fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/02 (Fri) 09:44
ケーキはあるかね?



こんにちわんこ。
ママリンはこの2〜3日
明けましておめでとうございます。
すっごく忙しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


なので
FBの記事をそのままコピペの簡単更新するつもりだったのに
やっぱりなんだかんだずらずら書いちゃいました。



PfingstMontag(プフィングストモンターク=聖霊降臨祭の月曜日)の昼過ぎに
おにいちゃんが突然電話をかけてきました。


オカーさんケーキはあるかね?

ないよどうして?

いや、ケーキが食いたいと思って。

じゃあ自分で作ればいいでしょ。

材料がないんだよ。

買えば?

オカーさんのケーキが食いたいと思ってさ。
ついでに聞くけど、今日の昼メシは何?

まだ決めてない。でもひき肉がある。

じゃぁボロネーゼで決まりだな。
後から行くからな。(←他人の都合もなんのそののオレ様口調)


というわけで
おにいちゃん一家がなぜかゴハンを食べにきました。

私がゴハン作るって言ったのに
Hったら無視して電話をかけたんですよ。

Mちゃんの恐縮することといったら、、、、

大丈夫、おにいちゃんのオレ様でわがままな性格はわかっているから。
Mちゃんもたまの休みなんだからゆっくりしていけばいいよ。
もっとたくさん挽肉があったらハンバーグとか作れたのに、ごめんね。


スパゲティボロネーゼとサラダを作るのと並行で
大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
ボロネーゼソースとサラダを作るのと並行で 大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
優しいオカーさんなぐーママ。

食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
この日は暑くて、
チョコリンはずっと日陰でまったりしていました。(↑くっさいおやつを齧っているところ)

アプリコットが思ったより酸っぱかったので(←でも甘いタルト生地と一緒に食べると美味しい)
アプリコットが思ったより酸っぱかったので Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。
Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。

でも、基本この手の焼いてグチャっとなった果物のケーキは
あまり好きではないのです。
案の定半分しか食べませんでした。

得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
この後、
庭仕事(薔薇の植え替え、ひまわり🌻の苗の植え替え、水やりなど)の手伝い(邪魔?)をしてくれました。(←写真撮り忘れ)



そしてその2日後のきのふは
B君が出勤日でいないといふことで
おねえちゃんとAちゃんが昼ゴハンを食べに遊びにきたので
おねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに遊びにきたので プチご馳走。
プチご馳走。

北P水産の鰻〜。
北P水産の鰻〜。 一袋を三等分したけどこれで十分。
一袋を三等分したけどこれで十分。

例の如く唸りながら食べるだんな君。
例の如く唸りながら食べるだんな君。


うなぎを食べられなかったAちゃんは
その腹いせとばかりに

3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
そのうち一回は
流石のPンパース様でも支えきれずに
流出!
全部お着替えになってしまいました。

ちなみにAちゃんは
おPっこが出ると泣くので

おむつの消費量がハンパないそうです。



おまけ

ゴハンが炊ける間に
お腹が空いてたまらなかったおねえちゃんは
冷凍していたゴハンをふりかけでお茶碗いっぱい食べました。

そのほかに↑の量の鰻丼を食べるといふ大食漢ぶりでしたが、

体重は妊娠前より少なくなった。

とのこと。

母乳となってバンバン出ているんでしょうね。
Aちゃんはそれを飲んでいるのだから

あれだけ大量のうんPが出るのも
あれだけ大量のうんPが出るのも当然よー。
当然よー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ケーキスパゲティボロネーゼアプリコットのタルト優しいオカーさん永久歯プチご馳走大量うんP流出おむつの消費量

2023/04/28 (Fri) 08:30
誘惑と戦う



こんにちわんこ。
ママりんは誘惑に
車を降りた途端に
打ち勝ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年11月・4歳の時のタルちゃんです。


今日はパン焼き日(←週に一度朝ゴハン用のパンを焼く←最近はSemmel・ゼンメル=おドイツの丸パンが多い)

台所の前の庭の草取りなんかをしていて
始めるのが遅かった上に

寒いせいか発酵がなかなか進まず、

焼き上がったのはのは22時過ぎ。
焼き上がったのはのは22時過ぎ。

毎回焼きたてパンの
匂いにそそられて
かじりつきたくなるのですが、

流石に
この時間にSemmel一個はまずいかな?

でも小腹もすいてるし
今食べたら最高に美味しいのよね。

いやいや、ここのところ
風邪引きで落ちた体重(→大進化したサラダ)を取り戻し過ぎているから

ここは我慢すべきよ!

などなど葛藤して

今回は断念しました。


ママちゃん、えらいわー!
ママちゃん、えらいわー!

ほんと、誘惑に打ち勝ってえらいわ自分、

グーグー。(←お腹の鳴る音)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : パン - ジャンル : グルメ

タグ : 誘惑パン焼きゼンメル焼きたてパンの匂い最高に美味しい葛藤我慢

2023/04/22 (Sat) 09:31
記念誌と美味しい物とコサージュ



こんにちわんこ。
また日本から
まだ決められてないんでしょ
お荷物が届いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


昔の教え子から荷物が届きました。
昔の教え子から荷物が届きました。

配達してくれたのはドイツ語を話さない外国のお兄さん。
いきなり英語でyou must payって、、、、。
ドイツで働くのだからドイツ語話しなさいよ。

今回もしっかり関税を払わせられました払いました。
今回もしっかり関税を払わせられました払いました。
しかも現金。

開けてみたら
開けてみたら 突然現れる素敵なトートバッグ。
突然現れる素敵なトートバッグ。

これは教え子のお母さん手作りです。

ぐーママの初任校が3月で閉校になり、
その記念誌や ビデオのための写真をぐーママも昔のアルバムから見つけて何枚かスキャンして送りました(→昭和の小学校)が、

その閉校記念誌とDVDも入っていました。
ぐーママの初任校が3月で閉校になったのですが、 その閉校記念誌をわざわざ送ってくれました。
懐かしい写真やお名前がたくさん掲載されていたり
昔の別の教え子が父兄として写っていたり、、、。

ポケモンせんべいはDちゃんに?
おせんべいならぐーママも食べたい。

孫ちゃんの上前をはねるOma(オマ=おばあちゃん)って、どうよー?
孫ちゃんの上前をはねるOma(オマ=おばあちゃん)って、どうよー?

だってお煎餅好きなんだものー。
てか、チョコリン、ブタッパナ、、、、

その他いろいろな美味しいものがどっさり。
その他いろいろな美味しいものがどっさり
いつもながらありがたいです。

手作りバッグは
手作りバッグは 趣味の会に行くときに使おうと思っています。
趣味の会に行くときに使おうと思っています。



おまけ

この教え子はフラワーアレンジメントの先生をしていて
所属しているフラワーデザイナー協会に協力してもらって

今回の閉校にあたり
今回の閉校にあたり 最後の卒業生・関係者の方たちのために
最後の卒業生・関係者の方たちのために

所属しているフラワーデザイナー協会に協力してもらって
この教え子はフラワーアレンジメントの先生をしていて

手作りコサージュを寄贈したのだそうです。
手作りコサージュを寄贈したのだそうです。
母校のために何か、という気持ちが素敵ですね。
きっと皆さん喜んでくださったでしょう。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : *感謝そしてありがとう* - ジャンル : 日記

タグ : 日本からの荷物昔の教え子関税配達人手作りのトートバッグ閉校記念誌ありがたい手作りコサージュ

2023/04/19 (Wed) 08:43
2022年12月に食べたもの



こんにちわんこ。
けふも
おにぎりをナイフとフォークで
PCの中のお写真整理の記事なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


食べたものの写真がたまっちゃってますからね、
軽くしないとです。

おドイツに住む日本人ってこんなもの食べているのね。

って感じで見てください。



12月3日

この日のゴハンは手抜きのウナギ。(←北P水産の温めるだけのもの)
この日のゴハンは手抜きのウナギ
一年に一度の贅沢。

山椒がないのだけが残念だったけど
美味〜。



12月14日

前日の新巻き鮭(→今日の仕事と失敗、というか横着の結果)の
頭と骨を塩抜きしてこの冬の初鍋。
頭と骨を塩抜きしてこの冬の初鍋。
だんな君のためには鶏肉を一緒に煮てやりました。

ゴハンが写っていますが、
ぐーママ、
米粒はひとつも食べなかったのよ。
偉いでしょ?

そんなことしたって
そんなことしたって ママちゃんのタルタル体型にはなんら影響もないデショーよ
ママちゃんのタルタル体型にはなんら影響もないデショーよ。


自分が頑張っているって言ってみたかったのよ。



12月18日

クリスマス前の練習ゴハン。
この時期は
クリスマスに何を作るか考えるので
よく試作品を作ります。

トリ手羽、ジャガイモ、各種野菜をオーブンで焼いただけのこれ、
クリスマス前の練習ゴハン。
思いのほか美味しかったので

クリスマスにはベークドポテトと野菜をロストビーフの付け合わせにしました。(→今日の仕事と失敗、というか横着の結果

プディングパウダーを使ったリンゴケーキ。
プディングパウダーを使ったリンゴケーキ。
デザートにいいかも?
ナッツが入っていたらもっといいかも?

などと考えたのに
クリスマスのデザートは全くの別物になりました。(→2022年クリスマスイブ



12月19日

同じく練習を兼ねて
久しぶりに作ったポットローストポークは
久しぶりに作ったポットローストポーク
義理母直伝のレシピです。
オーブンで焼くより好きかも?



12月20日


ランチはいつものベトナムレストランで
揚げ春巻きと豆腐のブンチャに生姜ティー。
揚げ春巻きと豆腐のブンチャに生姜ティー。
フライドさつまいもが揚げたてで美味しかったです。

友達もいつものフォー・ボ。
友達もいつものフォー・ボ。

ここのフォーは別皿(カゴ?)にたっぷり出てくるので
ここのフォーは別皿(カゴ?)にたっぷり出てくるので 追い香草ができます
追い香草ができます。



12月26日

この時の記事→それぞれのカレーの食べ方

だんな君のカレーの食べ方の写真をアップし忘れていたので
今更ですがアップ。
だんな君のカレーの食べ方
こんなふうに真ん中にスプーンを刺して
そこから混ぜ始める変な人です。

そういえば
カレーの食べ方のアンケートをとったのに
その分析もしてないままでした。(←ぐーたら)

忘れなかったらやります。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : こんなの食べてみました。 - ジャンル : グルメ

タグ : 食べたものウナギ一年に一度の贅沢初鍋試作品思いのほか美味しかったリンゴケーキ義理母直伝のレシピベトナムレストランカレーの食べ方

2023/04/07 (Fri) 07:46
2022年11月のお外ゴハン



こんにちわんこ。
食べたもののお写真が
おにいちゃん、まだまだだね
いっぱい溜まっちゃっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


なのでけふは写真整理の記事です。
外食はほとんどが趣味の会の後のランチです。
いつも同じレストランで同じようなものを食べるので
変わり映えがありませんが、
自分用の記録なので。




11月8日

趣味の後のランチ。
ゲーテプラッツのいつものベトナムレストラン。

お友達はいつもの牛肉フォーと
お友達はいつもの牛肉フォーといつもの生姜のお茶。
いつもの生姜のお茶。

そしてぐーママは
この日は鶏肉のブンチャーと同じく生姜のお茶。
いつもの春巻き入りの方が 美味しいと思いました。
でもやっぱり浮気はいけませんね。

いつもの春巻き入りの方が
この日は鶏肉のブンチャー。
美味しいと思いました。



11月10日

お友達とPasing Arcadenで午後いっぱいおしゃべりデート。

時間を気にせず喋りまくれるところといふことで
セルフサービスのアジアインビスでランチ。

2日前にも食べたといふのに
またもブンチャーをチョイスするぐーママ。
今回は春巻きのブンチャーだった
今回は春巻きのブンチャーだったのですが(←どれだけ好きなんですか?)
ちょっと変わった味のソース?タレ?でした。

野菜がちょっとかなり残念。
せめてコリアンダーはのせてほしいところ。

お友達の牛肉のブンチャー。
お友達の牛肉のブンチャー。
味見させてもらったら
ソースは同じもの!

まあ10ユーロだし、、、、
って、
↑のゲーテプラッツのベトナムレストランはもっと内容が良くて9、90ユーロよ。
しかもちゃんとウェイターさんがサービスしてくれるし。
レストランない内装も高級そうだし。

ま、所詮インビスですよ。
長居できるレストランは滅多にないので仕方ないです。

場所を変えて食後のカプチーノ。
場所を変えて食後のカプチーノ。
あれ、左側は手抜き?

このカフェもセルフサービスでしたから
時間を気にせず長々とおしゃべりを楽しみました。

このお友達はミュンヘンの反対側に住んでいるので
これまでは街の中心部で会っていたのですが、
長話できるところと言ったら
某デパ上のレストランぐらいだったのでが、
そこは閉店しちゃって、、、。→デパートで売っていた服

Pasing Arcadenはこれまで入ったことがなかったのですが、
電車の駅そばだし、
雨が降っても濡れないでウィンドウショッピングできるし
いいかも?


11月15日

趣味の会後のランチは
超久しぶりに会場近くのヌードルレストラン。

水が、、、
水が、、、 こんなボトル見たことないです。
こんなボトル見たことないです。

もしかして自家製(=水道水)?
ボトルも使い回ししてる?

真相はわかりません。
だって訊くわけにもいかないじゃないですか。

でも、最大の問題は

コックさんがかわった?
Tokkots(トンコツ?)ヌードルのスープの色が
Tokkots(トンコツ?)ヌードルのスープの色が 以前はもっと白かったような?
以前はもっと白かったような?

胡椒が効きすぎて辛い。
まぁそれなりにおいしかったですけど。

お友達のビーフヌードルも辛かったそうです。
お友達のビーフヌードルも辛かったそうです。
彼女は辛いのが苦手なので
がっかりしてました。

その上
麺がスープの中で固まっていたので
麺がスープの中で固まっていたので ほぐしながら食べていました。
ほぐしながら食べていました。
湯がき方が足りなかったのでせうか?


このレストランに最後に行ったのはこの時→2019年後半に食べたもの 外食編 続き

やっぱり豚骨スープ全然違います。

これじゃ
リピ、、、、、、ないかも?



11月22日

ぐーママの膝が痛かったので
趣味の会後のランチは会場近くのインドレストランへ。

飲み物は安定のマンゴーラッシー。
飲み物は安定のマンゴーラッシー。 今時の紙ストローがついていました。
今時の紙ストローがついていました。

紙っぽい味がするとか、
飲んでいるうちにふにゃふにゃになるとか、
いろいろ言われている紙ストローですが、
今回使ったものはそんなこともなく美味しく飲めました。

ランチについてくるレンズ豆のスープ。
ランチについてくるレンズ豆のスープ。
今回はちょっととうもろこしの味もしました。
ぬるかったのが残念。

タンドリーチキン、
チーズ入りほうれん草カレー、
ミックス野菜
タンドリーチキン、チーズ入りほうれん草カレー、ミックス野菜のカレーを注文。
のカレーを注文してみんなでシェアです。

タンドリーチキンはちょっと焦げていましたが
タンドリーチキンはちょっと焦げていましたが おいしくいただきました。
おいしくいただきました。

が、

カレーのほうは
カレーのほうは コックさんが替わったの? という位味が変わっていたのです。
コックさんが替わったの?

という位味が変わっていたのです。

特にほうれん草のカレーは
マイルドな味がみんなの好みで
毎回注文していたのに、
やたら辛くなっていて
しかもほうれん草のクリーミーさが足りなくなっていました。

つまりー、はっきり言えばー、
つまり、はっきり言えば味が落ちたと言うことね?
味が落ちたと言うことねー?



会場からも近いし
値段もお手頃だったのに
ちょっとこの変化にはがっかりでした。

もうリピ無しかもです。


↑のヌードルレストランに加え
会場周辺のお気に入りレストランが
また減ってしまいました。



11月29日

ホーフブロイハウス近くの中華料理屋さんでランチ。

ベジタリアンの方がいたのでお野菜中心。
ベジタリアンの方がいたのでお野菜中心。 小籠包もベジ餡入り。
小籠包もベジ餡入り。

ジャージャー麺だけはベジタリアン以外の人たちで食べました。
だって美味しいから。

チンゲンサイイタメターノ。
チンゲンサイイタメターノ。 さっぱりして美味しかったです。
さっぱりして美味しかったです。

トロトロのナスはみんな大好き。
このトロトロのナスはみんな大好き。
ここにきたら必ず食べます。

写真を撮り忘れたのですが
写真を撮り忘れたのですが えび焼きそばもいただきました。
えび焼きそばもいただきました。


一人で残り物を温めて食べているだんな君には悪いのですが、
週に一回
お化粧をして
ちょっといい服を着て(=スカート)
好きなことをして
みんなと一緒にランチを食べながら
日本語でおしゃべりをするのは
ぐーママの唯一の楽しみなのです。



おまけ

うちの前の桜もどき
うちの前の桜もどき

天気がいいと
角度を変えて
少し華やかに見えます。

ご近所で一二を争う綺麗な桜(だと思う)。
ご近所で一番綺麗な桜
残念なことに
数年前かなりざっくりと切り戻しをしちゃって、、。
以前はもっと枝が広がって華やかだったのに、、、。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

テーマ : ランチ - ジャンル : グルメ

タグ : 趣味の会ランチブンチャーおしゃべりデートセルフサービスヌードルレストランインドレストラン紙ストロー味が落ちた中華料理屋

2023/03/28 (Tue) 08:36
こんなに早い時期にこれを食べたのは



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
2008年秋6
もうアレを食べたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


一昨日のゴハンは

白アスパラガスでした。
一昨日のゴハンは 白アスパラガスでした
いつものようにバターたっぷり=125g入りのホランディソースをかけて
今回はハムとガーリックライスでいただきました。


白アスパラガスを
3月に食べるなんて初めてです。

念のために過去記事を確かめてみたら
これまで一番早い時期に白アスパラガスを食べたのは
2013年の4月13日でしたから→おいしいけれど150g

それより三週間も早いです。
白アスパラガスを食べる時期新記録です。


この時期も 売っていることは 売っていますが、
本来の出回る時期(=4月から6月)に比べたらお値段がナニなので

ぐー家では
手ごろなお値段になるまで待っているのが普通です。

それなのにどうして今回は
それなのにどうして今回は こんな時期に食べたの?
こんな時期に食べたの?


お嫁ちゃんのMちゃんが買ってきてくれたからよ。

このところ
Dちゃんのシッターが続いていることを気にしたのかしら?

気を使わなくてもいいのに
Mちゃんは時々こんなふうに
おいしい物を差し入れしてくれます。
ありがたいですね。



おまけ

そのお礼と言っちゃなんですが
きのふの日曜日に
ココアを混ぜた生地の上に
削りココナッツを混ぜたメレンゲをのせたケーキを焼いて
ココアを混ぜた生地の上に メレンゲに削ったココナッツを混ぜた物をのせたケーキ
おにいちゃん一家をお茶に招待したのですが、

ちょっと風邪気味だったDちゃんが
絨毯の上に嘔吐したとかで
中止になってしまいました。

ケーキは3人分切って(=この大きさを三個)
ケーキは3人分切って
絨毯を綺麗にするための
特別な掃除機を撮りに来たおにいちゃんにもたせてやりました。



おまけ 2

Dのやつ、
あとほんの15cm横がタイルの床だったんだから
ちょっと顔を横にずらしてそこにすればいいものを
狙ったように絨毯の上にゲポしやがった。

と、おにいちゃんはぶつぶつ言ってましたが、

おにいちゃんだって
3歳ぐらいの時に
バスルームにいたのに

ママ、気持ち悪い、ゲポしそう。

と言いながらわざわざ絨毯のあるリビングまで走ってきて
絨毯の上にやってくれたじゃないですか!

子供とか動物ってそんなもんです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 白アスパラガスオランディソースバターたっぷり新記録孫ちゃんシッター気を使わなくてもいいのに差し入れケーキ狙ったように絨毯の上に子供や動物ってそんなもん

2023/03/24 (Fri) 09:55
リベンジどら焼き



こんにちわんこ。
ママリンは
相変わらずの他力本願
ちょっとスキルを上げたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


きのふ大奥笛吹き隊の方達にお振舞いした餡子→うちの炊飯器ができないこと
結構残りました。

あんこが残ったときは
アンパンか
小豆いりのゆべしもどき(こういうの→ぽっちゃり系には理由がある)を作るのが常ですが、

けふは
3年前にトライして
失敗とまではいかないけれど
出来がイマイチなどら焼きを作ったことがあるので→レシピが悪かったのよ

よーし、
けふはそのリベンジよー!

といふわけで
どら焼きを作ることにしました。


前回は
レシピをサッと見ただけで作ったから
失敗した今ひとつだったわけだからー、、、

今回は複数のレシピをじっくり見て                                   
今回は複数のレシピをじっくり見てそれらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。
それらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。

字が乱れているのは大急ぎで走り書きしたからです。(←といふことにしておこう)


一つのレシピの中に

油は引かないで焼く。(油をひいて焼くと色ムラができる)

とありましたが、
やはりこびりつきが心配で
やはりこびりつきが心配で 1回目だけ油を引いて焼き
1回目だけ油を引いて焼き

2回目以降は
2回目以降は それ以上油を引かずに焼いてみました。
それ以上油を引かずに焼いてみました。

そうしたら
焼けば焼くほど
焼けば焼くほど綺麗な色になって行きましたよ
綺麗な色になって行きましたよ。

表面についている白いものは
フライ返しに生地がくっついちゃったのです。

ママちゃんたらガサツねー。
ママちゃんたらガサツねー。
食べられればいいのよ!


へー、
やっぱり油をひかないほうがいい色になるって本当なのね。

回を重ねるたびに形も
回を重ねるたびに形も きれいな円形になっていきます。
きれいな円形になっていきます。

もしかして
ぐーママって器用さん?(←違うよ)


今回はちゃんと
今回はちゃんと あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと
あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと

すぐ食べちゃうから
すぐ食べちゃうからラップには包みませんでした
ラップには包みませんでした。(=形は整えない)

今回は我ながら美味しくできて大満足でした。


おまけ

Dちゃんは三つも食べたうえに
鍋にこびりついたあんこも
ゴムベラですっかり拭い取って食べていました。

Dちゃんをお迎えに来たMちゃんにも
一個だけですが持たせてやりました。

お腹がぺこぺこで仕事から帰ってきたMちゃんは
帰宅後速攻食べたそうです。

ママ、なにこれ、すごく美味しい!

とWhatsApp(←日本のLINEのようなもの)が送られてきました。

餡子はまだ残って冷凍したから
イースターには子供達にも食べさせてあげようと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : リベンジ餡子どら焼きレシピオリジナルレシピ油を引かずに焼くきれいな円形スキルを上げる食べられればいい

2023/03/23 (Thu) 08:20
うちの炊飯器ができないこと



こんにちわんこ。
ママリンはまーたネットで見たことを
セーフ
試してみたんだよ、好きだねー、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

試してみてよかったら普段の生活に取り入れればいいでしょ。
少しでも楽がしたいし。



けふは大奥笛吹き隊の練習@ぐー家がありました。

大奥笛吹き隊?といふ方、ブログ右上にある「ブログ内検索」に「大奥笛吹き隊」と入力してこれまでの記事をお読みください。

ママちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
マちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
結構な記事を書いていますからね。

一つだけ
大奥笛吹き隊の記念すべきデビューの記事をリンクしておきます。→カーニバルホームコンサート
もう12年も前のことです。


練習後のお茶の時間のために何か作ろうかな?

そうだ、こんな機会だから
巷で噂の「炊飯器で楽々あんこ」を作ってみよう!


と思いたち、

きのふ趣味の会に行く前に
炊飯器にアク抜きした小豆と水を入れて
スイッチオンにしました。

ふふ、これでうちに帰った時には小豆が柔らかく煮えているはず。


帰宅してワクワクで蓋を開けてみたら

なんでよー?
半分ぐらいしかやわらかくなってないじゃないのー。

仕方ないわね、
再度スイッチオン、、、、

え、
どうしてスイッチが入らないの?

あ、そうか。
ぐーママが帰ってくるまで保温状態になっていたから
中の温度が高過ぎて
スイッチが入れられないのかも?

仕方がないので
夕方まで放置し、
中を冷まして再度スイッチオン。


やっと柔らかくなったところに
砂糖と塩を入れて3回目のオン、、、

あ、ダメだわ。
また冷まさなきゃ。
もー、めんどくさいなー。


夜8時半過ぎにやっとスイッチを入れましたが
約40分後に炊き上がってみれば
炊き上がってみればまだこんなに水分が。
まだこんなに水分が。

結局最後は
普通のお鍋に移して
普通のお鍋に移して 普通に練り上げました。
普通に練り上げました。

なーにが楽々あんこよ。
まるまる12時間もかかっちゃったじゃないのよー。

こんなことなら初めから圧力鍋で
いつものように作ればよかった。


でもおかしーなー、
ぐー家の炊飯器は
おねえちゃんが日本から運んできてくれた
日本のメーカーのものなんです(→お米の国の人だもの)けど、、、。

あ、そういえば

以前チャレンジした「炊飯器で簡単カステラ」も
メーカーさんのHPのレシピを使ったにも関わらず
うまくできなかったんだったわ。→三度目の正直、、、はなかった

ちょっと〜、
ゾウジルPさん、
どーなっているのよー?

豪熱沸騰なんて銘打っているくせに
火力が弱いんじゃないのー?(←でもゴハンは普通に炊ける)



おまけ

笛吹き隊練習の後のランチは
笛吹き隊練習の後のランチは 簡単にカレーとサラダ。
簡単にカレーとサラダ。

お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの。
お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの
餡を緩めてお汁粉のようにしてもよかったかなー?


おまけ 2

実は
日本にいたときはあんこは苦手だったぐーママです。

おドイツにきて
自分で餡子を作るようになってから
好きになりました。



おまけ 3

ミニトマトの芽、出ました。
ミニトマトの芽が出ました
紫蘇は出ませんねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : 家電 - ジャンル : ライフ

タグ : 炊飯器少しでも楽がしたい巷で噂炊飯器で作る餡子スイッチオン24時間もかかった日本のメーカー豪熱沸騰白玉団子

2023/03/20 (Mon) 08:34
ハンバーグの作り方



こんにちわんこ。
ママリンはまた
またクリスマスごろ?
新しいことを試してみたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


ネットで見かけて

これは!

と思ったことは
一応お試ししてみる
チャレンジャーなぐーママことphary。

きのふは
フライパンの中で材料を混ぜ
そのまま焼くといふ方法で
ハンバーグを作ってみました。

玉ねぎを炒めたフライパンの中に
他の材料を投入し、
こねてから
玉ねぎを炒めたフライパンの中に 他の材料を投入し、 こねてから そのまま成形
そのまま成形  ↑一個成形したところ
そのまま焼きます。

思ったよりこびりつきもなく
普通に煮込みハンバーグになりました。
普通に煮込みハンバーグになりました。


でもだからと言って

今後もこの方法で作ろう!

といふわけではなく
どうしようか考えています。

洗い物が減るのはいいことなのですが、
どうせ食洗機で一緒に洗うから

すごく楽になる!

といふわけではないし、

材料をこねるときに
使い捨ての手袋かビニール袋を使わなくちゃならないでしょ。

そうするとゴミが出ちゃう

素手という手もありますが、
お手手がベトベトになってしまい
他の作業をするのに
いちいち綺麗に洗わなくちゃいけないのって
面倒じゃないですか。

これまでぐーママは
ハンバーグの材料をこねる時は
ミキサーのコネコネ機能を使っていたんですよ。

小さななプラゴミを出さないのと
数分間電気を使わないのと

どっちが環境に優しいデショーねーー?
パパちゃんとママちゃんは 今年初めてテラスでゴハンを食べたんデスよー



おまけ

↑ゴハンの写真を見て気がついた方はいらっしゃいますか?

気温が20度近くまで上がり
チョコリンを久しぶりに庭で遊ばせている(→幼なじみの男の子)そばで、

今年初めてテラスでゴハンを食べたんですよー。


ぐーママたちがゴハンを食べるときには
おこぼれを狙って
常にテーブルのそばにスタンバッテいたタルちゃんと違って

チョコリンは
食べ物にあまり執着がないので
もの欲しそうにこちらをみるといふことが
滅多にないです。(←例外はチーズとヨーグルト)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ハンバーグ新しいことを試してみたチャレンジャーフライパンの中で材料を混ぜそのまま焼く洗い物が減る使い捨ての手袋ゴミが出るミキサーのコネコネ機能環境に優しい

2023/03/13 (Mon) 09:49
今日食べたもの、そして喪失感



こんにちわんこ。
ママリンは嬉しくて美味しくて
書くつもり?
ちょっぴり寂しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年4月・3歳の時のタルちゃんです。


こういふわけで→17年ぶり2回目
今日も手いらずの食事でした。
今日も手いらずの食事でした。 ニシンのクリームソース
プラ容器に入ったニシンのクリームソース。

手をかけたのは
サラダ類を洗って(←ぐーママが)
じゃがいもの皮を剥いて蒸かしただけです。(←ぐーママが)


午後に末っ子とBN君が
いちご🍓のケーキを作ってお見舞いに来てくれました。

デコはうちでやるね。

ということでしたが、

クリームが足りなかったのと
早く食べたくてすごく雑にいちご🍓をのっけたので
クリームが足りなかったのと 早く食べたくてワラワラいちごをのっけたので いまいちの出来です。
いまいちの出来です。

でも
でも 味は最高だでした。
味は最高でした。

甘いものの後はしょっぱいもの
ということで
とっておきの(弟が送ってくれた→おドイツには(多分)ないものが入っていました)
日本のかっPえびせん。
日本のかっPえびせん。
本物のかっPえびせんなんて20年ぶりぐらい?(←いつもは半島の某国製のを買う←安いから)

あ、違います、6年前に食べていました。→ ほんの思い付きで切り方を変えてみた

さすがの美味しさ〜!

これ、美味しいねー。

と言いながら食べているBN君に

こんな美味しいものを日本ではカモメの餌にするんだよ。


この時のこと→カモメの餌を教えてあげたら
びっくりしてました。


そして
この後末っ子は

チョコリンを拉致していきました。
この後末っ子は チョコリンを拉致していきました。
これは11月のチョコリンと末っ子たちです。

チョコリーナ、
末っ子のところにお泊まりに行くのはこれで2回目です。
おトイレの失敗をしないかちょっと心配。(場所が変わるとまだ失敗する→内開きの危機

BN君の表情が微妙だったのが気になったのは
BN君の表情が微妙だったのが気になったのは

以前こういうやりとりがあったからです。→嫉妬する男
以前こういうやりとりがあったからです。
BN君はチョコリンを殴っているのではなく、手の甲でなでなでしているのです。

お迎えは明日の夕方。

いつも夜にブログを書き終わったら
そばで寝ているチョコリンを抱っこして
屋根裏の寝室まで登っていき(←チョコリンはリビング、バスルーム、寝室とベッドを三つ持っている)

ベッドの入ってから寝付くまで
チョコリンの体をサワサワ撫で回すのですが
けふはそれが出来ません。

喪失感が半端ないです。
チョコリーン!!!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 手いらずの食事ニシンのクリームソースお見舞いいちごのケーキいまいちの出来味は最高かっぱえびせん拉致お泊まり

2023/03/10 (Fri) 20:27
動けないので作ってもらいました



こんにちわんこ。
ママリンは
だからPらがが、、、
きのふちょっと楽をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


きのふアップしたおまけの部分ですが、
よく考えたらカテゴリーが違うので独立した記事にしました。
もう読んじゃった人ごめんなさい。


ミュンヘンでの術後検診(→鳴り響く警報)の後
レストランでランチでも
と思っていたのですが、

松葉杖で街中を歩くのは思ったよりしんどく(←手の平が痛くなる)、
トイレの問題もあったので直帰。(←トイレが地下にあるレストランは多い)

ランチはだんな君との共同作業でラーメンになりました。(←また?前回ラーメンを食べたのはつい数日前→作ってもらったので文句は言いません
ランチはだんな君との共同作業でラーメン
材料準備=ぐーママ、
煮る+丼に入れる作業=だんな君

あの時ラーメンを買いだめしていて良かったです。→消えたラーメン


そして
午後におねえちゃんがイチゴ🍓を買ってきてくれたので
おやつに
指導=ぐーママ、焼き方=おねえちゃんで
おやつに 指導=ぐーママ、焼き方=おねえちゃんで ワッフルを作りました。
ワッフルを作りました。 いつもながら食べた後に写真を撮ってるし、、、。

座ったままで
食べものが目の前に出てくるって素敵!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 術後検診松葉杖直帰ラーメン共同作業イチゴおやつワッフル食べものが目の前に出てくる

2023/03/04 (Sat) 09:13
日本製なのに!



こんにちわんこ。
ママリンが
Kürn 10
ちょっとショック受けたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


今回の風邪ひきでも
今回の風邪ひきでも 順調に体重が落ち
順調に体重が落ち、

そしてあっといふ間に
そしてあっといふ間に 回復しました。シクシク、、、。
回復しました。
シクシク、、、。


でも、
ショックを受けたのは
体重のことじゃなくてー、、、、、


寝込んでいる時に
だんな君がこういふものを作ってくれたわけですが→風邪をひいて寝てました

日本人としては
お粥とかおうどんとか
そういふものが食べたかったわけで

元気になってからは2日続けて
自分だけおうどんを作って食べました。(←だんな君はぐーママが寝込む前に作っておいたドイツゴハンを温めた)

青梗菜と
温泉卵もどきと(←上手に作れない)
カニカマと
山芋のすりおろし入りです。(←2回ともガッツいてすぐ食べちゃったのでお写真なし)

でねー、気がついたんですけど
最初に食べたこちらのおうどん、
最初に食べたこちらのおうどん、

日本製って書いてあったからわざわざ買ったのに
日本製って書いてあったからわざわざ買ったのに
美味しくなかったんです。
シコシコ感もツルツル感もない
ネチャーっていう単なる小麦粉の塊みたいな感じ。

次の日に食べたこちらは
次の日に食べたこちらは 半島の某国製でしたが
半島の某国製でしたが
茹で上がりのツヤからして前者とは全然違いました。

案の定食べてみたら
ツルンとして美味しい。

なんかね、ちょっと、、、
せっかく美味しいと思って
お高い日本製を買ったのに、、、

日本製がおいしくないなんて
想定外でしたよ。

アジア食材店には
乾麺のおうどんなんて
それこそいろんな国の
いろんなメーカーのが置かれているわけですから

日本のメーカーさん
「日本製」って表示にあぐらをかかないで頑張ってください。




おまけ

けふはひな祭りの日だったので
エビとスモークサーモンとカニカマ、錦糸卵だけのしょぼいものでしたが
一応ちらし寿司を作りました。
一応ちらし寿司を作りました。

どうしてこのお写真を記事のトップに持ってこなかったの?
どうしてこのお写真を記事のトップに持ってこなかったの?
だって他のブロガーさん達のに比べてあまりにしょぼいから、、、

ゴハンは義妹に頼んで送ってもらった→風邪をひいて寝てました Pし太郎を混ぜただけだったし。

一応コレに
お味噌汁と
とっておきのエビ焼売をつけましたケドね。(←チョコちゃんのわんこ教室に遅れそうになったのでこれまたお写真なし)

蒸しただけの冷凍品でしたけど、、、。

要領のいい手抜き技も
主婦のテクニックの一つなのよ!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : ちょっとショックうどん日本製半島の某国製想定外乾麺のおうどんすし太郎要領のいい手抜き主婦のテクニック

2023/02/23 (Thu) 09:26
おドイツには(多分)ないものが入っていました



こんにちわんこ。
また日本から
盛り上がりにびっくり
お荷物が届いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃん。後方に写っている赤いのはお雛様です。

今回の支援物資
今回の支援物資は 弟と義妹からです。
弟と義妹からです。(←イニシアチブを取ったのは99%の確率で義妹)

兄たちからの荷物と昔の教え子からの荷物が届いた時には
バッチリ関税を取られたのに(←しかも結構な額) ↓
兄が送ってくれたもの
節分に届いたもの

今回はなしでした。

昔は
税関で運悪く抽出された場合に
内容物がお高いものだったりすると
関税を払わなければならなかったのですが、

今の基準はなんなんデショーねー?
今の基準はなんなんでしょうね?


今回は船便だったので
今回は船便だったので 到着まで約2ヶ月かかりました
到着まで約2ヶ月かかりましたが
内容的に何も問題はなかったです。

シッターをしていたDちゃんと一緒に開けたら

ア、オマチャン、コレナニ?
ア、オマチャン、コレナニ?
D、アケテモイーイ?(←Dちゃんはぐーママの前ではできる範囲ではあるけれど日本語で話してくれる)

包装紙の感じでは多分Dちゃん用のものが入っていると思われます。
いそいそ開けてみるDちゃん。

ワーーーーーー、Pケモーン!!!!!
特にこういう子供向けのものは こちらでは皆無なので Dちゃんの喜ぶまいことか!
Pケモングッズはこちらではなかなか買えないし(←それともぐーママが売っているところを知らないだけ?)、
特にこういう子供向けのものは
こちらでは皆無なので(←少なくともぐーママは見たことがない)
Dちゃんの喜ぶまいことか!


ほかにも

うふふ〜、こんなにいっぱい。
うふふ〜、こんなにいっぱい。
寿P太郎、お麩、鍋キューブは
義妹におねだりして荷物に入れてもらったのです。

けふのおやつはカステラを焼いていたのですが、(↓ケーキクーラーの変な跡がついてしまった)
けふのおやつはカステラを焼いていたのですが、
我慢できなくて
ハッPーターンも
バリバリ食べちゃいましたー。

美味しかった〜。

A君、M子さん、ありがとうー!


おまけ

チョコリンの従兄弟?
弟のところの琥珀君(←確か一歳10ヶ月ぐらい?)。
琥珀
ヤンチャな豆柴です。

弟は琥珀君を飼い始めてから
誰かに自慢したくて
FBやLineでしょっちゅう動画や写真を送ってくるようになりました。(←それまではメールのやり取りもほとんどしてなかった)

どの飼い主も
自慢の我が子を誰かに見せたいのねー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

タグ : 日本からの荷物関税運悪く関税の基準ポケモングッズおねだりカステラ豆柴自慢の我が子を誰かに見せたい

2023/02/13 (Mon) 10:12
2022年10月に食べたもの・お外ゴハン編



こんにちわんこ。
去年の10月は
ママリンの辞書にダイエットという言葉はない
外食が多かったママリンなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


10月4日

趣味の会後のランチは久しぶりに会場近くのイタリアンレストラン。

お友達2人はロゼワイン、
お友達2人はロゼワイン、 下戸のぐーママことpharyはニワトコジュースの炭酸水割り。
下戸のぐーママことpharyはニワトコジュースの炭酸水割り。

豆類のスープ。
豆類のスープ。
滋味っていうのか、
ホッとする味でした。

食後のカプチーノが出たところで気がつきました。
食後のカプチーノが出たところで気がついた。
なんてこと!

メインのリングイネ海の幸ソースを写真を
撮り忘れているじゃないですか!

がっついて速攻食べてしまってたのねー。
がっついて速攻食べてしまってたのねー。
違うわよ、おしゃべりに夢中になってただけよ!



10月11日

趣味の会後
イーザー塔そばにできた日本のラーメン屋さんの3号店でランチしようと思ったら
いっぱいでお店の外に行列ができていたので、
そばにあるオーガニックスーパー・Pーシックの2階の
オーガニックレストランでベトナム麺を食べました。

セルフサービスで、
セルフサービスで、使われている材料はもちろん全てオーガニック。
使われている材料は
もちろん全てオーガニック。

美味しそうだったので
美味しそうだったので 前菜風の野菜(カボチャ、パプリカ、ナス、ほうれん草)を友達とシェア。
前菜風の野菜(カボチャ、パプリカ、ナス、ほうれん草)を友達とシェア。

フォーを注文したのに
使われている麺はブンでした。
フォーだと思ったら使われている麺はブンだった。
それともこんなフォーもあるのかしら?

フォークでは食べづらかったので箸を頼んだら(←カトラリーのところに箸はなかった)
出てきたのがこれ。
フォークでは食べづらかったので箸を頼んだら 出てきたのがこれ。
ケバたちすぎなんですけどー?

環境に優しくするため
何度も使い回ししているの?

それとも調理に使っている箸?

どちらにせよ
とてもこれを口に入れる勇気はなかった。
とてもこれを口に入れる勇気はなかったです。

もう廃棄処分にした方がいいんじゃないかという代物ですね。
こういうのを客に出すそのメンタルもすごい!

仕方がないので
スパゲティーのようにフォークにくるくる巻きつけて食べました。
スパゲティーのようにフォークにくるくる巻きつけて食べた。
でもスープがすごくおいしかったし
麺も歯応えがあって
思っていたのより数段おいしかったです。(←キレイな箸で食べたらきっともっと美味しかった)

欲を言えばもっと香草がついたらよかったのですが、
オーガニックなのに9、90ユーロだから仕方がない?

セルフのお店だから長居もできるという意味では
なかなか良い店を見つけました。

箸を使わなければいいだけだし(←あるいはマイ箸を持って行くとか)
リピありですね。



10月15日

隣町の大型スーパーREPEの2階にある中華レストランが
ビュッフェを始めました。
隣町の大型スーパーREPEの2階にある中華レストランが ビュッフェを始めました。

ビュッフェ形式のお料理は
ハズレが多いのですが
おドイツ人のお友達が

美味しかったわよ。

というので
だんな君と買い物に行ったついでに
食べてみることにしました。

誘ったのは
もちろんゴハンを作りたくなかったぐーママです。

だんな君は黒ビール。
だんな君は黒ビール。 ぐーママはニワトコジュースの炭酸割り。
ぐーママはライチジュースの炭酸割り。

ここまではよかったのですが
やっぱりがっかりだったのよー。

何がって
一番楽しみにしていたグリルがなかったの。
一番楽しみにしていたグリルがなかったの
これって看板に偽りありじゃない?

出されている料理も種類が少なくて
出されている料理もやたら脂っこいものばかり。
やたら脂っこいものばかり。

全然期待してなかった寿司は
まぁ、食べられる代物ではあったけれど
2022-10-15-13.jpg
だからと言って
特に美味しいわけでもなく
種類も少なくて

その上
中華レストランのくせに箸がなかったから
こんなふうにして食べました。
全然期待してなかった寿司は まぁ、食べられる代物ではあったけれど

デザートのアイスも全然補充されないから
仕方なくこんなものを食べて
デザートのアイスも全然補充されないから 仕方なくこんなものを食べて

お金を捨てたようなものでした。

それなのに
前述のおドイツ人の友達は美味しいと言ってたし、
この日もレストランはほぼ80%の入りでした。

おドイツ人の
美味しいのハードルって低いのかしら?

以前うちの町にあった中華レストランのビュッフェは
こことか→じゃ、どうしてそんなに?
こことか→進化したビュッフェ

それなりに美味しかったのになー。
でも両方ともいまはないのよねー。



10月18日

趣味の会後のランチはゲーテプラッツのベトナムレストラン。

ぐーママは豆腐と野菜春巻きのブンチャーと生姜茶。(←いつも同じものを食べる)
ぐーママは豆腐と野菜春巻きのブンチャーと生姜茶。
お友達は鴨肉のなんとかとライチジュースの炭酸割り。

もうここは常連になってしまいました。



10月22日

結婚記念日の時に行ったフィッシュレストラン再訪。
(その時のブログ記事→38年目は魚でお祝い

この日の目的は
前回食べられなかったお寿司です。

前回同様黒ビールがなくて
前回同様黒ビールがなくて 普通のビールで我慢するだんな君。
普通のビールで我慢するだんな君。

ぐーママは
ぐーママは Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)
Johannisbeerenschorle(ヨハネスベーレンショレ=スグリジュースの炭酸割り)

手作りパンと
手作りパンと Rotebete(ローテベーテ=ビーツ)のクリームがおいしい。
Rotebete(ローテベーテ=ビーツ)のクリームがおいしい。

パンに塗って残ったクリームは残すのがもったいなくて
パンに塗って残ったクリームは残すのがもったいなくて そのままなめた。
そのままなめちゃった。

ぐーママの前菜=栗のスープ。
ぐーママの前菜=栗のスープ。
真ん中のエビと?の周囲に
別容器から栗のクリームスープをトローっと流し入れるパフォーマンスがあり

思わず

おぉぉぉぉぉ〜!

と感嘆の声が出ました。

だんな君のブイヤベース。
だんな君のフィッシュスープ。
食べる時にニンニクバターとクルトンを入れました。

ぐーママもこれにすればよかったと思ったくらい。
最高に最高に最高においしかったです。(←味見させてもらった)

ちょっと気になったのが
ちょっと気になったのが 箸の置き方が中国風だったってこと。
箸の置き方が大陸の某国風だったってこと。

和食なら横向きでしょう。

と置き直してみましたが
和食なら横向きでしょう。 と置き直してみましたが
箸置きに溝がついているので揃えられず
ちょっと使い勝手が悪かったです。

そしてこれはおドイツではお約束の
醤油風呂!
そしてこれはおドイツではお約束の 醤油風呂!
おドイツ人はみんなこれにどっぷりお寿司を浸すのよねー。

スシプレート2人分。
スシプレート2人分。 2人分なのに 手毬寿司の数、、、、。
なのに
手毬寿司の数、、、、。

だんな君とジャンケンで
誰がマグロを食べるか決めました。

勝ったのは?
勝ったのは?
うふふ、ぐーママでーす。

魚屋直営のレストランだから
刺身がとても新鮮でおいしい上に
ゴハンがおいしいので評価がさらにアップ。

ただ、すごく混んでいるレストランで
予約も取りづらかった上に

この日は
一組1時間30分以内という制限があって
食事を楽しむには短すぎました。

人気の寿司が出てくるまでにかなり待たされたにもかかわらず、
デザートを頼もうと思ったら、

もうそろそろ時間ですのでデザートを食べるお時間がありません。

と言われてしまったのが
本当に残念。



10月26日

趣味の会後のランチは、
帰国なさる方の送別会も兼ねて
いつのも盛りだくさんの中華レストランKam Pung。
帰国なさる方の送別会も兼ねて いつのも盛りだくさんの中華レストランKam Pung。
2022-10-25-2.jpg
2022-10-25-3.jpg
2022-10-25-4.jpg
2022-10-25-5.jpg
2022-10-25-6.jpg
2022-10-25-7.jpg
2022-10-25-8.jpg
2022-10-25-9.jpg
2022-10-25-10.jpg
2022-10-25-11.jpg

これだけ出て1人20ユーロ!(飲み物別)

デザートのお写真がないのはナーゼ?
デザートのお写真がないのはナーゼ?

眼科の予約が入っていたので
食べる時間がなかったのよー。

みなさんより一足先に出ようとしたら
オーナーさんが

後2分で出ますけど、お食べになられませんか?

と聞いてくれたのですけど、
その段階ですでに予約時間ギリギリだったので

今週末にまたきますから、その時はたっぷり食べますよ。

あら、何人でのご予約ですか?

大人7人と子供一人です。

あぁ、ぐー様ですね。
お待ちしています。

といふ会話をして
泣く泣くレストランを後にしました。

この週末に
だんな君の年増祝いをこのレストランでしたのですが、
もしかしてデザートが二種類出たのは
こんなことも関係したのかもしれません。

その時のブログ記事→これでもかっ!と出て来た



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : イタリアンレストランオーガニックレストランフォー中華レストランビュッフェお金を捨てたようなものベトナムレストランフィッシュレストラン醤油風呂

2023/02/11 (Sat) 09:49
昔のママ友が訪ねてきてくれました



こんにちわんこ。
日本から
正しい日本語は
ママリンのお友達が来たんだよ、のエンジェルタルです。白目〜!

これは2008年1月・3歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんが3〜4歳の頃週一回通っていた
ポッポの会といふ幼児グループで一緒だったママ友の一人です。

ずーっとおしゃべりしていたので
けふは簡単更新です。


お土産にいただいたミニ羊羹(←お雛様バージョンの羊羹がかわいい)と
お土産にいただいたミニ羊羹(←お雛様バージョンの羊羹がかわいい)と 錦松梅。
錦松梅。

仕事できていて荷物が多いのに
子供たちにまで持ってきてくれてありがとう。

この後やってきたおにいちゃん(←羊羹大好きっ子大好きおじさん)が早速持ち帰っていきました。


昨日バタバタして(←詳細は後でブログ記事にします)
おもてなしの準備をする時間が十分でなかったので

ちょっと遅いお昼ゴハンは
鶏ドラムとじゃがいも、パプリカ、にんじんなどをオーブンで焼いただけのものと
サラダといふ
簡単なもので誤魔化しすませ、(←おしゃべりに夢中で写真も撮らなかった)

食べた後に大急ぎで
食べた後に大急ぎでチーズケーキを焼きました。
チーズケーキを焼きました。


おやつの時間になってもまだちょっと温かったのですが
タイムオーバーと云ふことで食べちゃいました。
それはそれで美味しかったです。
思いつきで缶詰のみかんを入れてみたのですが これがなかなかいい味を出していました。
思いつきで缶詰のみかんを入れてみたのですが
これがなかなかいい味を出していました。


このお友達は
日独を股にかけて活躍しているキャリアウーマンで
去年の夏にも訪ねてきてくれてます。→朋あり遠方より来るまた楽しからずや


ワタクチー、オバちゃんを
ワタクチー、オバちゃんを熱烈歓迎したんデスよー
熱烈歓迎したんデスよー。


人間大好きなチョコリーナは
飛行機耳になって
うざいくらい戯れていました。


2月11日追加写真

友達が撮った写真を送ってくれました。

全部オーブンで焼いただけの
全部オーブンで焼いただけの手抜き料理。
手抜き簡単料理。

ケーキの写真も
ケーキの写真も

ママちゃんのより
ママちゃんのより美味しそうに写っていマスねー。
美味しそうに写っていマスねー、ホリホリホリー。
  これは2022年9月14日・生後3ヶ月のチョコリーナです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

タグ : ママ友お土産ミニ羊羹お雛様バージョンおもてなしの準備をする時間が十分でなかったチーズケーキキャリアウーマン熱烈歓迎飛行機耳

2023/02/10 (Fri) 09:50
2022年10・11月のおうちゴハン



こんにちわんこ。
お写真がたまっちゃったので
年ナンジャナイ?
今更シリーズなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


10月5日

ママ、知ってる?
中央駅に新しいベトナム系のお店ができたのよ。

とMちゃんに教えてもらったので
趣味の会の後に早速行ってみました。

品数も多いし
エノキが99セント、
半島の某国の豆腐が結構美味しくて1、79ユーロなど
お値段もそこそこ安いです。

何より電車乗り場まで30秒というのが
ぐーママ的にヒットして、
以後結構利用しています。


そのお店で初めてみたフォーのスープ。
初めてみたフォーのスープ。

説明がベトナム語だけですが、
ベトナム語だけだが、説明の図を見ればなんとか作れそうだったし、
説明の図を見ればなんとか作れそうだったし、

わからなかったらMちゃんに聞けばいいや、
わからなかったらMちゃんに聞けばいいや、と安易に考えて購入。 
と安易に考えて購入。 

中は濃縮スープといった感じ。
中は濃縮スープといった感じ。

冷凍庫にあるとおもった牛肉がなかったので、
急遽牛挽肉を薄いハンバーグのようにして焼いてから
スープの原液で味付けして代用。

上にモヤシ、コリアンダー、ミント、生のマッシュルーム、ニラ、ネギを入れてそれっぽくなりました。
上にモヤシ、コリアンダー、ミント、生のマッシュルーム、ニラ、ネギを入れてそれっぽくなった。
Dちゃんを迎えにきたMちゃんにも味見してもらいましたが、

3〜4人分でこの値段、この味なら悪くない。

でも、味が少し薄いので
塩胡椒、それにナンプラーで好みの味にするといい。

次回はこのスープの中で牛肉を煮ると
もっと美味しくなると思う。

食べる時にホイシンソースやチリソースで
変化をつけるのもありかも?

といろいろアドバイスをもらいました。



10月7日

新しいレシピ=ベイクウェイタルトを作ってみました。

フィリングはバター、卵、砂糖、アーモンド粉を混ぜたもの。
フィリングはバター、卵、砂糖、アーモンド粉を混ぜたもの。 砂糖の量はレシピの3分の2でちょうどよかった。
砂糖の量はレシピの3分の2でちょうどよかったです。

冷凍してあったタルト生地を使ったのですが、
実は指定の半分しかなかったのです。
実は冷凍してあったタルト生地は指定の半分。 ちゃんと作れば二倍の厚みになる。
だからちゃんと作れば二倍の厚みになるハズ。

フィリングの下のジャムは酸味のあるものがおすすめ。
フィリングの下のジャムは酸味のあるものがおすすめ。
ケーキが甘目なので
ホイップクリームをつける時には甘さは控えめに。



10月12日

おにいちゃんが風邪で寝込んでいたので
急遽Dちゃんを幼稚園からピックアップ+夜までシッターすることになりました。

だんな君とDちゃんが裏の公園へ行っている間に
大急ぎで作ったおやつは

マーブルシフォンケーキ。
相方とDちゃんが裏の公園へ行っている間に大急ぎで作ったおやつはマーブルシフォンケーキ。
あれ、何が悪かったのかな?

いつもより膨らみが悪いじゃないの。

それでも
甘さ控えめだったせいか
Dちゃんは、遅いお昼を食べたあとだというのに
四切れも平らげました。
しゅごい!(@_@)



10月24日

前の週にレストランでお寿司を食べてきたばかりというのに(←外食編に写真を載せる予定)
ナンチャッテ海鮮チラシを作りました。
ナンチャッテ海鮮チラシを作った。
なぜなら

形からして豚フィレ肉だと思っていた塊が
解凍してみたらマグロだったから。(←ドジ踏み子)

瓢箪から駒
冷凍庫からマグロ〜(←なんか違)なゴハンになりました。



11月1日

Mちゃんからベトナム風春巻きの差し入れがありました。
Mちゃんからベトナム風春巻きに差し入れ。

春巻きは冷凍にしたものも。
しかもブンチャーのタレ付き。

コレは早速
春巻き入りのブンチャーにしなければ!

器が小さくて見た目が悪くなってしまいましたが、すごく美味しかったです。
器が小さくて見た目が悪くなってしまったが、美味しかった。
大切りにした大根と人参はタレに入っていました。

本来つけ麺のようにして食べるのですが、
めんどくさがりのぐーママことpharyは
ミュンヘンのレストランで提供されるように
タレを上からかけちゃいました。(←口に入ればおんなじよ)


11月3日

シシャモと
2022-11-3-3.jpg
カニ(カマ)どーふ。
サラダ細切りのにんじんを入れるのがぐー家流。

なぜかこの日のFBになんの記載もないので
これ以外の情報は無しです。



11月7日

急にお客さんが来ることになったので
朝から材料をかき集めて
ケーキを二つ作りました。
急にお客さんが来ることになって朝から材料をかき集めてケーキを二つ作った。
栗のケーキは本当はロールケーキのレシピなのですが、
綺麗に巻く自信がなかったので(←自分不器用ですから)
普通のホールケーキです。

これだけでは心もとなかったので
幸い一つ余っていたクワークと
先週買っておいたブルーベリーで
パイ(本来夏のお菓子)を作りました。




11月13日

この日のメインのおかずは鯖のコチジャン漬け。(←北P水産のを焼いただけ)
この日のメインのおかずは鯖のコチジャン漬け。
魚がメインの和食だと写真を撮りたくなってしまうのは
おドイツでは高級品だから
ありがたみが違うからだと思います。




11月15日

引用


この日も魚料理=ワカサギの南蛮漬け。
この日も魚料理=ワカサギの南蛮漬け。
意外なことにDちゃんが

おいしいおいしい。

とワカサギをむしゃむしゃ食べたのにはびっくり。

なぜなら
末っ子が小さい頃は

目があるから気持ち悪い。

と言って食べなかったからです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : おうちゴハンベトナム系のお店フォーのスープベトナム語濃縮スープベイクウェイタルト砂糖の量はレシピの3分の2マーブルシフォンケーキナンチャッテ海鮮チラシベトナム風春巻き

2023/02/08 (Wed) 08:58
Mちゃんからのベトナム土産



こんにちわんこ。
ママリンたらMちゃんから
おかげでボクも無事クヌーデルを食べられました。
美味しいものをもらったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。

1月のテト(←大陸の某国の春節にあたるベトナムの旧正月)に合わせて
ベトナムに行っていたMちゃんとDちゃん。

あちらの親戚や友達とたくさん会って
楽しく過ごしたようです。

そMちゃんが
持ってきてくれたお土産は


モーモージャーキーと
もーもージャーキー

コケコッコジャーキー・レモンの葉入。←(これも人間様・Mちゃんの友達の手作り)
こけこっこじゃーきて

これがね、
ピリ辛で
とーーーーーっても
美味しいのよー。

すごぉーくいいにほひなのに
ワタクチは食べちゃダメって言われマシたー。
すごーくいいにほひがするのに
キーっ、なんでよー?


スルメみたいに
口寂しい時にくちゃくちゃ噛んでいます。


モーモージャーキーは以前Mちゃんが作ってくれたことがありますが→2020年前半に頂いたおやつなど

今回のように細かく裂いてあると
より食べやすいです。




おまけ

Dちゃんはぐー家の唯一の孫ちゃんですが
Mちゃんの父方母方両方のおじいちゃん、おばあちゃんたちにとって唯一のひ孫なので

どこへ行ってもチヤホヤチヤホヤされていたようです。

ちなみにおにいちゃんとMちゃんの結婚式でベトナムに行った(←→ベトナムでの結婚式とバカンス)当時のDちゃんは
まだ1歳だったのですが、

みんなが次々と抱っこしてたから
地面に足をつけることがほとんなかったと言ってました。

そんなDちゃんが
ベトナムであっちのおばさんに買ってもらった新しい帽子。

長い部分は首に巻いてマフラーとして使っています。

最近ポケモンにハマっているDちゃんです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

タグ : テトベトナム土産ジャーキーピリ辛唯一の孫唯一のひ孫チヤホヤ帽子ピカチュウ耳が動く

2023/02/06 (Mon) 05:56
節分に届いたもの



こんにちわんこ。
節分の日に
さすがのボクも食べられない
美味しいものがたくさん届いたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


節分の時に使った豆まき用品は→頭だけでもいいのか?

当日の夕方届いた(←節分的には滑り込みセーフ
当日の夕方届いた(←節分的には滑り込みセーフ) 昔の教え子からの荷物に入っていたのです。
昔の教え子からの荷物に入っていたのです。


現在日本からの郵送料金はとても高いのですが(兄達からの荷物もこんなでした。→兄が送ってくれたもの

案の定この料金。
案の定この料金。
品物が届くのは嬉しいですが、
送料のことを考えると本当に申し訳ないです。

おまけに配達時に
関税まで取られたという理不尽さ。

たまたま手元に現金があって良かったけど
なかった受け取れなかったのでせうか?(←コロナ以来カード払いばかりになって滅多に現金、特に小銭のもちあわせがない)


気を取り直して中を見てみませう。

おぉぉぉぉぉぉ〜、

こーんなにいっぱい〜!
こーんなにいっぱい〜!
ふーん、
紅生姜とガリのチューブなんてあるんですねー。
初めて見たわー。

明太トーストは教え子の一押し

食べるのが楽しみ!

じゃ食パンを焼かなくちゃね、ママちゃん!
じゃ食パンを焼かなくちゃね、ママちゃん!


この辺はお母さんの手作りのもの。
この辺はお母さんの手作り。 味噌と梅干しはすごくおいしいのです。
味噌と梅干しはすごくおいしいのです。
いつも大事に食べさせていただいてます。

後方オレンジの袋には
いつももらっている柚子砂糖が入っていました。

アルミ箔に包まれているのは

うほー、山芋〜〜〜。(←大好物)
うほー、山芋〜〜〜。(
あれ、もしかしてご禁制?

早く食べちゃって
早く食べて証拠隠滅ヨー!
証拠隠滅ヨー!


だんな君は食べないので(←ヌメヌメが嫌い)
すりおろして冷凍しておきます。


一見わさびのようなコレは
一見わさびのようなコレは

ずんだジャム〜
ずんだジャム〜
ストラップも手作りだそうです。

教え子のお姉さんからも
教え子のお姉さんからも 珍しいお茶と仙台弁こけしのマスクケース。
珍しい紅茶と

仙台弁こけしマスクケース
仙台弁こけしのマスクケース。

なんだやめんこいごだ〜。
なんだやめんこいごだ〜。

ジャスの意味がわかる人は→地域限定
ジャスの意味がわかる人は仙台人。
仙台人。

ゴハンのお供、ふりかけ色々と
ゴハンのお供、ふりかけ色々と 昔懐かしいでん六豆。
昔懐かしいでんP豆。

後方の和ごころPREZLはずんだ味
後方の和ごころPREZLは「ずんだ味」。 程よい塩味とカリカリ感がすごく美味しかったです。
程よい塩味とカリカリ感が
すごく美味しかったです。

日本のお菓子って
どうしてこんなに美味しいんでしょう?

キムチ鍋はまだ食べたことがないので楽しみ。

お菓子で作るお寿司とキョロちゃんは
お菓子で作るお寿司
速攻孫ちゃん行きになりました。(←ほかにPREZLとかふりかけとか色々持たせた)

こういう遊び心のあるお菓子って
おドイツにはないんですよねー。


ボケちゃーん、いつもいつもありがとねー!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


カレーアンケートまだやってます。
お時間ある時に記入してみてください。



コメントを読むのが楽しいです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

テーマ : .+.(♥´ω`♥)゜+.゜ - ジャンル : 日記

タグ : 美味しいもの昔の教え子郵送料金関税手作り味噌・梅干し仙台弁こけしジャスずんだ日本のお菓子遊び心のあるお菓子

2023/01/27 (Fri) 09:03
それぞれのカレーの食べ方



こんにちわんこ。
ママリンたちは
ただのミーハーおねえちゃんとは一味違う
2ヶ月に一度ぐらいの割でカレーを食べるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


クリスマスイブの時→2022年クリスマスイブに、
お昼に簡単に食べられるようにとカレーを作って
前の晩からお泊まりしていたおねえちゃん、
昼過ぎにやってきた末っ子も一緒に
久しぶりに一緒に食べました。

その時気がついたこと。 ↓


あれ、A、昔からカレー、そんなふうにして食べてたっけ?

そんなふう→ゴハンとカレーを初めに全部混ぜてしまってから食べる。

そんなふう→ゴハンとカレーを初めに全部混ぜてしまってから食べる。

だってこうやったら
ゴハンとカレーが全部同じように混ざるじゃない。

えー、でも見た目が汚いよー。


といふ末っ子はぐーママと同じ食べ方。

端の方からゴハンとカレーを一口分ずつ混ぜて食べていく。

端の方からゴハンとカレーを一口分ずつ混ぜて食べていきます。

こうやったらお皿の汚れも片側だけだし、
もし残して後から続きを食べる時だって
見た目がきれいで美味しそうでしょ。

汚れてないから
食べきれない時にゴハンだけ冷凍することもできるし。

第一さー、
傍で見ていて嫌だなー、グチャグチャして。

えー、でもこっちの方が美味しいと思うよ。

それに最後になって
カレーが足りなかったり
反対に余っちゃったりしたら嫌じゃない。

A、昔はそう言う食べ方じゃなかったよね?
もしかしてB君がそう言う食べ方するの?

そういえば
カレースキーのおにいちゃんもこの食べ方だったわね。
(おにいちゃんがどれだけカレースキーかはこちらをクリック→カレーの王子様不在


ところでだんな君はどうだったかな?

と見てみたら
お皿の真ん中にスプーンを突っ込んで 周囲のゴハンとカレーを混ぜながら食べ

お皿の真ん中にスプーンを突っ込んで
周囲のゴハンとカレーを混ぜながら食べていました。

そういえばだんな君は
スパゲティを食べる時も
最初に真ん中にフォークを突っ込んで
真ん中から混ぜていく人だったわ。

でもそれって
なんか非効率的なような、、、、?

ちなみにぐーママは
ソースがちょっとついたスパゲティをフォークでとって
皿の空いているところでフォークに巻き付けて食べます。
カレーと同じで
最後までソースのつかないスパゲティが残る食べ方です。

おねえちゃんはスパゲティもカレー同様
最初にソースを全部スパゲティに絡めてから食べるんですって。

ってことはおにいちゃんもそうなのでせう。


まー、どんな食べ方したって
まー、どんな食べ方したって 口に入っちゃえばおんなじデショー。
口に入っちゃえばおんなじデショー。


まー、そりゃそうなんですけど。


他の人はどうなんでしょ?

といふことで久しぶりのアンケートです。
お時間ある時に記入してみてください。





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : カレー全部混ぜる見た目が汚い端から食べていく白いご飯人それぞれ口に入ってしまえば同じスパゲティソース

2023/01/24 (Tue) 09:12
おねえちゃんの誕生会で食べたもの



こんにちわんこ。
けふはきのふのお写真
カブ足?
アップしてるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


きのふはおねえちゃんの誕生会で
遅くに帰ってきたので

ブログ書きはサボろうかな、、、?

と思いました。

でも
たくさん積もった雪の写真を
アクトゥエルでアップしたかったので
超手抜きの記事を書きました。→積もった雪と誕生会

けふは
きのふ撮った写真をアップします。


おねえちゃんたちが招待してくれたのは
おねえちゃんたちの家の近くのレストランです。(←おドイツでは誕生日の人がみんなを招待する)

前菜のタルタルステーキ。
前菜のタルタルステーキ。
辛子入りのソースがちょっと変わった味でした。


ぐーママとおにいちゃんが食べたのは
牛のほお肉煮込み。
ぐーママとおにいちゃんが食べたのは 牛のほお肉煮込み。
上にのっているのはWirsing(ヴィァジング=サボイキャベツ)です。

肉はものすごくやわらかくて美味しかったのですが
付け合わせのポレンタ
ぐーママ的にいまひとつっていうか
これまで食べたポレンタとはちょっと違う独特の味で
ちょっと戸惑いました。

だんな君のローストオニオンのステーキについていた半ごろしのマッシュポテトが
だんな君のローストオニオンのステーキ
絶品だったのがちょっと悔しかったです(←イヤシンボだからウチで真似して作る時のために必ず味見させてもらう)

おねえちゃんは胸肉のチーズ乗せ焼き
おねえちゃんは胸肉のチーズ乗せ焼き 、、、だったかな?
、、、だったかな?(←ちょっと遅くきたので、自分のを食べるのに夢中でうろ覚え)

末っ子、B君、BN君のSchweinebraten(シュバイネブラーテン=ローストポーク)。
末っ子、B君、BN君のSchweinebraten(シュバイネブラーテン=ローストポーク)
皮がカリッカリに焼けていて
カリカリ大好きな末っ子とB君は大喜びでかじっていました。

ちなみにBN君は
こんな時も静かに食べる子です。(←子?もう30代半ばなのに?←ぐーママから見たらまだ「子ども」なのよ!)

何しろこういう性格ですから→彼はそういう人だった


デザートのティラミスもクリームの風味が
デザートのティラミスも クリームの風味が普通のとは違って独特の美味しさでした。
普通のとは違って独特の美味しさでした。


このレストランは
古い農家とその畜舎を改造して
つい最近オープンしたそうです。

ぐーママたちが座ったところは
ぐーママたちが座ったところは 以前は牛舎だったのです。
以前は牛舎だったのです。

B君が
自分の好きなA社のビールを提供するレストランで検索して見つけ、
お試しに食べてみたらとても美味しかったので

先週はB君の家族と、
今回はぐー家の面々とおねえちゃんの誕生会をしたのです。


初めは興奮して
ウロタラしたり
ちょっと吠えちゃったチョコタンですが

あとはずっとテーブルの下で大人しくしてマシタよー。
あとはずっとテーブルの下で大人しくしてましたよー。
お利口お利口。


食事の後は
おねえちゃんたちのマンションに場所を移し、
食事の後はおねえちゃんたちのマンションに場所を移し、

コーヒー
お茶
ワイン🍷
ミネラルウォーター
などなどを飲みながら

チーズとおしゃべり
チーズとおしゃべりを楽しみました。
楽しみました。


おまけ

ここに写っていないMちゃんとDちゃんは
ここに写っていないMちゃんとDちゃんは 明明後日ベトナムから帰ってくる予定です。
明明後日ベトナムから帰ってくる予定です。(←テトをお祝いに行った)

ベトナムの彼方の家族で唯一のひ孫のDちゃんは
親戚一同からチヤホヤされまくりで(←Mちゃんから送られてくる写真や動画でもそれっぽさがわかる)

Mちゃん曰く

すごくわがままになっちゃった。

のだそうです。


おまけ 2

おねえちゃんの家にいる間中ずっと
末っ子に抱かれっぱなしのチョコリンリン。
おねえちゃんの家にいる間中ずっと 末っ子に抱かれっぱなしのチョコリンリン。
(↑末っ子が毛布をかぶっているのは換気のためにベランダの戸を開けているからです)

というか
末っ子がチョコリンリンを離さなかったんですけどね。

またぞろBN君がチョコリーナにやきもち焼きそう
(BN君のやきもち→嫉妬する男



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

タグ : 写真ポレンタローストオニオンのステーキローストポーク古い農家を改造チーズチヤホヤされまくりやきもち

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE