Author:phary
ぐーママことphary
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。
だんな君
オレ様主義の偏屈ドイツ人。
ヒトミシラー。
おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務。
ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。
B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの婚約者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。
おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメン。
結婚して以来幸せ(?)太り。
思いもかけずイクメンだった。
Mちゃん
オレ様おにいちゃんのお料理上手な奥さん。
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。
末っ子
ぽっちゃり系女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車。
コメントいただくととっても嬉しいです。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
↓
観葉植物
ほんと、すごいね~~!
私もどっちかというと
小さいのを買ってきて大きく育てて楽しみたい方です♪
挿し木出来るものは、挿し木します。
上手く根がついた時は感動しますよね。
だははは、
はじめまして
最近花屋でバイトをはじめたので、お花の名前たぶんわかります。
写真左はスパティフィルム
右の赤いのはキリンソウです。
上手に育てられてて凄いですね。
下の写真のディフェンバキアは冬の越冬温度が高いので冬越しが難しいのに大きくなっていてすばらしいです。
うちには庭がないのであまりお花は買いませんが、バスルームの観葉植物は枯れる度に買い換えています(笑)。
今までではピースリリーが一番長持ちしました。
といっても1年だけですけど。
バルコニーにはベコニアが大きくなっていますが、これは枯らすほうが難しいとかで、お話になりません。
もう15年くらい長持ちしています。
お花って「おなか空いた」なんて言ってくれないので、気が付けば手遅れ、という感じ。
Pharyさんは偉いですね。
いえいえ、本当に凄いと思います!!
だって我が家に唯一ある小さなプランターを枯らさないように
するだけでも、私にとっては大変ですもん。
お花のお世話なんて、私にはとても出来そうにありません。
やっぱりタルちゃんは可愛いな~☆☆
コメントありがとうございます。
すごい!私は蘭はだめです。何回かチャレンジしたんですが、初めの鉢が3年持って3回花を咲かせたきりであとの鉢たちは花が終わってしばらくするとかれてしまいました。
「欄ほど楽な鉢物はない。ほとんど手をかけなくてもいいんだから。」とか「手入れしだいで20年は持つ。」なんて話を聞くたびに情けなくなります。
*チーちゃんさん*
<上手く根がついた時は感動します>
そうそう、ちっさい葉っぱが出てきて日に日に大きくなると幸せーな充実感に包まれますよね。
*tamakitiさん*
↓の方が教えてくださいました。なんか舌を噛みそうななまえです。
*kanaさん*
教えていただいてどうもありがとうございます。私はこういう横文字の名前、覚えるの苦手なんですよね。kanaさん、いくらご商売とはいえ、こんな舌を噛みそうな名前をいくつも覚えているんでしょ、すごいです。
<ディフェンバキアは冬の越冬温度が高いので冬越しが難しい>
そうなんですか。じゃ、これからが正念場ですね。がんばります。(←と言っても水をやるだけですが。)
*みきさん*
えぇっ、ベゴニアってそんなに長持ちするんですか?
<枯らすほうが難しい>
それを枯らしちゃった私って、、、、
*樹里さん*
いや、お世話って、ただ水をやるだけなんですけどね。
あと春先の土替えぐらいですかね。
うちは部屋の中で日が当たるところが少ないので室内の鉢植えは結構難しいんです。だから時々お互いの場所を交換してやっています。お世話と言えばそれくらいです。
でも褒めていただいてうれしいです。(←めったに褒めてもらうことがないので)
コメントの投稿