fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2009/08/31 (Mon) 23:56
日本人妻のグチあるいは本音

明日の朝早くクロアチアに向けて出発します。

結局の薬局、
だんな君のスクーリングは延期になって
三人+一匹で出かけることになりました。

あぁ、よかった! ‚½‚́[

と思う反面

チッ! “{‚è

と舌打ちしている自分がいるのを否めません。
あぁ、いけない妻だわ、自分。

(この辺の事情についてはこちらをクリック→過去記事



荷造りもひと段落してちょっとメールチェックしたら、
お友達からこんなメールがきてました。

彼女はぐーママことpharyと同じ、ご主人がドイツ人です。
どうやらご主人とけんかした愚痴を吐き出したいらしいです。




    ~略~

夫婦喧嘩の元は恐らく90パーセント以上が子供のことに関してじゃないかなあ。

それで、私がどう言おうと、結局、旦那にも子供にも

ここはドイツだ。」

と言われ、悔しい思いをすることのほうが多い。


旦那は

「二人で決めたい」

って言いながらも
彼の意見をとくとくと語り、私を説得にかかる・・・ 。
見え見えで嫌なのよね。


私の意見はほとんど変わらないから、「石頭」と言われてさ、

私は日本育ちなんだから、少しは考えてよ」

と言っても、そんなこと全然汲みいれてくれない。


土曜日の夜、家を飛び出したのはいいけど、
悔しかったのがね、

行くところがなかったこと。

本当に悔しかったわ。


住んでいる地域を1周したところで、たまたま、その日、
「夜、コーヒー飲みに行かない?」
ってT子さんに言われていたから、
彼女を呼び出すことができたんだけど・・・


うちのだんなに面と向かって、

「あなたといっしょにいてもつまらない・・・」

って言っちゃったわ、初めて。

 もちろん、ず~~~~~っと思っていたけど、
これを言っちゃあいけないって忍耐していたわけで。

だけどさ、ドイツ人の議論?喧嘩?ってさ、
しつこくってさ、爆発したのよ。


しつこいし、向こうのトーンが上がっているからなのに、

「そういう口調で話すな。」

とか言われるし。


上の男の子二人はもうドイツ人化しちゃってるから全然未練はないけど、
娘はまだ×歳・・・・・
娘には思い入れがあリ過ぎる私。

娘なしでは生きていけないよな・・・・私。


このまま年を取って、
特に共通の趣味もなくいっしょにいて、
時間が出来た時に限って喧嘩しているようじゃあさ、

今のうちに「真剣に」老後を考えたほうがいいんじゃないかと・・・
頭をよぎるわけよね。


私、もう(まだ?)○○歳。 
(←アラフォーです。ぐーママ注)

日本で働こうかしら・・・・

って考えたりもするのよね。
まだ間に合う・・・・かも。

だって、この先長いでしょ・・・・。


最近は夫婦別行動とかするカップルも増えているみたいだけど、
うちの旦那は「どこでもいっしょ」タイプ。 

親戚巡りでも友達巡りでも今まで我慢しているけど、
つまんない・・・・のが正直なところ。

まあ、親戚巡りなんて日本人同士のほうがもっと大変なんだろうけどね・・・・。


どこでも夫婦揃って出かけ、
いい夫婦演じてさ、

だけど内心こんなに我慢して、
経済力があったら我慢してないのが本音よ。
そう思わない?

娘には絶対に経済力をつけてもらうわ。

もちろんさ、忍耐力がついたというメリットはあるけど、
所詮、お金がなきゃあ生きていけない・・・

と思うと、
結構飲み込んでしまう・・・・みたいなところない?

あ~あ~、まだまだ、悶々とするんだわ・・・・


O○さんとこのように大金を稼いでくれて、
毎年日本に帰り、
好きなだけお買い物ができるなら

もっと我慢できる・・・・

ような気がする。
これ、下品だけど本音だわ。

過激なつぶやき・・・ 。

ぐーさんだから書いちゃったけど、忘れてください。





忘れてくださいといわれたけど、ブログにのせちゃった。
ごめん。

彼女の言い分、
100%とまでは行かなくても
結構同調できるところがあるのよね。

国際結婚してなくても長年連れ添った夫婦なんて
何かしら不満が積み重なるものかもしれないけれど、

特に日独のメンタリテートの違いって、
お互いどうしても受け入れられないってところがあって厄介なのは確か。

まぁ、そこをお互いうまくごまかし妥協しあって
共同生活を営んでいくものなんだけど。


そういえばぐーママが知っている限り
日独カップルで離婚した方は(←補習校関係だけで六組、そのほかにも二組も知ってる!←9月はじめの趣味の会のあとのダベリングの結果、補習校関係は九組になりました!)
たいてい女性(日本人)に経済力があった方ばかりだわね。

我慢しなかったんだね、その人たち。ママリンは?
我慢しなかったんだね
ぐーママ、こう見えても我慢強いほうです。


経済力もないしさ。(こそっ)

タルッとクリックお願いします。→ 


関連記事

テーマ : 国際結婚 - ジャンル : 結婚・家庭生活

<< 募集・期間限定アルバイター | ホーム | ピンチヒッター >>

コメント

バカンスに行く前に、重い話題になってしまいましたね、、。
国際結婚、思ったより大変でしたよ、私の場合。私も一緒にいたら疲れると暴言を吐いたことありますとも。でももちろん相手の暴言があったからうり言葉に買い言葉、、自己嫌悪にいつも陥ります。
世の中でいちばん私を怒らせるのも夫。なのになぜ暮らしてくる??
結婚って,,結局二人で歩み寄らないと行けないんですよね。私が100%正しいと思ってもあっちは思っていなくて、、。
経済力があったら別れる,,それは言えていますね。でも、自分も変わらないといつまでも青い鳥を追いかけるような気がして、、。
今のところ、夫といるのは、悪い面は凄く沢山あるけど、浮気はしないしギャンブルはしないし,,とりあえず私を好きみたいだし(?)
う~、殺してやりたいくらい腹が立つこともありますけどねえ、、。
これからどうしましょう,,どうなるんだろうと,考えるときもありますとも。老後とかね。。グーママさんは、もちろんドイツ永住ですか?


あらまぁ・・・

pharyさん、最近は日本でも離婚がまったく珍しく無くなりましたよ。
僕の周辺でも数え切れないくらいのカップルが別れています。
昔は「こは鎹(かすがい)」なんて言いましたが、
今や子供がいてもお構いなしです。
コミュニケーションに不自由がないはずの日本人同士でもそうなんですから、
ましてや国際結婚だったら・・・とお察しします。
でも時には腹を割って、とことん罵り合うのも良いのかも知れませんね。
お友達のように「いい夫婦」を演じるのは疲れるだけですからね。
バカンス楽しんで来て下さいね~。
タルルンが水とお友達になれますように^^


国際結婚でも日本での結婚でも、ようは一緒じゃないかな?
「ガマン」はよくないと思いますよ。
私は「ガマン」が苦手です。
だから「ガマン」がいいことだとされる日本には住めないと思います。
そう言ったら、「ガマンしなくってもいい人はいいわね」とよく言われるんですが、我慢をするかしないかはその人の選択です。
相手を思いやる気持ちと、我を通すということは相容れないものではありません。
コミュニケーションの問題は国際結婚の基本です。
私はティムちゃんとすごくたくさんの言い争いをします。
でも我慢はしません。
だって、言い争いは終わるけど、ガマンって積み重なります。
ガマンはファイルみたいなもの。
どんどん膨れます。
「言い争い」は膨らんだ風船が口をあけて飛んでいくようなもの。
どこに行くか分からない不安はあるかもしれないけれど、とりあえずどこかには落ち着きます。
そしてその後はしぼんでしまいます。


おぉぉ~っ!

とビシバシ響くものがありましたわ。
私は「暴言」何回も吐きまくり妻です(汗)。
日本だったら何度も離婚されているだろうな、ってたまに反省します。
老後ね、どうしよう。
うちは基本的に夫婦別行動(旅行の時以外ね)だし、趣味も嗜好も全然違うので、最近はけんかもしなくなったかなぁ。相手に期待しない分楽ですわ、ご隠居夫婦みたい!


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


ほう~
なんだかものすっごい本音を聞かせていただいて
ドキドキしてしまいました。

「あなたといるとつまんない」って
言いたくなる時って結構ありますよね~
旦那じゃなくても色んな場面ででも。
言えたらスッキリするのに~ってことも
多々ありますもんね~

でも、ガマンはよろしくないですよね~
それを上手に伝えられたらどれだけ良いか
私もず~~~っっと心の課題になってますぅ^^;



いってらっしゃ~い!というか、お帰りなさ~い!なのか。クロアチアは楽しかったですか?
経済力があったら、状況はかなり違いますね。自分で生きていけるなら、我慢して一緒にいる事はないんですもん。難しいですね。コチラの人との話し合いって難しいです。だって、人の意見も聞いてうんぬん、というより自分が正しい事を相手に知らしめるのが目的っぽい所を感じるし。日本でもそう言う人はいるけれど、もう少しソフトな気がします。


ズバリ、ドイツ人と結婚してる日本人女性の本音が…
ビシビシ伝わってきました。
中には共通の趣味があったり、本当に仲良しなご夫婦も沢山いらっしゃると思いますが、やっぱり愚痴りたい時はあるもんですよね~。

私も今は自分で働いて、自分のお金を稼いでるけれど…
将来、専業主婦になるのは考え直そうかな、、と思っております。旦那は子供が二人以上出来たら、家に入れっ!っていう考えなんですけどね。。。でも、やっぱり逃げ場というか、いざと言う時に経済力あった方が。。。なんて、思っちゃいますよね。

バカンス、楽しんできて下さいね~。


私は国際結婚組じゃないけど、気持ちはわかりますよ。
うちは国籍は同じだけど、ジェネレーション・ギャップがありますからね。ついでに、地域差とか・・・。
だけど、そういう何かの違いじゃないんですよねー。日本の友達とかも、やっぱり似たようなメールをしてくる事があるから・・・。
で、結局は経済的な問題とか、つまらない事でウジウジしてる。
勿論、経済的なことって大切だけど、豊かにしてくれるけど、幸せにしてくれるアイテムではないですよ。
しかも、私の友達もそうだけど「専業主婦だから…」って、なんで自分を低く見るのか分からない。

家族のために家事をし、しかも子供を産んで育て、収入のある人より低く見られるなんて、おかしくない?って思うわけです。両立していた頃もあるからよくわかるけど、どっちも女性は大変なんです。それを男性の多くはしっかり認めていますよ。
私はみきさんのように(そういう事が苦手な方もいるけど)、一緒に暮らしている家族だからこそ言いたい事を言うべきじゃないかと思ってます。
私は言いますよ。説教もするし。
不満をもって暮らすのは、お互いに不幸ですからね。
勿論、全てを受け入れてもらえないときもあるけど、そこからお互いに折り合いをつければ済む事だから。言わずに我慢するのって、その場は何とかなっても、後々にしこりになってしまうので、建設的ではないですよ。。。

私もドイツでの家出経験があります・・・
息子たちとケンカをして、本当は追い出したかったけど、追い出すと後々面倒が起きそうなので、私が出たという情けない話で・・・
ラインガウの観光地に行って、ボーっとワインの飲み続けていたら、観光で来たいたドイツ人老夫婦に諭されてトボトボ帰ってきました。
次回はpharyさんのところですよね、よろしく♪

私も最近息子たちに「ここはドイツだ。」って言われるけど、「そんなにドイツらしくしたいのなら、一生毎晩Kaltesにするぞ!」と言い返すと黙るようです・・・。


わかるなぁ

Pharyさん、こんにちは。
日本から戻って以来、よそ様のブログをまとめ読み真っ只中のガーネットです。
あぁぁわかるなあ、この方の気持ち。
しかし、「男の子二人はドイツ人化しているから未練が無い」とのくだりには、おぉぉなるほど、それを言ってしまうのねーと思いましたねー。こういうことは、思っても言っちゃあいけない気がしていたのですが…。でも、でも、実は私も内心では非常に同感なのです。
うまくいかない家族はここにもいます。家族の誰と誰をとってみても、ただの一つとして、うまく行ってます~♪とは答えられない我が家ですので、お友達にどうぞよろしくお伝えくださいませ。
(あ、ブログに掲載したのは内緒でしたか?)


コメントありがとうございます。

*わくわくドキドキさん*
<世の中でいちばん私を怒らせるのも夫>
うちはそれにおにいちゃんが加わります。
<悪い面は凄く沢山あるけど、浮気はしないしギャンブルはしないし,,とりあえず私を好きみたいだし(?) >
そうなんですよね、お酒もたしなむ程度、タバコもやらないからよそ様からは理想の夫のように思われているようです。(←ついでにソトヅラだけは別人かと思うくらいい)確かにそういう点では良い夫なんですよ。
自分がわがままなのかと思うときもありますが、今回の旅行で末っ子に言われた言葉「ママ、どうしていつもパパの言いなりになっているの?」を聞くと、ドイツ人妻はもっと言いたい放題のようです。
まぁ、分かれるほどの気力もお金もないし、このあたりでお互いうまく調整しつつ老後を迎えるんでしょうね。
もちろんドイツで。

*NOMOさん*
最近の若い人は我慢しないんでしょうね。というか、昔の人が我慢しすぎていたのかもしれません。
でも、ほんのちょっと我慢すればうまくいくところもお互いが我を通したのではどんな人と連れ添ってもうまく行くはずがありませんよね。
末っ子なんか、我慢したくないから結婚はしないと今から言ってますよ。ドイツ人+若いなぁ。
あ、うちはけんかするときはすごいですよ。けんかしているときに限って私のドイツ語の間違いを指摘する嫌な人です、うちのだんな君って。そして私はますますいきり立つ。

*みきさん*
<相手を思いやる気持ちと、我を通すということは相容れないものではありません。 >
そうですね。↑のようにうちも言うことはがんがん言い合います。私も頑固なのできっとだんな君もまったくもうっ!って思っているんでしょうね。
うちの場合、お互いが空気みたいな存在(いるのが当たり前すぎて特に意識はしないけど、いなくなったら大変)になっているのかもしれません。

*Yogacatさん*
<暴言」何回も吐きまくり妻>
まぁ、同士!
暴言が吐けるていうのもある意味、そこまで言っても大丈夫みたいな関係だからじゃないかしら?
<基本的に夫婦別行動>
いいですねぇ。私は人付き合いの悪いだんな君に合わせるため、自分のしたいこと(趣味の会とか、お友達を呼ぶとか)は基本的に平日の午前中にしています。一応気を使っているんです。それに気づいているのかな、だんな君は?

*管理人のみ閲覧できますさん*
長年夫婦やってて新鮮味を保つというのはかなり難しい事ですね。

*めぐろのY子さん*
<がまんを上手に伝える>
というのは至難の業だと思います。大体がまんできなくなったときってのは機嫌が悪いときで、そういうときはもう感情が先走りして、暴言言いたい放題。(←私の場合です)で、冷静に話ができる時ってのはだんな君とも友好ムードになっているときなので、特に不満やがまんを意識してないからそんなことを伝えようなんて思い浮かばないのです。
私達の場合、がんがん文句を言いあって、その場では譲らないけど、後日お互いに文句を言われたことについて気をつけるというパターンが多いかなぁ。

*Setteさん*
ただいまぁ。クロアチアとっても楽しかったですぅ。
<人の意見も聞いてうんぬん、というより自分が正しい事を相手に知らしめるのが目的っぽい>
ドイツ人は特にその傾向がありますね。いかに相手を丸め込む説得し、自分の意見に従わせるかに全力を尽くしますものね。
私もこちらに来てかなり強くなりましたよ。だからがまんしないでだんな君とやりあうんです。

*ブースケさん*
<子供が二人以上出来たら、家に入れっ!>
へぇ、テディさん、若いくせに結構前近代的なことをおっしゃるんですね。でも、こちらは全日制の幼稚園もたくさんあるし、子供が幼稚園に入ったら復帰すればいいじゃないですか。私も子供が生まれてから何回か働くチャンスがあったのですが、だんな君があまりいい顔をしなかったのと、自分でも子供が小さいからと踏ん切りがつかなかったのとであきらめ、今に至っています。あのとき思い切って働いていたら、すっごく忙しくて大変だったかもしれないけれど今、又違った生き方をしていたのではないかと思うんですよね。でも、だからといって専業主婦でいたことを後悔しているわけではありませんけど。

*ゆき珠さん*
<経済的なことって大切だけど、豊かにしてくれるけど、幸せにしてくれるアイテムではない>
そうですそうです。
私、女性側に経済力があったがために分かれる羽目になったカップルも一組ならず知っていますもの。
<一緒に暮らしている家族だからこそ言いたい事を言うべきじゃないか>
これも然り。ある意味お互いを信頼しているから言いたいことを思いっきり言えるってこともありますよね。それで壊れてしまうような関係は遅かれ早かれだめになるってことです。
私は家出したことはないですね。自分がなんで出て行かなくちゃならないのよ?って開き直っちゃう。
<そんなにドイツらしくしたいのなら、一生毎晩Kaltesにするぞ!>
フフフ、無敵のお母さんね。

*ガーネットさん*
<うまくいかない家族>
どこの家庭だって多かれ少なかれ問題は抱えていると思いますよ。
何でもまじめにお考えになるガーネットさんと違って私は「まぁ、なんとかなるかな。」「マ、いっか。」とあまり深刻にならないタイプなので(←適当でいい加減な性格ともいう)もしかしたらうちの家庭がすごく大変な問題を抱えているかもしれないのに気がつかないだけなのかもしれません。
だんな君とのことだって、どんなラブラブカップルだって100%満足ってことはありえないと思えば、しょっちゅうけんかしたり、いろいろ不満はあっても、お互い様かなぁと現状に満足してしまいます。
そのかわり相手がドイツ人だから何を言ってもあちらの意見が変わるってことはめったにないんですが、それでもがまんしてるのは悔しいからガンガン言いたいことは言っちゃってます。それがガス抜きになって大爆発までは行かないみたいです。
あ、あと、ブログでだんな君への不満をチョコチョコ出しちゃっているのもいいのかも。






コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP