁のにゃんこ 1
お目目が大きくてスリムな子でした。

サービスにセクスィーポーズとってくれました。
岸壁のにゃんこ 2
ぐーママことpharyが見た限りでは
エジプトにはおデPなにゃんこはいませんでした。

暑いからか毛の長い子もいなかったし。


わんこと違って常に人間の住んでいるところに一緒にいるからでしょうか、
エジプトではファラオの時代からにゃんこは大事にされてたみたいですね。
にゃんこのミイラもあるくらいです。


ワンワン好きなあなたも、ニャンニャン好きなあなたも
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : にゃんこがいっぱい、いるよ~~♪ - ジャンル : ペット

2009/08/10 (Mon) 14:20
ワンワン大行進 2009年春・初夏編




おねえちゃん記事と(しつこく)エジプト記事を書きたいんですけど、
ワンワンのおさしんがたまったので久しぶりにワンワン大行進です。

(これまでのワンワン大行進はこちらをクリック→ワンワン大行進1ワンワン大行進2エジプトのワンワン


安売りスーパーPIDL駐車場内のパン屋さんで出待ちのわんちゃん。
PIDLで出待ち
ご主人様が出てくるのを一心に待っています。けなげ。 †‹ƒ
でも、ここ駐車場に直接面しているから、ぐーママことpharyとしてはとっても心配なんです。


おドイツでは珍しいポメちゃん。
ポメちゃん
か、、、かわいいʰÄ

タルルン、めずらしく自分からご挨拶、、、、。ハラハラ、、、ガウらないでよ! ƒAƒbƒvƒ[ƒhƒtƒ@ƒCƒ‹
仲良くできる?
と思いきや、
ガウガウの先制攻撃を受けてしまいました。(←タルがガウガウ応戦したのは言うまでもないです‚½‚́[
意外にハスキーヴォイスのポメちゃんでした。

S-Bahnのホームで見かけた白足袋はいてるわんちゃん。
S-Bahnのホームのわんちゃん
おさしん撮ってもいいですか?
ときいたら
―« ホラ、かわいいお顔を見せてあげなさい。
ってこっちを向かせてくれました。

こちらはS-Bahnの中のわんちゃん。
S-Bahnの中のわんちゃん1
おさしん撮らせてください。
とお願いしたら

をご披露してくれました。
サービス
もしやモデル犬?

ばか者若者の町Schwabingのカフェにいたわんちゃん。
カフェで
しっかりカメラ目線です。‚¤‚Ó‚Á
あ、この子も白足袋はいてる。

同じくSchwabingにあるぐーママが趣味の会のあとに行くカフェに行くと、
あれに見えるは、、、、
あれに見えるは

いつもの柴ちゃん。いつ見てもかわいいÎ‚¤
いつもの柴ちゃん
最近は近くに寄ってもウゥっていわなくなったのよ‚É‚Á‚±‚è

おドイツではレストランやカフェーにわんちゃんが入っても誰も文句言いません。
みんなこんな風におとなしく待っていられるからです。(←というか待っていられるわんちゃんだけを連れてくるのね)
でも、カフェでの待ち時間なんてせいぜい小一時間というところでしょ。


ぐーママがいつもなんとなくかわいそうだなぁって思うのは







おもらいさんのわんちゃん。 これだけは隠し撮りです。だっておさしんとっていいですか?なんてきけませんもの。
おもらいさんのわんこ
それこそ一日中こうやってご主人様のそばで寝ているんです。

わんちゃんがかわいそうでお金をあげる人もいるみたいです。
これでわんちゃんに何か食べさせてあげてってことなんでしょうけど、、、


ご主人様、そのお金でお酒なんか飲まないでね。わんちゃんに何か食べさせてあげてってこと


たとえお酒吞みのおもらいさんでもわんちゃんにとっては大好きなご主人様なのよねぇ。
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2009/10/11 (Sun) 23:08
耳なしちゃん



3月に耳なしわんこの記事を書きました。
(耳なしわんこ?という方こちらをクリック→耳なしわんこ

初夏のある日、川の道をタルと散歩していたら
耳なしちゃんに遭遇したのでおさしんとらせてもらいました。

こんにちはー、耳なしデース。
耳なしわんこ1
生まれはトルコデース。野良ちゃんでした。

ボクのお耳はちっさいときに誰かに切られちゃったんだよ。
耳なしわんこ3

今のオカーさんはボクをとってもかわいがってくれるんだ。
耳なしわんこ2
だからお耳がなくてもぜんぜんへーきさ。


人懐っこくてかわいい子です。
今でもほぼ毎朝お散歩のときにすれちがっています。

耳なしちゃんはおっきいけど、静かだからボクも怖くないんだよ
ボクもかわいい?
だったらおPりのにほひをかいだりかがせたりしてご挨拶すればいいのに。

それはまだちょっとご遠慮したいです。
それはちょっとご遠慮したい
どこまでもワンミシラーなタルなのであった。‚Ó‚¤�E�E�E�B


タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2009/11/20 (Fri) 17:20
ワンワン大行進 2009年夏わが町編





今日はこの夏にわが町で出会ったわんこたちをご紹介します。

銀行で出逢ったプーちゃん。
銀行で

2~3日後にポストで出逢ったこの子と同じわんちゃんだと思うのですが、
ポストで 1
定かでありません。

飼い主さんの顔なんてぜんぜん見ていないから同じ人かどうかも分からないし。
ポストで2
でも、リードも同じ青だし、たぶん同じ子だと思います。

いつも行くスーパーの前につながれていたシェパード君。
スーパー前で
まだ若くて、タルと遊びがってジャンプとかして誘ってたんですが
ごめん。
タルはそういうの苦手なのよ。
自転車のかごの中でプルプル震えっぱなしでした。

ちょっと離れたところのスーパーの駐車場につながれていたゴールデン君。
ギリギリ
リードが長くて座る場所によっては
バックしてきた車に接触しちゃったりしないかとヒヤヒヤもんでした。

PIDLの駐輪場につながれていた子。
PIDLで
笑顔が素敵!

ドラッグストァPuellerの中にいた子。(←普通お店の中にわんこは入っちゃいけないんだけど)
Puellerで1
おさしんとらせてくださいとお願いしたら、
お座りさせられました。

お外でタルとツーショットしようとしたら
Puellerで2
当然というか、タルは逃げちゃって、、、、。
大きいけどおとなしくってとってもいい子だったのに。

隣のお肉屋さんの前にいたこれまた大きい子。
Pibo前 1
下校途中の女の子が
かまいたそうにしたのですが、

若い女の子はお好みじゃないみたいです。
Pibo前 2
完全無視していました。


タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2010/07/17 (Sat) 21:49
ワンワン大行進・ローテンブルグ編




6月初めにだんな君といったローテンブルグで出会ったわんちゃんたちです。

(これまでのローテンブルグの記事→過去記事1過去記事2


このかわいこちゃんはまだ生後6ヶ月
ローテンブルグのルーシー1
家の前の草原につながれていてあんまりかわいかったので
ちょっと遊んでいたら

飼い主のおじいさんが

ちょっと家に寄っていかない?

と声をかけてくれました。

     その家ってのがこれ。
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
ルーシーの家 
有名な観光どころGerlachschmide(ゲァラッハシュミーデ=旧鍛冶屋)です。


エーッ、中に入ってもいいんですかぁ?

恐縮しつつも案内されるままに中に入れてもらって
鍛冶道具とかおじいさんの昔のおさしんとかを見せてもらい、
あまつさえいろいろ説明なんかもしてもらっちゃいました。

ありがとルーシーちゃん、あなたのおかげよ。
ローテンブルグのルーシー2


市庁舎の塔から降りてきたときに市庁舎前の階段で
飼い主さんと一緒に暑くてグタッとしていた子。
暑くてグッタリ
もう動きたくなかったのかぐーママことpharyのことを
チラッと横目で見ただけでした。


マイスタートランクの前のベンチでアイスクリームを食べていたときに
突如現れた

わんこ集団
まさにワンワン大行進
まさにワンワン大行進です。


ローテンブルグにいた三日間はとても暑くて(←でもこの記事を書いている7月中旬のほうがもっともっと暑いケド)
ちょっとグッタリ気味だったのですが、


このわんこのグッタリ度には負けました
お疲れわんこ
年を取っているからなのか、
暑いからなのか


飼い主さんからかなり遅れて

ずっとこんな風に
トボトボ
トボトボヨタヨタトボトボヨタヨタ
歩いていたのでした。


こちらはグッタリせずに張り切って
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ  ちょっとだけにゃんにゃん


職人の家の裏通りにいたにゃんこ。
ローテンブルグのニャンニャン1
ちょっとカメラを警戒チウ。

どこかの裏道の家の窓辺のにゃんこ。
ローテンブルグのニャンニャン2
優雅ですね。



タルッとクリックお願いします。→ 







テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2010/11/07 (Sun) 20:57
ワンワン大行進 乗り物編





撮り集めたわんこのおさしんがだいぶ溜まってしまったので
久しぶりにわんこ特集です。

これまでのわんこ特集はこちら→カテゴリー・ワンワン大行進


今回はミュンヘン近郊の乗り物の中で出会ったわんちゃんたち。


ミュンヘン路線バスの中で出会ったわんちゃん。
バスの中
ちょっとおでPさんでした。


ミュンヘン東部のS-Bahn(エスバーン=近郊電車)駅前のカフェの窓から見かけたわんちゃん。
S-Bahn 駅前
おめめの隈取りがキュート。

去年のシルバーフルムーン旅行からの帰途、S-Bahnで見かけたわんこ。
S-Bahnの中
大きさも毛並みもちょっとタルに似ていたので激写です。

ウフフ、バッチリカメラ目線です。
カメラ目線

誰かを迎えに行ったミュンヘン空港で。
空港にて
これパグちゃんかな?
コロコロです。

S-Bahnの中ではしょっちゅうわんこに出会います。
わんこ発見
たいていは飼い主さんに許可をもらって撮るのですが、

このときはちょっと込んでいたので
でかい
隠し撮り。

こちらは許可をもらったのに
目線をください
アーーーン、目線をください。

なんだかお疲れのようでこんな格好になってから
疲れちゃった
やっとこちらに目を向けてくれました。

この子は飼い主さんのバッグにスッポリ納まっておネンネです。
べろ
べろが出しっぱなし。

飼い主さんにきいたらいっつも出ているんですって。
カピカピのべろ
触らせてもらったら、
べろの先がずっかり乾いちゃってカピカピでした。
べろの先っちょのしわ、見えますか?

最後はやっぱりこのブログの主人公に登場願いませう。
おさしん2006年の使い回しなんですけどね。


S-Bahnに乗ってサイクリングに行くところです。
S-Bahnでサイクリング 
おさしんを撮るためにかごに入れられちゃって

ちょっとおかんむり。

この中じゃおネンネできないモンね。


あなた好みのわんこ、いましたか?
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2011/06/25 (Sat) 22:05
脱走わんこ




こんにちわんこ。
シッポも振ってないのにブレブレのタルです。
つまりピンボケってことです。
今日もブレブレ
ママリン、もっとカメラの腕を上げてくれないとボクのかわいさが半減だよ。



すみません。努力します。


ちょっと前のことです。(←お絵描きだけして記事をアップするのを忘れていた)

ある日タルとお散歩していたら
原っぱのブッシュの向こうでギャンギャンワンワングワングワン
喧嘩するわんこの声が
ケンカしているみたいなわんこの声が聞こえました。

ちょっとアグレッシブなわんこがいるのかな?
こっちに来ないといいな。

と思っていたら

ブッシュの陰からデカわんこと中型わんこがドドドドドドッ
大型犬二頭がドドドドと
と、飛び出してこっちへ向ってきました。

きゃぁぁぁぁっ!!!!!

タルちゃんが噛まれるぅぅぅぅっ!!!!!


と、一瞬怖かったのですが、(←だってこんな目にあったことがあるんですもの)
思わすこぶしを握って身構えた(←いざとなったらタルを守ろうと思って)勇ましい飼い主ぐーママことphary。


あれ、でもちょっと待って、

この子達知ってるわ。

その原っぱから200メートルくらい離れたところのおうちのわんこよ。
実は知ってるわんこたち
いつもお散歩のとき門越しに話し掛けているデカ君とミミオレちゃんじゃない。

お前達どうしてここにいるの?
ご主人様はどこ?

辺りを見回しても飼い主さんらしき人はいません。


なので

タル用のおやつを取り出して

ほーら、おやつだよー。
こっちへおいでー!
おやつで誘導
と、誘導しておうちまで連れて行くと


飼い主のオヂさんは
なぜかバスルームの窓を全開にして髭剃りチウ。(←寒くないの、ぐーママ、冬ジャケットを着ていたのよ?)

オタクのわんこたちが外に出ていましたよ。

と教えたら、
あっちから入れて

あれ、おかしいな。
門が開いていたのかな?
あっちの門から入れておいてもらえる?

というので門のほうへ行ってみたら
案の定開いていました。

オヂさん、だめジャン。
こんな大きなわんこがいるんだからちゃんと門を閉めておかなきゃ。


たまたまぐーママはデカ君とミミオレちゃんを知っていたからよかったようなものの、

特にデカ君はこれだけ大きいんだから
まぁ、めったなことで人にかかったりはしないとは思うけれど、
知らない人だったら怖がるでしょ。(←特にこういうオバQ並みの人だったら気絶してしまうかもしれない)

実写版デカ君とミミオレちゃん。
実写版デカ君と耳なしちゃん
それに第一、
少しだけとはいえ車が通る道なんだから
わんこたちにとってはやっぱり危険が危ないわよ。


ミミオレちゃんの名前の由来は(←といってもぐーママが勝手にそう呼んでいるだけなんだけど)

ホラ、片方のお耳が折れちゃっているからです。
耳なしちゃんアップ
一度飼い主のオヂさんに訊いたところによると
この子はTierheim(テァハイム=動物の保護施設)からもらってきたのだけれど、
そこでほかのわんこに噛まれて折れちゃったらしいとの事でした。

でもね、そんな暗い過去を思わせないくらいテンションの高い遊び好きの子で
いつも門の前を通るたびに

アソボーモード全開
門の下からほとんど出て来ちゃうんじゃないかと思うくらいに体を出して
前足で地面をカリカリするのです。
デカ君とミミオレ君
デカ君は立つと門を乗り越えそうなくらいに大きいんだけど
おとなしくてめったに吠えません。

だから家まで誘導できたんだと思います。
いくら知ってるわんこでも門越しにちょっと挨拶する程度の仲だから
これだけ大きくてアグレッシブだったらやっぱりちょっと怖いもの。


ボクはね、怖くて怖くて生きた心地がしなかったんだよぅ。
怖かったよう
アハハハ、シッポが下がりっぱなしだったものね。
二匹とも大きかったし。でも、いじわるじゃなかったでしょ。


一つ残念だったことは
オヂさん、これに懲りたらしく、
この後すぐにこの門がもっとがっちりした高い鉄製のドアに変えられてしまったことです。

門の扉の向こうにいることは気配で分かるのだけれど、
デカ君とミミオレちゃんの姿はおろか、
門の下から足を見ることすらできなくなってしまいました。


あーぁ、こんなことなら飼い主のオヂさんに知らせないで
二匹をこっそり門の中に入れておけばよかったな。
タルッとクリックお願いします。→ 




テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2011/07/03 (Sun) 06:27
脱走わんこ・お隣編




こんにちわんこ。
大きなわんこの前でブルブル震えているタルです。
怖いよぅ。

わんこ用体重計
って、そのわんこ写真なのに、、、、。

近くのペットショップ(←生体販売はしていない)の大きなわんこ用体重計に乗せてみたのですが、
タルッたらすっかり腰が引けちゃっています。
どうしてこんな弱虫になっちゃったんだろう?
おかーさんは情けないわ。シクシク



脱走わんこを家まで送っていったことを書きましたが、
実はぐーママことphary、ついこないだも脱走わんこをおうちに届けたのよ。


ある日台所の窓からフト外を見ると
お隣のわんこ、スタンダードプードルのライラがトコトコうちの前を歩いていました。
脱走ライラ
あれ?ブリギッテ(←お隣の奥さん)、後から来るのかな?
それにしても首輪もしないで、、、?

念のため外に出てみるとブリギッテの姿はなく、
ライラは車道の方まで行ってしまっていました。

ちょっと危なかったので
ライラこっちにおいで
ライラー、そっち行っちゃだめだよー。こっちにおいでー!(←ライラは日本語が分からないから一応ドイツ語)

と声をかけ、迎えに行って
お隣さんの家まで連れて戻ったら

???お隣さんの玄関のドアが全開
?玄関のドアが全開
なのにそこにもブリギッテの姿はありません。

変だな?(←おドイツではよほどのことがない限り玄関のドアを開けっ放しにすることはない)

呼び鈴を押してみても
ブリギッテいるー?
ブリギッテー、いるー?

と呼んでみても返事がありません

なにこれ?
ますます変じゃない!

心配になったぐーママが、

ブリギッテー、大丈夫ー?
ブリギッテだいじょうぶ?
と中をのぞいてみたらっ、、、、、


アァ、疲れた。
いつもより多くお絵描きしたからくたびれちゃった。(←落書き程度なのに)

続きは明日ね。


疲れた割りにたいしたこと書いてないですね。
でもタルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

わんこ用の体重計に乗って遊んでいるだんな君と
わんこ用なのに

ぐーママ。うゎ、二の腕がすごいことになってる、、、、
人間が乗って遊んでいる
表示が見えなくてよかった。



お目目が腐れちゃった?
ごめんね、でも
タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2012/04/20 (Fri) 06:02
わんこのパーマ



こんにちわんこ。
歯磨きガムをガッツリ咥えているタルです。

ガッツリ咥える歯磨きガム
お口に何か入れられる数少ないチャンスだもの
テコデモ放さないぞ。
(←あはれ、万年強制ダイエット)

タルの歯磨きは朝なので夜ゴハンのあとはデザートをかねた歯磨きガムをやっています。

でも、時々それを大事にするあまり、すぐに食べないで翌朝まで咥えていることもあります。
寝る前のおPっこにも咥えたままで出て行ってご近所にゃんことかわんこに遭遇し
ガウッた途端にポトッて落としてしまうこともよくあります。

タルルンったらイソップの欲張り犬そのもの。



ちょっと前のことです。

週に一度の趣味の会のあと、皆さんとランチに行く途中
ころころ太った白いトイプーをはけーんしました。
コロコロモコモコわんこはけーん
お写真撮ったのに、PCが壊れたときに他のデーターや7年分のタルと家族の写真と一緒に消滅してしました。


ぷぷぷ、アメリカのダイエット前のシロ君みたい~。

ダイエット前のアメリカのシロちゃんみたい
と思いながら見ていたら 
例のⅠさんが

あ、説明しておきますとⅠさんって
サッカーなんかに全然興味がないのにご主人の会社関係でミュンヘンのサッカー場、アリアンツアレーナのVIP席でFCバイエルンの試合を見られる幸運な方で、
イケメンとイケテナイメンをしっかり取り違えポーっとなっちゃう「あぁ勘違い」な方です。

そのⅠさんがまたまたオトボケ発言

ふふふ、かわいいですねぇ、
わんこのくせにパーマなんかかけちゃってぇ。
わんこのくせにパーマなんかかけちゃって

エ、パーマ?

わんこがパーマ?

いやいや、Ⅰさん、いくらなんでもわんこはパーマかけないでしょう。

でもぉ、今のわんこってトリミングもするし毛染めもするらしいですよぉ。
トリミングしてパーマもかけるんじゃ?

毛染めをするんだったらパーマだってかけるでしょう。
あれ、パーマをかけたマルチーズですよ、きっと。


え、、、?



そこまで自信を持って言う?

でもそうはっきりと言われちゃうと

そうかもしれない

って思ってしまぐーママことphary。(←根が単純素直)


今やまつ毛パーマにかける時代ですから
わんこのパーマがあってもおかしくないかもですね。

でも、

わんこグッズ天国の日本(←わんこ天国ではないです、けっして)だったらともかく

わんこに服を着せると周囲から

  かわいそう。

と言われるここ、おドイツで

果たしてわんこパーマなんて存在するのでせうか?


どう考えてもあれは太りすぎのトイプーでしたよ。

写真がないのがほんとに残念。
タルッとクリックお願いします。→ 






テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2012/09/21 (Fri) 18:05
おまけのMittenwald ちょこっとワンワン





夏休みにMittenwaldに行った記事のおまけです。

何気に載せたこの写真ですが、
町の中の掘割
ほら、わんこハケーーーーン

ズズズズゥッとせっきーーーん。

この日は結構暑い日だったせいか、
わんこちゃんが自ら掘に飛び込んじゃったみたいです。
堀の中に飛び込んだわんこ in Mittenwald
でもって茶色のわんこちゃんは
我が家のタルルンと同じで水が嫌いらしかったのに
チビわんこに引きずられてしまったのか

ドボンと堀に落っこちて(↑これは落っこちる直前)

あわてて這い出してきました。
水が嫌いなわんこ in Mittenwald
そのあわてっぷりがかわいかった。アハハハ


かわいそうにその子の気持ち、ボクにはヨーーーーーク分かるよ。
かわいそうにその子の気持ち、ボクにはヨーーーーーク分かるよ
タルの水嫌いの様子はこちら↓
恐怖の初体験
タル、湖に行く
タルの水泳




おまけその2



町の中心部から駅に向かう途チウで見つけたこれ。
華やかな傘 in Mittenwald
華やかでしょ、すてきでしょ。

特にヒマワリの傘はすっごくインパクトがあった。
ヒマワリーーーーーーーッて感じで。
インパクトの強いヒマワリの傘 in Mittenwald
ヤダ、↑後ろに写っているオジオバさんもすごいインパクトね。

ほしかったけど、、、(←傘よ、オジオバさんじゃないわよ)

すでに他のものを買ってしまっていたのであきらめました。

次回Mittenwaldに行ったときにまだあったら絶対に買おうと思っています。(←また2年後か?)


で、何を買ったかっていうと

          これ
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
Mittenwald お土産のランタン1
中にロウソクやTeelicht(テーリヒト=ポットウォーマー用の小さいカップ入りロウソク)入れるようになっています。  

これから暗くなる季節に
だんな君や子供たちが仕事から帰ってきたときに
玄関前に小さな明かりがあったらホッとした気持ちになるでしょ。
Mittenwald お土産のランタン2
ガラスだし、長いし、
帰路は電車とバスを乗り継ぐからどうしようかと迷ったけれど
思い切って買っちゃいました。

包んでくれる店員さんの不器用さと要領の悪さに(←ガラス部分にピラーーーって薄い紙数枚を巻いただけじゃ割れちゃう危険あり過ぎでしょ)

ちょっと貸してください、自分でやります!

と、特にガラス部分を保護するように厳重に包み込んで持って帰りました。



ササ、こちらは迷わないで
タルッとクリックお願いします。→ 



テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2013/08/13 (Tue) 08:38
お散歩ならぬお散泳



こんにちわんこ。
ママリンの自転車について川の道を往復約7キロを走った健脚のタルです。

ママリンの自転車について川の道を往復約7キロを走った健脚
川の道ってどんなところ?
と思った方こちらをクリックしてみてください。↓
タルの住む町
続・タルの住む町
今日も走ったよ
実写版 川下り


とちう何度も自転車を停めて

タルルン、(かごに)乗る?

って訊いたのに勝手にどんどん先に行き、
とうとう家まで走りとおしましたが

玄関に入った途端に玄関マットの上に伏せをしたってことは
相当疲れたってことでせう。



今年は暑いこともあって川の道ではたくさんのわんこが泳いでいました。

Stausee(シュタウゼー=川を堰き止めて作った人口の池)でもってこい遊びをしていたゴールデンちゃん。
Stausee(シュタウゼー=川を堰き止めて作った人口の池)でもってこい遊びをしていたゴールデンちゃん

ご主人の投げる枝を
ご主人の投げる枝を

何度も何度も取りに行っていました。
何度も何度も取りに行っていました。

すごいですね。
うちのわんこは水が嫌いだからこんなこと絶対に出来ませんよ。

と言ったら

うちのは水が大好きだから
夏なんか散歩中ずっと泳ぎっぱなしってこともあるよ
夏なんか散歩中ずっと泳ぎっぱなしってこともあるよ。

とのこと。

えー、ずっと?

よく見えませんが、多分ボーダーコリーのこのわんこは
一人で一匹で泳ぎを楽しんでいたようです。
多分ボーダーコリーのこのわんこは 一人で一匹で泳ぎを楽しんでいたようです。
一度水に入るとなかなか上がってこないんだよ。

とご主人様。

時々、散歩の道程の3キロぐらいを泳いでしまうこともあるんだ。

えー、散歩じゃなくて散泳ですか?


いくらなんでも、、、

と思っていたら

いました、散泳チウのわんこ!

ところが写真を撮らせて下さいとお願いしているうちに
写真を撮らせて下さいとお願いしているうちに 岸に上がってきてしまいました。
岸に上がってきてしまいました。

ほら、水に戻りなさい。
ほら、水に戻りなさい。 とご主人様に言われて
とご主人様に言われて

再び川の中へ。
再び川の中へ。
そのあとはずっと泳いで行ったのですが
写真を撮ろうとしたら、ぐーママの自転車がひっくり返って
バッグや買い物したものが土手の下に転がってしまったので
あわててそれを拾っているうちに行ってしまいました。

残念。


と思っていたらまたまた来たーーー。

今度の子はリードをつけたまま泳いでいます。
今度の子はリードをつけたまま泳いでいます


遠いのですが見えますか?
遠いのですが見えますか? こんな風にご主人様は自転車に乗って、わんこはズーッと<泳いでいきました。
こんな風にご主人様は自転車に乗って、わんこはズーッと泳いでいきました。


ふう~ん、よそのわんこはお散歩じゃなくてお散泳するのかぁ。


タルルンには逆立ちしたってできないことだわ。(←そもそも逆立ちが出来ない←だってわんこだもの)
水溜りで足の先がぬれるのだっていやなくらい水が大嫌いなんだから。


水なんて入るやつの気が知れないよ。
水なんて入るやつの気が入れないよ
暑いんだから入ればいいのに。


しかしこの後、、、、→後記事を読んでね
タルッとクリックお願いします。→ 


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2014/02/01 (Sat) 08:56
わんこ@寒中水泳大会


こんにちわんこ。
ママリンはね、よそのわんこを見つけるとお写真取り捲りなんだよ、のタルです。

ママリンはね、よそのわんこを見つけるとお写真取り捲りなんだよ

というわけでスキーバカンスの番外編、ほとんど写真だけの記事です。

大晦日の寒中水泳大会に集まった観衆の中にいたわんこを次から次へと取り捲りました。

このわんこたちは、
わんこ@寒中水泳大会1

多分みんなご主人様たちと一緒に
わんこ@寒中水泳大会2

バカンスにきていたと思われます。
わんこ@寒中水泳大会3

こんなにたくさんのわんちゃんが集まったのに
わんこ@寒中水泳大会4

どのわんちゃんもちゃんとしつけが行き届いていて
わんこ@寒中水泳大会5

ワンワン吠える声は
わんこ@寒中水泳大会7

どこからも聞こえてこないのです。
わんこ@寒中水泳大会8

このわんちゃんはもっふもふですてきでした。
わんこ@寒中水泳大会6

きれいに手入れされた毛がエレガントです。
わんこ@寒中水泳大会9

ものすごく大きなわんちゃん。
わんこ@寒中水泳大会10
まるで熊のようでした。

たくさんのわんこがいたので完全に腰が引けていた我が家のビビリ犬。だんな君の脇の女性はぐーママことpharyではありません。
わんこ@寒中水泳大会11
やっとホテルに帰ることになってホッとしてるようです。


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

ご近所わんこのチッピー。
ご近所わんこチッピー
今のところタルの最大のライバル(?)

最近時々出会うハンサムな彼。
ボストンテリア?
多分ボストンテリア、、、でもフレブルかもしれない?

4匹のシーズーちゃんたち。
お母さんとおばさんと娘×2だそうです。
4匹のシーズーちゃん
全員タルに興味津々?

完全にビビッているタル。
シーズーちゃんにびびる
でも彼女達が慎ましやかなので、かろうじて踏みとどまっています。


タルッとクリックお願いします。→ 









テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2014/05/25 (Sun) 11:03
そっくりさん


こんにちわんこ。
シッポが生えたタルです。ちょっと下がっているけど見えるかな?わんわん。

シッポが生えたタルです。わんわん

嘘です。

スーパーの前で出待ちしていたわんちゃんがタルにそっくりだったので激写したのです。
タルにシッポをつけてお耳を垂らしたようなこのわんちゃんは初めて見かけました。

ほんもののボクはこっちだよ!
本物のタルはこちら。 短いシッポがキュートです。
タルちゅわ~ん、短いシッポとピンと立ったお耳がキュートよ~。


わんこブログの中にも
タルにそっくりな子が何匹かいます。

そういう子のブログはやっぱり気になって覗いてしまいます。



タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

ハッキングされたメールアドレスは結局復活できず、放棄ということになってしまいました。

新しいメルアドを作ったのですが、
前のは10年以上使ってきたメルアドだったので
なんとなくまだしっくりこなくて、
連絡の取れた友人知人に教えるときも
おPりが浮いているような、

これ、ホントに私のメルアド?

みたいな落ち着かない気持ちです。


タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2014/07/27 (Sun) 08:28
黒いお耳のかわいい子



こんにちわんこ。
おやつを咥えて振り向いたタルです。
おやつを咥えて振り向いた
ママリンたらね、けふ撮ってきた写真を見ながらニヤニヤいているんだよ。



地下鉄のミュンヘン中央駅で見かけたかわいいわんこ。
黒くて大きなお耳がすっごくチャーミングでした。

写真を撮ろうと思ってカメラを出している間に横っちょ向いちゃって
写真を撮ろうと思ってカメラを出している間に横っちょ向いちゃって
あぁん、それじゃかわいいお顔が写らないじゃないの。

こっち見て~、こっち見て~
こっち見て~、こっち見て~の念を送ったら
を送ったら

見事にお顔をこっちに向けてくれました。
見事にこっちを向いてくれました
ネ、このお耳と
ちょっと困ったようなお顔がすっごくかわいいでしょ?


タルッとクリックお願いします。→ 

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2015/02/19 (Thu) 00:53
丸い犬



こんにちわんこ。
お散歩チウ、ご近所わんこのエイミーとパッベルに出会ったタルです。

お散歩チウ、ご近所わんこのエイミーとパッベルに出会った

エイミーは、昔はすっごくお転婆でいつもテンションが高く
嫌がるタルにかかっていったりして(←本犬は遊ぶつもり満々?)
わんこ嫌いのタルが特に苦手とする子だったのですが、

おばあちゃんになって(←タルルンと同じ10歳)
丸くなったっていうか、、、、

エ、エイミー、、、!?
エ、エイミー、、、!

パッベル、、、、、!?
パッベル、、、、、!

ヤダ、ホントに丸い
丸すぎ!
ヤダ、ホントに丸い。 丸すぎ! 10kg越えのパーソンラッセル
10kg越えのパーソンラッセルです。(←普通は5~8Kg)


聞けば
わんこゴハンのほかに
ご主人のモーアさんたちがゴハンを食べるときに

ジャガイモやお肉やパスタ、
チーズのせパンやサラミソーセージ、
ご主人のモーアさんたちがゴハンを食べるときに ジャガイモやお肉やパスタ、 チーズのせパンやサラミソーセージ、 おやつの時には バタービスケットやケーキなんかももらっているらしいです
おやつの時には
バタービスケットやケーキなんかももらっているらしいです。

う、、、うらやましい!
ボクなんかお皿に残ったパンくずをなめさせてもらう のがせいぜいだってのに!
ボクなんかお皿に残ったパンくずをなめさせてもらうのがせいぜいだってのに!


全然うらやましくなんかないわよ。
人間のゴハンそのままなんて

塩分がー、
糖分がー、
脂肪がー

体に悪いじゃない!

甘いものを食べているなら歯磨きは?
甘いものを食べているなら歯磨きは? 絶対にやらせてくれないのよ。
絶対にやらせてくれないのよ。口をぐっと食いしばっちゃって。

って、Frauモーア!
やらせてくれないじゃなくて

やらなきゃ!


でもって、
エイミーとパッベルのダイエットさせなきゃ!

二匹の寿命を縮めているようなもんじゃないんですか?


と言いたかったぐーママことpharyです。
言わなかったケド。


9年前のエイミー

↑こんなにやせていたのに、、、、、

っていうかわんことしてはこれが正しい姿のはず。。

エイミーたち、
もしかして遊びたくても体が重くて思うように動けないとか?
タルッとクリックお願いします。→ 



お知らせ

ロンドン及びロンドン周辺にお住まいの皆様

ブログのお友達、ロンドンのみきさん所属の英国公認日本語観光ガイド協会では今年もチャリティーツアーを行っています。

このツアーの参加費用は福島子供寄付金公益財団法人みちのく未来基金などに100%寄付されるそうです。

ちょっと覗いてみたらシャーロックホームズやハリーポッターなどおもしろそうなテーマのツアーが一杯あります。

詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。


テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

2015/09/06 (Sun) 09:10
島のわんこ




こんにちわんこ
ママリンは思い出したように4月に行ったダイビングバカンスの記事の続きを書くんだよ、のタルです。

ママリンは思い出したように4月に行ったダイビングバカンスの記事の続きを書くんだよ


緊急帰国のために書くのを中断していた4月に行ったフィリピンの小さな島、マラパスクア島のことです。

まだ写真が少し残っているのでしつこく書き進めたいと思います。

これまでの記事はこちら。↓
ダイビングバカンスに来ています
挫折ダイビング
リベンジ・早朝ダイビング
海はきれいだけど
最後の晩餐はハズレ
バカンスの行き先
島のホテルと不気味な絵
カランマガン島
島の生活
続・島の生活
続々・島の生活
島のゴハン


マラパスクワ島にはたくさんのわんこがいました。
マラパスクワ島にはたくさんのわんこがいました

どうしてこんな小さな島にこんなにたくさんのわんこがいるの?
どうしてこんな小さな島にこんなにわんこがいるの? と、びっくりするくらいあちこちわんこだらけです。
と、びっくりするくらいあちこちわんこだらけです。

そのほとんどが放し飼いなのかノラちゃんなのかわからない状態ですが
そのほとんどが放し飼いなのかノラちゃんなのかわからない状態ですが

ほら、これ犬小屋ですよね。
ほら、これ犬小屋ですよね

それからこのわんこはお食事チウでした。
ってことはこれらの家は犬を飼っているってことですよね

ってことはこれらの家は犬を飼っているってことですよね。
このわんこはお食事チウでした。

でも、つながれている子は一匹もいなくて
つながれている子は一匹もいなくてみんな自由に歩き回っていました
みんな自由に歩き回っていました。

だからこれだけわんこが多くなったのだと思います。
だって、たぶん、おかカマちゃんやおナベちゃんはいないでしょうから。


首輪をしていたのはぐーママことpharyたちのホテルにいた4頭のわんこのうちの一匹と
ホテルの裏のダイブセンターで飼われていたゴールデンリトリーバ、
あとほんの数匹だけでした。

このゴールデンちゃんだけは常に柵で囲まれた敷地内にいて外に出るときはリードをつけられていました。
たぶん貴重な純粋種だからほかのミックスちゃんたちとナニしちゃったらまずいというわけでせう。


ホテルの敷地内(←といっていいのかな?何しろどこからどこまでがホテルの敷地なのかビーチなのかわからない状態なので)には
ホテルの敷地内(←といっていいのかな?何しろどこからどこまでがホテルの敷地なのかビーチなのかわからない状態なので)にも最低4匹のわんこが常駐していました。
4匹のわんこが常駐していました。(←時々6頭ぐらいに増えてた)

レセプションの前のベンチなどは宿泊客が座るより
ホテルのレセプションのベンチには宿泊客よりわんこがいることの方が多いくらい。
わんこが寝ている方が多いくらいでした。

島のわんこはみんなすごくおとなしくて
こんなにワン密度が高いのに
島に滞在チウ一度もわんこの吠える声が聞こえませんでした。 


気になったのは

このわんちゃんたち、予防注射とかしてもらっているのかってことです。
たぶん、だからこれだけわんこが多くなったのだと思います。
離れ小島で外部から動物が入ってこないから狂犬病とかの危険がないのでせうか?

それから病気になった時の治療や手当てはしてもらえるのかってこと。
それから病気になった時の治療や手当てはしてもらえるのかってこと
というのもけっこ多くのわんこが多分皮膚病みたいで
元気に動き回るのだけれど体の半分ぐらい毛が抜けていたのです。

これはホテルのぐーママたちの部屋に行くとき上る階段の上に常駐していたわんこですが、
これはホテルのぐーママたちの部屋に行くとき上る階段の上に常駐していたわんこですが
黒くなっているところは毛が抜けている部分です。
毛がないので日焼けして真っ黒になっているのです。

その上、毛のないところは象の肌のように乾いて固くなって
その上、象の肌のように乾いて固くなって かゆいのかしきりに体を掻いていました。
かゆいのかしきりに体を書掻いていました。

そしてものすごくくっさかった。
このわんこのそばを通るときは
ウッと息を止めて歩かなければいけませんでした。

お風呂なんて生まれてから一度も入ってないんじゃないかな?
ましてや皮膚病のための薬浴なんて、、、、。


島の地面は砂浜と同じ状態なので
島の地面は砂浜と同じ状態なので 爪が伸び放題になっています。
爪が伸び放題になっています。

これまた爪切りなんて一生しないのかも?


ヤモリがいたレストランにいた子犬
ヤモリがいたレストランにいた子犬

と、そのたぶんお母さん。
と、そのたぶんお母さん

そこのレストランで飼われていたのかもしれません。
そこのレストランで飼われていたのかもしれません

ゴハンを食べているお客さんたちのテーブルの間で
ゴハンを食べているお客さんたちのテーブルの間でずっと遊んでいました。
食べ物をねだることもなくずっと遊んでいました。


こちらはゴハンに小石が入っていた浜辺のレストランにいた子犬ですが、
ゴハンに小石が入っていた浜辺のレストランにいた子犬
きっと野良ちゃんです。
レストランの人に見つかると「シッ!」と追い出されて波打ち際の方に逃げていましたから。

逃げてもまたすぐ戻ってきて
逃げてもまたすぐ戻ってきて

こんな風に食べ物をおねだりしていました。
こんな風にゴハンのおねだりしていました

野良ちゃんでもたぶん飢えるということはないのでせう。
がりがりに痩せたわんこは皆無でしたから。

この島のわんこたちはそれなりに幸せに生きているのだと思いました。


おまけ

もちろん島にはにゃんこもいたのですが、
どのわんこもすごくおとなしくて こんなにワン密度が高いのにそこからもわんこの吠える声が聞こえないのが不思議でした
絶対数ではわんこの比ではありませんでした。



こんなにたくさんのわんこが路上生活をしているわけですから、そのブツの数も相当と思ふでしょ?でも、こうだったんです。→うんPの行方


タルッとクリックお願いします。→ 





テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : フィリピンマラパスクア島わんこ

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE